■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

JR東 Kaeruくん・MV導入 10匹目

1 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:12:22 ID:UYhQL70z0
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
JR東 Kaeruくん・MV導入 八匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221774754/

701 名前:名無しでGO!:2009/08/25(火) 13:20:02 ID:Oi3AQMyTO
>>700
悪いがそれは単独行動で受付一番のチャンスを増やしたいヲタの単なる詭弁。

>>698
どうも大駅はそうだったのかな。
近畿圏で、実施駅を特定して広く始めたほうは数年前だよね?

702 名前:名無しでGO!:2009/08/25(火) 16:03:58 ID:bUyt3T5xO
悪いが地元駅は多客期しかやらんし、新幹線利用のイパーン人ばっかだけど

703 名前:名無しでGO!:2009/08/25(火) 19:49:00 ID:diWKfHA2O
>>701
受付一番なんか必要ねえし
馬鹿は氏ね

704 名前:名無しでGO!:2009/08/25(火) 20:22:23 ID:BHzUBr/t0
>>702
自分の駅は張り紙見る限りでは、
使ってる人は滅多に居ないみたいけど、こういうのは地域柄なのかな。

705 名前:名無しでGO!:2009/08/26(水) 10:18:58 ID:AyhB0jEi0
スポーツ観戦やコンサートのチケットみたいに
要会員登録、事前申込みは抽選制、キャンセルの多い人はハズレにする。
こうすればいい

706 名前:名無しでGO!:2009/08/26(水) 12:49:36 ID:Dk+q34DWO
旅行代理店に行けば足りる

707 名前:名無しでGO!:2009/08/26(水) 17:11:47 ID:jf9jFoQE0
その旅行代理店にも事欠くのが地方(地方都市でも)の基本

708 名前:名無しでGO!:2009/08/27(木) 07:52:46 ID:vQGc9OCUO
>>707
だよな。

Kaeruくんの設置駅など青梅線を除くと、周辺に旅行代理店など
ない地域が多いからね。

だからこそ、なおさら便利な機種にしてもらいたいんだけど。

709 名前:名無しでGO!:2009/08/27(木) 10:13:34 ID:aFhGbK330
新幹線の指定席を早朝から並ぶ変人もいるからな

710 名前:名無しでGO!:2009/08/27(木) 10:22:54 ID:ziAz5wWZO
じゃあ地方で事前予約利用が多い駅ってどこなんだよ

711 名前:名無しでGO!:2009/08/27(木) 18:46:12 ID:aHGRb7tVO
海老名利用者だが多客時は7時の受付開始前から列をなしてる
意外にも新幹線が多い(特にジパングw
相模線沿線窓口が少ないのと、小田急ユーザーが流れてくるんだろう
小田急トラベルは事前受付やらないし

712 名前:名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:36:47 ID:Tsj935OLO
あげ

713 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:07:02 ID:fxbzNdbCO
“レール&レンタカー”“周遊きっぷ”“ディナー券・イベント券”

この3種類、早く蛙君で売れるように改善すべき

714 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 00:06:04 ID:p/FVgmI3O
トレン太くん、何で売らないの

715 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 01:30:34 ID:K2sX7fRg0
マルスの感熱紙化が進む東エリアでは、かえってMVはありがたい存在

716 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 12:43:44 ID:/yIkIMyEO
むしろMVが感熱ではないのかが不思議だ

717 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 13:52:03 ID:OnB5pgxWO
>>716
別に不思議でもなんでもない。

718 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 16:29:48 ID:x5M+tbqK0
>>701
旧国鉄・大阪管内の主要駅では国鉄時代から盆と正月分に限っては行われていた。
ただし駅によりけり。民営化後に駅の収入拡大を目的に京阪神地区で大々的に行う
ようになった。

719 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 21:01:15 ID:QFIFF8Qm0
今日から荒川沖のMVが23:50まで稼動するようになったらしい(昨日までは23:00で終了)。

郊外は最終特急の到着時刻が23時台というのが普通だから、回数券で翌朝の特急の指定席を引き換える人間が多い現状を考えると日付が変わる直前までMVが動いていてくれるのは助かる。

720 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 21:08:19 ID:QFIFF8Qm0
>>719
よく見たら藤代〜勝田の全設置駅が今日から23:50までになった模様。
自己レススマソ。

721 名前:名無しでGO!:2009/09/01(火) 22:40:23 ID:p/FVgmI3O
なおさら、カエルとMVの併用が必要だな

722 名前:名無しでGO!:2009/09/02(水) 19:47:29 ID:BcY5+d7LO
不便

723 名前:名無しでGO!:2009/09/03(木) 18:11:21 ID:zH+nJZRf0
>>719
東京支社も今までは新宿だけ0時前までやってたのを、
ほぼ全てに拡大してるね。

724 名前:名無しでGO!:2009/09/03(木) 20:15:03 ID:2xNPLKyyO
中途半端だよなぁ蛙君は。

725 名前:名無しでGO!:2009/09/04(金) 08:17:21 ID:H11ph7l+O
かわずくん

726 名前:名無しでGO!:2009/09/06(日) 05:41:08 ID:PegJvjN3O
買えないくんは替えないの?

