■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その6
1 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:40 ID:x4fcNJIm
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065528773/
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
816 名前:名無しでGO!:04/04/19 08:14 ID:Ih8esF6h
-
>>814
倒壊の簡易委託駅のなかにはマルスを設置している駅もある。
その代わり発券POSはアボーン。
817 名前:名無しでGO!:04/04/19 23:27 ID:alxZ1lke
-
サンクス。東海は贅沢ですね
818 名前:名無しでGO!:04/04/21 04:13 ID:+kYxyfwj
-
駅のPOSもマルスのハード使ってるしね
819 名前:名無しでGO!:04/04/21 08:53 ID:YJkr2iNx
-
>駅のPOSもマルスのハード使ってる
血罵支社管内だけね。
820 名前:名無しでGO!:04/04/22 23:58 ID:GpIoAjzz
-
(中)金山改札口は?
POSとしての使用だよね
821 名前:名無しでGO!:04/04/23 01:30 ID:NkdbzplG
-
倒壊でC制で回数券買いました。
最初に暗証番号入れろとパッド渡されました。え?と思いながらも入力して渡しました
発券後利用表にサイン書かされました。暗証番号入れたのになぜに二度手間???
VISAカードなのにUCだったってこれはしょうがないのだろうけど
822 名前:名無しでGO!:04/04/23 08:43 ID:opH6KOLz
-
>>820
あれはMRでしょ。
823 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/23 19:37 ID:WYWT2PbL
-
>>821
セキュリティ強化のため。
盗難したカードで回数券を買う確率が高いのでは?
ってことだと。
824 名前:名無しでGO!:04/04/23 22:58 ID:SHLZ+x2j
-
倒壊って
束みたいな一般カードでの回数券の購入制限って無いの?
825 名前:名無しでGO!:04/04/26 19:26 ID:LC5Mq+TZ
-
久々に近鉄特急に乗るために特急券を近鉄の某駅で購入したら、
券面がJRと同じ青地紋だったので驚いた。
もちろん近鉄の社紋が入っていたけどな。
いつの間にJRと同タイプのものになったの?
ちなみに単独で特急券を出すと85mm券、乗継特急券は120mm券ですた。
826 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:15 ID:1mvWzyEP
-
>>825
漏れは3月に今は亡き湯の山特急乗りに
行きは近鉄名古屋−湯の山温泉、
帰りは近鉄四日市−近鉄名古屋間の特急券を買ったけど、
その時は既に青地紋ですた。
もちろん、前者は横長(乗継)券。
827 名前:名無しでGO!:04/04/27 01:31 ID:eO8WJuc2
-
10 指ノミ許可 を忘れずに
828 名前:名無しでGO!:04/04/28 05:24 ID:DigqbdMB
-
>>825
昔から特急券単独は青、乗車券類は赤だと思うが。そういう意味じゃない?
829 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:21 ID:pV3kOTVY
-
>>828
そうだった気がするが、
現行の青色のマルス券のような感じではなかったと思う。
マルス券と同じにしてコストダウンしたのかな。
830 名前:名無しでGO!:04/04/28 19:05 ID:VIucdqJt
-
昔から近鉄特急券は青だろうが。時代とともに、偽造対策などで少しずつ変わってきている
乗車券付特急券は赤色の磁気券
831 名前:名無しでGO!:04/04/28 20:01 ID:oiYoTIeF
-
>>827
サンクスコ。指のみで出そうとしても利用制限が出て慌てました。
新幹線回数券も発売保留になりましたね。
832 名前:名無しでGO!:04/04/28 21:13 ID:fweuhfkA
-
>>831
回数券は日付に5月7日を入れれば発売できるよ。
833 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:51 ID:oiYoTIeF
-
>>832
ダメもとで5月7日で入れてみたら発券できますた。
しかし、こんな時に限って支払いはC制・・・・・。
834 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:49 ID:ahO5LmA6
-
旅行代理店など古い端末では、単駅指定ってできないのでしょうか?
835 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:51 ID:fweuhfkA
-
>>833
おつかれ。
今日は周遊きっぷを2回出しました。一人はかなり鉄な人で、俺が簡単に発券するとビックリしてました。
(友達と来ていて、10分くらいはかかるな。と言ってました。駅員を甘く見るなよ!)
