■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
-
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
旅客営業規則などの習得もままならず。
通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
38 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 05:55:36 ID:6ZgP54ArO
-
千葉支社は、かえるくん設置駅に案内の人間一人配置されてるみたいだけど、かなり暇そうにしてたなw
39 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 06:38:01 ID:T3EGdZHmO
-
高崎支社も同じだよ。
しかもきっぷのルールすら知らない派遣会社からの人(ぶっちゃけただのおばちゃん)が、
マニュアル片手に暇そうに立っているだけ。
一時期よりかは改善されたが、にしても意味ない機械だな。
盛岡地区の余剰人員対策と、導入駅員の削減を一気にやったしわ寄せがきたな。
40 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 10:05:39 ID:zBGxER6k0
-
>>36
どこだそこ?
土崎じゃないことは確かだが・・・。
とにかく、秋田支社にはわざわざ今入れる必要なんてこれっぽっちも無かったと思う
41 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 17:52:01 ID:P/4zFWlk0
-
>>36
そう言えば能代は閉鎖時間が30分くらいあったな。
駅員の休憩時間があるということは1人勤務の可能性が高いから、追分、八郎潟と
予想したが、当たっているかな?
42 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:30:42 ID:aIxE+7vZ0
-
三連休パス2日目の夜、某G駅のKaeruクンで
だめもとで帰りの新幹線の指定を頼んでみたら、
¥***ですんなり発行してくれました。
当然発行駅スタンプなしでウマー
それまで一回も指定取らずにきた真っ白の3パスだったからよかったのか?
発行後、Kaeru横にある窓口のカーテンの奥から電話のベルが鳴り始めたが…(当然誰も出ない)
駅員にスタンプを押させるために、Kaeruの中の人が駅に電話をかけてたのかも?
43 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:38:18 ID:dX4EqV3n0
-
しかし何時になったら券売機から再発行システムなんて無駄なものがなくなるんだ?
カード代、システム代馬鹿にならないはずだが・・・
44 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:03:32 ID:zBGxER6k0
-
>>42
土崎とかだとすぐ横に駅員いたりするからそれは出来ないだろうな・・。
45 名前:名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:10:07 ID:T3EGdZHmO
-
>>44
それはレアケース。
そもそも素早くどこかへ消えたら無問題になる。
そう言ったソフトの穴を塞がない束に、問題があるわな。
46 名前:名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:36:06 ID:CXR/sxkJ0
-
>>37,40
象潟駅
6:00-22:10の営業時間だけれど、19:40-20:30の間お休み。
JR東日本のWEBにさえ、途中休止する時間がありますとは、
書かれていないのに、何故だろうね。
>>42
Kaeruくんの中の人は、駅に電話をかければ自分の義務は終了でしょうけど、
駅員のほうは、客から嫌味を言われる可能性があるだけに、
帰ろうとするお客様を呼び止めて、ハンコを押すなんて嫌な仕事だと思うよ。
それに、Kaeruくん入れて、お客様に迷惑かけているのだから、それくらいのこと、
お客様の良心に任せたらどうなのかな?
車掌が集札しない無人駅と同じような発想で良いんじゃない。
47 名前:名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:18:08 ID:6ku6qqmE0
-
この前、某立川で利用したけど
kaeruより暇そうにしてた駅員3人の方にムカついたわw
1人で十分なんじゃね?
48 名前:名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:12:11 ID:zTDa+Yjo0
-
>>42
五所川原?
>>46
象潟か。あそこは当直1人と日勤1人のはず。本来は日勤が居る時に当直の駅員が休憩時間を
取ればいいものを、あえて日勤が帰った後に休憩するのには呆れるね。
49 名前:名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:06:16 ID:KCuo54lz0
-
かわずクン揚げ
50 名前:名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:10:32 ID:itbvoshtO
-
千葉支社内のかえぬくん巡りでもしてみようかなw
51 名前:名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:42:53 ID:Pg7Sei8hO
-
>>50
導入時に、支社長がおっしゃった
「サービスは変わらない」
をぜひ、体験してみて下さい。
52 名前:名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:19:26 ID:E8IF5fDY0
-
>>51
千葉支社は信用するに値せず。千葉動労が騒ぐのも頷けるわ。
53 名前:名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:36:39 ID:TSxuc0e9O
-
>>51
イベント券や航空券を売れなくなった時点で、既に嘘をついた事になるからな。
54 名前:名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:18:32 ID:kmkQjnQu0
-
>>52
doro信者乙
55 名前:30:2006/10/04(水) 22:25:23 ID:fPvmdSiw0
-
かえぬで、DD53ばん物でも頼んで見るかww
56 名前:名無しでGO!:2006/10/05(木) 09:59:45 ID:uREPqkrKO
-
CMをどんどん流しながら、Suica使えん箇所が大杉。
千葉支社って、所詮、そんなレベルだろ?
