■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
 半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
 マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
 旅客営業規則などの習得もままならず。
 通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/

401 名前:名無しでGO!:2006/12/11(月) 19:46:22 ID:S59e7xDJ0
>>398

指名もそうだが、発券後にタッチパネルにアンケートを表示汁。

ただいまの応対はいかがでしたか?
満足 5 4 3 2 1 不満足

ほとんど、1か2になりそうだが・・・・

402 名前:名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:50:11 ID:cuI1aV8rO
>>398>>401
世の中の多くの人がそういう昨日をほしがってるのか考えようねぼうや

403 名前:名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:46:13 ID:v8Xsf1AH0
>>402
いやぁ,もしそんな機能があったら,使いたいと思うよ。
誰でもいいなら,適当な人を選べばいいし。
“誰でもいいボタン”があってもいいし。
あの人ならスムーズだ,という安心感を与えてくれると思うし。
ただ,人気のある人だと,希望に添えない場合も出ると思われ。

風俗店の写真指名…じゃないけどね。

404 名前:名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:41:12 ID:7+QGpw9a0
東海道新幹線の乗り継ぎが苦手なのは仕方ないのかな
東京〜新大阪(のぞみ指定)、新大阪〜西明石(自由)がなかなか発券されなかった

405 名前:名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:58:51 ID:gA/GUVG90
>>404
そんなもん、東北上越も同じだべや。

>>402
shine乙。

406 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 07:48:00 ID:qXugucGyO
>>403>>405
頭悪いな?
おまいらみたいな価値観が正常から逆立ちしたキモヲタじゃなくて
一般人にとっていきなり顔写真から選べってなったら困るって話
一般人はそんな機能求めてないしあっても使いこなせないし世間の人は君らみたいな異常(アブノーマル)じゃないんだよ

407 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 13:10:36 ID:ix12/fWbO
>>406
句読点くらい付けてくれ。

408 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 13:15:57 ID:Uvzz4mGP0
>>403
さて…
カエルのタッチパネルに“オペレーター指名”というボタンを
隅に小さく表示すればいいのでは?
誰も“写真から選択”なんて言ってないじゃん?

そんな貴方が“思いこみで書く人”なんですよ。
他人をアブノーマルだと決めつける危険人物。
少しは自覚しなさい。

409 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 13:31:50 ID:qXugucGyO
>>408
名前だろうが写真だろうが知らない人が選ぶ分には誰がどんな人かわからない
一部のキモヲタが指名をしたがってるようだがそんな余計な機能をつけるのに
時間と金を割いて機械の回転を悪くする暇はJRにはないんだよ
指名したいオペが対応中だから空くまで待つってわけにもいかないし
発車10分前とか迫ってるときに指名機能というヲタの券売機遊びなんて現実的にできないことがわかる脳味噌になろう

410 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 13:59:43 ID:ix12/fWbO
>>409
東の社蓄?

411 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 15:05:16 ID:qXugucGyO
>>410といい>>407といい書かれてる内容に一切呼応しないレスを書くなよ

412 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 19:56:03 ID:aGRSIEz70
>>411
はいはい、お疲れ様

413 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:16:55 ID:091vdGFW0
束の工作員って倒壊工作員よりおバカが多いってのは真理だな
その倒壊もちょっとからかうとすぐキレるけどw

414 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:22:22 ID:liK1/0/VO
どこも工作員はバカだよ。

束は無人契約機の出来損ないやらプレハブ電車をマンセーし、
倒壊は5列スシ詰めボッタクリ列車をマンセーし、
酉は暴走新快速やら国鉄型ボロ車両をマンセーする。

415 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:36:14 ID:4gi2Ma+l0
>>409
て言うか、発車10分前のカエルなんて、呼び出してるうちに列車逝っちゃうよ。
こんな欠陥システムをまずどうにかするのが先だ。

416 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:24:54 ID:NddOzHjpO
>>415
そうだよね。

