■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その6

1 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:40 ID:x4fcNJIm
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ

マルス端末について語ろう☆彡その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065528773/

マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

329 名前:名無しでGO!:04/02/29 00:09 ID:txPLbCPE
>>322
発券したよ。
開業初日のつばめ30号の1ヶ月前発売に申し込んだ常連さんだった。
つばめ30号が取れなかったから、腹いせに申し込んだのではと噂されたw
ちなみに、旧商品コードで入れて、開業前に周遊地入りするので入口駅は出水、開業後に帰るため出口駅は鹿児島中央。

330 名前:名無しでGO!:04/02/29 01:12 ID:txPLbCPE
そういや、鶯谷は2/28で終わりだったの?それとも2/29も営業してるの?

331 名前:322:04/02/29 01:36 ID:+ciw9MD0
>>329
参考になりました。ありがとうございまつ。

332 名前:名無しでGO!:04/02/29 02:06 ID:DgZsMZjq
>>330
鶯谷は28日22時で終了です。

333 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:55 ID:SQz/xz1+
>>274
みど窓あぼーんしたということはMVで取り扱い可能な券種
が増加されたという改善はなされたの?
特に○企とか

334 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:57 ID:SQz/xz1+
束はMR20→MEM化はすすんでるのですか?
東京駅にMR32がはいらないのはMMを導入しようかどうか
足踏みしてると解釈してもE?

335 名前:名無しでGO!:04/02/29 08:59 ID:lX4RW+aM
>>333
多分一部を除き「定価で乗ってください」なんだろうな。
後で確認してきますか。

336 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:08 ID:COo05wrg
因みに鶯谷駅の近くに旅行代理店ってあるんですか?
まあ、それでJRの代わりになるかどうかは別として。

337 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:45 ID:dUu7nt1U
ガイシュツかもしれませんが、つばめとリレーつばめの1枚発券は、
以前からマルスにある機能とは別な新機能でやるのでしょうか?
東京都内の駅で申し込んだのですが、窓口氏が何度チャレンジしても、
席無特急券(料金通算特例は適用されている。幹特在特の記載あり)
とリレーつばめ及びつばめの指ノミの3枚に分かれてしまいました。
そのときに、マルス(MR20でした)の画面を見たら、以前からある
乗継発券の画面(在来線〜新幹線のなどの2列車の乗り継ぎを一発で
発券できるメニューです。前にあさひ〜はくたかを頼んだときに見た
ことがありますが、そのときと同じ画面でした。)で発券しようと
しているようでしたので、ひょっとして機能が違うのかなと。
とりあえず実害はないし、並んでいる他のお客さんにも迷惑なので、
「お手数おかけしました」と言って引き揚げてきたんですけど、
やっぱり1枚化券で欲しかったな・・・。
まさか、九州管内限定とかではなく、MR10や20マルスのある
ところなら、他社でも発券できますよね?
識者のレス、お待ちしています。

338 名前:名無しでGO!:04/02/29 16:03 ID:e6s69Yja
>>337
つばめ〜リレーつばめ(幹特在特)専用の発券画面が別にある。
任意乗継で発券すると幹特在特の席無特急券とつばめ、リレーつばめの座席券が出てくる

339 名前:337:04/02/29 16:15 ID:dUu7nt1U
>>338
サンクスです。
やはり別画面でしたか。私の最寄り駅の窓口氏、
その画面の存在を知らなかったのでしょうね。
一応、営業関係の通達集やらマニュアルやらを
必死にめくってはいたのですが・・・。
まあ、九州から遠く離れた東京都内の小規模駅
での話ですから、仕方ないですね。
わざわざ買いなおすのも何だし、このまま九州へ
逝って来ます。
でも、記念に手元に1枚は欲しいし、現地で
熊本−新水俣(1枚化券最安区間)だけでも
買ってこようかな。九州の窓口ならさすがに
一発で出してくれるだろうし。

340 名前:329=330:04/02/29 18:42 ID:Mk4aGGTx
>>332
サソクスでした。
今日一応行ってみたけど、本当にMV2台だったね。
折角だからMVで入場券買おうとしたら、そばにいたテンポラリー?に
「発券できない恐れがありますので係員の改札でお求め下さい」と制止されてしまった。
いきなり初期不良ですか…

