■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
JR東 Kaeruくん・MV導入 10匹目
1 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:12:22 ID:UYhQL70z0
-
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
JR東 Kaeruくん・MV導入 八匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221774754/
200 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:15:03 ID:FR/igEzIO
-
>>199
今までの状況に戻るだけじゃん
201 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:25:58 ID:pj/P0Gq60
-
>>199
だから毎日番号を変えてるのでは?
202 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 18:26:39 ID:xaqLOeyN0
-
てかそんな事態になっても、100人も並ばない
203 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 21:34:36 ID:FR/igEzIO
-
そもそも、窓口で正社員GSが窓口全部開けて定期を発売するのがあるべき姿
204 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:46:08 ID:/qGqqbBLO
-
カエルやMVはあくまで
窓口の補完であって、
代用にはならない事を
おわすれなく。
205 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:55:10 ID:VAjptguZO
-
しかし、束のアホ幹部共は代用が利くと考えているし、2011年にはえきね
っととモバイル西瓜利用者が自社ユーザーの9割を占めるから問題ないとアホ
な皮算用をしてるそうで・・
206 名前:名無しでGO!:2009/04/18(土) 23:12:21 ID:+iRaS1CR0
-
>>205
どうすれば9割という計算になるのか、計算式を知りたいもんだなw
そういう意味で抵抗するためにも漏れはえきねっと会員やモバSui会員にはならん。
そんで乗車券は窓口が空いてる時は窓口、混んでいる時は指定席券売機で買ってる。
ある意味じゃ、JRシステムへ回線使用料分落とすためにやってるのもあるが。
207 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 00:58:59 ID:6eUzj6K/0
-
>>204
しかしMVはともかくカエル駅を「窓口設置駅」として扱っている所を見ると
少なくともJR東日本は代用になっていると思っている
208 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 09:39:08 ID:RBfpJ97n0
-
>>205-206
意地でも利用を強制させたいのだろうな…
そして束管内は俺様ルールの塊になるのだらう(まあ酉辺りも相当に酷いが)
まあ地元の窓口が使い物にならなくなった恨み(OM管内の某駅)もあるだけに
切符買うなら極力倒壊窓口で買ってる(仕事場からも遠くないし)
209 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 11:15:05 ID:0e/qX40qO
-
まあ経由や列車を巡る大ポカも少ないからね >倒壊窓口
束の某駅で以前伯備線と因美線を間違えられたことがあった…
210 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 11:20:20 ID:zr0w9+wSO
-
TKJ最高
211 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 17:16:44 ID:KQPDWuzp0
-
えきねっとはともかく、モバイルSuicaの利用者はそこまで増えないだろうな。
その機能に対応した携帯所有者数の割合だったらその皮算用数値だろうけど。
212 名前:名無しでGO!:2009/04/19(日) 18:33:33 ID:aB88ujc70
-
kaeruがみどりの窓口設置駅なら、東海の委託駅にマルスを設置している駅もみどりの窓口設置駅にして欲しい。
213 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 15:17:38 ID:V/nESvn30
-
普通の券売機に特急回数券突っ込んでくびかしげてるおっさんがいた
……色で区別つかないのか?
214 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 16:37:04 ID:j4X/s2230
-
MVに到着した瞬間硬貨を突っ込もうとするおっさんも多いよ。
それでMV初期状態では硬貨入れが塞がる仕様になった。
お金入れる→それから画面を見上げる→あれ、きっぷ買うボタンがない!?