連休前で指定席も満席が相次ぎ、代案を考えるのに大変です。
あと困ったのは、「○月△日指定券発行済」とかいてある新幹線回数券を出してきて、「指定をお願いします」と言ってきた客。
変更かなと思い、発行済みの指定券を出すように促すと、「いや、これからです」と言っている。
すこしやりとりして分かったことは、どうやら以前、誤って未使用の(指定を取ってない)回数券を使ってしまった模様。
残念そうに帰っていきました。
836 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:53 ID:DigqbdMB
-
>>829
柄は変わっているけれど別にサイズとかかわっていないしコストダウンにはならない気がする。
マルスと違って非磁気化券だし。
最近の変化は中央に帯が入るようになったよね。
837 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:53 ID:g75W5o4M
-
周遊切符なんて、漏れ半年近く出してないZO・・・
838 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:06 ID:8MlzWtjt
-
一件操作開始・周遊きっぷ、商品コード・口座往路(#1)・口座復路(#2)・ゾーン(#3)・一件操作発券
839 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:54 ID:HsSe6n95
-
こないだ九州ゾーン出したな。
ちなみに復路航空だったから結構楽だった。
それよりも1ヶ月前発売で来たおじいさんが、東京→八戸→函館→札幌、全区間ジ割のグリーン。
指定券の3枚中2枚が料補という罠。半年ぶりだったから手が震えた。
で、料補に少々驚いた様子で、復路は後日買いますと言って去っていったが、後日また自分のところに来た。
札幌から東京まで、例によって3枚中2枚が料補。今回は手が震えなかった。
840 名前:名無しでGO!:04/04/29 10:19 ID:cngm9gdn
-
>>839
昔、東京→盛岡が4人用個室、盛岡→函館→札幌がグリーン。
でジ割30×1、ジ割20×1、無割引×1の3人利用なんて申込書を持ち込まれた事がある。
見た瞬間に頭がクラクラ、本当にそのまま倒れ込もうかと思ったよ。
841 名前:名無しでGO!:04/04/29 13:00 ID:I4ctZ7ct
-
>>840
漏れは、東京→名古屋「ひかり」2人用個室、
1名国会議員、1名秘書(ノーマル料金)ってあったな。
国会議員寝台・指定席申込書を持っていなかったから、
料補の記事欄に「(国)×○△□殿」って書いた。
高ピーでイヤミな議員だった!
842 名前:名無しでGO!:04/04/30 01:31 ID:UEwkjQOf
-
>>841
参議院議員だったら夏の選挙のためにも実名きぼんぬ。
843 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:44 ID:wcVBOjI2
-
走っていない特急指定券を発売、33人が購入 JR東
http://www.asahi.com/national/update/0430/013.html
844 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:54 ID:Gh1tSnVR
-
>>744
今朝7時44分に旅客一斉で流れていたな。
「これより保留をかけます」とか言ってたから、保留かかる前に早速マルスで照会したら本当にYES回答が出てきたw
その後7時46分30秒ぐらいで保留になった。
発券したらたぶんマルス指令からゴルァだろうな。
845 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:55 ID:Gh1tSnVR
-
>>744じゃなくて>>843だった。744って時刻の数字だし。
明けで疲れているのかな・・・
846 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:01 ID:dAeZHI+O
-
[発売][発信]
847 名前:名無しでGO!:04/04/30 18:48 ID:GsQYGfaF
-
>>843
それを見た瞬間、テレビでもやっていたので驚いた
848 名前:名無しでGO!:04/04/30 19:12 ID:iq/GQXub
-
保留 平日のため
849 名前:名無しでGO!:04/05/02 00:20 ID:3j/dAD6x
-
ワシが発券しますた、という神は降臨しませんか?
850 名前:名無しでGO!:04/05/02 15:58 ID:Fr2YA6sg
-
>>846
その前に[保持]を忘れずに。
教えて君で申し訳ないのですが、[中継]ってどんな時に使うんでしょうか?
851 名前:名無しでGO!:04/05/02 18:07 ID:aN7M9iD7
-
>>850
マルス無い駅で指定席券なんか発売するときの席確保に使うんじゃない?
