■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
722 名前:名無しでGO!:04/01/17 14:44 ID:cNTDyfcV
-
>>721
社線通過連絡です。下館・取手間 関東鉄道経由 現在は発売できません。(連絡設定がありません)
もし、今年の発券なら完全にゴルァ!対象(誤発券です)
マルスは怖い、非連絡区間でも発券禁止できない=出でしまう区間がありますね。
723 名前:名無しでGO!:04/01/17 15:07 ID:OqkFRRBT
-
>>722
レスサンクスです。
即、控除しといたんで、多分大事にはならないですね。
724 名前:名無しでGO!:04/01/17 19:37 ID:1skAMm6o
-
酉エリア非関係者でつ。
>>685
ふつうにいえばいいだろ。
漏れもはまなすのカーペットカー上段欲しかったのでとりあえずそのまま
「急行はまなすのカーペットカーで。上の段の指定できますか?」とふつう
に聞いた。ベテラン風の係員が検索してたけどエラーばかりでてきて、
じゃあ別に良いです、とあきらめて発券してもらったら上段がでてきた。(w
画面見てたけど列車名は「はまなすカーペット」になってたし、上段指定と
かの検索条件も一見もっともそうなのを選んでたけどなあ。
725 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:30 ID:2YHs7JrJ
-
質問です。
1)一回取った指定席券をキャンセルするために窓口に行ったら、駅員氏がマルスの横の機械に突っ込んで予約取り消しを
しました。その券を見ると「控除」とか書いてあるのはわかったんですけど他のを忘れてしましました。
あれには何が書いてあるんでしょうか?また、「欲しい」と言ったら「これはそういう訳にはいかないんだよな〜」と言われたん
ですけどなぜですか?
2)1回現金を払って買った指定席特急券を土日きっぷでの指定席枠にしたいんで、一回マルスに戻すことになると思うんです
けど、戻した隙にほかの人に取られてしまうかもしれないのでその席を押さえたまま0円券に変えてもらいたいんです。
そういう事って出来ますか?
おねがいします。
726 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:45 ID:3C3xNOxi
-
>>725
1)控除済みの券の枚数もカウントして、ちゃんと日報に載せないといけないんです。
2)できますが、指定席特急券を一端払い戻すことになるので、手数料が必要です。
大きな駅だと、払い戻しは精算所のみでの取り扱いとなっているところも多いので注意。
つまり、精算所で0円券は発行してくれない。また、みどりの窓口だと払い戻しの
手続きが出来ないので、小さな駅に行くと良い。
727 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:48 ID:3C3xNOxi
-
>>726
意味がわかりにくい点があったので自己レス。
精算所のある駅の場合、みどりの窓口では払い戻しの手続きがとれないので、
切符の販売、払い戻しも同じ窓口で扱える駅へ行けという意です。
728 名前:赤印字の内容(乗変控除):04/01/17 23:05 ID://gzaXtE
-
>>725
−−座席取消済−−
乗変控除 JR 他
1月18日 ¥5,540
○○駅M1 S#50222
新券金額 :
収受払戻額:
出札払戻額: 5,540 新券
729 名前:名無しでGO!:04/01/17 23:11 ID:4fm8QH32
-
>>725
「欲しい」って・・・・
現金事故で係員をクビに汁きかw
730 名前:名無しでGO!:04/01/17 23:14 ID:ZUPElrIB
-
>>726-727
微妙に>>725氏の意図を勘違いしてる。(w
払い戻し手数料うんぬんじゃなくて、
席をキープしたまま¥0券出す方法の話だよ。
答えは可能。
しかし、
スキルのないDQN窓口では控除されてしまうという危険を伴う罠。
731 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:05 ID:sA0rwJaJ
-
マルス新機能のやり方シラネ。やり方の通達は来ないのか?
732 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:14 ID:CtErJ+hI
-
>>731
去年の9月末には来ていたよ。(そのときはまだ11月実施予定の段階)
733 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:44 ID:k2CsgEZf
-
>>721
ハケーンw
734 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:37 ID:FLMFIyyB
-
11日に藤沢の窓口で切符を買ったとき、
係員氏の横に川崎大師までの120mm往復券があって
赤字で何か書き込んであったけど
どうゆう処理がなされたのか気になる。
735 名前:名無しでGO!:04/01/18 11:27 ID:TWFg1sIB
-
誤扱控除 連絡 自
1月11日 ¥1,260
藤沢駅M1 S#00735
736 名前:名無しでGO!:04/01/18 18:42 ID:j8nosCGG
-
マルス新機能マンセー!
