■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その6

1 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:40 ID:x4fcNJIm
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ

マルス端末について語ろう☆彡その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065528773/

マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

268 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/02/20 14:49 ID:6gBgoVO3
マルスの「払い戻し申し出」で
使用できない切符はどのようなものでしょう?

269 名前:260:04/02/20 16:24 ID:f5UQaIpZ
>>267
ありがとうございます。
回数券類はNGなんですね。覚えておきます。

270 名前:名無しでGO!:04/02/20 21:32 ID:BJ0TlIAV
はやて・こまち(盛岡〜八戸・秋田)の特定特急券、3月13日から号数指定が無くなるね
きっぷのスタイルとしては、列車名が「はやて号」、発時刻表記のみあって( : 発)(空欄)みたいになる

271 名前:名無しでGO!:04/02/20 22:05 ID:CCVVBnaB
マルスの維持費って、どの位かかるのですか?

272 名前:乗客操作対応(自動販売):04/02/21 10:30 ID:iSdr4HWv
 自動券売式で緑の窓口がアーボン
  故障時は改札係りが対応します
 

273 名前:名無しでGO!:04/02/21 10:40 ID:k7/sOqWO
>>253>>254
相模線の駅に置いて欲しいな、倉見とか。料補で買えなくなるかあ・・・
宮山〜番田間、海老名以外みどりが無いし。
北茅ヶ崎も指定券売機で十分な気がする、Suica定期が買えなくなるけど。

274 名前:名無しでGO!:04/02/21 20:43 ID:qtr/ub1P
東京支社管内
鶯谷  みどりの窓口あぼーん
御徒町 裏口のみどりの窓口あぼーん
新橋  裏口のみどりの窓口あぼーん&営業時間短縮(7:00〜22:00)
御茶ノ水 営業時間短縮(8:00〜21:00)

これからどうなるんだろう! 桜島駅や今宮駅のほうが便利だぜ!!

275 名前:名無しでGO!:04/02/21 22:26 ID:yIUZg4Sw
東海のマルス設置している簡易委託駅(非みどりの窓口)のが便利だな

276 名前:名無しでGO!:04/02/22 01:15 ID:96YQEjk8
大回り片道乗車券って、どういうふうに申込書を書けば、
窓口氏の負担が一番小さくなるんだろう?

漏れはいつも、

東京都区内→東京都区内
経由:東北・水戸線・常磐・成田線・(松岸接続)・総武・東金線・外房・(安房鴨川接続)・内房・(蘇我接続)・外房・総武

みたいに無機質に書いてるんだが、桶?

277 名前:名無しでGO!:04/02/22 07:38 ID:oVbb8/El
MRなら
東北(小山)水戸線(友部)常磐線(我孫子)我孫子支線(成田)
成田線(松岸)総武(成東)東金線(大網)外房(安房鴨川)
内房(蘇我)外房(千葉)総武

MEMなら
東北本線 −水戸線  −常磐線  −成田線2 −
成田線松岸−総武本線 −東金線  −外房線  −
内房安房鴨川−外房線 −総武本線 −

と申し込んだら? 
経由印字は、
東北・水戸線・常磐・成田線・香椎・総武・東金線・外房・太海・外房・総武
かな?

278 名前:名無しでGO!:04/02/22 07:45 ID:wfm+RRWT
>>277
×香椎
○椎柴

279 名前:名無しでGO!:04/02/22 08:01 ID:bvKFKnkm
>>277
太海と外房の間の「浜野」が抜けているような気がするが。

280 名前:名無しでGO!:04/02/22 10:06 ID:mN0kq5Uk
もう、全車全列車自由席にしちゃえよ。個室や寝台のある夜行は廃止しても、
たいした影響はないだろうし。

281 名前:名無しでGO!:04/02/22 11:34 ID:yJFviZl8
>>280
氏ね

282 名前:名無しでGO!:04/02/23 01:55 ID:BO8OQBKL
>>277
とりあえず、窓口氏が途中で時刻表なんかを引かないで
すむようにしておけばいいわけだから、漏れは、
だいたいそのMR形式で書いて渡してるな。

ただし、1線につき1行ずつにして相手が見て指で
押さえながら入力できるようにしてる。

283 名前:名無しでGO!:04/02/23 19:38 ID:Cmh33m3q
倒壊ツアーズ発行の新幹線回数券を発行替すると、(3)ZZじゃなくて、(3)になるんだね。
初めて気づいた。

284 名前:名無しでGO!:04/02/24 01:13 ID:xOxo7mae
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2003_12/1t2003121630.html

この現代の世で、今までハウスカードしか駄目だったんですか…?