→取り消し押せばいいもののキョドって呼び出し→駅員「めんどくせぇ〜」
な流れが多かったから。
色で区別ももちろんだけど、今の機械だったら「目的の金額をタッチしてから」「硬貨なり入れる」ってすれば
買い間違いなんて激減するのになぁと思うよ。
昔の機械は金入れないとボタンが点灯しなかったから習慣づいてるのかもしれんが。
「お金は、最後に!」的名」な解説ポスターとかあってもいいのにと思う。
215 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 16:50:17 ID:wUh4VO/+0
-
>>214
普通の券売機でもタッチパネル式は先にお金を入れる
お陰でトラブルが多いような気がする
当初は混乱すると思うが、ここは「お金は最後」に
システムを改めた方が後々の為になるような気がする
216 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 21:08:58 ID:nJ7f6W4RO
-
飲料の自販機がなぁ…
217 名前:名無しでGO!:2009/04/20(月) 23:50:39 ID:Ur0ee/vG0
-
>>214-215
駅員ですら先に硬貨を投入してる現状では前途多難です
いまのタッチパネル式の券売機をJR東と共同開発した某大手私鉄は、
その後作った特急券券売機でタッチパネルを採用したにもかかわらず
「まず初めに金を入れろ、話はそれからだ!」という仕様にしたからな…
218 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 00:01:49 ID:sf8temiZ0
-
>>215
地方の駅なんかにあるEVには「お金は行き先を選択してから入れてください」などと
テプラ貼ってるところがあるよね。やっぱり買い間違いが多いんだろうか。
今は払い戻し機能が加えられた券売機が多くなってるからあれだけど。
未だに無人駅とかにある簡易券売機は金を入れてからじゃないと点灯しないが。
219 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 20:19:42 ID:HvJ1Kb7O0
-
>>217
堤か
220 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 17:43:42 ID:SFU+DWyIO
-
びゅう商品券を蛙君で使えるようにしる!
221 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 07:21:01 ID:7IEW67+z0
-
>>218
世の中の普通の自動販売機はお金を先に入れるのが今でも普通だからな。
一度普及しちゃうと、なかなか改まんないんじゃないかな?
電子マネー対応型だと商品ボタン押してからタッチするのもあるけど。
222 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 12:38:22 ID:lU4DZ1850
-
>>217
小田急は後払い可だから西武?
223 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 18:11:07 ID:yMNyzgV80
-
>>217
あの特急券券売機「真面目に料金を入れてください」って聞こえるんだよねw
昔のやつもそうだった。
224 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 12:12:32 ID:PrfRRlZ80
-
束の自動券売機は
先に金額ボタンを押して買おうとしたら
すこしでも金を入れるのがもたつくと
お金をお入れくださいという普通の言い方ではなく
投入金が不足していますと
いかにも悪いことをしてるかのような大音量のアナウンスが流れ
周りに恥ずかしい思いをさせられるからな
225 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 00:53:37 ID:O2HGUzhMO
-
1110円のところ、10110円入れると、もっと酷いことを機械に言われるぞ
まあ何年も前の話だが…
226 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 08:10:59 ID:hwhugOiW0
-
>>224
札をまとめて入れようとしてうまく入らなかった時もそうなったな
227 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:07:31 ID:75eASczAO
-
オペレーターの能力の差が大き過ぎ。
228 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 20:07:16 ID:2Qpwr5BlO
-
ちょっと複雑な経路でも難無く出せる人と、全く
ダメな人が居るのは窓口と同じなんだが、窓口と
違って、何処で詰まってるのかこちらでは解らな
いんだから、カエル君にこそベテランの係員を
配置してもらいたい。
229 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:31:16 ID:eeumGx4v0
-
操作中の画面を出力すればいいのに
230 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 09:42:45 ID:ysf9MJDTO
-
しかしカエヌ君ってこれからどうなるんだろう。
あまりの不評?で設置駅は増えてないし、機能向上も進まない。
同じような規模の駅でも窓口閉鎖を免れた駅は、MVが併設され
