■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

JR東 Kaeruくん・MV導入 10匹目

1 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:12:22 ID:UYhQL70z0
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
JR東 Kaeruくん・MV導入 八匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221774754/

147 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 21:08:28 ID:e1YgnHM20
これ以上、素人お断りの機械になっても困る。

148 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 22:10:52 ID:aHO/6o/GO
>>144だからあの機械はダメなんだよw

149 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 01:56:04 ID:5OMjhqmJO
>>146
なんやかんや言ってもMVはバージョンアップしてるな。

だけどカエルのアップはしないのか?

150 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:43:08 ID:5uE4vNmH0
カエルジャンプ

151 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 12:26:24 ID:rhEg5jY7O
どうするんだろうね?

152 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 15:06:46 ID:X6jS4r1T0
委託駅、委託窓口・改札口一覧(東京、八王子、大宮、横浜支社管内)
http://www.jea.co.jp/corporate_network-1.html

昨日で上記各支社子会社の委託は解除⇒今日付けで東日本環境アクセス(駅業務事業本部)に委託先変更。

153 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 19:32:14 ID:jDZaioQLO
>>152
委託先変更というより、各支社の子会社自体が「環境アクセス」に吸収されたんじゃなかったっけ?

154 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 20:19:12 ID:w9sN5il/0
>>153
物販とかで支社別子会社自体は存続。
支社別子会社が駅務委託事業から撤退。で再編だったと思う。

155 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 20:38:07 ID:7rIdQI8HO
束って本気で鉄道を副業にする気なんだなw

156 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 22:05:55 ID:t7extqF/0
国府津も委託か

157 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 09:43:35 ID:tpDhchTPO
こまちのシートマップ15号車と16号車しか見れない事が多い。ふざけんな

158 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 14:49:32 ID:l8gLN32S0
>>141
宮城野原在勤3人で、あとは代務で賄ってるのも凄いよな…
あおば通なんか窓に行くと最近は同じ人がなんとなく多いなと思ったからさ。
船岡は駅長・一般3の合計4、槻木は一般3で、助勤派遣は白石蔵王でおk?
矢本も前に行った時は駅長・一般3で石巻から助勤をもらってるとか言ってたな。
しかし陸前山下の営業時間の短さには驚いたもんだ。

159 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 15:06:29 ID:UutKAcch0
>>154
支社別子会社のHPが無いし、東本体HPの支社別子会社からも関係会社が消えているので
よく分からないが>>153で正しいかと…。

160 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 15:49:14 ID:qMmdbUzM0
生活サービス系は環境アクセスじゃない子会社に吸収されたはず

161 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 22:13:55 ID:aqvUnvJJ0
>>158
在勤駅には必要最低限の人員のみ配置し、
波動要員は管理駅に配置する、って考え方なんだろうな

船岡は多分一般4だと思う。
大河原には白石・白石蔵王から助勤があるが船岡に来るのは聞いたことが無い

陸前山下とか西塩釜とか、宮城野原もそうなんだが
1人の駅員が出勤から退勤までの間に
複数の駅を行ったり来たりする勤務が増えたような・・・

162 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 22:28:52 ID:l8gLN32S0
>>161
大河原は白石からも助勤があるのか。
ということは白石も一般4くらい居るのかな?(塩釜みたいに助役は居ないだろうが…)
亘理もたまに行くと日中2人居ることがある(ここも4人配置だろうかね)。
山下は2人配置で岩沼・亘理から助勤か?岩沼は日中2〜3人は居るしな。

複数の駅の掛け持ちは効率的にはいいんだろうが、何かあった時がねぇ…

163 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 06:28:51 ID:tPwwNGgf0
>>162
白石も助役配置あり。多分助役3+一般3
亘理は駅長(岩沼駅助役待遇)1+一般3

164 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 00:57:10 ID:Z8KMh0G80
>>163
白石も助役いるんだ。そういや石越にも助役が居た気が。
そんで亘理は在勤駅長配置か。
仙台地区で在勤駅長が居る駅ってあまり聞かないけど他にあるのか?
福島地区だと本宮・磐梯熱海・船引・小野新町、山形地区だと山寺に居るが。

165 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 02:43:19 ID:EFKsKbB6O
かえる君廃止して窓口復活してMVも付けてくれ

166 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 23:15:39 ID:Q62g9aK60
>>112
登戸の窓が2つになっていた。
11:30ぐらいから19:30まで中休みあり。
10時の前売り開始時に開設しないのが
束クオリティーだが。

