■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
-
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
旅客営業規則などの習得もままならず。
通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
577 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:57:06 ID:WNfD0Hu60
-
それでも8人は異常。
578 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:18:58 ID:QOrNgr3XO
-
別に、カードでも1人が全員分払って後で周りから回収したら済む話。
端数だけど、大の大人が一々気にするのかなぁ?俺は気にならないけど。
後々自分が他の人の出した分はまた飲み物なりおごったりしてもらえるから、結局はプラマイゼロになる。
けど、端数分が気になるなら車内とか現地に到着後にでも個人で精算可能だし、問題ないんじゃない?
579 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:36:01 ID:tuTR7z4/O
-
各自きっぷ所持してるんだし各自で自分の分を後で払えばいいと思うw もし、後ろが待ってるのにお構いなしでやられたとしたら、後ろで待つ他客はたまらんよw
580 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:56:44 ID:1OCe3SNT0
-
一応、改札係員はいるから、まとめて発券してもらって
8人で間の精算のために改札で両替するのが最善かな。
改札でそれをやらないっつーと、有人駅の意味がない。
581 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 08:06:28 ID:hGiZcUHfO
-
このケ〜スは、代表者が購入したほうがスムーズ!
582 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:44:37 ID:H3xR+3C70
-
非常識には違いないのだが
この場合、支払い云々よりも領収書が各自必要だったのではあるまいか
交通費の精算とかの理由で
だとすれば頭の固い会社が悪い
583 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:18:01 ID:URa2d89kO
-
いやいや、こんなことすら対応できないような「もしもし券売機・kaenuクソ」を
導入した東日本旅客鉄道の責任者も悪いだろ?
584 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:21:58 ID:MVqfwBxK0
-
まず、カエルでトラブルがあったら、
@最寄の「お客様相談室」に電話、
A束のホームページからメールで送信、
B各支社の広報に電話、
C盛岡のオペレーションセンターに電話。
これぐらいは忘れずにやっておかないと。
そして、後日でよいので正式な回答(改善策の提示)を
もらう要求もしようや。
585 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:16:11 ID:fAdgX2JQ0
-
>>584
盛岡のオペレーションセンターに電話ってどこかに載っていたっけ?
だめなら盛岡支社の業務担当かジャスター本社しかないような。
586 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:31:21 ID:tuTR7z4/O
-
>582 各自領収書が必要なら改札行って社員に言えば出してくれるよw その為に端末が置いてあるんじゃないかな?ww まぁ、それ以前に窓閉鎖してかえぬクン導入したのがいけないんだがww
587 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:10:11 ID:I9wcBo6q0
-
苦情は23:00から5:00まで、なんでも受け付けます。
○秘ダイヤル 霊位置Q奈菜-奈菜酸-奈菜位置Q死 へどうぞ!
588 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:47:06 ID:RvILIRxl0
-
>>580
なるほど。そういうのも名案ですね。
でも、実際にそういう対応が出来ていないのであれば、あまり、
いろいろな場合を想定した準備・教育をせずにKaeruくんを導入
したということなんでしょうな。
589 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:19:35 ID:wUOdcdSVO
-
>>588
そうなんだよな。
千葉管内なんて7駅を3人のオペレータ-で担当してる
らしいから、順番待ちも当然出る。
しかも担当者なんて、今まで窓をやって来なかっ
たような管理職を即席で宛ててる印象だよ。
こんなに使い勝手の悪い機種なのに、担当もアレ
では客が怒らない方がおかしい。
ま、こんなの関西にでも導入したら暴動モノかもな。
利用数だけでなく、のんびりした性格の利用者が
多い土地だから、それほど問題になってないが、
束は胡座をかいてはいけない。
590 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:25:39 ID:3LV2QoPN0
-
>>589
だって研修は1ヶ月しかやってないと聞いたし。
とてもじゃないけど1ヶ月でマルス慣れしたおっちゃんなんて委託駅でもほとんど
いない。たいてい聞いてみれば出向前は助役だとか、運転屋、車掌だったとか。
鷹ノ巣とか駅員が暇そうに駅事務室とkaeruをしきりに往復してたし、
五所川原はほとんど駅員がkaeruの前で立ち番やってるし。その立ち番が助役で、
改札もやっていたのに驚いた(以前は一般職が2人くらい居て出札・改札を分担して
いたんだが)。土崎・追分にいれたのには呆れたからな。
591 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:21:08 ID:jZSXe/BO0
-
カエルの管理者は、オペレしないんだよー!