341 名前:名無しでGO!:04/02/29 18:58 ID:F5rSby7Z
>340
昨日の夜、M1発行とMV1発行の入場券、
普通に両方買えたよ。

342 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:00 ID:3hq3J0Ej
>>335
この際だから「えきねっと」で特企をweb予約して、ソレをviewカード
つっこめば受け取れるよーにすればEのに

343 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:40 ID:Ya8CRjkm
>>340
「係員の改札」って、何で売ってたんですか?
POS?車発機?撤去前のMR20?

344 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:48 ID:z6oehm+4
>>340
どうせ感熱紙だろうと思って買うのやめたので分からず…
実はひそかに補充券だったのかな?誰か買った人いないかな。
つーか撤去前のMR20だったらものすごく損したかも。

345 名前:名無しでGO!:04/02/29 22:50 ID:LkAOTTdT
前から気になってたんですけど、緑の窓口の職員が所用で旅行するとき、指定席券とかってやっぱり自分で出すんですか?
それと、鶯谷のMVって全ての指定席券出せるの?

346 名前:鶯谷利用者:04/02/29 23:19 ID:A/8KkDeD
バスで鶯谷からJR使うのですが
なんで緑の窓口撤去なんですか

企画券とか出せるのですが
他のスレ見て誘導されてきましたが、
撤去理由はなんですか?

指定席券は、駅員がいるので
JR九州みたいに上野駅に電話して指定券確保して
補充券?みたいな感じの発行なんですか?

347 名前:名無しでGO!:04/02/29 23:30 ID:oP+XEvyZ
>>346
そもそも全駅にあるべきものでもないし…。

348 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:02 ID:bcH8IcPz
>>347
鶯谷行ってきた。
滞在10分間でMV利用者なし。
これじゃ廃止したくなるのはわからんでもない。

ただ、割引きっぷを買うのに運賃かけて他駅に行かなければ
いけないので下手すると割引額分がパァになるのが問題だよな。
鶯谷だけでなく地方も含めての話だが。
民鉄の定期や割引券購入時のように最寄発売駅までの運賃払戻
をしてくれるならいいのだが。

349 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:04 ID:bcH8IcPz
>>340
つーより、ただ単に130円でマルスにアクセスされたくないだけだろ。

350 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:06 ID:ksco8IDZ
この後の五反田と駒込の廃止では、
ひと悶着おきるだろね。
新聞にもかかれるんじゃないか。

高速バスが買えない、
企画券がかえないため
この駅からの利用者は実質値上げとなるなど...

351 名前:名無しでGO!:04/03/01 02:18 ID:AUvlmAaC
>>350
なに、五反田もポアするのか?そりゃちょっと許せんな。

352 名前:346:04/03/01 02:26 ID:GOSEDgcs
でも時代に逆行してるよね。
いっそのことJTBとかに委託でもすればいいのに。

353 名前:347:04/03/01 02:27 ID:GOSEDgcs
間違った>>347でした。
346氏、申し訳ありません。

354 名前:名無しでGO!:04/03/01 11:55 ID:J8jU9uGy
恥罵使者内ではなくなる心配無さそうだな。

355 名前:325:04/03/01 13:13 ID:BbaTQXtq
>>326
サンクス 誤取消防止符号ってことがわかりました。
磁気券なら読み取らせて取り消しとかができないもんかね〜。

356 名前:名無しでGO!:04/03/01 13:56 ID:dzIf3Psb
>>355
ただ単に取り消すだけならマルスに突っ込めばいいだけの話だけど、
マルスに突っ込んではいけない場合があって、そのときのためにあるのがC符号。

357 名前:325:04/03/01 17:31 ID:IX7AhcP6
>>356
お〜サンクス。
マルスの事情や規約を知ってるのはごく少数で漏れみたいな
素人にはこういうネタ新鮮に感じます。(`・ω・´)

358 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:24 ID:D5MtRt5y
>>348

>>342
オーダーはインターネットwebで行い、MVは受領機とすればよい
が現在の「えきねっと」ではまだまだ不十分

359 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:27 ID:D5MtRt5y
>>346
>>342のようにできるならどうでつか?

