■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
 半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
 マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
 旅客営業規則などの習得もままならず。
 通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/

501 名前:名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:43:12 ID:HyGv0EVgO
E501

502 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 04:31:46 ID:Z18K1RCf0
使えない君あげ

503 名前:名無しでGO!:2007/01/01(月) 13:16:33 ID:P3FfARyuO
買えないクソあげ

504 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:31:01 ID:WZTwiPpq0
kaeruがなくなり、窓口が復活する日は来るのだろうか・・・

505 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:01:15 ID:pdBitaxtO
だから、成田空港と空港第2ターミナルの両方の駅に、カエルを置けばいいじゃん。
JR東日本の最高技術を結集して作ったなら、世界にアピールできるのに。


何故やらないのですか?

506 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:41:01 ID:7++i1rdB0
蛙イラネ

507 名前:名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:12:03 ID:nDFRTcgI0
そういえば、今年の年末年始のKaeruくん駅の混雑状況はどうだったのかな?
私は、待つのが嫌なので、Kaeruくん駅は避けたのだが...

508 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 07:55:14 ID:BPH3P2vw0
>>507
12月末に秋田管内の某駅で利用したが、朝だったためかスムーズにいった。
初めての利用だったが、なんか面倒くさかった。駅員に言えば1分くらいで済むものを
3分くらいかかっているし。

509 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 08:15:33 ID:NUrcwqEEO
>505多客期捌ききれないよw

510 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:31:59 ID:Ok2QAYX6O
kaenuクソは年寄りとか あまり鉄道を利用しない人とか
には、使い勝手が悪いのだが、よりによってそうした
傾向が強い地域に多く導入されたから余計評判がが悪
いのでは?

511 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:21:53 ID:0XUxMa3P0
成田空港に設置されると速攻で破壊されそう。。。

512 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:30:52 ID:tAq/kQKJ0
>>510
秋田支社の場合はそういうのを狙ってやってるとしか思えないんだよな。

513 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:07:40 ID:FqxIorXn0
周遊きっぷと同じだよ。
本当は廃止したかったんだが、一気に廃止するのは風当たりが強いもんで。
わざと使えない、発券が面倒くさいシステムを構築し、
利用者減、自然消滅に追い込むっていう手口。

514 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 08:10:53 ID:nmEszs5+O
そんなに良いシステムなら東京、新宿、上野の東窓口を全部蛙化せよ!

515 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:34:12 ID:CSEDtt0sO
>>514
ぼちぼちマジレスするが、結局ソフトもハードも欠陥だらけだから、
人目に着かない地方や郊外に置くしかないんだろ。

上野、東京、新宿に置いたら全国に恥を晒すだけだし、
成田空港に置いたら全世界に恥を晒すからね。

さあ社員のみなさん、反論したけりゃ、上記駅に設置してくれよ。
そうすりゃ認めてやるよ。

516 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:28:30 ID:Sw2RwoXQ0
>>515
かえるの前身型なら品川駅に10年前ぐらいに実験した。 近距離きっぷで人工知能で人間のしゃべった
言葉を解析して発売したけど、活舌をはっきりして言わないと機械が理解不能で発券できないお粗末なものでした

517 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 02:08:16 ID:mbRg3fdb0
>>516
実演の時には「葛西臨海公園」を目的地にしてたな。
そりゃ聞き間違えないだろ、他に似た名前の駅ないし。

518 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 21:17:58 ID:IN98lvNBO
>>515
社員は社員でも幹部社員だね。

519 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 16:52:48 ID:00JJ2Yd9O
かえ

520 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:25:36 ID:RyWn5Bk90
脂肪確定

521 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:41:19 ID:nlBEdUR00
しかし、Kaenuクソを改良する気はなさそうだなぁ…

522 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:08:16 ID:sB53EF76O
でも増やす方向でもなさげだし。
さんざん叩いたから、ちょいとは効果あったかも。

523 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:20:48 ID:Y5oHeTgDO
インターネットの一サイトで厨房が騒いだだけで効果とはおめでたいな

524 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:18:33 ID:nxrkz2ZkO
>>523
過去朝日新聞や自治体が叩いてますが?

525 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:25:17 ID:gkE4Ztzw0
朝日wwwww

526 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:47:26 ID:mz/o8Xn60
これから年度末が導入告知のオンシーズンですよ

527 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:57:46 ID:VQSyKZM4O
毎日新聞、秋田魁新報、千葉日報にも批判記事が載ってた。

528 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:11:49 ID:cfrnRaUXO
方言などで話したところで対応はできるのか?
英語やその他の外国語は対応できるのか?
半ズボソ氏は応対できるのか?