東北本線の中間駅JCは、駅長・助役経験者だから、売れないクン!
592 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:41:07 ID:BWIdtltT0
-
観光地最寄駅のカエルは即刻安楽死処分キボンヌ
593 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:32:37 ID:oPq84mfp0
-
先日,東北のJR駅の数カ所に行った。
1日に列車が数本しか来ない駅なのに,駅員がいる。
窓口でじぃ〜っと乗車券を買う客を待ち続けている。
そんな駅こそ,無人化してカエルくんを設置してはどうか。
無人駅こそ,カエルくんの威力が発揮できると思うのだが。
594 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:34:39 ID:O5ewGhxwO
-
>589 千葉支社のある駅で客が文句言ってるのを見たことあるよw
595 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:24:53 ID:0RdnAuHLO
-
>>594
つ日常茶飯事。
596 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:39:28 ID:gHOcVMHuO
-
>>594・595
あれじゃ窓口の代わりにはならないよな。
新設ならまだわかるが、代替にはならないと思う。
そりゃ今まで窓口を利用してた客は怒るだろうよ。
597 名前:594:2007/01/18(木) 05:57:26 ID:pRV0jo+RO
-
>595それ見て思わず笑ってしまったw
>596確実に窓の方が対応早いしねw 行楽シーズンとか帰省シーズンなどで列車が混み合う時期なんかは、希望する列車は取れないんだろうねw 年末年始なんかだと、窓と違ってキャンセル待ちも受け付けないしw
598 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:33:53 ID:GCWfDSON0
-
東北の山奥の駅員は、除雪・運転・保安要員だから、お客をじっと待っているのではなく、
除雪で疲れたから窓口で休んでいるんだよ!
見えない所で休むと、お客から「サボっている」と言われるからね!
599 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:40:31 ID:qe+K0s+a0
-
>>598
だったら“ただいま営業時間外です。”という表示をすりゃいい。
発車時刻の数分前だけ開ければいいのでは?
1時間に1本しか列車が来ないのに,延々と窓口に座っているから
カエルに置き換えろ,と言われるのです。
それに誰も,延々と窓口にいる駅員を“さぼっている”とは言ってないぞ。
そんな貴方は図星を突かれた駅員ですね?
600 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:43:09 ID:GCWfDSON0
-
無人化にして、カエルだけ置いたら?
ただし、ヲタ禁止で!
601 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 13:36:35 ID:jmvR4wz20
-
さようなら
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070112i506.htm
602 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 15:56:08 ID:s8cT83F+P
-
導入当初は期待されてたが、運用のダメっぷりと折からのMV機能向上ですっかり評価が逆転しちゃったなぁ。
603 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 11:40:29 ID:1PttNw0A0
-
∧_∧ >>599の脳ミソは
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
( ゚д゚) パカ
<| ┳ |> はい、メロンパソ入れになってまーす
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
604 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:11:07 ID:v33TUpRU0
-
>>603
その理由を述べよ。
605 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 02:10:09 ID:5+MpgSwT0
-
>>602
だってMVのが早いし、カエルは機械に向かって永遠と独り言言ってるみたいでキモイし
606 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 10:37:39 ID:mlK67/cQ0
-
http://www1a.biglobe.ne.jp/jrtu-EWU/akita37.pdf
kaeruについては触れられてないけど・・・
607 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:57:05 ID:eE1Qt905O
-
総武線でカエルが導入されているY駅にて。
またまた「何でスイカ使えないのか?」と出張族と思われる客の苦情。
何回聞かされたことか。
カエルより自動改札導入が先だろ?と思う。
608 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 16:58:48 ID:Q4AcCWxNO
-
>607あの一帯は簡易でも良いからスイカ導入してほしいとオレも思うw かえぬクンなんかいらないのだがw
609 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 19:15:14 ID:JcCLz//L0
-
無理矢理近郊区間にされて、途中下車禁止にされるほうがKaeru導入よりも迷惑。
610 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:56:52 ID:WNwRdwN60
-
>>607
俺もそう思う
銚子駅はリニューアルしているんだから(ちばDCで)
さっさと対応しろと小一時間
611 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:00:12 ID:/JiCTDYA0
-
>>609
イパーン人は途中下車制度そのものを知らない。
612 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 13:53:44 ID:N3PGjq6/0
-
>>611
そんなことはないよ。
もしくは制度を知らなくても、途中下車している。東京駅とかで。
613 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:17:56 ID:A077TOvn0
-
>>612
新幹線で東京都内発着なのに
改札抜けて目的の駅まで切符買う奴もいるよ
改札抜けなければそのまま東京都内で行けるのに
614 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:52:02 ID:bbOCSGsQO
-
は??都区内の中央線の境目は西荻窪だって!
