■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その14

1 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:24:13 ID:V6DilqFs0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134745339/

301 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:26:01 ID:VWN8pGHP0
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610626

朝霧ってもしかしてみどりの券売機がみどりの窓口扱いなの?

302 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:32:04 ID:QSlDCVHo0
>>301
窓口が復活したはず

303 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:41:18 ID:VWN8pGHP0
>>302
http://e5489s.jr-odekake.net/consumer/e5489_pc_lessID?jobid=receiptst_list

「なお、ひかりレールスター(コンパートメント)等の個室のきっぷ、
枚数が22枚以上となるきっぷ、乗車区間の一部が重複するきっぷ、
および指定席のみの予約は、お近くの「みどりの窓口」のある駅でお受取りください。」

とあるから、有人のみどりの窓口はないのかと思ったんだけど。

304 名前:名無し募集中。。。:2006/03/02(木) 18:03:37 ID:MIj3+A8Q0
おでかけネットって結構誤表記とか、状況が変わってもそのままのことが多いような…
ただ下関駅の構内図とかあっという間に変わったけど

305 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/02(木) 21:15:46 ID:2JHqz5Zv0
八王子支社管内kaeru君導入日情報

武蔵引田:3月16日朝11時稼動開始、既に設置済。
武蔵増戸:3月16日朝11時稼動開始、既に設置済。
北八王子:3月16日朝11時稼動開始、未設置。
藤野:3月14日朝11時稼動開始、未設置。
相模湖:3月14日朝11時稼動開始、既に設置済。

306 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:11:17 ID:p+52hPcP0
稼動後にどれだけクレームが来るか楽しみで砂…

これ作ったヤシは「井の中のkaeru君」だよなぁw

307 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:34:42 ID:yJs4lVGA0
某駅で社線連絡の額入券を頼んだら、JR営業キロが100キロ以上あるのに
有効期間が1日、当然下車前途無効と出てるのだが、JRキロが100キロ以上あるんだから
有効期間1日っておかしくないか?それとも額入だと1日になるのか・・・

308 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:39:17 ID:z2+UXrZk0
>>307
JR線は近郊区間完結というオチじゃないよな?

309 名前:264:2006/03/02(木) 22:42:46 ID:iS1Nz9Gy0
>>300

確か3/5だったが、半分あやふやなので昨日は書き込みしませんでした。
確か3/5でOKかと。

310 名前:名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:46:38 ID:YsATE+kt0
>>307
100キロなら当然1日限りな訳だが

311 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:07:41 ID:F5RF92qE0
立席特急券って列車名だけで号車表示は無いのが普通ですか?
さくらが期間限定で上りの立席特急券を発売した時、
どこかのサイトで号車入りだったのを見た事がある。
号車は入れられるの?。あと乗れる号車をハンコで押すのも
あるらしいね。見た事無いけど。

312 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:37:12 ID:r5zr7tdL0
>>308
JRは2社にまたがってるので確実に近郊区間抜けてるが・・・
>>310
いや、確かに100キロ以上、100キロどころか200キロ以上ある

313 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 09:00:05 ID:Tbi5IYyk0
>>312
金額入力-基準額 の発売だと、有効日数も手入力になる。
よってそこで間違ったものと思われ。

314 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 09:43:10 ID:ykZasttY0
>>306
おまえは穴ヲタか。(w

315 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 10:56:18 ID:WrOLQWKx0
>>305

回るなら今週末が最後の機会だな…

316 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:29:56 ID:bAks9q6z0
函館駅MR32出現らしい…

317 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 14:21:45 ID:5vl2WvoIO
函館駅およびTP函館支店ともにMR32導入済みです。(現地確認)
コヒで確認したのは、札幌駅、新札幌駅、函館駅、TP函館支店です。

318 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 14:27:58 ID:Jge3wc1/0
>>311
「はくつる」は号車指定されていた。
「あけぼの」「日本海」は特に指定がなく、「○〜○号車にお乗りください」
というハンコが押される。
>>317
ほっ、本当に。MR12ももうじきあれなのか?

319 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:58:16 ID:3PLAN1aJ0
NT端末だしなあ>>MR12
M$すら見放したのに使い続けるのはさすがに不安なんじゃない?

320 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 17:05:25 ID:Z1Gv4hTn0
JTBにおいてあるMARSは熱転写ですか?

321 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:12:25 ID:dFlqDq6u0
>>319
なんだM$って?

>>320
JTBはマルスじゃないはず。
熱転写だけど。

322 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 19:17:31 ID:decuStXl0
>>321
マイクロソフト(←MS←M$)がサポートを見放したWindowsNTという意味かと。

>>317
入場券集める分にはあれがあるからね。

>>305
集めに行ったとき4月1日からって聞いたけど変わったの?

323 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:07:55 ID:rijUD7R10
>>319
あのNTってちゃんとライセンスとってるのか?
MRセットに付属のCDはMS社製ではないようなレーベルだたよ

324 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:27:16 ID:Z1Gv4hTn0
>>320
どうもです。JTBはマルスじゃなかったんですね。
でも券のデザインとか変わりませんよね?
あと連続乗車券って買えます?

325 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:33:28 ID:rijUD7R10
>>324
JTBのトリップ巣に期待するな
オペレータが糞だから

券のデザインは変わらんよ
でも、券面下に、テメーの都合で入れた管理番号があるけどね

326 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:36:43 ID:n94ohJS70
>>324
大手旅行会社(JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト・トップツアー=旧東急観光等)
やJR東日本ビュウプラザ等の自社旅行業端末(船車券・宿泊券なども扱う機械)にマルスの機能があり、
それを使ってマルスと同様の券が発券できるが、ロール紙ではなくカット紙を使っている。
多くは転写だが、JR東日本びゅうプラザは旅行業システム更新時に感熱になったらしい。
(当方東管内には住んでないので現物を見たことがないotz)
また、JR券の取り扱いの多い店舗では別にマルス専用端末の設置がある店舗もあるが、
これもカット紙である。(感熱=MR31・転写=MR11。例外=JR東海ツアーズはロール紙)

327 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:56:01 ID:CC1pqLD50
MR32って裏で動いてるOSは何?

328 名前:321:2006/03/03(金) 21:24:05 ID:dFlqDq6u0
>>324
連続も可能。
ただし、一件操作で発券するタイプのもの(85ミリ券)しかできないが。
もし120ミリ券の連続が欲しいようであれば、素直に駅に行きましょう。
って、自分にレスアンカー付けてません?w どうでもいいけど。

>>322
サンクス。一瞬文字化けかと思ったので。

329 名前:321:2006/03/03(金) 21:25:06 ID:dFlqDq6u0
>>327
OSはわからんが、まとめるとこんな感じ。
MR−30形端末
・概要
MR1/2形及びMR10/20形端末の後継機として開発された端末で、JR旅客会社向けにはMR−32形端末、市中AGT向けにはMR−31形端末がある。MR−30形端末とはその総称である。
・特徴
ソフト的にはMR−20形端末の操作性を踏襲するとともに、プログラムの構造変更により各旅客会社別の機能増強を容易にしている。また、ハード的には以下のような特徴をもつ。
*TPR:赤黒2色刷り直接サーマル式発券プリンタ採用により、転写リボンが不要となり、運用コストの低廉化を実現。
*カスタマディスプレイによりお客様と窓口係員が同じ画面を見ながらの対話が可能。
*乗車券原紙の前面交換による交換作業の簡素化(スロットイン方式)。
*電源の集中管理。
*ハードディスクのRAID化により、端末の信頼性の向上。
*120mm券、85mm券の他にエドモンソン券への対応が可能(予定)。
*各旅客会社別周辺機器の接続が可能。
*直接サーマル式発券プリンタの発券ステータス管理に伴う、障害管理の厳正化対応。
*発券内容の電子データ取得及び蓄積、退避。
*廃札券片を発券プリンタ(直接サーマルプリンタ)内への収納が可能(MR−32形のみ)。

330 名前:321:2006/03/03(金) 21:25:37 ID:dFlqDq6u0
(続き)

・端末機器構成
*専用キーボード
キー配列はMR−20形端末と同様
*クレジットリーダー:CRWU(Credit card Reader and Write Unit)
磁気情報、IC情報読み取り可(予定)、自走式。
*暗証パッド
暗証番号入力用PinPad
*TPR
直接サーマル式発券プリンタ
*JPR
ドットインパクトプリンタ
この他、オプションで新APU(外付けタイプの申し込み用紙読取ユニット)やカスタマディスプレイ(旅客向け表示用ディスプレイ)を搭載することが可能である。

331 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:03:38 ID:fUyk09o80
>>329
*カスタマディスプレイによりお客様と窓口係員が同じ画面を見ながらの対話が可能。
これって、倒壊じゃやってないんだよね
まったく見えない 見えるのは、操作をしている社員の顔だけ

332 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:09:55 ID:b/fY4QLk0
>>313
金額入力−基準額では、発売できないので金額入力−自・区間で発券
する際、誤って「当日限り有効」を入力したのでは。

333 名前:名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:40:44 ID:3PLAN1aJ0
>>328
経路数を増やせば連続でも120mm券になるが。

334 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:11:11 ID:WrrkKBd40
120mm券の連続乗車券が欲しいんですけど新宿とか池袋とかの大きい緑の窓口に行ったら、
行程登録されて85mm券出されちゃう気がするんですけど・・・
なにかいい方法ないですかね?

335 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:28:20 ID:85kNMCt/0
秋田支社パンフより、3/16男鹿・八郎潟、3/18能代・鷹ノ巣、3/20五所川原
3/24象潟・湯沢、3/30土崎・追分

336 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:36:18 ID:y12JCw5s0
コヒのマルス更新はOSの他にもICカード対応のためかな?
MR12でICPRって使えたっけ…

337 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 00:52:55 ID:u0rL5sBc0
>>336
ICカードの機能はつけることはできるけどわざわざボロにつけるより新型と一緒につけたほうがおトクってことなんだろうか
昨年JR難波は未だにMR12だったし、末端に行けばMR12やらPOS窓にIC機能付けてる
しかしそろそろMR12自体ヤバイので広島支社管内も大きな動きが出そう

338 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 06:38:18 ID:+kp3Qg/vO
あれだろう、例のMR32に置き換えと言う話だろう。 たしか来年にイコカを導入するための置き換えだと聞いたのだが

339 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 06:51:14 ID:oeWopYV00
>>327
OSは2000だよ。

340 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 08:06:05 ID:V57IYuEq0
>>334
一件でやんないでくれ。って言えばどこでも120ミリでやってくれる。

>>333
最近は一般客には120ミリは出さないようになっている。
一般客と書いたのは、他の客(ヲタ)が印字省略すんなとか言って120ミリで出させるから。

341 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 09:45:18 ID:jJw6XULLO
まだマルス券で、緑色の券紙残っているところありますか?
高崎だか熊谷にあるみたいなんですが。

342 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 10:11:36 ID:V57IYuEq0
>>341
無い。
第一そんな主要駅にあるわけがない。
あるならうpキボン。

343 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 10:13:58 ID:BEJWmuX40
>>341
それは、マルスじゃない。改善型車発機だ!!

344 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 11:12:02 ID:m4CMMgkc0
>>341-342
総武快速線のあの駅に緑色券残ってるじゃん!
Suicaの影響で3月16日でなくなるから急げ!

345 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 12:53:47 ID:V57IYuEq0
>>344
どこでつか?

346 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:02:18 ID:uT6sZW7AO
>>345
地下にある乗換口ね。最安はホリデーの550円。
他に臨時であるのは大宮と上野ぐらい。東京は最近はレシート券らしい。

347 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:05:28 ID:uT6sZW7AO
>>345
地下にある乗換口ね。最安はホリデーの550円。
他に臨時であるのは大宮と上野ぐらい。東京は最近はレシート券らしい。

348 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:13:26 ID:V57IYuEq0
えっと・・・どこの駅でつか?
教えてクンでスマソだがよろしくです。

349 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:13:39 ID:37J9stgd0
>>255
東北地方の国立だけど年5枚までです

350 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:21:51 ID:uT6sZW7AO
>>348
「乗換口が地下にある駅」ってことは地下鉄接続駅よ?
あんまりスレを消費するとあれだから錦糸町じゃない方

351 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:31:58 ID:jJw6XULLO
錦糸町ってそもそも地下に乗り換え口なんかないと思うが

352 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:34:00 ID:V57IYuEq0
>>350
両国? わからないんでストレートに教えてください。。。

>>349
こっちも同じく東北の国立だけど、制限ないよ。
ちなみに先月だけで4枚もらった。

353 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 13:41:18 ID:u0rL5sBc0
馬喰町でしょ
上野はPOS入力がめんどくさいとかなんかそういう理由で特急ホーム乗換口でPOS代用してるんじゃないっけ?
関東在住じゃないからよくわからんが、熊谷もそういう理由かな?

354 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:43:05 ID:uT6sZW7AO
錦糸町は乗り換え口とかじゃなく総武快速と地下鉄が乗り換えられる駅の一つとして挙げただけ。
都営新宿線の乗換口で売っていますよ。平日は休日より高いので注意。
熊谷は中間改札にマルスがないんじゃない?

