■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

JR東 Kaeruくん・MV導入 10匹目

1 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:12:22 ID:UYhQL70z0
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
過去スレ
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/
JR東 Kaeruくん・MV導入 八匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
JR東 Kaeruくん・MV導入 9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221774754/

256 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 09:05:12 ID:C9YRxnSQO
>>254
機械故障とかのトラブルは有り得ない
俺、窓で駅員呼んで普通にマルス入場券買ったし

257 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 10:15:53 ID:Fv39G0xEO
>>251



> 南多摩ではMV係員がMVに10人くらい並ばせて、窓口に誰もいない(窓口氏さえ)という光景を見たことがある
> もちろん窓口営業時間内
> 作為的に窓口の売上を減少させているようにしか見えん…

258 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 10:38:47 ID:Fv39G0xEO
南多摩が逝ったなら、乗降客数が同等クラスの矢野口、矢川あたりも要警戒だな。
稲城長沼も同じ位低いんだが、運転上の要衝だからなんか残る気がするが、甘いかね。

>>251
>南多摩ではMV係員がMVに10人くらい並ばせて
別に八王子支社擁護しても仕方ないが、普段の南多摩駅を知ってる人間としては、
このシチュエーションからして、まったく信じがたいんだが。
4月の高校始業時期とかか?ただ稲城の高校は若葉台だし、私立も確かない筈。北側は多摩川、西側は稲城市民病院と米軍施設、産廃業者に焼却炉と下水処理場。
南側の山の上にはニュータウンの向陽台があるけど、バス路線は京王稲城だ。
この駅のMVに10人も並ぶというのは、さすがに例外的事例だろう。

259 名前:名無しでGO!:2009/05/04(月) 20:02:20 ID:gznDpS3JO
>>254だが

>>258に禿同
定期券購入のピーク時でもありえんな。

>>256
ん?
意味不明。
私が言っているのは駅員兼窓口氏に何かトラブルがあったのかもしれない。と言うこと。
指令に問い合わせ中とか急病人の対応とか。
それとも、いつもワガママな奥様が一人います。「ベビーカーを2番線(遠い)まで運べ」と言うのに対応してたのかな?

260 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 00:50:44 ID:P9pj/vPM0
有楽町、時短だってさorz
ttp://jr-mars.dyndns.org/view/station/view1.php?stat_no=200002

前回の時短で仕事帰りに買えなくなって、今回の時短で朝も微妙な時間に
なってしまった。とれTELで予約しても「窓口で受け取ってね」のやつは
どうしろと。

261 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 00:52:08 ID:P1hcLyAyO
→→

262 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 16:43:25 ID:hjzsWUiVO
MV30・MR32って導入開始から、5年くらい経った?

263 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 16:46:01 ID:9ORsnksC0
>>258
まぁ他の南武線駅はMV未導入だからまだ大丈夫だろ
運転上の要衝でも出札は無くし兼ねないかと。。ただ暫くは大丈夫だと思う。
今のスペースじゃ窓口潰してからじゃないとMV置けない気がしたし。


MV誘導で言えば南多摩なんかじゃなくて有楽町だろ、必死なポスターの駅でしょ?
だいたい南多摩じゃEVですら10人も並ばないだろ。

264 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:34:52 ID:yGBDyAXqO
>>260
便利な東京駅をご利用ください。

265 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:41:35 ID:jAS1wIpv0
996 :名無しでGO!:2009/05/05(火) 11:27:12 ID:yGBDyAXqO
負け犬の遠吠え

17 :名無しでGO!:2009/05/05(火) 14:33:28 ID:yGBDyAXqO
世間の空気読めてないこのスレ自体が目障りww


どうやらID:yGBDyAXqOは酉だけではなく束の工作員でもあるようだ

266 名前:258:2009/05/05(火) 18:20:30 ID:zIH5lJG8O
>>263
西府が、と思ったが既存の窓口設置に限ればそうだな。
矢野口なんかは、定発だっかなんか、EV以外があるんでその気になれば早そうな。

> だいたい南多摩じゃEVですら10人も並ばないだろ。
強く同意。

267 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 18:30:57 ID:hjzsWUiVO
八王子支社が廃止を始めたとなると、相原とか危険そう…

268 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 21:15:52 ID:9ORsnksC0
>>265
ただの変なオタだろ