利便性が増してる所も少なくないし格差が広がっているのが現状は
何とかしてもらいたい。
231 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 23:02:10 ID:0Sct3vl50
-
お客様のご理解とご協力を強制いたします。
しR束日本 患部一同
232 名前:名無しでGO!:2009/04/29(水) 19:18:20 ID:8wg4yg38O
-
蛙君の方向性が解らないな
233 名前:名無しでGO!:2009/04/29(水) 19:42:26 ID:Nif2NFRg0
-
>>230 >>232
蛙=束有数の失敗作
ただ失敗を認めると色々大変なことになるので導入駅は放置w
234 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 10:09:46 ID:D6mE2ur50
-
時期が来たら撤去→窓口消滅
ですね。
235 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 12:46:19 ID:1k0F5RCV0
-
その頃には近隣中小駅のみど窓が殆ど無くなってて、
「蛙が有るだけマシ」とか言われてたりw
236 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 13:05:14 ID:gNgkDVTZO
-
>>235
既に大宮〜黒磯間がそうなりかけてますw
237 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 13:07:25 ID:gNgkDVTZO
-
あ、>>236は中小駅の窓口が無くなるという意味ですので…
238 名前:名無しでGO!:2009/04/30(木) 19:42:35 ID:M7fq1JxT0
-
>>236
まあ昼間仕事に出てる人が使えそうな窓口は新幹線駅だけになってしまったからな。
239 名前:名無しでGO!:2009/05/02(土) 20:13:09 ID:VwSQrqiUO
-
海や西と比べると窓口
240 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 10:58:35 ID:l+RRq0W1O
-
南武線南多摩、今月末にて窓口閉鎖。
某所からの情報ではTVでいう1クール内に一定の金額にいかないと窓口廃止
の対象になるそうです。ちなみに本社は「昔と違ってえきねっとやモバイルス
イカがあるんだから、影響は殆ど無い。ウチの基本スタイルはネットで予約し
て指定券券売機で受け取りだから。」と言ってるとか・・
241 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 12:19:22 ID:EWTXYifO0
-
八王子支社には本気で尊敬しますw
まぁ南多摩にMV入れた時から閉鎖フラグだろみたいな書き込みあったし、
想定内といえば想定内だけど
242 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 15:43:58 ID:imanWMVI0
-
MVでの指定席の変更についてですが、@原券+指のみの所とA新券が発券される所が
あるようですが、どちらになるかはあらかじめわかりますか?
例えば原券が無割引のきっぷだとAになり、割引のきっぷだと@になるなど。
または駅の設定によって違うなど。
JR東日本の駅のMVを使います。わかりましたら教えてください。
243 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 16:35:30 ID:5OxkrH3iO
-
ネットを皆が使える環境にあると考えているならただのバカ。
若い人はパソコン買わない人増えているしなあ。
244 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 17:06:36 ID:V+OU8j5G0
-
>>240 >>243
バカという以前に不特定多数の客に切符を売るという
鉄道会社の基本を放棄したも同然の連中だから…
あ、鉄道会社じゃないと主張するトンデモ会社だから当然かw
245 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 17:19:23 ID:i8V0FbQbO
-
鉄道事業は副業ですからw
246 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:02:49 ID:cmOrfi4EO
-
体質と言うか発想が全くお役所的だよね。
いや、今時、お役所の方がサービスいいかもw
247 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:16:33 ID:zIe9PqlCO
-
>>246
うん、役所に失礼w
役所が17時以降も業務やってる時代に18時に窓口閉めるようにしたOM支社なんか典型だ。
248 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:31:02 ID:6lf5gipaO
-
>>240
あそこは閑散期だと窓口に来るお客さん1日10人未満だからね。仕方ないかも。
>>242
たぶんMVで自由席→指定席→グリーン席と現金追加で変更可能な東日本の新幹線がAとなると思います。
その他東海道新幹線や在来線特急は@の通り2枚で出てきます。
それにしてもクレジットカードで買った東の新幹線の自由席券を指定席に現金追加で変更した場合C制や東Cのマークは引き継がれるのだろうか?
引き継がれるのなら、変更した指定券を払い戻す時は全額クレジットに戻すのでしょうか?