360 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:32 ID:D5MtRt5y
web画面で○企をオーダー、0円券も同時にオーダー
→カードNoと暗証番号入力→金額確認→決済済み
MVにカード入れる→乗車日にMVで受領

航空会社のチケットレスSと同じ手順

361 名前:名無しでGO!:04/03/01 20:41 ID:LPdILUDg
MV端末って120mm券発券できるの?
個室予約したらMVではダメと言われて、結局窓口に行った。

362 名前:sage:04/03/01 21:02 ID:kYSAK65O
>>348
以前、鶯谷にある専門学校に通ってましたが、
まぁまぁ利用者いた気がしますよ。
待ち合わせで駅にしばらくいた時とか列が出来ているのを見ました。
機材維持費、人件費をペイできてるかは不明ですが。
MVで指定券が買えること事体が浸透していない気がします。

こういった駅で企画券買おうとする場合、
近隣のみどりの窓口配置駅までの乗車券代はタダとかの取扱いはあるのでしょうか?

363 名前:鶯谷利用者:04/03/01 21:17 ID:8w3jvM7O
>>350
駒込廃止は文句くると思います。
南北線もあるし乗り換え駅廃止とは

しかし鶯谷は専門学校と上野忍岡航高校があるから定期とか売れていると思うのですが、
けど

それなら上中里と尾久のマルスが消えるのはわかるが
山手線内の駅で廃止とはいささか不思議のような

364 名前:名無しでGO!:04/03/01 21:30 ID:5ppzzcZk
MVで、個室寝台とかすべての列車が取れるのならいいけどね。

365 名前:名無しでGO!:04/03/01 21:46 ID:bwb0jTo9
>>350 >>363
おいおい、五反田の方が地下鉄浅草線と東急池上線のターミナル駅じゃねえか?

東急に駅業務全面委託しるのかとオモタが、
いつの間にやらテコプラザも撤退してた。
ttp://www.tecoplaza.com/shop/shop.htm

366 名前:鶯谷利用者:04/03/01 21:49 ID:8w3jvM7O
>>365
まったく五反田も東急も撤退しているのですね
一番いい方法は、駅の撤退したスペースを
JTBの小さいトラベランドプラザに貸し出して
朝7時から夜22時まで営業することで貸せばいいのに

しかしビュープラザ自体北千住は、日曜日休みとは考えられません。
東日本の旅行部門やる気あるのか?

367 名前:名無しでGO!:04/03/01 22:56 ID:5kI/A4S5
>>366
首都圏でも小規模のびゅうプラザだと昼休み休業がある、、、。
これにはびっくりした。

368 名前:さいたま県民:04/03/01 23:23 ID:p0RNzPC8
>>366
さいたま新都心のVPって短期間で消えたような・・・
しかも夕方のみ営業だったような気が。
識者詳細キボンヌ

369 名前:sage:04/03/01 23:25 ID:kYSAK65O
>>367
一人勤務って訳でもないのにね。
11時55分くらいに面倒な旅行申し込みを・・・

370 名前:名無しでGO!:04/03/01 23:45 ID:PwxT4lcM
マルストラベラーズキボンヌ

371 名前:名無しでGO!:04/03/01 23:55 ID:ED7ybCgD
MVとかでガイドがいるとヲタ的に邪魔だったりする。
ML系ないかと調べまくってると、どうしたの?と寄ってこられるので。
MV機が空いているときにやるけども。

372 名前:名無しでGO!:04/03/02 01:37 ID:SvPtyWFF
>>365,>>366
東急に委託されているのは池上線連絡口(品川よりの改札、山手線出口も一応ある)だけです。
18きっぷに東急のハンコが欲しい場合は、ここに行けばもらえます。
東急のテコプラザは、採算が取れてないようなダメ店舗は一気に切り落としたのでこうなったわけです。
池上線であれば雪が谷大塚や池上などのも一緒に、確か去年10月頃にアボーンされたかと。
ただ定期券売り場は残ってます。