金額入力しなくていいし、何枚もサイン書いてもらわなくていいし。
仕事がかなり楽になりますた。
737 名前:名無しでGO!:04/01/18 20:28 ID:Sl2vXzY4
-
>>736
同意。
強いて言えば、CS決済の駅控に券番書くのがメンドい。
枝番見れば分かるのに…
738 名前:名無しでGO!:04/01/18 21:23 ID:EP0se7So
-
>>736
その理由で書かなくていいって言われました。
連加の代わりに一括発券を多用してます。
予約の段階で席が判るのがいいです。
739 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:46 ID:yjf7/l0b
-
>>736
CS一括発券いいですね。本当に楽になりました。
あと挿入乗変を初めて使いましたがたまたま2日前変更だったので
お客様に渡す方に「2日前変更」(だったかな?)と赤印字され
お客様用に赤印字されたのも新鮮でした。
740 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:49 ID:stE6g5HA
-
>>739
漏れは翌日発の大宮→新宿の指定券(小児250円)を、2月1日付に変更して実験してみますた。
新券右上に「2日前変更」と赤印字されてて萌え。
いっぽう、一葉化券を乗変すると、左隅に
「乗車券変更無し」って赤印字されますね。
741 名前:名無しでGO!:04/01/19 00:19 ID:PO75oMa9
-
新機能やってみたいが俺がいる小駅では乗変なんてほとんどでない・・・。
ましてやカード使う人なんて・・・。
742 名前:名無しでGO!:04/01/19 00:25 ID:Pd8jfIxl
-
品川・鶴見間が新川崎別線経由の乗車券がマルスでどうしても発券できません。
川崎経由になってしまいます。どうしたら発券できますか。
また、日暮里・赤羽間の尾久経由も発券できません。
補充券対応ですか?
743 名前:名無しでGO!:04/01/19 02:11 ID:g+DhggsT
-
>>714, >>716-718
南草津→立命館大学前で去年買ってますた@額入
束の下北沢接続も額入。
>>719
ありょ、漏れとほぼ同じ時期w
草津は赤別紙の扱いに慣れてる若手が多かったし、額入発券が速い
大津はそんなのできないの一点張年配の方…でも石坂線をまごまごして出したw
>>736-740
いいでつね。漏れは昨日いっぺんに3枚も書かされました。
苗字の画数が多くてめんどい×2
@束乗降数Top50内の駅の中堅さん
744 名前:名無しでGO!:04/01/19 08:14 ID:2/aZnBmw
-
>>742
経路が自動補正されるからでしょ。
どちらの経路でも乗れるのだからそれでいいのでは?
どうしてもその経路で出すのなら「補正禁止」で出せたはず。
745 名前:名無しでGO!:04/01/19 11:11 ID:qSalty8Q
-
俺旅行会社勤務でマルス扱ってるけど、新機能は入ってるのかなぁ?
機種はMR2という骨董品だし
746 名前:名無しでGO!:04/01/19 12:01 ID:3C2TIO6j
-
>>744
川崎経由に強制されて「補正禁止」が効かないみたいだけど。
例えば、有楽町から谷峨に行くとき川崎経由だと有楽町→谷峨の乗車券
(97.7q1,620円)になるけど。
西大井経由だと東京山手線内→谷峨(100.6q1,890円)ですよね。
旅客が、東京から折返し横須賀線に乗車、また経路上の駅で途中下車を
したい旨の申し出があった場合は、どのような対応になりますか。
747 名前:746:04/01/19 12:07 ID:3C2TIO6j
-
間違いました。有楽町→谷峨の乗車券は、(96.9q1,620円)です。
748 名前:名無しでGO!:04/01/19 15:09 ID:7wR1CVNv
-
新しいマルスは乗客にとってはどういうメリットがあるの?
あと東京・神奈川では導入される予定はありますか?
