■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:52:34 ID:n4T1PNGK0
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

358 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:20:39 ID:8HtPbaWA0
びゅうって誰も待っていなくても、接客中の人が全然終わらない。

359 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:35:06 ID:iTttSMes0
>>345 >>357
東海がどれだけマトモな対応に見えるのやら(呆

360 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:47:50 ID:tgiWSQANO
>>359
窓口対応だけは一流だよな、東海は
閉鎖もしなけりゃ発券拒否もしない

361 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:56:32 ID:W2stzCJc0
駅の中にある、海外専門H○S社くらいに思っていればいいんじゃね。
VP
海外ツアーとか売ってたほうが儲かるらしいし。
暫くは、円高と燃油下落でウハウハの様相。

362 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 01:10:11 ID:EcdrtlHl0
成田はMV導入&VP統合で周囲の小駅が21時までやってる中20時で窓口閉めるようになりやがったんだが、
MVが23:55まで稼動してるのが千葉支社らしいというか。

でもそんな遅くまでMVが動いてるより、21時まで窓口開いてるほうが全然有難いんだが・・・

363 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 08:16:15 ID:cYyKpwIxO
>>362
まだ20時まで営業してるだけマシだと思ってホスイ… @OM支社沿線民

364 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 19:32:46 ID:erzqOIpHO

だけど、袖ケ浦や大貫、八日市場、東金、鹿島神宮にかえる君入れて窓口閉めておきながら、
大原や旭、小見川、飯岡は窓口存続させてる恥罵死者もどうかと

365 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 20:23:19 ID:/EXU7fp10
また八日市場(ry

366 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 20:36:39 ID:1kR1IdjyO
>>365
それだけ八日市場に入れたのは可笑しいと言うことだろう

367 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 20:54:18 ID:5CEl/FXW0
>>364
OM支社の時短駅=他支社の蛙駅みたいなもの

宇都宮以北の主要駅も大概だが、東大宮辺りでも18時で窓を閉めるのは単なる嫌がらせ。

368 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 19:24:33 ID:ds57h9fcO
時間かかるのに何でカエルはえきねっと割引がないんでしょうか?
カエルと指定券発売機は何で併設されないんでしょうか?

369 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 20:22:23 ID:9pdjbTfeO
大宮以北の東大宮・蓮田・白岡などが1800、久喜や古河でも1900で窓口を店じまいするのに対し、
宮原・上尾・北上尾・桶川・北本・・・など高崎管内の駅が、窓口2100まで+MV終電間際まで稼働してるのを見ると、
いかに近江屋支社が糞だという事が分かる。
しかも、川越線の大宮管内の駅は、大宮と川越以外、窓口全廃しちゃったし・・・

370 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 22:20:53 ID:CGFcAAOS0
>>369
栃木県内はもっと悲惨。

新幹線駅以外20時以降まで開いている窓口が無いとは完全に終わってる。

371 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 22:43:15 ID:tv3ytF/PO
>>370
do栃木県内です。

こちらは佐野駅利用者ですが、去年から九州への帰省に重宝してた周遊きっぷが

買えなくなりました。


買える、いや、買えぬ君のせいです。


買うには桐生か小山まで行かなきゃダメなんです。

運賃と手間は自腹だそうで、JR東日本の官僚体質には呆れます。

372 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 23:20:21 ID:+Z5Fbb/20
官僚以下で、完全に腐れ切っている。

東日本旅客鉄道株式会社

373 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 23:31:29 ID:sQ4dMB2PO
>>370-371
こうして鉄道離れがより促進されるのか…


>>372
そりゃ役人の成れの果てがやってる組織ですからw

374 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 00:57:42 ID:phoEW/tT0
しかも、現社長は鉄道業よりテナント業ファンド事業にご熱心なようで・・