355 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 13:46:40 ID:u0rL5sBc0
連投スマソ
>>338
なんかねえ、ICOCAエリア以外でも広島支社はMR32が導入されるんじゃないかなあと
耐用年数がどれぐらいかわからんけど、結構出札機器がどこもボロで置き換えが進んでるし
四国なんか自動改札の話は聞いたことがないが、変なところにMR32入ってるしなあ

356 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 13:49:55 ID:u0rL5sBc0
>>354
あー、構内図見ると無いみたいね
常備料金券やら入場券を今でも改札で売ってるのはそういう関係なのかねえ?
#あの改善車発で区変券頼んだらどういう風な様式なのだろう?ペラか補充券で出されそうだけど…

357 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:09:01 ID:uKfx0zc40
先日ある列車を全席自由席とは知らずに指定席買いに行ったら
売切れだと言われた。

これってやっぱり売切れって言うの??

358 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:17:49 ID:E5MDeL0e0
>>277
Gのみ出せる

359 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:04:50 ID:YoOixBye0
>>357
指定が存在しない列車だったから端末をいくらいじってもでなかった→駅員が適当に売り切れだと言った
ではないか

360 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:09:34 ID:jJw6XULLO
熊谷だか高崎だかは旅行代理店だと思ったけど。

361 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:29:25 ID:OjlsUafV0
>>360
18きっぷの緑の券なら18関連のスレにアップされてたな。85mmは知らん

362 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:35:45 ID:lY9zj17H0
12月に神田と新橋の着札で緑券を確認

363 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:24:06 ID:cnLICqkt0
新宿の特急ホーム、エスカレーター下のボックスに昼間緑色の切符うってるべさ

364 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:29:58 ID:MsmoWiCr0
>>363
偶に、新宿駅中央西口改札内で売っていることも有るっつぉい。

365 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:46:55 ID:AHTYimwO0
おまいらの言う緑券ってこんなんだろ?
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10007591471.html

366 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:01:16 ID:MsmoWiCr0
>>365
まさにソレ

367 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:03:09 ID:RA5YYUmO0
Kaeru

368 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 17:47:15 ID:u0rL5sBc0
なかなか改善車発POS券を買う機会がないなあ
名古屋では万博のGWのときに出たそうだけど、どういう券だったのだろうか

369 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:03:39 ID:V57IYuEq0
結局、改善型車発機のことかよ。

>まだマルス券で、緑色の券紙残っているところありますか?
という問いに対して、
>総武快速線のあの駅に緑色券残ってるじゃん!
という答え。
マルスかと期待してしまったではないか。まぁいいけど。
ちなみに馬喰町のやつなら、繁忙期に東京の新幹線改札付近で買ったとこがある。
わざわざ借りてきたのか、馬喰町の駅員による出張販売だったかは不明。

370 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 18:12:38 ID:u0rL5sBc0
>>369
改善車発以外にもう緑はないだろう
旅行会社の一部で18きっぷを買うと緑券だったよーとかご案内が緑だったよーとかいう報告があったが

371 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:23:17 ID:V57IYuEq0
>>370
ですよね。最後まで残ってたと思われる伊豆急ももうとっくにないわけだし…
もし、旅行会社で緑券のがあったらうpキボンです。

ところで、十日町のほくほく線の方のマルスが感熱になったと聞きましたが、MR31あたりでも入ったんですか?

372 名前:名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 18:31:00 ID:u0rL5sBc0
>>371
伊豆急は下田のみ印発用みたいなのが残ってたらしいけど、そっちの方も興味あるなあ
端末が変わってものすごい濃い赤で印字が見難い券になったが、これも結局ピンク地紋になっちゃって…

MR30の増殖力はすごいなあしかし

373 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:58:05 ID:jJw6XULLO
改善型車発やPOS以外では、一部の旅行代理店で120ミソ券のみまだ旧在庫があるでFA

374 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:00:32 ID:Ks5EQUg/O
東京駅京葉地下窓口端末更新age

375 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:02:17 ID:Zwr08RDK0
感熱と熱転写の見分け方ってあります?
吉祥寺のびゅうで買ったんですけど、残しておきたい券なので不安なので・・・。

376 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:06:23 ID:YeidIPOW0
>>375
漏れも感熱紙を見るまでは見分けられるか心配だったけど
いざ実物を見たら一目でピンと来たよ。

せっかく最終出雲を出してもらったのにめっちゃショックだった。
マルスの形式とかよく分からないから出してもらうまで気づかなかったし。

377 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:07:57 ID:y12JCw5s0
>>371
ほくほく十日町はかなり前から感熱。
04年5月に利用したときは既に入ってた。
発行箇所の表記が『北急十日町MR31』なので多分MR31。

378 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:19:54 ID:xXUucHer0 BE:14861748-
>>374
kwsk

379 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:58:30 ID:gJ6FtcK80
金沢支社エリアのAGTでもMR31の報告あり

380 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:00:43 ID:Pu3l6M4VO
>375-376

いまのところ端末の形見るのが一番かと。(除酉MR12W)
マウス操作→MR12
カードリーダーがテンキー上でカードを滑らせるタイプ→MR20・MEM
カードリーダーがタッチパネル下で挿入するタイプ→MR32・MR12W

381 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:05:48 ID:5HxwFp9o0
>>380
発券機本体で見るのが一番わかりやすい(熱転写or感熱)

ただ発券機を客から見えないところに置いている駅もあるのが唯一の難点

382 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:09:32 ID:YoOixBye0
吉祥寺びゅうは全部MEMだよ

383 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:04:52 ID:r6QS4UzNO
>>374
MR2ついにあぼーんでつか?
東京だから新端末はMR20か?

384 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:13:14 ID:KCwos8xqO
今、芝田の上の人間がリモマルス導入に向けて検討し出した模様。もみじやきびだんごエリアの小駅マルスは大幅あぼーんのつもりだよ。

385 名前:名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:54:40 ID:QVbd9cAX0
>>384
ソーーーーーーーース 出せや!!

386 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:04:09 ID:x6tVmCdY0
あそこは正式決定まで外部に詳細は出さん。

387 名前:名無し募集中。。。:2006/03/05(日) 00:22:18 ID:78Hrd80B0
マジレスすると西でこれ以上削減するとなると完全に無人化になってしまうか、かなりの営業時間削減になる。
現状でもみじエリアでは瀬野・八本松・西高屋がMV置換による一人勤務(H17/4/1〜)になってるが
結局は窓口存続。(おでかけネットで駅の営業時間を見てもらえば判ると思う)
これから自動改札化でどうなるかわからんからとりあえずこの春現地調査しようかなと検討
窓口と改札兼務の駅は相当数あるから、リモートマルスのメリットはあまりないと思う

ただ、寝台特急が止まっていた(陽)下松など中規模駅でも今は委託化されているところがある
やるとしたら直営から業務委託、もしくは完全無人化or簡易委託POS化だろうね

388 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:47:30 ID:pSwsr+pS0
西は、朝霧の一件があるから束のような馬鹿な真似はしないはず

389 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:11:37 ID:Z8P+NYTgO
あそういえば、まだ緑券で発売しているところはあったなあ、上越新幹線の熊谷駅の在来線連絡口で見掛けたなあ、昨年の暮れに高崎までの自由席特急券の用紙が緑だったなあ

390 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 03:17:35 ID:j8hHtQG30
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < マルス端末フォーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

391 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/05(日) 04:51:47 ID:OovOJ52uO
kaenクソ導入で「びゅう商品券」が駅で使えなくなるのかね?

何のための商品券なんだろうか?

392 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 07:21:04 ID:O7cF3juIO
>>391
ビール系の自販機だってビール券使えるのに
紙幣挿入口にびゅう商品券の鑑別コードを入れればいいだけなんだけどね。
完全無人化でないから、改札で両替とか。

393 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 07:37:34 ID:STCGaR67O
かえるくん!
つって トワや北斗の個室は 取れるのだろうか??
北関東にも そのウイルスがぁ…(T_T)

394 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 07:48:00 ID:zwKISJGU0
>>393
まさか、かえるくんも9時57分から10時まで買えないという悪寒。
これじゃ10時打ちも無理なんじゃない?

395 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 07:50:25 ID:O7cF3juIO
>>394
想定の範囲内です。勿論、かえない君です。

396 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 08:04:03 ID:STCGaR67O

かえるくんで 人気の高い指定券をget出来た方 レポお願いしますm(_ _)m

397 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:06:05 ID:6gBiRPYf0
スレ違いスマソ
以前、小さな旅行代理店や大学生協にあった、
「JRお届け端末」ってなくなっちゃったの?
最近みない

398 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:38:58 ID:A4otBTJ20
俺んとこの大学(地方国立)の生協にはマルス端末あるけど、規模の小さな大学にはお届け端末なのかな

399 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 13:55:19 ID:1rOKlBzR0
この前、「能登号を自由席で。大宮→富山まで」と買ったとき、
東浦和→岩瀬浜の乗車券も頼みました。
マニアックな注文をしちゃったかなと思っていましたが
窓愚痴の尾根遺産はスムーズにマルスを操作していました。
心配しすぎか…と思いながら切符をみたらホクホク線経由でした。
長岡経由なんですけどと・・・と説明すると
尾根遺産は時刻表で確認し、スムーズにマルスを操作しました。
これで桶か…と思いながら切符をみたら長野経由でした。
あきらめて急行券だけ引き取ることにしました。
頼んだ自分が申し訳なく思いました。

400 名前:名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:58:21 ID:eHnUcM7r0
その人の心の中には、能登が横軽を走っているんですよ

401 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 14:02:33 ID:ZndCKk+c0
経路ぐらいメモ用紙でも良いから書いて教えてやれよ

402 名前:名無し募集中。。。:2006/03/05(日) 15:00:19 ID:78Hrd80B0
>>388
ttp://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610626
朝霧駅では、指定券等のご購入は、みどりの券売機をご利用ください。
みどりの券売機でお買い求めいただけないきっぷをご購入の場合は、
8時〜13時、15時〜20時の時間帯に駅係員にお申し付けください。

これがよくわからんなあ。一応みどりの窓口は再開したらしいんだけど…。

>>399
それだと能登の急行券も正しく発行されてないかもしれんのじゃないかw

403 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 15:34:02 ID:uEg7p89A0
>>379
岡山支社管内でもMR31が導入されているとの報告あり。

404 名前:397:2006/03/05(日) 17:16:53 ID:6gBiRPYf0
ぐぐったら、大学生協でお届け端末からマルスへの変更案内が多数あり
但し、マルス導入は1大学で1台のみ。本学以外は翌日渡しになりますとのこと。
サービス低下じゃん。

405 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:31:10 ID:A4otBTJ20
信州大学生協には2台あるけど。キャンパスが分散しているからなぁ

406 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:33:47 ID:R1yv46FV0
>>405
信大本学がある松本とサブの長野じゃ実質別の県みたいなものだからな

407 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:42:51 ID:O7cF3juIO
お届け端末は廃止で、ビジネスえきねっとに移行だからなくなる方向
売り上げが一定以上ならマルス貸与

408 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:51:32 ID:LcfIVRR40
インテリジェットプリンタやER端末で良いから置けないものかなぁ・・・。

409 名前:404:2006/03/05(日) 17:52:17 ID:6gBiRPYf0
うちの会社は日通旅行が駐在しているけど、
航空券はAXESS持ってるから即時。
JR券は翌日渡し。
素直にエキスプレス会員になった方が早そうだ。

410 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:13:53 ID:1tSVA2QsO
今、新横浜ですれちがった輩の持ってたマルス券が感熱紙だったのはいいんだけど、色がきれいな白地でした。紫のプリカットナンバーがあったのでMR31だとは思うんですが、白地なんてどこにいけばあるんでしょうか?
ちなみに、その券はぱっと見た感じだと「乗車券・新幹線指定席特急券 ??→新横浜(市内)」と書かれた一葉券でした。

411 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:24:18 ID:O7cF3juIO
>>410
伊豆箱根鉄道?
伊勢鉄道?かあのあたりの会社線でマルスあるのは?

412 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:25:13 ID:i1SA/AYV0
新幹線回数券の【見合せ】券は再度発行替の一葉券にできるのでしょうか?

413 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:05:40 ID:Yto1y7DX0
>>410
「ぷらっとこだま」の乗車票では?
自動改札通りそうな85mmサイズのやつが出てるぞ。

…と思ったが新横浜(市内)になってたんだったら違うなorz

414 名前:sage:2006/03/05(日) 21:18:34 ID:x1g0BVgg0
>>411
伊勢鉄道にはマルスはない

415 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:52:35 ID:EiBMVb8A0
廃止間際になると
全国至るところで、さっぱり関係ないところで切符が売れてるんだろうな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40487338

  頼む香具師も度胸あるよな。

416 名前:名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:33:36 ID:IlApmWSm0
>>410
嵯峨野観光鉄道で、白無地のマルス券を取り扱っている。
ただし、線内の列車の指定券以外を出すという話は聞いたことがない。

417 名前:416:2006/03/05(日) 22:44:03 ID:IlApmWSm0
tp://homepage2.nifty.com/mars/mbn160602.html
の、下の方ね。

418 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:28:20 ID:i+r8rYun0
>>415
本当はマズイ切符だよね。臨時駅なんだから。
これってゴルアされたりしないの?

419 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:09:36 ID:b6kVkP800
東大の生協はMR31ですた。
発券場所名は
○大 東大本郷MR31 

420 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 04:22:47 ID:9QRmaKxW0
>>418

ま、張碓発着出したら本当のゴルァものだろうね。

421 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 04:55:25 ID:Wp7EotG00
昨夜京都駅烏丸中央口で搬入待ちのMV30を確認。ビニールがかぶせられ
まだ「みどりの券売機」のパネルが取り付けられていない状態でOKIの
大量のダンボール箱とともに設置スペースに入るのを待っていた。
早ければ今週中には稼働開始?

