■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

445 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 09:26:17 ID:Oy6QoGeL0
もう10数年前になるが
北海道プラザがオープンした当時は丸の内地下中央口に束の窓口はなくて
指定券や券売機で対応できない乗車券類を買うには丸の内地下北口の窓口に行かなければならなかった。

ところが北プラが出来てからは状況が一転し、
丸の内線からの新幹線乗り換え客は北プラの独占状態で連日長蛇の列が出来ていた。
束が丸の内地下中央口に窓口を新設したのはそれから間もなくの事だ。

現在みどりの窓口がある場所は当時は券売機があったんだけど
それをわざわざ改札の反対側に移設して
これ見よがしに北プラの真正面に窓口を設置したというのは
束にしてみてば自分の縄張りでボロ儲けしている北プラが
よほど気に入らなかったんだろうな。


263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)