285 名前:名無しでGO!:04/02/24 02:05 ID:akTHLnD5
そう、ハウスカードと国鉄から引き継いだJRカードだけ。

286 名前:242:04/02/24 21:23 ID:cLtibSDU
質問でつ。

Qのグリーン個室は
「グリーン個室(4人用)の料金はご利用人数にかかわらずグリーン料金の2人分です。
ただし、乗車券・特急券はご利用人数分お求めください」
とあった。
と言うことは1人で4人用G個室を使い場合でも、グリーン料金を2人分払えば
乗車券・特急券は1人分でいいということでしょうか?

漏れがそう思ったのはオクでこんなものをハケーンし、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7020318
このシュピーン者が「当初は1人で貸し切って、爆睡する予定でしたが」などと
うそぶいてて、「実際そんなことできるんかいな?」と思ったので。

このシュピーン者の商品説明が粘着でウザイのは置いといて(w

287 名前: ◆IcJQwImc6E :04/02/24 21:45 ID:TLR1xp8u
>>286
1人分で良いと思われ。
3/13からは確かグリーン個室料金ができて、他社と同じような扱いになったはず。

288 名前:百合無双 ◆yqLIlypwPw :04/02/25 09:01 ID:dzVZkwt/
>>287
G料金だけで発売はできるの?
特急券はつけなくていいのかな?

289 名前:名無しでGO!:04/02/25 11:37 ID:VEwvSZ3E
西鹿児島駅MR4発行の切符の印字が赤黒く、券紙も他の窓口発行のものと
異なっていましたが、これが噂の感熱紙MR30ってヤツですか?

せっかく記念に残る「西鹿児島」だと思ったのに、印字が消えてしまうなんて・・・

290 名前:名無しでGO!:04/02/25 13:21 ID:l/MmY8K4
>>284
買い物をする時に、カードを使って支払うと
お客は手数料を取られないけど、お店側が売上代金の数%をカード会社に
手数料として払うんです。
数%とはいえ、JRの運賃だと数%でもちりも積もれば結構な高額になるからその額の折り合い
時間がかかったんじゃないですか?あくまで推測ですが

291 名前:名無しでGO!:04/02/25 14:33 ID:jYMIoKWp
>>289
あなた「旅の人」さんでしょ?

292 名前:puu:04/02/25 16:26 ID:0LMaYOv5
急行きたぐに 大阪→金沢乗車 ただし、彦根→金沢のみG指定に乗車。

こういう急行券(大阪→金沢)・急行用G券(彦根→金沢)は、現行マルスで発券できるんでしょうか。

落とし穴は、大阪発の日付と彦根発のそれが違うこと。
いろんな窓口で頼みましたが、皆さん悪戦苦闘して、結局まともに切符が出てきたことはありません。

293 名前:289:04/02/25 16:51 ID:H/W6QLDv
>>291
「旅の人」って何ですか?

294 名前:名無しでGO!:04/02/25 21:17 ID:M1LsawNR
災魂眠BBSの

295 名前:名無しでGO!:04/02/25 22:13 ID:8r/zqPNa
1330円ケチるために
いろんな窓口ひ逝くヲ客様。

296 名前:295:04/02/25 22:14 ID:8r/zqPNa
× 窓口ひ
○ 窓口へ

297 名前:名無しでGO!:04/02/26 19:52 ID:AjzfT5w7
>>295
50,000円もむだ遣いするために
いろんな窓口へ逝くヲ客様。

298 名前:名無しでGO!:04/02/26 22:00 ID:zqv2uQNu
錦糸町にもMVが入るみたいだね。
千葉支社のことだから導入断固阻止!とかありそうな悪寒。

299 名前:名無しでGO!:04/02/26 22:03 ID:GNaU2JGG
新幹線の一葉化券について。
新大阪→品川・新大阪→東京の新幹線特急券が同額でしょう。
JR西日本博多駅の見解。
品川→東京の区間の乗り越しの特急券の差額は発生しないとの見解。
JR九州博多駅の見解。
品川→東京の区間の乗り越しの特急券の差額は発生するとの見解。
で、JR九州博多駅では女性社員が、接見したので「勉強になりました」と言ってた。
どっちが正しいのでしょうか?。俺としては、JR九州の見解が正しいと思うが・・・。

300 名前:名無しでGO!:04/02/26 22:28 ID:aiduROCM
特急券は差額収受だが、品川までも東京までも同額だから結果収受額は0円
が正解じゃないの?