なんか電話で「指定席中継お願いします」とか駅員さんが言ってたので。
本業の方、フォローお願いします。
852 名前:名無しでGO!:04/05/02 20:00 ID:HFOg2KK3
-
今日高○寺駅の△立って駅員に隣と隣から先までの回数券くれって言ったら
「相互の駅でしか売れない」っていわれたので「以前も売ってもらった」といったら
保存してある回数券の表紙一枚一枚発券記録確認し、保存になかったため「売れない」とほざきゃがった。
で「他の駅でも売ってもらったしここでも売ってもらった」とゴネてみたら
「その時の切符か表紙ある?」ていいやがって無いというと営業約款みたいな本までってもちだしゃがって
「売れん」の一点張り。
そこで引き下がってしまった俺もおれだがDQN駅員め
テレフォンセンターに確認したら「どこの駅でも売れます」っていわれた
ちゃんと勉強(通達確認)してください高蔵○駅の若い△立さん
ひょっとして発見方法知らなかったとか?
853 名前:名無しでGO!:04/05/02 20:13 ID:6kJch4O1
-
>そこで引き下がってしまった俺もおれだがDQN駅員め
>テレフォンセンターに確認したら「どこの駅でも売れます」っていわれた
それはその場でのこと?その回答はどうやって知ったの?
受話器の声が聞こえてきたとか?
854 名前:852:04/05/02 20:16 ID:HFOg2KK3
-
>>853
そこで話してももう無意味と思い立ち去ったあとに腹の虫が収まらず
自分で確認の電話をしました。
855 名前:梅太郎:04/05/02 20:31 ID:1eglyUr3
-
ども、某駅に勤務しているものです。
さて、中継発売は、マルス端末未設置駅に指定席の申し込み
がきた時に端末設置駅(指定席管理箇所)へ電話し、席のみ確保します。
後は、手書きの料金補充券に列車名・席番等を記入し発売します。
ただし、中継発売が許可されている駅とさせていない駅が
あるのでご注意を
ちなみに、中継が許可されていない駅(端末設置駅)で中継発売した場合は、
指定席計画(または、支社:運輸課もしくは、輸送課)から苦情がきます。
856 名前:名無しでGO!:04/05/02 23:38 ID:IsdQJFXU
-
>>855氏は酉の方ですね?
指のみっていうか、券片は出ずジャーナルプリンタに指定券の情報が
印刷されます。あとは煮るなり焼くなり。
857 名前:名無しでGO!:04/05/03 00:12 ID:j2IKYZPf
-
>>852
駅単位の問題じゃないの?
定期券の申し込み用紙も高蔵寺があらかじめ記入されてるし
858 名前:名無しでGO!:04/05/03 01:10 ID:gUnvHeAw
-
>>849
たぶん売った。
859 名前:名無しでGO!:04/05/03 01:22 ID:gEE2oDwS
-
>>858
所属駅、売った日付・時間を回答せよ。
860 名前:名無しでGO!:04/05/03 07:48 ID:2B54EHS/
-
>>852
回数券は基本的に自駅からの発券です。 隣りの駅が営業時間限定とか無人駅なら問題無く発券できます。
ちなみに、束の場合ですが。JRグループも基本的に同じです。また直営の旅セならどの駅からも発券できたが、
実際は? 束なら一般クレカでの回数券は自社旅セで購入せよ推奨しているくらいですから、問題無く他駅
発も発券できるはずです。
861 名前:名無しでGO!:04/05/03 11:01 ID:9wMQAyCi
-
さっき関東のJR某駅Mvで明日の盛岡から宇都宮グリーンとりました。
盛岡→仙台がこまち92号、仙台→宇都宮がMやまびこ190号です。
帰ってサイバーステーション見たらこまち92号グリーン満席でした。
862 名前:名無しでGO!:04/05/03 12:21 ID:wV50EEYA
-
>>860
常備券時代ならこんな口座も
大阪-京都の回数券、新大阪でも常備券がありましたね。
(特定運賃の為、大阪・新大阪-京都は同額)
863 名前:名無しでGO!:04/05/03 14:29 ID:zlSN2BHA
-
JR九州鹿児島線水城駅、E−POS端末しかないのに窓口には「指定席券」と書いてある。窓口の人が「博多駅や二日市駅で聞かないとわかりません」と言い張った。じゃー窓口に「指定席券」と書くな!。
864 名前:名無しでGO!:04/05/03 15:51 ID:exeFotda
-
>>863
まあ、焦るな。
水城駅は民営当時から業務委託駅だもん。
たぶん、看板は使いまわし。
865 名前:名無しでGO!:04/05/03 17:48 ID:P0nu0ePt
-
>>863
料補で出すんじゃない?