373 名前:名無しでGO!:04/03/02 22:31 ID:AmR9O+cy
>>372
そもそも、梃子プラザ自体が一回アボーンしてるらしい。
俺が聞いたのは

『東急観光』単独の駅旅行センターとしてテコプラザ出店。しかし、不採算店舗が多く撤退。
             ↓
『東急電鉄』が引き継ぎ、定期券売場として活用。また改めて東急観光がテナントとして入居。
             ↓
東急観光自体の経営が…なので、不採算店舗を閉店。
併せて、テナントとしての入っていたテコプラザからも撤退。

という流れだって。
国内旅行板でないのでsage

374 名前:名無しでGO!:04/03/02 22:37 ID:qK0UjCBI
西鹿児島 今日から感熱紙プリンタのマルス(正式名称失念)1台増えた模様(4台中、中央2台) 夜間に来るともれなくこの端末で発券されます 昨日の懐かしの富士降りた時の長い列見て、マンドクセがらなければよかったよ…

375 名前:名無しでGO!:04/03/02 23:19 ID:kZ+gt2M8
》371 MVのガイドいて邪魔で申し訳ない。ヲタっぽい人には声かけないようにしてはいますが…

376 名前:名無しでGO!:04/03/02 23:34 ID:paH1h0Fa
>>366
人員削減と乗車券の定価販売化で二重にウマーなんだろうな。

377 名前:名無しでGO!:04/03/03 07:48 ID:9TpKDxNh
>>373
これを見るとテコプラザは東京急行電鉄直営でやってる事が解る。
ttp://www.tecoplaza.com/mokuji/osusume.htm
旅行業登録が電鉄本体でつよ!

もっとも、東急観光も東急ホテルと同じく(まもなく伊豆急行もだが)
株式交換で上場廃止して電鉄100%子会社化したけどね。
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/030926.pdf

ところで伊豆急行は完全子会社化したら、特急停車駅設置のマルスは
連絡輸送以外でも活用キボンヌとネタを振るテスト!

378 名前:360:04/03/03 20:09 ID:0CsxKBVB
web画面で○企をオーダー、0円券も同時にオーダー
→カードNoと暗証番号入力→金額確認→決済済み
MVにカード入れる→乗車日にMVで受領

航空会社のチケットレスSと同じ手順

誰かレスつけてょぅ

379 名前:名無しでGO!:04/03/03 22:24 ID:gnz0q+/1
レスの流れと変わりまつが、質問でつ。

サイババでプッシュホン予約した座席がいらなくなった場合、
放置で良いでつか?またマルスで予約解除できまつか?

指定券を引き取る時、プッシュホンで予約した区間と異なる区間に、
変更できまつか?(区間だけ変更して乗車日・列車名・座席の種類は予約した通り)

380 名前:名無しでGO!:04/03/03 22:33 ID:/APmfLAo
>>378
そういう機能あれば本当に良いんだけどね。俺もホスイ。

>>379
放置してれば予約が取り消される。

381 名前:名無しでGO!:04/03/04 01:41 ID:5BvfgznO
>>378
東はそんなマズーなことしたがらないと見た。

382 名前:名無しでGO!:04/03/04 10:06 ID:0bdO178h
ZDNet時代の記事でえきねっとの予約は人間が打ち込みをしているとか
という記事を読んだことがあるし。

383 名前:名無しでGO!:04/03/04 13:18 ID:3j4NkRTO
>>382
そうなのか?
えきねっと、いまのところ百発百中の精度だけどね。

384 名前:名無しでGO!:04/03/04 16:46 ID:IiSUNfdH
昨日上り北斗星のB2を取ろうと横浜線のとある駅〔私鉄との連絡駅〕行ったのね。
あいにく満席だったんだが、その後しばらく窓口の社員さんすごいスピードで端末操作してた。
それで一枚寝台券試験発券して今のところ2人用個室はこれだけ空いてますと見せられたのが
カシオペアスイート〔1番ではなかったが〕。あまりにも高いんであきらめて窓口を後にしたのだが
、なんか久しぶりにてきぱきとした操作やていねいな応対に感激してしまい、連れと相談して金おろ
してその窓口氏のとこ行って発券してもらいました。町○の社員さん、見事でした。
そして今日下り北斗星のBソロ取ろうと武蔵野線の某駅に寄ったら、マルスと10分くらい格闘して
この日は個室付いてませんと言われた。そんなわけねーだろと文句言ったらまたマルスと格闘してた
が・・・。結局列車名を〔個〕付きにしてないのと、禁煙のままだったのと、何と号数を入れてなか
ったためでした・・・〔鬱〕。同じ窓口でもいろんなのがいまつね。〔どこの世界でも一緒ですが〕。