422 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:11:44 ID:xWgnoGfz0
廃止駅関連のきっぷはその駅が廃止されるまでは有効期間の開始が廃止日以降でも発券できるので注意が必要である。
3/17廃止の駅は、3/17までは4/1開始のきっぷでも発券できる

423 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:21:25 ID:i+r8rYun0
>>420
張碓やろうとしたら出せなかったぞ。

424 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:31:02 ID:9XfJ/s6s0
>>423
まじか・・・
小樽→張碓は無理なのね

425 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:20:20 ID:G1cwP2fJ0
質問スレでも聞いたのですが、こちらでも質問させてください。
(例)
乗車券
[阪]大阪市内→沼津
経由:新大阪・新幹線・静岡・東海道・沼津
新幹線特急券・グリーン券
新大阪→新富士

新幹線で新大阪から新富士まで乗車するとします。
乗車券の券面で、「新大阪・新幹線・静岡・東海道・沼津」と、経由が記してあります。
新富士で途中下車し、東海道線富士まで行けると言う事は納得ました。
で、マルス端末での乗車券で「新大阪・新幹線・『新富士』・東海道・沼津」という経由表示は
可能でしょうか?たぶん、経1や経2などの表記になると思いますが・・・

426 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:33:17 ID:CIfidBns0
>>425
無理。

>新富士で途中下車し、東海道線富士まで行ける

これは「発券されたきっぷの使い方」に関してのルール(規157条だっけ?)で
選択乗車として定められているもので、
きっぷの発券とは全く関係ない。

ときどき「乗車券発券の際のルール」と
「発券されたきっぷの使い方のルール」を混同する人がいるな。

427 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:43:57 ID:G1cwP2fJ0
>>426
ありがとうございます。

428 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:01:58 ID:mnt6zgRmO
>>425
ならない

429 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:40:20 ID:jsmG3WKDO
窓口で「青春18きっぷ」を買うと、抽選でオレカが当たるアンケートハガキをくれたんだけど、
kaenuクソ の駅でもくれるんだろうな。

買っても貰えなきゃ差別だろうけど、マルスのない窓口で貰えるのか?

あと、「土日きっぷ」の如き、指定席券発行の必要がある種類のものを
kaenuクソ で買って指定受ける場合もどうするんだろうね?

430 名前:名無し募集中。。。:2006/03/06(月) 18:45:28 ID:ErlLmyq40
>>429
席のみ券は不可だったはず

てか青春18きっぷのアンケートくれないところが多いな

431 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:54:05 ID:3QYj27Re0
kaenai君は指ノミ券も出せないのか。
ほんとに糞だな。

432 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:58:04 ID:GtrlLOhB0
>>431
取れない君ってとこか?

433 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:59:32 ID:J5hYWTbt0
昨日、切符現金払いと勘違いされ、最後にクレカで払おうとしたら、
すんなり切符処理してくれた。以前なら、マンドクセーみたくされて
いたが、今は元券差し込んで処理したら、C制とかかれたものが、すぐ
に出てくるんだね。

434 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:01:11 ID:jsmG3WKDO
>>430

情報ありがとうっす。

近くの駅がkaenuクソ に変わる予定なんで、また東日本にメールで問い詰めます。
出来るように、扱うようになるまで何回も尋ねる予定です。

435 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:30:16 ID:8/ACZHgz0
離れた駅から離れた駅の乗車券だけって出せるの?
たとえば上野駅で函館→五稜郭とか…

436 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:33:56 ID:U+82R4m60
>>435
函館→五稜郭の指定席特急券を同時に発券した場合
→可能だし、規則上OK
そうでない場合
→規則上はNGだが、できないこともないのでやってくれる場合はある

437 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:34:02 ID:Oj5T6uDo0
定期と回数券と乗車券はどこでも出せる。

438 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:38:32 ID:8/ACZHgz0
>>436
>>437
即レスサンクス。
長万部→旭浜の乗車券欲しくてね。。。

439 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:50:29 ID:3QYj27Re0
関連することですが、
現金がなかったので寝台券のみ取ったんですが後日同じ売り場で寝台券を見せれば離れた場所からの
乗車券を発券してくれる可能性は大ですよね?

440 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:58:34 ID:U+82R4m60
ああ、別に指定席であればなんでもいいし
一部に指定席が含まれていれば規則上はいいんだった。
>>439
別に見せなくてもやってくれるとは思うが、
寝台券を見せた方が話が通じるのが早いだろうね。

441 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:29:57 ID:e9jkU5HaO
>>374
http://b.pic.to/497h4
京葉地下窓口マルス

442 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:32:20 ID:FpE9b1HSO
>>441
うわっ、MR20になっちまってるよ…orz
明日通るしついでに確認するとするか。
これで駅のMR2はあと2台か?まぁいよいよこれも3月31日で終了なわけだが。

443 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:55:31 ID:WcS/2ha10
離れたとこの乗車券は、但し書きで許可されているよ
駅長がやむを得ないと判断云々・・・と書いてあるが、この場合の駅長とは出札係員とほぼ同義なので、出札係員の気分次第で売るか売らないか決められる
まぁ、俺のとこ来れば、売っていいきっぷなら何でも出してやるけどな

444 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:57:40 ID:0h0ov7JY0
>>437
システム上出せるだけで、特に回数券は厳しい。

445 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:01:36 ID:GtrlLOhB0
>>437
ってことはコヒプラザで都内完結定期も桶ってこと?

446 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:09:03 ID:WcS/2ha10
>>444
うちは定期券はかなり厳しい(発駅が自駅から100km以内ぐらいまで)
回数券は全国どこの区間でも出すよ
「羽田から飛行機で千歳へ出て札幌まで」って言われて、人数多いから新千歳空港〜札幌の回数券を売ったな

447 名前:名無し募集中。。。:2006/03/06(月) 23:21:34 ID:ErlLmyq40
>>446
たしかに回数券は厳しいと聞くが、駅員さんに聞けば別にどこの区間を売ってもかまわないと言われた
定期は落としたとき発行した駅へ一度戻されるから嫌がると昔のログにあったなあ

448 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:22:55 ID:ruQQ5vNi0
>>446
都内の金券ショップで札幌⇔新千歳空港の(2−タ)の回数券を
バラ売りしてた。

ところで特急料金不要区間の特急券って今でも発券できるの?
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10005404386.html

449 名前:名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:29:43 ID:WcS/2ha10
>>448
この前、由比⇔静岡の(1−タ)の回数券のバラ売りを見た

>>448
売ったのがバレたら(゚Д゚)ゴルァ!!物だけど、出せるのは出せるよ
つーか、在来線なら何でも出る
札幌→鹿児島中央とか、田代→及位の急行券とか出したことある(訓練用の白い試験でだがね)

450 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:01:44 ID:b2aLxRrx0
>>448>>449
北海道フリーパスやスーパー前売り切符を使い
蟹田から乗り、木古内で降りずに函館へ逝く場合には必要となるのでは?

451 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:16:34 ID:CUvPqTBw0
JR北海道のマルス端末が替わると総販システム端末番号も変わる

452 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:44:37 ID:KAIQgWMr0
マルス105以降ではホテルや航空券の予約にも対応しているらしいが、
券の印刷は、例のJR模様のいつもの台紙に印刷されるんですか?

453 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:23:20 ID:jYCiASEh0
俺束だけど、回数券に関しては「自駅発以外のきっぷを出してはいけない」という決まりが無いから出していいよって言われている

454 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:44:05 ID:oGt/yGb80
>>445
プラザは定期×だったはず。

455 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 04:23:08 ID:SykPYo4LO
しかし、kaenuクソはホントに使いにくいと言うのが正直な実感。

田舎の駅ほど高齢者の利用が多く、トラブルも続発しそうだし、現場の職員も大変だよ。

世の中、「少しでも割安に」「便利な機械化」が流れなのに、
導入駅では、全て逆行してしまい、利用駅の間で利便の格差が拡大してしまう。

JR東日本は、客へのサービス精神が欠如しているとしか言いようがない。

利用者が不便になるのだから、せめて現在、窓口で扱えている水準だけは
維持した上でのkaenu・切替をすべきだし、それが最低限、客へのサービスだと思うのだが。

456 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 16:56:18 ID:UlxfQ5vC0
Kaeruくんで三連休パスとか買う時って、オレカ使えるの??

457 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:21:43 ID:5esw0GY80
>>456
つかえないクン

458 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:39:32 ID:UlxfQ5vC0
>>457
サンクス。さすがKaenaiくんだなwww

459 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:58:50 ID:SykPYo4LO
>>456−458

窓口でもオレカは使えんが…。

460 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:21:17 ID:1RuCz1S3O
>459

「自動券売機にすら劣る」という意味かと

461 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:58:39 ID:l1HExYA60
>>457>>460
近距離券売機と長距離券売機を比較してオレカが使えないから劣るとか言うのはナンセンス

462 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:06:44 ID:bLmepvNk0
先週国立のシステムセンターの近くを通ってみたけど、
あまり建物は大きくないね

463 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:31:14 ID:SRaix65O0
サーバーと障害発生に備えた即応要員さえ居ればいいんだから人が何人も居ても邪魔なだけだ罠

464 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:37:12 ID:zJeY5RaJ0 BE:2786832-
鯖監視係
鯖復旧要員
鯖復旧要員用食堂の人
鯖復旧要員のペット
鯖復旧要員の飼育係
鯖復旧要員育成係
鯖捕獲係

465 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:59:09 ID:SImrDIrC0
>>453
酉は自駅発以外の回数券は原則ダメです。

466 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:48:04 ID:u/jJp8b4O
原則はそうだけど、マルスで回数券を発売する限りは、どこの区間でも出せてしまうのが、現状です。 よほど保留を駆けない限りでてしまう

467 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:55:43 ID:A3POinKe0
>>465
ABCのAC区間の回数券をB駅で買うのはどうですか?

468 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:12:18 ID:blieVDwe0
以前他駅発の出し方わかんなくて断られたことあった。(酉ではない)
別の駅でそういってみたらこうやるんだよと教えてくれた。
それ以来1回だけその技言ったらへーへーへーって感じだった。

469 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:01:03 ID:o87h5KBH0
長距離の回数券って駅長承認で出せるだろうけど、
あれってどんな人に発券できるの?

470 名前:??:2006/03/07(火) 22:31:25 ID:YXm4IU6E0
スレ違い(質問スレへ)と言われそうですが、質問させてください。
さきほどスーパーおおぞら5号の、南千歳から池田(ただし帯広まではロザで、
それ以降は自由席)を酉管内の駅で頼みました。
列車内乗継や任意乗継らしい画面をひととおり操作したあと、結局「手書きで
出すしか方法はありません」と言われて、手書きの切符をいただきました。
それはそれでいいのですが、指のみなどを組み込んでマルスでは出せないもので
しょうか?
1000円ちょっとをケチったばかりに、ややこしいことになりましたが、
どなたかご教示くださると嬉しいです。

471 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:34:06 ID:HLT7j7Z/0
回数券も定期券もどこでも出せるのか。
回数券の発売は乗車区間の両端のどちらかの駅に限るってどこかで読んだ気がしたんで
だめだと思い込んでた。
定期は、普段の通勤用の定期を乗り鉄のついでに地方の駅で買うのが習慣だったんだけど、
最近はどこでも断られるようになったんで、もう地元でしか買わなくなってた。

472 名前:417:2006/03/07(火) 22:35:31 ID:HLT7j7Z/0
あ、出せるのと売っていいのとは、また別の話ってこと?

473 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:32:33 ID:VlFCbtb80
東京駅地下京葉ホームに行ったときに確認しましたが、こちらのMR2端末はMR20端末に更新されていました。
聞いてみたところ、3月1日に更新されたとのことです。
こちらの端末の端末名表記は「東京駅M50」です。ちなみに、MR2だった頃の表記は「東京駅MR40です。
この番号は、昨年初夏の新幹線改札内清算所の更新からの連番のようです。

474 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:37:28 ID:xwt4FqhA0
MR20だと張碓は(社)しかなかったけどMEMは張碓があった。
以前券詰まり後に試験で試しに出したときに張碓→張碓を出したことがある。(去年の話)

475 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:40:06 ID:mGojZbVKO
A駅−B駅−C駅の位置関係で、Aが自宅最寄、Bが学校最寄、Cが塾最寄だった時、
A-Bは通学定期、B-Cは回数券利用だったが、A駅でB-C間の回数券は普通に売ってくれた。

476 名前:名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:45:55 ID:5jG+sq6r0
今度の週末の「水戸観梅」号の指定を取ろうと思うんだが、
(臨)偕楽園からの指定は今でも発券できない?
2年前に同じ列車に乗ったときはできなかったが…。

477 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:26:18 ID:gv962f7R0
マルスは基本的に各旅客会社で共通だからね

478 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 03:35:26 ID:6EV0rU+KO
>>472
そうです

479 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 05:06:11 ID:PMVuS/7qO
>>472
うん。連絡乗車券と同じ考えになるね。

回数券と言えば、家にオークションで買った学割の普通回数券があるんだが、学割って大丈夫なものなのでしょうか?

480 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 07:37:12 ID:rYj5nxyH0 BE:9288454-
東京でMR2が残っている駅・窓口ってまだ有りますか?