529 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:31:04 ID:Xoa5lbag0
もし券は盛岡のおっさんオペレーターだから、岩手弁には標準対応

530 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:42:56 ID:3okxwMLv0
盛岡支社管内だから
盛岡弁、南部弁、津軽弁あたりは対応可能っぽいな

531 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 16:45:09 ID:zbT74Xxe0
秋田のオペレーターは、秋田弁が話せない、すかだねっす!
ぶじょほだんすども、ぴゃっこでいいがら、だれがほんずねぐねーのいねぎゃ?

532 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 18:52:46 ID:oM4+jNSc0
てか、派遣社員みたいなのを付けとくなら、派遣にマルスで発券させればいいじゃん
激しく遅くて使いにくいよこのゴミ

せめて、最初の画面に「MV発券」か「オペレーター発券」かの選択画面を付けるべき MVの4倍も発券時間かかった

533 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:31:27 ID:59Eq0sPVO
誤発券されたらもう最悪だな。

昨日など「申し訳ありません」の一言の後、
無言が数分間。

こちらは何をしているのかが全くわからない
からなおさら、不安&不信感が起きる。

いかにも窓口は不慣れというような使えねえ
オッサンばっかり配置している(最近では、
迅速に処理してくれる女性職員にも当たらな
いし)上に、機械も客に不親切な造りだから、
本当にJRはふざけているとしか言いようがない。

534 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:33:14 ID:pQ3p6Jf6O
>>531

とりあえずここでは標準語で頼む。

535 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:35:02 ID:gdVqneIh0
やはり株主総会でこの件について質問したい
俺自身も試して使えなさはよく解っている

…発言させてくれるかな?

536 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:23:17 ID:5aT4PyVQ0
ま、無理でねえぎゃ!
会社及び束労が阻止します。
会社にとって都合の悪い人物には発言させないし、もうデキレースなんだからさ!

537 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:04:01 ID:yZKbINom0
>>536
そして予約も発券も便利な高速バスに客を奪われ(ry

538 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:53:48 ID:yjkIPHRs0
>>536
某赤い国を連想したww

539 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 10:21:04 ID:dH2cXyr+O
>>537
昨日くりはら田園のお別れ乗車に行ったが、
行きは仙台まで非JR系の夜行バス(ツアーじゃなく路線バス)を使ったよ。
ネット予約とコンビニ発券だから、糞カエルと違い便利だね。
帰りは某駅窓口で買った18きっぷを使用した。

再来週は熊本まで飛行機で飛び、熊本電鉄の乗りつぶし。
こっちもネット予約とコンビニ支払い。

鉄の俺でもこんなんだから、一般人はどうするくらい束は理解できないのかねえ。

540 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:18:37 ID:dP+ZSCa80
Kaeruはこれ以上増えません。
駅係員を派遣に切り替えます。

541 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:28:45 ID:Ihx2Lgls0
ということは、計画失敗だったわけかw
まあ、さっさと廃棄して派遣社員でいいからマルスに戻せ

542 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:38:42 ID:wr+IbY2wO
千葉管内では4月から千葉以東でもMV30設置駅が増えるようだ。

これらの駅は当面窓口も存続されるらしいと聞く。

となると、現在蛙が入ってしまった駅っていったい何だったのかと思う。

蛙の機能の使い勝手の悪さは勿論、オペレーターのレヴェルの低さは相変わらずだし、
MVでの購入時の割引もないと思うと余計腹立たしい。

駅員もMEMマルスもまだ残ってるんだから、窓口を復活させて、
休憩時間中はMVに誘導してくれた方がどんなに親切な事か。

それにしても盛岡のオペレーターって窓口もマルスもロクに経験した事の無さそうなのが
大杉だと思わないか?