つかさっき書けばよかったんだけど、
日光てリニューアルしてEV1台へってカード券売機1台+EV1台w

269 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 22:01:27 ID:zIH5lJG8O
>>267
> 相原とか危険そう…
一昨日車で走ったけど、あそこは本当に東京都なのかって所だった。
青梅五日市線は既に蛙だし、あとやばそうなのは北府中とかかね。

270 名前:名無しでGO!:2009/05/05(火) 22:53:21 ID:p3ZDjw7d0
>>269
あの辺の駅はまれにマニアのヘビーユーザーが居たりするから無くなったら大変だような。

271 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 11:06:26 ID:ah1D68jP0
休みすぎの蛙
>820 :名無しでGO! :2009/05/05(火) 09:49:21 ID:W3jd/Dn1O
>羽越線象潟
>0600-1940
>2050-2210
>
>買えないくんに休憩時間があるのにたまげたw

272 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 13:34:03 ID:JwuevD1N0
相原って無人駅にあるような乗車駅証明書置いているよね。
夜間早朝は券売機動いていないの?

273 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 13:39:26 ID:JL/aUkje0
>>272
八王子支社の小駅は始発〜6時30分まで無人駅扱いで券売機も止めてしまう。
自動改札はSuicaタッチ部分だけ生きていて、切符は受け付けないから有人通路へ。

しかし駅員自体は泊まり勤務で終日配置なのになぜそんなことをやるのかわからん…

つか千葉管内末端部もどうにかしろよ。滑川・松岸とか窓口が閉まったら券売機も閉めて
切符を買うどころかSuicaにチャージすら出来ない。ありゃキセルを推進するだけだろ。
どっかのなんか切符は一番後ろの車掌に居る車掌からお買い求めくださいというご丁寧な提示まで。

274 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 14:44:57 ID:AbwOWXrk0
なんで相原に駅つくったんだろうかと思う。

275 名前:名無しでGO!:2009/05/06(水) 20:06:29 ID:W/vhxd++0
>>273
放っておいても真面目に切符買う客はいるんだから何人かキセルされても痛くも痒くもない。
そんな考えなんでしょ。

276 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 10:24:00 ID:rIFcIcnM0
ついでに言うとそのいくらにもならないキセルを取り締まるために
夜間勤務をさせるコストがもったいない

やっぱりキセルは大量の金額を取れるくらいまでやりまくっている人を捕まえないと
おいしくないのでしょう

277 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 17:07:37 ID:DKD6lOxw0
>>274
相原10,304

278 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 17:09:40 ID:DKD6lOxw0
営業時間スレより
>831 :名無しでGO! :2009/05/07(木) 12:30:32 ID:5vWt5e+KO
>びゅうプラザ橋本駅
>6月6日より土曜営業時間短縮
>10:00〜18:00→10:00〜17:00

279 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 20:53:01 ID:Z1nyz65X0
>>273
JRも支社によって扱いが違うんだな。
長野支社は無人駅にも券売機設置してるよ。乗車駅証明書発行機は撤去

280 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:03:02 ID:Bnxn4ad30
>>273
1名勤務で終車まで起きてると、仮眠後の勤務開始が朝6時半に
なるんじゃないか? 小田急がそんなパターンだな。

しかし券売機くらいは遠隔で動かせと思うが。

281 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:27:07 ID:syeBUzaC0
夜間無人に比べて早朝無人は不正乗車の被害額が少ないだろうから、東の考えもわからんでもない。

282 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:48:18 ID:FTowqFGHO
片倉の窓口は更にやばそうだな

こないだ佐原にMV35があったが、明らかに供給超過だし、MVが浸透したら窓口廃止する気満々にしか見えんな…

283 名前:名無しでGO!:2009/05/07(木) 22:09:11 ID:DKD6lOxw0
>>279
八王子支社は終日無人駅なら早朝からEV3で切符買えるのになぁ。。

284 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 07:09:20 ID:m63EnbZMO
>>282
いくらなんでも佐原は閉鎖しないだろ。
一応、あの辺りじゃ拠点駅なんだし。

話は変わって、もし蜂支社が窓口閉鎖を本格的に進めた場合の、閉鎖要注意駅

矢川・谷保・矢野口・北府中・新小平・新座・相原・片倉・
箱根ケ崎・四方津・鳥沢・猿橋
こんな感じかな(甲府周辺は特急停車駅ばかりだから大丈夫そう)
まぁ、南多摩だけで打ち止めにしてもらいたいけど。