301 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:32 ID:AjzfT5w7
>>299
指定席特急券だと厳密に言うと、>>300の通り差額0円収受で、車内補充券もしくは改札補充券での
区間変更扱いになる。
自由席特急券はマルス券だと、こういったケースを想定(?)してか、新大阪→品川・東京と着駅が
併記してある。

強引にマルスの話題に戻してしもうた。

302 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:36 ID:nYJn9uX+
乗車券と特急券を一葉発券したときに表示される「新横浜(市内)」とか「博多(市内)」を
なんとかしる!
「新横浜市」や「博多市」があると思ってしまうじゃないか(藁

303 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:38 ID:nYJn9uX+
あと、「品川(都区内)」というのもあるな。

表示するスペースなんかどうにでもなるから、「新横浜(横浜市内)」「博多(福岡市内)」
「品川(東京都区内)」と表示すべき。

304 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:42 ID:OKLvrxcx
>>302
確かに。
新横浜(横浜市内)
新大阪(大阪市内)
博多(福岡市内)
という表示はできないのかな。

305 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:44 ID:g2ajb0HV
災魂眠板って思想面での押しつけでウザイヤシ大杉。
まあ、管理人が現役攻防だから仕方が無い。
ただ強奪NEO?に荒らされたときはマジ藁えた。

306 名前:名無しでGO!:04/02/27 00:06 ID:RMUuNnso
>>301
指定席特急券だと厳密に言えば”指定券変更”

307 名前:名無しでGO!:04/02/27 00:31 ID:rUo6y+LN
>>302-304

言うは易く行うは難し

308 名前:名無しでGO!:04/02/27 07:04 ID:rQs7aAYN
>>303
 東京(「都」区内)
 新横浜(「浜」市内)
 新大阪(「阪」市内)
(「都」は乗車券にある、黒の反転文字)
もありかな?

309 名前:名無しでGO!:04/02/27 09:06 ID:92CP/kUL
>>308
都区内は「都」じゃなくて「区」。

310 名前:名無しでGO!:04/02/27 09:53 ID:5LXyMyh3
>>302さん。
あと、「新神戸(市内)」が、「新神戸市」だったりするかも。

311 名前:名無しでGO!:04/02/27 10:01 ID:WoGFpDCN
JR編集時刻表やJTB時刻表に、「一葉化券」の説明が全然ない。

312 名前:名無しでGO!:04/02/27 15:53 ID:nfRfnaMk
>>309
 スマソ。ご指摘を受けて訂正すると、

 東京(「区」都区内)

ということになりますね。小田原や三島からだと

  東京(「山」山手線内)

もありそうです。

313 名前:名無しでGO!:04/02/27 15:55 ID:nfRfnaMk
>>312
 東京(「山」東京山手線内)

が正式なのでしょうが、ちょっと長いですね。

314 名前:名無しでGO!:04/02/27 16:08 ID:aS2P7V/L
ユニバーサルEXPでユニバーサルシティ〜加賀温泉以遠の特急券を
乗車券と一様発行しようものなら…
ユニバーサルシティ(市内)…   なんなんだ一体!

315 名前:名無しでGO!:04/02/27 16:22 ID:eUcyeqtq
   乗車券 ・ 指定席券 *********
   □□□ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 乗車券 3日間有効 

 金  山(市内)   →   川  崎(市内)
  2月22日(23:58発)  ( 4:25着)  C56
ムーンライトながら号 1号車 1番 A席*禁煙
¥5,970 内訳:乗5,460 指510

券面の都区市内各駅下車前途無効

16.-2.22○○駅MR  (3−タ)    00210-01 

316 名前:名無しでGO!:04/02/27 22:31 ID:UJxbKtSs
3/10 広島→西鹿児島
3/16 鹿児島中央→広島

は往復にならないですよね。
3/10からの広島〜西鹿児島の往復を強引に買った場合、九州新幹線には乗れるのでしょうか?

317 名前:名無しでGO!:04/02/27 23:08 ID:myxy/sJa
(2−タ)ってどういう意味ですか?