375 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 02:58:32 ID:sdzAuCdcO
もし高崎線が大宮支社だったら、熊谷と高崎以外は、窓口18時(一部19時)まで、
北上尾・吹上・倉賀野あたりは窓口閉鎖されてただろうな・・・
なんだかんだ言って高崎支社は、観光地駅に蛙入れたり両毛線の駅が連続蛙化になった以外は、
大宮東京横浜の三馬鹿支社に比べたら、まともだと思う。

376 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 03:09:17 ID:IuX7pYlK0
>>375
>観光地駅に蛙入れたり両毛線の駅が連続蛙化になった以外

重大な問題をないことにすれば、なんでもまともに見えてくる罠

377 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 07:34:46 ID:rj6zyyWOO
蛙導入は支社の意向?それとも本社の指示?

378 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 07:57:13 ID:B6RTxdFQO
>>377
本社の広報に聞いたら、選定は支社がやってるとか。


でも予算は本社から出てるんだろうに。
その限られた金で支社がやるには限界があるし、最終的な稟議を承認するのは本社でしょ。

379 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 08:04:48 ID:rj6zyyWOO
じゃあ高崎支社自体は蛙に消極的なのかな

ER端末のリースが切れたら、撤去しないのかね

380 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 08:28:12 ID:B6RTxdFQO
>>379
千葉も新規に窓口閉鎖+蛙転換化は、しばらくやめている。

リース切れたらどうするんだ?

比較的若い利用者が多く、隣接駅に窓口がある都市部ならMV化も考えられるが、

高齢者の利用者が大半で、隣接駅も蛙または無人駅の千葉あたりは窓口復活でも

させないと悲惨。

381 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 08:34:30 ID:QaIbRRDV0
>>378
本社なんか人員削減できる合理化策に関してはどんどんやれとメクラ判状態で稟議を通してるんじゃないか?
この前、契約社員倍増をぶち上げたことからも実情はそんなもんじゃないのかな。

382 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 08:39:58 ID:eydyTSSVO
>>377
実態は>>381の内容+支社の本社に対するご機嫌取りで窓潰し・時短をやってると思われ

383 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 20:25:27 ID:uMY/ty900
>>382
窓を潰す、機能不全にするのが支社のノルマになってそうだな…

384 名前:719:2008/11/29(土) 20:40:21 ID:it9sqNHo0
東は目先の利益しか考えてない気がするね。
このやり方って最初こそ良いけど、結果的にはダメだと思うなぁ。
今のアメリカ経済のようにさぁ。。

385 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 03:19:58 ID:Zg3ZSnT10
JR九州のMVって、定期券買えるの?

386 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 09:01:04 ID:sB0MsLPkO
この時期、指定券の早朝予約受付があるんだけど、
kaenくん駅は出来ない。

全く使えない機械だ!

387 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 11:26:10 ID:cP5Vfw/D0
おもいでの急行あがの新潟→仙台の買い方ってありますか?
新潟→新津は買えそうだったんですが。

388 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 14:45:39 ID:U/v6xuyE0
>>387
オタクの目は節穴か。
時刻検索って、釦見た事無いか?

389 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 21:48:04 ID:Ux+0WfQQO
>>386
「土日きっぷ」の指ノミを発券時、MVだと1回につき赤い★印字がされる
んだが、カエヌ君はわざわざ駅員に押印してもらわないといけない。

乗車変更時は別だが、明らかにカエヌ君の方が面倒臭い。

こんな中途半端で使いにくい機械をいつまで置いとく気なんだろう。

390 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 21:55:52 ID:wY2+mDql0
>>388
さっきやってきたら、乗車券しか買えなかった。

391 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 22:05:58 ID:DMHEvv/l0
窓口で三連休パス買ったら、MVで指ノミを発行することができないきっぷを渡された。
MVで買えばよかったのか?