543 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:14:20 ID:N8i6+FA+0
ややすれ違いだが、来春までにMVは一気に増える
これは、JR東社員の社員割引乗車券類の購入が、従来は窓口で購入券という割引券を提出して買う流れだったが、
新社員証がこの購入券の代わりになる。
社員証カードをMV30に入れて、自ら操作して社員割引の乗車券類を買える。
あとジパング会員を大人の休日倶楽部へ切り替えさせてカード化、そしてこれもMV30を使わせる
という流れなので、窓口1つしかないような田舎特急停車駅でも、どんどんMVが入ると思われる

544 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:31:29 ID:dP+ZSCa80
で、駅係員は派遣にどんどん切り替え。
運輸業的性格の部分は正社員、サービス業的性格の部分は派遣に。

545 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:41:45 ID:hnUXq8gM0
>>530
南部弁は完全対応だろうな。あと青森出身なら津軽弁も対応(南部弁より津軽弁は難しいとのこと)。
>>542
実際問題、出札経験者は少ない。ジャスター委託駅に行くとハズレが多い。
千葉担当の女性オペレーターは別スレにあったけど、相当できる出札の人を出向させたみたいだね。

546 名前:542:2007/01/09(火) 20:06:25 ID:wr+IbY2wO
>>545
自社の都合だけで客に犠牲を強いるJR東日本という(民鉄とは生い立ちが
根本的に異なる)企業が、いかにふざけた会社であるかの証になりますな。

こういうのを「殿様商法」と呼ばずして何と呼べばいいのでしょう?

普通なら使い勝手の悪い機種を入れたらスタッフを充実させるか、
逆に職員がNGなら、機種を使い勝手の良いものにするのがサービス業
のイロハなのに、蛙は女性オペレーターを除けば両方とも失格。

なのに、原田某千葉死者長あたりは「サービスは変わらない」(H18.3.31千葉日報紙上)
などとノー天気な強弁をしてて実に救いようがないですわ。

547 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:13:44 ID:Rws5sYFGO
>>542
カエルの老朽化でどうなるかだな。
新型カエルの導入はまず無いと思うし、
そもそもジャスター委託の爺ちゃん連中も、その頃には退職で減っているよ。
窓口復活かMV導入かのどちらか、又は併用で決着すると思うがね。

548 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:49:58 ID:zR8d43uwO
ピンポーンパンポン♪
ロッ○ーで発券出来るようにしる!

549 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 10:34:31 ID:kN58KPMtO
>>539
キモスwwwwwwたまたまあんたがそうやってるからって一般人がみんなそうだと考えるとはwww

第一お前がコンビニに買い物に行ってるとき他に運賃の支払いをコンビニでやってる客を見たことあるのかよwww
実況でアニヲタが「世の中にはハルヒを知らない人間もいるだろうが」って書いたのに「地上派で放映されてないから知らない人間が多いに決まってるだろwww」って突っ込まれてたの以来だよ君みたいのは
自分がそうだから回りもそうって考えて価値観が世の中と逆転してるのが痛いねwwwww

550 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 10:51:51 ID:g3AYeKJAO
久しぶりにかえぬクンで買ってみるかなw

551 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 13:01:29 ID:qE1VfkQNO
初めてkaeruで買ってみたin東中神

>>533の言う通り、無言の時間がつらい。
あっちで操作してるのかこちらの言葉が聞こえてないのか分からない。
一度「もう一回言ってもらえますか」と言われたので尚更だった。
結局そんなに時間はかからなかったが(隣駅までの英語表記乗車券)、やはり不便と感じた。窓口で買った方が安心感がある。

潰された窓口には束の広告がびっしり貼り付けてある。
改札に立ってる駅員は、18利用の自分を通すためボタンを操作した以外は終始遠くを眺めるのみ。

果たして窓口潰してまでkaeru化した意味あったのか…

とまあ、皆とだいたい同じ感想でした。

552 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 15:00:56 ID:DyueMY3bO
>>543
それは君の憶測なんだね

553 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:34:51 ID:Rws5sYFGO
>>549
バスに乗る際、コンビニ発券のチケットを渡していた客は多数いましたが?
飛行機に乗る時も、チェックインカウンターに、
コンビニ発券の領収書を提示していた客は多数いましたが?