866 名前:名無しでGO!:04/05/04 10:04 ID:os7ZX7kG
-
>>863
何寝言言っているんだ?
「みどりの窓口」と書くななら話はわかるが、端末がなくても指定券は発売できる
わけだから、言っていることがお門違い。
867 名前:名無しでGO!:04/05/04 17:57 ID:cPgBsEqB
-
>>866
>>863は窓口の発売券種に「指定席」とあるのに、発売できないから「書くな」と言ったものと思われ。
JRQの場合、E-POS端末の駅の指定は間違いなく料補。
>>852
JR西の某駅ですが、かなり前ですが自駅発着以外の回数券は売るなゴルァときてますた。
おそらくJR他社も同様だと思われ。
868 名前:名無しでGO!:04/05/04 19:29 ID:OmIL8RJR
-
>>867
言っていることがわからないのかね?
料補であっても指定券なんだよ。
>「博多駅や二日市駅で聞かないとわかりません」
は、自駅に端末がないという意味であり、決して「発売できない」ではない。
マルスの端末がある駅=「みどりの窓口」というのを理解していないのか?
869 名前:名無しでGO!:04/05/04 19:48 ID:csiwKIgt
-
>867
去年、大阪のみどりの窓口にて定期を買ったついでに、新大阪―三国ヶ丘の回数券売ってもらったがもう売ってもらえんのか。
もう用がないから買うことはないが。(w
870 名前:名無しでGO!:04/05/04 21:14 ID:FZXmHIpB
-
>>869
区間内だからいいのでは?
871 名前:869:04/05/04 22:02 ID:csiwKIgt
-
ちなみに、三国ヶ丘からの場合運賃は同額。
嬢は「はいはい」と出してくれた。
今はICOCAに変えたので定期はみだしの1区間が結構微妙だたーりする。
すれ違いスマソ。
872 名前:名無しでGO!:04/05/04 22:45 ID:v68mlFck
-
今さらこんな事言ってもしょうがないんだが一応書き込みます。
漏れ、東京都内のMV端末(3台)が置いてある駅で窓口をしてます。
連休中なんでたくさんお客さんが来るわけですが、その中で多いのが「MVで買えるのにわざわざ窓口に来る」人。
こまち7号禁煙盛岡までだの、ひかりの自由席名古屋までだの・・・
そういうのがいっぱいいるわけです。
なのに、MVを使う人はほとんどいない・・・いつもなら誘導する女性駅員がいるのですが、今日は出さず・・・何でだろ。
混んでないときならすぐに出せるし自分の暇つぶしにもなるのでいいんだけど、頼むからこういうときは止めてくれ・・・
それだけでかなり混雑が緩和できると思う今日この頃。
MV君が泣いてるぞ・・・漏れもこんなつまらん発券ばっかで泣きたい・・・_| ̄|○
873 名前:名無しでGO!:04/05/05 00:56 ID:2Ft/x6jJ
-
>>872
こんな時期だからこそMVは役に立たないんだよ。
普段切符なんか買わないような要領を得ない客が多かっただろ?
874 名前:名無しでGO!:04/05/05 01:33 ID:4qQezrMa
-
>>852
>>保存してある回数券の表紙一枚一枚発券記録確認し、
マルスで回数券買うと表紙?保存するの
客に渡すのと別の物が出てくるの?
875 名前:名無しでGO!:04/05/05 02:27 ID:84JZntSk
-
ほくほく十日町よ、いつの間にMR31に…
876 名前:名無しでGO!:04/05/05 02:40 ID:ICK8SrqJ
-
>>874
回数券だけ受け取って、表紙は要らないので処分してくれという人もいるから、そういう人が置いていった表紙券を溜め込んでいたんじゃない?
それを一つ一つ見たとか。
わざわざリボン引っ張り出して見ているとは思えない。
877 名前:名無しでGO!:04/05/05 07:59 ID:+lrZvMou
-
>>874
当座にもっともらしい嘘で乗り切ろうとしたとしか思えないな。
878 名前:名無しでGO!:04/05/05 10:58 ID:INiCyjnS
-
表紙は払い戻しするときに必要じゃなかったか?