167 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 11:39:07 ID:OH4uJi++0
mjd?
後で見てくるw
東が変わり始めたのかと期待する
その勢いで南武線の窓口閉鎖駅に窓口復活お願い

168 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 21:55:04 ID:Y9UwZWNzO
かえるは不便だろ

169 名前:97:2009/04/08(水) 11:55:44 ID:7juijwuy0
けさの藤野駅ERに
「4月6〜9日、11:00〜21:00は、1人1駅で対応します」みたいな貼り紙がしてあった。

また、けさ7:15分ごろ、
「ただいま他の駅と対応しております。あなたの順番は5番目です」
と表示されてた。やはり繁忙期なんだな、と。

170 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 18:22:19 ID:eggAva3fO
だからMVを併用すれば少しは違うのに、

と何回言えば.....。


5番目待ちなど何分になるか分からないしな。

171 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 18:33:38 ID:zhjXDYla0
他所の駅で切断しないで次の客を対応されたりしたらもうw

172 名前:170:2009/04/08(水) 20:04:54 ID:eggAva3fO
俺なんか後ろに並んでて、

「次お願いします〜!」

って叫んだのに、オペレーターに回線切られたよ。


で、次に繋がったのが約8分だからな。

173 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 20:14:32 ID:qE6htaRuO
>>166
窓ありマルスなし状態がやっと打開されたか…
代わりに他駅が廃止にならなければいいが

174 名前:.:2009/04/09(木) 02:24:04 ID:ZhLOxDxSO
高裂死者のR線がDQN工房であれていそう。

175 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 17:37:06 ID:3L4Lt8FjO
今、MVで学割定期も新規発行してる
係員操作だけど

176 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 17:40:41 ID:nzdYViIr0
>>174
両毛線は定発設置したからな

177 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 18:19:47 ID:5UFYSFjTO
だが、痴罵管内は蛙君にはMVは勿論、定発も付けないていたらく

178 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 19:07:15 ID:HE9bCmH50
>>176
蛙導入初年にあまりにひどくて新学期に支社のPOSで定期一括販売やったくらいだしな。

179 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 04:42:12 ID:q2EhAaU7O
早さがウリの「ネットde定期」だが、指定券発売機や窓口なら
ともかく、カエルくんじゃ、結局、オペレーターに繋がるまで
時間がかかる時が多いから早いとは言えない。

180 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 11:58:09 ID:4mbT003ZO
蛙っていつまで経ってもほとんど進化しないな。

放置状態みたいだが、入れられた駅の客はたまらないぜ。

181 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:19:33 ID:B0z1oV+d0
>>49-50
超亀レスな上にどうでもいいが、たまには新宿しおさいのことを思い出してやってくれ

182 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 21:53:18 ID:Jq4O5gcSO
半月位前に、某駅でkaen君で謬商品券を使おうとして断られてた夫婦が居て、見てて気の毒だったなぁ。

束駅なのに使えない自社の商品券ってそんなの意味ねぇだろ。

無人駅なら兎も角、駅員居るんだっらPOSを併設してテメエの所の駅では商品券使えるようにするのが
サービス業の基本じゃねぇの?

183 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 12:15:08 ID:2Ry8HN+nO
苦情は日常茶飯事

184 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 12:22:08 ID:41BYnFvB0
>>182
某支社の窓口じゃびゅう商品券でグリーン券買おうとしたら現金渡されて
券売機で買えというくらいなんだから、理論としては可能だよなw

185 名前:名無しでGO!:2009/04/14(火) 00:08:39 ID:oeqIvaMOO
>>184
本来なら、現金に換えて利用させるべきだろうな

186 名前:名無しでGO!:2009/04/14(火) 00:19:39 ID:y+gH5S1K0
>>185
蛙導入駅にある集計用POS端末は、マルス設置駅にある集計用POS端末と全く一緒だから
厳密にいえば、びゅう商品券分の売上控除もできるはずなんだがね。

しかし蛙導入駅で料補とかPOS券を乗変する時や払い戻しする時どうにかできんのか?
一度集計POSで控除して、更にそれを読み取り台の上に置いて、センター側で操作したら
ようやく払戻金が出る方法。それやるくらいなら改札の金使ってやってくれと小一時間。

とことん柔軟性の無い会社だ。

187 名前:名無しでGO!:2009/04/14(火) 00:20:34 ID:9XAC7nYB0
>166
166ですが、登戸の臨時窓は繁忙期のみ
時間を限っての開設とのことで、(掲示あり)
12日の日曜日には1窓に戻っていました。
春休みと新学期の定期対応だったと思われます。