57 名前:名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:38:16 ID:lCWKNgDyO
-
>>55
申込書を見たと同時に電源切られたりしてw
58 名前:名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:30:14 ID:ZZ5qScGc0
-
かわずクン揚げ
59 名前:50:2006/10/05(木) 21:40:55 ID:7Pj8IvGxO
-
鹿島神宮で明日の近距離券を買ってみましたw 案内のおばさんと話してたのだけど、年末年始などのキャンセル待ちとかやらないだろうけど、果たしてそれでサービスは変わらないとは言えないんじゃないだろうかww
60 名前:名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:52:33 ID:tXoIHe7FO
-
基本的には、「今日明日に乗る、簡単な切符と定期券だけを売りますよ。」だからな。
(簡単な切符とは、乗車券と新幹線特急券のこと。)
61 名前:名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:21:36 ID:LSszssMKO
-
競争相手もない殿様商法のJR幹部と民間の我々一般人とでは
「サービス」の概念が違うんだよな。
62 名前:名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:28:37 ID:kNz85dBG0
-
別にKaenuでもいいんじゃないの?
均衡区間拡大や犬殺廃止で切符はいらないケースが増えてるし。
「サービス」はそのへんのことを言ってるんだったりしてw
63 名前:名無しでGO!:2006/10/06(金) 01:47:56 ID:MpDkYRPRO
-
女性オペレーターは対応の仕方がいいですなw 男性オペレーターでも若い人は対応が早いけど、中年ぐらいのおっさんは発券までにちょっと時間かかってるw
64 名前:名無しでGO!:2006/10/06(金) 07:59:42 ID:e9cB48ekO
-
>>63
それで若い女性オペレーターを増やしてしまったら、余剰人員対策にはならないけどな。
まあ年配社員は東北エリアの小さい駅に配属させて、
のんびりとやらせたらいいじゃん。
65 名前:名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:21:29 ID:K3CIdkvd0
-
平成19年問題とともに、
おっさんオペレータも山田線も岩泉線もアボンだな。
66 名前:名無しでGO!:2006/10/08(日) 08:39:30 ID:0OdVG733O
-
かえない
67 名前:名無しでGO!:2006/10/08(日) 19:18:01 ID:W+m4oSAE0
-
かわない
かえない
かわせない
68 名前:名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:32:21 ID:3PYy6j870
-
>>54
いいえ
69 名前:名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:13:10 ID:WvMglPi00
-
蛙君で出した定期を酉の券売機で継続できるのて外出?
70 名前:名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:06:46 ID:0OdVG733O
-
>>69
逆もおKなの?
71 名前:69:2006/10/08(日) 23:15:30 ID:WvMglPi00
-
>>70
蛙君で束の区間の定期を購入し酉の緑の券売機に挿入すると・・・なぜか
逆はたぶん不可。
束の区間の定期を酉で出してたならOKかも試練が試したこと無いです。
72 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:19:30 ID:tm/fMLciO
-
これ以上導入駅を増やした場合、欠陥だとバレるゆえに増やせないかもしれんな。
それに今の束はモバイル西瓜の宣教に必死ゆえ、手が回らないみたいだし。
73 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:31:50 ID:tiNCgpa30
-
これ、来年の株主総会で質問したら面白いことになるかな?
74 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 17:38:43 ID:GWizsca+0
-
>>73
ぜひやってみてくれ。
実際に使っている模様を録画or録音して、
センターが強制切断する所を見せられた
(聞かせられた)らより効果的かも?