879 名前:名無しでGO!:04/05/05 13:26 ID:YrrILEhN
-
>>872
「恐れ入りますが、次回から自由席特急券は自動券売機でおねがいします」
などと案内してみては?
東の自動券売機、あれだけ多くの機能があるのに生かされていないのは惜しい。
880 名前:名無しでGO!:04/05/05 13:52 ID:L92mM9Uv
-
>>879
事情はわかるんだけど、客としてはMVで買うのは何となく嫌だな。
間違えたときに「あんたの責任。指定券・乗車券共無効」とか
そこまでいかなくても「手数料210円+310円支払いしる」いう事態に
なるのが怖くてな。
881 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:06 ID:yAY+Rqzk
-
MVで豊橋→広島(名古屋からのぞみ)の特急券買うのに豊橋→名古屋のこだまの指定が取れなかった。
料金が同じなのでどうせなら指定買うほうがいいからしゃあないので窓口に行った。
なんか間が抜けてるというかなんと言うか…。
自由席買うのにも操作方法が良くわからなくて買いづらい。
あと、これはしょうがないのだが学割とかは使えないから窓口に行くなぁ。
>>879
あれはすごく多機能。ただ、それがあだとなって券売機の前で固まってる人が居る。
新幹線の自由席が買えるのはありがたかった。
882 名前:名無しでGO!:04/05/05 18:07 ID:INiCyjnS
-
わざわざ並んで窓口へ来た客に、券売機でかえというのは非情。
とりあえず今回は発券して、券売機でも買えますよ。と案内してやるのが人情だろ。
機械音痴の人には自分で操作するより、してもらったほうがいいだろ。
せっかくの自動でも、結局案内係が最初から最後まで操作してるじゃねーかw
883 名前:名無しでGO!:04/05/05 18:53 ID:e1qgyKBD
-
>>882
>>879は「次回から」と書いているが?その「次回」が何年後になるか知らんが。
券売機で、隣の駅までの切符を買うのにまごつく人がまだいる状況で、
それ以上に切符を買うことに慣れて無い人が窓口に来るのがGWだ。
884 名前:名無しでGO!:04/05/05 19:17 ID:GIpNfM9R
-
>>863
海の簡易委託駅でも指定席券が発券できるね。
885 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:19 ID:INiCyjnS
-
切符は何処で買おうと人の勝手だろう。窓口で買おうと券売機で買おうと旅行会社で買おうと、買ってくれるのだから。
改札だって自動改札を通ろうが有人改札を通ろうが勝手。
ただ、混雑緩和のために、なるべく券売機・自動改札機の利用をすすめているだけ。
券売機で買える切符を窓口で買おうとしたからって、嫌々発券したり、追い返すのはサービスとしては最低だな。
今度からは、次回からはではなくて、券売機でも買えるのですよって教えるぐらいにするのがいい。客はそうなんだと思えばあっそと思う。それでいいじゃないか。
切符の完全自動券売機化は不可能。うざいジパング・学割客を消してくれ!
886 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:21 ID:o5EuCoa8
-
銀行のATMが普及するまでのことと同じだわな。
少なくとも3年は様子を見ないと<MV発券の普及
887 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:32 ID:denrlL1T
-
自動機器で、乗変できるようにして。
欲を言うなら、全ての指定券種を発券できるようにして。
そしたら、駅員様も俺に付き合わなくて済むし、俺も駅員相手にしなくて済む。
888 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:35 ID:U+nhxo6F
-
>>885
本当に窓が必要な人が、混雑のせいで利用できなくなったり、
人件費の増大で全体的な値上げにつながったとしても
まだそういうことを主張する?
自動改札については不正乗車の摘発にも利用できているわけだが、
有人改札のみのシステムで同様のことをしようとしたらどれだけ大変か。
俺らがきちんと運賃を払っている一方で、
せこくすり抜けていた奴らを取り締まることもできている。
ルールなんだよ。
そのルールでは利用できない事情のある乗客に対してはもちろん
企業は気を配るべきだが、あんたみたいな発想のは相手にしてたらつぶれるわ。
889 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:45 ID:9/uUY7FK
-
自動機器でマルス並みに各種乗車券、企画券、連絡券を出せるように汁
890 名前:名無しでGO!:04/05/05 21:09 ID:H/4ictiA
-
>>889
マルス並にしたら、出しちゃダメなものがばんばん出せるようになって困る。
891 名前:名無しでGO!:04/05/05 21:36 ID:+h8bsZNB
-
だから、マルストラベラーズキボン
892 名前:名無しでGO!:04/05/05 22:16 ID:E33i7n3w
-
>>890
何も見ずに額入で社線発券されたら・・・
893 名前:名無しでGO!:04/05/05 22:29 ID:0G8H+Ekx
-
>>891
最後はアクセスと同じ運命になると思われ...