318 名前:名無しでGO!:04/02/28 00:12 ID:YBjV/na/
>>317
確か数字が発行場所を管轄する旅客会社(1北海道-6九州)で、
「タ」は他社の区間の発売または自社と他社にまたがっているもの
(2社またがりフリー券なども含む)だったよな?

貨物も数字割り当てられてたっけ?

319 名前:名無しでGO!:04/02/28 00:17 ID:jIGSaq/K
(0−タ)もあるぞい

320 名前:名無しで・・・:04/02/28 02:02 ID:moUCwbgs
たとえば、JR東日本の駅で一日の切符の締め切り業務をするとき、

自社完結(2− )  当社内のみの区間で、発券も当社での切符
他社関連(2−タ)  他社に跨がる区間で、発券は当社での切符
           例・都区内〜岡山の乗車券で、渋谷駅発行のもの
他社発売(4−タ)他 その名の通り、他社発売の切符
           例・岡山〜都区内の乗車券で、岡山駅発行のもの

これは駅や旅行代理店のカウンターなら、新入の女子社員でもわかる。
つまり、早い時期にたたきこまれる基礎知識という内容である。
 

321 名前:名無しでGO!:04/02/28 09:34 ID:c4wurSYA
>>316さん。
駅名だけが変わっただけで、往復はOKじゃないの?。

322 名前:名無しでGO!:04/02/28 09:39 ID:G1WzTwMw
鹿児島ゾーンや熊本ゾーンの周遊券の
改正日にまたがる期間の発券って出来るのかな?

323 名前:名無しでGO!:04/02/28 12:02 ID:zzMmitCb
>>321
キロ数が変って、値段が違うけど…。

324 名前:名無しでGO!:04/02/28 21:40 ID:Kg3x9Epz
>>320
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

325 名前:名無しでGO!:04/02/28 21:41 ID:Kg3x9Epz
ついででスマソだが
>>315の例にすると C56とかって書いてあるけどこれは?

326 名前:名無しでGO!:04/02/28 22:27 ID:Spt7qS3X
>325
C符号は過去スレで散々ガイシュツ。

327 名前:名無しでGO!:04/02/28 22:45 ID:EoosBwwU
>>319
じゃ(タタ−タタ)もある?

328 名前:名無しでGO!:04/02/28 22:59 ID:xCSGinqo
↑何それ?

329 名前:名無しでGO!:04/02/29 00:09 ID:txPLbCPE
>>322
発券したよ。
開業初日のつばめ30号の1ヶ月前発売に申し込んだ常連さんだった。
つばめ30号が取れなかったから、腹いせに申し込んだのではと噂されたw
ちなみに、旧商品コードで入れて、開業前に周遊地入りするので入口駅は出水、開業後に帰るため出口駅は鹿児島中央。

330 名前:名無しでGO!:04/02/29 01:12 ID:txPLbCPE
そういや、鶯谷は2/28で終わりだったの?それとも2/29も営業してるの?

331 名前:322:04/02/29 01:36 ID:+ciw9MD0
>>329
参考になりました。ありがとうございまつ。

332 名前:名無しでGO!:04/02/29 02:06 ID:DgZsMZjq
>>330
鶯谷は28日22時で終了です。

333 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:55 ID:SQz/xz1+
>>274
みど窓あぼーんしたということはMVで取り扱い可能な券種
が増加されたという改善はなされたの?
特に○企とか

334 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:57 ID:SQz/xz1+
束はMR20→MEM化はすすんでるのですか?
東京駅にMR32がはいらないのはMMを導入しようかどうか
足踏みしてると解釈してもE?

335 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:59 ID:lX4RW+aM
>>333
多分一部を除き「定価で乗ってください」なんだろうな。
後で確認してきますか。

336 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:08 ID:COo05wrg
因みに鶯谷駅の近くに旅行代理店ってあるんですか?
まあ、それでJRの代わりになるかどうかは別として。