試験運用の青梅線の駅みたいに、すぐに電車が来るならまだしも、
千葉支社管内で導入された駅などほぼ1時間ヘッドだから。

もし、MVが基本で、それで買えないのをボタンで、
kaen呼び出し機能だったらどんなに良かったことか。

勿論、駅レンタカーと周遊切符は購入可能機能だけど。

417 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:37:47 ID:FyHchdueO
千葉支社といえば東千葉駅はPOS端末がなくて自動券売機しかないから東千葉こそかえるかMV設置してほしいよw 当日遠距離出かけるとなると不便で。

418 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:44:18 ID:C8HnbSw70
東千葉にPOS端末はある。
>>417はマルスのことを言ってるんかね?

419 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:50:04 ID:+fhO5XDz0
発券機能がない香具師だろ

420 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:26:06 ID:xTwUQDVb0
ボタン呼び出しなんて面倒よ。
その間、MV30をふさがれちゃうじゃない。
それに、Kaeruくんでなくても、MV30の機能だけで、
対応させることは、そんなに難しくないはず。
JR西日本の5489みたいに、カード利用者でない客の場合でも、
指定券などの予約のみができるようになれば、MV30で、
予約した切符の受取のところから、対応できるはず。
つまり、MV30の近くに、専用のオペレーションセンターへの
直通電話を1つおけば良いだけ。
1時間以内に受取が無ければキャンセルとしておけば、
無駄な予約になる心配も少ないでしょう。

421 名前:417:2006/12/14(木) 00:39:13 ID:Y+2iRVD8O
>418東千葉で聞いたら端末が無いから発券出来ないといわれたがw

422 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 08:41:21 ID:QrOAMBKf0
東千葉駅なんて、歩いて千葉駅行きゃいいじゃねえかw

423 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 09:12:55 ID:JY+wwLt50
総武本線で特急停車駅以外は
地元の中高生の通学定期が出せれば十分
特急停車駅でも自由席特急券券売機みたいにしても十分
まあしおさいに普通車指定席、グリーン車指定席があるのでしおさいの指定席発券ができれば十分だと思うよ
もっと遠出のために東京駅から新幹線と他の在来線特急乗り継ぎで1回以内の乗換を前提とするとか(それでもあずさ、かいじ、スーパーあずさの中央本線の松本とか全ての新幹線がカバーできるけどね)

424 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:07:36 ID:Y+2iRVD8O
>422スマンなw 東千葉なら歩いて3分なんでねw

425 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:59:58 ID:LHH64IyqO
>>423
それを言ったら、外房線大原などは窓口いらねぇーよな?

426 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:19:56 ID:m43PwJdB0
>>423
その十分すらまともにできないのが結局カエルの致命的な欠陥。
MV機能さえあれば大抵のことは間に合うんだけどね。

427 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:57:22 ID:ab6PDFUZ0
東千葉の件も、利用者が投書したほうが良いよ。
遠方に住んでいるヲタが苦情いうより、地元客からの投書のほうが非常に効果的。
MV30を入れるなんて、訳ないはずだし、改札口のPOSに発券機能つけるなり、
マルス置くなりすれば、いくらでも対応できるのにね。
東千葉の窓口を廃止したのは、まだ自動改札もない国鉄時代末期の話だから、
今の業務量とは格段に違う。
一度、JR東日本の営業担当は、中野栄とか苦竹などの営業体制を
見に行ったほうが良いと思うよ。あと、陸前原ノ町とか北仙台とかも。
人を減らしながらも、客のサービスを維持するにはどうすればよいかの
ノウハウが満載です。

428 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:00:28 ID:rTThgI9LO
盛岡の余剰人員対策&発券に面倒なイベント券を取り扱わない


これが大前提であり、その他の理由はこじつけだからな。
束は改善する気なんか全く無いだろ。

429 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 09:46:39 ID:5aTev3ZwO
>>428
その余剰人員も大半が管理職らしいが?