249 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 20:42:36 ID:fOij8wvN0
-
JR東日本はどうしてそこまで窓口に人が来なくなったんだろう
券売機とかの誘導のおかげなのだろうか
西エリアの人間だと、首都圏の駅で窓口閉鎖とか本当にどうかしてると思う
250 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:40:22 ID:IZVxjizw0
-
でも窓口は大事と語っています
ttp://www.jreast.co.jp/recruit/green_staff/midori.html
251 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:52:29 ID:i8V0FbQbO
-
南多摩ではMV係員がMVに10人くらい並ばせて、窓口に誰もいない(窓口氏さえ)という光景を見たことがある
もちろん窓口営業時間内
作為的に窓口の売上を減少させているようにしか見えん…
252 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:58:46 ID:fOij8wvN0
-
券売機って言うのは窓口の混雑を軽減させてお客さんを待たせる時間を少なくするためのもの
だと俺は思ってるんだが、窓口が空いてる時間にわざわざ誘導して、しかもMVで待たせる
っていうのはどうなんだ?
窓口に並ばせて、MVにも並ばせればMVのお客さんの待ち時間が少なくなるのに…
253 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:58:52 ID:LUmCaAFp0
-
>>250
これはよい二枚舌w
254 名前:名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:39:47 ID:6lf5gipaO
-
>>249
来なくなったわけではない。大きな駅の窓口はいつも混雑して並んでいるよ。
その南多摩駅はEVが2台の小さな駅だ。普段MVと窓口合わせて1日15〜20人くらいの駅なの。
>>251
何かトラブルがあったと思われ。
いつも駅員氏は1人しかいないからね。
窓口氏も切符や定期の払い戻しに対応するためレジ?に現金が欲しいはず。特に万札ね。
だからあえて窓口の売り上げを減らそうとか考えていないはずですよ。
255 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 00:29:56 ID:+z/MNTGm0
-
>>250
でも現実は
>>240
>ウチの基本スタイルはネットで予約して指定券券売機で受け取りだから。
採用情報なんて例えウソでも都合のいいことしか書かないからな。
ほんと、萎えるわ
まぁ、本社的には「大事だから新幹線停車駅クラスの駅には置いてるだろ」
と本気で思ってるのかもしれないが
256 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 09:05:12 ID:C9YRxnSQO
-
>>254
機械故障とかのトラブルは有り得ない
俺、窓で駅員呼んで普通にマルス入場券買ったし
257 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 10:15:53 ID:Fv39G0xEO
-
>>251
> 南多摩ではMV係員がMVに10人くらい並ばせて、窓口に誰もいない(窓口氏さえ)という光景を見たことがある
> もちろん窓口営業時間内
> 作為的に窓口の売上を減少させているようにしか見えん…
258 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 10:38:47 ID:Fv39G0xEO
-
南多摩が逝ったなら、乗降客数が同等クラスの矢野口、矢川あたりも要警戒だな。
稲城長沼も同じ位低いんだが、運転上の要衝だからなんか残る気がするが、甘いかね。
>>251
>南多摩ではMV係員がMVに10人くらい並ばせて
別に八王子支社擁護しても仕方ないが、普段の南多摩駅を知ってる人間としては、
このシチュエーションからして、まったく信じがたいんだが。
4月の高校始業時期とかか?ただ稲城の高校は若葉台だし、私立も確かない筈。北側は多摩川、西側は稲城市民病院と米軍施設、産廃業者に焼却炉と下水処理場。
南側の山の上にはニュータウンの向陽台があるけど、バス路線は京王稲城だ。
この駅のMVに10人も並ぶというのは、さすがに例外的事例だろう。
259 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 20:02:20 ID:gznDpS3JO
-
>>254だが
>>258に禿同
定期券購入のピーク時でもありえんな。
>>256
ん?
意味不明。
私が言っているのは駅員兼窓口氏に何かトラブルがあったのかもしれない。と言うこと。
指令に問い合わせ中とか急病人の対応とか。
それとも、いつもワガママな奥様が一人います。「ベビーカーを2番線(遠い)まで運べ」と言うのに対応してたのかな?