481 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 08:02:36 ID:bUoRvba70
>>467
基本はA駅かC駅でしか発売出来ない。
ただ、A駅やC駅が無人駅などの場合は発売できるはず

482 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 10:13:05 ID:tbAx4V020
漏れAGTだけど、
あるイベントの仕込で、回数券を3000人分発券した俺ガイル・・・

483 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 11:00:32 ID:U7BR+EHg0
>>482
JR管轄支社から発売承認を受けている会社かな。

>>465>>467>>481
回数券が原則発着駅からで、定期券がJR他社関連・社線連絡定期でなければ
西管内の駅ならどこでも可とは……。当然他駅の継続発行機やMVの新規・継続機能でも購入できた。
(定期券についてのソース=「JR西日本ご利用ガイド」というパンフレット)

484 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 11:56:38 ID:8LJtuph1O
>>480
東京駅には先月まで現役稼動してたのが1台あったが
3月からMR20になってしまった。

485 名前:467:2006/03/08(水) 12:43:55 ID:L647Z31J0
>>481氏、自分は環状線の京橋で紙券時代に求めましたら、
発駅まで補充の回数券を出してきて、ポンポンと駅名印押して
売ってくれました。昔の話です。

486 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:38:35 ID:DkW1Fldy0
>>479
通信学校に通う生徒に配られる学割は回数券の購入ができる(回数券の場合は5割引)
ただし、回数券購入の場合は学割証発行時に「2割」の部分を「5割」に訂正の上渡される

487 名前:使えるkaeruにしる!:2006/03/08(水) 14:31:12 ID:WHy43z4rO
感熱化は時代の流れだから仕方ないと諦めているよ。

窓口マルスもいずれは全てそうなりそうだし。

だが、発券可能な券種を制限するのはおかしい。

488 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:05:39 ID:kPncP3Ts0
>>479
学割は転売禁止かと。仮に売却先が学割利用可能であっても。
>>487
もし、地元駅が感熱になったら、補充券キボンしようと決心している。

489 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:15:37 ID:PQ7dPQip0
>>488
転売自体が禁止じゃなくて、転売した乗車券を使用するのが禁止じゃないの?

490 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:37:22 ID:XVBk0V//0
>>489
正解

491 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:56:29 ID:lIq3chGm0
マルス端末が1機(単位は合ってますか?)しかない駅、しかも駅員が朝と夕方に複数人いて
その時間帯以外は、駅員が1人しかいない駅。
業務は大変でしょう。
マルス端末が置いてある駅に、自動改札機がある駅
自動改札機にトラブル中に、マルス端末にお客さんがいる。
対応が大変でしょうね。

492 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:13:17 ID:QbPY97Kr0
なんだか、マルスに関する事じゃなくて、切符に関する書き込みばかり
こちらへ取りあえず、誘導しておく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/l50

493 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:18:45 ID:5YscBYns0
質問です。
(1)JR高速バスの発券って難しいものなのでしょうか?先日ある駅(中央線のそこそこ大きな駅)で「プレミアムドリーム」
の券をお願いしたら30分ぐらいマルスをいじったり資料を見たり、「お客さん、ちょっと時間お時間いただけますか?」と言っ
てセンターへ電話したりしていたのですが。最終的に買えましたので何も問題はないのですが、ちょっと気になりましたので。

(2)三鷹駅の窓口に行ったら券の印刷機が青い色をしたものになっていたのですが、これって感熱紙タイプのものですか?

よろしくお願いします。

494 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:31:39 ID:+OZic+kN0
>>493
駅によると思うけど、バスってなかなか数が出ないです。
基本的に片道ならそのまま発券、往復で割引とかあると特企券と指のみで発券だけど、
中には片道でも特企券と指のみで発券とかフェイントがあったり。
バスタリフには一応載ってるんだけど、そもそもタリフが整理されてない(爆

495 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:43:39 ID:gJRZljST0
政宗みたいな罠バスもあるからなあ。

496 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:46:07 ID:l+3uzUvF0
もうバスの発売も減らしていくんだろうね

497 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:14:55 ID:DkW1Fldy0
>>493
たぶん、はまなすカーペット並かそれ以上にバスのこと知らない駅員が多いと思う
それも、プレミアムドリームなんて・・・かな検索コードが普通じゃないし・・・

バスタリフは加除が面倒なんだよな
うちの駅なんて送られてきたそのまま上へ重ねていくだけだったから、転勤してきたおいらが暇つぶしに差し替えたよ
しかしまぁ、5年分も差し替えるのは半日かかったよ

498 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:29:06 ID:EMlTlCYf0
総務、労務畑の人間はどこの会社でも社内しか見てないのばかりだから
そういう手合いにCSのなんたるかを説いても無駄無駄無駄。
社会から評価されることによって社内からも評価されるという
間接的動機しかないわけだもの。
特に旧国鉄、JRのような組合関係が複雑な会社は、組合を抑えた人が
社内でも力を持つ構造になっている、そんな会社はいつか破綻する。
経営じゃなくて組織がね。

JALとか

499 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:32:10 ID:l+3uzUvF0
>>497
昨年2月の全交換はマジで助かった

500 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:45:34 ID:z2bXGaYD0
今日の常磐線の103系チケットだけど、みどりの窓口端末と
ビュープラザの紙の券というように2種類あったみたいだね。

501 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:47:11 ID:UjT5O8sW0
>>476
のぼりは、赤塚着で表示されます。
くだりは…?

502 名前:名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:47:36 ID:inZcX5na0
はまなすカーペットは以外と簡単にでるよ。
あとは、もうなくなる定期列車の吉岡海底の海底駅見学券かな

503 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 06:42:38 ID:RlZE4IXR0
総武線の某駅で、夜行バス券を3回ほど出してもらったことがあるけど、5分程で発券してくれたけど・・・

504 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 07:14:16 ID:1uOhS6ui0
>>503
それは、あなたの前に、難題を突き付け、教育をした人がいたから。

505 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/09(木) 07:24:27 ID:Ye//gvcDO
オイラもバスはよく利用するんで、kaenuクソ導入予定の地元駅で数十回とバス券を買ってきたが、
実質「指ノミ」となる往復割引のバス券を含めて、常にスムーズに発券してくれてるよ。

だからこそ余計にkaenuクソ導入に腹が立つわけだが。

506 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 09:22:01 ID:aXXqxpMZ0
>>502
というかはまなすカーペットが何かを知らない人のほうが多いと思われ。

507 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 09:25:44 ID:AbmYM/r30
>>506
まぁ、はまなすカーペット頼むような香具師なら
ちゃんと「はまなすのカーペット車で」なんていわずに
申込書に発券に必要な事項を書くんで窓口が氏らんでも
大丈夫なのでは?

508 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 09:46:43 ID:5Snn4sgl0
バス券はたぶん第1弾に続いて縮小していくんじゃないかな?
指定席券売機への転移という方針から明らかに外れてるからね

509 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:42:39 ID:PP76ALxi0
コヒプラザは社員分の束定期だけプラザで発券しているようです。

510 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:32:35 ID:04bvVRXy0
>>493 (2)
あの駅はMEMだから、今までのプリンタ(MU、MEタイプ)のから新型プリンタ(MV30の内部構造と同じ)に交換されたんだろう。

511 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:14:38 ID:04bvVRXy0
http://blog.ameba.jp/user_images/3f/3d/10004962667.jpg
この券、挿入乗変した券だと思われますが、右上と下部の印字は何ですか?
通常じゃ見られないような印字ですが…

512 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:31:20 ID:aXXqxpMZ0
>>511
見たとおり以外説明のしようがないと思うが・・・

513 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:46:43 ID:04bvVRXy0
>>512
普通の挿入乗変って、右上の「2日以内に変更」だけじゃないか?

514 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:54:45 ID:aXXqxpMZ0
>>513
原券がC制だったら発行箇所も出るはず。
でないと払い戻し箇所がわからなくなる可能性がある。

515 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:58:53 ID:04bvVRXy0
>>514
なるほど、サンクス。
そういえばこないだ札幌でC制で発券のエアポートを変更するときに駅員の行動を見ていたら普通の画面で操作して発券。
さらには新券にC制のハンコを押さないで渡されたんだが…

516 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:30:34 ID:u8BcuP1E0
>>515
よかったじゃねーかw
俺は正月パスで指定券判子忘れww

517 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:35:12 ID:ZyQqvuCn0
束管内はAGTでも普通回数券売っていいみたいだよ。
先日支社に問い合わせたら、AGTで売ってはいけないという決まりはないから売ってもいいよって言われた

518 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:43:07 ID:FcD9ZTxY0
>>517
東京の支社はだめだよな。 うちの会社は補充回数券も引き上げちゃったよ。 Jも今は売っていないよね。

519 名前:名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:58:18 ID:6CnqZp050
>>518
え、そう?
俺の勤務先、東京支社管内だけどマルス発券の普通回数券は○だよ。

520 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:30:14 ID:REowg5TO0
海だけどさ、束管内AGT発行の回数券のばら売りなんて毎日来るよ
つーか、6社どこもAGTで回数券売ってもOKだろ
少なくとも、1・2・3・4のAGT発行のばら売りと思われる回数券は見たことある

521 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:54:42 ID:PuE61puYO
>>474
綾瀬でマルス叩いてもらったけど張碓なかったよ・・・。
POSでは出せるのかな。

522 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 20:44:13 ID:IowK/bWo0
今月初めに、尾張一宮も2台ともMR32に更新されました。

523 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:20:34 ID:hHMNgSpM0
ME
MR
MEM
それぞれの利点ってありますか?あと、この機種はあんまり好きじゃない、みたいな。

524 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:51:20 ID:YrkhnmxL0
関係者じゃないけど、MEMは列車名を選ぶと停車駅が表示されるから便利だと思う

525 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:16:20 ID:kpYE2Wrk0

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi27543.jpg

526 名前:名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:30:37 ID:WYtVk/W9O
MRは経路自動案内、
MEは特に無し、
MEMは>>524と同じ、
こんな感じかな。

客から言わせれば、
MR・MEは画面が客側から見える
MEMはいいとこなし
ってか?

527 名前:名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:07:24 ID:CAVZmvLC0
>>525
これはよい全世界的な有名な赤ちゃん。

528 名前:名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:55:34 ID:4J/0iZGS0
MEM 経路選定 経由駅入力

529 名前:名無しでGO!:2006/03/11(土) 16:01:02 ID:9h7l8lXGO
痴罵死者は、恫漏痴罵のストライキに、監視要員を同乗させるほど人間が余ってるなら、
使えねぇkaenuクソ なんか入れなくてもいいだろ?

530 名前:千葉死者:2006/03/11(土) 18:58:21 ID:2S/FLDgW0
>>529
労働強化反対!

531 名前:名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:21:37 ID:AVbR1jHa0
布佐駅(千葉支社)Kaenuクソ設置完了

532 名前:名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:08:00 ID:m5Mpy0DC0
全国の鉄道事業者で「こども110番の駅」を展開するそうだが

ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060305.pdf
7ページ目にあるJR東の実施駅をみると
秋田支社の一部を除きKaeruくん設置・設置予定駅は全部対象外だな

Kaeruくん設置駅の大半は1人勤務だから子供の保護まで手が回りそうにないが

533 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:32:44 ID:ESeIaq8k0
>>526
MEMなんて全くといっていいほど見えないからMEが恋しいくらいだ。
MEであれば空席残数とか見れたのに。

この間、函館に行ってMR32で切符出してもらったけど発券する時の音が
違うんだもんね。ついついMR12やMR20と同じ音だと思ったよ。

534 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 08:52:05 ID:FxlO/gxk0
MEMは、教習でも苦労があるようで・・
束の人が、脇からでは見えないので、新人に教えるのには、
苦労するんだとか・・・

535 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 14:17:18 ID:rJjlizTJ0
誰か試刷で新宿→用土がいくらになるか・・・・
規則スレで話題になっているので。

536 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:42:42 ID:s3Qm2QTC0
【鉄道】JR東日本 みどりの窓口を54駅で閉鎖予定 サービス・安全性の低下−赤旗 [06/03/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142126928/

537 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:19:50 ID:vN0VfkA2O
>>535
経路自動案内で選んでそのまま照会かけると1620円、
補正禁止でやると1890円になった。

538 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:45:17 ID:KDoXl/r+0
Kaeruくんって、Suicaイオカード買えますか?

539 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:53:10 ID:haQQi5Fa0
>538
ニューデイズとかキヨスクで買えるよ。

540 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:53:43 ID:AZir+qPR0
そりゃ物理的に出ないと思う。

541 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:41:03 ID:KDoXl/r+0
>>539 >>540
サンクスです

542 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:44:45 ID:J6xPSxi+0
明日から秋田に行ってきます。
まだkaeru置き換え済みの駅はないですよね?

543 名前:名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:55:35 ID:XJuFYQZV0
>>542
早くても八郎潟&男鹿の16日だからご安心を。
俺は次の休みが17日で、その日に行こうと思ってるので八郎潟と男鹿は諦めなくては…orz

544 名前:542:2006/03/12(日) 23:08:19 ID:J6xPSxi+0
>>543
さんくす
明日・明後日夕方までで出来るだけ全駅回ってきます。

545 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 11:45:37 ID:2N7XwC4zO
安中はもう変わりましたか?