727 名前:名無しでGO!:2009/09/06(日) 09:20:20 ID:Po2djrfe0
首脳部は失敗を認めたくないので放置プレイの悪寒
ああ無責任・・・

728 名前:名無しでGO!:2009/09/06(日) 11:01:22 ID:V/8v7DTHO
かわずくん
かえぬくん

729 名前:名無しでGO!:2009/09/06(日) 15:22:36 ID:PegJvjN3O
>>727

確かに失敗作だ。

窓口の補完には成り得るだろうが、代替には決して成らない。

こんなに顧客にとって使い勝手の悪いハードを提供し続ける東日本は
ハッキリ言って、サービス業失格の何者でもないだろう。

普通の企業なら有り得ない話だが、真の競争相手が存在しない独占企業
の慢心と、国有企業体質が今だに幹部たちには抜け切れてない好例が
この機種に如実に表れていると思う。

730 名前:名無しでGO!:2009/09/06(日) 18:02:27 ID:7yMAXi6a0
かえるは、窓口設置駅のMVのような感じで設置すべきだったと思う。

731 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 14:45:48 ID:5OOriK9o0
本屋で山之内秀一郎著「JRはなぜ変われたか」って本を見かけた。
国鉄時代のお役所体質を、民営化に伴ってどう意識改革したかを書いた本らしい。

それから20年。民間企業っぽい部分(多角経営、グリーンスタッフなどによる
人件費削減など)も取り入れられたけど、駅の窓口業務に関しては国鉄時代に
戻るどころか、余計に悪くなってるよな。
Kaeruの失敗なんて他の民間企業だったら左遷されてもおかしくないだろw

732 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 18:28:27 ID:Y4VyDljE0
>>731
昔は現場も相当お役所体質だったらしいぞ。エルダーの人に話を聞く機会があったけど、
JR発足10年くらいは営業現場での個人のノルマがあったらしく、それを達成できそうにないと
特急券自腹切って東京まで行って、駅の片隅を借りてオレンジカードを売りさばいてたらしい。
そうすると一気にノルマを達成してどうにかなったらしい。さすがに今はノルマはなくなったようだが。

733 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:31:28 ID:3JS9/BS00
何その今の日本郵便状態

734 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:46:37 ID:5q/Xx60W0
民営化詐欺も見直す必要がありますね。
政権交代もありましたし、よい時期でしょう。

735 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 21:00:02 ID:Y4VyDljE0
>>733
まさに郵便局のノルマ(年賀状・かもめーる・ゆうパック等)状態だったらしい。
このほかにもビューカードの会員を決まった数集めなきゃならん時代もあったとか。

736 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 21:45:24 ID:1Vm/MzldO
営業職はノルマがあるのは普通だが。。。

737 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 21:50:27 ID:4gnx3BPWO
役人根性による経営の見本



いや、役人にも失礼だったなww

738 名前:名無しでGO!:2009/09/07(月) 22:09:44 ID:CGvBUShvO
>>736
ナイスツッコミ
普通はノルマ不達成を営業努力で回復
しかし東の場合は…
駅営業ノルマ不達成→窓口廃止→旅客の不利益お構いなし

739 名前:名無しでGO!:2009/09/08(火) 07:07:19 ID:3Nyq2C1PO
寡占企業を良いことに、客にシワ寄せさせるとは、呆れた“民間企業”だな

740 名前:名無しでGO!:2009/09/08(火) 18:42:22 ID:aIqGHM2E0
>>735
>ビューカードの会員を決まった数集めなきゃならん
んなもん当たり前の話だと思うのだが、ノルマ達成できなかった中の人ですか?