615 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:28:25 ID:wMh4DF760
-
>>612
新幹線とか特急の乗換えの場合東京や上野駅では
都区内発の乗車券でも途中下車できる。
近郊区間相互発着の場合はどうか知らぬが。
616 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 10:41:12 ID:9azNM8xHO
-
>>615
初耳。
東京と上野がOKなら、新宿もOK?
新幹線なら品川もだよね?
617 名前:元東京駅改札:2007/01/22(月) 10:51:31 ID:3/oe0nhKO
-
都区内までの乗車券じゃ下車したら終わりです。
だいたい、乗り換えが地下鉄みたいにラッチ外にあるわけでもないのにありえません。
あるとすれば、ラッチ外のコインロッカーやみどりの窓口に用事があるぐらい
618 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:00:39 ID:4oXLtUS50
-
でもマル契とかなら、注意書きで東京駅で途中下車できますなんて書いてあるのがあるね
あれは舞浜発着のだっけか
田舎の駅で乗り継ぎ列車までひどく時間があるような時は途中下車できないような切符でも出場できるところがある
しかし東京駅はありえないだろ
619 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:18:23 ID:jZ5bQ0Po0
-
>>618
営業規則でも認めているからね。
ただ館山〜安房鴨川間の選択乗車で、駅員の説明不足で下車しようとしたら券面
表記の経路ではないので、たとえ待ち時間があっても改札から出しませんとか言われて
凄く怒ってたわ。さすが千葉だ。
620 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 20:27:39 ID:wMh4DF760
-
>>617
東京はダメなのか。
上野駅では30年前からずっと大丈夫なんだけどな。
(改札出るときに上野駅発の特急券提示が必要だけど)
621 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:50:00 ID:euGpuagX0
-
東京も上野も「都区内発」なら一時出場できる。
途中下車なんて言葉を使うから旅規を持ち出すやつが出てくるんだ。
622 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:07:25 ID:ctirIw280
-
東京の八重洲側は、百数十円の乗車券でも「ちょっと出る」の一言で出場OK。
ただしマルス券であることが必須。要はビジュアルだw
623 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:33:37 ID:Dxj5YIMXO
-
もしもkaeruクソが、
@MV付きでオペレータのアクセスも速く、
A周遊きっぷやレンタカー券・イベント券、入場券もOKで
B乗変や控除にも機敏に対応可能な上、
C感熱紙ではなく、熱転写方式だったら、
むしろ『神』扱いされたかもな。
624 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:13:06 ID:UpsfU+9eO
-
スイマソン、MVって何でつか?
オチエテクダサイ
625 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:31:24 ID:aRP2YeG/O
-
>623確かにw
626 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:40:21 ID:BLuusZd70
-
>>624
指定券自動販売機って名前になっていたっけ?