タイムラグは長く、操作も下手な上、
発券できる種類も制限しといて、よくもまあ、
「サービスは変わらない」と言い切ったもんだ。

430 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:02:41 ID:sofch67FO
俺は最近鉄分が薄くなったから、18期間中のMLながらとえちごの指定券さえ買えたら、
イベント券とか周遊きっぷとか買えなくても無問題になってきたがね。

夜行バスか飛行機をネット予約&コンビニ発券して、それで現地へ行く。
そして現地のフリー切符か普通乗車券で乗り鉄をやるのが、18期間以外の定番になっているよ。

だから最寄り駅はカエルだが、殆ど利用してないな。
(最近は茨城と静岡の出張時に、乗車券のみ買った程度)

束もえきねっとでネット予約はできるが、自社の昼行特急のみだから、
他交通機関に比べて遅れ過ぎているよ。

カエルも問題有りだが、他の旧態も変えないとますます乗客離れになるよ。

431 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:49:28 ID:Oc1JAj+Q0
>>427
仙台管内の方ですか?国見とか何年か前まで15時間勤務だったな。最近になってようやく
当直勤務になったようだが。仙台近郊は駅員1人で朝から晩までこなしている駅が多すぎで
驚いた。
>>428>>429
YES。駅長・助役級の実質的な天下り企業みたいなもんだ。だから盛岡管内の委託駅で
イベント券・航空券を扱わない(厳密には扱うなと言われているらしい)。
それこそCTC化の進行で有人駅の被管理駅化・無人化が行われたため余剰がでている。
それで今まではフォルクローロとかグループ会社への出向で済ませていたが、グループ
会社ももはや出向先がないらしい。だからKaeruオペレーターセンターでどうにかした訳。

432 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 16:39:07 ID:sB+9wNWB0
旅行業登録駅以外は、航空券・イベント券・ホテル券等は出したらダメのお達しが出ている。
ただし、TDR・レール&レンタは発券可!
でもジャスターのバカ駅長・助役どもは、ゾーン券すら出せないんだよね!
ましてやレンタなんて言ったら怒られるぜ?

433 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:04:07 ID:2j7TfiMh0
>>430
寝台列車など以外はほぼなんでも予約出来たはずだが > えきねっと
コヒのエアポートとか酉のサンダーバードとか問題なく予約できるぞ

前受けとかもできるし、Kaeruは糞だが、えきねっと正直はかなり使える
一番の問題は儂が道民だということくらいか...

434 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:40:56 ID:5aTev3ZwO
>>432
となると、凡クラ管理職どもに技術がないせいで、
客に売れないというわけか?

本当にどうしようもない会社だな。

435 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:32:31 ID:Sb4XbbK10
>>426
普通なら
通学定期、通勤定期とその線区を走る特急の全座席(普通指定、グリーン指定含めて)の特急券
学割乗車券が発券できれば99%はカバーできるだろ
せいぜい大きな駅での1回乗換の乗継先の特急の特急券ぐらい

周遊とか200km以上は近くの旅行会社にでも行ったほうがいい

436 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:45:35 ID:+hZDkt1oO
>>435
近くの旅行会社まで50`以上もある土地で、
いままで周遊きっぷやらレール&レンタカーを
地元の駅で何十回と購入してきたが、
突然、4月から買えなくなったんだけどね。

437 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 07:52:06 ID:GOtA792yO
>>436
そうやって自分が世間の1%だって自覚できてないことに気づこうね

438 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:27:25 ID:x6yJRAKaO
>>437は転勤で田舎に飛ばされた時、何もできなくなるやつだな。

439 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:43:24 ID:GOtA792yO
相変わらず感情でしか動かないアンチ束しかここにはいなくて論理的に反論してくれる人はいないね

440 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:11:52 ID:dVP/sGwD0
だって、感情的な束マンセーばっかりなんだもん。
まともな客がこんな所に来るわけない。