546 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 13:15:53 ID:FyMcjGamO
残念ながら…。

547 名前:4007D@トマム:2006/03/13(月) 15:42:47 ID:70EM6Q4YO
コヒMR32報告
函館駅MR1(みどり)
手稲駅MR1(みどり)
札幌駅-8(東みどり)
小樽駅-2(改札みどり)
札幌駅企画MR(東精算所)
まだMR12の箇所
音威子府

※上落合で上り4008Dが車両点検のため停車中でトマム抑止中orz

548 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:44:25 ID:iMJRmnvd0
そういう話題は今後↓で報告していくほうがいいんじゃないか
 
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/l50

549 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:58:48 ID:EqCgnJYa0
入場券もKaeruくんで買えないの?中に人が居るんだからもっと
多種多様なきっぷを発券できると思ったが。

550 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:42:25 ID:gFXZb3q60
詳細不明ですが、「えきねっと」を見たところ金ヶ崎・六原・村崎野・土沢が「みどりの窓口」設置駅になっていました。

一瞬kaenu君かと思ったが、そうではなさそうな希ガス。

551 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 20:12:30 ID:8RlU77ur0
張碓の話題が出たが、
洞爺駅で智東も出してもらおうと思ったらこれも出なかった。

悔しいが、こういう方法しか思いつかなかった。
http://hipee.moe.hm/uplon/664.jpg

552 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 20:58:57 ID:1agywMe+0
>>551
どうやったの?

553 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:29:36 ID:M0ztkUUM0
画像のように発券自体はできてるのに
何がどう悔しいのか説明してくれ

554 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:30:59 ID:6W/mAamf0
>>551
あ、私と同じ方法ですね。
私も某POS駅で銭函→張碓、張碓→旭浜を17日の日付で出してもらった。
通しより分割したほうが安いように考えたらこうなった。

555 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 22:08:32 ID:8RlU77ur0
>>552
旅行代理店。

>>553
要は道内のJR駅での発券で手に入れたかったのが、
できなかった点で悔しいと感じてる。
旅行代理店での購入はどこでもできるから。

556 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:42:14 ID:r7htUnD20
友人が、えきねっとで立川→成田空港のN’EX3号を乗車券込みで予約し、MV機で引き取ろうとしたら
発券の段階になってNGだったとか。
MV機の乗車駅画面には高尾は入っているが、八王子、立川等は入っておらず、それが発券できない
理由らしい。
八王子支社のMV機だけなのかは知らないが、これってバグ?

557 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:46:11 ID:FZUYG4f1O
えきねっと予約の引き取りに乗車駅の入力なんかないわけだが

558 名前:名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:46:43 ID:46KBpE/J0
>>556
ボタンがあろうがなかろうが、駅ねっと予約は普通は出るんだけどね。

559 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 07:55:16 ID:nzhpfq+Y0
>>550
去年の秋に行った時はPOS端末設置だったが…。
>>551
AGT端末ってマルスみたく制限かかってないのか?

560 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 08:55:59 ID:lIfbXVvu0
>>556
俺の場合、よく地方の駅で北海道のエアポートの受け取りをするけど普通に出ますよ。

561 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 10:23:14 ID:7xKc1YzAO
緑券だけれども水戸の中間改札に車発を利用したものがありますよ。

562 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:59:09 ID:9bzjb25k0
>>341
カット紙の120ミリ券なら探せばある
最近まで残っていた所も感熱化や本社等の指示で
券紙回収(青券に交換)等が相次ぎ、緑券の在庫が底を尽いた
所も含むと昨年にかなりの所がお亡くなりになった模様

3月に入って緑券を現認した所は発券出来る券種が
かなり限られている所なので回収指令が出ない限り
しばらくは持ちそうだが

563 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:29:15 ID:GDt9RChf0
>>562
そういうところって、普段でもどうやって探し当てるの?
いや、そこを知りたいわけじゃないけど

564 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:46:33 ID:9bzjb25k0
>>563
大きな駅の駅員の知り合いに緑色の着札が出たら
どこ発行だったか教えてと頼んであるのと
なじみの金券屋に(表紙とかで)でたらとっといてと頼んである。
後は旅行会社に行ったら緑券の現物を見せて聞いてみる
中堅や大手でも地方の支店とかは残っていることがあった

でも1番多いのは鉄の友人からの情報


565 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:09:21 ID:fTl8n+RW0
連続乗車券についてなのですが、
1枚目のみ100km以上で学割適用、2枚目は100km以下で学割がきかない場合は行程登録できないのですか?
(120mm券での発行になってしまうのですか?)

566 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:24:37 ID:7pnsZ6q6O
>>565
85_発券できるよ

567 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:42:31 ID:KbSyeI8j0
>>565
できる。
100キロに満たないやつの行程登録のとき、付帯項目から「学生」を抜いて「予約」・「発信」を操作すればOK。

568 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:03:02 ID:2WzWe3860
>>565
売る側はともかく、なぜ買う側が120mmを嫌うのですか?

569 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:09:24 ID:fTl8n+RW0
>>566,577
できるんですか。窓口氏は20分悩んだ挙句120mm券が出てきましたw
>>568
いや、120mm券のほうが大歓迎
85mmで出てくるもんだと思ってたからうれしかった。

570 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:16:04 ID:KbSyeI8j0
>>568
俺としては、自動改札が通れないのがいや。

>>569
連続で悩むんだ…
俺なら迷わず一件でやるけどな。
1、一件操作・券種「連続乗車券」を選択、発信。
2、乗車券画面・項目入力・「予約」「発信」押下。すると右上に「#1」が表示されるので開放。
3、2と同じ操作をする。今度は「#2」が表示される。
4、一件操作・発券を選択、発信。
以上です。
これはMR20なので、MEMなどのかた、すみません。

571 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:20:43 ID:fTl8n+RW0
>>570
1枚目だけが学割なのに2枚目も学割と設定してエラーになったり、
普通乗車券が出てきたりしましたw

あとA→B→Aの往復乗車券でなく連続乗車券って発券できるんですか?

572 名前:568:2006/03/14(火) 19:22:01 ID:2WzWe3860
>>569
自分と同じ思いだったので安心しました。
>>570
そのことを煩わしく思う一般人ならともかく、
鉄道板や切符関係のスレに来ている人でもそう思うんですね。
「切符は興味対象外の鉄ヲタ」はそう思うのでしょうか。

573 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:10:12 ID:KbSyeI8j0
>>572
俺、趣味で切符も集めてるけど、85ミリが好きだよ。
途中下車するときに、稀に改札に長蛇の列が出来てるときがあるけど、そんなときでも85ミリなら関係なく出れるからね。
さらに言うなら、昔(まだ一般人の頃)、120ミリで出されて汚い字で「連続1」や有効日数を書かれたのが嫌で、そんな思いを他の人にさせたくないから一件でやる。ってゆう意味もあるな。

>>571
可能。
横浜のMV機では、
1、横浜〜新横浜乗換えで品川まで新幹線〜横浜(周辺駅選択で選ぶ)
2、横浜〜品川乗換えで新横浜まで新幹線〜横浜(周辺駅選択で選ぶ)
という2パターンの乗車券が連続で出る。
いずれも品川で打ち切り(連続1:横浜→品川、連続2:品川→横浜)で出ます。
要は、一部が重複している往復なら連続になるということでしょうか。

574 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:36:38 ID:7xKc1YzAO
東神奈川打ち切りじゃないんですか

575 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:41:46 ID:KbSyeI8j0
>>574
いんや、最初はそう思ったが出てきてびっくり品川打ち切りでした。

576 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:54:42 ID:KbSyeI8j0
失礼!誤爆ですた。
片方は新横浜打ち切りでした。

訂正版
1は品川で打ち切り(連続1:横浜→品川、連続2:品川→横浜)。
2は新横浜で打ち切り(連続1:横浜→新横浜、連続2:新横浜→横浜)で出ます。

失礼しました。

577 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:15:33 ID:KbSyeI8j0
連投スマソ。
一応参考までにアップしておきます。
アップローダーとかよくわかんないので、>>551氏の使ってるところをお借りしました。
画質悪くてスマソ。デジカメ車に忘れた…orz

http://hipee.moe.hm/uplon/717.jpg
http://hipee.moe.hm/uplon/718.jpg

578 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:33:03 ID:sy2l0cAz0
連続1と連続2を予約する順番が違っても予約できるし発券できるよ
まぁ、連続1・連続2は予約した順番で出てくるから、おかしなきっぷにはなるがな

579 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:47:11 ID:5a/YK1FV0
鹿児島中央→博多の指定席特急券でA席だったのをD席に替えてくれ、頼んだら、
一葉券だったのが3枚になっちゃたんだけど、何で?

580 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:53:43 ID:a2VsuRGTO
>>579
いやがらせされたから、仕返しをくらった(笑)
というのは嘘で、端末による。一様化は比較的新しい端末のみ。

581 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:55:37 ID:e6m/zgeG0
てか、一葉券じゃなくてちゃんと分けて発行してと言ったら窓口のおっさんに嫌がられるかなあ

582 名前:579:2006/03/14(火) 23:02:43 ID:5a/YK1FV0
同じ駅の同じ端末(一週間の内に変わってなければ)で頼んだんだけどなぁ。

583 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:27:37 ID:MDT4SWkU0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi28016.jpg
17日迄 お早めに

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi28015.jpg
ラッチ内MVでの品川経由田町
ラッチ外の連続券に比し、区間変更券+片道券(片道×2)。
有効日数も1日 間違って買わないように。

584 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:46:02 ID:hbzyywfD0
>>583
おい、またこの赤ちゃんかよヽ(`Д´)ノ

585 名前:名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:51:28 ID:StN9cpD80
入りなおして、いちばん上のろだに入ったら、見れました

586 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:30:28 ID:vXMHPYen0
>>579
例えばMR20だと、九州新幹線や、リレーつばめは
細かな座席の指定はできない(座席照会は可能)
九州内完結?のセットの席無特急券をまず発券、あとは指のみでD席が出るまで
2個列車分それぞれ何回か発券せざるを得なかったのでは?
兎に角、九州方面は使い勝手が悪杉

587 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:34:35 ID:vXMHPYen0
あ、でもそれなら「席無」じゃなくても何度か一葉化で出してれば
いずれ2個列車ともにD席で出てくるか
九州の人誰か教えて

588 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:59:58 ID:/WIN1x8KO
85mm券の方が名刺ファイルとかで収集しやすい

589 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:04:15 ID:NFb55ouG0
指定券まで85mmで出るいま、120mm券のほうが数的にも少ないですし
長距離乗車券においては下車印を集めている関係で自分は120mmがいいです

590 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:35:16 ID:8VKGYNID0
>>583
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi28015.jpg.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi28016.jpg.html

591 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:50:21 ID:GGhmoKKS0
教えて君でスマソ。
えきねっとで、吉岡海底発着の特急券(指定・自由共)を申し込もうとすると、最後まで行ってから、必ず、
>ただいま混み合っております。
>申し訳ございませんが、しばらくしてからもう一度やり直してください。
>0003JPP0077
が出て、申し込めないはどうして?
伊東→伊豆旧下田のように発券してはいけない区間だと、取り扱いできませんだったかの表示が出るのに。

592 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 02:17:58 ID:zn96FgjH0
九州新幹線乗継画面には、「先乗座席指定」「後乗座席指定」のキーがあり、号車・番・ABCDEFまで指定して一葉化できる
ただし、グリーンやボックス席を使う場合は九州新幹線乗継の画面は使えないので、任意乗継で出すか、通常の指定席画面で頭券(席無特急券)に指のみ2枚になる

593 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:17:17 ID:8aGRhmwp0
>>591
吉岡海底発着の指定席特急券は1号車しか出ないと駅員氏に聞いたが。
「えきねっと」ででないのはなぜだろう。

594 名前:名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:53:53 ID:hz25KK6W0
>>593
自分が買ったときは1号車以外も出た希ガス

595 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 14:24:23 ID:fydfenCf0
お願いがあります。

「北新地→佐津」(経由 加島、福知山線、山陰線)の乗車券をマルスで出してもらえますか?
運賃と有効日数が知りたいのです。
具体的に書くと、規則上の運賃(3260円)と、JRおでかけネットで検索した運賃(3570円)が合わないので、
JRおでかけネットの運賃計算に誤りがあるのではないかと思ったのです。

596 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 14:53:07 ID:+c/UhEXX0
>>595
[阪]大阪市内 → 佐津

経 由:大阪環状,JR東西,福知山,山陰

JR線営業キロ: 208.1km

普通片道運賃     :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
普通往復運賃     :大人 7140円 小児 3560円 学割 5700円
周遊きっぷアプローチ券:大人 2850円 小児 1420円 学割 2490円

普通片道乗車券の有効日数は 3日です。

597 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:48:36 ID:x2IVIRMTO
質問の答えはこう言うことです。大都市特定区間発着する場合もしくは通過する場合は最短営業キロで計算する。と言うルール設定されている為です

598 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:24:55 ID:GsIqas/A0
>>597
「大都市特定区間」って何?