285 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 07:47:52 ID:v88bOlnaO
鳥沢と四方津はかつて蛙を増殖させていた時代に蛙導入の危機に
あったが、沿線に学校があるお陰で定期購入シーズンなども考慮
して窓口のまま残された経緯があるからね。束は沿線企業や学校
へネットde定期を活用した法人一括購入を勧めているようで、
売り上げが減れば確かに危ないな。

286 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 08:17:15 ID:9WILeQPMO
>>284
わからんぞ。佐原を発着する特急なんてとっくに希少。
新幹線の切符だけ買いに来る奴はいるかもしれんが、
同様の需要が期待できて車のアクセスがいい鹿島神宮は蛙にされた。
一定の通学需要がある限りは大丈夫だろうけど。

287 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 16:07:28 ID:lFJGu2EHO
>>285
駅員がいれば、MVで通学新規も出せるから、迂闊に安心もできない

288 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 16:20:22 ID:a2jXecWNO
>>286
東京行く客はかしま号に流れてしまったしなw

289 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 21:52:03 ID:kEumA5LM0
>>283
八王子支社は方針がいまいち分からないなぁ

290 名前:名無しでGO!:2009/05/08(金) 23:15:36 ID:lFJGu2EHO
横浜支社は相模線沿線、朝方・夕方以降は無人+券売機ストップ、おまけに簡易改札機だな
車内でたまにレシート販売やってるけど、検札もなければ売りつけもなし
最低でも、券売機の締切作業を遠隔でやればいいのに

291 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 00:56:54 ID:o0qYOwBD0
         , -‐ 、, -─-- 、.,_
        ,.i (:::)!       `ヽ,. -、
       ./ ゝ-‐'     _____  !. (::)
     _,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
  ,. ''"´ /´ / ;'    / !  /!  ;`ヽ,ヽ、
  '.、  .;'   ', i /|`メ、 |/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.
    `Y    i Vレ'7 -‐-、   レ'レソノ., ',   ';
   _ノ     i ,ハ i.       -‐-、 iノ i   i
   `.>'    (__⊂⊃   _     ノ!イレ'  ノ   あ〜う〜
   ∠._   ノ  | |、   (  ノ  ⊂!_)‐''"´
     レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_  _,,. イ |ヽ.
         'ァ|  !>;`ヽ、「、,ハ.|  !ヘ)    
         / !  !、::ヽ、.,___ノヽ. !  |
       ,:'  `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!
       / _,,. -‐rァ-、::::::::::r‐''i7ヽ、
      ;' ァ'´   i,/ ̄`ヽ;:::`i、,| !  ';
      !     | !_____,r'::::::::|:::「i  i
      `ヽ.    「!::::::::!|--‐-ゝソ   !
        ,.ヘ   ',ゝ、ノ/:::::i:::::::'、.,__ノ
      /:::/`'';ー--‐'/::::::::!::,o-oヽ.

292 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 02:19:45 ID:q75wOA3h0
相原は一応いくつかの大学の最寄駅(バス乗り換え)だからそれなりに需要はあるんじゃないの?

293 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 09:08:47 ID:suZyeZKm0
>>290
ホームにあるグリーン券券売機なんかを見ても
人のいないところの券売機には極力現金を入れさせないという姿勢がわかるな

某私鉄ではホーム上にある特急券券売機でも通常の券売機と全く同じようにチャージできるのに

294 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 14:28:33 ID:bwiqNuLkO
マルスのリース期限更新に併せて窓口を廃止するだろうから、八王子支社は今後も警戒が必要か…

295 名前:名無しでGO!:2009/05/09(土) 14:37:57 ID:4aruLN/30
武蔵境南口はMEX化後に窓口廃止してることや、
八王子支社主要駅がまだMEMなことを考えれば「MEX導入駅は大丈夫」とはいえない。
まぁMEMの小駅はMEX導入駅より危険なのは明らかだけど。

>>290
相武台下の深夜にバイクで駅舎内乗入があったとかの貼り紙を見ると、
まぁ仕方ないかな…って感じもあるけどね。

296 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 00:56:14 ID:Ewk97mfq0
営業時間スレより衣笠時短ktkr

さすがに大宮支社標準の18:00終了までは行かずに久喜,古河と同じ19:00終了。

297 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 05:06:14 ID:365QmlETO
>>284
北府中は今月末で窓閉鎖。貼り紙出てる。
HPには未だ閉鎖予告出ていない。
(PCアクセス規制のため携帯から失礼)