741 名前:名無しでGO!:2009/09/09(水) 01:55:03 ID:9xYayx9O0
>>740
エルダーから聞いた話って>>732で言ってるじゃん。

742 名前:名無しでGO!:2009/09/09(水) 18:32:51 ID:M81gsE4x0
ごまかそうとしても無駄。中の人なんだろ?w

743 名前:名無しでGO!:2009/09/09(水) 20:52:14 ID:tMkjOQtz0
kaenuがみどりの窓口設置駅になっているのが不思議でしょうがない

744 名前:名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:23:20 ID:LCVytn/aO
改善を!

745 名前:名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:29:07 ID:yPjFKwtU0
すべてのみどりの窓口をkaeru君に置き換えました JR東日本

746 名前:名無しでGO!:2009/09/11(金) 11:57:24 ID:HcIr6wdcO
窓口合理化したいんならさ、寝台やら割引きっぷやらマルスの全機能搭載のサイト作れば、めんどい注文するヲタはそっち使ってくれるんじゃね?
発券が問題になるなら、MVで発券することにすればいいだろ

747 名前:名無しでGO!:2009/09/11(金) 12:03:01 ID:tFFI0/OB0
むしろマルス端末を家におきたい

748 名前:名無しでGO!:2009/09/11(金) 22:08:58 ID:joE0vcIN0
MVにマルスのフル機能実装してくれ

749 名前:名無しでGO!:2009/09/12(土) 01:54:28 ID:km2J5Mch0
MVって他駅発着の乗車券も買えるよね?

750 名前:名無しでGO!:2009/09/12(土) 02:10:41 ID:igh6vgFRO
東のやつは何故か買えるな。

751 名前:名無しでGO!:2009/09/12(土) 13:18:02 ID:Y+PjiMcEO
マルスソフトを無償提供してほしい
発券はMVでいいから

752 名前:名無しでGO!:2009/09/12(土) 14:52:09 ID:/yNLexnb0
それで乗車変更までできれば万々歳

753 名前:名無しでGO!:2009/09/14(月) 00:16:01 ID:5bymD4Pm0
533 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2009/09/12(土) 07:45:14 ID:FBy52rkQ0
JR東日本は9月中にも乗車券、定期券、IC乗車券Suica(スイカ)の発券・入金(チャージ)のすべての
機能を1台に集約した多機能型自動券売機の本格設置に乗り出す。首都圏を中心に2009年度内に
300台設置し、12年度には900台に拡大する。利用客の購入待ち時間短縮による利便性向上と合わせ、
券売所の省スペース化が図れる。総投資額は100億円程度と見られる。
 現在、JR東日本が設置している自動券売機は近距離きっぷを販売する券売機のほか、定期券券売機、
スイカの購入・チャージ用のカード券売機の3種類がある。
 ただ、それぞれ機能が限定され利用頻度にもバラツキがあり運用効率が悪い。このため、まず首都圏を
中心に約350台ある定期券券売機を中心に、多くの販売品目を扱える多機能型券売機に置き換える。
▽ソース:日刊工業新聞 (2009/09/10)http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120090910cdah.html


ドサクサに紛れて券売機を減らしそうだな

754 名前:名無しでGO!:2009/09/14(月) 00:18:38 ID:NaEmQEFB0
Suicaの普及で近距離乗車券の利用が減ったという理由で減らせるな

755 名前:名無しでGO!:2009/09/15(火) 09:28:46 ID:Chf3ZG9OO
>>754
オレンジカードが好きな俺にとっては困るなぁ。

756 名前:名無しでGO!:2009/09/15(火) 20:04:56 ID:KjWNdm+E0
>>753
ドサクサ紛れ、ではなくて、そもそも台数を減らして維持管理コストを
カットするのが主目的だろこれは。これはドサクサ紛れとは言わん。

757 名前:名無しでGO!:2009/09/15(火) 23:06:16 ID:RxHPBObs0
MVは\***と書いてある券の座席変更できますか?
普通の指定券とグリーン指定券です。

758 名前:名無しでGO!:2009/09/15(火) 23:30:10 ID:vlrhb0m+0
>>757
出来ません

759 名前:名無しでGO!:2009/09/16(水) 12:51:12 ID:VCFRGrQuO
素直に窓口池

760 名前:名無しでGO!:2009/09/20(日) 03:37:47 ID:QxPOLFnIO
てっぱくに、鉄ヲタ向け高機能MV置いてほしいね。
個室が予約できて
実際に購入できるやつ。
てっぱく内で切磋琢磨させれば、
いいのができるぜ。