749 名前:名無しでGO!:04/01/19 16:17 ID:TDOTaLmY
-
>>748
特にない。
強いていえば駅員の作業が「非常に」楽になり、その副作用で時間の短縮化な。
ああ後、クレジットカード後出しの対応が楽かも。
750 名前:名無しでGO!:04/01/19 19:12 ID:gG+jwbRN
-
>>745
MR2は対象外です。
15年11月期マルス改修のうち、AIR−DO便の取扱が出来る以外はありません。
751 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:00 ID:PO75oMa9
-
MR2ハァハァ
752 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:19 ID:kCqVKQbk
-
あさぎりってJR東海のお届け端末で買える?
753 名前:名無しでGO!:04/01/19 22:31 ID:VH2RFaiO
-
今日、ゲレンデ蔵王の指定を見てもらったのですが、満席といわれました。
そこで、キャンセル待ちをしてもらえませんか?と聞いたら、この列車はできません。
といわれてしまいました。信用できないんですがキャンセル待ちできない列車なんてあるんですか?
754 名前:705:04/01/19 23:03 ID:3u9SbIo5
-
>>706さん>>708さん、サンクスです!
755 名前:名無しでGO!:04/01/19 23:06 ID:F/y5tk0V
-
>>753
JR(マルスシステム)にはキャンセル待ちの概念が基本的にありません。
仮に旅行会社や駅でキャンセル待ちを受け付けた場合、単純に定期的に空席を
検索して発券するだけです。
756 名前:名無しでGO!:04/01/19 23:17 ID:F/y5tk0V
-
>>755 捕捉
列車の性格からキャンセルが出にくい場合がある=望み薄=ダメ!となったかもね。
残数1(恐らくキャンセル)でYESになった場合も私は数度経験しています。
(JRの場合、マメに窓口やネット等で空席照会するしかない。)
反対に航空会社(CRS=キャンセル待ち機能がある)は時にはえげつないコントロールをしますねぇ....
上級会員だけ美味しい特典 >特にCXなどは(一番最初にキャンセル待ちした人が搭乗できるとは限らない)
757 名前:753:04/01/20 00:06 ID:dsFwhR9J
-
>>755=756
一度、他の列車のキャンセル待ちをしたときは、端末(MEM)に何か入力してたので
不思議に思ったのですが駅員が定期的に照会するんですか。。
どうもありがとうございました。
758 名前:名無しでGO!:04/01/20 00:34 ID:Xy0nUZEE
-
>>745
旅行会社用はMR1じゃないのかな?
俺の会社にもあるけど数ヵ月後にはMR31に置き換え予定。
因みに東日本管内のMR1は、全て平成16年度中にMR31に取り替えて欲しいと
講習会の時に言われた。
759 名前:名無しでGO!:04/01/20 01:06 ID:/caYiXld
-
>>758
漏れの最寄のAGTにMR1があるのだが、やっぱり置き換えか。
最新型なのはいい事だが、感熱の印字というのがいただけない…。
760 名前:名無しでGO!:04/01/20 01:33 ID:w+rZ289S
-
>>745 758-59
漏れの職場にはMR11とMR1がある。
正直、MR11は劇遅で使えないので、MR11をMR31にupキボンヌしたが、諸事情で駄目になった。
一方、、別の支店にも同じ組み合わせでMARSが存在しているのだが、MR1ではなく、MR11を交換するとか。
その支店が非常に羨ましいでつ。
MR11にメモリー増設/CPU載せ替えをしたくなった今日この頃…。
だって、無印pen90にメモリー24Mってどうよ。
761 名前:名無しでGO!:04/01/20 03:30 ID:/SyxxA75
-
俺の所のMR1も置き換えって事か。置き換えあるか明日聞いてみるかな
762 名前:名無しでGO!:04/01/20 11:31 ID:EUrbzti1
-
SKS
763 名前:名無しでGO!:04/01/20 12:59 ID:7kqSg6ex
-
初歩的ですが、席番の後に*印がつくのはどんな場合でしょうか?
お恥ずかしい限りですがどなたか教えて下さい。
764 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:25 ID:PHkChGDr
-
>>757
1日2回、自動的に照会する機能があるって聞いたことがあるんだけど、
記憶違いかな?
