■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
203 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:46:48 ID:kegXc/ZB0
-
乗車券番号(例:20032-01)ってどのような法則か誰か知っていますか?
204 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:51:06 ID:uvUHcaan0
-
>>202
この前九州の某駅の窓口で入場券を買おうとしたら、「マルスとPOSのどちらにします?」と聞かれ少し驚いた。
他の駅でも購入したが、特に何も言わなければPOS発券だな。
別の某駅でマルス発券で注文してみたところ、発券方法を知らない社員が居て、奥に聞きに行こうとしたので、発券方法をレクチャーしときましたw
この前20駅くらい行ったけど、特にマルス発券を渋る所はなかった。
それにしても、E-POSは見慣れてないので使いにくそうに感じてしまう。
いつもマルスしか扱わないし・・・九州の窓口で仕事やってる方とか居ます?実際のところ使いやすさってどうなんでしょう?
205 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:54:32 ID:uvUHcaan0
-
>>203
自分が発券しているのを見る限り、10001-01の次は20002-01のように1操作毎に10001増加する循環番号のような気がする。
そんなに深く考えたことがないので、詳しくわからないけど・・・
206 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:24:19 ID:ePFpiGuN0
-
>>203
最初の5桁のうち、下4桁が操作ごとの連番。
一番上の桁はモジュラス7によるチェックデジット。(要するに、下4桁を7で割った余り)
ただし、以前に操作したものと同じものを出す場合は最初の数字が7〜9になることもあるが、
その場合は、下4桁を3で割った余りに7を足した数字。
ハイフンのあとの番号はその一連の操作で発行された切符(など)の子番号
たとえば、青春18切符をその日7回目の操作でクレジットで出した場合などは、
本券が00007-01、ご案内の1枚目が00007-02、2枚目が00007-03、
クレジットカードご利用票の送付用と駅控えが00007-04と00007-06、お客様控えが00007-05
になります。
207 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:51:43 ID:sJLlN5d40
-
連加算を忘れずに
208 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 07:22:44 ID:hdbUWggI0
-
ちなみに最初の数字が7〜9になるのはMR系だけです。
東のME,MEMにはありません。
209 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:48:36 ID:l1B8ohwt0
-
へー
頭ってチェックデジットだったんだ。
俺も>>205なもんだと思ってた。
210 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:59:36 ID:uMefTZh20
-
割った余りだから、下4桁が1増えれば余りも1増えるってわけなんだね。
211 名前:名無しでGO! :2005/08/25(木) 14:03:41 ID:Zi/2CNPy0
-
>>206
最近MRだと90002,70003,80004,90005,70006のように3で割り切れると「7」、1余ると「8」、2余ると「9」となる事がある。
発生するのは、当駅発の乗車券と入場券(但し、1枚目は7進数の場合あり)で起こる。指定券は必ず7進数。
もっと詳しくご存知の方いますか?
>>202
束は最近入場券集める時もマルスで頼むとあまりいい顔しなくなった…
212 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:26:37 ID:uMefTZh20
-
「7進数」という表現はちょっと?
00から始まり、01、02…06の次が10になるのが7進数。
213 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:07:49 ID:ePFpiGuN0
-
>>211
文盲?
>>206の4行目〜5行目に書いてあるが。
214 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:15:14 ID:ePFpiGuN0
-
要するに、7〜9が頭になるというのは、パソコンで言えばキャッシュを表示するようなもんだ。
だから、内容が毎回異なる指定券はそのつどアクセスする(0〜6)わけだし、
自由席券などでも、あなたの言うように1回目は0〜6になることがある。
215 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:38:33 ID:qhJKDhi40
-
国立にアクセスすると0〜6になるってことかな?
216 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:07:17 ID:cxMDN1pA0
-
MEとMEMの違いってなんですか?
217 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:11:07 ID:ePFpiGuN0
-
>>216
機種
218 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:23:00 ID:sJLlN5d40
-
MEMって使いやすいのですか?MR使いの俺からするとそうは見えないんですが。
219 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:46:09 ID:/fYVRBqf0
-
>>218
列車名を入れれば、発着駅が一覧から選択できるってのは便利だと思われ。
上川を「うえかわ」って連呼してたびゅうのねえちゃんも一発で発券できてたし。
220 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:14:22 ID:0Svu+aUj0
-
TXはマルスで出せる?
221 名前:sage:2005/08/25(木) 22:56:44 ID:QhaDKbfQ0
-
>>211
そうかなあ?
東って、今でも、ものすごく楽勝な気もするけど。
まあ、昔みたいに、自動券売機で売っていない駅ばかりで、
集めていることを告げなくても買えた時に比べると、
一言ことわらないといけなくなった分だけ、
多少は面倒になった気もするけど。
222 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:24:23 ID:dJyVtogW0
-
>>220
出せますよ。
TXの乗車券発券の際、MRは不具合で経路入力発売できないので、
自動案内で発売せよとの情報がきたけど、どうしたのかな。
MEMは大丈夫だったみたいけど。
MEM形って、M形を彷彿させるよね。未だにカナコードやルート番号で
経路入力できる玄人向きの端末。
223 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:21:10 ID:Npbqqe5+0
-
JR東日本とTXって定期のみの連絡運輸じゃないの?
224 名前:名無しでGO! :2005/08/26(金) 01:47:42 ID:LeH34TmV0
-
緊急浮上
225 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 08:16:01 ID:jo5uYfeyO
-
>>223
定期券のみです。
定期券だって、経路入力や自動案内は使います。
226 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 09:11:49 ID:dzsEuDM10
-
こんど、MEMでルート番号入力発券してみよう。
「トウカ−125−カンク」
東京都区内→関西空港
経由:東海道・関西・河原田・津・紀勢・阪和・関西空港線
227 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 10:17:45 ID:EFS1U+F10
-
18きっぷの右上に書いてある(A)ってとういう意味ですか?
228 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:56:49 ID:6oEfBRAQ0
-
実は(B)も存在する
229 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:03:38 ID:yWvCeGHY0
-
名古屋から中央線千種まで、
経由:名古屋・鶴舞・千種
となっていました。鶴舞じゃなくて「中央西」では発券できないのですか?
230 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:12:29 ID:SlNPmUbo0
-
ついでに、MEMのうち昔からある方はプリンタがMU型のものと同じだった
231 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:08:25 ID:iIFoa+Ms0
-
>>202 >>211
海はMV機で買えるときは必ずそちらに誘導してくれます。
新幹線乗り換え口が一番買いやすい。
232 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:11:38 ID:Du4VkQGa0
-
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050826c.html
記念カードでも定期化できるんだったらやってしまえばいいのに。
233 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:36:57 ID:YUg5cSf+P
-
>>232
印字が出来ない件について。
234 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 01:12:26 ID:+aAvp5/b0
-
>>229
経由:−
経由:中央
経由:尾頭橋・鶴舞
経由:鶴舞
235 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:23:36 ID:MhLHU9y30
-
二重控除しやがったゴルァ
236 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:39:26 ID:fQjQzN2l0
-
指定券の行き先下あたりにある、C14とかC32ってどういう意味?
237 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:44:56 ID:ofawZX8j0
-
>>236
チェックデジットじゃなかった?
238 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:45:50 ID:Edba7ix70
-
>>237
藻前はいい加減なこと書き込むな。 夏厨め!
239 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:47:45 ID:fQjQzN2l0
-
>>237
チェックデジットって何?
240 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:09:04 ID:GqAitm/gO
-
C符号はキャンセルコード
自動で席番取り消しの際は何の問題ない。
マルス指令に電話での取り消しや磁気不良などで端末に手入力して取り消しする際に必要。
241 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:41:18 ID:/dwPFfEW0
-
まあ俺は面倒なときはC99でやってるけど
242 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 21:50:23 ID:YtMUT89q0
-
>>241
この前、(契)の指定をキャンセルしてくれと言われたから、C符号を入力しても消せなかったので、99を使ったらセンターから電話がかかってきた。
ああいう時はどう処理すればいいんだ?
243 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:19:51 ID:GqAitm/gO
-
(契)は発売箇所以外は普通にC符号入れても消えないのでは?
244 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:35:44 ID:Gzu6DN3r0
-
>>243
そんなことないだろ
245 名前:旅セ勤務:2005/08/28(日) 06:53:08 ID:icpRlBZNO
-
>>244
できるはずですよね。
よくお客さんに駅のみどりの窓口にいったけど座席取り消ししてくれなかったとクレームがきます。自動で座席取り消しできないから、やり方がわからず断るんですかね?
新幹線停車駅だと、ラチ内窓口だと断る率高い?
246 名前:名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:27:37 ID:xDddS5XBO
-
取り消しはできるがあとで金が返るかわからんので確認してもらってる
247 名前:名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:46:38 ID:l+Lx+Knw0
-
マルスの画面に駅名の振り仮名は表示されますか?
248 名前:名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:56:47 ID:nhe+3X7x0
-
>>247
されない
249 名前:名無しでGO!:2005/08/28(日) 23:57:12 ID:+llMlosQ0
-
挿入乗変/指定券 とか使ってます?
250 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:02:12 ID:tj8LoWH70
-
>>247
そもそも、入力時かなで入れて駅名を探さないか?
>>249
使っていない。 特企などの挿入発行換えも使ってないな。控除券が増えるので。
挿入乗変すると、前日、当日の指定券入れると新券に2日以内変更申し出(だったかな)と赤で印字されるね。
251 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:26:04 ID:RGZS2Cqn0
-
湘南ライナーのライナー券をマルスで発券する場合…。
イベント券の扱いで良いんですよね?
普通の指定券をよこせとか、勘弁していただきたいお客様がいらっしゃったので。
252 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 02:06:37 ID:UcaDkUWx0
-
JR九州のDXグリーンはどうやって発券するの?
253 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:38:29 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
254 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:48:54 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
前売りライナー券はイベント券扱です。確か東海道系統のみでしたよね。
連絡社線の乗車券で、磐越西線、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社連絡が買える様になったみたいですが、
東武鉄道発も口座に入っているんですかね?また東京支社でも発行できるかな?
ちなみに、喜多方→東武鉄道北千住 片道 商品コード22337
マルスで4社連絡は対応出来ないので特企の口座に入っています。
他の口座番号あったら教えて下さい。
255 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:49:36 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
前売りライナー券はイベント券扱です。確か東海道系統のみでしたよね。
連絡社線の乗車券で、磐越西線、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社連絡が買える様になったみたいですが、
東武鉄道発も口座に入っているんですかね?また東京支社でも発行できるかな?
ちなみに、喜多方→東武鉄道北千住 片道 商品コード22337
マルスで4社連絡は対応出来ないので特企の口座に入っています。
他の区間の口座番号知っている方は教えて下さい。
256 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:50:58 ID:EWRSJt/OO
-
↑
なぜだか2回書き込みされてしまいました。スマソ
257 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 14:50:58 ID:xL8ULyjc0
-
乗継割引を適用させるときに、新幹線の特急券にも「乗継」と印字(あるいは捺印)していますか?
258 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:56:44 ID:GPaRXQoG0
-
>>257
3つぐらい前のスレで、客の顔を見て払い戻ししそうなヤシだった時は
「乗り継ぎ」のゴム印を押してやる、ってカキコがあったっけ。
259 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:08:40 ID:4ahv6vbw0
-
金額の下辺りに印字されてたような気がする。
260 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:13:19 ID:ajE2kK0y0
-
>>259
257をよく読め。
261 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:11:46 ID:FKk805nd0
-
任意乗継で発券すれば、きちんと印字されるよ
262 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 11:40:48 ID:eSQ0JQ450
-
白鳥と奥羽線の特急を乗り継いだら特急料金はいくらになるかって窓に聞いたら
「白鳥は650円です」と言われた後「いなほは250円です」と言われたぞw大丈夫かw
263 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:41:48 ID:fvnk+TMN0
-
<chirashi face="ura">
新御茶ノ水から西日暮里経由130円区間の乗車券を買って、東京駅東海MVで品川までに変更したら、
出てきた区間変更券は「西日暮里→品川」という表示だった。
原券がメトロ発行の連絡乗車券だったからこういう場合どうなるのかと思ったんだけど、単なる西日暮里発のJR乗車券とみなされるんだね。
「新御茶ノ水→品川 経由:地下鉄線(?)・西日暮里・東北・東京・新幹線・品川」というのも多少期待してたけど。
(でもメトロと東海が連絡運輸してないからそれはあり得ないか)
</chirashi>
264 名前:名無しでGO! :2005/08/30(火) 16:17:25 ID:CXzVgthS0
-
MR30型マルス端末の切符の印字の保存性・安定性はどうですか?
265 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:52:39 ID:eSQ0JQ450
-
>>263
原券 亀有→東京 (経由:常磐・千代田・東北)
これだったらMVに入れたらお取り扱いできませんって出るかなぁ・・・
こういう場合有人出札でどう処理されるか気になる、って有名なネタだが
266 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:16:18 ID:uA8IAFJI0
-
>>265
額入の乗車券なら、十中八九取り扱い不能だと思う。基準額での発券になるから経由情報も入っていないので。
券売機なら可能だと思うが、券売機って通過連絡は対応してるっけか?
267 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:17:39 ID:uA8IAFJI0
-
>>265
スマソ。券売機でも不可能かも…
268 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:24:28 ID:eSQ0JQ450
-
東海の金山駅っておもしろいんだね
入場券をマルスで買おうとした人に「ここにはありません。券売機で買ってください」って言ったらしいよ
269 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:29:02 ID:OnQxyQ230
-
Qの場合、入場券はE−POSでしか出ないのって言ってくる駅もあるが、マルスで出した現物を見せると
それをしぶしぶ出してくれまつ。
270 名前:名無しでGO! :2005/08/30(火) 23:43:32 ID:Y4JTXBqu0
-
海が一番売ってくれないかも…
Qは過去の経緯があるから駅員次第になる
271 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:05:50 ID:Y4JTXBqu0
-
ご意見ご要望は、JR東海インターネットオレンジボックスへ
https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post
JR東海のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
JR東海では、お客様からのご意見・ご要望をお待ちしております。
いただいたご意見・ご要望は、さらなるサービスの向上のために有効に活用させていただきます。
272 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/31(水) 00:16:34 ID:cT+9aYXu0
-
>>268
>>270
海は場所によりけりだね。
静岡地区では簡単に買えても日付の部分とか文字の前に赤鉛筆でチェックされるし。
273 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:25:06 ID:xn7GF4Mh0
-
俺の地元の海の駅で入場券買おうとすると、「入場券はいらないよ。どうぞ。」と改札内に案内される
ある意味買うのが難しい。
274 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:46:57 ID:bEQLu9Rk0
-
海はもはや新幹線停車駅・新幹線乗り換え口又はMV機で買える場合を除いて買えなくなったのかも知れないね…
Q以上に買うのは困難か?
西は頼めばすぐに出してくれるし…
275 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:51:01 ID:YE4/eRVU0
-
記念に欲しいんやけど、入場券下さい。
これでええやん。Qでも西でも断られたことあらへんよ
ついでに、隣の駅までの乗車券 普通のと英語表記両方下さい。
ただ入場券下さいとか、マルスの入場券下さいとかだとあかんみたい
漏れもそれで断られて、記念にしますんでって 言うたら出しおったよ。
276 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:12:55 ID:NZBh03QC0
-
東でも小さい駅だと、
「入場券下さい」
「あ、入るんならどうぞ」
と言われるな。
「いえ、記念に欲しいので」
と言うとあっさり出してくれる。
277 名前:名無しでGO! :2005/08/31(水) 01:18:25 ID:AmYKdeHR0
-
基本的には「入場券ください」で出しくれるところが殆んどのはず。
ただ、駅員次第でどうにでもなっちゃう…
278 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:20:07 ID:WDYacLVc0
-
「マルスの入場券ください」
で殆どの場合こちらの意図を察してもらえるようで、特に何の問題もなく売ってくれる。
たまーに、「券売機のじゃだめなの?」とか「券売機で売ってますけど」って言われるけど、
マルス券が欲しい旨を丁重に伝えれば、売ってくれる。
JR6社である程度の枚数集めたけど、
嫌な思いをしたことはないなぁ。運がいいだけかな?
279 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 11:57:07 ID:ZdhhU5Yn0
-
若い社員と年配の社員でやっぱ対応違うんかな?
280 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 12:35:04 ID:IwS/Dr590
-
東海って普通の券売機で入場券売ってたっけ?
俺の最寄り駅は「入場券は窓口でお買い求めください 駅長」って書いてある。
ただ、小さな駅なので、収集目的って言わないと「そのままどうぞ」と言われてしまう・・・
281 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 13:48:27 ID:iGh3aswv0
-
MARSをTRONで!
282 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:18:40 ID:AzzmTmRD0
-
どっちの駅かがうろ覚えになったので名は秘すけど、
「券売機で売れる切符は、窓口で売ってはいけない規則がある」として拒否した駅が
JR東日本にあった。
なぜか、空席照会してから請求し直して発券するみたいだけど、一度だけ、
「一つ空いてますね」→「おながいすます」→カタカタ→「あれ…取られちゃったかな」→T_T
と言うことがあった。照会せずに、いきなり請求してくれよー。だめなの?
283 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:24:26 ID:5MI3R4oM0
-
>>282
空席照会して1席だけ空いてたら、そのまま速攻で「発売」「発信」して、発券中に「1席取れましたけどどうします?」って言ってたな。だいたい買ってくれる。
ビジネスマンで混んでいる夕方の新幹線なんかだいたいそうしてた。窓口自体も回転が早くなる。
284 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:39:35 ID:IwS/Dr590
-
85mm券の連続乗車券が欲しいときは、そう言わないとダメなのですか?たまに頼むが必ず120mm券で出てくる。
「8月23日より 日間有効」みたいに有効期間抜けてるし…
285 名前:名無しでGO! :2005/08/31(水) 15:18:27 ID:I8wLTVNC0
-
35 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/05/02 00:39 ID:6UljbUTo
教えて君でわりいけど、マルスって何ですか
36 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/05/02 00:52 ID:JFdFb+Lb
>>35
木星だよ。(w
Magnetronic Automatic Reservation System
磁気で自動的に予約するシステム
だってさ。
286 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 15:18:35 ID:Y/hUFjsO0
-
>>284
単に駅員のスキル不足。
287 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 15:30:26 ID:LK3aezf/0
-
>「券売機で売れる切符は、窓口で売ってはいけない規則がある」として拒否した駅が
>JR東日本にあった。
最近の駅だったら、8割以上のキップ窓口でかえないな。
せいぜい買えるのは企画券とか。
288 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:00:17 ID:NNzOxaFJ0
-
>>287
いや、MVで出せる券はかなり限られてるし。とくに乗車券の区間が特急券と異なる場合は
出せないケースも多い。
ほかにもいくらでもあると思うんだけど。ジパングとか学割とか。
289 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:17:51 ID:ozLbQP440
-
池袋駅東愚痴、渋谷駅蜂交愚痴はせっかく並んだのに
「ここでは売れないんです、悪いけど券売機で買って下さい」と拒否しやがった。
渋谷駅なんぞ、係員が券売機までわざわざ誘導してくれたよ。
そこまでマルス発券で発売するのが嫌なのか?鬱になったよ。
ある駅は問い詰めたら「こちらの事情ですが、券売機発行の実績を本社が調査
している兼ね合いもありますのでご協力をお願いします」と丁寧に断られた。
そんなに券売機発行実績が重要なのか、それとも券売機一台に対する発行ノルマ
が増えたのか・・。
290 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:30:30 ID:NNzOxaFJ0
-
ノルマなんてあるのか。券売機の中の人も大変だな。
漏れは撮り鉄で純粋に入場するために入場券が必要だったんだけど、
券売機に並んでたら「こっちへどうぞ」って声かけられたよ。
田舎のちょっと小さな駅で。で、マルス発行。
291 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 18:50:07 ID:GRg/sNvQ0
-
とある旅行会社の社員です。これまではJR関係の分はJRと契約を結んでいてお客から手配があればそのつど近くのJR駅で発券して
もらってましたが10月からマルスを導入するとのこと。航空会社とJTBの端末がありますが操作方法は簡単ですか?
航空会社の端末旅程やクラスを入力すると運賃や料金は自動計算され発券の際自動精算され画面に表示されますがマルスは
自動的に画面に表示されますか?なんか事前にマニュアルを見ると予約操作部分と発券部分と現金精算部分の機械がバラバラ
のようでややこしく見えるのですが。航空会社の端末は一体化されてますが。どうか教えてください。
292 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:00:25 ID:ikS0kyMf0
-
へーお気の毒でした。渋谷駅はオレも行ったけど、普通に窓口で買えたよ。
今の所、窓口発行を断られたのは「津」だけだな。他の駅は記念に集めてることを
言えば快く発行してくれた。新宿は窓口氏が奥へ相談に行ったが、結局売ってくれた。
乗車券や特急券を買うと、係員は窓口にある入金機みたいなものにお金を投入し、
つり銭も自動で出てくるようだが、入場券だと引き出しに入っている小銭入れに
収納している駅が多い。集計方法が違って面倒臭いので売りたがらない駅があるのかも。
東京周辺や関西圏はかなりMVが設置されたのだから、入場券も買えれば楽なのにな。
今のところ東京駅丸の内側と、窓口撤去の鶯谷でしか見たことが無い。
(乗換改札の売り場は除く)
その点東海のMVは神。
293 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:21:44 ID:pkFluOox0
-
>>289
びゅう商品券1,000円券で買うが吉。
294 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:34:34 ID:OQHmT2fj0
-
>>292
津って昔は常備券に機械で日付時刻印字していたけど今券売機で売ってるの?
295 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:44:26 ID:Y/hUFjsO0
-
>>293
1000円札渡され「これで券売機で買って」といわれるのがおち。
296 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:52:09 ID:ZdhhU5Yn0
-
東京駅はマルス入場券売ってくれますか?
297 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:52:42 ID:Nopk1lwC0
-
>>296
少なくとも乗り換え改札の窓口行けば買える
298 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:54:06 ID:ZdhhU5Yn0
-
やっぱマルス入場券買いにくいのって束?
299 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:01:39 ID:ktE5s73r0
-
>>291
「お客」じゃない。
「お客様」だろ。
300 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:10:42 ID:NNzOxaFJ0
-
>>296-297
東京までの乗車券の提示が必要だけどね
新幹線ホームに入るための需要が多いってことかな。
301 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:15:55 ID:Uwbrdk2M0
-
質問させて下さい。
札幌からトワイライトで大阪経由して
大阪環→片町線→関西本線→東海道線で東京までの片道乗車券ってマルスで出せます?
302 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:32:55 ID:1JrMSe7U0
-
>>301
ちょっとむりぽ。手書きになります。
ちなみに片道20260円です。
303 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:35:47 ID:Uwbrdk2M0
-
>>302
五稜郭〜青森間、カイキソ(だっけ?)扱いでも無理ですか?
304 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:30:21 ID:ZdhhU5Yn0
-
>>297
その手を使えば新幹線と在来線の乗り換え改札がある駅ならマルス入場券は手に入る
と考えていいでつか?