441 名前:.:2006/12/16(土) 12:35:10 ID:YUk0MPt2O
かわず君試してみますた。
フリー切符発行するのに、手間がかかり杉…。。。
※普段は束の最寄りが久喜か熊谷なので、偽行田で体験してみますた。MVより使い勝手悪い。

普通乗車券券売機で買えるフリー切符なら、現金購入ならそちらを。クレカ前提なら、MV駅や緑窓がある所で…。。。

あと、駅員に苦言も呈したのである。

442 名前:436:2006/12/16(土) 12:48:36 ID:+hZDkt1oO
>>437
「世間の1%」と断言されたなら、その数値の根拠を示して下さいな。

出せなきゃ、北朝鮮と同じ妄想ですよ。

443 名前:442:2006/12/16(土) 13:17:21 ID:YUk0MPt2O
近隣の駅に緑窓・MVが無い場合は、近隣の旅行代理店で。
(特急利用の場合や普通乗車券自動券売機で扱わないフリー切符の場合)

444 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:58:13 ID:GOtA792yO
>>442
感覚的にだ
世間の100人中2人以上が列車から降りてレンタカーを使うに違いないと思ってるなら永遠にそう信じてなさい

445 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:04:59 ID:ojNbH0j30
連続乗車券はダメなんだっけ?
いつも210円で有効期間を買ってるんだけど。

446 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:50:00 ID:r/TLVQ5iO
Shineが火病ww

447 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:18:53 ID:+hZDkt1oO
>>444
御託並べて偉そうなことをぐだぐだほざいたところで、
「感覚的」というのはあくまで主観に過ぎませんよね。

448 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:11:05 ID:IVDmZzEs0
サラ金(消費者金融)のATMみたいに証明書読み取り機能みたいなのが付いていて読み取るんじゃないの?

449 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 06:40:37 ID:RKWr1VCcO
千葉支社管内でも千葉以東・以南にやっとMVが入ることになった。

当面は窓口と併用らしい。

ところが馬鹿ガエルが設置されてしまった駅はMVは無し。

指定券割引はないわ、窓口はないわで踏んだり蹴ったりだよな。

馬鹿ガエルに転換した駅もマルス自体は実はまだ使える状態で
残してるんだから、営業時間を短縮してでも窓口を復活させて、
MVを入れるべき。

450 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 13:49:23 ID:IVDmZzEs0
>>449
同意
みどりの窓口だと
「窓側とか通路側、右側だの左側だの後側、前側」とか席を指定しにくいけど
指定席券売機だったら簡単に自分が座りたい席を指定できる

451 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:37:09 ID:N5DYBKMB0
>>450
ハァ?

452 名前:.:2006/12/17(日) 14:57:13 ID:ozhoD+lKO
(・∀・)kaere!君を必要以上に導入する関東三バカ支社(高裂・痴罵・納豆)について投票を…。。。

http://www.pure.ne.jp/~risky/geki/dotch3.cgi

453 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:36:31 ID:oqkMv8FoO
買えない・使えない・物足りないの3ない揃ったkaenuクソ。

454 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:30:49 ID:WfLJovOx0
おばちゃんが(おそらく)券詰まりで困ってた
オペレーターが「駅員さーん」って叫んでた
案内の人は普通の券売機の前で一生懸命説明してた
仕方がないので俺が駅員さんを呼びに行った
近距離券売機にあるような呼び出しボタンってないんだっけ?