627 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:45:27 ID:Jgt859K30
-
>>626>>624
酉はみどりの券売機と呼んでいたりする。
要は指定券の買える自動券売機のこと(えきねっと専用受取機もあるが)。
ここで切符を買うと「○○駅MV発行」と表記されるので俗にMVと言われる。
628 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:09:44 ID:bSdj1Js9O
-
>>623
そうだね。
下手したら『窓口無くしてカエル入れてくれ!』と
要望が殺到したりしてW
ま、束もどうせ機械化すんなら、このくらい気が効いたの入れてくれや。
629 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:12:32 ID:87Vp2vbI0
-
>>619
青森もそうだよ。一時出場みとめないのね。
ぐるり北海道、
630 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:14:08 ID:Sy7NAJsS0
-
>>627
正確には、端末名・機種名がMVだからMVなんだよ。
えきねっと券売機はMEV。
631 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:15:15 ID:b9buVMzI0
-
MV30だっけか
近距離きっぷがMV10で
632 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:57:01 ID:1kxhNBp/0
-
>>312
どうでもいいが
「乗車駅証明書発行機」って客からしたらあってもいい事は殆どない
むしろデメリットばかり
せいぜいいい事って「車内や着駅で運賃を支払う際、乗車駅を言う必要がない」ことぐらい
デメリット
「故障時、証明書が取れないばかりにキセル扱いされる可能性がある」etc
633 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:03:34 ID:87Vp2vbI0
-
>>632
そんなあなたに無人化効率化反対!
634 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:03:05 ID:e9QpGNFMO
-
窓口閉鎖で蛙になってしまった駅って、まだマルスあるんだね。
何に使うんだろ?
勿体ないからすぐにでも再開して欲しいけど。
635 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:36:51 ID:ODCgpAiG0
-
>>629
ぐるり北海道フリーは北海道管内まで途中下車無効のような気が。
俺は窓口に用があると言って、下車できない切符でも見逃してもらったことはあるが。
636 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:17:25 ID:WVKIsX7O0
-
>>635 >>629
ぐるり北海道ではないが、弘前発の「はなたび北海道フリー」使ってるとき
青森駅乗り継ぎで30分ぐらい時間があったから
駅前のコンビニで買い物したいって改札で頼んだら出してくれたよ。
637 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:35:24 ID:TX6M3h5w0
-
>>629
ぐるり+北斗星の寝台券で上野駅で愛想良く
一時出場させてもらったよ。
638 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:43:03 ID:rl0wy27y0
-
上野は近距離券でない限り、
途中下車できないきっぷでも一時出場できる。
639 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:24:52 ID:HcaSKs040
-
東京も国鉄時代からグリーン券を買いに行くと言ったら、近距離券でも出場できた。
ホーム上のグリーン券券売機がSuica専用になった今では同じ理由で出場可能にしなければ
ならない駅が増えたわけだが。
いずれにしても、規則上の乗車券類の途中下車の可否とは関係なく運用されているだけ
なので、出場しなければならない正当な理由が無く途中下車不可の乗車券類での出場を
拒否されても仕方がない。
640 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:39:55 ID:9sslhlE/0
-
大回り乗車中、小山や高崎でグリーン券購入のために出場できるわけだが、悪用しないように。
641 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:26:04 ID:dt3E7y7/O
-
スレ違い大杉。
642 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 11:43:01 ID:YQZF0n/nO
-
青森は◇の中に青森と書かれた特別下車印があるよ
途中下車できない切符で一時出場するときに押すの
643 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:41:53 ID:tauHwefT0
-
>>634
聞いたら、団体とか一括発売定期とかに使っているそうです。
644 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 08:59:48 ID:G1UC9jEHO
-
JRの窓口でしか買えない『周遊きっぷ』や『レール&レンタカー券』、
『北斗星号ディナー券』を発売できないようじゃ「みどりの窓口」ではないわな。
しかもえきねっと割引もないし、こんな中途半端な機械はイラネェーよ。
窓口とMV併用の方がずっと良い。
例え、窓口の閉鎖時間帯があってもだ。
645 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 09:31:52 ID:xAzayU0M0
-
こんなに不便なkaeruクソで
時刻表ではみどりの窓口がある駅なんて
詐欺 だ
JAROに訴えるぞ
646 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 14:29:14 ID:ejBUjpZQ0
-
オペレーターのおっちゃんは最近どうですか?