305 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:32:52 ID:B4uQNB0u0
-
マルス発券したくないときは社員は適当なウソをつくわけか。
で、嘘つきと指摘されると憤慨する社員もいるわけだ。
306 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/31(水) 22:40:44 ID:cT+9aYXu0
-
>>289
両駅とも最近訪問したけど普通に売ってくれたよ。
ちなみに「趣味で集めている」とか「記念に購入したいのですが」と言えば殆どの所で買えるし、
千葉支社・水戸支社管内の小規模駅じゃ希望すればチケッターまで押してくれたりする。
307 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:49:33 ID:tYuWDrtN0
-
マルスに登録する運賃を間違えていた件について。
こんな間違いもあるんですね。
ttp://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20050825_kirakiramichinoku.pdf
308 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:22:59 ID:ccltD+yj0
-
>>304
18切符又はその駅発の切符であれば買えます
西は「入場券ください」で出してくれるし、QもPOSなら出してくれます。
束・海は駅員次第かな?ここまでのスレだと…
北・四はどうなの?
309 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:39:46 ID:XnEcB2fA0
-
北海道は喜んで売ってくれる。一部の駅には硬券だってあるし
310 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:07:37 ID:tYuWDrtN0
-
北海道はいいよね。
旭川なんて、POS・総販・マルス・硬券をすべてやさしい対応で売ってくれました。
311 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:11:20 ID:KmpXrgpB0
-
西も喜んで売ってくれる。
駅員次第の束・海が難所か?
312 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:33:38 ID:GBFbOwLC0
-
東海で苦労した覚えがないが…。簡易委託駅(無人駅扱い)でさえ入場券が入手できる
313 名前:名無しでGO! :2005/09/01(木) 01:39:48 ID:BHT+V4B70
-
>>292
束でも入金機に入れていたよ。
ただ、マルスでの売上(入場券は旅客雑収入に区分)を、最後にPOSのほうで集計入力するわずかの手間を惜しんで、
マルスでの入場券発売を面倒くさがる駅員がたまにいます。
314 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 02:51:57 ID:fI0Wvt400
-
>>284
連続乗車券の発券方法には2通りある。
1 乗車券の種別を単に「連続」として、片道券の発券方法と同様に2枚発券する方法
この場合、それぞれの有効期間を合算して手で書き加える(連続「1」・「2」という部分も手書き)。
そのため、磁気情報に有効期間が含まれていないので、自動改札非対応の120mm券になる。
2 「一件操作」という操作方法を使用して発券する方法
連続乗車券全体の行程全体を入力してから、最後に発券するので、
有効期間情報も磁気情報に含まれており、自動改札にも対応するので85mm券での発行となる。
以前は、マルスに一件操作機能が無かったのですべて120mm券だった。
ある程度の連続乗車券ないしは一件操作を必要とする商品の需要がある駅の係員ならば、
85mm券で出てくることが多いと思われ。
315 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 09:06:44 ID:pY/MFFgH0
-
>>292
つ[武蔵溝ノ口]
316 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 09:09:06 ID:pY/MFFgH0
-
>>314
>>一件操作を必要とする商品
ってなんだろう。。。周遊きっぷぐらいしか発行したことないが。
317 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:40:36 ID:lcr/VDUe0
-
http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-azusa/kippu/index2.htm
これの上部
http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-azusa/kippu/joshaken.jpg
これ乗車券と特急券を一様化したものを特急券だけ払い戻したらしいんだが
マルスでできないもんなの?なんで出補?
318 名前:名無し募集中。。。:2005/09/01(木) 12:59:03 ID:deJBBZXn0
-
>>317
名古屋駅は払い戻しはみどりの窓口でなくて別に設置された精算所で行うからじゃない?
319 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:07:58 ID:+ZAsXiiK0
-
MARSTRON
320 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:21:37 ID:uM98rZHU0
-
乗車券・新幹線自由席切符の下あたりにある「経1」ってどういう意味?
321 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:29:18 ID:NFf+6jn+0
-
なんかさぁ、南武線の登戸駅とその管轄駅の駅員って態度も対応も悪くて、
乗車券とかなかなか出してくんないんだよね。同じ南武線の駅である溝ノ口は、
文句なしの対応。どんな物でも出してくれる。どうしても欲しい切符はこの駅で買うといい。
あと、思ったんだが連絡乗車券は端末じゃ出ないのか?「新宿から小田急連絡」とか言っても、
「新宿までしか出せない」とか言ってくるんだよね。知り合いの話だと連絡乗車券が出ないのは
MEMだとか言っていたが・・・MR20の駅で頼んでも連絡乗車券出してくんないんだよ・・・
322 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:29:46 ID:7RidwLZJ0
-
あらかじめ登録されている口座で経路を入力する場合、選択肢がいくつか表示され、その中の経1を選択したときに表示される
323 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:43:49 ID:uM98rZHU0
-
経路の「経」ってことか
324 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:41:24 ID:WMAwjOpA0
-
>>321
連絡券はMEMだろうがMRだろうが出せる。
ただ単に、それは額入で出さなきゃいけないから面倒だった。とかかも?
ってか詳しく教えてください。買おうとした駅・発駅・着駅・経路・接続駅を教えて。
325 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:21:15 ID:7RidwLZJ0
-
TXの乗車券は額入でも出なかった。やはり定期券だけか。
試しに出そうとしてみたのに
326 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:33:46 ID:6Pp4+5PU0
-
急行券「青森→中小国」って出せるんですか。周遊きっぷのときはこれを買えと言われた。
327 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:42:28 ID:7RidwLZJ0
-
>>326
出るよ。急行券や自由席特急券は区間と経路さえ入れれば、該当列車が走っていないところでも発券できる
328 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:50:38 ID:zs7zkK7MO
-
束のマルスで連絡券出せる私鉄はどこでつか?
329 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:58:17 ID:7RidwLZJ0
-
>>328
駅によって出せる路線が異なるので
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
を見てくださいな
330 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:26:52 ID:lsH8AQru0
-
茅ヶ崎駅MVで買えるおトクなきっぷ(乗車1ヶ月前から購入可能)
東京自由乗車券・横浜フリーきっぷ
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ・ホリデーパス
伊豆東海岸フリーきっぷ
あずさ回数券(都区内発)・ひたち回数券・ひたち往復きっぷ
331 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:38:33 ID:DgD+jpGLO
-
マルス入場券はクレジットカードで買うと売ってくれるよ。ただC制などと印字されますが
332 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:47:59 ID:CDF3TB+rO
-
乗車券の「乗車券」と書いてある下の□や■や・・はどういう意味があるのですか?
333 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:52:15 ID:GBFbOwLC0
-
>>332
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
このページの真ん中あたりを見てください
334 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:52:27 ID:XLRM7WQF0
-
>>332
>>27
335 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:06:06 ID:uM98rZHU0
-
というか「C制」ってどういう意味?
336 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:12:09 ID:GBFbOwLC0
-
CreditのCかな?
337 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:35:48 ID:KUOnjzlwO
-
富山駅のMVで普通に特急ひだの運休区間の自由席特急券が買える件
338 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:49:48 ID:GBFbOwLC0
-
>>337
富山駅にゴルァしましょう
339 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:50:53 ID:cTRSMzv/0
-
>>317
乗車券、特急券が一葉券の場合でどちらか一方だけを払い戻す場合は
「分割」という項目になります。
漏れはかなり昔に乗務員になってしまったから今のシステムはよくわからない
けど昔、駅で改札にいたとき発行したことがあります。
340 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:51:47 ID:NV4Oc4EM0
-
どうでもいいけど俺は窓口混むから変なきっぷ窓口で買うな
俺はいつも並ぶのでいらいらするは
341 名前:337:2005/09/01(木) 21:53:04 ID:KUOnjzlwO
-
>>338
試しに越中八尾まで特急券買ってみたお^^
改札で見せたらオサーン糞面倒くさそうに払い戻し案内されたお^^
面倒なら売るなと思うお^^
342 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:57:15 ID:GBFbOwLC0
-
特急券だけ払い戻す機能って無かったっけな?
一葉化の券で特急券だけ乗変する機能なら使ったことあるけど。
343 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:01:39 ID:b4mbb5TF0
-
>>339>>342
例えば、一葉化券の特急部分だけ払い戻す場合は、
分割で乗車券と席無し特急券を発行して、原券の一葉化券は控除。
後は席無し特急券を払い戻しすればよい。
344 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:07:40 ID:b4mbb5TF0
-
>>321
MRでもMEMでも赤本見ればだせる慣れれば簡単。120mm券で自動改札は通れないけどね。
JR→社線→JRの場合は、85mmで出せるものもある。
345 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:10:29 ID:uM98rZHU0
-
>>344
岡山発智頭急経由鳥取行のスーパーいなばとか?
346 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:12:28 ID:dAfMY+CM0
-
一葉化券になっているきっぷ(指定席)で、特急に乗り遅れた場合、このきっぷで乗車券の変更を
申し出られたら、どのように取り扱えばいいのでしょうか?
例えば、東京(都区内)→新大阪(市内) の乗車券+幹特(当該列車は出発済み)で、乗車券を
尼崎までに変更したいと申し出られた場合。当然東京→新大阪は当日自由席利用です。
出発後の特急券をマルスで出してもいいのかな?
347 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:14:23 ID:b4mbb5TF0
-
>>345
都内だと、秋葉原→新宿小田急登戸経由→中ノ島とかもだせますね。
348 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:17:23 ID:b4mbb5TF0
-
>>346
一葉化券に特急券無効印を押して、POSで乗車券部分のみ入力して出払い。
349 名前:348:2005/09/01(木) 23:21:10 ID:b4mbb5TF0
-
>>346
スマソ。読み間違えた。
これは尼崎の改札で打ち切り精算してもらうしかないんじゃないかな。
350 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:34:08 ID:lcr/VDUe0
-
>>349
旅行開始前なら打ち切りじゃないでしょ
東京駅のラチ外の窓口に並んでいる場合とか
351 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:42:33 ID:V1ENMMlO0
-
>>347
渋谷で、ひともんちゃくしたけど(笑)渋谷→西日暮里千代田線経由→金町を出しました。
タッチパネル式の券売機が入る前で、券売機に設定が無かったとき。
この時も例によって販売していないとか、西日暮里まで買って下さいとかだった。
352 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:42:39 ID:GBFbOwLC0
-
車内で精算してください。これ一番楽。
353 名前:348:2005/09/01(木) 23:43:25 ID:b4mbb5TF0
-
>>350
考えたんだけど、原券の一葉化券は乗車券・特急券ともにPOSで出払い。
乗車券は乗変発券して、差額を収受or払い戻し。
特急券は席無し発券して、旅客には当日の自由席しか乗れない旨を案内。
354 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:02:46 ID:GBFbOwLC0
-
原券に「乗車券無効」と記入し、新たに乗車券のみを乗変をたてて発券すればいいんじゃない?
乗車券の部分は端末控除で
355 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:28:51 ID:G3p5u0Jh0
-
四国は入場券買いやすいの?
356 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:52:47 ID:Yh4jjH4s0
-
>>351
渋谷なら該当の券は、ワンタッチに登録されているから
簡単に出せるらしいよ
関係ないけど、山手線内のMV機では、
新幹線の乗車券のみの購入が出来ますが、
安く買えるものとして、
片道・往復
新宿→上野 経由:中央東・新幹線・上野 ¥190
新宿→品川 経由:中央東・東京・新幹線・品川 ¥250
渋谷→鶯谷 経由:中央東・新幹線・上野・東北 ¥190
品川→東京以遠 各駅 経由:品川・新幹線・東京・** 最低¥160 東・海共発売
鶯谷→東京 経由:東北・上野・新幹線・東京 ¥150
いずれも 新幹線停車駅であれば、Englishボタンを押すと英語表記券も出せます。
(例 東京→品川 、御茶ノ水→品川 とか)
連続券
秋葉原→品川 経由:東北・東京・新幹線・品川 ¥160
品川→田町 経由:東海道 ¥130
357 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:54:59 ID:Hrsu56L20
-
>>321
確かに武蔵溝ノ口駅の対応はよい。8月に
武蔵溝ノ口→恵比寿 経由:武蔵小杉・渋谷
の乗車券を買ったときも額入だったけど、すぐに発売してくれた。
山手線内対南武線の通過連絡って山手線内からは経路入力で発売で
きるけど、南武線側からは口座がないのね。
それから新宿駅改札内のマルスでは、区間変更券の通過連絡券も発売
してくれる。
358 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:10:10 ID:Hrsu56L20
-
>>356
川崎駅のMV機は
川崎→川崎
経由:東海・横浜線・新横浜・新幹線・品川・東海
の一筆書きが購入できる。小児410円、乗らないのに買った。
359 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:30:08 ID:pJuTbSyh0
-
>>318
払い戻しは基本的に出札扱いでなく精算所扱い(=改札扱い)ですからね。
なので国鉄以来の伝統的な扱いは精算所担当。
現在東日本は払い戻しを出札扱いとしているようですけれど。他社はどうなんだろ。
#どうでもいいが東は払い戻しの際に専用のPC(POS?)に入力するけど、
スキル不足で原券経路の入力ができずそこでの払い戻しをあきらめたことがある(+_+;
360 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:20:44 ID:RUROFsR60
-
東海は精算所扱いかな。尾張一宮のきっぷうりばで払い戻しを申し出たら精算所を案内された。
361 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 08:36:07 ID:j5dIsx/e0
-
>>352
車内にて「駅で精算して下さい」と言われるのがオチ。
362 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 10:59:28 ID:EBLiTThS0
-
>>324
東京で「東京から新宿小田急経由遊園まで」と言ったのだが、新宿までしか出せないと言われた。
MEM設置駅の海浜幕張や市川でも新宿経由遊園までと言ったが、新宿までしか出してくれなかった。
363 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:12:34 ID:EBLiTThS0
-
てかさ、切符売り場にMEMその物を搭載した券売機設置して欲しいよ。
指定席券売機とかだとあまり細かい物出ないし。わざわざ窓口に行かなくてもいいしさ。
364 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:20:17 ID:RUROFsR60
-
MEMよりMRのが個人的には好き。
というのは置いといて、マルスは規則に基づいた発券をしないので(規則に準じていない)、
正確な知識を持った人が扱わないと誤発行のきっぷを売ってしまう。
365 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:24:50 ID:0UFFl6W20
-
>>359
西日本も福岡支社を見る限りでは精算所扱い。
ラッチ内に精算所があるので、その旨改札の人に言って許可証もらってラッチ内に入る形になるが。
366 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:26:17 ID:EBLiTThS0
-
近距離乗車券はマルスでは出せないなんて言う規則無いのになぁ・・・
日本の中心駅である東京の駅員があんなんじゃねぇ・・・
367 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:57:27 ID:82LXpBgb0
-
俺は近距離券でもマルスで出すぞ。赤本見ながら出す連絡運輸も大好きだぞ。連続券も周遊券もどんと来い!
ただ、1日150〜250枚くらいしかきっぷが出ないところなのでそういう需要がないorz
368 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:04:57 ID:inxzjX700
-
スレ違いですみませんが、中央書院版の赤本ってまだ大きな書店で販売してますか?
所有してるのが、昭和62年3月版なので・・・。
369 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:13:48 ID:EBLiTThS0
-
>>367
JRの社員の方ですか?どちらの駅に勤務されているのでしょうか?
370 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:18:44 ID:82LXpBgb0
-
>>369
ナイショ☆
束管内とだけいっておこう。「JR CENTRAL」のボールペン持って勤務してるのが俺w
371 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:22:38 ID:EBLiTThS0
-
自分のよく利用する駅の駅員の方はなかなかマルスで出してくれないんですよ。
簡易的な機種(MEM)だから近距離券は出せないとか、券売機でしか出ないとか言って。
このような嘘は許されるものなんでしょうか?収集家として一番されると困る対応です。
372 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:35:16 ID:82LXpBgb0
-
MEM(というかマルス)で近距離券が出せないことなんてない。
窓口に来る客は何らかの事情がある(マルス券が欲しい、券売機の使い方が分からない、駅員さんと話したいw)ので、快く売るってもんでしょう
マルス券が欲しいですとか、クレジットで買ってみるとか言ってみたらどう? 後者は「C制」と印字されるけど。
それでもダメなら束にゴルァ
373 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:39:20 ID:9Uyf1XuT0
-
>>370
せめて支社名だけでも・・・(笑)
374 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:47:35 ID:EBLiTThS0
-
マルス券が欲しいと言うのはよく言ってますが、売ってはいけない事になってるとか、
マルスで出すとコストが掛かるとか、売ったのが見つかった時に処分を受けるとか、
挙句の果てには「集めてなんになるの?」とか、もう話になりません。
何度かお客様相談センターにクレーム言いましたが、改善されていません。
勿論、マルス券が欲しいと言う自分勝手な理由で窓口に行く自分にも問題が
あるかも知れません。券売機で買える券をわざわざ出すのが面倒だと言う
駅員さんの気持ちも分かりますが、ありもしない決まりを理由にして販売を
断る駅員さんに困っているのです。やはり、券売機で買える物は出来るだけ
出すななどと言う指導はあるのでしょうか?
375 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:53:39 ID:eWPrO5I60
-
>>372
券売機使うのが大変そうな老人や障害者にはマルスで出してやれと言いたくなる。
クレジットは近距離の安券でも使えるのか?そういう話聞いたことないんで。
>>374
一応だいたいの駅の案内板には「1890円以上のきっぷはみどりの窓口へ」と書いてあるが。
それとみどりの窓口の案内は最近から回数券の文字が消えてるところがある。
といっても9月からはクレジットで回数券帰るので復活。
376 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:56:50 ID:9OwnC73w0
-
>>371
JR束の技術関係の仕事をしている人間が著書でも
「マルス端末機においては、営業キロが101キロ以上の乗車券を
発売することを主としているが、100キロまでの乗車券も
発売できる。」
といっているんだから、本見せて、嘘つくなゴルァして
やった方がいいじゃないの。
377 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:10:17 ID:EBLiTThS0
-
やはり、通常は売れるんですね。
やっぱり、ガキだと思って舐められてるのかなぁ・・・
駅員の態度があまりにも悪いと、「子供だと思って舐めてんじゃねーよ!」
と怒鳴りたくなります。
378 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:36:59 ID:eWPrO5I60
-
>>370
俺敵には八王子支社の予感がする。
マルス券が欲しい人たちはオレカやSuicaを普段使わない方たちですか?
379 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:50:06 ID:82LXpBgb0
-
>>374
クレジットはいくらでも大丈夫なはず。数百円程度のきっぷをわざわざクレジットで買う人はいないけど…
380 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 15:04:18 ID:FGpXrEFi0
-
束は最近入場券集める時もマルスで頼むとあまりいい顔しなくなった…
381 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 15:14:54 ID:Eoej/9s5O
-
どっかのページで「束C」の入った入場券見たよ。
昨日関東平野西側POS某駅でラチ内乗り換えの某会社線が券売機の口座になかったため窓で頼んだところ瞬時に無理ですと断られた。
窓曰く機械から他の会社に運賃を精算するのがめんどうなんだとか。
その時はそれで納得したがよく考えると伊豆急といずっぱこと北越急行だって他社なんだから出せないってことになる。
上から出すなって言われてるそうだがなんかおかしな話だ
382 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 16:13:04 ID:EBLiTThS0
-
南武線の登戸も、非常に対応が悪いです。乗車券を出すよう言うと、
「は?乗車券?機械で買いな。」と言うような対応で、マルスのが欲しいと言うと
ぶつぶつ言いながら面倒臭そうに発券しますが、運が悪いと発券してくれません。
383 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 17:49:41 ID:m+Qp0WBm0
-
つまり束は糞ということかw
384 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:02:21 ID:exjQ1+6KP
-
券売機発券だろうがマルス発券だろうが、かかる経費の差なんて微々たるものだろうに・・・。
売れば利益になるんだからめんどくさがるのはどうかしていると思う。
出せるはずなのに、出せないって職務怠慢じゃないか。東日本の場合電話で問い合わせても、人によって対応が違う件。
最寄り駅は千葉支社の駅だが、その駅と関係ない営業キロ100キロ以下の乗車券の発券を拒否られたことはないなぁ。日本一の駅もおk。
チラシの裏、スマソ。
385 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:20:12 ID:VbhUpWWd0
-
その人がその時しか出札に来ないのなら構わないが、
そいつや似たような奴が状況を見ずに出札に来るようになるからウザイ
と、中の人たちは思い込んでますが。
386 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:57:31 ID:IQdOZ0Ju0
-
「趣味で集めてます」の一言を言えばまた随分変わるぞ。
しかし俺がガキの頃なんぞはマルス券なんぞ目の敵にしてたもんだがなぁw
387 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 19:09:31 ID:4QtLBgAS0
-
まあ、窓口が空いてる時を見計らって行くもんだな。
窓口の混雑を緩和するために券売機があるんだから。
388 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:55:53 ID:H5f48JBRO
-
スムーズに発行してもらいたい方は、ビュー商品券を買っておき、窓口で使う。これ最強。(束管内だけだが)
たまにそれを上回る窓口氏がいて、現金に換金して券売機で買ってというのもいる。
市ヶ谷なんかは、クレカ出しているのにもかかわらず、CS振替えで申し出たきっぷの金額を現金で渡し券売機で買って下さいと。別の意味で殺到しそうだけど(笑)高額券ならもっともそんなことしないで発券するでしょうが。
389 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:44:08 ID:tQ7MP49u0
-
>>388
規則違反甚だしいな
即刻本社に名前通報 懲戒解雇汁。
390 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:06:45 ID:RUROFsR60
-
松本のMV何とかならないの?
新宿までの自由席特急券を購入するのに「あずさ」「スーパーあずさ」の選択がある。
初めて使う人はここで自分がどっちに乗るのか分からなくなり窓口へ。
列車名を分ける必要性ってあるのか?
391 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:09:32 ID:t0bXu0/eO
-
都内某駅出札社員だが、連絡きっぷきたら出してあげます。
たまにしかこないから、出しがいはある。
自動改札通れないけどいいのとは思うけどね。
出しかたわかれば簡単だよ。知らないヤシは勉強汁。
小田急登戸や東急武蔵小杉の連絡乗車券ぐらいは最低限知っとくべきだな。
392 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:01:29 ID:3Mssfr4N0
-
おまえらマルス売りに出てるぞ
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals
393 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:09:56 ID:yjtWK0Hf0
-
>>360
近鉄連絡口の券売機で間違えて買った切符は隣のみどりの窓口で「間違えちゃったんで払い戻ししてください」
「払い戻しは精算所で云々。どうしたの?」「実は今切符を買ったとたん電話がかかってきて使わなくなったんです」
と会話があって無手数料で返してくれた。手数料払うつもりだったんだが。
394 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:18:38 ID:4QtLBgAS0
-
>>392
まだ売れ残ってたかw
値下げしてやんの。
395 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:20:41 ID:nW2ZudWO0
-
束・海は駅員次第かな?
396 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 00:51:54 ID:obpHxgiB0
-
東日本で130円券や入場券を買いたいのであれば、クレジットカードで買う。
まず断られないよ。
397 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 00:55:07 ID:DNN+zj230
-
現金とカードの差は何なの?
博多南駅の入場券は買えるの?
398 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:02:55 ID:uzUKEZmN0
-
買えないとどうやって構内に?
399 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:09:25 ID:8vO0f6qh0
-
>>397
入場券ありますよ
400 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:10:02 ID:CFiNJItg0
-
駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるって本当?