298 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 05:23:22 ID:365QmlETO
>>284
HPを見る限り、矢野口、谷保、矢川、箱根ヶ崎、四方津、鳥沢、猿橋はMV未設置だから、しばらくは安泰かと思ったが、津田山みたいなことがあるからダメか。

299 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 06:38:45 ID:Ou+RVc+3O
>>297
北府中もか・・・
しかし、〇芝関係者が沢山利用するのに、閉鎖してMVで賄えるのか?
定期だけじゃなく出張客が長距離券や新幹線関係の切符を買う事も多いだろうに。
あ、〇芝クラスの大企業だと、社内に自社系旅行会社があって、そこで発券出来るんだっけ?(府中のN〇C内にはあるらしいが)

300 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 07:59:25 ID:5hnRmkeEO
誰か八王子〜橋本の窓に貼り紙ないかレポしてくれるとうれしい

301 名前:297:2009/05/10(日) 09:05:36 ID:365QmlETO
>>299
事業所内に○芝ツーリストがあったが、今年になってから閉鎖されました。

302 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 09:28:24 ID:lJfNgCHM0
>>301
それならそこの会社から文句言われてもおかしくない

303 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 10:34:56 ID:dpQT56odP
>>302
ビジネスえきねっとのご利用をお勧めいたします。

304 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 10:45:49 ID:Ewk97mfq0
ビジネスえきねっとをご利用ください。って言うんじゃない?

305 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 10:53:03 ID:TJShkPwHO
>>299
そのくらいな賄えるでしょう。
学割が多いわけではないし。
だいたいMVで買えない人は操作方法がわからないとかクレジットカードの暗証番号かわわからないとかでしょう。
天下の東○社員にそんなDQNおるか?

あそこも窓口に来るお客さん少ないからな〜。

306 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 13:00:53 ID:7VpTXRt10
EKか?

307 名前:297:2009/05/10(日) 18:30:15 ID:365QmlETO
>>303
>>304
そういえば、○芝ツーリスト閉鎖時に「ビジネスえきねっと使え」指示出ていないなぁ。「各自JRで買え」指示だけ。

>>305
今までは基本的に「○芝ツーリスト使え」指示だったので、窓の利用者は少なかったが、来月以降混乱しそう。

308 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:17:44 ID:Ewk97mfq0
>>305-306
そりゃ窓口閉鎖したらどうにもならない駅なんて殆どないだろうよ。。
利用者にとっては手間もかかるし、何かと不便だし迷惑なんだけどね

○芝の社員だってそりゃMVしかなかったら、MVで購入するだろうし
そりゃ大混乱は起きないだろうけど、ほとんどの人は不便に感じるだろうよ。

309 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:21:41 ID:lJfNgCHM0
>>308
東芝が抗議しに行ったりして
吾妻線沿線のkaeru化の時も地元の議会が抗議しに行ったという噂もあるし

310 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:30:02 ID:Ewk97mfq0
社員レベルで抗議というか苦情入れるのは居るだろうけど、会社レベルではやらんかと。
まぁ仮にやったとしても駅の窓口が復活なんてことはないだろうよ。

311 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:54:26 ID:lJfNgCHM0
事業所内にツーリストは残っているよ
青梅とかと間違えたのでは

312 名前:名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:56:21 ID:5hnRmkeEO
POS駅の指定券取り扱いを各社マルス指令から盛岡拠点センターに全て変更し、かえぬを廃止すれば余剰社員も活用できると思ったんだが

313 名前:297:2009/05/11(月) 14:58:25 ID:PTkpXXbIO
>>311
厳密に言うと事務所は残っていて、海外航空券の取扱いのみおこなっています。
書き方悪くて申し訳ない。

314 名前:名無しでGO!:2009/05/12(火) 01:33:50 ID:OwtWk36XO
地元駅の窓口時短のせいで払い戻しできなかったんだけど有効期限の次の日でも払い戻しやってくれるかな?本当はダメだけど?