761 名前:名無しでGO!:2009/09/20(日) 10:13:54 ID:5VSzlGfi0
VP水道橋 9/30をもって営業終了

762 名前:名無しでGO!:2009/09/20(日) 18:57:27 ID:WZlA6fnwO
明日

763 名前:名無しでGO!:2009/09/20(日) 20:45:20 ID:RxPDdh/J0
>>754
早速牛久では新型機を2台導入して通常機3台と定期券売機1台を撤去した模様。
現在は新型機2台、通常機2台、カード券売機1台、MV1台という布陣になっている。

764 名前:名無しでGO!:2009/09/21(月) 00:15:05 ID:m2bdWjUE0
新型2台入れて通常機3台も減らしたのか

765 名前:名無しでGO!:2009/09/21(月) 13:41:28 ID:xFLCONqJ0
通常機よりもカード券売機のほうを減らせよ・・・

766 名前:名無しでGO!:2009/09/21(月) 14:16:34 ID:pTvWJrOEO
かえるもMVも

レンタカー券、
列車関係のイベント券(ディナー券など)、
周遊きっぷ

を早く売れるようにしたら?

767 名前:名無しでGO!:2009/09/21(月) 19:02:07 ID:7pDbn5wu0
定期券と普通券を同じ券売機で扱うことの致命的な欠点として、
隣駅までの普通券を買うだけなのに、定期客の後ろに並ぶと時間が掛かりまくること。
実際、小田急なんか、台数の少ない駅でカオスになってたりするからな。

768 名前:名無しでGO!:2009/09/21(月) 22:26:39 ID:FPoD/NJU0
近距離はSuicaでどうぞ
チャージは余裕のあるうちにお願いします
Viewカード作ればオートチャージもできて便利です

769 名前:名無しでGO!:2009/09/22(火) 00:12:19 ID:SoqSKBTfO
>>767
小田急は無人改札台数1とかあるから困る
定期券機能を消してあるのが唯一の救い
ただ、特急券や馴れない客がくると…

770 名前:.:2009/09/22(火) 00:18:51 ID:cGLHsh8RO
>>768
つ着駅精算証
つPASMO
つTOICA
つICOCA
つKitaca

771 名前:名無しでGO!:2009/09/22(火) 22:42:13 ID:t4e5ALRX0

「Suica」をご利用ください。

772 名前:名無しでGO!:2009/09/23(水) 12:50:18 ID:XzsYIOSeO
磁気回数券と併用できないSuica定期券に用などない

773 名前:名無しでGO!:2009/09/23(水) 17:59:54 ID:aIxBkD+K0
>>767
この会社は将来的に乗車券と大半のおトクなきっぷ、自由席特急券といったあたりはICに統一するつもりなんだろ(何年かかるかは分からんが)。
今から段階的に磁気券の発売を縮小していかないと一気に撤廃というのは難しいから、磁気券を出せる券売機をジワジワと撤去していってるんだろうな。

磁気券を買うのが面倒になればICカード利用者どころかオートチャージ利用者(さらにビューカード会員)も増やせて一石三鳥といえるわけだし。

774 名前:名無しでGO!:2009/09/23(水) 22:10:12 ID:/0MAqizu0
>>773
(特に束エリア以外からの)人に優しくない鉄道の完成か…

775 名前:名無しでGO!:2009/09/24(木) 00:16:53 ID:ze+SBsdVO
でもICで乗るには限界があるよ。
あまり遠距離だと途中で一泊とか無理だし。

776 名前:名無しでGO!:2009/09/24(木) 01:09:20 ID:MzNdK2mK0
どちらにせよホリデーパスや普通回数券くらいは早急にSuicaで乗れるようにしやがれ

777 名前:名無しでGO!:2009/09/24(木) 18:31:58 ID:RkLr7qyE0
確かに回数券はSuicaで買えたら良いのにな。
態々磁気回数券買うの面倒だから、毎月少しずつ損してるから。

778 名前:名無しでGO!:2009/09/24(木) 21:54:25 ID:R8Q3jKSl0
回数券をSuicaに載せるぐらいなら、利用実績に応じてSuicaポイントの率を
上げて回数券並みの還元率にし、磁気回数券廃止するだろう

779 名前:名無しでGO!:2009/09/25(金) 04:26:15 ID:gmbYc97T0
回数券や他エリアのプリペイドカードの場合
その区間をたくさん乗ってくれた人へのお礼 の意味を込めたプレミアなんだけど
Suicaでそれやろうとすればチャージ時に1000円で1100円分にするしかないんだろうけど