554 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:36:23 ID:i2E4MN2w0
近距離きっぷは、自券機でお買い求め下さい。
マニア専用窓口は、お近くのびゅうプラザをご利用下さい。
椅子におかけになって、じっくりとお相手させていただきます。
頭の不自由な方も、お近くのびゅうプラザへどうぞ!
辛抱強いマネージャーが、お相手させていただきます。

555 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:56:58 ID:Rws5sYFGO
もうちょっと叩かせてもらおうか。
>>549
>世の中と価値観が逆転している

ウェルネット株式会社

JTBHTA(ジェイテービーハイパートラベルエージェント)
発車オーライネット
これらの会社が立派に存続している理由が何よりだがね。
ちなみに上はコンビニから航空会社への収納代行、
下2つはバスのチケット発券会社だが。

やはりネットに張り付くだけのやつは、世界が狭いわな。

556 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:39:26 ID:+L0M7WJJ0
>>545
千葉担当の女性オペレーターは別スレにあったけど、相当できる出札の人を出向させたみたいだね。
どこのスレッドですか?たぶん、俺の知っている人かもしれない。

557 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:44:57 ID:9uakMKg80
>>556
正月パススレ(1枚目か2枚目あたり)。

558 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:10:50 ID:+L0M7WJJ0
>>557
トンクス!

559 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:00:07 ID:g3AYeKJAO
>554 びゅうは対応が遅すぎるよw

560 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:17:47 ID:27Mu8q1H0
>>551
将来的にその持て余している駅員はいなくなるからKaeru導入となったわけで。
ま、問題はその合理化のために投入したKaeruがかわずくんになってしまったのが悪い。

561 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:55:00 ID:UQ8RlztKO
>>560
使い勝手が悪い機械なら、オペレーターを熟練者とするか、
逆にオペレーターが未熟なら人間だったら、機械をが使い
やすいものにすべきなのに、どちらも怠って見切り発車させ
たJR東日本の姿勢は客を馬鹿にしているとしか言いようがない。

これまでの皆さんからの話を総合すると、オペレーターは、即席の
人たちが当たっているようだが、これじゃ遅発売や誤発券が
続出してもある意味当然という気がしてきた。

ところで直接抗議や苦情言うなら盛岡のkaenuセンターに 宛てに電話して
みるのもいいだろう。

562 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:00:43 ID:/VQ+HAI70
>>560
でも、改札の係員だから、駅を無人化しない限りは駅員残りますよね。
そもそも、無人駅にKaeruくんなんて導入できるのかな?
切符の変更とかを頼む客でも、発券口に挿入することがわからずに、
割引証や申込書の穴のほうに切符を突っ込もうとしてしまう人が結構多い
現状で、案内の人がいなくなったら、どうなることやら。
あと、以前は、東中神は出改兼務が基本だったから、
改札でボケっとしている駅員が余計に目立つような気も。
ま、東日本の施策の中で、普通列車の2階建て普通車試作の時と
同じくらい最終的には失敗作に終わりそう。
(座席を増やして着席増を目指しながら、乗降に時間がかかりすぎて、
肝心のラッシュ時に使えないと。まあ、G車でなんとか役にたったから、
技術ノウハウの点では完全な無駄にはならなかったけどね。)


563 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 07:46:50 ID:8eUxpsnr0
もしかして、この時点で見切り発車したのは、他社類似システムが先に
市場に出されるのをけん制するためか?どこかでもっと使いやすい機械
を出そうとしたときに
「このシステムは当社が先に開発したものです」と言って束に金を払わない
と使わせない→仕方なく金を払う→そのシステムが普及すれば束もウマー
が目的だったりするのか・・・?

564 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 11:24:52 ID:vyvCZ6S0O
どんな理由があるにしても客がワリを食っている。

565 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:30:05 ID:N6aLPLSN0
>>561
Kaeruのオペレーターが熟練マルス使いだったらまた若干は評判は違ったのかも
しれないが、使用開始当初は屑ばっかりだったからねえ。
「マルス操作に長けた人材育成の合理化」が目的だったら、
もう少しやりようがあったろう、と思う。


>>562
Kaeru設置駅は無人化まではいかなくても、
マルス操作が出来ない人でも配置できるように(将来的には)することはできる。
・・・とすることが目的だったんだと思う。
人件費の削減ね。マルス要員の育成も楽になる。

ところが、団塊の世代大量退職を前に投入しようと焦り、
肝心のオペレータの人選をないがしろにしたせいで大失敗。

今後は、MV大量設置+窓口は派遣化、になりそう。

566 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:18:01 ID:lZzls4fw0
>>565
窓口は契約社員化(一部駅では今年春以降実施)
やたらポスターで募集を掛けているのを見かけるグリーンスタッフとやらは、それのこと。

567 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 15:28:40 ID:/o8QAsrZ0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168582265/

駅のカエルは絶滅キボン

568 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:11:27 ID:7U6UVeFz0
>>566
すまん、契約と派遣書き間違えた

569 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:05:51 ID:CuPVMxe4O
今年に入ってから、トロいオッサンが担当するようになったね。千葉担当は。

またまた定年管理職のための再雇用場なのかね?