ちなみに、朝一番(6時とか)に照会すると、キャンセル分が手に入ることが
多いような気がする。
こまめに駅に電話するといいかも。(ラッシュ時間帯は忙しいから電話しないでね)
765 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:39 ID:lI1fYplz
-
>>746
やっぱり補正禁止で発券できるようです。
有楽町→谷峨は
自動補正では経由が「東海道・下曽我」で1620円ですが
補正禁止にすると「品川・鶴見・東海道・下曽我」で1890円となり
発駅は東京山手線内に変わります。
766 名前:名無しでGO!:04/01/20 20:44 ID:GbwCcoRo
-
>>753
タコ駅員が列車名がハケーソできなかっただけだと桃割れ
767 名前:753 ◆IcJQwImc6E :04/01/20 20:58 ID:JStc89V9
-
>>764
そういう機能もあるんですか。ゲレンデ蔵王はあきらめます(汗
>>766
ゲレンデだから、「ケ」かな..(カナ検索)とか言ってました。
カナ検索で、「ー」と「−」があったはずですけど、違いは何なんですか?教えて君ですみません。。
768 名前:名無しでGO!:04/01/20 21:10 ID:5oSSuTOw
-
>>763
*は「進行方向向きの座席」という意味です。新幹線の場合、0系や200系のように一部の車輌が座席転換できない列車を中心についていたはずです。
769 名前:名無しでGO!:04/01/20 22:07 ID:8G9OfFnN
-
>>768
プッシュホンの発券でも「*」出ませんでしたっけ?
770 名前:769:04/01/20 22:09 ID:8G9OfFnN
-
自己レスです。
プッシュホンの「*」は券番のあとでした…。
771 名前:名無しでGO!:04/01/20 23:50 ID:lV+bezCt
-
>>762
SKSってどういう意味?
SKSにて
操作してください
MR2なんかに出て種。
タッチパネルみたいな香具師のこと?
>>ゲレンデ蔵王
区間を入れて、日付を入れて、空席照会すれば出てくるべ。多分。
それで出てこなければ満席だと。
あ、でもゴロンとだとどうかな?
772 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:18 ID:F6lc76+N
-
Screen key Set
773 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:28 ID:YoWpB7/q
-
>>771
列車名をゲレンデ蔵王(ゴロンと)で検索、
禁煙にて設備をB寝台にすればあっさり出てくるYO!
774 名前:774:04/01/21 03:39 ID:a/U0paHC
-
>>685
日経itニュースの方が見えなくなったので、こっちにリンク先変更
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040113AT1D2901K12012004.html
775 名前:名無しでGO!:04/01/21 08:46 ID:xr7BZton
-
>>768
有難うございます。本当に。それは新幹線だけでしょうか?
NEXの券をみていてふと心配になったのですが。
776 名前:名無しでGO!:04/01/21 09:25 ID:PPOhLBmI
-
NEXも固定シートだから付いているのでは。
777 名前:名無しでGO!:04/01/21 10:00 ID:xr7BZton
-
>>776
必ずしも固定ではありません。全車両ボックス、全車両回転式、集団見合式の3タイプがあります。
778 名前:名無しでGO!:04/01/21 12:02 ID:bEoBTjht
-
>>773
あけぼのでもゴロンとシートはハザじゃなくてB寝台で出すの?
779 名前:名無しでGO!:04/01/21 19:07 ID:P+wZmLJc
-
荒尾から久留米まで切符を買い、二日市でワイワイカードで精算すると荒尾G二日と印字される。しかし、玉名からするとエラーになる。これはマルスと関係あるのでしょうか?
780 名前:名無しでGO!:04/01/21 20:55 ID:XhcFv611
-
>>779
マルスとは関係ないんじゃない?