337 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:45 ID:dUu7nt1U
ガイシュツかもしれませんが、つばめとリレーつばめの1枚発券は、
以前からマルスにある機能とは別な新機能でやるのでしょうか?
東京都内の駅で申し込んだのですが、窓口氏が何度チャレンジしても、
席無特急券(料金通算特例は適用されている。幹特在特の記載あり)
とリレーつばめ及びつばめの指ノミの3枚に分かれてしまいました。
そのときに、マルス(MR20でした)の画面を見たら、以前からある
乗継発券の画面(在来線〜新幹線のなどの2列車の乗り継ぎを一発で
発券できるメニューです。前にあさひ〜はくたかを頼んだときに見た
ことがありますが、そのときと同じ画面でした。)で発券しようと
しているようでしたので、ひょっとして機能が違うのかなと。
とりあえず実害はないし、並んでいる他のお客さんにも迷惑なので、
「お手数おかけしました」と言って引き揚げてきたんですけど、
やっぱり1枚化券で欲しかったな・・・。
まさか、九州管内限定とかではなく、MR10や20マルスのある
ところなら、他社でも発券できますよね?
識者のレス、お待ちしています。

338 名前:名無しでGO!:04/02/29 16:03 ID:e6s69Yja
>>337
つばめ〜リレーつばめ(幹特在特)専用の発券画面が別にある。
任意乗継で発券すると幹特在特の席無特急券とつばめ、リレーつばめの座席券が出てくる

339 名前:337:04/02/29 16:15 ID:dUu7nt1U
>>338
サンクスです。
やはり別画面でしたか。私の最寄り駅の窓口氏、
その画面の存在を知らなかったのでしょうね。
一応、営業関係の通達集やらマニュアルやらを
必死にめくってはいたのですが・・・。
まあ、九州から遠く離れた東京都内の小規模駅
での話ですから、仕方ないですね。
わざわざ買いなおすのも何だし、このまま九州へ
逝って来ます。
でも、記念に手元に1枚は欲しいし、現地で
熊本−新水俣(1枚化券最安区間)だけでも
買ってこようかな。九州の窓口ならさすがに
一発で出してくれるだろうし。

340 名前:329=330:04/02/29 18:42 ID:Mk4aGGTx
>>332
サソクスでした。
今日一応行ってみたけど、本当にMV2台だったね。
折角だからMVで入場券買おうとしたら、そばにいたテンポラリー?に
「発券できない恐れがありますので係員の改札でお求め下さい」と制止されてしまった。
いきなり初期不良ですか…

341 名前:名無しでGO!:04/02/29 18:58 ID:F5rSby7Z
>340
昨日の夜、M1発行とMV1発行の入場券、
普通に両方買えたよ。

342 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:00 ID:3hq3J0Ej
>>335
この際だから「えきねっと」で特企をweb予約して、ソレをviewカード
つっこめば受け取れるよーにすればEのに

343 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:40 ID:Ya8CRjkm
>>340
「係員の改札」って、何で売ってたんですか?
POS?車発機?撤去前のMR20?

344 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:48 ID:z6oehm+4
>>340
どうせ感熱紙だろうと思って買うのやめたので分からず…
実はひそかに補充券だったのかな?誰か買った人いないかな。
つーか撤去前のMR20だったらものすごく損したかも。

345 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:50 ID:LkAOTTdT
前から気になってたんですけど、緑の窓口の職員が所用で旅行するとき、指定席券とかってやっぱり自分で出すんですか?
それと、鶯谷のMVって全ての指定席券出せるの?

346 名前:鶯谷利用者:04/02/29 23:19 ID:A/8KkDeD
バスで鶯谷からJR使うのですが
なんで緑の窓口撤去なんですか

企画券とか出せるのですが
他のスレ見て誘導されてきましたが、
撤去理由はなんですか?

指定席券は、駅員がいるので
JR九州みたいに上野駅に電話して指定券確保して
補充券?みたいな感じの発行なんですか?

347 名前:名無しでGO!:04/02/29 23:30 ID:oP+XEvyZ
>>346
そもそも全駅にあるべきものでもないし…。

348 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:02 ID:bcH8IcPz
>>347
鶯谷行ってきた。
滞在10分間でMV利用者なし。
これじゃ廃止したくなるのはわからんでもない。

ただ、割引きっぷを買うのに運賃かけて他駅に行かなければ
いけないので下手すると割引額分がパァになるのが問題だよな。
鶯谷だけでなく地方も含めての話だが。
民鉄の定期や割引券購入時のように最寄発売駅までの運賃払戻
をしてくれるならいいのだが。

349 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:04 ID:bcH8IcPz
>>340
つーより、ただ単に130円でマルスにアクセスされたくないだけだろ。

350 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:06 ID:ksco8IDZ
この後の五反田と駒込の廃止では、
ひと悶着おきるだろね。
新聞にもかかれるんじゃないか。

高速バスが買えない、
企画券がかえないため
この駅からの利用者は実質値上げとなるなど...