260 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 00:50:44 ID:P9pj/vPM0
-
有楽町、時短だってさorz
ttp://jr-mars.dyndns.org/view/station/view1.php?stat_no=200002
前回の時短で仕事帰りに買えなくなって、今回の時短で朝も微妙な時間に
なってしまった。とれTELで予約しても「窓口で受け取ってね」のやつは
どうしろと。
261 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 00:52:08 ID:P1hcLyAyO
-
→→
262 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 16:43:25 ID:hjzsWUiVO
-
MV30・MR32って導入開始から、5年くらい経った?
263 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 16:46:01 ID:9ORsnksC0
-
>>258
まぁ他の南武線駅はMV未導入だからまだ大丈夫だろ
運転上の要衝でも出札は無くし兼ねないかと。。ただ暫くは大丈夫だと思う。
今のスペースじゃ窓口潰してからじゃないとMV置けない気がしたし。
MV誘導で言えば南多摩なんかじゃなくて有楽町だろ、必死なポスターの駅でしょ?
だいたい南多摩じゃEVですら10人も並ばないだろ。
264 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:34:52 ID:yGBDyAXqO
-
>>260
便利な東京駅をご利用ください。
265 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:41:35 ID:jAS1wIpv0
-
996 :名無しでGO!:2009/05/05(火) 11:27:12 ID:yGBDyAXqO
負け犬の遠吠え
17 :名無しでGO!:2009/05/05(火) 14:33:28 ID:yGBDyAXqO
世間の空気読めてないこのスレ自体が目障りww
どうやらID:yGBDyAXqOは酉だけではなく束の工作員でもあるようだ
266 名前:258:2009/05/05(火) 18:20:30 ID:zIH5lJG8O
-
>>263
西府が、と思ったが既存の窓口設置に限ればそうだな。
矢野口なんかは、定発だっかなんか、EV以外があるんでその気になれば早そうな。
> だいたい南多摩じゃEVですら10人も並ばないだろ。
強く同意。
267 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 18:30:57 ID:hjzsWUiVO
-
八王子支社が廃止を始めたとなると、相原とか危険そう…
268 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 21:15:52 ID:9ORsnksC0
-
>>265
ただの変なオタだろ
つかさっき書けばよかったんだけど、
日光てリニューアルしてEV1台へってカード券売機1台+EV1台w
269 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 22:01:27 ID:zIH5lJG8O
-
>>267
> 相原とか危険そう…
一昨日車で走ったけど、あそこは本当に東京都なのかって所だった。
青梅五日市線は既に蛙だし、あとやばそうなのは北府中とかかね。
270 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 22:53:21 ID:p3ZDjw7d0
-
>>269
あの辺の駅はまれにマニアのヘビーユーザーが居たりするから無くなったら大変だような。
271 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 11:06:26 ID:ah1D68jP0
-
休みすぎの蛙
>820 :名無しでGO! :2009/05/05(火) 09:49:21 ID:W3jd/Dn1O
>羽越線象潟
>0600-1940
>2050-2210
>
>買えないくんに休憩時間があるのにたまげたw
272 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 13:34:03 ID:JwuevD1N0
-
相原って無人駅にあるような乗車駅証明書置いているよね。
夜間早朝は券売機動いていないの?