455 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:01:30 ID:zKE9jaRQ0
都会では有楽町のような大きな駅でMVが2台しかない。
蛙入れても仕方がないし、古くなった近距離券売機の代替用に
10台以上MVを入れるべきだよね。
MVでも近距離切符を買えるのだから。(一般客は知らないだけ)
東京支社には蛙は迷惑なだけだから不要。近距離専用機はある程度
Suicaで代替できるから、極力MVに移行すべきだろう。

学割やジ割など、証明書が必要なものの電子化(IC化)や、
MVの機能拡充が進めば、蛙は早い時期に廃止されて、
MVに取って代わられると思っている。蛙オペレータはクビ。

10年後は蛙設置の小駅も、近距離から指定席、イベント券、乗車変更まで
あらゆる券種の発券をこなす万能MVが1〜2台あるだけの駅になるに
違いない。そして駅は無人化される。
蛙の命はそんなに長くないと思っている。

456 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:25:05 ID:7nuBdqOp0
栃木駅のKaeruくん、故障して半日止まっていたよ。
窓口とMVがある駅なら、どちらかが故障しても、客の被害は少ないけど、
Kaeruくんの駅だと最悪。
それにしても、導入して1年もしないうちに故障なんて、情けないね。

457 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:02:25 ID:tmp78vLdO
>>454
半月位前に千葉県内の駅でも券詰まりがあったようで、
客のオッサン怒りまくってたなぁ。

何でもクレジットカードも出て来なかったみたいで、駅員も
一人しかいないから、機械操作と盛岡
のオペレータとの電話対応に必至で可哀相だったよ。

自動改札もない駅だから、その間、乗降客は通行し放題。
多分、下りてくる9割は無賃か乗越しで通過かと。

まさに東のやってることは「安物買いの銭失い」だよな。

>>456
5月3日に大幅なシステムダウンが起きたけど、それとは別?

しかしマスコミが殆ど取り上げないのは不思議だな。

やはり広告出稿か?

458 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 08:24:56 ID:V/YGW9yJ0
>>451
はあ?じゃねーよタコ。
指定した石版空いてりゃ問題ねーけど無かったらここは?あそこは?でめんどーなんだよ。
気が利く駅員ならMVみたいに空席一覧をマルスで出すことも出来るが、出せない人もいるしなw

その点、MVなら・・・・あとはわかるな?
ってことを>>450は言いたかったんちゃうかと。

459 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:31:25 ID:9S9hxGCfO
結論

神的な窓口氏>MV>普通の窓口氏>>>>>>>>>>>>>>>カエル&盛岡の中の人

460 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:52:51 ID:PdVYcaTA0
急にkaenuの電源が落ちちゃって、盛岡に電話してたのに遭遇したことがある。

461 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:04:27 ID:eUE0PVQj0
蛍光灯が消えたのを「電源が落ちた」とか言ってんじゃあるまいな

462 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:08:32 ID:pNC379lfO
とりあえずオレは週3回以上は、Kaeru君の苦情を束に送りまくってる

463 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:42:11 ID:9S9hxGCfO
オレはカエルを徹底的に使わない。

1.中距離は高速バス、遠距離は飛行機を極力利用
2.近距離は当然自販機
3.指定券、周遊きっぷなどは週末に都内へ出た時に購入
4.急な出張の場合、近距離切符で乗り越し
or乗り換え駅の窓口で乗車券と特急券を買う

これらを実行しただけでも、1ヶ月に1回利用するかどうかになる。

464 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:47:57 ID:U8f55KM0O
>>462
そういうのを異常者っていうんだ

>>463
脱束乙

465 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:55:39 ID:RwNWK1l/0
>>464
いや、463はそれでも鉄道を使おうとしてくれるだけかなりありがたい客だろう。
普通の人間なら、カエルを一度使ったらもう二度と鉄道なんか使うのをやめる。
それほどひどい代物。

466 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:43:29 ID:9H0K849T0
>>465
同感。鉄ヲタは文句を言いながらでも鉄道を使うが、一般客(首都圏の通勤・通学以外ね)はすぐ鉄道から離れてしまう。
束は、それがわかっていない。