75 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:17:45 ID:EGlmy1VD0
-
>>72-73
黒服の男が数人どこからともなく現れて背後に近づき
「ちょっとこちらへ」
うわなにをするやめkdydygふじこhshfs
76 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:41:35 ID:X9e1+VC60
-
kaenuくんにはカメラはついていないのでしょうか。。。
77 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:28:16 ID:9brrwZwXO
-
>>76 客からはオペの顔は見えぬが、オペは券売機の右上の方にある黒いカメラから客の顔や様子が見れるみたいだw だから客から見れば窓口と違ってちょっと抵抗があるかも知れんがw
78 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:33:14 ID:9brrwZwXO
-
連レススマソ
そういえば何日か前に八日市場(千葉)で、客が案内のおばちゃんにこんな不便なものを入れてとぼやいてたw
79 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:54:56 ID:eYBB0m0H0
-
「ますます便利になるしRをどうぞご利用ください」
80 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:01:58 ID:GjZO9jrt0
-
kaeruで18きっぷ買えない事をはじめて知った
81 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:06:53 ID:owIxwMbI0
-
JR、私鉄の輸送混乱や営業などの取り扱いに疑問とかあれば
総務省行政評価局へ。
http://www.soumu.go.jp/hyouka/index_c.htm
街頭相談の季節がやってきました。
さて何人が相談しに来るかなw ヲタはクチだけと言われないでね。
82 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:51:29 ID:hiM7u8gs0
-
>>72-73
そおゆう質問をするとマイクを切られるよ
って、社長は代わったんだっけ
あれ?どこかの機械で同じような・・・www
83 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 09:11:10 ID:NDQ9pk7RO
-
>>80
普通に買えるはずだが。
84 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:58:50 ID:JkmgplgxO
-
18きっぷも買えるが、感熱紙だから2ヶ月後には文字が消えるかもな。
まあカエルで買うのは避けた方がよいな。
85 名前:83:2006/10/11(水) 23:40:02 ID:NDQ9pk7RO
-
>>84
俺も最初はそう思ったが、4月にkaenuクソ化された際
購入した感熱券が未だに、はっきりした印字で残ってるのには
正直驚いている。
86 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:54:15 ID:uJxgdbR+0
-
半年位じゃ普通の感熱きっぷだって何も変化無しだろ。
87 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 01:05:19 ID:uL7epaY1O
-
保存方法にもよるんじゃない?w
88 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 15:53:58 ID:dgfkisuF0
-
>>83
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm
じゃあ、ここのは間違いなのか・・・。
89 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:25:03 ID:fYekgUWW0
-
そんな数ヶ月で感熱紙の文字が消えるんじゃ、
感熱紙の領収書を確定申告で添付できないじゃん。
言いがかりもほどほどに。
でもKaeru君がかわずクンなことには違いないけどナ。
90 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:07:55 ID:qJn8k6DFO
-
>>88
間違いです。
総武線・八日市場駅のカエル君では買えました(4月、7月)
91 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:34:07 ID:oMDqnJjdO
-
>>69
私鉄連絡定期もOK?
92 名前:アンチカエルだが、事実は事実:2006/10/12(木) 23:11:39 ID:RdaUZSSFO
-
>>88
個人のサイトだから間違いもあるよ。
おおかた「企画きっぷだから、カエルでは買えないだろうな」と
思い込みで書いたんだろ。
航空券やイベント券(博物館の入場券とか)は買えないが、フリーきっぷ類は買えるのは事実。
だからといって不便にゃ変わりない。
93 名前:69:2006/10/13(金) 00:39:59 ID:IQI2QvPd0
-
>>91
私鉄連絡は試したこと無いです。。。
あと、当然ですがSUICAではなく磁気券です。
94 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 05:37:56 ID:n+TRTONLO
-
おまたせしました。いらっしゃいませw
95 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:22:37 ID:iIF9sBc80
-
Kaeruじゃなくてもイベント券が買えない
みどりの窓口あるよね
あれは中がKaeruと同等なの?
96 名前:原田 尚志:2006/10/14(土) 19:46:05 ID:e9TKhye8O
-
>>95
kaeruではなく担当職員の 頭の中味の問題なのでは?
97 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 20:26:23 ID:hJFMU8Gj0
-
かわずクン揚げ
98 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:44:26 ID:ldZhDDyY0
-
かわずクン揚げ
99 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 07:06:46 ID:qTMLpS26O
-
カエルの横に、買えない筈のAIRDoの時刻表が 置いてあるのは詐欺か?
100 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 07:10:05 ID:RURp1pv80
-
なんでこの機械、オペレーターに繋がるまでがすごい長いんだ?