そうすると売店で使われたらまるまる1割得をされてしまい変なことになる
から、できない。

780 名前:名無しでGO!:2009/09/25(金) 21:50:46 ID:yTfiw23A0
だから、利用歩合制Suicaポイント

781 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 10:16:31 ID:PlxRYzmc0
本音を言うと手間をかけてシステム整備して割引料金で乗せるなどとんでもない
ということなんだろうな

782 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 12:35:22 ID:7jCW9rxQ0
>>781
だが、会社としては、磁気券を減らすためなら、
手間や費用がかかってもいいと考えてるはずだよ。

783 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 18:54:12 ID:3JYm7YcQ0
例えば、新宿-東京間を5往復したら、1回分ついてくるみたいなのがあれば良いな。

784 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 18:58:07 ID:xtkAPIp6O
Suicaカードに液晶モニタでもつかなけば、目視での特典・回数券の残弾確認できないからな
自動改札のモニタなんか一々確認しないし
だからモバイルSuicaか
モバイルの普及率といい前途多難だな

785 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 21:32:08 ID:GbofFLQ10
水上駅の改札はいつ見ても馬鹿丸出しだ。
有人改札の箱の中に駅員、加えて通路に小銭持った駅員。
無人駅からの精算は箱の中で、乗り越しは通路の駅員がやってる。
その間蛙は放置で数名の客が並ぶが、二人の駅員は精算に必死で聞こえないふり。
何だよこの駅はと捨て台詞を吐く観光客を見るのはいつもの光景。

786 名前:名無しでGO!:2009/09/26(土) 23:34:04 ID:FYinn0xtO
蛙は完全な失敗作だろうな?

経費節減以上に評判ガタ落ち。

しかも機能改善もほとんどしないし、酷いもんだ。

787 名前:名無しでGO!:2009/09/27(日) 05:14:53 ID:KMDabu/WO
これ以上、蛙君は増やして欲しくないね。

788 名前:名無しでGO!:2009/09/27(日) 11:30:56 ID:Vv7ncR+00
>>786
でも社史とかには「IT技術を活用し、リモート窓口として集約化・効率化に貢献」
とか書いちゃうんだろうなw

789 名前:名無しでGO!:2009/09/27(日) 12:45:43 ID:UsPuhFO90
>>788
実態は「呆れた水準の機械を設置し、地方の鉄道離れに貢献」だろうがねw

790 名前:名無しでGO!:2009/09/27(日) 23:09:50 ID:2y14YbNAO
蛙導入→低水準のサービス→客離れ
→旅客減少と判断→無人化

うんうん、効率化に貢献してるわwww

791 名前:名無しでGO!:2009/09/27(日) 23:13:19 ID:SIkKVVnf0
カエルが不便だって人はちゃんと申し込み用紙書いてる?
それだけでもかなりスムーズさが増すけど。

待たされるのはどうしようもないが。

792 名前:名無しでGO!:2009/09/28(月) 12:11:31 ID:M1zsJsV30
バス特のJR版をやれば回数券問題は一挙に解決できるが…
複数のポイントシステム、例えばバス特とSuica特(仮)って
カード内に両立できるんだろうか。

793 名前:名無しでGO!:2009/09/28(月) 21:29:12 ID:NGRlO2e9O
カエヌくんの駅には何で指定席券売機を置かないのか?

794 名前:名無しでGO!:2009/09/28(月) 22:16:32 ID:PHjBub0v0
kaeruのリースが切れて撤去されたら
その後にはMVが入ります

795 名前:名無しでGO!:2009/09/28(月) 22:24:32 ID:qj5vGdWk0
iOカードが普及したから、山均廃止しますのときほどのあくどさはないけどな。

796 名前:名無しでGO!:2009/09/29(火) 10:57:20 ID:TV8D9Ki1O
>>794
今のMVのままだと、制約が多過ぎるから、水上とか八日市場とか五所川原
の転換は無理だろう。

少なくとも乗車変更や控除、クレカの分割払いの機能が無いと厳しいかと。

797 名前:名無しでGO!:2009/09/29(火) 11:33:24 ID:f2RrsziL0
クレカの分割払いの機能なんて要らないだろw

798 名前:名無しでGO!:2009/09/29(火) 11:49:26 ID:Iv0j7IHAO
マルスの全機能搭載の多機能MV導入きぼん

799 名前:名無しでGO!:2009/09/29(火) 20:03:20 ID:q88b8b2s0
>>797
カード会社が手数料を荒稼ぎするための手段だろwww

800 名前:.:2009/09/29(火) 21:10:02 ID:9zU/AxRcO
>>797-799
リボ払いがあるし、マイペ・楽pay・支払い名人・他がある訳だが。

217.87 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)