>発着する場合もしくは通過する場合は最短営業キロで計算する。と言うルール設定されている為です
JRの路線で、そんなルールが設定されている区間は(名称を問わず)ありません。

>>595
「北新地〜《東西線》〜尼崎以遠(立花・塚口方面)の各駅」の運賃は
「大阪〜《東海道線》〜尼崎以遠(立花・塚口方面)の各駅」の距離で計算する。
というルールがありますが、このルールは[阪]大阪市内 発着の乗車券には適用されません。

「北新地→佐津」(経由 加島、福知山線、山陰線)(200.3km)は、大阪から(東西線経由)200キロを超えるので
[阪]大阪市内→佐津 経由:JR東西・福知山線・山陰 ¥3570 (208.1km)
となり、3570円で正解です。

旅客営業規則第89条 北新地駅と尼崎以遠(立花又は塚口方面)の各駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、
  加島駅を経由する場合に限り、大阪駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算キロ(いずれも塚本駅を
  経由するものとする。)によつて計算する。ただし、第86条の規定により片道普通旅客運賃を計算する場合を除く。

599 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:35:58 ID:fydfenCf0
>>598
大阪から(東西線経由)って何ですか?
このケース、大阪→佐津(経由 塚本、福知山線、山陰線)では200kmを超えず、
北新地→佐津(経由 加島、福知山線、山陰線)では200kmを超えるのですが、
86条の適用の基準となる中心駅(大阪駅)からの営業キロに、北新地駅からの営業キロを
当てはめてもよいものなのでしょうか。

600 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:49:32 ID:fydfenCf0
ああわかった。
「東京山手線内→用土」と同じ理由で、特定都区市内を出る駅を固定しないといけないんですね。
北新地駅発、加島経由の場合は加島から大阪市内を出ないといけないし、
大阪駅発、塚本経由の場合は塚本から大阪市内を出ないといけないから
北新地駅発、加島経由の場合の大阪市内適用の可否に大阪駅発、塚本経由の営業キロを
適用してはいけないということになるのですね。

ちなみにこのケースに当てはまる駅は、佐津のほかに清音(経由 加島、東海道線、山陽線、伯備線)と
迫川(経由 加島、東海道線、山陽線、宇野線)もあります。
もともとは北新地発、加島経由の営業キロが100kmを超え、大阪発、塚本経由の営業キロ(運賃計算キロ)が
100km以下の駅があれば「運賃1620円で2日間有効」となるのではないかと思い、当てはまる駅を探しましたが
存在しなかったので、対象を200kmに変えて「運賃3260円で3日間有効」となるのではないかと仮定して
佐津、清音、迫川の3駅を見つけましたが、特定都区市内との絡みでそうならないというのは新鮮でした。

601 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:55:05 ID:H/VG0xhH0
>>599
>大阪から(東西線経由)って何ですか?
大阪〜《大阪環状線》〜京橋〜《JR東西線》〜尼崎〜《福知山線》〜福知山〜《山陰本線》〜佐津

>86条の適用の基準となる中心駅(大阪駅)からの営業キロに、北新地駅からの営業キロを
>当てはめてもよいものなのでしょうか。
よくないです。大阪からの営業キロを使ってください。

塚本経由でも加島経由でも大阪から200キロを超えるような次の例だと、
 (1) [阪]大阪市内 → [広]広島市内 経由:JR東西・東海道・山陽 ¥5780 (346.8km)
 (2) [阪]大阪市内 → [広]広島市内 経由:東海道・山陽 ¥5460 (337.8km)
「北新地から広島」のような場合は、加島経由で乗る場合でも
特段の申し出がない限り(1)は発券せず安い方の(2)を発券するように、ということになっています。
どっちの乗車券を使っても、加島経由と塚本経由の好きな方を乗れるからです。

しかし今回の佐津のような場合だと、大阪から塚本経由だと200キロを超えず[阪]大阪市内にならないので、
バカ正直に大阪から京橋・JR東西線経由の[阪]大阪市内発の乗車券にするしかありません。

602 名前:601:2006/03/16(木) 16:57:58 ID:H/VG0xhH0
>>600
これ以上は規則スレで

603 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 18:45:29 ID:x2IVIRMTO
イベント列車等の座席指定を取る場合に以前束が採用していたMR20の方が確実に取れた話を聞いたことが,あるのだが今のMEM端末では,確実に取れなくなったと聞くが実際はどうよ

604 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:44:41 ID:baXu7g5E0
つ【大高から天王寺】

605 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:54:57 ID:voKhA/600
質問です
経由が異常に多くなるとマルスで発券できなくなるそうですが
何路線から発券できなくなるのですか?

606 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:56:29 ID:cv2rR0OC0
経由17以上は出補、ただし連絡運輸路線などを入れるとそれ以下でも詰まることがある。

607 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:07:20 ID:qResF/Q2O
>>615
綺麗に経由路線を入れたければ新幹線、3セクを含め15まで

例としたら
吉祥寺→大宮
経由:中央東、東北、上野・新幹線・新花巻、釜石線、山田、盛岡・新幹線・八戸、東北、奥羽、羽越、上越、高崎
なら綺麗に入る

608 名前:605:2006/03/16(木) 21:29:54 ID:voKhA/600
>>606-607
素早いご回答ありがとうございました

609 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 06:40:25 ID:ISnUlB0G0
どなたか、吉岡海底見学の「海底駅見学整理券」の出し方を教えていただけないでしょうか?
2枚あるうち、120ミリの「吉岡海底駅見学利用券」は出たのですが、もう一方の「海底駅見学整理券」がなかなか出なくて…
ご教示願います。

610 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 07:02:48 ID:o7D94Bjf0
>>609
列車名:S白鳥(吉岡)○○号
発着駅名のどちらかに函館539か青森539を入れる
あと、普通定員・禁煙
コースによって駅名の入力方法が変わる

611 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 08:55:13 ID:Ea0uJuFL0
ってかその発券難しいからマニュアルあるはずだぞ。

612 名前:609:2006/03/17(金) 09:27:05 ID:34ncKEWIO
>>610-611
ありがとうございます。
助かりました。
マニュアルもあったんですね。

613 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 09:59:29 ID:BXrz77z20
N型とかの時代ならともかく、画面が切り替わるこの時代に、
もう、無理矢理列車に絡めた発券はやめてくれんかなと
思う今日この頃であった。
整理券に、「普通定員」「禁煙」とか訳分からん。

614 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:01:00 ID:E/kU8+KL0
>>613
tdrがイベントになる前もワロタな

615 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:08:21 ID:4XqCv8RR0
まあゾーン539カード時代よりはマシだと思うが。

616 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:55:53 ID:LnuKqaVDO
昨日小田急とJRの連絡改札口で赤っぽい青春18切符出していたひといたが、まだあるの、てっきり消滅したとおもってたが?

617 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:01:04 ID:ydlJd/xL0
常備券?東と東海以外じゃまだまだ現役ですよ。

618 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:15:19 ID:BXrz77z20
>>614
あれは凄かったね。朝発で夜着の列車扱いだったもんな。

619 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 12:58:25 ID:Vh0CCwXr0
そろそろシステム大改造が行われてもいいと思うのだが…。

端末の数・種類が沢山あるから無理かな…

620 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:02:29 ID:E/kU8+KL0
>>618
漏れ「TDLの入場券です。お確かめください」
客「あのー、号車が離れてますけど、園内でもバラバラなんですか」
漏れ「・・・」

その他「本当にきっぷで入園できるのか」などの問い合わせ多数ww

621 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:11:20 ID:BXrz77z20
あの切符では、直接入場できないのが面倒だった。
TDLでも案内していたらしいけど、「交換する列に並ぶのでは、前売りの意味がない」という
苦情もあった。確かにその通りだ。一旦、券交換の列に並んで、次に入園の列に並び直しだから。

622 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:15:07 ID:E/kU8+KL0
>>621
いまでも旅行会社系は一緒だよね。
でもまあ入場制限をクリアできるからありがたいんだろうけど、

最近では入場制限かかることってあるのかな?

それに今ではクーポン引き換え専用窓口ってないんだよな。結局
購入窓口に並ぶしかない

623 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:17:44 ID:E/kU8+KL0
その点、西のUSJはありがたいな
マルス券がそのまま入場券になる。
いまでも120mm券かな?

624 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 15:21:45 ID:BXrz77z20
USJって、自動改札機だからね。今に、ICOCAやSuicaで決済できるようになったりして。

今欲しい機能
・係員別ワンタッチ登録
・列車名と座席種の明確化 − 列車名で座席種別を選択させるのやめて
・まともな検索用テーブル − 変な略しかたしないで
・関連発券のひとまとめ − トワイライトのディナー券みたいに、食事券の他に席券もいる物は、一括して指示して

625 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 15:50:23 ID:F0Vwktl+0
>>624
今欲しい機能
・空席表からの座席指定入力
・指のみ券から賃有の発行替え
・指のみ券の自動取り消し機能
・指定券の区間変更発行替え
(新大阪→東京を席番をそのままで京都→新横浜とか)

626 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 17:17:48 ID:6Th9BFuR0
マルスで航空券の割引券(特割etc...)って買えるんですか??

627 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 17:27:00 ID:4XqCv8RR0
買える。超割は良くお世話になった。
だってネット接続繋がらんしw;

628 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 20:59:52 ID:E/kU8+KL0
>>625
氏のみの自動取り消しってどういうこと?
控除できるじゃん

629 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:23:21 ID:bvj6rMSV0
>>607
羽越と上越ってつながってるの?

630 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:24:17 ID:iY7N/RQv0
欲しい機能
・過去5件分ぐらいでいいから、履歴機能欲しいな
・保持掛けてる時は画面切り替え押しても代わらないようにして欲しい
・ワンタッチの文字色の多色化

631 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:46:06 ID:oq0ShMDJ0
NLながらの座席指定の、
マルスのシステム変えてくれたらいいのにな。

1〜3号車と4〜9号車は「別べつの列車」という設定にしといて、1〜3号車は下りなら東京〜小田原間での発売が、
上りなら大垣〜熱海間での発売が一定期間出来ないようにする。

以前ある列車で、途中駅までの発売が一定期間出来ないようになっていたのがあったから、
やれんことないのだけどな。

632 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:56:45 ID:j0p8BJZJ0
>>625
>>・空席表からの座席指定入力
これはMEMではフツーに出来ますね。
MRでは出来ない機能なのでやっかいですが…

633 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:30:00 ID:iY7N/RQv0
>>631
知識ある人ならいいけど、わかりにくい現状に拍車を掛けるだけだと思う
そんなことするなら、名古屋まで全車指定にした方が良い

634 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:09:24 ID:uuXhqxe/0
超初歩的な質問なのですが、「マルス」では全国各地のJR線のきっぷを買うことができるのですか?
例えば北海道会社線内の乗車券や定期券を、東海会社線内で買うことができるのですか?

635 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:13:54 ID:eR8qSjAX0
>>634
>>443等。

636 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:14:35 ID:WZ7Gy+w20
>>634
>>435-437

637 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:22:33 ID:V8HdXZUf0
>>634
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4700/4783.html
>#また聞きの話(一例)ですが、本州内のJR某社の新入社員で出札担当の
>池田クン(仮名)が、自分の姓が表示された定期券が欲しくて、「池田−十弗」
>の定期券を発行(もちろん代金は支払った。)したところ、後日、何でこんな区
>間の定期券を発行したのかと支社から叱られたとのことです。

638 名前:名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:32:42 ID:vqq4NoCF0
定期は自駅からかけ離れた区間を出すと支社から(゚Д゚)ゴルァ!!される
目安はだいたい100kmぐらい

639 名前:下り最終利尻乗車中:2006/03/17(金) 23:36:36 ID:aPdeIyELO
>>632
コヒだと、座席表示を使う場面が多いのが、スーパーおおぞら等のグリーン車一人掛け席を要求する場合でしょう。
コヒはMR12/32ですが、これを座席表示せずに発売する係員がいます。目から鱗だったのですが、
さて、どんな操作をするか想像してみてください

640 名前:625:2006/03/17(金) 23:38:36 ID:F0Vwktl+0
>>638
うちは現金券の払い戻しは改札でやっているので
席を消すのが手入力になるので指のみの取り消し機能が欲しい。
あとAGTから席を取り消してくれって持ってくるので・・・

641 名前:634:2006/03/17(金) 23:48:20 ID:uuXhqxe/0
みなさまありがとうございました。
定期券については、レスしてから自分でも調べたところ、
wikiの「定期乗車券」の項目に、「規則上は・・・できる」とありましたが、
ゴルァの話は書いてありませんでした。JR同士でいろいろあるのでしょうね(><)

642 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:18:11 ID:zohQtlyM0
>>639
ABCDのいずれか並びで入力(例:1番ABや1番BCなど)
OKが出れば2人席、NGが出れば間に通路があるから、どちらかが一人席
これで合ってる?

643 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 02:27:25 ID:siJuVRvF0
>>641
×wiki
○Wikipedia

644 名前:2032D@下沼:2006/03/18(土) 07:57:50 ID:C/pD9WMiO
>>642
まず、グリーン車の空席を照会。たとえばここで残数8と回答があった場合、
こんどは人数を大人8名で、分散可、中継、営試のフラグを立てて発信。
すると座席が画面やジャーナルに出てくるので、ここから選んで席番指定。
道内の係員はグリーン車の号車など暗記してるから、たいしたことではないが、
正しい号車を入れないと、座席表示はできないことや、1画面で発券までの操作に至ることができて、
スピード的にはなかなかのものだった。

645 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 10:35:46 ID:bps6IWlv0
ウィキペディアの定期券の項目を見て思ったけど、定期入場券ってマルスで出るんですか?

646 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:49:59 ID:2y3FmqTJ0
>>645
東京駅とかはでる。 首都圏だと高尾が出していたような。

647 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:06:44 ID:xpnLBWQj0
>>646
中核駅以外だと「なにそれ?」っていわれそうだな<定期入場券
ところで、”物理的には”他駅の定期入場券も出せたりするの? 運用で厳禁にしてるんだろうけど。

648 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:36:23 ID:csJFKHD50
定期入場券って東京、新宿?、高尾しか売っていないんじゃなかったっけ?