何故処分されるかと言うと、売らないことによって減収になるし、
駅の評判も悪くなると言う事らしいが・・・でも、ありえそうな話だな。
401 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:36:50 ID:8vO0f6qh0
-
>>400
もし本当なら、今度から売ってくれなかったら即本社に通報しよっとw
402 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 01:57:39 ID:EMReaz7F0
-
>マルス券が欲しいと言うのはよく言ってますが、売ってはいけない事になってるとか、
>マルスで出すとコストが掛かるとか、売ったのが見つかった時に処分を受けるとか、
>挙句の果てには「集めてなんになるの?」とか、もう話になりません。
>何度かお客様相談センターにクレーム言いましたが、改善されていません。
このケースなら日勤教育決定だな…
403 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:33:44 ID:qdmucWKJ0
-
JRも営利企業である以上、合理化等の理由で、
「券売機で売れるものはなるべく券売機へ案内」「券売機取扱い券種の拡大」
といったことを行うのは当然でしょう。
しかし、マルス券にこだわる収集家等からの「どうしても」という申告があれば、
可能な限りそれに応えるのが適切だと思います。
404 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 03:24:28 ID:uzUKEZmN0
-
申込書に
乗車券:9/3 トウ→キト RT
特急券:9/3 105A トウ→キト ハザ 9/4 408A キト→トウ ロザ
みたいに書くと、窓口氏はぶちぎれますか?
405 名前:ツルギ:2005/09/03(土) 03:27:17 ID:MwQoVu5hO
-
何が2chだバ〜カ!
オレのHPの方が100倍楽しいわ!
http://3hp.jp/?id=turugi
406 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:15:18 ID:JdT5Keqv0
-
社民党でございますw
407 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:11:40 ID:/RlSFNCZ0
-
「次回から券売機でお願いします」って言って素直に発券すればいいのに。
408 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:44:39 ID:ze+RSQ7O0
-
>>404
意味が理解できないか、理解できるまでに時間が掛かると思う。したがって嫌がられるのは間違いない。
しかも一般人なのに何で駅名電略とかロザとかハザとか知ってるのと思われ、さすがマニアキモイと偏見の目で見られるようになるからヤメレ。
さらにいうと解読に時間が掛かるから、後ろに並んでる人の迷惑になる。
全然マニアではない一般人が「ひかり301」号と書くところに「301A」号と書いてきたのを見てびっくりしたことはあったが。
409 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:08:47 ID:GqNtfQS30
-
RTの意味がわからん俺は一般人w 他は即理解出来たけどね。
特急券の内容からすっと、もしかして往復券のことかな?
列番だけど列車名3種類あるからねー
往路ひかり帰路こだまだと思われるが・・・
410 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/09/03(土) 15:08:38 ID:LWJga9St0
-
五反田に用事があったので
・御殿場→小田急新宿乗車券+あさぎりハザ
・新宿→五反田
を御殿場駅で頼んだら、新宿→五反田だけ断られた。
どうなんだろう…。
ちなみに規則20条はわかってます。
いくら駅長とか窓口の裁量とは言ってもねぇ…。
411 名前:業務連絡:2005/09/03(土) 15:32:36 ID:ptDrpeUG0
-
>>410
懐かしいハンドル はけーん♪
今は規則スレ消滅してるけど、
乗車券スレで規則関連の話してますから、お立ち寄り下さい。
412 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 15:51:23 ID:rAyvqKUkO
-
北海道に行くとき東で買ったとき
八戸→札 札幌市内
経由: 東北・津軽・海峡・江差線・函館線・旭浜・千歳線
帰りに北の駅で買ったとき
札 札幌市内→八戸
経由:千歳線・東北
(経1)
帰りの表記のパターンは
千歳線→函館線(小樽経由)→長万部〜でもいいのか
あまりにも少な過ぎのような気がするけど
413 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:19:51 ID:D5XUiwRb0
-
>>412
それくらいで十分だと思うけど。
ってか札幌市内を出て千歳線に入った時点で小樽経由は無いのだが
414 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:26:17 ID:YjFQuZHq0
-
>>413
>>412の経路だと新札幌〜千歳線〜函館線〜小樽〜長万部と乗られても文句は言えないが
415 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:31:22 ID:YjFQuZHq0
-
種市〜札幌市内(往復)で買うと八戸〜札幌市内より往復で1300円安いyo
416 名前:413:2005/09/03(土) 16:50:50 ID:UjvgXhvO0
-
>>414
いいえ、文句は言えます。(区間変更しても0円だから、手間かかるだけだが)
この乗車券の区間の場合、
●札幌市内(の上野幌・ほしみ間の各駅)〜長万部駅間
●青森駅〜八戸駅間
にて、経路が2途以上あるので、基第186条に基づき、経路を明示しなければなりません。
(これ以外の区間(長万部駅〜青森駅間)は経路が1個しかないから明示する必要がありません。)
したがって、この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示がされているはずです。(無ければ誤発行)
そして、その表示は「千歳線」の部分以外にはありません。したがって、この乗車券は明らかに苫小牧経由になります。
もしこの「千歳線」が新札幌〜白石間(のみ)を指して書かれたものであれば、
基第186条による「札幌市内〜長万部間の経路の区別」がされていない誤発行の乗車券です。
つまり、>>412の乗車券として考えられるものは、
(1) 苫小牧経由の正規の乗車券
(2) 苫小牧経由の誤発行の乗車券
(3) 小樽経由の誤発行の乗車券
のいずれかになるわけですが、普通は誤発行の乗車券を持っているとは考えませんから、
(1)の苫小牧経由の正規の乗車券であるとして扱って問題ないと考えます。
417 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:10:54 ID:sFJRTI6n0
-
口座で発券すると激しく省略されるからなぁ
東京都区内→宇和島
経由:新幹線・岡山・内子線 経1
418 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 17:17:14 ID:5gE29Q3z0
-
駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるって本当?
419 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:26:53 ID:OkadLqF00
-
>>416
オタクの言ってることもわかるが、ちゃんと経由表示していない時点で
小樽経由で乗ってもいいと解釈されても文句は言えまい。
更に、オタクの言ってる "この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示が・・"
とあるが、経由地表示部分以外のどこに表示されるのか?
新幹線経由なら (幹) と言う表示が出るが、在来線のみの経由で
経由地欄以外に表示が出る券など見たこと無いぞ
420 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:45:33 ID:sFJRTI6n0
-
塩尻〜岡谷の扱いって今どうなってる?みどり湖経由の乗車券で辰野まわり乗れる?
辰野→上諏訪 経由:中央
松本→上諏訪 経由:篠ノ井線・中央東
ってのが手元にあるが、前者は辰野〜塩尻〜岡谷〜上諏訪という乗り方ができるの?
421 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 19:57:38 ID:InDX71HS0
-
旅行会社で航空券買うときは申し込み用紙にいつも「TYO-SPK」とか書くけどね。
422 名前:413;416:2005/09/03(土) 19:59:01 ID:NbVStYWC0
-
>>419
だから、>>412の表記でちゃんと経由表示されてるんだってば。
お宅が「ちゃんと」をどういう意味で使っているか知らないが、
経由するすべての線区の線名を表示しなきゃいけないなんて決まりは無いんだよ。
マルスで何も考えずにそのまま発券すると表示される、というだけ。
>更に、オタクの言ってる "この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示が・・"
>とあるが、経由地表示部分以外のどこに表示されるのか?
経由地表示部分以外に表示されるわけ無いでしょ。
「この券面のどこか」という文言には、「経由地表示部分」は含まれないってこと?
423 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:09:34 ID:vntRK/uN0
-
>>420
現在はみどり湖経由の乗車券で辰野まわりは原則として乗れませんが、
一部の辰野経由の列車(例:ムーンライト信州83号)は辰野経由のきっぷで乗れます。
なお、辰野経由の定期乗車券でみどり湖経由を乗車することは可能です。
前者の乗車券は川岸経由か小野経由かよく分からないけど、
いずれにしても川岸経由でも小野経由でも乗車できる。
↓ここの(29)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
424 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:08:24 ID:++D9co550
-
環状線駅から 大阪・梅田経由阪急電車の連絡券は購入出来ますか?
425 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:24:34 ID:uzUKEZmN0
-
経由:篠ノ井線・中央東
だけではみどり湖経由か辰野経由か分からないので、辰野まわりに乗っても文句は言えない
426 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:52:24 ID:erfT4pmO0
-
>>424
購入できます。ただし、普通乗車券は駅が限定さている。最も近い駅は十三
>>425
旅客が辰野経由で運送申し込みをしたならば、経由は篠ノ井線・中央2・中央東
又は篠ノ井線・小野・川岸・中央東と印字(何れも経由入力の場合)されたマルス券
が発券される。
427 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:18:01 ID:IO6M5hxb0
-
いつからここは切符のスレに変わった?
428 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 04:39:45 ID:V9Er/CrF0
-
>>404
乗車券:9/3 東京→京都 往復
特急券:9/3 のぞみ105号 東京→京都 9/4 ひかり408号 京都→東京 グリーン
と書いて頂くほうが早く理解できます。
っていうか、枚数、通路側/窓側、禁煙/喫煙の希望も書いて頂けると、もっと早く発券できます。
429 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:08:34 ID:iMdb9b4VO
-
マルスとは違うんですが車掌が使ってる車内精算用の機械ありますよね?あれで例えば稚内から音威子府の乗車券もってるとします。音威子府から指宿まで精算できるの?たぶん出来ないと思うんですが質問します。
430 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:06:47 ID:5tt+oAkZO
-
車掌端末はマルスより優秀です。精算は社線だけの乗車券のみも想定されるので会社線の運賃も登録されています。
JR相互間なら余裕でしょう。
経由などはすべて表示出来ないでしょうが。
431 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:26:18 ID:iMdb9b4VO
-
やっぱり運賃は最短経路で表示でしょうね。
432 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:29:10 ID:yngNUnhC0
-
>>429
車掌ですが 長崎→160円区間 の乗車券を発車15分前にわざわざ乗務員室にお越しになり申し訳なさそうに「すいません....根室まで」と言われた事がありました。
時間に余裕があるのを見計らって来てくれたので(普通の車掌なら窓口池と言うかもですが喜んで発行させていただきました。
おまけに特急券も釧路まで乗り継いで行くのを買ってくれたり.....
車掌にしてみりゃ行路の売り上げ目標突破できるから大歓迎です。
433 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:15:23 ID:ebMKlynuO
-
>>432
もしかしてチケッター押してと言ったら押させてくれた方ですか?
434 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:20:18 ID:rGgDJhwp0
-
営業時間終了後に集計を取るときに、マルス入場券を発売すると集計が面倒になるから
売りたがらないの?
435 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:44:05 ID:IAsLqnNeO
-
それは嘘っぽい。
前にさくらに乗ったとき西荻窪から西立川まで出そうとしてもらったけど出ませんと言われた
436 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:17:44 ID:qnD0g9oQ0
-
>>408
申込書の欄に「列車番号」ってあるので、その場で時刻表のアレを転記したに1票
437 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:42:50 ID:p1faRqhh0
-
>>435
銀河に乗った時、西の車掌だったけど、
熱海からの普通グリーン券(改正前)を頼んだら、
断られた。
438 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:04:46 ID:5tt+oAkZO
-
>>435
>>437
出すか出さないかは、みどりの窓口と同じで、やる気があるかないかの違い。
出したこともない券種とかもめんどくさがる傾向あり。
国鉄時代からのそれなりの職員なら十分ある。
また上で出ている様に売り上げに多額の貢献する場合でノルマをまだ達成していない場合はよろこんでやるでしょう。
439 名前:435:2005/09/04(日) 17:10:33 ID:aworEN+O0
-
>>438
これ普段乗る路線しか入っていないんですわ〜出るかわかりませんが
(端末をいじる)
あ〜でませんねぇ〜申し訳ないです
これで本当はいじってなくて出ないそぶりをしてるんだったら九州を訴えるぞ!
普通グリーンと普通乗車券じゃ訳が違うだろ
富士に乗ったときには西立川〜西荻窪は出してもらえたのだが
440 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:11:09 ID:v/auwiDK0
-
ノルマのある三島会社のほうが、そういったサービスに積極的なんじゃない?
441 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:32:58 ID:vGcvoeUX0
-
それこそ駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるんでしょ
442 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 18:00:47 ID:q8Q+BOxC0
-
>>430
>車掌端末はマルスより優秀です。
車掌端末はマルスでは不可能な区間変更にも対応してるもんね。
(最新のマルスは区変可能な機種もあるかも知れんが?)
こないだ、埼玉県のJRの大宮駅の在来線改札内の新幹線乗換口前で、
改札内臨時出札ブース(車掌端末で特急券などを発券する香具師だ。)があったんで、
試しに「大宮→かみのやま温泉」の乗車券(在来線改札を入場ずみ)を
「(北)福島以遠を仙台逝きに区間変更キボンヌ」
と、申告した。実は区変したら安くなるケースなんだ。
ちなみに、、、特急券は「大宮→仙台」を買ってたんだけどね。
まだ列車には乗ってないけど、改札内入場ずみだから旅行開始後の区変だよね。
臨時出札氏は悪戦苦闘してたが、何度やってもエラーになり区変できない。
おぃおぃ、何のための臨時出札だよ。スキル低すぎ。
オノレは新幹線特急券を発券するしか能がないのか?
しかたなく、オレはそのままの乗車券で新幹線改札を入場した。
レチは、いとも簡単に区変券を発券した。
443 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:17:10 ID:A4e84JBH0
-
マルスでも区変券は出せるはず。
444 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:34:53 ID:5tt+oAkZO
-
マルスの区変券は、原券が100キロ以下の金額式区間、大都市近郊区間だけ。
途中から分岐で、分岐地点から変更前A駅と変更後のB駅の運賃を計算して差額を収受、払い戻しは扱ってない。もともと管轄が精算所や車掌の範疇だから。
445 名前:437:2005/09/04(日) 19:45:33 ID:p1faRqhh0
-
>>439
訳違って悪かったなw
446 名前:435:2005/09/04(日) 20:24:33 ID:aworEN+O0
-
まさにその大宮の自由席販売所とかめぐってきたのよ
東京しかあるの知らなかったけど大宮にもあるのは>>25で知った。
まず東京駅に行っていたと思ったら東京車掌区の人がやっておられて
「東京駅の人がいれば緑の券は出るけど私は車掌ですから自動改札通れないものしか出ません」と言われた。
次に大宮駅に行って初乗りで入場し10円払って土呂まで区変をした。
様式は幹乗換口MVでやったものとほぼ同じだが「原券発駅」が書かれてない。
この臨時出札の端末って車内補充券発行機だからレチの持ってる機械と同じはずだが・・・
(現に東京も大宮も車掌さんがやってたしね。大宮の券の発行箇所は大宮車掌区052)
んで東北線で上野に着いたら上野で普通に緑券売ってた。なんと入場券まで売ってた。
だから普通に入場券も買って帰った。
447 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:48:48 ID:5tt+oAkZO
-
車掌の端末に多客時臨時窓口用のオプションをつけると、85ミリ券がでます。
マルスに似た仕様の乗車券、入場券がでます。
448 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:32:14 ID:IfaPf7P20
-
昔、磐越西線でさよならスイッチバック号乗った時
中山宿で停車中に記念入場券いかが?って
>>447のようなもので緑感熱入場券出しまくってたよ。
449 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:06:01 ID:ugqtYe+60
-
JR東日本のハンディターミナル(車掌車内券発行端末)
なんで、自動改札対応券出せなくなったんだ?
車内精算しても自動改札通れてよかったのによ・・・ 最悪
450 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:46:29 ID:iDTjj00D0
-
>>449
前の磁気券は低データタイプの券で、今は高データタイプじゃないと自動改札通れない。
書き込み方式がハンディーだと旧タイプしかないため。
451 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:18:15 ID:l20Vkz/T0
-
九州の2枚きっぷ4枚きっぷだが、POSだと表紙が無くて
マルス(MR)だと表紙付きでFA?
452 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:51:58 ID:sT/fbGjKO
-
連続乗車券をある2駅で買ったんですが一組は自動改札対応で有効期間も印字
もう一組は昔ながらの大型券で有効期間手記入タイプが出ました
違う駅で買ったんですが同じMR20でした、何かやり方があるんでしょうか?
453 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 16:18:01 ID:s16t+e5f0
-
>>452
>>284,314を読みなはれ
454 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 17:05:56 ID:u4y50QiK0
-
名古屋から大船まで買って静岡のラチ内で逗子まで区変した。
区間変更券じゃなくて普通乗車券が出てきたのはマルスが区変に対応してないからか・・・
(静岡に数日滞在することになり逗子まで区変した上で払い戻した。払い戻し額が多くなるため。)
んでさ、さっき仙台まで自由席で往復したらいくらになるか調べてたんだけど
MVの指定席の項から入って
ゆき 9月6日
往復乗車券
帰りの特急券を購入する
かえり 9月13日
って選択した。自由席だから何日でもよかったんだけど。
6日から有効な往復乗車券って11日までしか有効じゃないんだね。
こういう風に買った客がもしいたら13日に帰ろうとしてかえり券が使えないってなって問題が起きないか?
455 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:02:19 ID:tuLtvt1c0
-
>>454
収受額は大船・逗子間の160円だったんだろうけど、それを名古屋市内→逗子なんて普通乗車券を
マルスで出して、その後の収入処理はどうしたのだろう。オレの時は改補出たわ。
倒壊管内は改札にMR20みたいな端末が置いてあるけど、未だに発駅計算でない変更は、
マルス不対応なのかなあ。
456 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:12:47 ID:tuLtvt1c0
-
>>432
連投スマソ。
倒壊の昔のデータだけど、車発機のスペックとしてはJR全線最大5000駅、連絡社線700駅
(最大連絡社線数63線区)まで収容可能なようです。
経路の制限はわからないけど、例として大阪→釧路’(山科・近江塩津・直江津・新津・秋田・
青森・中小国・木古内・五稜郭・長万部・沼ノ端・千歳空港・新得経由)なんてのがある。
参考:携帯型車内券発行機「発行操作例」 平成5年12月
倒壊旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部
457 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:51:18 ID:FOYsxgnr0
-
まさか>>454の中の静岡マルス氏は、打切り計算せずに、発駅計算で出しやがったのか?
アフォだな。
しかも >>454も、
>逗子まで区変した上で払い戻した。払い戻し額が多くなるため
ということは、
誤発券と知ってか知らずか、それを悪用して払い戻して得したってわけね。
二人ともDQNだな
正当な扱いなら、>>455の言うように「大船・逗子間の160円」しか増えないよ。
458 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:03:23 ID:u4y50QiK0
-
>>457
そのまさかだけど発駅計算で計算された。
てか安くなったはずの計算式を書いた後に時刻表のピンクのページを見たら払い戻し額増えてないって気がついたや・・・
この数年間俺は今までずっと得してたと思ったのにorz
459 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:55:17 ID:tuLtvt1c0
-
買った乗車券
名古屋市内→大船 5250円
これを静岡で旅行中止すると
名古屋→静岡 3260円
と手数料を控除して、1780円戻る。
そこで逗子まで区間変更すると
大船→逗子 160円
収受。
そして払い戻しすると、最初から名古屋市内→逗子を持っていたものとするから、
名古屋市内→逗子 5460円
から3260円と手数料を控除して、1990円戻る。と、本来は50円得するはずだったわけか。
460 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:36:25 ID:u4y50QiK0
-
>>459
ピンクのページを見てて「発売額よりお乗りになった区間と手数料を引いて」と書いてある。
「発売額」っていうのは原券+区変時の収受額の合計だから返ってきた金額は5250+160-3260-210だと思うんですが違いますか?
461 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:11:47 ID:f4HLWxiO0
-
>>460
>>459でよい。
旅客営業取扱基準規程第334条
(乗車変更後旅行を中止する場合の旅客運賃の払いもどしの取扱方)
普通乗車券を所持する旅客が、区間変更の取扱いを受けた後旅行を中止し、規則第274条の
規定による旅客運賃の払いもどしを請求した場合は、変更区間を通じた区間について発駅で
購入したものとみなして取り扱うものとする。
【規則第274条…旅行開始後または使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし】
462 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:47:42 ID:AkIVTnLb0
-
>>326 >>327
JTBに頼んだら、出せなかったよ。何でも、「駅名が出てこない」だってさ。
びゅうプラザに頼んだら、また同じだった。あきらめて「青森→函館」で手を打ったが、「弘前→青森(乗継)青森→函館」でもよかったと後悔」
463 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:11:48 ID:F+O/QZPp0
-
だからそういう話は切符スレでしろって
464 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:55:21 ID:AkIVTnLb0
-
切符スレを探したら、人大杉だってよ。
465 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:21 ID:KrBXzp/g0
-
東日本も東海みたいに小さい駅にも積極的にマルスを入れて欲しいな
466 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:56 ID:e+gFzkP10
-
千葉支社貿易はいつも希望通りの切符が出てこないので気を付けていると
乗車券の使用開始日時が指定券と違う日だった。指摘すると
紫色のはんこで有効期限を訂正。 この切符ってはんこで押した日に
自動改札って通れませんよね?
467 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:20:48 ID:DOk5xvz90
-
>>466
有人改札通ればいいじゃん
468 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:51:15 ID:kkV8Jb9E0
-
別スレに間違えて書いたのでこちらに書き直しです
指定券券売機の場合
飛行機のチェックイン機のように好きな席を選べる画面
がでる駅と窓側通路側の選択ボタンだけしか出ない駅がありますが
何の差でしょうか?
469 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:02:58 ID:lBps+sA70
-
>>468
JR東海か否か、もとい。
東海道新幹線にかかる部分かそうでないか、かな
470 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:03:10 ID:OIoE3o9x0
-
>>468
(゚δ゚) 過
..//┓ 去 ロ グ
三彡 嫁
471 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 14:31:40 ID:HAXrs4mD0
-
東海道線のとある駅の窓口にあった引継要項の備考欄を眺めていたら
・18きっぷ 発売は中止 利用は〜9/10
・○○券紛失の捜索
・懐かしの急行N沢発券(S氏が乗りたい)
と書いてあってワラタ(原文そのまま)
472 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:49:03 ID:1BPbao9o0
-
モデムをけ飛ばし回線エラー。
すぐなおったけどマジ焦ったw
473 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:58:27 ID:iohVEmOz0
-
>>466
釣られてみます。
今は乗車券有効開始日の変更(訂正)できない。
474 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:16:06 ID:QP651nkw0
-
>>466
というか明らかに発売事故だから、再発券させるべし。
475 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:16:30 ID:edMAofX50
-
宇都宮MV機で、新幹線乗車券のみ購入モードから
小金井までの連続券が買えた。
クレジットの明細には切符2冊になっていた。
476 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 01:42:58 ID:k3zS2xDkO
-
>>466サン
委託駅ですか?
それとも、千葉南部の直営駅?
なんとなく私も、思い当たる箇所が何箇所かあるのでね…(;^_^A
しかし発券ミスしてまで、再発券しないで日付印とはやり方に問題があるよな…。
477 名前:名無しでGO!::2005/09/07(水) 15:24:07 ID:CSuark9p0
-
>>110
大阪駅と博多駅
478 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 18:35:34 ID:tHcR2xsq0
-
操作払戻
479 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 21:58:16 ID:uxHzGTKT0
-
C99は便利じゃの〜
480 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:50:33 ID:nq9YdqbU0
-
>>476
ヒント:湾内のSuicaが使える最南駅 ですかね。
481 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 08:52:08 ID:zRIZnqkb0
-
端末が悪い訳じゃないけど、いい加減、座席種別で列車名を変えるのを止めてくれ。
サンライズとか北斗星とか。トワイライトは、全種類収容出来てるのに。
482 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:04:22 ID:i/dfkowk0
-
>>481
部屋の種別は定員単位なので、
マルスシステムを改変しない限り無理ぽ。
北斗星って種別で列車名分かれてたっけ?