467 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:53:10 ID:bMcsPHPO0
Kaeruくんを導入して、売上増(客から好評)どころか、
売上減の駅ばかりだから、まともな経営者だったら、
改善策を考えるハズなんだけれどね。
中小規模の駅なんて、MV端末・自動改札導入で、
日中時間帯に出改兼務で窓口を開けるのが、ベストだと思うよ。

468 名前:名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:55:25 ID:qdLfITToO
>>467

まさに正論。

駅員減らすなら、いずれは導入必至な自動改札と、
窓口の休止時間で対応すりゃいい話なのに
(例:八日市場、横芝、鹿島神宮etc)、

わざわざ、欠陥とも言って過言のない「もしもし券売
機・kaenuクソ」導入で、窓口閉鎖とは、
東が東北地区のあぶれた管理職救済の慈善事業の
ツケを顧客に押し付けているとしか思えないよ。

469 名前:名無しでGO!:2006/12/21(木) 08:45:01 ID:Od7ISOELO
どうせやるなら東京や上野や新宿、成田空港とか混雑する駅にも導入し、
客をそっちにも誘導するとか、やりゃいいんだよ。
(当然窓口は存続が大前提)
成田空港なんぞ、英語ができる社員で対応させるとかな。



カエルに自信を持つなら、海外の客にも自慢できるぞ。
「日本の鉄道システムは素晴らしい」と感動してくれるなら、束も本望じゃねえ?

470 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:32:01 ID:f8vyD2WVO
かえないかえる

471 名前:名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:45:18 ID:YdPJDV3uO
ピンポーンパン♪
西なら窓口営業中は、販売優先!
マルスあっても日付印字器並びに着札入れがあるから改札省略が多い象!

472 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:40:17 ID:9M4Pyu7FO
窓口でも地方だと使えねえ駅職員結構居ると思わない?

発券制限をなくしてアクセス改善がされたら、
kaenuの女性オペで買いたいよ。

473 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 16:15:26 ID:AMUpRS290
とにかく再発行機能の除去さえしてくれたら
何も文句は言わない。

474 名前:.:2006/12/23(土) 17:07:04 ID:EeohWdo0O
kaere!君(盛岡遠隔の使えない機械)を使った感想としての問題点は、
・緑窓以上の時間がかかる(混雑する緑窓と閑散駅のkaere!が同等)
・指定券売機の方が早い。
・普通乗車券券売機で発行出来る自由席券やフリー切符は普通乗車券券売機で買える事を周知する必要がある。(不便なkaere!を無理に使わなくても…)

特に、1番目は、高裂死者の温泉観光地駅で帰りの草津の指定取るのが遅くなる。
で、券無しで飛び込みで車掌に申し出して、車内補充券を発行で混乱。

475 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 18:52:09 ID:8U1P2/tuO
ピンポーンパン♪
西ならメンテック(子会社委託などでマルスが無い駅でも指定券中継販売並びに予約も受け付ける象!

476 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:28:14 ID:Og9Ipjb90
>>474
草津温泉駅が漁夫の利を得ているらしいね

477 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:55:44 ID:9M4Pyu7FO
kaeru駅では使えない!びゅう商品券

478 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:13:22 ID:z7pHxDwK0
自動改札があるKaenu導入駅の駅員って、基本的に有人改札に立ってるだけ?

479 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:21:18 ID:StWjMZ1G0
>>478
はたから見るとたっているだけに見えますけど、事務的に仕事や現金管理など人が少ない分大変

480 名前:名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:32:52 ID:eCuIyQiw0
>>457
亀レスですが、栃木のは先週の話です。
>>479
だから、JR東日本の駅員は甘えすぎ。
そんな考えでは、JR他社じゃあ、通用せんかもね。

481 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:50:19 ID:0/+nvGTgO
http://imepita.jp/20061224/485190


こんな画面出たら、もうお手上げ。

俺はこれで1時間も待たされた。

商用でも入ってたら、訴訟モノだぜ。

482 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:41:50 ID:fI86gOfX0
>>481
これなら強行乗車して車内発券のほうがいいんじゃないの?
指定席(普通車、グリーン車とも)だろうとお構いなしでいいと思うけど