392 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 22:16:40 ID:+LZ4OS7fO
>>389
いまだに、係員に印押してもらうんだ…

393 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 22:16:56 ID:5rAi+KOvO
>>391
まだ旧タイプも商品としてマルスに残ってるのか

394 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 22:27:17 ID:7APjweYl0
>>389
それでええやん。
ハンコ貰わなきゃ無制限に指定券取れるで。

395 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 09:21:10 ID:Kl3CSVzG0
大糸線にもMV導入
豊科穂高信濃大町

396 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 14:59:26 ID:WLu3psz+O
西船橋駅
12月9日にみどりの窓口とびゅうプラザの統合及び指定席券売機の導入

営業時間
みどりの窓口…6:00〜22:00
びゅうプラザ…(平日)10:00〜19:00、(土曜)11:00〜18:00
指定席券売機…5:30〜23:55

営業時間は変更ないし(びゅうは拡大だし)、2窓から1窓に減らすことはないだろうから改悪にはならずにすみそう。

397 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 20:21:34 ID:pDhX7UTp0
>>369
西船橋クラスの駅でいままで指定席券売機がなかったことが驚き
改悪じゃないが、悪だよな

398 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 23:51:51 ID:BYiC0Vlr0
>>396
ミ●ルが大喜びしてたな

399 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 00:13:07 ID:x2euB4q40
>>396
びゅうプラザの平日の始業時間が繰り上がってるw

>>395
長野支社GJ!

400 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 18:06:41 ID:+xoDEXRlO
窓口潰してMV化、下手すりゃそれすらも入れない
旧南・西・北局の横・八・宮支社やカエルを入れた秋・高・水・千と比べたら、
長・仙・盛がうらやましいよ。

401 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 19:04:54 ID:c/D3ARy6O
>>396
西船のみどりの窓口は、メトロと東葉の定期券発売を受託してるから、
下手に営業時間を短縮出来ないんじゃないの?

402 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 19:50:06 ID:dLoWXafB0
>>400
長野はね...JR東日本の良心だよな。
簡易委託駅も多く、駅も荒れていない。県民性なのかもね。
Suicaを導入しないのだけは謎だけど。

403 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 21:31:14 ID:sBQ9NruI0
>>400
盛岡も営業時間が短くなったところは短くなったぞ。
日詰なんか昔は18時までやってたのが今じゃ16時までに閉まるぞ。
矢幅も18時くらいまでやっていたのが16時までに短縮されたが、橋上駅舎になって
営業時間が18時までに戻ったという経緯もある。

404 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 11:58:33 ID:qZQkwf9LO
>>400
>>401
kaen君のオペレーターが居る盛岡には、kaen駅がないと言う矛盾!?

405 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 12:44:08 ID:cbtnloplO
>>404
A.人が余りすぎていて、出向先にも限界があるから

蛙のセンターに60人も配置する余裕があるくたいだぞ。

406 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:41:29 ID:1adi94vnO
川越2番窓口10時半〜19時に時短。MV増設したとたんこの様。

407 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 20:30:43 ID:QnX7wLmH0
>>406
OM支社の基本です

408 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 21:21:58 ID:LOrrvX0D0
関係あるんかな?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081202AT1D020AB02122008.html

409 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:30:35 ID:p5h2yOj50
>>408
あんまないと思う。

410 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:31:56 ID:FLZ7e0Y4O
>>408
結果としてだけで、関連性は希薄だろうね。

ただ、東日本のお役人、失礼、官僚サン達は理由付けにしないとも
限らないけどw

411 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:37:50 ID:ovkjW/DBO
>>408
まあこれから景気だけでなく窓問題もジワジワ影響して来るんじゃないかな?