385 名前:名無しでGO!:04/03/04 17:29 ID:+NCkc90+
>>384
みどりの窓口で高速バスの切符買うと楽しいよ!!

386 名前:名無しでGO!:04/03/04 17:38 ID:3DcJ1X0I
マルス端末とE−POS端末では定期乗車券が買えますが、2つの端末では23時以降でも購入できますか?。

387 名前:名無しでGO!:04/03/04 18:54 ID:lAJr3xms
吸収新幹線でマルスで発券不可のパターンってあるの?
教えて欲しいす

388 名前:名無しでGO!:04/03/04 19:10 ID:I5KFm0ji
>>384
複雑な切符でも神業で即出す“プロ”減ったよね。
連続乗車券(経路書き足し付き)を普通の特急券を出すかのように
すぐ出した初老の窓口氏はかっこよかったよ。思わずその場で唸ったね。
天王寺駅平成2年。お元気にしてるヵな。

389 名前:名無しでGO!:04/03/04 20:38 ID:M4bPWs6H
>>388
その爺、カコ(・∀・)イイ!

390 名前:名無しでGO!:04/03/04 20:40 ID:AgiPB1qA
MVはコヒ、4、Qでも普及しそう

391 名前:名無しでGO!:04/03/04 20:53 ID:Ez9sAgXL
>>388
漏れは倒壊の東京駅でただ「早い!」というのを見たぐらいしかないな。でも
普通の乗+特だったし…
複雑なやつを「ササっと」出してくれる華麗な手さばきが見たい…
MR20やMEMじゃなくて、M2とかだったら本当凄いだろうな。

392 名前:名無しでGO!:04/03/04 23:54 ID:hFPc/NYh
神業といえばJR化直後に(海)東京駅で見た駅員は凄かった。

当時はMU全盛だったが
まずピンを刺してからページを5枚くらいいっぺんにまとめて
「ばったん」とめくるとちゃんとお目当ての駅名にピンが刺さっている。
あれを見たときは思わず拍手しそうになったぞw

393 名前:名無しでGO!:04/03/05 00:14 ID:U2RVnKMZ
東海道新幹線の割引混在が使えないのが困る。
ジパングの青とピンクを持ってこられて更に「普通の人も・・」とか
言われると嫌になってしまう・・・
もちろん顔には出せないけど・・・
これはやはり倒壊の陰謀なんだろうか・・・

394 名前:名無しでGO!:04/03/05 00:21 ID:CVg3UrLy
>>392
諸先輩方がよく言ってますよ。
「昔のM2の時代は、ピンを刺してからページをめくる人がいて…」なんて。
要するにページの中の配置まで覚えているということですね。
ネ申です。

漏れは東京駅のラッチ内にあるみどりで、漏れが扱っているのと同じMR20なのに、両手さばきで5秒程度で特企券を出したのには脱帽した。
東京とかのターミナルじゃ人大杉で両手さばきは当たり前なのだそうだが。

395 名前:名無しでGO!:04/03/05 01:04 ID:/HZS+32F
やはり両手が一番かと。
右手には赤ペン常備で。

MR20を「両手にタッチペン(と呼ぶのか?)」で操る人っている?
見てみたいのだが…

396 名前:名無しでGO!:04/03/05 01:26 ID:5nGMHAy1
>>395
右手はキーボードに置いておく方が何かと都合良くないか?