センター何人いるんだよ
101 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 09:49:55 ID:pdJF4cdAO
-
>>100黄色のウインドブレーカー来た案内の人言わく、全部で7人いて、そのうち3人ぐらいずつ交替でやってるらしいよw 混んでると繋がりにくいらしいw
102 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 11:24:49 ID:pdJF4cdAO
-
そういえば千葉支社の設置駅には、ご利用ガイドっていうパンフが置いてあるけど、他支社にもあるの?w
103 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 14:35:45 ID:qiA6cUgSO
-
>>102
栃木(高崎支社)には3月の時点であった
あと関係ないのに上野駅にもあったw
104 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 06:06:04 ID:nSefhHjiO
-
案内の人はいつまでいるのかな…気になる人がいるんだけど。
105 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 08:31:49 ID:h3rWLf19O
-
>>104
案内人自体はカエルがあるまで当面いるが、
派遣社員だから入れ替わりは激しいと思うよ。
106 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 17:21:29 ID:1/izkeca0
-
MARSスレにこんなのあるんだが…新たに入るの?
608 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 07:16:24 ID:6k6HjsxqO
南武線かえる導入について誰か情報を…
107 名前:102:2006/10/17(火) 18:25:08 ID:NoOQznTWO
-
>>103サンクスですw
それにしてもJRは、まだこんなもの増やすつもりなんだろうか?w
108 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:12:46 ID:5Aq2gK7qO
-
路線が競合しない地域では殿様商売やってるよなぁ。
109 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:13:43 ID:1VVOJYoi0
-
束をよく利用する私です。
東北など,列車が1時間に1〜2本程度の駅に行くと,
日中,駅員が暇そうにしていのをよく見かける。
だったら,そんな駅こそカエルくんを導入し,
その分,オペレーターに回って欲しいものだ。
少しはカエルくんの稼働率が上がるような気がするのだが。
110 名前:名無しでGO!::2006/10/17(火) 20:31:00 ID:ZING+eq90
-
南武線かえる導入で危ないのは八王子支社管内では立川、府中本町、稲城長沼以外の全ての駅が対象の確立が高そう
111 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:53:45 ID:BpOI2Z/d0
-
>>109
上がりません。
駅から駅員が完全に居なくなると
Kaeruは稼動することすらできなくなるので
112 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:34:57 ID:yNqo2Moa0
-
分倍河原に入ったらやだなあ。
113 名前:30:2006/10/17(火) 23:13:17 ID:FdvYAi5G0
-
>>112
その理由になりそうな
補片は、今月で返納するらしいよ。
114 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 03:04:56 ID:Ca5hohgY0
-
総務省の行政評価局の街頭相談始まったけど誰か行きましたか?
結局でここで唾はいて終わりなんだよね・・・
115 名前:東急:2006/10/18(水) 03:08:29 ID:L7EEQ5kw0
-
>>111
カエルくんの導入って,駅員数減がねらいでしょう。
機械を設置するなら,駅員はいらん。
駅員がいるのに,カエルがビジーで動かない…それこそヘンだ。
何のために機械があるのかと思う。
小さい駅は,駅員を配置せず,オペレーターに回して欲しい。
116 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 03:44:18 ID:ilXiOFiI0
-
>>115
地方の駅は、電話番から掃除、改札、券売機保守など一人でやらなければならないことが多し。
機械の保守、現金締めなどの為、完全無人化は無理だから暫定で残している。
多分、完全無人化のときにはカエルも撤去でしょう。
マルス自体は、子会社(東日本レンタリース?)からのレンタル品なので
使わなくても置いておくだけで金がかかる。
よって大半の導入駅で撤去済み。よって係員が販売するのも不可。
117 名前:111:2006/10/18(水) 06:30:03 ID:9XObJQre0
-
>>115=109
確かにkaeruの導入目的は「駅員削減」であるが
>>116の通り、完全に駅員の配置を無くすものではない。
>>116
東日本レンタリースは自動車関係のリースのみ。
MARS系は東日本商事、東日本情報システム、鉄道情報システムの管轄。
118 名前:東急:2006/10/18(水) 07:12:00 ID:XKyoe0Fm0
-
>>116 >>117
レス,セックス…じゃなくサンクス。
そうなの…?