351 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:18 ID:AUvlmAaC
>>350
なに、五反田もポアするのか?そりゃちょっと許せんな。

352 名前:346:04/03/01 02:26 ID:GOSEDgcs
でも時代に逆行してるよね。
いっそのことJTBとかに委託でもすればいいのに。

353 名前:347:04/03/01 02:27 ID:GOSEDgcs
間違った>>347でした。
346氏、申し訳ありません。

354 名前:名無しでGO!:04/03/01 11:55 ID:J8jU9uGy
恥罵使者内ではなくなる心配無さそうだな。

355 名前:325:04/03/01 13:13 ID:BbaTQXtq
>>326
サンクス 誤取消防止符号ってことがわかりました。
磁気券なら読み取らせて取り消しとかができないもんかね〜。

356 名前:名無しでGO!:04/03/01 13:56 ID:dzIf3Psb
>>355
ただ単に取り消すだけならマルスに突っ込めばいいだけの話だけど、
マルスに突っ込んではいけない場合があって、そのときのためにあるのがC符号。

357 名前:325:04/03/01 17:31 ID:IX7AhcP6
>>356
お〜サンクス。
マルスの事情や規約を知ってるのはごく少数で漏れみたいな
素人にはこういうネタ新鮮に感じます。(`・ω・´)

358 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:24 ID:D5MtRt5y
>>348

>>342
オーダーはインターネットwebで行い、MVは受領機とすればよい
が現在の「えきねっと」ではまだまだ不十分

359 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:27 ID:D5MtRt5y
>>346
>>342のようにできるならどうでつか?

360 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:32 ID:D5MtRt5y
web画面で○企をオーダー、0円券も同時にオーダー
→カードNoと暗証番号入力→金額確認→決済済み
MVにカード入れる→乗車日にMVで受領

航空会社のチケットレスSと同じ手順

361 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:41 ID:LPdILUDg
MV端末って120mm券発券できるの?
個室予約したらMVではダメと言われて、結局窓口に行った。

362 名前:sage:04/03/01 21:02 ID:kYSAK65O
>>348
以前、鶯谷にある専門学校に通ってましたが、
まぁまぁ利用者いた気がしますよ。
待ち合わせで駅にしばらくいた時とか列が出来ているのを見ました。
機材維持費、人件費をペイできてるかは不明ですが。
MVで指定券が買えること事体が浸透していない気がします。

こういった駅で企画券買おうとする場合、
近隣のみどりの窓口配置駅までの乗車券代はタダとかの取扱いはあるのでしょうか?

363 名前:鶯谷利用者:04/03/01 21:17 ID:8w3jvM7O
>>350
駒込廃止は文句くると思います。
南北線もあるし乗り換え駅廃止とは

しかし鶯谷は専門学校と上野忍岡航高校があるから定期とか売れていると思うのですが、
けど

それなら上中里と尾久のマルスが消えるのはわかるが
山手線内の駅で廃止とはいささか不思議のような

364 名前:名無しでGO!:04/03/01 21:30 ID:5ppzzcZk
MVで、個室寝台とかすべての列車が取れるのならいいけどね。

365 名前:名無しでGO!:04/03/01 21:46 ID:bwb0jTo9
>>350 >>363
おいおい、五反田の方が地下鉄浅草線と東急池上線のターミナル駅じゃねえか?

東急に駅業務全面委託しるのかとオモタが、
いつの間にやらテコプラザも撤退してた。
ttp://www.tecoplaza.com/shop/shop.htm

366 名前:鶯谷利用者:04/03/01 21:49 ID:8w3jvM7O
>>365
まったく五反田も東急も撤退しているのですね
一番いい方法は、駅の撤退したスペースを
JTBの小さいトラベランドプラザに貸し出して
朝7時から夜22時まで営業することで貸せばいいのに

しかしビュープラザ自体北千住は、日曜日休みとは考えられません。
東日本の旅行部門やる気あるのか?

367 名前:名無しでGO!:04/03/01 22:56 ID:5kI/A4S5
>>366
首都圏でも小規模のびゅうプラザだと昼休み休業がある、、、。
これにはびっくりした。

279.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)