483 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:59:48 ID:PqFSHUPAO
>>481
やっぱ使えないクソシステムだな。

484 名前:名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:34:36 ID:5L+9t09CO
マジで急いでいるなら自販機で近距離切符を買い、乗り越す方が賢いわな。
(学割や身障者割などはともかくとして)

それに新幹線特急券なら乗り換え駅でも買えるし、
束の在来線特急は殆どがローカル特急しか残ってないから、
帰省時期以外は自由席でも座れる確率は高い。

485 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:02:49 ID:fI86gOfX0
>>484
身障者なら駅に言っておくもんだろ(特に車椅子は)
旅行会社やみどりの窓口に相談して指定席は障害者用を用意しておいてあとは乗るだけってケースも多い

学割だっていきなり発券するほど時間に余裕が無い奴はほとんどいないよ、帰省・上京・旅行日とかが決まっているなら前日までに発券すればいいんだし
指定席をとる場合は予定が決まっているから売り切れないうちに乗車券も一緒に買っちゃうケースも多いよ
だが万が一このkaeruクンの恐ろしさを知らないで自動券売機感覚で使ってしまうとアリ地獄に落ちるようなものだからな
指定席券売機だって使い方を知らないと手間取る、指定席券売機って何?状態、銀行だってATMがあっても窓口に行ったり、コンビニでもATMで引き落とし・振り込みが難しい機械音痴も多いし、コピー機でコピーすら取れない機械音痴も多いんだし
この機械音痴に騙されて振り込め詐欺でATMでだまされるケースも多いって実態を解っていないんだな

486 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 07:55:04 ID:VM52njNyO
ハードの面や、盛岡の中の人のクオリティーも問題なんだが、
ローカル特急とはいえ特急停車駅もカエルにしたのは、大きな間違いの一つだわな。

それと湯沢や五所川原みたいな、束本社から見たら取るに足らない駅であっても、
地元では中心部であり、駅が旅行代理店的な機能を持っていた駅のカエル化もまずかったな。

他地域はよくわからんから、うかつな事は言えないが、
高崎線なら岡部や神保町みたいな特急通過の小駅で、かつ隣の本庄(5km程度)に窓口やMVがあるとか、
このくらいの条件が揃っている駅のみ、カエル化しとけば良かったのに。

487 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:33:56 ID:VM52njNyO
スマン、訂正
神保町→神保原

488 名前:名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:27:45 ID:kAKn4avA0
>>485
>身障者なら駅に言っておくもんだろ(特に車椅子は)
>旅行会社やみどりの窓口に相談して指定席は障害者用を用意しておいてあとは乗るだけってケースも多い
そういう身体的補助を必要とする「障害者」と「障害者割引の乗車券を利用する旅客」の
区別がついてないなら語りなさらんでおk

>学割だっていきなり発券するほど時間に余裕が無い奴はほとんどいないよ、
>帰省・上京・旅行日とかが決まっているなら前日までに発券すればいいんだし
「前日に発券すればいい」という文言自体はたしかだが
わざわざ駅に行かなきゃいけないのとみどりが地元にない人もいるし
当日切符を買う人がどうしてあれだけ多いのか考えてから発言すればおk

>だが万が一このkaeruクンの恐ろしさを知らないで自動券売機感覚で使ってしまうとアリ地獄に落ちるようなものだからな
普通に切符を買う分には問題ないからおk

>指定席券売機だって使い方を知らないと手間取る、指定席券売機って何?状態、
>銀行だってATMがあっても窓口に行ったり、コンビニでもATMで引き落とし・振り込みが難しい機械音痴も多いし、
>コピー機でコピーすら取れない機械音痴も多いんだし
>この機械音痴に騙されて振り込め詐欺でATMでだまされるケースも多いって実態を解っていないんだな
券売機とATMを無理に同一視して危険とくくる詭弁はそれぐらいでおk

489 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 06:11:30 ID:LSzFk7lr0
このkaeruくんで土・日きっぷとか三連休パスはkaeruのか?