カシオペアは分かれてたと思うが。。。
483 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:19:39 ID:uw2TePDp0
-
>>481
ひかりレールスターとかね
484 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:39:15 ID:HbdudZe00
-
>>483
ひかりレールスターは最近同一列車扱いに改良されたような気がする
485 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:16:14 ID:uw2TePDp0
-
>>484
最近発券してないからシラネ
486 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:20:02 ID:tqVCndNQ0
-
Maxもなんとかして欲しい。設備種別かどこかに選択肢を入れ、何も指定がなければ2F席になるように
487 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 12:58:43 ID:i/dfkowk0
-
>>483
レールスターのオフィスシートやサイレンスシートは
去年3月のダイヤ改正より設備項目になりますた。
それによりマルス券面も変わってまつ。
488 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:18:45 ID:AzDJNmaA0
-
>>485
券面も変わった。
ひかり441号S ○号車○番○席 → ひかり441号 ○号車○番○席S
489 名前:485:2005/09/08(木) 21:57:57 ID:uw2TePDp0
-
けっこう変わったんだな。走りはじめた頃は珍しさからけっこう出してたが
あの幹線からけっこう離れてるから最近は発券してない
490 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:14:16 ID:v7nL1/5v0
-
MV機で英語バージョンの券の発券は可能ですか?
実は明日特急に乗車するのでやってみたのです。
途中で英語に切り替えた場合は発券は通常どおりになるのですか?
それとも指定した駅が英語未対応だったのか。
491 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:15:47 ID:Bbk8pPFM0
-
束はマルス入場券は買いやすい?
「記念にほしい」と一言いわないと売ってくれないんですか?
492 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:23:36 ID:W9cUJDy/0
-
「記念にほしい」といえば100%桶(漏れはそうやって買ってまつ)。
493 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 08:07:11 ID:XWOAGy+fO
-
>>490
途中切替えじゃダメ。
最初から英語に切替えて発券。
あの程度の英語なら難しくないと思うが。
494 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:24:54 ID:IZTWjSn90
-
MR12ってそろそろ寿命じゃない?
8年くらい使っている駅もあると思う。
495 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:54:57 ID:BYM40/Bx0
-
>>482
個室は、「北斗星(個)」じゃないと出ない。
496 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 13:35:21 ID:KU4XrGzL0
-
>>491
単刀直入で「入場券ください」と言ってみて、顔色が悪ければ
「記念に欲しい」と言ってみればどう?
ところで、MR32が一番最新機種なの?
497 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:07:32 ID:XWOAGy+fO
-
SKSで操作してください
も8年か?それ以上古い様な。
498 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 14:10:07 ID:i6wSw4ta0
-
>>496
いまのところマルス端末ではMR30系列が最新だけど、そのほかの端末まで含めるとER端末が最新か?
しかしMR32どんどん増えてきてるなあ
とりあえず西日本では主要駅で導入されてきてるね
499 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:17:31 ID:4C4+hrGT0
-
車内補充券の端末、PHSでマルス端末並みに発展すれば良いのだが。
500 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 14:22:49 ID:i6wSw4ta0
-
一部の私鉄特急や東日本や西日本の新幹線では車内端末で空席状況が確認できるんだから
指定券も発売できるようになれば便利なのにねえ
だけど技術的にやっぱり難しいんだろうか
501 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:59:36 ID:j9K0ahjp0
-
>>500
新幹線の空席情報は駅に着いたときに無線で情報更新じゃなかったか?
それではやっぱりリアルタイム性に欠けるだろ・・
502 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 15:14:57 ID:i6wSw4ta0
-
>>501
駅に着いたときだけなのか
まあ確かに新幹線で走行中は転送速度遅くなるしな…
そのうちリアルタイムで情報転送出来るようになって車内で指定券発行というのも時間の問題かも知れんな
503 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 17:54:59 ID:RaJS8ywd0
-
小田急の空席情報も停車中にダウンロード。
車内では指定の発券はできない。
504 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:29:34 ID:mF/X5dJ80
-
>500
技術的にもだろうがコスト対効果も大きな要因と思ふ。
505 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:03:53 ID:t52/Ec0Q0
-
マルスの入場券って自分の駅のものしか出せないの?
新宿だったら新宿駅のものだけで、代々木のは出せないの?
506 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:27:47 ID:07R52C1H0
-
>>505
出ない。自駅だけ。
っつーかほかの駅の入場券なんか出す意味ないだろ。
507 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:29:28 ID:jQgiQUfl0
-
無人駅に入場するときはどうすれば良いのでしょうか?
例えば、東我孫子(無人駅)は線路を渡る通路はきっぷを持ってないと
通れないことになっているので、あそこを通り抜けたい場合は
入場券が要るような気がするんですけど。
508 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:45:52 ID:CsT2eYzy0
-
>>507
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・ って呟きながら通ればいい
| /
| /| |
// | |
U .U
509 名前:名無しでGO! :2005/09/09(金) 23:06:55 ID:ko28saKa0
-
>>505
出せるなら苦労はしない
510 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 23:49:17 ID:i6wSw4ta0
-
>>504
新幹線接続駅近くの無人駅から乗る場合とかには便利なんだろうけどねえ
てかそんな機能つけれるんだったらPOS端末駅でも指定券スムーズに発券できる様になるか
>>507
無人駅のホームってただの通路じゃないっけな
511 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:54:20 ID:QfFxhz3u0
-
無人駅扱いの簡易委託駅でも入場券買えるよ
512 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:04:42 ID:vnz7k4Kd0
-
そういえば、JR束日本東京駅新幹線乗換改札内精算所のマルス(南・中央とも)
今年の7月からMR2→MR20に変わったな。
だけどあれは、出札回ってきたお古のマルスだ罠orz
出札にオニューのマルスを入れた為、玉突きで来た物だそうだ!
513 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:16:15 ID:NT9yZQ0C0
-
ガーン・・・
でも券面はさして変わらんからまあいいや。。。東京駅の出札に新しいのが入った?MEMでも入れたのか?
京葉地下はどうなってるんだろ。
514 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:28:08 ID:zRaNh6P/0
-
東我孫子は駅舎もない無人駅で、
線路のあっちからもこっちからもホームにいけるのだが、
その通路にちゃんと
勝手に通り抜け禁止
という内容の掲示がある。
515 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 02:01:37 ID:yNJRihh60
-
>>490
途中から Englishボタン押しても
最初からでも 英語表記発券出来ますよ。(実証済み)
自信なければ、途中まで日本語で操作し途中切り替え
或いは、ちと面倒だけど、日本語で一通り操作入金するところまで
やって覚えたら一度取り消し後 英語表記でトライ
尚 乗車券は、特急列車の乗車区間だけしか発券出来ないので、
ご注意・・・(乗り換えて他の駅まで購入 は出ません。)
516 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 02:05:18 ID:WSryydBl0
-
>>513
9月4日現在、MR2でした
517 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 09:09:49 ID:Di5SJ+RB0
-
今、まだMR2があるところっていくつくらいなんでしょうね。
私が知っているのは、東京地下京葉だけです。
噂によると北の野幌駅にも残ってるそうですが。
518 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 11:09:20 ID:71UyLozc0
-
マルス指令員入門テスト
次の用語の意義を述べよ。
運用枠 V枠 P枠 基本分割 トケNO ワリホ ○シ箇所
519 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:57:47 ID:2Qf8i+vG0
-
http://www.vector.co.jp/soft/data/home/se184019.html
これって既出?
520 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 16:31:36 ID:Xw2+cEp40
-
>>505
いや、出せない事も無い。ただ、なかなか出してくれないのは事実。
乗車券だってどの駅からの物でも出せるんだから、入場券だって出せるよ。
前、1度東京で最寄り駅の入場券出してもらったし。
521 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 16:44:53 ID:IEr7ND8G0
-
JRからMR11置き換え対象って言われてるけど、交換しなきゃダメ??
522 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:38 ID:s/oOtU910
-
>>518
ちょwwwwwwwおまwwwwwww
それはヤバイんジャマイカwwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwwww
記念真紀子wwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇw
523 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:01 ID:OEPdgFT/0
-
>>520
以前に留萌で増毛(硬券があるので)を出してもらえないか?
とお願いしたけどマルス・総販ともシステム的にダメったような希ガス。
524 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:58 ID:Hb7T1Q8H0
-
>>520
すぐわかる嘘はやめろ
525 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:02 ID:Uq2nB0v+0
-
>>520
あれだけしか入力項目のない画面でどうやって出せと?
526 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:19 ID:WSryydBl0
-
マルスの画面ってプリントスクリーンできるけど、あれうpしたらゴルァされるのかなぁ?
527 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:49 ID:yFUfChZT0
-
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
528 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:51 ID:7HamT/Mh0
-
>>526
メインメニュー程度だったら大丈夫なような気が…
529 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:17 ID:VmNUihWf0
-
>>526
別に大事な部分を隠せばいいと思う。
現にマルスの操作例集も出回ってるわけだし。
>>520
ムリじゃない?それが可能なら、違う日付のも出せちゃうわけだし。
ちなみに、東の委託駅とかではたまに「本日分でよろしいですか?」と聞いてくることがある。
その際、フレンドリーな感じの駅員氏だったときに試しに「今日のやつでお願いします。あと、明日のは出ないと思いますけども、試していただけますか?」と聞いたら興味深そうに試してくれた。結果は誤りだったけどね。
さらにちなみに言わせると、金額違いの入場券は出すことが可能だと思われ。
マルスシステムには発信された駅の情報から入場券の料金を判断する機能が付いていないはずなので、商品名で違うものを選んだらそれで出るはず。
普通はデフォルトで正しい料金の商品名が入っているが、九州では入っていないことがあるため、注意が必要。
長文スマソ
530 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:55 ID:WTy08wY/0
-
>>480
漏れあの駅近いからよく利用するけど…。
若い社員でも、愛想が悪く誤発券なんてのこともありますね。
私的には、MEMの隣の端末が良いんですがね。
一昔前なんだけど…。
今はしらんけど、千葉管内の某駅でME時代に連絡会社線で「りんかい線」のコード、
を入力したら「小湊鉄道」が出てきたんですが…w。
まぁ、、その駅は取扱いないところだったからね。
531 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:53:46 ID:mk8hHejx0
-
18きっぷの消費を兼ねて、マルス入場券集めをしてきて気づいたこと
海の印字何とかならないの?薄くて切れそうな字
インクリボンをなくなるまで使わなくてもいいじゃんw
せっかくのマルス券なんだから…
ちなみに浜松駅だとチケッターまで押してくれる(新幹線乗り換え口の方)
束は「入場券ください」で売ってくれた
何で入場券を買う時に代金やお釣りを引き出しで出し入れしているんだろうか?
532 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 09:54:35 ID:4mYfPCFJ0
-
>>531
なんか東海だけは違うよね
用紙が薄いような、地紋も薄い白っぽいし。インクが乗らないのは用紙との相性が悪いのかなあ。
533 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:46 ID:ZxWfvSHl0
-
>>506
実際に出せるかはわからないが、
他の駅の入場券を出す意味ないというのはどうかな?
かつての「ことぶき周遊券」だって入場券が付いてきたよね。
534 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:39:39 ID:8jITxxf30
-
多客期に、秋田→東京
秋田→盛岡:特定特急券(こまち満席だった)
盛岡→東京:はやて指定(はやては若干空いていた)
を頼んだら、駅員がハングアップした
535 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:14 ID:DOl7sLaq0
-
>>533
他の駅の入場券が出せたら、それこそ不正乗車の温床になる。
ちなみに、ことぶきは「入場券」では無く「入場整理票(?)」という扱いだった。と、国鉄乗車券類大辞典に書いてあった。
536 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 13:13:20 ID:4mYfPCFJ0
-
他の駅の入場券を売るのは地方中小私鉄でよくやってるなぁ。マルスじゃないけど。
あと記念入場券なんかはよくある。
関係者じゃないただのヲタだからよくわからんけど、設定で発行駅や端末名をいじると他の駅のが出ちゃうんじゃなかろうか…。
いらなくなったマルスを他の駅に持っていくことって結構あるみたいだし。
>>531
そういえばJR東海は乗換窓口できっぷ購入すると入鋏するなあ。
537 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:14 ID:/ZLpwppk0
-
>>536
楯岡(平成9年頃)で入場券を欲しいとお願いした処、中古の端末(M2)だった関係で、
入場券の設定を行っていないため買えなかったことがあったが、
駅名改称前に幸いにME2に更新されたおかげに購入できますた。
M2の時代こういうケースに何件か出くわしたことあった。
538 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:06:53 ID:ePeVDvd70
-
>>532
JR東海の印刷等うすい件について
手持ち券を見たら 99年下期あたりから字模様がうすくなっていて
印字内容は、駅により異なるが、時期を同じにうすいものが多くなっているね
元々 字模様は、青色になった頃より
他社と比べうすかったのが、この頃より酷くなっているね
98年以前の青券は、何処の駅所も印字・字模様とも比較的濃く綺麗だ。
緑色券のものは濃く綺麗である。
539 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:15:52 ID:HhRTnHjD0
-
>>531-532 >>538
指定席券だと綺麗に印字されるんだけどね…
540 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:45:10 ID:VhrctZV00
-
>>536
名鉄@大江の乗換口で 東名古屋港の入場券!?
(本来設定を消す必要があるのに)
徹明町(廃止)の端末入場券、構造上改札なんて設置不可能なのに入場券が出た
JRの場合、トマム辺りが非常にあやしい(旅行センター扱いの場所で入場券発券okだからねぇ)
541 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:43 ID:nqU0jK/q0
-
>>529
>金額違いの入場券は出すことが可能だと思われ。
それ買ったことある(w
542 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:48 ID:DywXr9ID0
-
>>541
汽車旅相談室に質問した人か?
543 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:38 ID:H5ghNTXC0
-
JR四国の一部のワープ支店で入場券発券可能です。
544 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:35 ID:GjBbsw+80
-
>>543
例えばどこ?
545 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 20:31:18 ID:4mYfPCFJ0
-
新居浜とか某サイトにあったよね
その某サイトでは姪浜は博多の入場券が出てしまうとか何とかって書いてた記憶がある
>>540
それはまあ、東名港の駅舎が大江にあるようなもんだからいいんじゃないかなあ
546 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:54 ID:GjBbsw+80
-
>>544
新居浜のワープはMR31だから無理じゃないのか?
MR31って入場券メニューが入ってないような気がするけど。
547 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:48 ID:DywXr9ID0
-
>>546
16年5月の状況だからね。
548 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:14 ID:GjBbsw+80
-
>>547
ということは今は多分無理だな
549 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:08:03 ID:4mYfPCFJ0
-
入場券で思い出した
定期入場券ってやっぱり普通の定期券と同じ券なのかね?
550 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:11 ID:IPrEbYnm0
-
>>546
MR32だろ? 別にMR32でも関係ない
ちなみに
ワーププラザは、旅行業端末しかないから発券は難しい
ワープ支店は、駅と同じ扱いなので、原則発券可能。
但し 殆どのワープ支店で駅と同じマルスを使っているので、
発行箇所の違いだけで、余り意味なし。
それよりも、高松など主要駅設置のタッチパネル券売機は、マルスと同じ
青色の用紙を使っているので新鮮な感じがする。
(いずれ印刷内容が消えてしまうが・・・)
551 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:48:52 ID:4mYfPCFJ0
-
>>550
JTTみたいなものなのね。
今ほとんど見ないけどTisでも発券できたのかな
とりあえず今のところMR32の印字が消えかかってないなあ。てかまだ導入されて新しいから下手にインクリボンがおかしいマルス券より綺麗。
感熱印字の自動券売機でも平成一桁のや車補もなんとか消えずに残ってるから、死ぬまでに消えちゃうことは無いんじゃないかなあ。
552 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:23 ID:QMtE6KzT0
-
>>550
Qの感熱式E−POS最悪
地紋変色早いし印字消えかかっているしorz・・・。
553 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:29 ID:8jITxxf30
-
POSよりMARSを入れる!!
東海みたいに
554 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:38 ID:jHV7RdXx0
-
>>549
普通の定期と同じ磁気券を流用。
裏面ご注意に、送迎の際は、別に入場券をお求めください。と記入がw
左肩「通勤1箇月」のところに「定期入場券」と入る。
乗車区間のところに、何々駅とアンダーライン付き。
有効期限の下に小さく、旅客車内に立ち入ることはできません。と入る。
束の某駅利用者より
555 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:10:11 ID:4mYfPCFJ0
-
>>554
詳細ありがとです。
一度買ってみたいですねえ…あれは正当な理由が要るんでしたっけ?
556 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:34 ID:jHV7RdXx0
-
何にも理由はいらない。
仮に聞かれたら、通り抜けか構内での飲食・買い物でよろしいかと。
申し込みは、普通の申込書に書いてます。
557 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:26 ID:5lL82eeX0
-
そういや博多駅のJRQぼマルス端末から160円の入場券が発券されて話題になってたね。
558 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:51:10 ID:4mYfPCFJ0
-
>>556
なるほど、サンキューです
559 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/11(日) 23:32:06 ID:95ZjHdv90
-
MR32って東へ進出しないの?
今のところ西・四・Qだけだよね。主力機種まで行くのかな?
560 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:13 ID:5lL82eeX0
-
東や東海にもいくつか導入してるところあるよ。コヒは今のところ知らない。
561 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:42 ID:QMtE6KzT0
-
>>559
つ[蛙クソ(一応感熱なんで)]
562 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 23:43:28 ID:4mYfPCFJ0
-
>>559
MR12Wは結局MR32とのつなぎだったのかな。
特に四国がなんか小駅まで入れてるようで…。
>>560
東海は感熱プリンター試験じゃなかったっけな
北は総販の関係もあるから導入まですこし間があるかな
563 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 00:05:26 ID:45/iaMWE0
-
MR31なら束管内の旅行会社に広がっている
564 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 02:12:13 ID:qqJnk1dG0
-
>>518
うちはエージェントだけど、前者の方は出した記憶がない。
開放になる日に個人的に狙って買ったことはあるけど。
だけどそれはながらとかにもあるのか?
565 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 03:35:46 ID:A3R2l3lH0
-
>>559
JR東日本は、まだだね
但し びゅうプラザの旅行業端末が更新され
感熱印刷になっている。
今駅に導入されている MR20・MEM機は、今暫くは安泰だろうけど、
今後どうなるか予断は許さないところか
566 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 09:55:07 ID:Nhv8A+gD0
-
そういや八重洲バスセンターがMR30系だった希ガス。
あれはMR31?32?
567 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 10:31:33 ID:Cy3Ldouv0
-
>>566
あれはMR32。
最後の1桁が1の場合は、カット紙。2の場合はロール紙。
568 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 10:57:23 ID:45/iaMWE0
-
MR20型はMR20しかない罠
569 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 15:25:58 ID:LWmIXQzz0
-
JR九州のE−POSって24時間の稼動が可能ですか?
570 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 16:58:25 ID:vT7LslBI0
-
>>569
E−POSって指定発券機能あったよね?
それに関しては24時間ではないと思うけど。。
571 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 17:13:26 ID:LWmIXQzz0
-
>>570
ttp://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html
これによると、JR九州のE−POSは指定発券機能の記述すらありませんが・・・。
572 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 18:09:52 ID:YwigeZUb0
-
>>571
何でそこを見ておきながら↓を見ない?
http://homepage2.nifty.com/mars/mbn170309.html
573 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 19:39:46 ID:nOtgrccT0
-
>>570
>>E−POSって指定発券機能あったよね?
漏れも宮地で阿蘇少年の指定買おうとしたら駅員がE−POSで出すって言っていた(券自体は他駅補充券ゲット)。
それとは別に、マルス設置前の大阪城北詰で指定券買ったときもPOSで出された(なぜかロング券)。
574 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:46:56 ID:Nhv8A+gD0
-
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html
いつの間にこんなページが。
ヲタ仕様キボンヌ。
575 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:48:57 ID:ZOkWOciv0
-
>>573
E-POSで中継発券した指定券って、マルスで自動控除できる?
576 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:54:07 ID:vT7LslBI0
-
>>574
URLがmv-guideになってるのが(・∀・)イイ!!
>領収書の発行も可能です(現金利用時は3万円未満に限ります)。
収入印紙が必要だからだと思うけど、3万円以上購入の場合で領収書が欲しい場合は結局どうすればいいのだろう。
そもそも窓口で買え! なのか、 買ったきっぷを持って窓口へ来い! なのか。どっちじゃ?
577 名前:名無し募集中。。。:2005/09/12(月) 21:26:09 ID:K2UE9+Q40
-
http://www.jr-odekake.net/guide/info_7.html
JR西日本はこれかなあ
578 名前:541:2005/09/12(月) 21:51:41 ID:sqH9Hjxt0
-
>>542
違います。
579 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:16:38 ID:4zZA5vkQ0
-
期間限定で走っているあいづ号は運転日の殆どがマンですが、企画枠ばかりなのでしょうか? それとも単なるキャンペーン期間中で混んでいるだけなのでしょうか?
また会津若松−湯の上温泉は連絡運輸が結ばれているようですが、会津若松駅のマルスで買えば85mm券の乗車券ですか?
580 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:27:05 ID:45/iaMWE0
-
Windowsで動いているマルスシステム、ソフトさえあれば自分のパソコンにも入れられるはず。
もちろん発券はできないが。
581 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:29:40 ID:4zZA5vkQ0
-
>>580
どこかでソフトを入手できないですか?
582 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:37:48 ID:Kwt98ie+0
-
>>576
3万円以上だと、領収書ボタンが出ない。
切符を持って窓口いくか、最初から窓口で買うのどちらか。
君の場合、領収書は収集目的だろ?
九州のE−POSなら領収書の発券機能があり申し出れば発行してくれる。
変わって、四国でも POSで指定券の発券が出来る。
が、しかし四国内の特急とマリンライナー・山陽・東海新幹線に限られる。
四国の場合、従来どおり電話にて席を取り寄せ後、POSに席番などを入力、発券。
列車が限定されるのは、POSのプルダウンメニューにこれらの列車名・駅しか登録されていない為。
上記以外の列車は、従来どおり料補対応。
しかし↓の画面は、何とかならんものか?
ttp://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/shinkansen/12_joushaken.html
上2つ(新宿・東京発)と下2つ(左に同じ)は、同じな訳だが・・
583 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:45:13 ID:wcG/c7Kq0
-
岡山のMVでマリンライナーの指定を買うことができるけど、
「在来線特急券」のメニューから入らないと買えないから買えるのを知らない人が多そう・・・
座席表から選べるのはかなり便利になったな。
ただ肝心のマルスは座席表を表示させてから席番入力しないといけないからあれも改良してほしい。
席番入力して発信したら既に売れててNO回答の時もあるし・・・
584 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:48:32 ID:cRY17dUR0
-
>>575
不可。手作業控除処理が必要です。
585 名前:名無し募集中。。。:2005/09/12(月) 22:49:37 ID:K2UE9+Q40
-
>>583
俺もあれで参った…3秒程度固まってしまった…。
そのときはみどりの窓口もみどりの券売機も結構列が出来ててしかもA席が欲しかったのにD席が出ちゃったから結局
人の少なかったTisで発行替えしてもらった。
でもちゃんとマリンライナーのパノラマ席も口座に入ってるのね。
ムーンライトながらはコンパ席もMVに入ってたっけな?