315 名前:名無しでGO!:2009/05/12(火) 01:50:08 ID:26eQBMgYO
>>314
だめでしょう。

316 名前:名無しでGO!:2009/05/12(火) 02:06:42 ID:iTJC7Gmf0
>>314
係員改札で払い戻せばいいんじゃない?
窓口で払い戻そうとすると現金購入なら係員改札案内されるよ。

317 名前:名無しでGO!:2009/05/12(火) 18:41:57 ID:KSqWhTgg0
改札で払戻申出証明だけでももらえばよかったのに

318 名前:名無しでGO!:2009/05/13(水) 22:23:40 ID:qQA4UdSB0
払戻しって改札じゃないの?
窓口行くと改札行けって言われるけど@中央線金山

319 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 00:34:19 ID:xKx4uzsn0
井のなかの蛙大海を知らずw

320 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 13:20:02 ID:s8Zt8u/mO
倒壊や酉はそうでも束は違うはず

321 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 20:01:34 ID:gsCpM6tG0
●山手線内における窓口営業時間の見直し(6/1施行)
・原宿駅
 (現)8:00〜20:00
 (改)8:00〜20:00,8:00〜19:00(土休日)
・田端駅
 (現)8:00〜20:00
 (改)8:00〜20:00,8:00〜19:00(土休日)
・西日暮里駅
 (現)8:00〜20:00
 (改)8:00〜20:00,8:00〜19:00(土休日)
・浜松町駅(銀座口)
 (現)7:00〜21:00
 (改)8:00〜21:00,8:00〜20:00(土休日)

322 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 20:26:11 ID:FWN8zXhJ0
束は改札でも証明してくれないよ。少なくとも指定券は。
横浜駅で「窓口が閉まってしまいましたので払戻しできません。翌日○時〜○時にお越し下さい。どうしてもと言うなら新横浜駅が遅くまで開いています」
と返された。

323 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 20:43:03 ID:gsCpM6tG0
東が他社に誘導するなんてことがあるのかねぇ?
てか横浜なんかだと23:00までやってないの?と思ってみてみたら、
6:00〜22:00w

324 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 21:44:18 ID:PsiTGuE00
幕張駅でさえ6:00〜22:00なのになw

325 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 21:53:10 ID:Pkv2xCMaO
てか改札にマルス置いて、払い戻し専用機として使えばいいのに(初電〜終電)
更に乗り越し精算機能つければ合理化も出来そう
まぁ窓復活、時間拡大が一番いいが

326 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 22:00:37 ID:xPy/RfCX0
品川とか渋谷は5時から23時までだから開いてなかったらそっちいけって感じか。
コスト削減だしね。遅くまで開いてる駅が近くにあるならかまわないんじゃない?大して影響ないと思うけど

327 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 22:43:28 ID:BzLqbOsa0
そのうち山手線内すら窓口営業時間がOM管内並
(早い話が昭和50年代の国鉄と同レベル)になりそうだな…


それでいて不便は全て客に責任転嫁だから国鉄以下だが。

328 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 23:39:17 ID:Pkv2xCMaO
>>326
そんな環境の整ったとこにすんでる人間なんか一握り

329 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 23:44:32 ID:Z6OqkraM0
>>326
俺なら品川で買うかな。もちろんオレンジ色の窓口でな。

330 名前:名無しでGO!:2009/05/14(木) 23:52:57 ID:Pkv2xCMaO
そもそも自動改札化したんだから、営業係云々言わずに、駅員1人配置で兼掌にしろと

331 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 00:14:19 ID:ZDx3vPdQO
>>330
ところが、痴罵管内は先に蛙が入り、自動改札でなく
簡易だからもっと始末が悪い。

特急着く度に駅員に乗越し精算する客が行列作るわ、
蛙の使い方知らない客は騒ぐわで大変そうだ。

332 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 01:02:04 ID:5pYEpN/w0
>>328
いやいや同じ山手線内ならすぐいけるだろって話。浜松町だとか原宿が早く閉まって困るって事はその近辺で仕事なりなんなりしてるって事でしょ。
隣や数駅先にあるくらいならお金はかかるけど帰りに寄ればいいじゃん。

333 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 02:09:25 ID:/AFUIK250
>>323
誘導と言っても払戻しだからね。

334 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 08:45:37 ID:DRWfs0/2O
>>322
大船はやってくれたよ。日付が変わりそうな時間に。
翌朝早い列車の指定だったからかな…。

335 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 13:20:38 ID:gVvEZNbWO
>>332
言い出したのはオタクなんだから、>>328に交通費払ってやるのが筋だな。
ちりも積もればなんとやら たかだか数百円でもバカにならないな。

336 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 14:25:48 ID:oWnWNNngO
>>322
書き方に悪意を感じるな。
わざと書かなかったっぽいけど不乗証明は押してくれたんだろ?
それ持って翌日以降に払い戻せばいいだけ。
不乗証明拒否はまぁありえないだろ。サザンテラスに通報されたら即刻三厩あたりに飛ばされる。