単なるJRQの自改システムがそのような設定になってるだけかと。
781 名前:名無しでGO!:04/01/21 21:53 ID:uOaO9c9/
-
>>768
漏れの持っているきっぷには、300系の「のぞみ号」やレールスターなどにも、席番
の後に*がついてます。
何枚かあるのだが、席番が1番や2番や18番、トイレがある号車の15番などに
ついてたので、デッキに近い席っていう意味かと思ってた。
でもレールスターのオフィスシートには、アスタリスクはついてない。
782 名前:名無しでGO!:04/01/22 00:12 ID:xsDzC2sc
-
>>773
ゴロンとシートの発券で厄介なのは、下段指定で申し込まれた時。
普通のBネなら下又はCを指定して発信すればOKなのに、こいつはそれだとエラーになる。
だから○号車○番下とか席番指定してやらなきゃならない。
しかも指定した席が団体枠で抑えられてたら終わりだから、発売前に特定端末のある店に電話して
座席表示を出してもらって、空いてる席番を入れて発信。
ここまで手間かけてもゲレンデ蔵王の指定券代は510円、割りに合わない仕事だよ。
783 名前:名無しでGO!:04/01/22 01:01 ID:XvRZzkcc
-
まあ、もっとも割に合わないのは新幹線回数券の発行替なわけだが。
あれでウチの出札の列が長くなって嫌なムードになることがある。
784 名前:名無しでGO!:04/01/22 01:35 ID:w66ZahI1
-
名古屋市内から「あさぎり」経由で小田急新宿までの乗車券はマルスで
だせまつか?
JR東海以外のマルスでも可能?
785 名前:名無しでGO!:04/01/22 19:51 ID:I6ahJ9Nu
-
便乗質問、スレチガイですが…
名古屋市内から「あさぎり」経由で小田急新宿までの乗車券
を買ったとして、小田急線内での途中下車が可能ですよね〜。
これって小田急の駅員さんなどは十分周知しているんですか?
786 名前:名無しでGO!:04/01/22 21:09 ID:cuttzg9B
-
>>785
ヲタQ改札駅員に聞くしかないであろう。
本来は101km以上であれば途中下車可能。だが、DQNだと…
ちなみに福岡市営地下鉄では、いくら101km以上であっても
途中下車は認められていない
787 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:05 ID:zAwTvpan
-
>>786
> ちなみに福岡市営地下鉄
原券は? 原券によっては101km以上でも不可な場合があります。しかし連絡範囲で対象となる
駅があったかなぁ?
※連絡乗車券の場合、共通した規則が必要なので、JR側の「連規」上に制限が無ければOKです。
DQN駅員の場合、「連規」の存在を完全に無視していますから要注意!
(JRオタ急連絡101km以上券でも途中下車アウトの例外普通券がある。)
788 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:12 ID:AXQ857y+
-
>>781
オフィスは
ひかり375号O
とか表示される
789 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :04/01/22 22:18 ID:1qsqkYjC
-
>785
スレ違いだが一応回答を。
以前、倒壊(新宿NSビル)で買った静岡→(小田急)新宿の乗車券を、
小田急新宿の出札に見せ「これって町田で途中下車できる?」と聞いたら・・・
『う〜ん、JRで発券した切符だからJRで聞いて下さい』
でした。
後日、町田・和泉多摩川いずれでもすんなり途中下車は出来たけど。
790 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:50 ID:SMXKhnV+
-
>>783
発行替って手数料収入みたいのはないの?
791 名前:786:04/01/22 22:59 ID:cuttzg9B
-
>>787
101km以上とはデフォルトでの話です。
近郊区間内を発着駅とする場合は101kmであろうと下車前途無効。
(小倉-唐津、勝田-新松田など)
福岡市営地下鉄での例だと、岡山→筑前前原とか。
(JR別表に途中下車に関する記載はないが、以前の地下鉄HPに記載があった
今はその記載はどこにも見当たらないが)
ヲタQ-SR端末は、確か静岡以東の別表範囲内でハケーンしてくれると思われ。
伊豆急行は自社線を30km以上含む連絡乗車券だったら
伊東と伊豆急下田を除く伊豆急行内各駅で途中下車OKだったっけ?
792 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:10 ID:wEmV3h+Y
-
>>791
数年前に東京→博多〜姪浜間地下鉄経由美咲が丘の乗車券で地下鉄線内は途中下車不可(姪浜駅除く)でした。
793 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:30 ID:9HjaAd1a
-
マルスの端末って
1)いくらぐらいする物なんでしょうか?(東京近郊圏で使われてるタッチパネル式のやつ)
2)処分するときってどうするんでしょうか?