名古屋駅では在来線特急でながらも出てきた。
しかし会津の4社連絡券一度見てみたいなあ。ネット上でも見たことないし、西日本に住んでるからなかなか…。
586 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:53:27 ID:YwigeZUb0
-
>>583
>マルスは座席表を表示させてから席番入力しないといけないから
そんなバカなことはない。
最初から席番入れても普通に発行できる。
587 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:54:19 ID:wcG/c7Kq0
-
>>585
でも最近は座席表から選べるから本当に便利になったな。
マリンパノラマの他に、瀬戸大橋トロッコ、南風スケッチも口座に入ってた。
そういえば、四国のPOSは経由が多くなると2行で表示されるけど、他社のPOSとかってどうなの?
588 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:56:43 ID:wcG/c7Kq0
-
>>586
座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合です。
決まってる場合はもちろん最初から入力してやります。
589 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:06:20 ID:NWTe0s5b0
-
なんでMVで能登が出ないの?
590 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:36:22 ID:45/iaMWE0
-
POS券は自動控除できないのでやめて欲しい
591 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:56:25 ID:YwigeZUb0
-
>>588
>座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合です。
言っている事が矛盾しているね。
座席表を見てから席を決めて・・・というのであれば、座席表を出さないと話にならないわけで、
それを改善しろとは笑止千万。
って言うか、どういう風に改善するんだ?
592 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:56:32 ID:Zofj/Hpf0
-
>>589
茅ヶ崎は能登が出たと思う。
593 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:04:56 ID:wcG/c7Kq0
-
>>591
だからMVみたいに直接座席表から選択できるようになったらいいなぁってことだけど
594 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 04:18:56 ID:wrxkBX2y0
-
>>593
???
意味わからん。
座席表を出してそこから選択なんだから同じことじゃない。
まさか、どんな場合でも座席票から座席を指定しないと発券できないような
恐ろしく無駄なシステムにしろというんじゃないよな?
そういうのは改悪って言うんだよ。(大多数の人はそんな機能は必要としない。)
595 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 07:18:25 ID:m+ViP57R0
-
>>594
どんな場合でもなんてどこにも書いていませんがね。
座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合と書いてありますが?
まぁ実際に使ったことがないあなたにはわからないと思うが。どうせMVさえ使ったことないんでしょ?
文句ばかり書くなら実際に使ってみてから書いたらどうだ?
596 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 09:34:04 ID:a0N2uFCx0
-
>>588
>>591
全くの部外者なので推測だけど、>>588の言いたいのは「MVのように
希望の座席をクリックしたら自動的に付帯情報にその席番が入力される」
みたいなインターフェイスを希望しているのではないかなぁ、と。確か
現状では座席表は全く別の流れの操作でしかも見るだけしかできなくて、
覚えるかメモして表を閉じてから付帯情報を入れるのにさらに一手間
かかるみたいだしね。
597 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 10:44:26 ID:fkvjPVZT0
-
昔は空席表示も別画面で見ていて、発券するのには画面を切り替えていた。
今は空席表示から空いている列車を選択して発券することが出来る。
席番入力もそのうち改善されると期待している。
598 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 10:58:38 ID:x8tAqSEcO
-
MM端末だっけ?主に東北にあるピッピ言う黒い画面のマルス
あれは列車名を入れたら停車駅一覧表示が出るし座席表示からも直接タッチできるから駅員さんは使いやすいだろうなぁ
W端末の駅員の呟きですた
599 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 11:06:42 ID:fkvjPVZT0
-
一度使ってみたいなMM端末。
MRもインデックスがもうちょっと細分化されていれば使いやすいんだが…(駅名タブの上2行だけでは足りない)
600 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:08:17 ID:RPqllc9n0
-
リレーつばめDXグリーン→つばめ普通車のラッチ内乗継を試してみたが、
任意乗継画面では出なかった。
むむぅ。
601 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:37:51 ID:uQmfJWav0
-
>>600
DXグリーンは券面にはなんて表示されるの?DXグリーン券って出る?
602 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:49:23 ID:x8tAqSEcO
-
リレーつばめ(DX)とかじゃない?
603 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:59:38 ID:uQmfJWav0
-
>>602
MAXの2階みたいに別列車として立てるということ?
604 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:53:29 ID:QVJ3vAWl0
-
>>581
回線がつながってないと起動できないと思う。
ソフトウェアのセオリーとして、そういうのは最初にチェックするのが普通だし。
605 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:58:35 ID:QVJ3vAWl0
-
>>589
少なくとも山手線内のMVなら能登、北陸は出るよ。
それよりもMLながらを出すのに「熱海方面特急」から入るのはわかりにくいから改善してほしいナリ。
ついでに銀河も入れてくれ。
606 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:02:17 ID:usRuHBjQ0
-
>>600
九州新幹線の画面でダミー列車で金額券作って
指のみを二枚かと思います…違うかったっけ??
607 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:46:56 ID:sL780VM50
-
私鉄接続駅でJR管理駅の場合、マルスで私鉄線のみの乗車券が出るけど、
あれってどう発券してるんだろう。特別のメニューあるのかな
608 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:14:41 ID:tQUF+yTs0
-
東で、POSで発券されたものを控除するときって、どうすればいいんですか?
自動控除じゃ受け付けなかった…
609 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:16:02 ID:tQUF+yTs0
-
あ、書き忘れたが控除操作はマルスね。
要は、購入駅:POS駅
控除駅:MARS駅
っていうことです。
610 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:25:13 ID:MMF2UMD6O
-
POS券の自動控除はマルス出来ないので、操作控除をする
611 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:43:58 ID:r8Hy839N0
-
JR西日本のMV機は、ちょっと不親切というか、難儀やね
岡山を例にとると、>>583氏指摘の通りだが、そんなことよりも
岡山発の場合と、他駅発の場合とで初期画面ボタンを分けているのには閉口した。
JR東日本の場合だと、例 新幹線指定席を選択すると、
収容されている全ての列車の何処の区間でもこれで出せるが、
高知発岡山までの南風号を出そうとすると、初期画面のかえりの特急*** の
ボタンを押さないと出せない。 これは、新幹線も同様。
また、幹→在乗り継ぎも四国方面、九州方面等々とでボタンを分けており
人によっては、初期画面の時点で迷うことと思われる。
612 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:16:09 ID:zuA4P5MY0
-
>>580
ソフト UPして〜〜
613 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:33:12 ID:ZJm9QlghO
-
>>580
駅にあったけど、先日の大掃除でワープロ共々廃棄処分しました。
マルス回線がつながって無いと、運賃計算とか出来ないし、そもそもエラーで初期画面から先が進まないです
614 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 02:51:34 ID:9J0Zw2r10
-
酉では、練習用のCD−ROMがあるって聞いたことがある。
これならオフラインでも動くのだろうな。
615 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 07:31:42 ID:0p1fOcdjO
-
むしろPOSならオフラインで(ry
616 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 11:44:31 ID:Vx2PBoXA0
-
束の駅で区間の異なる3通りの指定券をカードで買おうとしたら
先に全部入力して、カードパス1回で発券するの見ました。
便利といえば便利ですが、なんか1回1回の操作より
時間かかるみたい。
617 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:14:36 ID:z9fcLGlT0
-
MR端末って専用のタッチペンと指以外では反応しないけど(ボールペンじゃ無理だった)、
どういう仕組みしてるんだろう。
618 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:34:30 ID:ULowaLzz0
-
http://homepage2.nifty.com/mars/mbn170309.html
これにある京都駅MV850発行ってどこにありますか?
619 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 13:33:11 ID:Bof6tJYO0
-
>>618
八条口側のJR東海MV端末。
JR西側は22:30まで。
620 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 13:35:36 ID:dE6KYxk40
-
>>616
一件操作。周遊きっぷや85mmの連続乗車券を出すときと同じ感じ。
確かに手間がかかる感はあるが、カードの控えが一枚になるので
サインもらうのが一回だけで良くなる。
サインのいらないviewだと控えの束を渡すこともあるw
621 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:24:55 ID:z9fcLGlT0
-
連加算
622 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:35:08 ID:5kmYeUXS0
-
そういえば少し前にコヒの窓であらかじめカード提示で乗車券、特急券を申し込んだんだが
カードは通さないまま「ウィーン、ガチャ」て聞こえたと思ったら乗車券出てきた(C制なし)
2枚の特急券の発行も同様で3枚終わってからマルスいじってカード通してた
C制はスタンプで押された(危うく押し忘れそうだったが)
なぜ一件操作しないんだろう。
623 名前:名無しでGO! :2005/09/14(水) 15:04:29 ID:T/e6Ags50
-
MV機で普通車のグリーン券やライナー券も英語表記できるの?
624 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 18:03:38 ID:z9fcLGlT0
-
MV機で普通列車グリーン券出たっけ?
ライナー券は名古屋地区のグリーンなら出る。英語が可能か知らないが
625 名前:名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 19:17:48 ID:FyRjqSiF0
-
>>624
列車名とかどうなんだろうね
日本語でも(ホ)関ヶ原というすごく変った表記だったが
626 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/14(水) 23:08:52 ID:rLhhF0Hf0
-
束は、何で入場券を買う時に代金やお釣りを引き出しで出し入れしているんだろうか?
>>623-625
新幹線停車駅ならだせるのでは…
627 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:35:54 ID:HXXhz7ZA0
-
>>617
静電気と聞いてるけど。
628 名前:名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 23:43:08 ID:IW4phIGb0
-
カラオケでタッチパネルのやつを同じようにペンでこんこんとつつくと反応しなかったなあやっぱり。
英語まだ試したこと無いんだけど、あれってやっぱりまだ全列車とかには対応してないのかな?
629 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/15(木) 00:27:02 ID:MDiGlnf/0
-
>>628
英文表示される切符の対象は、乗車券と特急券・急行券・指定券類だけで、乗車券・特急券の一葉化券や企画乗車券類・入場券などは対象外です。
ご注意ください。
630 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:31:29 ID:XRHGcnko0
-
>>629
あれ、都区内パスを英文表記で出した気がするが。
手元にないから見間違え・・・るわけないよなあ。
631 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:33:58 ID:ZN58swmR0
-
都区内パスは英語表記できるよ。
マルス商品番号が通常のと異なる
632 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:57:54 ID:oOmmS4q5O
-
うちの駅は都区内パス英語版ワンタッチに登録しています。
なぜか、臨海新木場、東京テレポートも登録しています。
633 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:09:28 ID:YQZi5hNu0
-
>>629
ってことはMV機でも一葉のタイプだと英語表記できないんですね。
私は一葉のタイプだったから英語の画面でも英語表記にならなかったんだ。
次に機会があれば特急券のみで出してみます。
ところでマルスの自由席の普通列車用グリーン券って英語表記できますか?
634 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:16:30 ID:szCeOVEK0
-
>>633
一葉化券が対象外なのは、券面の記載事項が見づらくなることが一因。
MV機で普通列車グリーン券出たっけ?
635 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 01:25:19 ID:ukVFJPPE0
-
>>634
普通列車用グリーン券でも自由席の奴は出ないと思う
今のところ名古屋地区のホームライナーのG車とマリンは出る。
636 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:48:49 ID:B8FvDgf50
-
>>622
北はなぜか別途発券しC制印を押す方式らしいです、北の駅で何度か買ったらいつも現金券発券しCS金額入力しC制印記入。
疑問に思ったので駅員氏に3人くらい聞いたら揃ってそう指導されてるとのこと。
あと北はなぜか自社管内でも発行駅でないと払い戻し不可。
なので他の5社では普通な差額あり乗変でも払い戻しが生じる場合は取り消ししかできないそうです。
だから「つばめ」の特急券を稚内で買い、2時間遅れたら...................
なぜ北だけ取り扱いが違うのでしょう?
637 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 02:32:03 ID:ZN58swmR0
-
万博八草も英語表記になるよ。
手に入れたい方はお早めに。JR全線との連絡運輸も今月いっぱい。
638 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 02:36:57 ID:ukVFJPPE0
-
西のPOS駅でかったけどマルス券では未収
しかも西日本地域に住んでるんで神領→万博八草で頼むのも少し恥ずかしい…
639 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 02:44:17 ID:zltU8UMQ0
-
>>638
なら定光寺→万博八草でどう?
定光寺は(ム)だから
640 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 13:39:54 ID:ukVFJPPE0
-
>>639
いやあ、西日本の駅で変な区間頼むのが恥ずかしいだけで…
POSで発券して貰った人は顔見知りなので、期間限定だからこれお願いできませんかって発券できたけどなあ。
そーいや、定光寺で思い出したけど、古虎渓のマルス券、一体どういうメニューで発見してるんだろう。
641 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 14:40:16 ID:Ji4B3XQz0
-
万博八草にあるたくさんのマルス、終わったらどこで使うんだろう…
愛環にはそんなにいらないので東海が使うのかなぁ
642 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 19:40:04 ID:pSoIVVgO0
-
マルス叩いておられる方々にお伺いします
あけぼのゴロンとに乗る場合
あけぼの(ゴロンと
B寝台
喫煙
と入力すればいい、であってますか?他に発券の際の注意事項はありますか?
643 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:07:45 ID:ZN58swmR0
-
(H)NAKATSUGAWA 1 だったよ。
644 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:25:09 ID:npMNPnLl0
-
>>642
あと一つ。
単純に上段・下段を指定すると発行不能になるので、例えば、「1号車3番上段(若しくは上席)」とフロアを完全指定しないと発売できない。
何も指定しないとランダムに上段・下段が発行される模様。
また、昔(新幹線八戸開業以前)乗車日2日前まで発売区間の制限があったが、現在は撤廃されている模様。
645 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:17:43 ID:LN1+zBa30
-
>>631-632
英語版の都区内パスは細かすぎて何が書いてあるか読みズライ…
>>641
どこかの旅行代理店から持ってきてるから元に戻すだけじゃないの?
646 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:22:07 ID:pSoIVVgO0
-
どっかのサイトで新豊田から持ってきたって書かれてたね
>>644
ありがとうです
647 名前:名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:45:59 ID:CVfxKMqM0
-
特急券・B寝台券、特急券・A寝台券はマルスで英語表記可能ですか?
また個室の長い切符はどうでしょうか?
648 名前:名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:46:09 ID:spIKmQ3V0
-
名古屋駅のMV機で英語表記が出せるか試したいんだけど、
人大杉でなかなかできない…
やってみた人いる?
649 名前:名無し募集中。。。:2005/09/16(金) 18:20:44 ID:AY6Fsbpb0
-
>>646
愛環トラベルが新豊田から今移転してるってHPにも載ってるよ
650 名前:名無しでGO!:2005/09/16(金) 18:28:07 ID:nKmllZNo0
-
>>647
可能だよ
651 名前:名無しでGO!:2005/09/16(金) 18:46:23 ID:AENNDhiB0
-
>>616
漏れも、現金・クレジットに関係なく一括発券でやってる。
バラで全部発券したあとで、クレジットといわれると挿入CSめんどい。額入もハンコ押したりめんどい。
一括発券の場合、割引証の券番記入もバラバラの番号にならないから楽。
652 名前:名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:39:18 ID:IhqH4SMi0
-
カードは最初に出しやがれ!!
発券後にカード出したらそいつは控除にして一括で出し直す。
653 名前:名無し募集中。。。:2005/09/16(金) 23:41:08 ID:AY6Fsbpb0
-
JR西日本は最近、カードですか、現金でお支払いですか?と最初に聞いてくるな。
654 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:40:13 ID:n2gog+TG0
-
今度できるマルス上の線名
石勝石北線 内浦湾線
655 名前:名無し募集中。。。:2005/09/17(土) 01:11:01 ID:bqWN9qhD0
-
名古屋駅のMV機で思い出した
あの中に新幹線乗車券のみって項目があるんだけど、あれって普通の乗車券だよね?
656 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 02:32:11 ID:xvr5tR4+0
-
>>655
そう。MVで乗車券だけ買って在来線に乗っても問題なし。
657 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 11:26:38 ID:RrvGTWoB0
-
マルス普及してんな
658 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 13:21:03 ID:MADly2AR0
-
>>655
東京ラチ外の海MVは万博八草も買える。
659 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 23:22:10 ID:ypbuVSSM0
-
新幹線って乗車券だけで乗れるの?
660 名前:名無しでGO!:2005/09/17(土) 23:57:48 ID:FmwzMr5Z0
-
>>659
( ゜Д゜)イッテヨシ
661 名前:名無し募集中。。。:2005/09/18(日) 00:19:57 ID:+7HYGYpz0
-
>>659
乗車券と自由席(指定席)特急券若しくはグリーン券がいる
>>655
新幹線乗車券のみで売るのはどういうこと?
662 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 01:42:41 ID:4LSkrGSoP
-
>>661
既に特急券を持っている人向け、とか。
663 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 03:20:14 ID:dCXywg380
-
>>658
高過ぎて 収集目的では手が出せんな
664 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 04:14:53 ID:wD4Hl6dx0
-
>>663
少し手前で途中下車すれば、あまり損せずに合法的に手元に残すことはできるが。
そういう意味でなくて?
665 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 06:01:33 ID:huGG4pK9O
-
無効印押してもらえば手元に残るじゃん。
666 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 13:43:37 ID:ueGWS8ek0
-
>>664
名古屋方面には行く用事無いもので・・・
667 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 15:00:24 ID:7GYPX/yQ0
-
「新幹線乗車券のみ」が券売機で買えると、
[山]から前橋まで在来線で途中下車しながら乗りたいようなとき、
窓口に並ばなくて良いので助かる。
668 名前:名無し募集中。。。:2005/09/18(日) 15:09:06 ID:6DjNp4Cz0
-
てかみどりの窓口は混んでるのにとなりの旅行会社(びゅうとかTisとかJTT)か新幹線口のみどりの窓口は混んでないことがある
あと乗換口のみどりの窓口とか。最短の乗車券で中に入って訳話してきっぷ発行してもらったり乗換口で区変でやってもらうっていう手もある。
669 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 15:13:11 ID:B/YQYvtd0
-
>>654
詳しく
石勝と石北って全然関連が無いような…
670 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 18:40:43 ID:ybFGMUEU0
-
>>669
ウチウソ セキシソ って聞いたが・・・・
671 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 22:34:18 ID:uqbpHMFg0
-
東京ー品川・東京ー上野間なら乗車券だけで新幹線に乗れそうな気がするが…
672 名前:名無しでGO!:2005/09/18(日) 23:14:12 ID:ShsRuD0x0
-
>>671
どうやって乗るんだ?
自動改札通れんやろ ( ゚Д゚)ヴォケ!!
673 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:14:24 ID:sQ7G4xgZ0
-
おんぷでこんなのあったけど何コレ
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005091500103613777.jpg
姫路より西側200キロ以内なら大阪・新大阪っていうのはわかるけど
東の方へ伸びていく方面で大阪・新大阪というのもありなのか?
それより京都←→大阪・新大阪で大阪→新大阪は指定してるけど
問題ないのか?
674 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:24:04 ID:cdEe0jIK0
-
>>673
>東の方へ伸びていく方面で大阪・新大阪というのもありなのか?
企画乗車券に一般の規則を当てはめて考えるのがそもそもの間違い。
>問題ないのか?
区間内だからなんら問題なし。
675 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:37:25 ID:51ryX9lM0
-
>>673
> 姫路より西側200キロ以内なら大阪・新大阪っていうのはわかるけど
> 東の方へ伸びていく方面で大阪・新大阪というのもありなのか?
特企なんだから別にええやん。
これがダメなんだったら、名古屋(市内) - 京都(市内)の新幹線回数券だってダメになる。
676 名前:名無しでGO! :2005/09/19(月) 01:54:42 ID:YamaayMx0
-
西のPOSで入場券を買うとき、[西]というのが切符の左上端ではなく、
切符の真中(右寄り)にきているのですか?
677 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 03:06:31 ID:sMDl8Dsz0
-
>>674
前段は同意だが、後段は内方乗車の取扱いがどうなっているか確認する必要が
あると思われ。
678 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 03:17:02 ID:cdEe0jIK0
-
>>677
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do;jsessionid=DtulpsV7QwufkCf4QeXQpHCIGJ6S5eDq11rVQ3e4HarnnSlnlI5t!2002706452?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042004&shnRev=01
お客様がお持ちの特急用定期券(以下「パスカル」といいます。)における特急ご利用区間と同じ区間に限って発売します。ただし、お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間と同じ区間の設定がない場合は、その区間を含む最も短い区間を発売します。
パスカルの特急ご利用区間内であれば、任意の区間について座席の指定を受けることができます。
お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間よりも長い区間の商品をお持ちの場合であっても、座席の指定を受けられる区間はパスカルの特急ご利用区間内に限ります。
OK?
679 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 06:59:50 ID:sMDl8Dsz0
-
>>678
d
内方乗車はおkぽいけど。
「ただし、お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間と同じ区間の設定がない場合は、
その区間を含む最も短い区間を発売します。 」
↑これがわかんなす。
680 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 07:06:02 ID:sMDl8Dsz0
-
>>679
自己解決しますた。
パスカルが金沢・石動だったら、金沢・高岡を売ります。金沢・富山は売らんお、
ということか。
681 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:59:48 ID:kTAFcA2b0
-
9/30発の下り彗星、大分止まりだが、別府からのヒルネは現地10/1乗車
も発売するんだね。まあ、マルス上満席だが。
10/1 彗星 別府→大分の立席特急券欲しいよ!
682 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:53:25 ID:6NfXDxG7O
-
二つほど聞きたいんですけど、MEMでの挿入乗変のやり方を教えて下さい。
こないだ、某委託駅に行ったらさんざん待たされた挙句、できなかった…orz
2日前以内の変更だったんだけど、今思えば普通に乗変してハンコを押せばよかった気がするが。
あと、バス駅の草津温泉にもマルスがあるわけだけど、この駅ってマルスに入場券メニューありますか?
発行箇所表示が、「草津温泉駅MEM」のように、"駅"が付いているので気になりました。
683 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:29:12 ID:sDtvRBs60
-
>>681
立席特急券の発売区間を定めた通達(名称は忘れた)で、
彗星廃止に伴う改正は「10月1日乗車となるものから適用する」と書かれていた。
だから文字通り解釈すれば、別府10/1乗車分は売れないわけだが、
現実は10/1別府発も売っているの?
684 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:32:44 ID:cdEe0jIK0
-
>>683
>現実は10/1別府発も売っているの?
時刻表にはそう書いてあるね。
685 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:13:38 ID:fk0JQ9ZvO
-
>>683
照会しても保留って出るのだが・・・。
686 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:37:10 ID:xhtu9cWl0
-
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005916-124658
16日の発表だけどマルスでは1日発売分より新料金で売られていたのか?
おせーて、中の人!
687 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:57:01 ID:vQbuXCe00
-
>>686
そうだよ。中の人向けには8月中に通達が来ている。
688 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:59:09 ID:phYWn1L60
-
入場券を買うときに「ここの駅のですか?」と聞かれるが、どういう意味なの?
689 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 00:08:08 ID:ImtWQ9kL0
-
近くに無人駅とかあるんじゃないの?