490 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:16:13 ID:bDIwioQmO
>>489
買えるよ。
しかも指定券発行済の判子を押せないから、5枚以上発券できる。
(ただし改札から見える駅とか、派遣のおばちゃんが監視している駅はバレるけど)

491 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:56:30 ID:OKyU5aBXO
>>486

千葉だと、八日市場に導入したのが納得できない。

市を代表する特急停車駅の上、大半が上り利用者で
駅構造が跨線橋を渡らないと乗れないのに加え、最
寄り有人駅の横芝も今回、同時にkaenuクソ化。

おまけに市民の税金使っての駅自由通路+駅南口建
設なのに、kaenuクソ化では 市からの照会では直前ま
で否定しておきながら、である。

492 名前:名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:59:54 ID:58XP2LxJ0
>>486
秋田管内なんかは「びゅうプラザ」がない直営駅窓口で「びゅう」国内旅行商品
も取り扱っていたし。それに田舎は代理店こそろくにないし。
鷹ノ巣は秋田内陸縦貫鉄道の内陸線旅行センターに丸投げした形。まあこの旅行センター
にはJRからの出向社員が居るというカラクリもある訳だが。

493 名前:名無しでGO!:2006/12/27(水) 10:37:10 ID:VtT9dxFL0
倒壊にKaeruくんみたいなのが導入されたら、
きっとこうなるだろう。
Kaeruくん導入
中央線:土岐市、恵那、美乃坂本、坂下。
東海道線:二川、三河三谷、三ヶ根、幸田、稲沢、木曽川、穂積、垂井、関ヶ原、近江長岡
関西線:蟹江、弥富、加佐登
高山線:鵜沼、白川口、飛騨金山、飛騨萩原
太多線:小泉、根本、可児
飯田線:牛久保、豊川、新城
指定席券売機導入
中央線:新守山、神領
東海道線:西小坂井、愛知御津、三河大塚、三河塩津、西岡崎、三河安城、東刈谷、逢妻、
     大高、笠寺、熱田、尾頭橋、枇杷島、清洲、西岐阜  
関西線:八田、春田

494 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 01:00:15 ID:c5m4xINM0
>>493は、まだKaeruくん、理解してなさそう。
一人勤務の駅に入れたって、かえって余分に人が必要になるだけなのに。
要は、駅の大小だけでは決まっていないということ。

495 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 04:22:14 ID:326tRlFp0
簡易委託駅に自動券売機は導入しなくてもMR20はもれなく導入する、
それがある意味倒壊クォリティ。
せっかくのMR20がほとんど「乗車券」「定期券」の発行のみに使われるのは
もったいなくもあるが。

496 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:51:52 ID:jd8VX14K0
というか、改札業務が分離されている駅だと改札口にも、
POSの代わりを兼ねてMRを入れているのがJR東海だからね。
全く発券に使っていないのに、プリンタがあるのはもったいない気も。
まあ、窓口のマルスが故障などの非常時に流用できるという意味はあるが。

497 名前:名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:45:10 ID:sk6SI/z00
静岡センターから遠隔操作して、人件費は安くなるのか?
西なら米子センターでケテーイだろうが

498 名前:.:2006/12/29(金) 13:24:16 ID:ah3RengWO
脱束同盟ならぬ脱蛙同盟、
や ら な い か ?

499 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:57:06 ID:jnQYvjDWO
>>498
最寄りがちょうどカエル駅なんだし、やっても良いんだが、
睨まれる可能性はあるのがちっと怖いな。

500 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:41:01 ID:CiFgW7KK0
>>495
TOICAエリアでは簡易委託でもMR32が入ってます。

248.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)