御存知でしたらお願いしまつ。
794 名前:名無しの電車区:04/01/22 23:31 ID:Cg/nPXjY
-
あけぼののゴロントシートは村上から上野までは取れないの?
795 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:53 ID:Afe08WMq
-
7日前になれば取れる
796 名前:名無しでGO!:04/01/23 00:00 ID:kjRKb1LC
-
>>793
(1)最新式のは知らないが、古いやつなら15万円(w
(2)希望者に販売する(w
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html
797 名前:名無しでGO!:04/01/23 00:39 ID:lnnRWRw5
-
昔MR1が登場した時、1000万円位すると聞いた覚えがある。
で、高すぎるという事で徹底的にコストダウンを図って登場したのがMR11。
これは200万円位と聞いたが真相は?
一説によるとMR1だとリース会社(トランスネット)がなかなか元が取れないから
MR11を登場させたとも言われてるが。
798 名前:名無しでGO!:04/01/23 02:49 ID:BB0izRYP
-
>>797
特にMR12系列はもう普通にパソコンだからな。
日立のパソコンは、フロ〜ラ〜
799 名前:名無しでGO!:04/01/23 05:11 ID:9zbt3yMY
-
近鉄とJRの連絡運輸ってどれくらいあるの?
800 名前:名無しでGO!:04/01/23 09:15 ID:zNiavTTw
-
>>767
「ー」と「−」の違いは、文字コード。どこぞの入力者がバカなので、
音引きの代わりに「−」を入力するらしい。
見た目は似ていても、コンピューターはコードで判断するから、
「スーパー白鳥」と「ス−パ−白鳥」は全くの別物になってしまい、
検索で「スー」を入れても呼び出されないなどの障害が生じる。
801 名前:名無しでGO!:04/01/23 10:34 ID:9++F3oG4
-
>>799
それなりにはあるが、倒壊と酉のみ。
名古屋接続だと倒壊東京発着(都区内ではない。倒壊品川はOK?)
鶴橋接続だと酉広島市内発着とかが可能
通過連絡はあまりない。
過去ログに、京都市内→熊野市[北近畿タンゴ+近鉄]とか
津→(近鉄線)津[紀勢・松坂・近鉄線]とかがあったような。
802 名前:名無しでGO!:04/01/23 11:18 ID:TowHHa4L
-
ドリーム政宗が「ド」で出ず、「ト」で出るのも入力者のせい?
803 名前:名無しでGO!:04/01/23 15:34 ID:hHcRs8FY
-
ゲレンデ蔵王も「ケ」じゃないか?
804 名前:名無しでGO!:04/01/23 19:26 ID:ONZ32/Yp
-
「ケレ」でゲレンデ蔵王が2つでてきたよ。
(ゴロンと)と(座席)だったかな?
空席照会は全区間だと(ゴロンと)しかひっかからない。
805 名前:名無しでGO!:04/01/23 20:14 ID:UaiiofpZ
-
関内→東横桜木町の普通乗車券ってどうやって発券すればいいんでしょうか?
経路入力で、根岸・横浜・東急東横って入れると、ケ0240が出てしまう・・・。
連絡割引区間じゃ駄目なのかと新子安とか石川町にしてもやはり駄目で・・・。
今日マニアなお客様につかまったので、ここぞとばかり色々やってみたんですが(w
結局分からなかったです。ここにいる知識豊富な諸先輩方、わたくしはどうすればよかったのでしょう?
ついでに、桜木町→元町中華街もケ0240で発券できず・・・うぅ無念。
806 名前:名無しでGO!:04/01/23 21:07 ID:kDhksXaN
-
>>804
(座席)は仙台まで指定。仙台〜山形は自由席。
807 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:19 ID:RGeWDwGT
-
>>805
経路入力がミソ。JR線と会社線との乗換駅まで。
自動経路案内では「根岸線−横浜−東急電鉄線」が出るから無理。
そこで、経路入力をするわけだけど、そのときに「京浜東北線」と「横浜」まで選択して確定する。
で、接続コード、自・社区間金額、自・社区間`数を入れて、照会すると
「YES」回答が出る。ちなみにこのとき表示される金額は横浜駅までのJRの運賃だけ。
実際に発券すると券面には合計金額が出る。
808 名前:805:04/01/23 22:28 ID:UaiiofpZ
-
>>807
即レスサンクス!