あの会社のことだから全部客に責任転嫁してより滅茶苦茶な営業政策に走りそうだけどw

412 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 14:32:40 ID:p5h2yOj50
>>411
実際、そこまで関係ないと思う。ただクレームは増えるだろうね。

413 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 20:17:43 ID:jEiuWJd/0
>>412
そして文句を言った客に逆ギレするんだろうな。。

大部分が自分達のしでかしたことだというのに。

414 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:14:46 ID:S2Z7O0qG0
『えきねっとの利用は好調に伸びており問題ありません』

415 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:46:50 ID:ovkjW/DBO
こうして地方の鉄道離れがより進行しました…


というオチになるのかな

416 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:51:41 ID:poE9R4Lf0
高齢者が見事に離れていくだろうな・・・。
パソコンが使えない人は置いてけぼり

417 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 17:50:22 ID:x7eUE7GY0
>>412-413
クレームが増えても対応するのは現場の低層社員
本社組には無問題
というところか

418 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:13:28 ID:5s3pG3eNO
>>406
時短も何も以前から予備窓自体は本窓とは営業時間は別だったが…。

419 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:23:25 ID:UGqb6yRJ0
>>407
大宮支社なら1窓閉鎖がデフォなのに、2窓維持するとは異常事態だろう
中華、あそこ私鉄連絡駅なんだからそれでなくても混むのに、近辺の駅全部窓閉鎖してどうするのかと

420 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:45:01 ID:XrYRRwGiO
えきネット予約→kaeruクソ受取・支払で割引にならないのはおかしいだろ!


kaeruクソ駅には+MVないんだから。

421 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:51:03 ID:bO0prH+/O
>>405
Kaenuセンターは20人程度のジャスター要員しかいないぞ
だいたい60人いたら、設置数より多いから、繋がらないなんてことがなくなってるだろーが

422 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:41:29 ID:iiRKJiwd0
>>421
誰も1度に60人勤務とは言ってないが何か?
1度に60人も勤務できたらどんだけ盛岡支社の人員が余ってるんだよwww

423 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:01:31 ID:bO0prH+/O
厳密に言えばジャスターは盛岡支社の傘下であって盛岡支社の社員ではない

424 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:07:44 ID:iiRKJiwd0
>>423
だがセンターの人は全員がJRからの出向社員と言う現実。
結局余剰人員対策以外の何物でもない。
しかも半分が所属労組が国労というあきらかに意図を感じる。
社員の所属労組の比率的に東労組所属の社員がもっと多く配置されるべきはず。

425 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:16:43 ID:bO0prH+/O
JRからの出向社員なら、なんでジャスター委託なんだ?

山田線はCTCになるけど、余ってるなら区界とか無人化されないのかね

426 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:32:34 ID:iiRKJiwd0
>>425
本体の人数を減らしたいんだろ。
以前出向の人から聞いたが「なんか税金とかの兼ね合いもあるらしい」と。

山田線はやっとCTCになるのか?
区界・川内は真っ先に無人化候補だろう、八戸線CTC化の前例を考えれば。
JR的には人は余るが分散して配置させるよりもどっかに集中配置させたり出向させる方針のようだ。
分散配置していれば光熱費などもその分だけ余計にかかるからだとか。
茂市は岩泉線の兼ね合いがあるから、岩泉線をCTCにしない限りは配置継続だな。

427 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:40:46 ID:bO0prH+/O
いま盛岡〜区界をCTC工事中
そんで次に、区界〜宮古をCTC化

岩泉はCTCと廃線どちらが先か

428 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 22:06:47 ID:iiRKJiwd0
>>427
そんじゃ、まず先に上米内がどうなるかだな。
区界は特別日勤(15時間拘束)という特殊勤務で3人配置(駅長含む)、
川内・茂市は泊まり勤務で3人ずつ配置、上米内は日勤で3人配置。
単純計算で12人削減できる(指令は増員されるだろうがそれでも減か)。

岩泉線をスタフからCTCにするくらい金をかけるのかどうか。

429 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 00:18:59 ID:Udbn0UxNO
乗変済みの指定券をMVに挿入して、席番だけ変更することは可能ですか?
「同列車同設備の条件下で席番のみ変更」の場合は乗変扱いになりませんので、
冒頭のことは窓口では変更できますけど、MVでは対応させているのかなと思いまして・・

430 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 11:42:42 ID:5kJuv6YbO
不可。「乗変」印字があれば無条件で、切符返却→窓口に