ハード(機種)がトンデモなんだから、せめてソフト(担当)くらい使える人を
入れたら?


それがサービス業のイロハってもんですよ。

570 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:23:53 ID:JYz0xVElO
>569 いるねw 先日、当たったw

571 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:47:03 ID:QjMSCG4+0
Kaeruくんの駅で、8人のビジネス客が東京までの指定券と乗車券を
買っていた。しかも、グループで席を近づけたいけれど、
支払いのほうは一人一人別々にしてほしいとのこと。
昔のような有人窓口だったら、一度に指定券を8枚発券しておいて、
一人一人勘定していけば済むけれど、Kaeruくんだとそういう訳にも行かず、
えらく難儀していた。
難儀するだけならいいけど、おかげで列が全然進まないから、
私の乗る普通列車の時間まで順番回ってこなかったよ...(泣)

572 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:15:18 ID:17e/zMBH0
>>571
それはKaeruだからというより、単に常識知らずの迷惑な客な気が。。。
2〜3人ならまだしも、8人で群れて支払は別々でなんて非常識にも程がある。

573 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:27:23 ID:9+Rw3QZ5O
一人に、金を渡して払ってもらったら良かったんじゃない?領収書がいるなら別だけど、支払いを分けるだけならこれで良いのでは??

574 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 14:25:09 ID:gPODSOQh0
>>573
領収書ってkaeruクンでは出せないの?

575 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:39:54 ID:vv1SvzuEO
>573 オレもそう思う。てか、普通そうするんじゃないか?ww

>574 宛名のないやつなら出せるはず。宛名入れる場合は、駅員に言えば出してくれるけどねw

576 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:15:28 ID:1yCteUdB0
>>753
実際問題、どうかなあ...
そりゃ、ジャスト4000円とか5000円とかなら、まとめて払うのも簡単だけど、
小銭の端数がでる場合どうするの?
私も3人くらいで、窓口でまとめて出してもらった後、支払いは別々(現金
だったりカードだったり)ということあったけど、有人窓口なら全然問題ないよ。

577 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:57:06 ID:WNfD0Hu60
それでも8人は異常。

578 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:18:58 ID:QOrNgr3XO
別に、カードでも1人が全員分払って後で周りから回収したら済む話。
端数だけど、大の大人が一々気にするのかなぁ?俺は気にならないけど。
後々自分が他の人の出した分はまた飲み物なりおごったりしてもらえるから、結局はプラマイゼロになる。
けど、端数分が気になるなら車内とか現地に到着後にでも個人で精算可能だし、問題ないんじゃない?

579 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:36:01 ID:tuTR7z4/O
各自きっぷ所持してるんだし各自で自分の分を後で払えばいいと思うw もし、後ろが待ってるのにお構いなしでやられたとしたら、後ろで待つ他客はたまらんよw

580 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:56:44 ID:1OCe3SNT0
一応、改札係員はいるから、まとめて発券してもらって
8人で間の精算のために改札で両替するのが最善かな。

改札でそれをやらないっつーと、有人駅の意味がない。

581 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 08:06:28 ID:hGiZcUHfO
このケ〜スは、代表者が購入したほうがスムーズ!

582 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:44:37 ID:H3xR+3C70
非常識には違いないのだが

この場合、支払い云々よりも領収書が各自必要だったのではあるまいか
交通費の精算とかの理由で
だとすれば頭の固い会社が悪い

583 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:18:01 ID:URa2d89kO
いやいや、こんなことすら対応できないような「もしもし券売機・kaenuクソ」を
導入した東日本旅客鉄道の責任者も悪いだろ?

584 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:21:58 ID:MVqfwBxK0
まず、カエルでトラブルがあったら、

@最寄の「お客様相談室」に電話、
A束のホームページからメールで送信、
B各支社の広報に電話、
C盛岡のオペレーションセンターに電話。

これぐらいは忘れずにやっておかないと。

そして、後日でよいので正式な回答(改善策の提示)を
もらう要求もしようや。

585 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:16:11 ID:fAdgX2JQ0
>>584
盛岡のオペレーションセンターに電話ってどこかに載っていたっけ?
だめなら盛岡支社の業務担当かジャスター本社しかないような。

586 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:31:21 ID:tuTR7z4/O
>582 各自領収書が必要なら改札行って社員に言えば出してくれるよw その為に端末が置いてあるんじゃないかな?ww まぁ、それ以前に窓閉鎖してかえぬクン導入したのがいけないんだがww

587 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:10:11 ID:I9wcBo6q0
苦情は23:00から5:00まで、なんでも受け付けます。
○秘ダイヤル  霊位置Q奈菜-奈菜酸-奈菜位置Q死 へどうぞ!