690 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 05:29:10 ID:x+75YB1I0
-
イベントなどの入場券も発売できるから、念のため聞いたんじゃないの。
691 名前:名無し募集中。。。:2005/09/20(火) 07:43:53 ID:PUy1wDh00
-
昨日は広島駅で昼割きっぷ・広島を購入。
MR12よりMR32の台がいいなあと思ってたら見事MR32の台へ。
どうやら5つある窓口のうち2〜3台がMR32になってるみたい。
MR32とMR12は中の人にとってはどっちが楽なのかな?
ヲタの俺はものめずらしいからMR32の券結構好きなのだが…。
692 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 16:01:04 ID:8kRQTUEp0
-
>>668
あるある。
うちの最寄り駅の窓口も、帰省シーズンなんかドアの外まで行列で1時間とか待たされるのに、
隣接してるびゅうプラザの整理券発行機は「待ち人数 0」の表示。
みんな、同じマルスが置いてあるって知らないのかな。
駅員が並んでる人に順番に声かけてMVに誘導してるけど、みんなMVで出せない切符ばかり。
でもびゅうプラザへの誘導はしないんだよね。
693 名前:名無し募集中。。。:2005/09/20(火) 16:28:14 ID:PUy1wDh00
-
>>692
っていうか、旅行会社の雰囲気がだめなのかな
本当に旅行会社には人いねえ
MVに誘導している駅員さんも結構必死w(言い方悪いけど)
「こちらで回数券も買えますよ〜」「新幹線の指定席券もこちらへどうぞ〜」
でも特企券は出ないし学割とかじゃ無理なんだよねえ…
VPや日旅への誘導をしないのは手数料の関係か…
知り合いの人には「窓口が混んでても、旅行会社に行けば結構空いてますよ」って俺は言ってる
694 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 18:57:59 ID:ffwoB5Kp0
-
先週の日曜の名古屋駅みどりはまさに修羅場だった。
すべての窓口開放しても、みどりの窓口からあふれんばかりの人。
仕方ないからMVに向かったらMVにも行列ができていた。
東海のMV端末で行列ができるなんて初めてみた。。。
695 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:29:04 ID:doEuewc40
-
>>694
JRバスとかタワーズの上に行けばすいているけどな…
696 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:34:22 ID:ffwoB5Kp0
-
>>695
タワーズは逝かなかったが、JRバスは人大杉で近寄ることすらできず。
つかあんなに人大杉な名古屋駅は初めてみた。
万博恐るべし。
697 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:12:19 ID:kY8MCEMw0
-
>>691
MR32のが好きです。タッチパネルなので
名古屋駅ってMVがずらっと並んでいるよね。他の駅ではあまり見られない光景。
698 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:42:44 ID:XjSEID12O
-
>>697
そのかわり緑の窓激少
5箇所改札あっても緑の窓が中央に一箇所って他に見たこと無い
699 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:54:05 ID:sTb84wOG0
-
一駅乗って枇杷島か八田なら楽に買えそう。。。でもないか。広小路口の
ツアーズなら比較的すいていそうだが。
700 名前:名無しでGO! :2005/09/20(火) 23:09:14 ID:DVbpz9Nq0
-
700(σ゚д゚)σゲッツ!!
700キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
700(・∀・)イイ!!
701 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:26:28 ID:EZVzwJOw0
-
そんなに窓口で客の相手するのが嫌なら、みどりの券売機で全種類売れ。
702 名前:名無し募集中。。。:2005/09/21(水) 02:23:40 ID:+o+EJzpG0
-
>>697
やっぱりタッチパネルは使いやすいんですねえ
名古屋のMVは在来線特急など調べるとながらが出てきたりおもしろい
確かにあのずら〜〜〜〜〜〜〜と並んだ姿は他には見られないですね。
みどりの窓口の中にもMV置いてあるし…
あと新幹線乗り場の横にはエクスプレス予約受け取り用のMV40?があるね
ここはいつでも空いてる気がするw
703 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 08:01:55 ID:USNU9t5f0
-
>>702
エクスプレス予約は「駅で待たずに列車に乗れる」が売りなのに,
そこが混んでたら全く意味がない希ガス。
704 名前:名無し募集中。。。:2005/09/21(水) 15:31:48 ID:XLU/ksWj0
-
>>694-699 >>702-703
日曜日が過ぎれば平和な日々が戻ってきますよ…
705 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:25:10 ID:pa/p/6A+0
-
>>682
入場券、確かできなかった希ガス。
あいまいなので、誰かフォローよろ
706 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:36:37 ID:V4tnr3oGO
-
東の券売機は色々買える。
東海や西はあまり買えない。
この差は?
通常の券売機も違うね…
707 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:46:37 ID:iRPM3qqU0
-
>>706
考え方の違い。
708 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:50:03 ID:VJpEPnVQ0
-
東は窓口の数・営業時間を減らしてるしね
709 名前:名無しでGO! :2005/09/22(木) 00:22:57 ID:BHJ1LXXf0
-
企画券番号(例:244-87)ってどのような法則か誰か知っていますか?
710 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 02:49:04 ID:Ls+miaMy0
-
>>701
そのとおりだ。MRその物を組み込んだ券売機導入しろ。
MRなら、操作のしがいもありそうだし・・・なにより、
今のMVは限られた物しか買えないから面白みがない。
近距離乗車券や回数券も買えるようにして欲しいね。無理だろうけど。
711 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 03:15:13 ID:SmXgnIL00
-
>>710
マルスそのものを解放してしまうと、存在しない列車の券を出してしまう恐れが。
ヲタでなくとも、操作ミスとかあるだろうし。
712 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 04:10:26 ID:Ls+miaMy0
-
>>711
そう言う問題も起こるわな。だが、それでも切符収集家としてはMRVの導入を望む。
713 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 07:43:05 ID:J+HocJOK0
-
無割引の指定席(特急)券はMVに誘導してやって欲しい。
三連休パスみたいな企画券もMVで指ノミ券を出させるように誘導してほしいものだ。
満席のときに窓口で「どうします?」とか相談しているのはやめてもらいたい。
指定券申込書も第3希望ぐらいまで書くようになってるんだし、ピンポイントに希望列車
1本だけメモって来るのもやめてもらいたい。窓口の中の人もいちいち相手にせずに、
満席だと即「調べなおして出直してください。次の方どうぞ。」と言ってくれたらGJだが。
714 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 07:58:33 ID:SmXgnIL00
-
書類不備で出直しって、なんか役所みたいだな。
まあ、世の中には時刻表が読めない人間が多いのも事実なんで、
まずはそこからなんとかしないとな。
715 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 08:02:58 ID:J+HocJOK0
-
>>714
ヒント:駅の旅行センターと旅行会社
716 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 09:51:04 ID:c5/w1Ehv0
-
つまり、JRも構造改革が必要と言うことだ。
切符を売る事は、JRのすべき事ではない。
旅行代理店がやれることは、旅行代理店にさせる。
JRは、車両と施設を扱っていればよい。
JRの販売部門分割は、改革の本丸。
717 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 09:53:19 ID:JDBtDEka0
-
>>716
逆だろ。
販売代理店に支払う手数料がもったいないから
コスト削減のために鉄道会社も航空会社も直販に力を入れているわけだが。
718 名前:名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 12:22:31 ID:hHyyAUW90
-
こないだ広島駅でMVに誘導する人が「回数券も買えます」って言ってたけど、あれは外の券売機のことを指してたのか
それとも…
719 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:00:13 ID:jHe7A8Hc0
-
>>718
新幹線のと勘違いしとったんちゃうか?
720 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:03:52 ID:duv+pfbWO
-
部屋の掃除してたらMR12の説明書が出て来た
まだMR12使ってるとこあるんかな?
721 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:31:29 ID:TiEf54f40
-
マルスって火星のことだよね?
サーバーが銀河鉄道太陽系鉄道管理局火星支所にあるとか??
722 名前:名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 23:36:56 ID:hHyyAUW90
-
>>720
JR北海道に謝れ
723 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:50:48 ID:psBDk4fL0
-
なんであんな分厚い説明書が部屋にあるんだよ
724 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:03:14 ID:DRkl1nIlO
-
結局、新宿で、青森とかの入場券は帰る?!
725 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:13:04 ID:+kvlkMLj0
-
>>724
帰らないよw
マジレスすると買えません。
>>720
北海道は駅のやつは全部MR12。
西も多くはMR12系のMR12W。
ってか、部屋にあるなんておかしな話しやんけ。
726 名前:720:2005/09/23(金) 00:18:26 ID:TqAealQcO
-
駅員だった頃、助役に 勉強汁 と渡されたもんです
ちなみに分厚いやつではなく駅で編集した少し淡いやつでつ
あんなポンコツ使ってるとこまだあったんですか…
727 名前:名無しでGO! :2005/09/23(金) 00:21:58 ID:LMLV0ut70
-
23日から25日まで名古屋駅みどりの窓口は修羅場になります。
すべての窓口開放しても、みどりの窓口からあふれんばかりの人です。
MV端末でも行列ができます。
名古屋駅を利用する方は覚悟しましょう…
日曜日が過ぎれば平和な日々が戻ってきますよ…
728 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:25:05 ID:TqAealQcO
-
なんで23〜25日?
729 名前:名無しでGO! :2005/09/23(金) 00:29:21 ID:LMLV0ut70
-
>>728
万博最後の3連休。先週もすごかったからね…
730 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:37:47 ID:34SE9Xet0
-
727
来月、F1レースがあるよ。
731 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 01:41:01 ID:tkfQuNz+0
-
入場券を集めてる人へ入場券をどうやって収納してます?
会社別にきっぷ入れにしまっているけど…
732 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 02:38:57 ID:DMs1mAJb0
-
>>731
俺は専用の袋(JR東日本八王子支社)のにためてる
ヤバイぐらいいっぱいになってきてるのでそろそろ収納の仕方変えよう…
733 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 04:43:10 ID:iq2o5ckB0
-
まあ名古屋駅はビルの上だとか地下街の名鉄観光だとかいろいろ抜け道はあるがな。
734 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 04:48:01 ID:DMs1mAJb0
-
渋谷だったか、車補発券機で臨発してたな。
そういうことを東海はやらないのかな?
マルスで新幹線の自由席券前出しとかやりそうな気がする。
735 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 08:08:26 ID:uRKwOcSK0
-
>>734
先週名古屋駅の乗り換え通路でやってたよ。
ハンディタイプじゃなくて卓上ぐらいの機械を机に置いて。
736 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 09:21:49 ID:+hCAP6Io0
-
万博八草のみどりの窓口が案外穴場だったりする。
JRじゃないから敬遠する人もいるけど、
万博往復割引きっぷ利用でも指ノミ出してくれたよ。
ただしMR32なので、感熱印刷嫌いな方にはお奨めできない。
737 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 13:28:48 ID:DMs1mAJb0
-
>>735
そーいや前に改善型車補発券機があるって聞いたな…
>>736
何のために作ったのだろう・・・
やっぱ旅行会社とか利用する人って少ないんだろうな(一応愛環トラベル)
738 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 13:51:16 ID:gogcKIUP0
-
17.-9.23名古屋駅MR1(3−タ)
739 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:18:00 ID:hsv0mbe10
-
やっぱり、10月1日の分でも万博八草までの連絡券は出るんだね。
740 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:24:28 ID:7X0J0p9X0
-
>>731
名刺の整理ファイルみたいに、見開きで何枚か入るのを使ってるよ。
せっかく集めたのだから見えないともったいない。
この方式だと並べ順が問題になるわけだが。
山手線一周全駅を並べてしまうと、東海道線のページが大井町から始まってしまい
なんとも中途半端な印象になるし。
かといって東海道線を優先すれば山手線は大崎からになって一周にならない。
しかも代々木と新宿は中央線に入れるのかといった新たな疑問も浮上する。
741 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:19:43 ID:yFkARiYr0
-
私も見開きタイプの名刺ファイルを使っていますが、
どのように整理・収納すべきかいつも悩んでいます。
線区別・駅順で並べれば、>>740のような問題が発生しますし、
入場券を買いに行ったときの記憶をとどめておきたいのならば、
"買った順"で並べればいいのですが、それこそ客観的に見ればバラバラ状態ですし・・。
また、端末機種(マルス各機種・POS端末等)別に整理したい気持ちもあります。
こればっかりは、個々人の好みの問題なんでしょうけど、どうもスッキリ整理が付きませんね。
742 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:20:56 ID:oJiHzLfR0
-
>>731
俺も名刺ファイルに入れてる。
四国はMR&POS全駅集めて収納しても路線が少ないから順番も迷わなかったけど、
環状線が絡んできたりすると収納に困るよな。
とりあえず四国以外は未整理のまま買った順番に収容してる。
全駅集まったら50音に並べ替えようかと思っているがいつの話になることか・・・。
743 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:26:18 ID:PKzGPBzn0
-
案1 駅名の五十音で並べる。
案2 重複する部分は2枚買う。
案3 現物のコレクションと閲覧は区別する。たとえば、すべての券をスキャナで読み込みデータベースに
保存すれば、路線別、機種別、購入順など、その都度自由に並べ替えることができる。
744 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:40:51 ID:lrOoJz2m0
-
>>737
「みどりの窓口」って書いてあるから、全く無知な人は万博八草駅もJRだと思ってる。
俺はクレジット不可だったので敬遠してしまった
745 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:13:11 ID:n2MrKh/50
-
>>744
ん? クレジット使えたが・・・?
746 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:14:43 ID:RnTJ+IZUO
-
万博八草はクレジット使えるようになってたよ。
クレジットで岡崎経由安城まで片道買った。
747 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:18:57 ID:TLxCj9Ks0
-
開幕当初はダメだったけど途中から使えるようになったみたい
748 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 19:17:07 ID:/bTDTjAw0
-
漏れも名刺ファイルに入れてる。
入れ方は単純に買った順で。
券売機とかマルスとかのこだわりはないので、エド券だと1箇所に3駅分入るな。
別途時刻表のコピーに買った駅を蛍光ペンで印つけてどこを買ってないとかわかるようにしてる。
749 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:05:50 ID:rB9k1ERb0
-
MMはMEM端末の略で、しR束の大宮支社、仙台支社、秋田支社はそう表記する。
他の支社(千葉、高崎、水戸、八王子、長野、新潟、盛岡)は券面は”MEM”
750 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:15:19 ID:kLD5/3BA0
-
JR社員以外でマルス触った事ある人いる?
751 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:27:11 ID:RVoIxTAU0
-
>>750
旅行会社の社員、日立システムの人、など。
752 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:55:42 ID:kLD5/3BA0
-
>>750
いやいや、一般人でだ。旅行会社の社員は当然でしょう
753 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:30:40 ID:RVoIxTAU0
-
>>752
ずっと昔、マルスにさわれるイベントというのがあったそうだ。
754 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 06:36:02 ID:PhqxIPQa0
-
>>750
交通博物館に(ry
755 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 06:37:52 ID:39C9uuJ/0
-
>>739
万博八草以外でも、一駅隣の愛環「山口」も出る。
駅名検索が (社)山口 で、わかりにくい。
10月1日から「万博八草」は、もとの「八草」に戻ります。
閉幕とダイヤ改正がずれているので、「エキスポシャトル」
は、30日まで走る。
756 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 11:03:17 ID:p8HePVmu0
-
>>750
JR東日本のRail−On Clubというファンクラブがあり
そこで、今年7月マルス体験イベントと称して、会員9人が
体験できた。
757 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:31:21 ID:MyzMkYZo0
-
1.柏から総武線方面において,柏-船橋間を東武野田線経由とする連絡乗車券が
JRの柏駅マルスで発券できない.
2.船橋から常磐線方面において,船橋-柏間を東武野田線経由とする連絡乗車券が
JRの船橋駅マルスで発券できない.
3-1.いずれの場合も隣接駅からの通過連絡運輸なら発券可能だった.
3-2.発券可能ならば武蔵野線経由になる.
4.2はひたち自由席特急券と同時入力でも同様.
5.JRを含むのにJRにて発券ができない.
6.水戸駅は鹿島臨海鉄道の乗車券も容易にマルス発券している.(実例)
こんなことがあります.どうでしょうか.
758 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:53:32 ID:WA/E29qj0
-
>>757
当たり前の話。
船橋、柏は出札業務を自社で行っているから、社線発の切符は出せない。
水戸は自社窓口がなく出札業務をJRに委託だから、窓口でも発売する。
後者に関しては券売機のみというところもあるが。
759 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:54:42 ID:WA/E29qj0
-
↑の「自社」とは、東武や鹿島臨海鉄道のこと。
760 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:55:54 ID:WA/E29qj0
-
訂正
窓口でも発売する。 → マルス端末でも発売できるように設定してある。
761 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:41:39 ID:QJyWfQS20
-
>>758
鹿島臨海鉄道もそうだったんですか。
やはり120ミリ券での発売ですよね?
それと、接続コードを聞きたいんですが、
小田急線新宿・登戸・厚木・松田・小田原・藤沢
東急線渋谷・武蔵小杉・菊名・横浜・目黒・五反田・大井町・蒲田・武蔵溝ノ口・長津田
のコードをお願いします。
前スレで既出の物もありますが、そのメモをなくしてしまったので…
762 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:00:03 ID:nL283dj10
-
■■■■■■■■■ 乗車券(幹)・不審船乗船券
(区)東京都区内→ ピョンヤン
経由 東京・新幹線・新下関・山陽・下関・下関港・釜山港
釜山・京釜線・京義線・板門店
または不審船航路
9月24日から 片道1回限り無期限有効
板門店以北途中逃亡(下車)前途射殺
2度と日本に戻ることはできません
南満州鉄道株式会社ME1発行
763 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:15:17 ID:Xovkel49O
-
水戸のマルスで鹿島臨海線単独乗車券買うと120o券だよ。
ちなみに水戸には鹿島臨海の券売機が二台あるけど、マルスで買おうとしても嫌な顔せずに出してくれる。
三回くらいマルスで買った。
764 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 15:20:20 ID:GwBOhEA20
-
>>749
支社によって券面の表示が違う
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2)
765 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 16:11:04 ID:RVoIxTAU0
-
何かのプログラム言語みたいだな。
766 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 17:02:05 ID:PVoSy0Mb0
-
>>763
それが水戸支社クオリティ
767 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 18:16:45 ID:QJyWfQS20
-
>>763
どうもです。今度買いに行こうかと思います。
>>764
東京支社追加:MM(MEM)
秋田支社追加:MMS(MEMS)
768 名前:sage:2005/09/24(土) 20:52:58 ID:pykd+XF10
-
>>750
「触った事ある」ならばある。
駅員が発券するのに悩んでいたので、代わりに操作しました。
769 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:58:45 ID:a1mWltyE0
-
誰か買ってやれ
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals
770 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:03:08 ID:qVIopTJI0
-
>769
すげーwwwwww
771 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:13:04 ID:BYeD/jRJ0
-
>>764
横浜支社・・・海老名駅、厚木提携販売センターはMEM
772 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:16:33 ID:an7LBWPC0
-
15年ぐらい前に職場体験で旅行会社行った時に触らせてもらった
773 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 21:20:41 ID:po7cpwYf0
-
入場券集めてる人は購入できる全ての駅集めないと気がすまないの?
774 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:21:23 ID:U6tk6nCj0
-
>>772
こんなのもあったよ
学校の先生鉄道を学ぶ(マルスきっぷ発売体験)
ttp://www.westjr.co.jp/news/zoomin/vol_03/index.html
775 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 23:54:50 ID:kUK/brzp0
-
支社によって券面の表示
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS) MMS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2) MM(MEM)
776 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:13:16 ID:zwaFX5y30
-
立席特急券ってどう発券するの?
777 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:19:47 ID:z2ZVmqO30
-
,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
,i' / /
;;゙ ノ /
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
みっふぃーちゃんが華麗777ゲトー♪
778 名前:名無し募集中。。。:2005/09/25(日) 00:24:32 ID:zVp76PWt0
-
>>773
全駅収集は無理だろうと思っているで、主要駅・分岐駅→その中間駅→MARS設置駅→POS設置駅
で集めています。
779 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:34:59 ID:orTG/rFG0
-
>>776
設備で「普通定員」選択すれば、発券できない?
780 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:40:16 ID:RC9NF5FN0
-
上野駅の特急改札横にあるみどりの窓口で、
POS端末から緑色の入場券を買えるとどこかで見たんですが(←知ってたら教えてください)、
今でも買えますか?
最近行ってみたらフツーの青色マルス券でした(上野駅M7発行)。
781 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:52:12 ID:VYAzspMo0
-
>>780
POSと言うよりは車発機だろうな。
特急改札の横にあるみどりの窓口じゃなくて、
屋台のようなブースで立ち売りしてるところにあると思う。
緑のやつは保存性があまり良くないって聞いたけどな…。
782 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 05:56:20 ID:gdtyGksV0
-
マルス欲しいよ
第三種旅行業の旅行会社自分で作れば買える?
783 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 06:44:13 ID:TwojNl4JO
-
感熱マルス券て、印字が赤っぽいやつがそう?
784 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 08:23:45 ID:9OsYYJsj0
-
>>783
そうですよ。
785 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 08:34:42 ID:cTn6AjNAO
-
>778
東海の簡易委託駅にもマルスあるので忘れずに。入場券もあるよー
>782
維持費高いよー。たしか年間5000万売らないと、赤になる気がする
786 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 12:26:32 ID:bg1jPSY+0
-
>>782
たぶん帰ると思う
さすがに第一種と第二種までは金がでないが・・・
国内旅行業務取扱主任者(管理者)と国内旅程管理の資格持ってるけど、
将来マルスを置いた旅行会社を開業したいなぁと思う今日この頃・・・
787 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 15:25:53 ID:cyiTxKcV0
-
>>761
小田急厚木:4636
788 名前:名無しでGO! :2005/09/25(日) 17:13:28 ID:8fncX4Xe0
-
17.-9.25 高蔵寺MR (3− )
789 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 20:48:15 ID:k628XuJF0
-
バスの乗車券って出すのが難しいのですか?
今日山手線内の駅で「新宿昼特急金沢号」の乗車券を頼んだら、駅員の方が「う〜ん・・・」と悩んでしまって
その後そこの駅員が集まって、あーでもないこーでもないと20分近くやって、最終的に「ちょっと行った所にび
ゅうプラザがあるからそっちに行ってくれないかな?」と言われたのですが。
790 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 20:49:03 ID:zwaFX5y30
-
779>>普通定員でやってみたら発券できました。付帯表記で英語にするとちとかっこいい。
彗星は最終日ないね。
791 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:05:05 ID:c2jFrppV0
-
>>789
それは駅員氏が不慣れなだけじゃないの?
私は首都圏近郊の某駅で何度か出してもらったことがあるけど、
せいぜい高速バス用のタリフをみるだけで、数分で出てきましたよ。
792 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:17:49 ID:zwaFX5y30
-
791>>バスの場合JRで出していいやつと悪いやつがあって主に時刻表の
緑の窓口と書かれた紋は出せる。(原則)
793 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:18:42 ID:C6pYf8OY0
-
また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50
記念カキコ受付中
794 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:22:18 ID:w5Q0iYq80
-
>>792
だからそれはタリフを見れば一目でわかる話。
なお、新宿昼特急金沢号は、みどりの窓口で発売している路線です。
795 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:09:10 ID:JbfIeK2n0
-
>>747
遅レスだが万博八草はJCB不可。
VISA、マスター、UCのみ。JCB、VISAどちらかしか使えない、いうケースは鉄道駅では珍しいと思われ。
>>746氏はJCBじゃなかったのかな?