やはり額入しなくちゃいけないのか・・・。うちのはMR2なんですけど、今までやったことがなくて全然分からないもので・・・。
接続コードとか、金額・キロ数はどこに入れればいいものなんですか?
809 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:36 ID:xwVSULvj
-
こんど横浜乗り換え京急安浦までのマルス券買いたいと思うのでよろしくお願いします。
810 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:41 ID:KCT9p2vq
-
さっき切符の整理して思ったんですけど、
1.成田エクスプレスの指定席特急券の中に一枚だけ英語・ローマ字表記されてるものがあったんですけど、それはマルスで
設定するんでしょうか?また、もしできるならどんな切符でも英語表記で出してもらえるんでしょうか?
2.「C12」とか「C30」っていうのはどういう意味なんですか?
811 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:49 ID:e0y297D5
-
人数を2人にすると、段列指定が「こまちでF」とか「踊り子でE」
とかでもYES回答になるのはナゼ?
812 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:56 ID:rO/DVjfK
-
>>810
>それはマルスで設定するんでしょうか?
そのとおり。
>また、もしできるならどんな切符でも英語表記で出してもらえるんでしょうか?
あまり辺鄙な駅だとローマ字が登録されていない。
>「C12」とか「C30」っていうのはどういう意味なんですか?
誤取消防止符号。
まあ、要はチェックデジットみたいなもの。
813 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:57 ID:9++F3oG4
-
>>810
1.発券時に英語表記を指定すれば出てくる。
東京→新横浜、大阪→ユニバーサルシティ、南千歳→帯広とか。
但し、指定すれば必ず出てくるわけではない。
2.取消符号(キャンセルコード、クリアコードとも呼ぶ)
その乗車券類を取り消す場合、日付・区間・列車名※・座席番号※だけでは
他人が端末を操作すれば勝手に取り消される恐れがあるので、
取消符号と合わせて使用する。
同一の日付・区間・列車名※・座席番号※では、取消符号は1つしか存在しない。
(※は指定券の場合のみ)
814 名前:813:04/01/23 22:58 ID:9++F3oG4
-
>>812
かぶってしまった。。
しかも誤取消防止符号が正しいし。
815 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:07 ID:438era3a
-
>>799
いや、名古屋接続なら都区内になるはず。
(東海東京駅との連絡ではあるが、201キロ以上なので都区内)
816 名前:813:04/01/23 23:14 ID:9++F3oG4
-
>>815
漏れの>>801への回答ですな。
書き方が悪かった。。
発売箇所が東海東京であって、東日本の東京都区内では売ってくれないという意味です。
なので、券面表示は>>815の通り[区]東京都区内となるし、当然それで乗れる訳で。
同様に、東海新横浜はOKでも他はダメで、横浜市内と表示。
817 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:35 ID:JCuYHscz
-
甲府〜新宿(あずさ)〜品川〜熱海(新幹線)と乗る予定があり、あずさ号の回数券を持っていました。
あずさ回数券の乗車券は都区内まで有効なので、品川〜熱海を買えばいいと思っていました。(東京(山手線内)〜熱海より安い)
回数券を提示し、窓口できっぷ買おうとしたのですが、出てきたのは東京山手線内〜熱海。「品川からでは?」と聞くと、「品川で入れてもこうなっ
ちゃうんだよね」と返答。仕方なくそれを買ったのですが、品川〜熱海という乗車券は発券できないのでしょうか?
818 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:+AHk1aY/
-
>>817
都区内まで有効なら蒲田〜熱海で買えばよかったのでは?
819 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:JCuYHscz
-
(参考)
東京山手線内〜熱海 104.6km 1890円
品川〜熱海 97.8km 1620円
820 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:41 ID:JCuYHscz
-
>>818
それで新幹線にも乗れるのですか?窓口の人も品川〜熱海って言ってたけど
821 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:45 ID:rO/DVjfK
-
>>817
旅客営業規則第87条
東京山手線内にある駅と、中心駅から片道の営業キロが
100キロメートルを超え200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との
相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした
営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。
言うまでもなく、これは強制適用です。
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)