649 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:55:04 ID:lxCqZGat0
>>593
漏れは2号車だた。

650 名前:4009D@新夕張:2006/03/18(土) 18:33:59 ID:C/pD9WMiO
ダイヤ改正前後の札幌駅の状況を見てきました。
数日前に、東と西みどりに2台づつの端末が設置されました。東は直前だったようです。
今日から稼働のようで、案内の女性がいましたが、東みどりのほうでは、客から見向きもされていなかったので、
趣旨を説明して、試しに操作をしたり、写真を撮ってきました。
片道特急券の購入では、自駅発しか選択できないようでした。
また、乗車券を異区間とすることや、座席の一覧から選択などもできません。
また一部の企画券も購入可能ですが、指定を入れる操作が別になっています。
Rきっぷを買ったが、指定が取れなかったという場合もありそうで、束あたりはその辺りはどうなんですか?
個人的には、うシート専用機と化している、従来の端末は意義があると思いますが、
今回のこれは、ちょっと機能的にも、使い勝手も悪そうな印象を持ちました。

651 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:00:51 ID:LPCXJ/vo0
MVって何の略称なの?

652 名前:名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:06:13 ID:J39gyBTu0
>>650
エクスプレッソの場合新幹線自由席から入ると強制的に自駅当日なのに
新幹線指定席からだと発駅も日にちも選べたような。んで座席を自由にすればいい

653 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:08:55 ID:q/ZH9xkq0
東京駅改札内、新幹線乗換口にある、MV端末ですが、
一部、JR東日本に移管したみたいです。↓
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up26003.jpg
↑わかりづらいですが、用紙は、倒壊のものを使っています。
また、当然ながら (2−タ) となります。 
発行箇所は、東京駅東MV02 となっています。
倒壊の用紙を使用した、JR東日本発行券なので、貴重になるでしょう。

654 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:46:31 ID:Y8JoXNJe0
定期入場券、一時期は国立でも発売の掲示があったような・・・気のせいかも。

そういえば、ぷらっとこだまってマルス券で出るんですか?↓見て気になったんで
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/mizobe/142912.jpg

655 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:52:39 ID:bCLm0KlF0
>>652
MV10なら自由席からでも発駅を選べるけどな

>>654
定期入場券は名古屋の物を見たことがある

ぷらっとのマルス券は、ツアーズのインターネット支店のみらしい
インターネット支店のある浜松支店も通常の紙だった
ちなみに、マルス券はツアーズ独自で作ったもので、色はピンク、「JR TOURS」の文字入り

656 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 02:16:51 ID:aUzOsS820
きのう東京駅に記念Suicaを買いに行ったときに、窓口嬢が奥までカードを取りに行った間に
マルスを覗いてみたら、ワンタッチに

「す」「い」「か」

が登録してあったw
それぞれ何が出来るのかは激しく謎…

657 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 07:06:14 ID:bCLm0KlF0
>>656
単なる在庫登録だと思うが・・・

658 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:55:53 ID:SJtR3zVpO
>>645
恐らくマルスですね。
この場合、どの画面から出すのかが気になりますね。

>>653
何という名の乗換口ですか?

>>656
今の時期、記念Suicaなんてありましたっけ?

659 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:21:14 ID:LzM+7cRf0
>>654
国立でも、定期入場券を発売してます。
高架化工事が終わり南北通り抜け自由化と同時に、発売終了かな?

660 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:29:58 ID:obpWLoWn0
>>656
東京駅限定(?)で3/17から10000枚限定で発売してる
「東京ルネッサンス」だったっけ?

まだ在庫があれば今日買う

>>659
そうなんだ、買いに行ってこよ
もうあの古い駅舎は壊されたのかな?
予算がないとか移設断念とかで揉めてたけど

661 名前:660:2006/03/19(日) 11:30:46 ID:obpWLoWn0
アンカーつけ間違えた
>>656 じゃやなくて >>658 でつ

662 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:00:41 ID:SJtR3zVpO
>>660
ありがとうございます。
さすがに明日じゃ遅いかな…

663 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:18:57 ID:bDbR3Qxw0
>>658
定期入場券なんて、定期券の11番にあるじゃん(MR12・20・32)
商品名で金額選んで、通常の定期と同様の操作するだけ
マルスある駅ならどこだって出るはず

664 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:42:24 ID:VOoi328z0
定期入場券って何に使うんですか?

665 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:54:39 ID:PmsOltD00
>>664
自由連絡通路が無い駅を通り抜けるのに使う。

666 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 08:08:12 ID:ldwTmBUMO
>>658
なに乗り換え口以前にネタだから

667 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 09:18:57 ID:KZJF7WHUO
>>663
なんだ、ネタか…orz
今日行くから探そうと思ったがやめた。

668 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 09:20:36 ID:KZJF7WHUO
ミスった…>>667に対するレスでした。

改めて>>663
結構簡単なんですね。ありがとうございます。

669 名前:668:2006/03/20(月) 15:44:54 ID:KZJF7WHUO
今、コヒプラザでちほく線最終日の乗車券を買ったが、なんとMR32に変わってた…orz
聞いたところ、今日から変わったとのこと…

670 名前:668:2006/03/20(月) 15:49:10 ID:KZJF7WHUO
ちなみにあのあとのやりとり…コヒプラザは丁寧で…
受付嬢「記念か何かですか?」
俺「はい」
受付嬢「今日から端末変わって、印刷長持ちしませんがよろしいですか?」と。
束も海もこのような対応を真似てほしい。

671 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 16:44:57 ID:UR33G9E40
>>669
めっちゃショックotu
これからコヒフリパスは郵送で湯ノ岱で郵送してもらうか・・・。

672 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 16:49:53 ID:VPN+Vp040
>束も海もこのような対応を真似てほしい。
おそらく「印刷が長持ちしない」ということを理解していないかと。

ところでコヒプラザって…まさか東京?

673 名前:668:2006/03/20(月) 17:19:22 ID:KZJF7WHUO
>>672
@コヒなんて、どこ行ってもそれわかって心配してくれるのにね… 函館でもいろいろ心配してくれました。
やはりヲタ対応はコヒが一番丁寧ですね。 むしろお客様=神様の考えが出来てるのはコヒだけ?汗
Aはい、東京です。
表の2台、裏の端末(台数不明)全てが更新されてます。

674 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:57:39 ID:a32jRm460
>>673
函館て最近接客よくなったのか。
以前は名古屋と並ぶタコ駅員の代表として上がることが多かったが。

675 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 18:12:42 ID:KZJF7WHUO
>>674
確かに、改札口窓口の人はタコだった。まず、総販の出し方知らないのはなしだろ…
そんときは結局、奥に引っ込んで誰かを呼んでた…そこで来たのが、20時以前にメイン窓口でお世話になったいい駅員でした。

676 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 18:48:02 ID:wxlXBllA0
>>673
束の住民だが、明らかにコヒのほうが接客は上。それにマニア慣れしている駅員も
数多い。たまに乗車券買うときに「マルスにしますか。総販にしますか」と
聞かれることも…。簡易委託駅の質も良い。出補や料補の最安区間も普通に
出してくれる。

MR32増殖中ですか…。次はどこだ?

677 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:17:22 ID:a32jRm460
B-POSって経路はいくつまで出せますか?
マルスと同じ(16経路)まででしょうか。

678 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:20:12 ID:sLzQs3u5O
>>668
結果を先に言うとネタではなかった。
あんたもうちょっとインターネットにおける情報を見る目を厳しくする必要がある。
東海地紋東日本券の画像らしきものは示された。でも真偽が不明だ。
(偽造防止のための地紋なんだから簡単にパソコンに取り込まれない
>>666が否定した。否定には根拠が必要だ。この場合東京駅の事情に精通している必要がある。
知っているとしたら東京駅駅員、JREMとそれに対応する東海の子会社(名前知らん)、沖の人か。
あるいは東京駅マニアぐらいしか券売機が変わってないことはわからない。
否定するにも明らかに根拠が足りんと思ってたまたま18で千葉に行ってたから乗換口行きましたよ。
そしたらまあ見事に青のMVの中に数台紫のMVがあるんだわ。何の目的か知らん。エクスプレス不可。
後でパソコンつけたら画像上げるけど発行箇所は東京駅東MV04。入場券は口座になし。東京の初乗りを上野に区変しました。

679 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:40:24 ID:IvEpvx2i0
東京以外のコヒもMR32なのか?

680 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:20:05 ID:kWAMZ/hL0
海の東京・品川駅の委託先

新幹線メンテナンス東海(株)
http://www.smt-jp.co.jp

681 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:30:24 ID:Ocw99Bgp0
東京の倒壊直営窓口ってどこ?

682 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:51:42 ID:loZOX7Oo0
>>681
八重洲側にあるぞ

683 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:42:16 ID:1ywen25H0
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006032022410127197.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060320224124d3bef.jpg

国鉄東京駅を垣間見た。
東やら海やら区別がない1つの東京駅の存在というものを。

684 名前:名無し募集中。。。:2006/03/20(月) 22:57:54 ID:o5cdig4p0
んー、これは

「同じ指定席券売機でもエクスプレス予約が使えないじゃないか!!!どうなってるんだ!!!」とお叫びになったお方が居たのでしょうか?
一般の人だとこれが海(EXP.OK)ので、これが東(EXP.×)のでってわかんないもんね…。

685 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:00:27 ID:Ocw99Bgp0
>>682
SMTじゃない窓口を・・・八重洲なのは分かってるからさ

>>684
紫の方は駅ねっとの受け取りできるのだろうか・・・
というか、締切はどっちがやるんだろうか・・・

686 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:50:52 ID:qQmrC9PH0
JR東日本のみどりの窓口で「バカンスクーポン」(知ってる人いるのか?)の取扱いが終了となります。

687 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:11:48 ID:YuYeWjSp0
>>685
締切は東海がやる。

>>686
みどりの窓口は取扱中止だが、びゅうプラザでは継続ですね。

ところで、この春のマルス機能改修のネタは、誰か出さない
のかね?

688 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:27:41 ID:YpgFjpEb0
九州でレンタサイクル借りたら「指定席券」が出てきたよ( ´∀`)
列車名が楽チャリ○○で「禁煙」って何だよwww

689 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:40:21 ID:euKwoxbX0
>>688
じゃぁ、駐車場にも禁煙がありそうだな
列車名「○○駅駐車場」って・・・

690 名前:653:2006/03/21(火) 00:51:51 ID:Gns1+yrI0
今頃、私のカキコで盛り上がっているのね。
信じる信じないは、勝手だけど、ネタをカキコしても目が肥えてる皆さんなら、
すぐバレるから、そんな真似はしないよ。
消えちゃったので、もう一度ウプしておくよ。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up26120.jpg
正直、自分でも驚いた。何度見直しても、明らかに倒壊券そのもの。

買い漁られてしまうのは、困るから敢えて何処か伏せていたんだけどね。
まぁ、何でもかんでもウソウソと決めてかかられてわねぇ。
折角のいい情報をと思っても、無駄になっちゃうね。
だから、もう2度と、ここにはカキコしないよ。

691 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:09:11 ID:euKwoxbX0
>>690
画像のコントラストや明るさを調節してよく見てみると「C」の地紋があるのは確認できた
しかし、黒の印字部分に切り取って貼り付けたかのような跡が見られるはなぜだろうか

692 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:51:19 ID:YuYeWjSp0
>>691
クレジットの処理通番が書いてあるからでしょう。

693 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:31:53 ID:OCB3QN5R0
>>690
画像が荒くて地紋が見えないからネタと言われてもしょうがない

694 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:45:05 ID:Is11Aw5B0
>>690

>買い漁られてしまうのは、困るから敢えて何処か伏せていたんだけどね。
>まぁ、何でもかんでもウソウソと決めてかかられてわねぇ。
だったら最初から書かなきゃ良いでしょ。 変に伏せるのは、どっかの議員の偽メールと同じで
信用されなくなる。 それに最初アップしたといっていた写真は、消されるも何もカキコあってから
すぐみたけど、データがなかった。 これは先方が悪いのかも知れないけど、ますます疑惑に拍
車がかかったわけだ。書くのなら、変に隠さず書くべきだし、出来ないのなら書かないのがベスト。

>だから、もう2度と、ここにはカキコしないよ。
来なくて良いよ。

すれ違いにつきsage

695 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:00:13 ID:XsjBw8ofO
>>690
地紋が見えない以上はネタと思われても仕方ない。
ほかの項目は編集すればいくらでもごまかせるし。
ちなみに>>694に同意。

696 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:18:56 ID:YuYeWjSp0
せっかく投稿してくれたのに、ネタ呼ばわりされている彼の名誉の
ために・・・・・
今回、東京駅6台、品川駅3台をJR東海において設置している
「エクスプレス券売機」からJR東日本の指定席券売機に置き換
えた。これは、4月1日からSuicaを原券とした区間変更券の対応
を開始することによるもの。
券売機の取扱いはJR東海が行うことから、乗車券原紙も東海の
ものを使用する。

697 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:24:48 ID:YuYeWjSp0
確かに2chは功罪あるし、ネタは玉石混交だがね。

698 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:30:50 ID:XsjBw8ofO
まぁ結局は2chという場所の性質上、ネタと思われても仕方ないってことね。
ネタじゃないとわかった今、あれは確かに珍しいと思う。まぁずっと続けば珍しくもなんともなくなる気がするが。