796 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:33:07 ID:nDzTIwRo0
-
>>789
情けねえなー 駅名と名前晒してやれ
しかも再三待たせて、出せねえからと、VPに押しつけるとは
797 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:33:12 ID:uXB5XSab0
-
10日程前、彗星の立席特急券を通常の表記と英語表記
で買った。宮崎→南宮崎 300円×2=600円也
798 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:39:45 ID:EcBQiunN0
-
MR20とMR32を見分ける方法ってないですか?
799 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:40:30 ID:hEgAitb50
-
>>798
つ発券機本体
800 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:06:55 ID:EcBQiunN0
-
800(σ゚д゚)σゲッツ!!
800キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
800(・∀・)イイ!!
万博終了の9月26日から当分の間、橋上駅のみ7:00から20:00
自動券売機のみ(定期券は高蔵寺駅などへとは、端末撤去??)と営業時間が縮小するようです。
801 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:15:18 ID:AL6AB8uX0
-
マルスでバス券出すときって希望の座席を指定できんの?
802 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:18:10 ID:k+3iK4Ur0
-
>>801
できます。
803 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:42:11 ID:xrRvKIgK0
-
>>801
ただしマルスに収容されてる分のみ。
発車オーライネットとかに収容されてるのは無理。
804 名前:名無しでGO! :2005/09/26(月) 00:47:56 ID:FXmsD7rF0
-
>>798
MR20とMR32はパッと見がよく似ています。
ディスプレイの右下にクレジットカードの挿入口があるかないかで見分けます。
あるのがMR32です。
又は、MR32の発券機(切符が出てくるところ)は薄い青緑色でわりと小型
なので、この辺で他の端末との区別をつけてみては。
805 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 14:18:41 ID:lai8A+PB0
-
ワンタッチ登録するときの入力金額をミスったということか?
【函南駅等における会社線運賃の誤登録について】
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-115312
「連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、
駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。」
806 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 16:37:51 ID:sEtHK7yb0
-
>>805
なんかその文面を見ると額入の乗車券をワンタッチ登録している希ガス。
807 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 16:53:59 ID:sEtHK7yb0
-
再びシングルツインとソロが再び「あかつき」に連結だけど、
設備項目を「B個室・1人用」にするとどっちに割り当てられるんだろ。
順当にいけばシングルツインだけど。
808 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:06:37 ID:qF9s74AO0
-
>>805
>・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。
額入の券が断られる確立があがりそう
809 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:21:10 ID:psVKbRFm0
-
名古屋駅の窓口もMV機もガラガラ。
810 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:48:37 ID:liVk4zbs0
-
特急券を乗変する際、新幹線自由席特急券の乗継特急券に
変更はダメなのか?
倒壊の窓口でこれをやったらダメだと雌係員に言われたので
払い戻しにしたけど
811 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:58:43 ID:SpinnEQl0
-
新幹線の乗継特急券って?
割引種別の変更はできないって束の駅員に言われた。
812 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 06:38:03 ID:Ha6RaLIdO
-
新幹線特急券と乗り継ぐ特急の特急券を同時に買いましたか?
別々に買ったんなら無理ですよ。
813 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 11:03:17 ID:/GWWilq70
-
ワンタッチに登録してある「万博往復きっぷ」や「万博八草」を抹消しないといけないな。
814 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 12:04:42 ID:aor3QR1s0
-
>>810
雄豚乙
815 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:49:19 ID:p3vZHfbW0
-
企画乗車券番号(例:244-87)ってどのような法則か誰か知っていますか?
816 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 14:38:28 ID:zCEIwJ//0
-
>>815
ある程度参考になるかな?
ttp://homepage3.nifty.com/petarin/ekiin3.htm
いま手元にあるものだと、
ナイスゴーイング割引(乗車券のみ・在来線のみ) 620
ホリデーパス 246−10
北陸フリーきっぷ(大宮発着) 145−06
北海道フリーきっぷ(グリーン車用) 512−22
同(普通車用) 512−24
817 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:29:22 ID:/GWWilq70
-
指定席券を発券するとき、車両の中央部か車端部かを付帯情報で設定できるようになります(10/1〜)
818 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:37:54 ID:LXu//VCp0
-
>>817
具体的に端から何列目までが車端部になるのですか?1列?2列?
あと、前端か後端かは指定できますか?
819 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:39:23 ID:nFhBjXon0
-
そういや、鹿島田にマルス券も知らない駅員がいた。
16日に「マルス券の連絡乗車券を出せ」と言ったのだが、
「マルス券?なにそれ?乗車券は、あっちの機械で買って貰う事になるけど。」
とか言われたぞ。おとぼけにも程があるね。マルスも知らないで
駅員なんか務まるかよ。対応のいい駅で知られる溝ノ口に行って
登戸小田急経由溝ノ口〜新百合の乗車券って言ったら、普通に出してくれた。
もう10日以上も前の事だけど、やっぱりJRにクレーム付けた方がいいかねぇ。
出る物を出ないと大嘘をつくなんて、やっぱまずいよな・・・
820 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:56:49 ID:CKYjBiySP
-
>>819
そういう平気で嘘つく糞馬鹿不届き者DQN出札に注意。たまにいるんだよねぇ。プロ失格。
名前晒していいんじゃないかなぁ。電話を掛けるか手紙を送るのがいいと思う。メールの応対は事をうやむやにされる恐れがある。
以前千葉支社の某駅でこまちの特定特急券頼んだら、「ここでは出せないことになっている」と言われたので
東京駅で発行してもらったことがあると突っ込むと、どこかに電話をかけ始めて「発券できることになりました」と言われたことがあった。
「出し方がわからないため、調べますのでお待ちください」と言えば良かったのに、あたかも特別に対応しますというニュアンスの言い方をするのはやめろアホがと思った。
821 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:48:05 ID:nFhBjXon0
-
>>820
南武線の駅の駅員の多くは、みんな発券を面倒がる。
特に、登戸とその管轄駅はダメだ。まず、態度が悪い。
言葉遣いはなってないわ、機械でしか出ないとか言う嘘をつくわ、
よしんば出してくれても、ぶつぶつ言いながら面倒臭そうに
マルスを操作してるわ。そろそろお客様相談センターに
直接乗り込んでやろうかとも思ってる。例外として、
溝ノ口は対応いいね。どんなものでも出してくれるし、
マルスの操作もすんげぇ早い。あれは神業だ。
822 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:05:45 ID:SaG1rMlEO
-
酉の端末で#2発行ってのがあるけど、何か違うデゲスカ?
823 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:22:06 ID:oJwqorBB0
-
つーか連絡券の出し方そのもの知らない駅員もいるのも事実。
漏れの場合、某ターミナル駅で10分以上格闘したが結果出せなかった(券売機ではもち桶)。
それとは関係ないが、共同使用駅の私鉄単独券だが、改札分離前の栃木で浅草まで
の東武券を買った時、長いサイズの券で出されますた。
急行券だけはなぜか硬券だったけど。
824 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:28:14 ID:SpinnEQl0
-
あさま回数券(普通車・東京) 32010
あずさ回数券(東京⇔松本) 32069
信州特急料金回数券 32365
しなの回数券(指定・名古屋) 35130
長野・松本往復きっぷ(松本発) 22069
あさま595号きっぷ 25120
三連休パス(普通車・おとな) 54416
825 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:42:31 ID:zCEIwJ//0
-
会社線との乗継割引運賃が設定されている区間
(例)大口-小机間 【菊名接続】 綱島-白楽間
の乗車券を自動券売機で買った場合、「割引」の文言が券面に表示されますが、
マルス発券した場合、同様に割引であることを示す文言が表示されるのでしょうか?
826 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:43:38 ID:fDIJL9MA0
-
信濃鉄道で○スの中古を販売している。(ぴんで駅をさすやつ)
ホームページで宣伝していた。
827 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:01:38 ID:74cDWquB0
-
>>826
>ぴんで駅をさすやつ
懐かしいな〜。俺が新人だった頃はこれだった
828 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:07:51 ID:NEK4gpF/0
-
マルスで連絡券の乗継割引のときは額入ですね。もしかしたら口座がある場合もあるかもですが…
そんで券面には「乗継」などの文字は現れなくて、普通の額入乗車券と同じでした。
子供料金でですが、以前に東神奈川→平沼橋(横浜接続相鉄線・割引あり)で試してみたのですが、POS駅の場合はきちんと割引が適用されて120円になってました。
そのPOS券にも割引の表示はなかったです
それと同じものを別の駅のマルスで頼んだら、その区間は口座になく、額入での発売になりました。
最初、赤本を見ながらやってて、130円で出されたので、すかさずPOS券を見せて120円に直してもらいました。
赤本には乗継割引の事は書いてないんですね。
829 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:26:19 ID:3fl0RZL00
-
10/1からATV発行の領収書の右下に「印紙省略」の旨印字ができるようになる。
830 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:30:46 ID:zCEIwJ//0
-
>>828
なるほど、赤本に乗継割引についての記載が無いのでは、
実際、額入誤りで相当誤発売がありそうですね・・
831 名前:810:2005/09/27(火) 22:53:32 ID:liVk4zbs0
-
>>812
3日後に乗る特急券を新幹線自由席特急券+乗継特急券にしようとしたのです。
出てきた切符が新幹線自由席特急券と乗継になってない特急券だったのです。
わざわざ紙に書いたのにこれはどういうことか?という次第です。
正式ルールはどうなんですか?。以前もこの手の変更をしたことがありますが、
それは間違いなのでしょうか?
832 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/27(火) 23:02:59 ID:ne6bz6//0
-
828です。
追加ですが、JRからメトロ線西日暮里接続、メトロ線北千住・綾瀬までの特定運賃(160円)は、きちんと掲載してありました。
ですので、乗継割引が記載されてないのは不思議です…
>>830氏の言うように、誤発売は結構あるのかもしれませんね。
833 名前:名無しでGO! :2005/09/27(火) 23:08:03 ID:d3Khw4eb0
-
>815
最近のだと…
周遊きっぷ 札幌・道東ゾーン 70182
都区内フリーきっぷ(西船橋駅発行) 24326
都区内フリーきっぷ(新松戸駅発行) 24631
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ 24476
土・日きっぷ(おとな) 54130
ときわ路パス 54127
都区内パス 24487
東北新幹線回数券(普通車)(東京⇔仙台) 32001
あと、ちと古いものになるが…
ホリデーパス(H11.11.21) 54824
あずさ回数券(自由席用 松本・塩尻⇔新宿)(H8.5.24) 35142
834 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:11:01 ID:SpinnEQl0
-
>>831
乗り継ぎ割引って同時購入が原則ではなかったっけ?
特急券→新幹線特急券 は乗車変更(購入ではない)なので、特急券は割引にならない
835 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:32:47 ID:liVk4zbs0
-
>>834
ありがとうございます。ということはオレは何回か誤発券を
させてるということですね otz
特急券1枚(言うまでもなく指定席特急券)→新幹線自由席特急券+乗継特急券(指定)は
ルール上ダメということですね。
では特急券→新幹線特急券(もちろん指定)+乗継特急券もダメなんですか?
836 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:46:42 ID:SpinnEQl0
-
>>835
> 特急券1枚(言うまでもなく指定席特急券)→新幹線自由席特急券+乗継特急券(指定)
指定席特急券→新幹線自由席特急券 は不可(指定→自由は×)
指定席特急券→乗継特急券 は不可(割引種別の変更は×)
なので、一度払い戻さない限り、希望の特急券は購入できないと思う。
この種の変更は何度も束の駅員に断られてきた。(でもあきらめない俺。)
837 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:57:22 ID:liVk4zbs0
-
>>836
ありがとうございます。これからは気を付けます〜
838 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:22:06 ID:oNwDO5aR0
-
>>822
MR ・・・MR2
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
@ ・・・MR32
#2は、端末番号2番で、機種はMR12ってこと。
839 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:24:16 ID:yPZ6ddUb0
-
質問なのですが
新幹線乗換え口(というか改札内)のみどりの窓口で入場券を発券してもらうことはできますか?
840 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:31:26 ID:07BiByrH0
-
>>839
大丈夫。
もしかしたら無理なところがあるかもしれんが・・・
841 名前:名無し募集中。。。:2005/09/28(水) 00:38:23 ID:F3Bf0REB0
-
>>839
その駅までの有効な乗車券等があれば大丈夫だよ
842 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/28(水) 00:43:33 ID:OlVeuXsv0
-
今手元にあるもののみですが…
土・日きっぷ中高生 54131
土・日きっぷ小児用 54132
三連休パス普通車中高生 54417
一昔の三連休パス普通車中高生 54783
一昔の三連休パス普通車中高生 54784
一昔の三連休パス普通車小児 54785
一昔の三連休パスグリーン中高生 54778
一昔の三連休パスグリーンおとな 54777
横浜フリー 蒲田発 24479
横浜フリー 東神奈川発 24619
青春18 52598
特定特急券(立席) 秋田→大曲 22271
↑これ、秋田のMVで買うと券面に(企)の印字はないが、扱いが特企になる…不思議だ。
843 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/28(水) 00:44:02 ID:OlVeuXsv0
-
続き…
小さな旅ホリデーパス 22313
庄内・東京フリー 22105
周遊きっぷ(ゾーン券)東京ゾーン 70271
だいぶ前だが、親子スーパーパス 24031
これも同じくだいぶ前だが、東京庄内往復割引きっぷ 東京都区内→鶴岡・あつみ温泉 23163
同じく、東京庄内往復割引きっぷ 鶴岡・あつみ温泉→東京都区内 23161
新幹線指定席特急回数券 東京都区内→(北)福島 32385
大人の休日倶楽部パス カード30 54117(17年8月発行)
大人の休日パス ジパング会員 52371(15年6月発行)
大人の休日パス〜夏〜 ジパング会員 52194(16年6月発行)
大人の休日パス〜春〜 ジパング会員 52194(16年2月発行)
一昔の、いなほたび割7きっぷ 22149
今はどうだかわからないが、Sきっぷ 長岡→新潟 93028
ホリデーパス 54824
今は無き(?) 奥多摩・秋川自由乗車券(A) 24483
以上です。実際探してみると、思ってたより結構ありました。
844 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:45:22 ID:JTaUN2j70
-
教えてください。
よく指ノミ券を出してもらうと、右下に「○特」と印字されていますが、
たまに「○席」や「○回」となっているものがあります。これらの違いは
何なのでしょうか。マルスの操作によって変わることなのですか?
845 名前:839:2005/09/28(水) 00:48:57 ID:yPZ6ddUb0
-
>840-841
ありがとうございます
途中下車無効の切符とかを持ってるときに、無理だと決め付けてこれまでみすみす買い損ねてましたorz
846 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:25:28 ID:4thwtkjy0
-
>>845
正直に(「収集目的で入場券を買いに来た」ということ、買ったらすぐに戻ってくる 旨)
申告すれば、意外と下車前途無効のときでも通してくれるぞ。
「ダメよ」って言われたら、素直に従うしかないけど、
ダメ元で頼んでみると結構「どうぞ〜」って言ってくれるけどなー。
847 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:58:15 ID:oNwDO5aR0
-
>>844
母券指定。
マル席・・・席無し特急券に付随する指ノミ券
マル特・・・特企券に付ける指ノミ券
マル回・・・指定席回数券などに付ける指ノミ券
848 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:27:53 ID:tHwsjiyd0
-
>>819-821
切符の様式は会社側が決めるものであって客側の都合で決めるものじゃないんだから、おまいらの勝手な事情で会社に文句言っても無視されるだけだぞ。
849 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:07:25 ID:QzDMzvbr0
-
>>848
で、この場合はどうなの?
読む限りでは「会社」じゃなく「駅員」が決めてるように取れますがw
850 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:27:35 ID:Vf21ktZZ0
-
>>839
新幹線乗り換え口で入場券を買う場合は、その駅発(ex.東京→上野)の切符を買っておくといいよ
その駅までだと入場券と引き換えに切符が回収されるから
一番楽勝なのは、18きっぷなどのフリーきっぷ
851 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:31:33 ID:xwfeCEvp0
-
しな鉄のマルスを欲しいと言ったら、
嫁に殴られますた
852 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:39:21 ID:KIQ9AFeE0
-
>>851
置く場所考えないと邪魔になるし床が抜けるぞ
853 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:00:15 ID:zlzs0FtBP
-
>>850
別にどこからの切符でもおk。あとで別の駅で精算するとなり言えば回収せず発券。
そこまでの切符見せろといわない奴も稀にいる。
854 名前:844:2005/09/29(木) 00:13:28 ID:I84UNIgZ0
-
>>847
ありがとうございます。
同じ三連休パスでもマル特とマル席の場合がありますので
結構発券する方の判断で変わるんですね。
855 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:20:59 ID:leDk7mLf0
-
MR32は今すぐ氏ね!!!!!
なんで感熱紙なんや?
嫌がらせか?
856 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:30:15 ID:H7A9gP9b0
-
感熱ならライターで券面真っ黒に出来ちゃいますね?
よく券売機のきっぷを真っ黒にしちゃいますがw
857 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 10:07:20 ID:HHHbm9jX0
-
MR32にインクリボンの発券機をつけても動くのだろうか?
858 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 11:57:06 ID:JfZLhfuI0
-
植苗!植苗!
859 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 17:50:08 ID:jLI/AIsO0
-
ながらの(コ)席を英語表記すると(ko)になるのだろうか?
860 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:21:07 ID:HHHbm9jX0
-
(ホ)は(HO)になるね
861 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 19:11:31 ID:uwXTDPR70
-
>>857,>>860
IDがすごいww
トリプルエッチw
それはいいとして、額入の場合は英語表記はできないんですね。
MEMでやろうとしたら、英語表記ボタンを押した瞬間「入力誤」になりました。
862 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:22:44 ID:SMNXSIun0
-
インクリボン取り替えてさあ、しまおうかと思った時にコロコロコロ…。
巻くのに劇田費編です。後、不幸は続くもので大人2人なのに12人になっていて
回数券12X11=132枚が出てきた。110枚チューン控除。
863 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:24:02 ID:QPcfFGZN0
-
JRから万博八草までの連絡券は明日まで?
864 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:41:42 ID:hDcUy5qf0
-
JRバスの座席も鉄道と同じところで(国立?)管理してるんですか?
865 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:52:59 ID:+EREy9QN0
-
ウチの駅では朝6時に開店して、9時に引き継いで、21時に閉店して締め切り。
朝9時に同期である前任者から引継。
「回数券70枚間違って出しちゃいました。」とさわやかな笑顔を残して帰っていったが…
夜、控除枚数数えんのマンドクセ。
「何セット分の領収書を下さい」という話を聞かずに、「何セット分」出したらしい。
866 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:29:36 ID:Lpfr1C0I0
-
>>865
まだまし。漏れは旅行会社勤務で○酢担当だが…。
ある日、カウンターの女史が○酢を叩いていた。
そこで聴いた「あ゛」という言葉。
振り向くと…。
20枚綴りビジネス回数券1冊で良いところを、10冊でハケーンしてたorz
俺の方が叫びたいよ…。
867 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:33:05 ID:LDVO7wRn0
-
>>864
もともと、みどりの窓口で発売可のJRバスに関しては、レール分と同様に全てマルス管理でした。
しかし、「発車オ〜ライネット」経由での発売を開始するにあたって、
マルスと発車のシステム間に互換性が無く、空席在庫を共有することができず、
それぞれに席を割り当てることで対応しています。
したがって現在では、例えば、『マルスでは「空席あり」なのに対して発車では「満席」』というような事象も発生しています。
(このことを念頭に入れておけば、駅窓口では「満席」でもあきらめず、コンビニ端末で照会すれば席を確保できるなんてこともあります。
駅では教えてくれないでしょうけど。)
コンビニやWEB経由での購入ができるようになって確かに便利にはなりましたが、
一方で利用者に疑義を抱かせる部分も生じてきていますので、この辺は改善を望みたいところですね。
868 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:30:09 ID:YV2cqiOz0
-
9:57〜10:00までの3分間はマルス内のすべての機能が止まるの?
869 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:48:31 ID:jmcGcNK40
-
秩父鉄道のSL(パレオエクスプレス)の
SL整理券(自由席)・SL座席指定券(指定席)はJR東日本の窓口で購入できますが、
これらはイベント券に設定されているのでしょうか?
870 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:15:46 ID:JmDgmlOY0
-
>>868
なわけないでしょ
871 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:44:46 ID:zIAWxe6K0
-
868>>指定席の管理のみです。みなさん十時の時報と同時にアムロ発信です。
872 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:45:44 ID:JDdBkpMx0
-
>>867
バスセンターは両方の端末が置いているところが多い。
一番確実なのはバスセンターに問い合わせることかな。
873 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:14:41 ID:zIAWxe6K0
-
今日の10:00アムロ発信でSL急行讃岐義経GET
874 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:56:54 ID:KMAVIfxw0
-
>>873
こちらも発信成功。3日とも取れマスタ・・・
でも結構今日のは厳しかったけどギリギリ取れた。
ちなみにきのう打ち出しした方います?
10時発信で再考(時間外)で返ってきたので、すぐに再発信でなんとか確保。
10時の時報が鳴った後に発信したので、早く押しすぎたはずはないですが・・・
875 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:53:33 ID:HyjRLf5E0
-
今日1日で、神領→万博八草、名古屋→万博八草、新守山→万博八草
が売れた。
明日の乗車券の前売りもあったが、今日出すと10月1日でも「八草」に
ならない。 文句を言われるかと思ったら逆に珍しがられた。
876 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:15:53 ID:IvSOTMUt0
-
廃止になった「楓」も、前日でも1ヶ月先まで発券できたからなぁ。
877 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:11:18 ID:5sNmlCaO0
-
ダイヤ改正age
09:37分名古屋発高蔵寺経由岡崎行き
878 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/01(土) 09:01:44 ID:YV9ZRiTQO
-
今、東の某駅でMEV端末で受け取ったんだが、クレジットの利用控えのカード番号と有効期限が××になって印字されなくなってた。
個人情報の関係かな?
とりあえず、やっと安心してクレジットで買えるようになった。
879 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:23:56 ID:ELpCVEFE0
-
連続乗車券とか社線(通過)連絡乗車券とかって
普通サイズと横長サイズの両方のタイプがあるけど
規則性ってあるのかなぁ
経路由来? 機械由来? その他?