273 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 13:39:26 ID:JL/aUkje0
-
>>272
八王子支社の小駅は始発〜6時30分まで無人駅扱いで券売機も止めてしまう。
自動改札はSuicaタッチ部分だけ生きていて、切符は受け付けないから有人通路へ。
しかし駅員自体は泊まり勤務で終日配置なのになぜそんなことをやるのかわからん…
つか千葉管内末端部もどうにかしろよ。滑川・松岸とか窓口が閉まったら券売機も閉めて
切符を買うどころかSuicaにチャージすら出来ない。ありゃキセルを推進するだけだろ。
どっかのなんか切符は一番後ろの車掌に居る車掌からお買い求めくださいというご丁寧な提示まで。
274 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 14:44:57 ID:AbwOWXrk0
-
なんで相原に駅つくったんだろうかと思う。
275 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 20:06:29 ID:W/vhxd++0
-
>>273
放っておいても真面目に切符買う客はいるんだから何人かキセルされても痛くも痒くもない。
そんな考えなんでしょ。
276 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 10:24:00 ID:rIFcIcnM0
-
ついでに言うとそのいくらにもならないキセルを取り締まるために
夜間勤務をさせるコストがもったいない
やっぱりキセルは大量の金額を取れるくらいまでやりまくっている人を捕まえないと
おいしくないのでしょう
277 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 17:07:37 ID:DKD6lOxw0
-
>>274
相原10,304
278 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 17:09:40 ID:DKD6lOxw0
-
営業時間スレより
>831 :名無しでGO! :2009/05/07(木) 12:30:32 ID:5vWt5e+KO
>びゅうプラザ橋本駅
>6月6日より土曜営業時間短縮
>10:00〜18:00→10:00〜17:00
279 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 20:53:01 ID:Z1nyz65X0
-
>>273
JRも支社によって扱いが違うんだな。
長野支社は無人駅にも券売機設置してるよ。乗車駅証明書発行機は撤去
280 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:03:02 ID:Bnxn4ad30
-
>>273
1名勤務で終車まで起きてると、仮眠後の勤務開始が朝6時半に
なるんじゃないか? 小田急がそんなパターンだな。
しかし券売機くらいは遠隔で動かせと思うが。
281 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:27:07 ID:syeBUzaC0
-
夜間無人に比べて早朝無人は不正乗車の被害額が少ないだろうから、東の考えもわからんでもない。
282 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:48:18 ID:FTowqFGHO
-
片倉の窓口は更にやばそうだな
こないだ佐原にMV35があったが、明らかに供給超過だし、MVが浸透したら窓口廃止する気満々にしか見えんな…
283 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 22:09:11 ID:DKD6lOxw0
-
>>279
八王子支社は終日無人駅なら早朝からEV3で切符買えるのになぁ。。
284 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 07:09:20 ID:m63EnbZMO
-
>>282
いくらなんでも佐原は閉鎖しないだろ。
一応、あの辺りじゃ拠点駅なんだし。
話は変わって、もし蜂支社が窓口閉鎖を本格的に進めた場合の、閉鎖要注意駅
矢川・谷保・矢野口・北府中・新小平・新座・相原・片倉・
箱根ケ崎・四方津・鳥沢・猿橋
こんな感じかな(甲府周辺は特急停車駅ばかりだから大丈夫そう)
まぁ、南多摩だけで打ち止めにしてもらいたいけど。
285 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 07:47:52 ID:v88bOlnaO
-
鳥沢と四方津はかつて蛙を増殖させていた時代に蛙導入の危機に
あったが、沿線に学校があるお陰で定期購入シーズンなども考慮
して窓口のまま残された経緯があるからね。束は沿線企業や学校
へネットde定期を活用した法人一括購入を勧めているようで、
売り上げが減れば確かに危ないな。
286 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 08:17:15 ID:9WILeQPMO
-
>>284
わからんぞ。佐原を発着する特急なんてとっくに希少。
新幹線の切符だけ買いに来る奴はいるかもしれんが、
同様の需要が期待できて車のアクセスがいい鹿島神宮は蛙にされた。
一定の通学需要がある限りは大丈夫だろうけど。
287 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 16:07:28 ID:lFJGu2EHO
-
>>285
駅員がいれば、MVで通学新規も出せるから、迂闊に安心もできない
288 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 16:20:22 ID:a2jXecWNO
-
>>286
東京行く客はかしま号に流れてしまったしなw
289 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 21:52:03 ID:kEumA5LM0
-
>>283
八王子支社は方針がいまいち分からないなぁ
290 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 23:15:36 ID:lFJGu2EHO
-
横浜支社は相模線沿線、朝方・夕方以降は無人+券売機ストップ、おまけに簡易改札機だな
車内でたまにレシート販売やってるけど、検札もなければ売りつけもなし
最低でも、券売機の締切作業を遠隔でやればいいのに
291 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 00:56:54 ID:o0qYOwBD0
-
, -‐ 、, -─-- 、.,_
,.i (:::)! `ヽ,. -、
./ ゝ-‐' _____ !. (::)
_,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
,. ''"´ /´ / ;' / ! /! ;`ヽ,ヽ、
'.、 .;' ', i /|`メ、 |/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.