431 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 12:00:04 ID:Udbn0UxNO
thx。1回限りでいいから席変に対応してくれないと不便だよね。

432 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 16:17:03 ID:SvCGZAn7O
MVは席変と乗変を同じ扱いにするからね

乗変は1度までだけど、席変は無限
でもそれが判断できないから、席変なのに乗変になっちまうし、乗変券は席変でも吐き出す

区界は3人配置3交代だから駅長がいない時間は実質1人らしいね
川内・茂市も

433 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 16:27:08 ID:tYj+qrqpO
結局、機械は窓口の代替にはならないということか。

434 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 16:37:13 ID:vz/J9VPj0
>>432
川内・茂市は駅長も泊まり勤務をこなしてるから、交代時以外は1人勤務だろうな。
3人3交代だから、休みとかで人が足りない時は宮古から助勤を呼ぶみたい。
区界はたまに2人勤務のときもあるらしい。泊まり勤務にした方が駅員的には楽なのかも
しれないが泊まりの手当をケチりたいらしい。5時45分出勤、20時45分退勤だったはず。

435 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 16:43:49 ID:AvIiu8Uu0
西船橋オープン記念で400名に記念品とあったけど何貰いえた?

436 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 17:06:58 ID:mkayLd3r0
酒田にMV

437 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 21:21:25 ID:vVFNeH+O0
>>430-433
それこそ規則変えて窓口でも席変不可、あるいは乗変と同じ扱いにする悪寒。。

束にとって乗客が不利になる規則改定は得意なものだし。

438 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 21:29:13 ID:Udbn0UxNO
席変くらい、きちんと対応させて欲しい。
本当ならば、指定席券売機と表現してるくらいなのだから
指定券or乗車券の本当の乗変(差額精算を伴う列車変更)に対応させてほしいくらいなのに。

439 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 21:43:30 ID:PL5fChqX0
>>437
東のローカルルール(本社扱い、各支社の通達扱い)だったらまだしも
国鉄時代から続いていて、JR各社にまたがる制度・規定は東だけの判断だけで改悪不可かと…。
(全国サービスの維持をうたった国鉄改革法の付帯決議によるし、国土交通省も制度改定を認可しないと思う)

たとえば「周遊券」は、「周遊規則」という「各社共通の約款扱い」であったが、各社の思惑が一致したので、
周遊規則そのものが廃止できた。ちなみにその後できた「周遊きっぷ」は「通達事項」で
他の企画券と同じなので簡単に改廃できるようになり、現に相当数が設定後廃止になっている。

これらのことに関し皮肉なことに、東海と仲が悪いことで、各社の足並みがそろわないことが
制度改悪の抑止力になっている面もあり、
「周遊きっぷ」にたとえれば「東海道新幹線経由」の割引率が低いことで、東海と各社の利害を調整し
無理やり利害や思惑を一致させたわけです。

逆にこのように各社の利害や思惑の一致が、東(に限らず何処かの会社)が音戸をとって、
利害を調整し改悪案をまとめ、各社の足並みがそろえば、JR全体での改悪はありえるのではと思えます。

実際経営、輸送量的には、東と東海がJR出の発言力がでかいですからね、両社が動いたら、
JR他社は反対できないのではと思います。いかがなものでしょうか?

440 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:00:13 ID:0Xn1iwv30
5:45出勤って大変だな。

441 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:05:47 ID:vVFNeH+O0
>>439
野放図なまでの東京近郊区間拡大や選択乗車廃止、同一列車指定券の結合不可
(A→Cの指定が取れずA→B+B→Cとなった場合に料金を二重取りされる)とか
既にローカルルールでそれに近いことをやっている現状があるわけで…

442 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:17:49 ID:i8YbsVkZ0
駅員が知識無いから事実上ローカルルールになってそうなものはたくさんあるしな