188 名前:名無しでGO!:2009/04/14(火) 21:12:15 ID:jE2dEUms0
通学定期を継続しようとして、窓口行こうとしたら臨時スタッフにMVに誘導された。
MV30だったんだけど、初期画面の時に4桁のパスワード打って認証したら、MVでも通学定期が更新できた。
彼女曰く「学生証が確認できればいい」とのこと。

189 名前:名無しでGO!:2009/04/14(火) 21:27:16 ID:u1jCEQWK0
>>188
多分同様の方法だろうけど、MVで割引切符を出したのも見たことある
ただ、操作は駅員つきっきりで結構苦労してたけど

190 名前:名無しでGO!:2009/04/15(水) 01:10:18 ID:numZhZfc0
時刻表検索から購入で

直通区間を指定 とかいうボタンがあるのって既出?
東京からのぞみが止まらない各駅へ乗り換える際
新大阪で階段使いたくないから新神戸で乗り継ぐってのが選べそうなんだけど

191 名前:開発されて無い:2009/04/15(水) 18:46:43 ID:3kdcHLOHO
東中神駅蛙くん
毎朝故障中(笑える)


かいじ企画開発発行

192 名前:名無しでGO!:2009/04/15(水) 19:38:41 ID:ao17Z58hO
>>187
マルスも撤去された?
ちなみにMR32だったかどうか分かる人いたら教えて

193 名前:名無しでGO!:2009/04/15(水) 19:40:23 ID:ao17Z58hO
>>188
パスワードじゃそのうち流出しそうだな
小田急は券売機で通学出すときは鍵が必要だからな

194 名前:名無しでGO!:2009/04/15(水) 21:46:37 ID:rxsqPHh50
かいじ企画ってなくなったのでは

195 名前:名無しでGO!:2009/04/16(木) 05:52:10 ID:dEPQKqo90
>>191
ダメダメ券売機買えぬ君
本来ならMVの方を増設していって、周辺の窓口が少なくて学割等の用件があふれる
って駅だけMVにかえぬ君をボーナスで追加する

方がよかったな

196 名前:名無しでGO!:2009/04/16(木) 12:54:48 ID:iFtYaOTT0
秋田支社のkaeru駅は新年度の定期券対応はどうしたんだろう。

追分・土崎・湯沢とか高校生多そうだし。

197 名前:名無しでGO!:2009/04/16(木) 14:58:46 ID:evhYB+pkO
かえぬの定期対応は全国、昼以降は一駅一人の係員が盛岡で対応じゃなかったかな

198 名前:名無しでGO!:2009/04/17(金) 16:23:51 ID:MjWo0jqtO
>>193
普段はパスワードが打てない状態ですよ。
見る人が見ればパスワードが打てるかどうか分かります。
それに毎日変えています。単純な番号だがねw

199 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 03:05:48 ID:w9zb1AB/0
>>188>>193>>198
そういう機密事項をネット上で話してるとゴルァされるよw
それにもし来年完全に窓口のみ対応にされたら
100人規模で窓口に並ぶ事態になり、一般客大勢が迷惑する。

200 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:15:03 ID:FR/igEzIO
>>199
今までの状況に戻るだけじゃん

201 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:25:58 ID:pj/P0Gq60
>>199
だから毎日番号を変えてるのでは?

202 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 18:26:39 ID:xaqLOeyN0
てかそんな事態になっても、100人も並ばない

203 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 21:34:36 ID:FR/igEzIO
そもそも、窓口で正社員GSが窓口全部開けて定期を発売するのがあるべき姿

204 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:46:08 ID:/qGqqbBLO
カエルやMVはあくまで
窓口の補完であって、
代用にはならない事を
おわすれなく。

205 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:55:10 ID:VAjptguZO
しかし、束のアホ幹部共は代用が利くと考えているし、2011年にはえきね
っととモバイル西瓜利用者が自社ユーザーの9割を占めるから問題ないとアホ
な皮算用をしてるそうで・・

206 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 23:12:21 ID:+iRaS1CR0
>>205
どうすれば9割という計算になるのか、計算式を知りたいもんだなw

そういう意味で抵抗するためにも漏れはえきねっと会員やモバSui会員にはならん。
そんで乗車券は窓口が空いてる時は窓口、混んでいる時は指定席券売機で買ってる。
ある意味じゃ、JRシステムへ回線使用料分落とすためにやってるのもあるが。