337 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 15:47:05 ID:MsnKmwkxO
>>336
三厩は運転扱いあるから、そう簡単に飛ばせないんだなこりゃw
いいとこ深浦とか大湊あたりにしとけwww

338 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 18:13:06 ID:6Q9KMj5D0
>>337
稲城長沼とか直営の必要あるの?全然客居なかったけど

339 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 21:28:35 ID:8ILZyAXmO
直営の必要があるかって、本来自分の会社の駅なんだから直営が当然
給料大して安くないくせに業務委託化とかどうかしてる

340 名前:名無しでGO!:2009/05/15(金) 22:23:11 ID:RMUGeD+30
たとえ働いている人間の給料が同じでも委託化したほうが束の必要経費は減る。

341 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 00:11:49 ID:dzFEAknkO
ま、親方日の丸で競争相手が皆無に近いからこそ、
否、株式会社だからこそ、好き勝手やれるんだろうな。

342 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 00:56:56 ID:omwZUABG0
>>326
まぁ大きな駅は混みやすいし、最寄り駅で買えるほうがいいけどな。
個人的な感覚としては、夜は渋谷は結構混んでるな。
新宿は窓が多いから、特に西口は空いてる気がする。


ただそう考えるとやっぱり横浜駅は営業時間拡大すべきだな、県の中心駅なんだし

343 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 09:30:44 ID:kzfA3Ol8O
四方津駅、5月31日で窓口営業終了張り紙あり。

344 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 09:44:31 ID:xEjwGhg/O
これは蜂応痔支社も本社の犬になってきたな・・・
その前に、四方津の窓口閉鎖したら、某冷蔵庫氏から苦情が行くんじゃないかw

345 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 11:44:04 ID:DcljtosqO
四方津廃止かよ…
廃止の目的は、MEXリース代の削減かね。八王子支社の場合は

346 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 12:14:50 ID:kzfA3Ol8O
因みに上野原は何も張り紙が無かった気がする…曖昧ですまん。
明日は八高線調べるわ

347 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 12:36:17 ID:BSVxwRisO
>>346
上野原は一応直営だし主要駅の扱いだから廃止は無いのでは?

348 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 13:35:08 ID:xEjwGhg/O
>>346
高麗川・東飯能・箱根ケ崎は、昨日時点で何の告知も貼ってなかったから大丈夫かと・・・

349 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 13:39:24 ID:xEjwGhg/O
>>347
連投スマソ
悪名高きOM管内の場合、それまで直営だった駅を、窓口閉鎖とともに宇都宮企画開発へ委託化してる。

350 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 15:43:15 ID:omwZUABG0
>>348
いずれも主要駅だからね。

どちらかといえば鳥沢・猿橋・酒折とかの方が危険だな。

351 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 16:12:35 ID:omwZUABG0
ていうか青梅・五日市線は既に主要駅にしか窓口がないんだから、
他の各線も同じようにやりかねんな。

352 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 22:19:13 ID:dzFEAknkO
>>350

何を基準に主要駅と称したらいいかわからないが、痴罵死者も
大貫とか八日市場は特急が多く停車する駅なのに、もし券蛙は
  入るわ、自動改札は入らないわと首を傾げたくなる現実もある訳で

353 名前:名無しでGO!:2009/05/16(土) 22:32:52 ID:JiXI5blP0
不乗証明だけ押して席番を控えない駅員いるけど、覚えておいてあとで取り消すのかな。
そういえば不乗証明って委託駅や車掌でもおk?

>>349
駅委託は東日本環境アクセスじゃなかったっけ?
ttp://www.jea.co.jp/corporate_network-1.html

354 名前:名無しでGO!:2009/05/17(日) 10:11:02 ID:pUkAVQ4aO
八王子支社は今年4月から幹部に本社から清野陣営の人間が入ったからね。

その幹部曰く「エキナカをもっと推進しろ!立川のような成功例を見習え!!
」だそうで。相変わらず、窓口廃止してもウチにはえきねっとやモバイルスイ
カがあるから大丈夫!って思ってるんだろうな。

355 名前:名無しでGO!:2009/05/17(日) 11:10:39 ID:DuWC9Os60
>>354
株を持っている人は
「そういう体質を改めてください」と株主総会で言ってほしい

217.87 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)