443 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:29:37 ID:TtCYGttZ0
>>441
「国鉄時代から続いていて、JR各社にまたがる制度・規定」でも東エリア内で完結する事項は、
他社は「販売する」場合には影響したとしても、自社の経営には直接関係無いわけで
各社が形式的に「制度変更・改定」に同意しているのならば、国土交通省も約款(旅客営業規則)変更を
JR各社に対し、認可せざる得ないでしょうね。(東に限らず他社エリアの場合についても同様かと)

むしろこのスレ的には「JR各社で全国的にMV(含むカエヌ)」が普及している以上、
「制度にあわせて機械を作る」のではなく、「機械にあわせて制度を作る」方に
JR各社の思惑が一致してしまった場合、利用者よりもその都合で
今後は、そうなってしまう可能性が高いわけで…

>>429〜439あたりを見てそう思ったしだい…。>>433さんあたりの指摘が正しく
割を食うのはやはり、利用者かと…。

444 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:46:33 ID:SvCGZAn7O
有田駅の駅員は席変も乗変になるとか言ってきた

九州も酷いもんだ

445 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:05:02 ID:tYj+qrqpO
>>443
窓口が閉鎖された駅の利用者は、周遊きっぷもレール&レンタカーも
買えなくなってますから、ある意味、貴方の言われる通りですね。

446 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:18:10 ID:SvCGZAn7O
窓口あるのにレンタカー取扱いをやめてる駅もある

MVは機械自体がクソなんだから、せめてソフトだけは改修してくれないのかね、OKIさんよ

447 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:20:34 ID:vVFNeH+O0
>>443
元々乗客有利な部分が多いから自分達にとって都合のよい形に
規則を書き換えたい思惑は何処の会社も大なり小なりあると思われ

>>445
昼間しか開いていない窓口含め文字通りのやりたい放題だからな…
切符を買おうにも買えない環境ではどうにもならん。

448 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:30:36 ID:vz/J9VPj0
束の業務委託駅でイベント券や高速バス券の取り扱いを辞めてる箇所もある。
地元の駅じゃ業務委託になった途端にイベント券は駄目になったし、
隣の駅は業務委託になってから数年たって高速バス券の取り扱いを辞めた。
しかも堂々と隣の駅(その駅とは別の支社)に買いに行けという張り紙までされた。

いくらマルスで出せても会社側で制限をかけるのはいかにも束らしい。
駅員氏に聞いてみたら「委託の関係で辞めろと言われた」とか言っていた。

449 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:37:16 ID:i8YbsVkZ0
民営化時の約束なんざこれっぽっちも守ってねえな

450 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:47:41 ID:TeBeJdCUO
>449
破るための約束という言葉そのもの

451 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 01:46:41 ID:KdWFjbfx0
しいていうなら、日本の政治家が公約を守った事があるか?って話と一緒だよねw

452 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 02:02:26 ID:O442CDRAO
>>451
東の幹部は政治家ではありません。

体質はお役人です。

453 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 06:11:46 ID:4lgvRx790
>>452
だから役人にも失礼だってw

454 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 08:42:14 ID:b5gnsHZn0
>>441
近郊区間拡大はSUICA導入が原因なので
近郊区間拡大と引き換えにスーパーホリデーパスを復活せよ

455 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 12:07:14 ID:o0eArslFO
なんでもかんでも子会社化するからだよ
南武線某駅には、レンタカーは隣の駅へって書いてあった
JR側の都合で、なんで運賃を払わなきゃならんのだ

456 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 17:23:12 ID:t1uo8gAZO
それが束式商法、東海なんか無人駅からフリーきっぷ買いにマルスのある駅に
行くとその運賃分減額して発売してくれるぞ?束なんか、旅客負担がデフォ。

最近は窓口廃止した駅に申し訳程度に乗車票置いたけど、それすら出し渋るか
らね。「きっぷは営業時間内にお求め下さい」なんてポスター、この会社以外
で見た事無いよ・・

457 名前:名無しでGO!:2008/12/10(水) 17:26:45 ID:pm654UP60
えきねっとで注文したら切符が送料無料で送られてくる
ぐらいはやってほしい

243.74 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)