397 名前:名無しでGO!:04/03/05 01:50 ID:Rzy+Y9xd
>>388,392
でも、さ、
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853/
とか見てると、もうそういった神は出てこないんじゃないかなぁ…って思えて悲しくなるよ。
何駅の誰がどうだとかそういうんでなくて、そして、スキルとかそういったものの前に、
若手職員の仕事に対する姿勢というか、何というか…

398 名前:名無しでGO!:04/03/05 02:06 ID:CVg3UrLy
タッチペンでテンキーを叩くのを嫌う人もいますからねえ。
駅によってはタッチペンそのものが禁止されていたり。
ちなみに漏れは左手は肘をついた状態w、右手はタッチペンを持ちつつ、画面は主にタッチペン(指の場合も多い)、テンキーは指で操作しています。

399 名前:名無しでGO!:04/03/05 02:45 ID:RIVKjBm/
>>397
 それってこのスレじゃ…

400 名前:名無しでGO!:04/03/05 06:33 ID:/JdyIhBq
>>398
西のMR12W、ほとんど画面を指タッチだ。。。タッチペンって見たことがない。

401 名前:名無しでGO!:04/03/05 06:37 ID:7uWSj+dY
おぢさんがさんざん触りまくったあとの画面を操作させられるお姉さんが
お気の毒w

402 名前:名無しでGO!:04/03/05 08:17 ID:yJVia8Vw
>>401
いずれ交代時に交換できるようなタッチパネルカバーが開発されるかも?

403 名前:397:04/03/05 08:40 ID:ctX2vZwI
>>399
スマソ、貼り間違えた
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055250977/

404 名前:名無しでGO!:04/03/05 12:41 ID:yQpCUHzj
左が利き手の駅員氏が左に赤ペンでMR20を右指で扱ってるとこを見たことがあります。
画面を探しているのか通信中かわかりませんがその間は右端をトントントンと
指をたたいて身構えてる感じが印象的でした。

405 名前:名無しでGO!:04/03/05 12:54 ID:M12WnhIl
つばめ〜リレーつばめは一葉券で出てくるらしいのですが、
先日漏れが買った時は3枚だた。
「つばめ」指定から「リレーつばめ」グリーンの乗り継ぎは一枚にならないんでつか?

406 名前:名無しでGO!:04/03/05 13:03 ID:bDrq9E+9
>>405さん。
新幹線特急券・グリーン券(個室)は一葉化券にはならないのと、一緒の原理ではないでしょうか?。

407 名前:名無しでGO!:04/03/05 13:21 ID:bDrq9E+9
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・米原・京都・新大阪・小倉・博多は2つの旅客鉄道を持ってるでしょう。
マルス端末で発券した切符で、発行か所の番号で、在来線は1桁もしくは2桁で、新幹線側は900番台から始まるのでしょうか?。

408 名前:405:04/03/05 13:32 ID:fnB7NP5O
>>406
そうなんですか。
窓口氏がトロい人なら「あ〜、知らないんだ」てとこなんですが
今回買った窓口氏はテキパキっと発券してくれたんで
グリーン絡みは3枚なのかなあと思ったもんで・・・サンクス。

409 名前:名無しでGO!:04/03/05 22:37 ID:RQhogShB
>>390
今度のダイ改からデビョーするコヒのAP指定券売機もMVなのかな?
今日札幌駅見回したらまだ設置されてないようだったけど。

410 名前:名無しでGO!:04/03/06 07:26 ID:fAoOS+zp
120mmきっぷって磁気情報入っているの?
もし入っているのなら、みどりの券売機に青春18を突っ込むと、日付を印刷の上
「その日だけ利用できる、自動改札通行可能なサブ券」が発行できるようにしてほすい。
もちろん、メイン券だけでは改札を通ることは出来ない。

411 名前:名無しでGO!:04/03/06 09:53 ID:5G3eNG0C
>>394
ワンタッチに登録されているなら5秒で発券はありだけど、
特企券検索画面から探して5秒はデキル、、、。
商品コードはともかく「駅名」いつも間違うんだよねーー。
漏れのところワンタッチかなり充実しているので、漏れ関東圏だけど
泡EXPの大阪発と新神戸発までそれぞれ入っているYO。
ま、使う機会は数ヶ月に1度だが、、、。

画面の項目を探す時に右端をとんとんたたくのって
漏れもやるけど一種のリズムとり。
動きとしてはムダかもしれないんだけど、かえってあれで
早く端末がたたけるんでつ。

さ、逝ってくるか、、、。

412 名前:名無しでGO!:04/03/06 14:39 ID:amKhMXzf
九州新幹線とリレーつばめの一葉化券って、MEM端末でも出せる?