207 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 00:58:59 ID:6eUzj6K/0
>>204
しかしMVはともかくカエル駅を「窓口設置駅」として扱っている所を見ると
少なくともJR東日本は代用になっていると思っている

208 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 09:39:08 ID:RBfpJ97n0
>>205-206
意地でも利用を強制させたいのだろうな…
そして束管内は俺様ルールの塊になるのだらう(まあ酉辺りも相当に酷いが)

まあ地元の窓口が使い物にならなくなった恨み(OM管内の某駅)もあるだけに
切符買うなら極力倒壊窓口で買ってる(仕事場からも遠くないし)

209 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 11:15:05 ID:0e/qX40qO
まあ経由や列車を巡る大ポカも少ないからね >倒壊窓口


束の某駅で以前伯備線と因美線を間違えられたことがあった…

210 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 11:20:20 ID:zr0w9+wSO
TKJ最高

211 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 17:16:44 ID:KQPDWuzp0
えきねっとはともかく、モバイルSuicaの利用者はそこまで増えないだろうな。
その機能に対応した携帯所有者数の割合だったらその皮算用数値だろうけど。

212 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 18:33:33 ID:aB88ujc70
kaeruがみどりの窓口設置駅なら、東海の委託駅にマルスを設置している駅もみどりの窓口設置駅にして欲しい。

213 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 15:17:38 ID:V/nESvn30
普通の券売機に特急回数券突っ込んでくびかしげてるおっさんがいた

……色で区別つかないのか?

214 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 16:37:04 ID:j4X/s2230
MVに到着した瞬間硬貨を突っ込もうとするおっさんも多いよ。
それでMV初期状態では硬貨入れが塞がる仕様になった。
お金入れる→それから画面を見上げる→あれ、きっぷ買うボタンがない!?
→取り消し押せばいいもののキョドって呼び出し→駅員「めんどくせぇ〜」

な流れが多かったから。

色で区別ももちろんだけど、今の機械だったら「目的の金額をタッチしてから」「硬貨なり入れる」ってすれば
買い間違いなんて激減するのになぁと思うよ。
昔の機械は金入れないとボタンが点灯しなかったから習慣づいてるのかもしれんが。
「お金は、最後に!」的名」な解説ポスターとかあってもいいのにと思う。

215 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 16:50:17 ID:wUh4VO/+0
>>214
普通の券売機でもタッチパネル式は先にお金を入れる
お陰でトラブルが多いような気がする

当初は混乱すると思うが、ここは「お金は最後」に
システムを改めた方が後々の為になるような気がする

216 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 21:08:58 ID:nJ7f6W4RO
飲料の自販機がなぁ…

217 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 23:50:39 ID:Ur0ee/vG0
>>214-215
駅員ですら先に硬貨を投入してる現状では前途多難です
いまのタッチパネル式の券売機をJR東と共同開発した某大手私鉄は、
その後作った特急券券売機でタッチパネルを採用したにもかかわらず
「まず初めに金を入れろ、話はそれからだ!」という仕様にしたからな…

218 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 00:01:49 ID:sf8temiZ0
>>215
地方の駅なんかにあるEVには「お金は行き先を選択してから入れてください」などと
テプラ貼ってるところがあるよね。やっぱり買い間違いが多いんだろうか。
今は払い戻し機能が加えられた券売機が多くなってるからあれだけど。
未だに無人駅とかにある簡易券売機は金を入れてからじゃないと点灯しないが。

219 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 20:19:42 ID:HvJ1Kb7O0
>>217
堤か

220 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 17:43:42 ID:SFU+DWyIO
びゅう商品券を蛙君で使えるようにしる!

221 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 07:21:01 ID:7IEW67+z0
>>218
世の中の普通の自動販売機はお金を先に入れるのが今でも普通だからな。
一度普及しちゃうと、なかなか改まんないんじゃないかな?
電子マネー対応型だと商品ボタン押してからタッチするのもあるけど。

222 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 12:38:22 ID:lU4DZ1850
>>217
小田急は後払い可だから西武?