アスセスはヲタがアホなPNRを作るから結果あぼ〜ん。
894 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:07 ID:INiCyjnS
-
>>887
そう、それ!でも自動化にすると、JRさんにとってはマズイでしょうなw
愛想悪い駅員に売って貰うより、自動機の姉ちゃんに相手して貰った方がいいよな
>>888
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
895 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:22 ID:e1qgyKBD
-
自動改札ってルールで使わなくちゃいけないのか。知らなかったよ。
MVもルールだって言うんならフリーとかの指ノミも出せるようにしてね。
それにしてもえきねっとで捕った分を指ノミで出してもらうときって、
何で予約番号だけで出せないんだろ?
フリーで何枚も出してもらってると大変そうで申し訳なくなってくる。
896 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:23 ID:ku7G7Or/
-
>>881
普通に、豊橋−広島で乗り継ぎ指定が取れるんじゃないの?
乗り継ぎの組み合わせが固定されているんだっけ?
897 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:57 ID:hFGw01DY
-
MVって何で回数券を発行替しないの?
しかも真ん中に赤印字するから、見合わせすると二条抹線+駅名小印で極めて見苦しくなる。
898 名前:名無しでGO!:04/05/06 00:18 ID:MPLhhmWn
-
>>895
ルールや規則ではないだろうが、
自動改札についていえば、階段の「のぼり」「くだり」程度の拘束力はあるんでない?
案内掲示が誘導しているという点では同じだし。
MVは、どうだろね。
乗客が喜んで機械に向かうようにすればいいんだよな。
そうだ窓口の質を下げうわ何をっsfはlじあsfl
899 名前:名無しでGO!:04/05/06 00:54 ID:swng2H32
-
>>897
「指定券発行済」のゴム印を捺された回数券でも発行できちゃうからじゃないかな?
ただ、理由はなんであれ発行替にしてほしいのは同感。
900 名前:900:04/05/06 01:11 ID:VaWXBv6H
-
900
901 名前:名無しでGO!:04/05/06 01:14 ID:ETbpLND8
-
>>897
原券がC制かもしれないから。
同じ金額の特急券しか乗変できないのも、そんな理由からかと。
違ったらスマソ。
902 名前:名無しでGO!:04/05/06 01:21 ID:4QnhtLz8
-
>>897
その赤印字のある回数券を窓口に出して「発行替してくれ」って香具師が昔いた。
903 名前:897:04/05/06 19:15 ID:vIMUyarb
-
>>899
なるほどね。それは気づかなかった。
>>901
発行替してもCS扱いならクレジット情報は引き継ぐけど、現金扱いでC制印を押しただけの香具師ならたしかにクレジット情報は引き継げないね。
904 名前:名無しでGO!:04/05/06 23:47 ID:BLQwuabA
-
MR12・MR20・MEMだと、経路入力で次の[]の区間って省略される?
経路自動案内を用いない場合です。端末名と合わせて書いてくださいな。
1.水戸→清水 常磐・[東北]・東海道
2.甲府→熱海 中央東・[東北]・東海道
2.福井→熊本 北陸・湖西・[東海道]・山陰・[山陽]・鹿児島線
905 名前:904:04/05/06 23:48 ID:BLQwuabA
-
>>904
福井→熊本は2じゃなくて3ですね。スマソ
906 名前:名無しでGO!:04/05/07 02:36 ID:M27N9DWM
-
>>897
さらに入場すると改札の入鋏も赤いので凄く見苦しい切符になるんで、
ヲタとしては激しく萎え・・・
あぁC制ねぇ。外れるだけで魔法がかかるからか・・・。
907 名前:名無しでGO!:04/05/08 01:09 ID:XeuyB32J
-
>>904
今日なんとなく>>904を思い出してやってみたけど
1については思い出せなかったのでやってない
2については「中央東−東海道」
3については「北陸−湖西−山陰−山陽−鹿児島線」
ただし湖西と山陰の間に東海道があったかどうかは忘れたスマソ。
ちなみにMR20
908 名前:質問なんですが:04/05/08 12:24 ID:hnxVDlPN
-
周遊きっぷで東海道新幹線←→在来線の変更はマルスでできるのでしょうか?