588 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:47:06 ID:RvILIRxl0
>>580
なるほど。そういうのも名案ですね。
でも、実際にそういう対応が出来ていないのであれば、あまり、
いろいろな場合を想定した準備・教育をせずにKaeruくんを導入
したということなんでしょうな。

589 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:19:35 ID:wUOdcdSVO
>>588

そうなんだよな。

千葉管内なんて7駅を3人のオペレータ-で担当してる
らしいから、順番待ちも当然出る。

しかも担当者なんて、今まで窓をやって来なかっ
たような管理職を即席で宛ててる印象だよ。

こんなに使い勝手の悪い機種なのに、担当もアレ
では客が怒らない方がおかしい。

ま、こんなの関西にでも導入したら暴動モノかもな。

利用数だけでなく、のんびりした性格の利用者が
多い土地だから、それほど問題になってないが、
束は胡座をかいてはいけない。

590 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:25:39 ID:3LV2QoPN0
>>589
だって研修は1ヶ月しかやってないと聞いたし。
とてもじゃないけど1ヶ月でマルス慣れしたおっちゃんなんて委託駅でもほとんど
いない。たいてい聞いてみれば出向前は助役だとか、運転屋、車掌だったとか。

鷹ノ巣とか駅員が暇そうに駅事務室とkaeruをしきりに往復してたし、
五所川原はほとんど駅員がkaeruの前で立ち番やってるし。その立ち番が助役で、
改札もやっていたのに驚いた(以前は一般職が2人くらい居て出札・改札を分担して
いたんだが)。土崎・追分にいれたのには呆れたからな。

591 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:21:08 ID:jZSXe/BO0
カエルの管理者は、オペレしないんだよー!
東北本線の中間駅JCは、駅長・助役経験者だから、売れないクン!

592 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:41:07 ID:BWIdtltT0
観光地最寄駅のカエルは即刻安楽死処分キボンヌ

593 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:32:37 ID:oPq84mfp0
先日,東北のJR駅の数カ所に行った。
1日に列車が数本しか来ない駅なのに,駅員がいる。
窓口でじぃ〜っと乗車券を買う客を待ち続けている。

そんな駅こそ,無人化してカエルくんを設置してはどうか。
無人駅こそ,カエルくんの威力が発揮できると思うのだが。

594 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:34:39 ID:O5ewGhxwO
>589 千葉支社のある駅で客が文句言ってるのを見たことあるよw

595 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:24:53 ID:0RdnAuHLO
>>594
つ日常茶飯事。

596 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:39:28 ID:gHOcVMHuO
>>594・595

あれじゃ窓口の代わりにはならないよな。
新設ならまだわかるが、代替にはならないと思う。
そりゃ今まで窓口を利用してた客は怒るだろうよ。

597 名前:594:2007/01/18(木) 05:57:26 ID:pRV0jo+RO
>595それ見て思わず笑ってしまったw

>596確実に窓の方が対応早いしねw 行楽シーズンとか帰省シーズンなどで列車が混み合う時期なんかは、希望する列車は取れないんだろうねw 年末年始なんかだと、窓と違ってキャンセル待ちも受け付けないしw

598 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:33:53 ID:GCWfDSON0
東北の山奥の駅員は、除雪・運転・保安要員だから、お客をじっと待っているのではなく、
除雪で疲れたから窓口で休んでいるんだよ!
見えない所で休むと、お客から「サボっている」と言われるからね!

599 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:40:31 ID:qe+K0s+a0
>>598
だったら“ただいま営業時間外です。”という表示をすりゃいい。
発車時刻の数分前だけ開ければいいのでは?

1時間に1本しか列車が来ないのに,延々と窓口に座っているから
カエルに置き換えろ,と言われるのです。

それに誰も,延々と窓口にいる駅員を“さぼっている”とは言ってないぞ。
そんな貴方は図星を突かれた駅員ですね?

600 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:43:09 ID:GCWfDSON0
無人化にして、カエルだけ置いたら?
ただし、ヲタ禁止で!

248.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)