223 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 18:11:07 ID:yMNyzgV80
>>217
あの特急券券売機「真面目に料金を入れてください」って聞こえるんだよねw
昔のやつもそうだった。

224 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 12:12:32 ID:PrfRRlZ80
束の自動券売機は
先に金額ボタンを押して買おうとしたら
すこしでも金を入れるのがもたつくと
お金をお入れくださいという普通の言い方ではなく

投入金が不足していますと
いかにも悪いことをしてるかのような大音量のアナウンスが流れ
周りに恥ずかしい思いをさせられるからな

225 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 00:53:37 ID:O2HGUzhMO
1110円のところ、10110円入れると、もっと酷いことを機械に言われるぞ

まあ何年も前の話だが…

226 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 08:10:59 ID:hwhugOiW0
>>224
札をまとめて入れようとしてうまく入らなかった時もそうなったな

227 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:07:31 ID:75eASczAO
オペレーターの能力の差が大き過ぎ。

228 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 20:07:16 ID:2Qpwr5BlO
ちょっと複雑な経路でも難無く出せる人と、全く
ダメな人が居るのは窓口と同じなんだが、窓口と
違って、何処で詰まってるのかこちらでは解らな
いんだから、カエル君にこそベテランの係員を
配置してもらいたい。

229 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:31:16 ID:eeumGx4v0
操作中の画面を出力すればいいのに

230 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 09:42:45 ID:ysf9MJDTO
しかしカエヌ君ってこれからどうなるんだろう。

あまりの不評?で設置駅は増えてないし、機能向上も進まない。

同じような規模の駅でも窓口閉鎖を免れた駅は、MVが併設され
利便性が増してる所も少なくないし格差が広がっているのが現状は
何とかしてもらいたい。

231 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 23:02:10 ID:0Sct3vl50
お客様のご理解とご協力を強制いたします。
           しR束日本 患部一同

232 名前:名無しでGO!:2009/04/29(水) 19:18:20 ID:8wg4yg38O
蛙君の方向性が解らないな

233 名前:名無しでGO!:2009/04/29(水) 19:42:26 ID:Nif2NFRg0
>>230 >>232
蛙=束有数の失敗作


ただ失敗を認めると色々大変なことになるので導入駅は放置w

234 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 10:09:46 ID:D6mE2ur50
時期が来たら撤去→窓口消滅
ですね。

235 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 12:46:19 ID:1k0F5RCV0
その頃には近隣中小駅のみど窓が殆ど無くなってて、
「蛙が有るだけマシ」とか言われてたりw

236 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 13:05:14 ID:gNgkDVTZO
>>235
既に大宮〜黒磯間がそうなりかけてますw

237 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 13:07:25 ID:gNgkDVTZO
あ、>>236は中小駅の窓口が無くなるという意味ですので…

238 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 19:42:35 ID:M7fq1JxT0
>>236
まあ昼間仕事に出てる人が使えそうな窓口は新幹線駅だけになってしまったからな。

239 名前:名無しでGO!:2009/05/02(土) 20:13:09 ID:VwSQrqiUO
海や西と比べると窓口

240 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 10:58:35 ID:l+RRq0W1O
南武線南多摩、今月末にて窓口閉鎖。

某所からの情報ではTVでいう1クール内に一定の金額にいかないと窓口廃止
の対象になるそうです。ちなみに本社は「昔と違ってえきねっとやモバイルス
イカがあるんだから、影響は殆ど無い。ウチの基本スタイルはネットで予約し
て指定券券売機で受け取りだから。」と言ってるとか・・

241 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 12:19:22 ID:EWTXYifO0
八王子支社には本気で尊敬しますw

まぁ南多摩にMV入れた時から閉鎖フラグだろみたいな書き込みあったし、
想定内といえば想定内だけど

242 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 15:43:58 ID:imanWMVI0
MVでの指定席の変更についてですが、@原券+指のみの所とA新券が発券される所が
あるようですが、どちらになるかはあらかじめわかりますか?
例えば原券が無割引のきっぷだとAになり、割引のきっぷだと@になるなど。
または駅の設定によって違うなど。
JR東日本の駅のMVを使います。わかりましたら教えてください。

243 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 16:35:30 ID:5OxkrH3iO
ネットを皆が使える環境にあると考えているならただのバカ。

若い人はパソコン買わない人増えているしなあ。

244 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 17:06:36 ID:V+OU8j5G0
>>240 >>243
バカという以前に不特定多数の客に切符を売るという
鉄道会社の基本を放棄したも同然の連中だから…



あ、鉄道会社じゃないと主張するトンデモ会社だから当然かw

245 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 17:19:23 ID:i8V0FbQbO
鉄道事業は副業ですからw

246 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:02:49 ID:cmOrfi4EO
体質と言うか発想が全くお役所的だよね。





いや、今時、お役所の方がサービスいいかもw

217.87 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)