647 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:11:07 ID:vbtPk2amO
-
「サービスは変わらない」ってのたまうのなら、
新幹線や主要駅にも蛙入れたらいいだろ?
「サービスは変わらない」って言い切る自信があるなら。
648 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 19:33:59 ID:Nmm0IePE0
-
低レベルなサービスは変わらない。
649 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:39:25 ID:qRq8pXHY0
-
kaenu導入前の窓口のスキル<kaenuオペレータのスキル+kaenu自体の機能不足
な例ってあるの?
普通の窓口担当→低劣な窓口担当→kaenu
だと、「(kaenu導入時には)サービスは変わりません」だった可能性が…
650 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 11:59:48 ID:I19jQJ92O
-
>>649
人によっては有り得る鴨。
651 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 12:44:10 ID:awbORoSg0
-
最近はkaenuオペレータのスキルも上がってきてるみたい。
初期の5489もひどかったが、
最近はヲタ予約にも完璧に対応してくれるぐらいスキルアップしてるから、
おそらくだんだんましになってくると思われ。
ハード的な制約はどうしようもないが。
652 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:21:54 ID:BQ6/NaBG0
-
2画面にして、オペレーターの顔が映るようにすればもっとマシになると思う
テレビ電話みたいに
653 名前:原田君、しっかりしてくれ:2007/01/30(火) 19:50:28 ID:A6rn7nDTO
-
恥罵は4月から大原や旭、勝浦にMVか入るようだ。
だが、当面とは言え窓口は存続・併用させるらしい。
となると、これらの駅より利用者が多いのに、理由を一切
明らかにしないまま、使えねえkaenuクソを導入されてしま
った八日市場の客は『えきねっと割引』も適用されず、二重に
不公平な扱いを受けるんだよな。
もう使い勝手が悪いkaenuクソなんか撤去して、 大原や旭、
勝浦のようにMVと窓口併用にして欲しいわ。
買えない券がある上、レスポンスも長く割引もないのに、よくも
まぁ「サービスは変わらない」 と大風呂敷を広げられるよ、全く。
654 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 21:03:44 ID:2omacbQ60
-
>恥罵は4月から大原や旭、勝浦にMVか入るようだ
ソースは?
655 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 10:32:53 ID:aC84BwscO
-
JEPSの案内係募集と有名な組合の機関誌
656 名前:.:2007/02/01(木) 01:22:42 ID:hFYnwbVpO
-
(・∀・)kaere!君、銚子電鐵の営業妨害。
高裂死者何か、高崎線で入れられた自治体が束に意見・要望書を提出している。
痴罵死者沿線自治体は、意見・要望書は提出したんだか?、でもワンマン支社長に跳ねられた?
銚子電鐵は束に苦情を呈するべきである。
レール破断の事についても…。。。
657 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:32:36 ID:cY3tXM3X0
-
もしもし券売機 Kaeruくん導入駅
もし工事中の駅や設置が確認されたら、こちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。
高崎支社 中之条 長野原草津口 万座・鹿沢口 水上 安中 横川 北鴻巣 行田 岡部 神保原 群馬藤岡 足利 佐野 栃木
八王子支社 西立川 東中神 中神 東秋留 秋川 武蔵引田 武蔵増戸 牛浜 福生 羽村 小作 東青梅 相模湖 藤野 北八王子
秋田支社 象潟 湯沢 土崎 追分 八郎潟 鷹ノ巣 男鹿 能代 五所川原
千葉支社 青堀 大貫 鹿島神宮 布佐 横芝 八日市場 東金
水戸支社 高浜 羽鳥 内原 佐和 十王 勿来 植田 常陸大宮 笠間
仙台支社 (なし)
盛岡支社 (なし)
長野支社 (なし)
東京支社 (なし)
新潟支社 (なし)
大宮支社 (なし)
658 名前:.:2007/02/01(木) 13:09:47 ID:hFYnwbVpO
-
kaere導入駅の理由(関東のみでスマソ):
高裂:車社会を詭弁
痴罵:支社長独断
納豆・八王子:ローカル線合理化(八王子は詭弁っぽい)
非導入支社:
東京・横浜・大宮等:指定券券売機を導入。
※都心の閑散駅は窓口も無し。
659 名前:馬鹿につける薬無し:2007/02/01(木) 19:15:46 ID:vlcfWEAbO
-
『駅社員は残るんですから、サービスは変わりません』
(平成18年3月31日付・『千葉日報』紙上での某支社長談)
こいつの脳味噌の中味は官僚そのものだな。
否、それを言ったら官僚に失礼だわな。
欠陥だらけの機械を入れておいて、そんな脳天気な台詞吐ける奴に、
あれ!