413 名前:名無しでGO!:04/03/06 16:16 ID:5Ut6P70n
>>410
120mmでも磁気入ってますよ。
磁気が入ってないマルス券ってあるの?
特企の案内券は…?

414 名前:名無しでGO!:04/03/06 17:00 ID:SEF8qxcF
吉祥寺のみどりの窓口にもMV入る模様age

415 名前::04/03/06 21:21 ID:UquRfvFo
三鷹駅モナー

ってことは八王子支社管轄の他駅でもMV導入のため工事してる所が、あるってことか。

416 名前:名無しでGO!:04/03/06 22:27 ID:72ES+nhv
>>412
これを機にはやてとS白鳥、白鳥、つがると
ときとはくたかの一葉化も実施
してはしーなー

417 名前:名無しでGO!:04/03/06 23:14 ID:zm/OegTf
>>393
そんなときは氏のみで出して
あとで席梨特急券つけるようにしとる。枚数多くなるが。

418 名前:名無しでGO!:04/03/07 00:09 ID:4EXUyLqv
>>407 東京・品川・新横・小田原は、JR-C発行のMARS券は900番台になっている。
「新横浜MR902」といった具合。おそらく、JR-Cに関しては、米原・京都・新大阪
も同じでしょう。
小倉・博多のJR-Wについては、どなたか情報キボンヌ。

419 名前:名無しでGO!:04/03/07 00:24 ID:PKDmpDOQ
博多の新幹線乗換口にある酉の窓で回数券発行換してもらったが
博多駅#905だったな、確か。

420 名前:名無しでGO!:04/03/07 00:27 ID:bCFSlIAz
>>418
博多においては、
窓口の場合・・・博多駅#901
MVの場合・・・博多駅MV931
ってな感じになってます。
たぶん小倉も同様でないかと。

421 名前:名無しでGO!:04/03/07 04:42 ID:kWSEIGMT
>>420
手元に、空いていた西の小倉の窓口で発券した乗車券が
残っているのだが、#902と出てるYO!

大当たりだね。

422 名前:名無しでGO!:04/03/07 05:13 ID:kUQS5CyY
束の東京支社管内のみどりの窓口、営業時間短縮の嵐!!
従来6:00〜22:00だった基本パターンが8:00
〜20:00とか8:00〜21:00へ・・・
不便になる一方だ!!

423 名前:名無しでGO!:04/03/07 09:01 ID:IHjykvDP
>>420さん。
JR西日本博多駅で定期券を買いました(2階のコンビニ「ハートイン」手前のみどりの窓口にて)。
発行番号が「博多駅♯911」と書いてありました。しかし変わりましたなJR西日本は。定期券の図柄見ていたら、三つ葉や四葉のクローバーが付いていました。

424 名前:407:04/03/07 09:11 ID:IHjykvDP
JR東海京都駅では、1階のみどりの窓口では「京都駅♯901」で、2階のみどりの窓口(近鉄京都駅の向かい側)では「京都駅♯921」で、2階八条東口乗換改札口では「京都駅♯931」だったかな。
JR西日本は知らない。

425 名前:名無しでGO!:04/03/07 12:23 ID:MrCZqWXI
>>422
8:00ていうのは納得いかんね
まず、土日切符がMVで買え、かつ指定もMVでとれれば
そうしてもEけど、それすらもできんとは

426 名前:名無し:04/03/07 12:42 ID:LDuct0u/
>>422
昭和50年代前半は前売りは10時から17時まででしたよ。まさかそこまで短縮することは
ないでしょうが、8時とは遅いですね。

427 名前:名無しでGO!:04/03/07 16:47 ID:WdmrJ5aV
age

428 名前:名無しでGO!:04/03/07 16:51 ID:Io6204YY
>>425-426
確か西日暮里が、10時からになったはずだが。

279.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)