`Y i Vレ'7 -‐-、 レ'レソノ., ', ';
_ノ i ,ハ i. -‐-、 iノ i i
`.>' (__⊂⊃ _ ノ!イレ' ノ あ〜う〜
∠._ ノ | |、 ( ノ ⊂!_)‐''"´
レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_ _,,. イ |ヽ.
'ァ| !>;`ヽ、「、,ハ.| !ヘ)
/ ! !、::ヽ、.,___ノヽ. ! |
,:' `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!
/ _,,. -‐rァ-、::::::::::r‐''i7ヽ、
;' ァ'´ i,/ ̄`ヽ;:::`i、,| ! ';
! | !_____,r'::::::::|:::「i i
`ヽ. 「!::::::::!|--‐-ゝソ !
,.ヘ ',ゝ、ノ/:::::i:::::::'、.,__ノ
/:::/`'';ー--‐'/::::::::!::,o-oヽ.
292 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 02:19:45 ID:q75wOA3h0
-
相原は一応いくつかの大学の最寄駅(バス乗り換え)だからそれなりに需要はあるんじゃないの?
293 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 09:08:47 ID:suZyeZKm0
-
>>290
ホームにあるグリーン券券売機なんかを見ても
人のいないところの券売機には極力現金を入れさせないという姿勢がわかるな
某私鉄ではホーム上にある特急券券売機でも通常の券売機と全く同じようにチャージできるのに
294 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 14:28:33 ID:bwiqNuLkO
-
マルスのリース期限更新に併せて窓口を廃止するだろうから、八王子支社は今後も警戒が必要か…
295 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 14:37:57 ID:4aruLN/30
-
武蔵境南口はMEX化後に窓口廃止してることや、
八王子支社主要駅がまだMEMなことを考えれば「MEX導入駅は大丈夫」とはいえない。
まぁMEMの小駅はMEX導入駅より危険なのは明らかだけど。
>>290
相武台下の深夜にバイクで駅舎内乗入があったとかの貼り紙を見ると、
まぁ仕方ないかな…って感じもあるけどね。
296 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 00:56:14 ID:Ewk97mfq0
-
営業時間スレより衣笠時短ktkr
さすがに大宮支社標準の18:00終了までは行かずに久喜,古河と同じ19:00終了。
297 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 05:06:14 ID:365QmlETO
-
>>284
北府中は今月末で窓閉鎖。貼り紙出てる。
HPには未だ閉鎖予告出ていない。
(PCアクセス規制のため携帯から失礼)
298 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 05:23:22 ID:365QmlETO
-
>>284
HPを見る限り、矢野口、谷保、矢川、箱根ヶ崎、四方津、鳥沢、猿橋はMV未設置だから、しばらくは安泰かと思ったが、津田山みたいなことがあるからダメか。
299 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 06:38:45 ID:Ou+RVc+3O
-
>>297
北府中もか・・・
しかし、〇芝関係者が沢山利用するのに、閉鎖してMVで賄えるのか?
定期だけじゃなく出張客が長距離券や新幹線関係の切符を買う事も多いだろうに。
あ、〇芝クラスの大企業だと、社内に自社系旅行会社があって、そこで発券出来るんだっけ?(府中のN〇C内にはあるらしいが)
217.87 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)