660 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:36:11 ID:LISMLkMW0
-
『駅社員は残るんですから、サービス(が低レベルなことに)は変わりません』
661 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 17:59:20 ID:IV4bzI2yO
-
『(今の支社幹部の低い)レベルは変わりません』
の意味なのでは?w
662 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:34:37 ID:62+i9i60O
-
レンタカー券など買えないので苦情がけっこうあるらしいな。
回線を増強(光ファイバー?)すれば出せると聞いているが。
本来なら窓口閉めて蛙に替えた時点でやっとくべき
だったんだが、いかにもマヌケな束らしい話であるが。
コンビニやインターネットでも買える航空券や宿泊券は
買えなくても構わないだろうが。
663 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:26:25 ID:7Ix32OYX0
-
入場券モナ。
JRの自社商品は一通り買えるようにしてもらわないと。
指定席の変更などはできるんだっけ?
みどりの窓口って航空券の販売実績はかなり上位と聞いたことがあるけど、
実際に買ってる人を見たことない。
664 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:28:20 ID:82y7mXPX0
-
>>663
できる。ただ料補の場合はあきらかにできないと思うんだが。
あとPOS発行の切符もマルス自動控除は対応できないけど、どうなっているんだ?
665 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:56:34 ID:SW3lrbxO0
-
マルス券の航空券3回くらい買ったことあるが、
みどりの窓口でイヤな顔され、
空港カウンターでイヤな顔され、
さんざんヒドイめにあわされた。
もう買わない。
666 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:10:41 ID:QnCZrze40
-
>>665
まあ水に流せや!3月31日限りで東はマルス航空券を止めるから。
667 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:14:19 ID:R01MwZk+0
-
ほんまか?もしそれなら他社はどうなのかねえ、
668 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:52:43 ID:X1YjUmup0
-
>>658
秋田支社の理由はさっぱりだ
そういや、秋田支社ってなんでKaenuを入れたのかってことを公式で発表してないよな?
669 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:57:08 ID:JAfwqGSRO
-
>>668
導入に大した理由なんてないだろ。
田舎の客をナメてるだけじゃないの?
もし自信を持って導入したのなら、地元自治体からの照会に
対して、2か月前になっても「もしもし券売機・kaenuクソ導入
予定はない」などとシラを切るような真似は、普通の民間企業
なら決し
てできないからね。
ましてや血税で駅周辺の整備をして貰ってるのに、マトモな
神経の企業だったらそんな嘘つける筈がないと考えるのが普通
だし。
あ、昨年の八日市場駅の話だけどね、コレ。
670 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:06:22 ID:94sG7XX50
-
でも何で盛岡につなげるんだろうか?
671 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 19:52:45 ID:xhrdN/TB0
-
冷麺で出来てるから
672 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:54:36 ID:ealc+3LxO
-
唯一?使える担当オペレーターだった女性がThank youとは
残念だよね、全く。
673 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:01:33 ID:HzNGPrbq0
-
J R 東 海 社 員 列 車 指 定 席 券 を 不 正 転 売
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170295228/42-46
コピペご協力願います。
674 名前:名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:40:08 ID:sGrI1ZCMO
-
>>673
スレ違い。
kaere!
675 名前:名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:29:46 ID:rITUWCWY0
-
>>672
居なくなったのか?
676 名前:名無しでGO!:2007/02/08(木) 06:51:33 ID:sGrI1ZCMO
-
さぁて、今夜もカエルでバス指定券を買いに行くか。
248.38 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)