880 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:27:27 ID:9EprhLZy0
-
883>>
時報と同時だと再考でやすいですよ!ぴ、ぴ、ぴ、ピーン・でポン
ぐらいのタイミングぐらいのアムロ発信で10回中10回成功です。
881 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:40:20 ID:bolxEGPx0
-
>>879
連絡乗車券
->マルスシステムに社線運賃が登録されている路線とされていない路線がある。
前者であれば、普通に(JR単独乗車券と同様に)85mm券で発券される。
後者の場合、社線分の運賃を資料を見ながら手作業で入力して発券する。
(この作業を「金額入力」という。)
これを行った場合には、磁気情報を入れることができないため、
自動改札非対応の120mm券での発売となる。
※ちなみに>>805は、金額入力時に運賃を誤った事例。
連続乗車券については>>314を参照してください。
882 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:35:49 ID:ELpCVEFE0
-
>>881
よくわかりました
横長なら邪魔で別々に購入しようかと考えていたので参考になりました
883 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:51:28 ID:RSuKP8uFO
-
MV機能向上age
884 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:53:15 ID:/js5xDKQ0
-
>>883
詳細
885 名前:883:2005/10/01(土) 18:18:41 ID:RSuKP8uFO
-
>>885
座席をすべての号車から選べるようになりました。
例)
下りムーンライトながら東京→小田原で、座席位置を指定すると、1・3・4・6・7・9号車から選べるようになりました。
886 名前:883:2005/10/01(土) 18:27:35 ID:RSuKP8uFO
-
自分にレスしてしまった…orz
>>884がセトにつきヨロ
>>885書き忘れ
禁煙の場合でつ
887 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 18:56:19 ID:9EprhLZy0
-
特急が止まらない駅からの自由席特急券を照会するとYESが出るのですが
なぜ発券が可能なのか分かりません。ストッパーがかかっていないようです。
でも出すと後々始末書物ですが。
POSのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128079412/l50
888 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:43:06 ID:MQpV1em70
-
>>887
>なぜ発券が可能なのか分かりません。
周遊きっぷがらみで、そのような特急券を出す必要があるから。
889 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:49:18 ID:rS0jl02L0
-
>>888
周遊ゾーンの出入口まで(から)特急を使うときに必要だね。
っていうかそもそも、マルスだと「ストッパー」がかかっているの?
890 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 21:36:30 ID:KXdAfHjt0
-
周遊きっぷを使うに際して、青森から中小国の急行券はどういう操作で出すんですか。」
891 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:25:19 ID:rMhkufVp0
-
西日本乗り放題きっぷはマルス券ですか?それとも常備券ですか?
892 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:37:52 ID:MQpV1em70
-
>>891
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122391345/924
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122391345/927
893 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:38:33 ID:Yp/gxZD70
-
>>890
自由席画面にて
乗車駅「青森」、降車駅「中小国」、券種別「普通急行券」で入力。
口座設定なしの場合は、経路入力「津軽線(MEMの場合は「ツカル」と入力)
マルス端末の場合はそういった通常発券しないものも簡単に出てしまうので、
注意が必要。(例:代々木→新宿の自由席特急券)
ただし、例外的にマルス端末でブロックをかけている場合有り。
東京→八戸・秋田の新幹線自由席など。
これを入力すると「券種別指定誤り」のエラーメッセージが出るように
改修されました。(AGTなどでの誤発行が多発していたため)
但し、束のPOS端末は未改修。
ということは、地震等で普通車全車自由席の「はやて」「やまびこ」「
こまち」が運転される場合は、金額入力(俗に言う「額入」)対応とな
るのでしょうか?
894 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:42:38 ID:rMhkufVp0
-
>>892
どうも
895 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:43:49 ID:RCT0+Y1C0
-
うちのバスセンター最近MR31になったのだが、MR11等で発行した非感熱の券で
払い戻しや乗変にこられると面倒くさい。
896 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:17:02 ID:YuC+td8N0
-
東京モータショーの前売り入場券買ったら、
マルスじゃなくて実券だった。
千葉支社だったからかな?
連絡運輸乗車券なら1時間かけて発券してもらったことがある。
897 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:28:47 ID:A2XxOC7R0
-
入場券をしまう名刺ファイルが見つからない…
何かオススメのやつありますか?
購入できるすべての駅を集めた人います?
898 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:45:58 ID:YuC+td8N0
-
>897
無印良品
899 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 02:23:18 ID:7lcI+joD0
-
運賃や料金の改定がある場合、マルスはすぐに対応するが、POSは改正日にならないと対応しない。
例えば、1日から東海の自由席特急料金が変更になったが、マルスは9/1に10/1分を発券しても正確な料金になるが、
POSはそうならない。
900 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 03:48:08 ID:61XUwbwk0
-
900
901 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 09:12:50 ID:BULTALMWO
-
某議員が国会議員はJR乗り放題しかもグリーンも乗り放題と言ってましたがマルスに国会議員用の項目あるのですか?
902 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:33:12 ID:mOqKADBU0
-
国会議員はむりょうYO。PASS見せたら割引欄から国会議員を選択すると
無料で発券。
そういえばマルスDLがあったな。石北石勝線と内浦湾線がでけたわな。
903 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:47:40 ID:lbOUr1v70
-
>>902
>そういえばマルスDLがあったな。石北石勝線と内浦湾線がでけたわな。
詳しく
904 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:21:39 ID:BULTALMWO
-
企画切符なら○企
周遊切符なら○遊
国会議員なら○国とか左上に表示されるんですか?
905 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:33:10 ID:kA3QHcZh0
-
[国会]じゃないのー?
906 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 12:27:35 ID:Kuz63+iK0
-
>>897
全ての駅を集めた人は確かいるような。
しかし大変な苦労だぞ。東海道線だけでも何日かかるか。
本数が少ないローカル線だとクルマで回った方が効率的だが、
鉄道趣味の観点からは邪道な気もするしな。
とりあえず山手線内→東京都区内→近郊区間内みたいな感じで
徐々に集めていけばいいんじゃない?
名刺ホルダーは898さんの言うとおり無印にもあるし、文房具店などで
普通に売っているぞ。できればバインダー形式でページを追加できるものを
オススメしておく。少々高いが枚数が増えてきたときに備えて。
907 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 12:40:24 ID:kA3QHcZh0
-
無印のあれ確かに名刺フォルダーなんだが・・・・
あれねぇ、マルス券入んないんだよorz
本当に使い道がなくて困ってる・・・
908 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 13:33:46 ID:fkvaXD4S0
-
>907
さすがにロング券は入らないよ。
写真用のアルバムを流用するしかないか?
909 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 13:55:50 ID:kA3QHcZh0
-
>>908
いやいや定期券サイズの普通のマル券スが入らなかった
もしかしたら入るタイプと2通りあるのかな?
910 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 15:55:17 ID:7lcI+joD0
-
>>906
午前中しか開いていない駅とかあるから大変だよな
911 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 17:14:44 ID:iN0Bwisl0
-
>>897
安く済ませたいなら、100均がおすすめ
912 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:11:48 ID:Kuz63+iK0
-
>>910
倒壊エリアの小駅に多いな。20分程度の細切れで窓口を閉める時間帯が
一日5回くらいある。
それはそうと、入場券は買っても「ありがとうございました」と言われない
確率が高いような。窓口でしか売ってないのだから面倒臭そうな態度するなと
言いたい。使いもしない切符が売れれば丸儲けではないのか?
>>909
ためしにマルス券を一枚持っていって、入るかどうか確かめてから買う方がいいな。
名刺の方が縦が短く横に長いケースが多いようだ。
913 名前:名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 19:22:19 ID:koFq8gFo0
-
>>912
JR西日本の小駅にも多い。駅員さんが一人勤務だからだし、列車の合間などの休憩時間とかその間の締切作業とかあるんだろうねえ。
ただ、駅員さんによっては好意によってその合間でも窓口を開けていますよ。
マルス券のサイズは57×85mmだっけな?
914 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:55:41 ID:heM3EF+W0
-
>>897
ダ○ソーのヤツならマルス券がチャンと入る。
915 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:11:34 ID:mOqKADBU0
-
>>903
石北石勝線と内浦湾線は確か経路線区があまりに長いとリョウホになるんで
北海道の経路をひとまとめにすることで鹿児島から北海道まで経路が長くても
マルス券で出せると聞いたが。
916 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:16:38 ID:7lcI+joD0
-
青森〜函館が「津軽海峡線」で入力できるのと一緒か。
917 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:19:33 ID:3SsmutpU0
-
>>912
窓口で ありがとうございまつ 言われるほうが珍しいって。
918 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:35:30 ID:EUtgXOO50
-
群馬県内のMM・VPで発売する「JRぐんまフリーパス」(10月28日)はマルス券だろうか?
919 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:38:56 ID:wKPVVmYq0
-
>>918
昔は常備券があったけど、今は自動改札にブチ込めるマルス券のみでの発売です。
920 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:46:09 ID:7yv9IxYo0
-
入場券でも結構ありがとうございますと言われるけどなぁ。
西・四国・九州ばかりで買ってるけどたいていの駅で言われる。
発券断られたことも今のところなし。
921 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 01:11:13 ID:la/US6vV0
-
C制でのぞみの指定券を購入したんだが、
仕事が早く切りあがったので、1本前にひかりに乗れることになり、乗変してもらった。
当然ひかりのほうが安いから、いくばくか返ってくるわけだが、
C制にもかかわらず、現金で返ってきた。
あと、JR西の某駅でC制で買ったML九州が台風で運休になったので、
JR四国の駅で払い戻し証明を申し出たらその場で現金で返ってきた。
C制の場合、現金返しはなかったと思うけど、この場合、
どういう集計になるんだろ?
922 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:14:40 ID:P1ER2EET0
-
東海は最新の自動券売機に入場券項目がある。
しかも領収書まで出せる。
923 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:36:37 ID:m6LIrhMBO
-
そういえば、白河の新人センターって、マルスありますっけ?トレーニング用のやつとか…。
924 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:41:41 ID:z95sYojg0
-
石北石勝線ってどの線区を含んでるの?
925 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 11:38:14 ID:mfgNgXQ00
-
>>922
東海の新幹線駅は、たいていエクスプレス券売機に入場券のボタンがあるから買いやすいな。
東海MV券で揃えようとしてネックになるのは三河安城。新幹線のMVには入場券ボタンがなく
併設の在来線用の券売機か窓口で買うしかない。
926 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:04:17 ID:6LqSLSxU0
-
>>904
○国じゃなくて、>>905が書いてる通り、[学割]みたいな感じで[国会]って出る。
927 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:50:37 ID:NijTx5cA0
-
中央線八王子支社のMVだが定期券で磁気定期券も出るようになった模様
某駅→八千代緑ヶ丘で発駅→中央総武線→西船橋→東葉高速と発駅→中野→東西線→東葉高速
の2通り出てきた、。。。定発は西船橋接続のみ
928 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:05:32 ID:1hucVf7L0
-
八王子支社で東葉高速の連絡運輸をしているのって2駅しかないなw
929 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:27:35 ID:gzw1ULD0O
-
[国会]の場合は料金の所はどう表示されるのですか?
930 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:42:39 ID:VSbw9dg20
-
¥ ***
です。
931 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:13:58 ID:gzw1ULD0O
-
やっぱりそうですか。
それから今MVでながらの指定券買ったんですが一緒にでてきたクレジットご利用票の会員番号が下4桁だけの表示になってたんですけど。10月から?
932 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:19:23 ID:NH34ruk20
-
>>931
既出ですが?
>>878を嫁。って、ケータイからアクセスか・・・。
まぁ読んでみ。
933 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:34:36 ID:XvuBxV010
-
お届け端末ってマルスと違ってどんな制限があるの?
お届け端末っていくらぐらいかかる?
934 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:35:18 ID:gzw1ULD0O
-
>>932
すいません。2日前にもう出てたんですね。
935 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:32:33 ID:NH34ruk20
-
>>934
ついでなんで一つだけ。駅控の方は、下4桁以外全部表示されています。
わかりやすく…
駅控の例:1234-5678-9012-XXXX
お客様控の例:XXXX-XXXX-XXXX-3456
よって、両方をあわせると番号がカンペキにわかってしまうという罠。
936 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:35:15 ID:iVsoCyIz0
-
>>935
駅控えは全桁出てなきゃマズいんじゃないの?
何かあった時。
937 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:51:30 ID:r6SQZbKq0
-
>>936
個人情報保護法のからみじゃない
スーパーとかもそうだよ
何かあったらカード会社に問い合わせてしょりじゃない
938 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:10:50 ID:6LqSLSxU0
-
両方あわせると…ということは、リボン出したら分かるな。
939 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:31:30 ID:CYokInfp0
-
938>>リボンを出す作業がどれほど大変なことか、、、。
940 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:39:40 ID:Fzzd7KuA0
-
ジャーナルプリンタって何が印刷されて出てくるのですか?
941 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:51:07 ID:T6ycOzzKO
-
>>940
発売記録
942 名前:& ◆5dyn/GgcdE :2005/10/03(月) 21:52:28 ID:030T5v0T0
-
>>940
ジャーナルだけに、ケケ島、種ムラ、鍋倉紀湖
943 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:14:12 ID:9GIkbwri0
-
MV機のクレカ伝票の変更は、外出ですが、
同時に領収書も変更された。
印紙税申告納付に改めた為、3万円以上の領収書も発行出来るようになった。
発行箇所名も下段に移され 券番も入るようになりました。
(券番については、今まで無表示でしたが、発行した場合は、1枚としてカウントしていた為
次に切符を購入した場合1番飛んでいました。従って 案内片同様に晴れて番号が振られた形となった。)
例 00001−** で、領収書を発行し次に切符を購入すると、00002−**ではなく
00003−**となっていました。
領収書発行ボタンも表示内容が改められ 署名の必要な領収書は、
窓口へ と表示される。
(MV機自身にも駅独自の記載あり。)
944 名前:名無しでGO! :2005/10/03(月) 23:26:54 ID:jwnf+31D0
-
1 :MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
|
| 中略
|
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
総レス数 1001
945 名前:名無しでGO! :2005/10/04(火) 00:58:24 ID:/Oqd/PH20
-
大阪駅の窓口はすべてMR32になったの?
946 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 02:54:02 ID:NJKprjhq0
-
10/1マルス機能向上
947 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/04(火) 07:23:26 ID:EUyHLTL00
-
>>943
10月2日現在、まったく変わってないのですが…
画像は比較用に古いやつと最近のやつ
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload319250.jpg
948 名前:函南駅等における会社線運賃の誤登録について:2005/10/04(火) 14:32:29 ID:p7d6Nys10
-
函南駅で連絡会社の運賃の一部を正規より高い金額で発売機器(マルス端末)に登録していたため、
10円高いきっぷを6枚発売していたことが判明しました。
・連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。
・函南駅については、平成17年3月の小田急線の運賃改定(初乗り運賃を10円値下げ)の際、該当区間のデータ変更を行っていませんでした。
・関ヶ原駅については、平成11年11月に端末交換をした際、該当区間について誤ったデータを登録していました。
・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。
949 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:56:37 ID:ikozSs9I0
-
MVの座席位置指定買い、号車が選べるようになり一両全部が
1発で出るようになったのは便利。その代わり残が少ないと画面の
座席位置指定のところが押せなくなり、AB・・ボタンでしか選べない。
950 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:06:13 ID:leMs6FSgO
-
MVで買った指定券の変更は発売駅のみどりの窓口のみなんですか?
951 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:14:29 ID:leMs6FSgO
-
>>950
書き漏れ。当日乗車分はMVでもできるんですが乗車日前の変更の事がしりたいです。
952 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:43:00 ID:6Nwh1ok80
-
>>947
あれま 新潟はまだだったんですね
順次変更していくのかな↓ 秋葉原の現金購入例です。
ttp://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04928.jpg
953 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:37:12 ID:5ANSJGpN0
-
>>951
今のところできない。
(日付が変わると、同区間でも金額が変わる可能性があるため)
954 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:33:09 ID:2/gA2oxz0
-
>>947
その額ならもともと印紙(申告納付)が要らん罠。
955 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:33:59 ID:2/gA2oxz0
-
…と思ったらどんな額でも印字するのかorz
956 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 12:55:53 ID:Eds7/ho6O
-
>>955
1020円でも書いてありました。
957 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:08:45 ID:b1nstCRV0
-
印紙税深刻納付の欄
文字大きすぎでカコワルイ
958 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:16:02 ID:HFBtiHi00
-
>>955
東急だと60円でも。マルスでなくてスマソ
959 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:40:19 ID:ZtiLg6yx0
-
精算額10円とかでも出るようにして欲しい
960 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:59:39 ID:tcTGuj5T0
-
今回の変更が束だけなのか知らないが
渋谷→150円の原券を海品川MVに突っ込み東京まで区変して
精算額40円の領収書なら出させたことある。
大井町→150を東京まで区変したら精算額10円になるかも
961 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 01:11:09 ID:tcTGuj5T0
-
ところで今日束のMVいじってたんだ。定期券の項をね。
甲府で身延線単独が変えたから千葉支社のMVでも変えるのか試してみたら・・・
甲府〜南甲府はちゃんと出ました。名古屋・大阪・青森・郡山は出ませんでした。
MVで遊んでいる間に隣の定発に3人並んでいたので急遽よいたら
3人目のお兄さんがMVでSuica定期の継続をやってました。。。
962 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 11:40:25 ID:Mobe/C6P0
-
ところでJR北海道主催の鉄道の日記念イベントに申し込んだらその参加券がマルス券だった。
桑園支店MR2発行と書いてあるからツインクルプラザでの発行みたい。
でちゃんと¥0と書いてあったw
963 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 12:18:57 ID:dDHMn2mL0
-
東日本はMVの近くに係員がいるからあまり遊べない。
964 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:17:49 ID:BB4b2Lou0
-
>>963
東海も西もMVの近くに係員がいるからあまり遊べない。
965 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 16:29:52 ID:6CTR1u1D0
-
秋葉原のMVをよく使うけど、あそこは係員に出くわしたことは少ないような・・・
966 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:00:58 ID:FPXH0KB80
-
「あっち行けゴルァ」で済むだろ
967 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:36:38 ID:/Z32L5hY0
-
東海のMVでも座席位置指定できるようにしてほしい
968 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:53:20 ID:k9yjYCQJ0
-
教えて君ですみません。
身障者席の指定券を発行する場合、一般の席と同様に席番指定で発券できるのでしょうか?
それとも「カシオペア」の身障者個室のように別列車扱いでしょうか?
身内が身障者になってしまったもんで...よろしくお願いします。
969 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:16:48 ID:3XeYFwUf0
-
>>968
大抵のマルス収容列車には身障者用の座席が用意されてる。
ただ、マルスではすぐには出ないので、まずはみどりの窓口に相談してみては。
なるべく大きい駅の方が吉。小さい駅だと、存在を知らない可能性あり。
970 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:38:23 ID:k9yjYCQJ0
-
>>969さん。ありがとうございました。みどりの窓口に相談してみます。
971 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 09:13:48 ID:Guvtc9jpO
-
根本的な質問です。
MR・MM・MEMはどう違うんですか?MVは最近分かったんですが。
972 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 11:08:11 ID:RDSbcMvG0
-
機種の違い。
973 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 13:11:29 ID:sPy/owiA0
-
>>972
http://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html
974 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 20:41:38 ID:XnDQC0lV0
-
また、東海で誤発売があったようです。
「伊那路特急回数券」の誤発売について
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005107-10444
ワンタッチ登録を差し替えなかったのが原因でしょうか?
マルスシステム自体から旧商品のデータは削除されないのでしょうか?
(払い戻し対応のため?)
975 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 20:56:17 ID:L/F/LGvK0
-
誤発券した回数券のほうがプレミアつきそうですな。
976 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 21:10:08 ID:5gWusJq60
-
・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。
この通達の意味を間違って解釈したんじゃない
あっ運改だけどワンタッチ登録禁止だから解禁されるまでこのままでいいかってかんじで
万博八草、八草関連はどうなんだろう
977 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:25:20 ID:x8ITtT8U0
-
マルスデータの改定ってタワーズの中の人がやってるの?
978 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:30:36 ID:JV9L4rsm0
-
東京〜八戸 の自由席特急券って存在するのでしょうか(仙台〜八戸はあるでしょうが)
東京〜盛岡 やまびこ自由席、盛岡〜八戸 はやて立席
の場合発券される特急券は
(自由席料金の)新幹線特急券と指定券(立席)でしょうか
東京〜八戸 はやて立席の場合、盛岡以北は座れると思うのですが
これは特急券にはどう表記されるのでしょうか
979 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:46:00 ID:bV5It9ry0
-
>>961
甲府が買えるのですか。
マルス発行のメトロの定期を継続すら出来ないのに
980 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 01:37:33 ID:l5lMiYj20
-
東はマルスとpos両方ある場合は入場券はどちらで出てきますか?
981 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 04:19:46 ID:soRAcTZx0
-
>>980
当然、並んだ窓口の端末で発券されます。
東日本は、北海道(総販)や九州(E−POS)のように、「一台二役」の端末ではありませんので。
(北海道・九州の場合、「マルスで」と申し出ない限り、POSで発券されるのがほとんど)
982 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:09:09 ID:Zd+WwGU20
-
次スレ立てました。
マルス端末について語ろう☆彡その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
983 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 08:36:06 ID:622YsOMuO
-
>>978
盛岡―八戸間は立川立席特急券ではなく特定特急券では?空いている席に適当に座っていいんじゃないの?
東京―八戸・東京―秋田の自由席特急券はたぶん誤発券ですよ。
984 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 08:56:05 ID:ZMlWg95MO
-
>978>983
大宮駅で大宮―八戸、北上―八戸と発券してもらったことがあるがともに立席特急券で発券されました。ただし書きで『立席区間は盛岡―八戸です』と表記されてました。『ほかの区間は自由席がご利用になれます』とも。
985 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 15:05:37 ID:h+oa862y0
-
>>984
ありがとうございます
その場合「盛岡−八戸」は別に指ノミ券(号車指定)がついてくるのでしょうか
986 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:01:40 ID:XclufQe5O
-
>>985
券面が「立席特急券」となっている点から、おそらく最初からその券に印字されてると思います。違ったらスミマセン…
これにちなんで聞きたいんですが、三連休パスで立席を使う場合、「回数に数えることなく利用できます」とあり、
さらに「全車指定席列車(はやて・こまち号等)は、座席の指定または立席号車の指定を受けていない場合はご乗車いただけません」とありますが、
これは「立席の指ノミ券がなければ乗れない」という解釈でいいんでしょうか?
987 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:20:34 ID:yZST4WNe0
-
>>986
>立席を使う場合、「回数に数えることなく利用できます」
この特例は盛岡〜八戸、盛岡〜秋田の相互間のみの利用の場合だけです
東京〜盛岡の立席、寝台特急の立席利用は指ノミ券が必要で回数にもカウントされます
988 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:55:06 ID:sTWAfgG60
-
全車指定の新幹線に指定席券を持たずに乗った場合はカウントされません
989 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:05:13 ID:XclufQe5O
-
>>987
ありがとうございます。
私が意図したのは、その特例の区間の場合です。
やはりその区間は指ノミが必要ですよね?
>>988
これは買う時間がないときの奥の手ですね。
立席号車の指定ないと乗れない。となっているので…
990 名前:984:2005/10/08(土) 18:08:59 ID:ZMlWg95MO
-
>985
こんな感じで発券されました。
新幹線立席特急券
北上→八戸
○月○日立ち席区間以外は自由席に乗車下さい
立席区間:盛岡→八戸
はやて号
¥2,520
号車指定はありませんね
991 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:38:16 ID:sTWAfgG60
-
盛岡〜八戸間の立席区間は号車指定がなかったはず。
992 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:40:18 ID:x0DDVoqH0
-
>>991
要するに無制限という事なのかも?
993 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:10:40 ID:Y8WH7CyL0
-
うんこ
994 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:11:12 ID:Y8WH7CyL0
-
ちんこ
995 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:11:43 ID:Y8WH7CyL0
-
まんこ
996 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:12:13 ID:Y8WH7CyL0
-
横峯さくら
997 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:12:44 ID:Y8WH7CyL0
-
バーディー岡村
998 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:15:37 ID:pYxPdc0Y0
-
あんこ
999 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:17:13 ID:+BG1rbSnO
-
下呂
1000 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:17:16 ID:/L57YODk0
-
1000
次スレ
マルス端末について語ろう☆彡その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)