>565 名前:名無しでGO![] 投稿日:04/05/06 15:38 ID:oEH516Q6
>ゆき/かえり券の東海道新幹線と在来線の分離って有名無実化してるのか?(600キロ以上)
>新幹線経由から在来線経由に変更しようと緑の窓口に行っても「そのまま在来線乗れゴルァ」って感じだった
>570 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:04/05/06 23:33 ID:Qqa0VZOQ
>>>565
>駅員に変更を取り扱う能力が無いんだと思われ。
>在来線→新幹線変更を静岡(倒 壊 管 内)で申し出たら
>10分近く事務所ドア前放置プレイ(ドアには窓さえないわけだが)
>→変更後の運賃は分かったが新幹線着駅で申し出てくれ
>→着駅で正規運賃との差額を請求される
>という連携をかまされた
【存続か】正念場!周遊きっぷ【廃止か】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074945943/ より
909 名前:908:04/05/08 12:46 ID:hnxVDlPN
-
補足ですが、565はゆき/かえり券が601キロ以上
570はゆき/かえり券が600キロ以下の事例かと思われます。
910 名前:名無しでGO!:04/05/09 22:34 ID:7n648FXI
-
少し前、深夜にNHKのプロジェクトXを見た。あの「マルス」特集。
再放送だったけど...
いろいろ言われてるが、やっぱあの「円卓」は凄い。
動体視力もよくないと勤まらんような気がした。
台帳引き出すのはともかく、もとある場所に投げ戻す技術は「職人」。
正月、東京駅の東海道新幹線の当日券売場に行ってマルスを操る♀係員
の手の動きを見ていたが、なんとなくこの記録映像とラップする。
タッチパネルの表示を押す→表示が変わる→次の表示になったと同時に任意の場所に指が逝っている…
速すぎる。訓練の賜物なんだろうけど、何万人と来る客を捌くんだから「鍛えられ」るんだろうな。
ちなみに漏れのきっぷは5秒で出てきた
記録映像では、ダウンしたマルスのある窓口で長蛇の列が出来てたが、自分がその時代の
人間でない事につくづく感謝した。
911 名前:名無しでGO!:04/05/10 19:03 ID:kihOFZ6L
-
>910
俺も、プロXで「円卓」が稼働している映像を初めて見たが、こりゃ凄ぇとオモタヨ。真似できねぇヨ。
新しい鉄道博物館には、円卓〜マルスの「進化の歴史」を収蔵して欲しいかも。
912 名前:名無しでGO!:04/05/11 12:01 ID:Zhj3AG/t
-
>>910 それに比べ、こないだ切符買いに行った某新幹線駅のみどりの窓口の駅員なんか
「指宿」が読めずに「ゆ」「し」で候補駅探してたもんな〜アホらしくなった
913 名前:名無しでGO!:04/05/12 02:48 ID:T28fsFP7
-
漏れはずっと以前、もっと直径の小さい円卓で指定席を処理している映像を
見たことがあるんだが、あれはなんだったんだろう。(回転も手動だった)
円卓のサイズや回転方式も時代とともに変わっていったということなのか?
914 名前:名無しでGO!:04/05/12 10:32 ID:Z4BNEicd
-
>>913
それは規模の小さい乗車券センターでは
始発列車の少ない地方のセンターでも鉄道管理局には悪平等とでもゆうか
必ずあった。無論列車本数の増加で時代の変化も有ると思うが。
915 名前:907:04/05/12 13:54 ID:Oq/8DP7T
-
>>904
MR20の結果でつ。(マルス画面の表示)
1.水戸→清水 三河島−東北−東海道
2.甲府→熱海 中央東−東海道
2.福井→熊本 北陸−湖西−東海道−山陰−山陽−鹿児島線
ここまで書いて思ったのだけど、もしかして券面のこと?それともマルス画面の表示?
279.90 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)