でも不思議だなぁ。客が窓口に1日に数人しか来ないのに,
わざわざ機械を設置するなんて。
だったらそこにいる駅員が丸機を叩けばいいのに。
どう見ても駅員が1日じゅう忙しいようには感じられん。
それに駅員配置が機器保守のためだという理由なら,
無人駅に設置されている券売機はどうなるのだろう。
119 名前:東急:2006/10/18(水) 07:27:51 ID:XKyoe0Fm0
-
連投スマンCo。
ちょっと待て…
もしかして,丸機設置より,カエルくんのほうが
機械にかかるお金が安いってこと?
120 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 07:46:28 ID:sKmJWmdB0
-
綾瀬に導入を!
メトロ社員の他社乗車券発行業務が大変だそうだから
121 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:42:24 ID:sGjUCt9iO
-
>>114
束は一応民間企業だから、行政が取り扱ってくれるの?
門前払いなら意味ないじゃん。
122 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 13:16:18 ID:NYzas50IO
-
>121
シーッ!
いいこと言ったと思ってたいるんだから…
ところで、「民間企業」でお上のコントロールからも外れた上に金さえあげていれば文句言わない上位株主ということで経営陣はやりたい放題。
唯一ひっくり返す可能性があるとすれば事故発生だが、さすがにそこまでは望まんなあ…
123 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 13:35:42 ID:ieQQHzzT0
-
>>118
無人駅の券売機等は、管理駅に集辺駅の管理業務があり、
@作業ダイヤ上時間になったら周辺駅から締め切りに行く。
A締め切り業務、管理業務そのものを子会社に委託。
みたいなパターンが多いですね。
124 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 13:39:03 ID:PqsqXY81O
-
先日、佐倉から銚子電鉄犬吠まで連絡運輸のきっぷを頼んだら偉く時間かかったw 駅員に聞いたら窓口なら簡単に出せたと言っていたがw
125 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 19:48:49 ID:Ca5hohgY0
-
>>122
行ったことないやつが文句いっているだけだろ。
結構、昔から大手私鉄とかあるんだぜいww
そもそも基本がおかしいヲタはダメ
126 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:49:41 ID:10EOz8ZD0
-
>>122
最後の砦は国交省鉄道局と国民生活センターだな
苦情が深刻だったり多かったりするとシャレ抜きで動き出す怖さw
ある意味、最後のコントロールでもある
127 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:45:26 ID:sGjUCt9iO
-
>>126
そっちの方が効果あるかもね。
以前別件で関東運輸局(本省ではなく出先機関だが)に電凸したことあるが、
丁寧に回答してくれたよ。
最近は役所の方が、「国民、地域住民の為にサービスをする」との考えが浸透しているから、
国鉄を引きずっているどこかの会社よりも、好感が持てるよ。
128 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 06:08:18 ID:cBJN89ynO
-
JRと戦って下さい
129 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:51:35 ID:UN+bi6R20
-
>>122
東北の例とか載っているジャンw
なんかレベル低いヲタっぽそう
130 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:12:13 ID:c+bE2f6r0
-
カエルってセンタが一番無駄なんじゃね?
小駅のマルスにセンタ相当の機器置いて、カエル本体も置いて
手隙のときは他駅のカエル客の相手させるシステムだったら、
サービス低下はなかったはず。
131 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 13:18:11 ID:LxlveYtzO
-
>130
つ名目上「地元での採用」
つ将来パートタイマー化したときの低賃金化。
132 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:46:05 ID:c+bE2f6r0
-
どっちもセンタである必然性がない。
駅で地元パート雇ってもいいじゃん。
133 名前:原田尚志:2006/10/20(金) 19:48:12 ID:qJBafFRHO
-
いちいち文句言うな!
バカヤロー!
134 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:40:22 ID:B9XMgVhP0
-
>>130
サービス低下はしないが、経費は掛かる
機器も社員も集中し管理したほうが経費はかからない
135 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:26:36 ID:rQ4WWOLj0
-
>>132
その考えは一理ある。
四国の改札や窓口にいるパートのおばちゃんがそれ。
管理駅や支社単位でパートを雇うなり、
窓口業務を子会社化するなりの方法はあると思う。
136 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:32:43 ID:alni15/8O
-
誤発券されそうである意味恐いなw
137 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:37:05 ID:HZNz/VN90
-
>>134
つ子会社の利益確保
248.38 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)