699 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:31:17 ID:Vnt1OgAzO
>>696
東海の東京駅で確認したら、乗車券はSuicaを原券としてエキスプレス予約の特急券を発売できる準備だそうです。
ゆえに券売機の看板が暫定的にシールになっているそうです。

700 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:42:24 ID:OCB3QN5R0
>>699
新大阪とか京都駅ではみどりの券売機とエクスプレス券売機が並ばないのかなあ。
特に夏以降はみどりの券売機でもエクスプレス予約受取が始まるんだが

701 名前:名無し募集中。。。:2006/03/21(火) 13:58:30 ID:bTciCoAU0
なるほど、そういう意味があったのか>Suica原券
Exp.カード持ってない俺はあらかじめ切符を買っておいてSuicaイオの処理は入場券販売機で精算してるから
そういうことなのか…。
確かに乗車券がラッチ内だと発売できないからなあ

702 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:09:22 ID:42evGoBh0
>>694-695
「ネタと思われても仕方がない」ってネタと思ったあんたの主観だろ?
客観的に見れば「ネタかどうか真偽が判定できない状態」だろ。
結果的にネタじゃなかったのに何を「ネタと思われても仕方がない」って強調してるの?
「ネタである」と決め付けた発想をした自分を擁護するために
正しい情報の提供者を否定していて恥ずかしくないんですか?
あんたみたいなやつがいるから路車板でダイヤ改正ネタの否定厨がことごとく負けてるんだよ。

703 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:13:11 ID:euqr//yU0
「ネタと思われても


まで読んだ

704 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:00:45 ID:RvuEC+R9O
今日から稼働の品川駅南乗換口へ行ってきた。品川から130円区間の乗車券を挿入して、東京までの区間変更券を購入した。確かにC模様の2-タだった。

705 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:38:58 ID:A/BjUZ1k0
ほう! 品川の券売機もか・・
まぁ、ネタ呼ばわりした奴が、今頃東京駅で
130円券突っ込んで、区変券出してるのかと思うと、
( ´,_ゝ`)プッ してしまった。
情報提供してくれた>>653さん は、ネ申..._〆(゚▽゚*)!!

706 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:45:46 ID:hfAEYVTi0
その券売機できっぷを買った場合の収入はどっちになるの?

707 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:14:25 ID:XsjBw8ofO
(2-タ)となっている以上は東だと思われ。ただ手数料云々はありそうな気がするが。

708 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:18:18 ID:RvuEC+R9O
実は地動説が正しかった!みたいなものか。
さて、4月からラチ内乗り継ぎがおもしろくなるね。あと乗継印字操作。

709 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:45:20 ID:XrcclrxkO
>>708
kwsk!

710 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:14:55 ID:XsjBw8ofO
>>708
どのようになるんですか?

711 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:41:48 ID:K6bchnNi0
>708
 面白いけど、きっぷの印字がゴチャゴチャ見にくいキガス

712 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:21:51 ID:Vnt1OgAzO
>>702
もともとネタの提供の仕方に問題ありだったわけで、普通に情報を出せば何のこともなかっと。

>>702 さんは >>653=>>690 ですか?

713 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:32:39 ID:hfAEYVTi0
>>708
乗り継ぎ印字操作って?

714 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 03:04:01 ID:fmojgRlj0
東京・品川の乗換口でやってきますた
東京→上野(2- )でC地紋ってやっぱり違和感あるな。。

目的とはちょっと違うが、区変・C制・英語表記にしたら
券面がみづらくなるな。当たり前か。

あと、普段JRではあまり切れない10・20・30円でカード決済
(自分の過去の経験では、ガーラ湯沢特定特急券で
 小児株主優待の30円が最低額。今は博多南線の20円かな?)

715 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:47:43 ID:mHtJFQf3O
今、仙台のコヒプラザにいるが、ここも2台ともMR32に変わってた…orz

716 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:55:47 ID:Uwlnw5gdO
>>708
例えば新倉敷→岡山の幹自特とサンライズを乗り継ぎにし幹を払い戻しのびのびなら東京まで千円代ウマーのような利用防止の印字ですか?
うちは車掌区だからマルスの情報はわからん

まあ任意乗り継ぎの画面でやれば今でも出ますが車内改札しててそんな印字は見たことないから知られてないのかなぁ

717 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:03:20 ID:mKtAnzyaO
716
そのとおり。ゴム印押していたものを、機械印字にするだけ。

718 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:15:38 ID:gtIJd/nR0
規則上は同時使用の乗車券にも「乗り継ぎ」のゴム印を押すきまりだが、
押してある例はS56年に出雲市駅で一度見ただけ。

719 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:27:51 ID:k9bA99m/O
基本的な事かもしれませんが乗継印字をしてある新幹線特急券を払戻に来たらどう対応するのかな?半額になっている在来線分を所定金額にして追加収受?どこかに規則なり通達なりがあるのかな?

720 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:08:55 ID:mltuefoY0
>>653=>>690=>>705が未だにどうでもいいことでグチグチ言っている件。

721 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:42:54 ID:TXhffmwH0
>>719
確か、発売した相手特急券の金額もホントは書くんじゃなかった?

新幹線には乗り継ぎ表示は任意乗り継ぎ利用で出していたけど、
あえて出せるのはいいね。

よく不良マニアに印押してだして、
「いやーあーの、やっぱ予定変わりましたさようなら」
なんて言わせたことがあったなw

722 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:43:14 ID:bD6f3uoF0
>>717
乗継請求してきた場合はどうするのかなあ。原券ごと再発行か?

>>719
>乗継印字をしてある新幹線特急券を払戻に来たらどう対応するのかな?半額になっている在来線分を所定金額にして追加収受?

そのとおり。

723 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:47:05 ID:TXhffmwH0
>>722
乗り継ぎ請求してくださいって客いるの?

うちだと、相手特急券が満だとだいたい自由席買っていくけどね。

乗り継ぎ請求の判子にはインクがついた形跡すらなかったwww

724 名前:722:2006/03/22(水) 12:52:15 ID:bD6f3uoF0
北斗星3号+函館乗継でスーパー北斗というマニア客がいた。
でも北斗星は瞬殺の可能性があるので、一ヶ月前出しして乗継請求のハンコ押して、
明日スーパー北斗のきっぷ買ってくれと言ったことはある。

考えてみればそれっきりだったようなw

725 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 14:18:58 ID:Uwlnw5gdO
いまは新幹線の車掌が少ないので停車駅直前で声をかけられた場合、できるだけ出すようにしますがどうにも間に合わないときは
手書きで乗り継ぎ請求を書くか、「乗り換え改札の駅員に改札を出る前に車内で間に合わなかったので駅で捺してください、と言われた」と言えば大丈夫です
と言います。
在来のレチだったときも西、海からの乗り継ぎは割と普通に捺してありました

まあ絶対に捺したがらないことで名高い…(海)キトなどもありますが

726 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:08:59 ID:Fm8lH+RF0
>>724
道内の特急車内で、車掌から道内時刻表を借りて読んでいて、まだあったのかと
思った記憶があったので、デジカメ画像を漁ってたら、やっぱ写真撮ってたw

書くの面倒だから、写真をうpしておくけど、要するに札幌行きS北斗・北斗の特急券
は1ヶ月1日前発売可。
ttp://www.imgup.org/iup180347.jpg.html

727 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:29:15 ID:2IvG2zQCO
宇都宮線古河駅から栗橋接続東武線亀戸接続総武線平井までの通過連絡乗車券を交通費を少しでも安くしたいので買いたいのですが、方法ありますか?
当面定期券ほどではないが数回通います。ちなみに定期券もJRの計算は通算ですか?
古河駅の窓口暇な時間に行ったのですが、区間外の一点張りです。
マルス操作のこつがありますか?
あらかじめ、キロ程と、接続コードを調べればなんとかなりますか?
駅の窓口でみた感じでは、キロ程、接続コード云々というより、操作方法がわからない感じでならなかったのですが。
識者の方よろしくお願いします。
昔なら、印刷された切符や手書きでものの数秒だったのに今の窓口は機械に使われているみたいで残念です。

728 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:03:47 ID:P5hiXJS30
>727
俺も古河駅で春日部・曳舟・亀戸経由秋葉原行きの
乗車券を発券して貰おうと思ったら
通過連絡運輸やってないといわれてあきらめたことがあった。

普通に東武で行っても安いから問題ないと思うんだけど…。
新古河に自転車停めてさ。

ちなみにそれよりも前に千葉支社管内某駅で、
総武線某駅→古河
経由:船橋・柏・野田市・春日部・幸手
の連絡運輸乗車券を発券してもらったら、
金額をマルスに入力するという方法で、
40分近く発券に時間がかかったという記憶がある。

729 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:11:08 ID:NpMyDKQ30
これって正解なの?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138184519/221

730 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:46:22 ID:KvPTAlsHO
正確に言うと不正解だよたしか,土日きっぷはフリーエリア内移動のみしか、指ノビ席ナシ券しか出せないはずだよ? もし全区間指ノビ席無し券を出せるのはJR.東武.日光.鬼怒川フリーきっぷのはずだよ

731 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:56:45 ID:TQYPSeOi0
「指ノビ席ナシ券」って何?
「指ノミ券」と、どう違うの?

732 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:37:20 ID:KvPTAlsHO
スンマソ、打ち間違えたあ、意味は同じだけど,指定席券の金額が入らない券のことを言う。おもに,企画券で出す指定席のことを言う

733 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:37:23 ID:nBQerKqE0
>>730
東武の席なし特急券(有額券)が出せないから、良いんじゃないの? 車内精算で。

例は違うけど、土日切符で盛岡まで指定だと 全区間の指のみと古川〜盛岡の席なし特急券だったよね。

734 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:53:03 ID:mltuefoY0
忍び券とはおめでてーな。
乗務員室入りたい放題、サボ盗り放題ってか。

735 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:29:01 ID:ZRpSUwxf0
3月末で窓口廃止となり自販機に置き換わる、大麻駅南口へ行ってきました。
JR北海道では最後まで生き残ったMR2端末だそうです。

以下、許可を得て撮影。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222509.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222552.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222644.jpg

736 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:31:23 ID:ZRpSUwxf0
>>735
ごめん、大麻じゃなくて野幌です。すまぬ…

737 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:38:24 ID:3seH/IM90
乗り継ぎ請求はよく押すよ
特に雪や台風などで特急が運転するか怪しい時に使ってる
「特急に乗るかは、状況次第で現地で決める」って言う人多いよ
ここ半年ぐらいで20回くらいは押した

738 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:53:40 ID:lb0kHA3e0
以前に あかつき〜のぞみ の乗り継ぎの特急券を買おうとして
あかつきの発売日に窓口に行ったら、
「あかつきを乗り継ぎで出すから、のぞみは明日以降に買ってくれ。」
というようなことを言われて半額のあかつきが単独で出てきた。
のぞみの特急券は後日、同じ駅の券売機で買った。

739 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:17:31 ID:2FA/S6M8O
俺が最寄りの窓口に入りづらい理由

・学生時代に初乗りマルス券買いまくった。
・近距離券からの乗変も何回かした。
・何千円する切符を300円もしないのに何回か乗変した。
・パンフレットを見るために出入りした典型的ヲタなので顔を覚えられてそう。
ここらへんは反省すればいいことなんだが

・行かなくなった決定的理由は某ゴロンと快速の空席照会を始発からと大宮からで何回か聞いていた。
  「大宮からはどうですか」と聞いたら「もうやりました」と言い返され恥ずかしくて恥ずかしくてもう行く気が起きません。

740 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:23:04 ID:u9X31bvO0
これが特定旅客って奴ですか?

741 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:34:39 ID:c4yNtK740
実際、感熱マルス券ってどのくらいの日数で判読不可能になるの?

742 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:18:33 ID:J6GlvbYtO
>>741
登場初期のものも、E-POS以外は質がいい感熱紙なので、まだ消えた例はないかと。
むしろ実験中というべきかな。

743 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:22:10 ID:+R6l9wt00
>>735
MR2廃止後の野幌南口のことが気になって板荷、やっぱり窓口閉鎖でつか?

もともと端末の無い大麻や厚別の気になるな。

744 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:36:29 ID:nEkHUMgsO
>>739
気にする事はない!
先手打って照会しとくなんてよくある事だよ。特にピーク期のながらとか。

745 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:43:03 ID:sMd3v/Xq0
東京駅のMV30で、
新幹線乗車券のみを購入→乗車駅東京→降車駅品川→周辺のJR駅まで購入
と進んで、
駅名を入力しても、なぜかどのひらがなのボタンを押しても
該当する駅名がありません
と怒られてしまい、購入できません。なぜでしょうか?

746 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:46:07 ID:FLUAxHcFO
>>745
連続になるが田町なら桶

747 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:31:35 ID:VSdTOBVZ0
>>743
大麻や厚別は未だに自社完結のみの乗車券・自由席券を補充券で発行して
いなかったっけ?

748 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:55:24 ID:v7HLoUEF0
>>746
詳しく

749 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:19:07 ID:A5bMnlwS0
>>733
>土日切符で盛岡まで指定だと 全区間の指のみと古川〜盛岡の席なし特急券だったよね。

古川通過の「はやて」の場合は、
・全区間の指のみ券
・仙台〜盛岡の席なし特急券
・古川〜盛岡の乗車券

750 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:27:42 ID:oyDIXbkS0
ところで、会社線連絡の普通回数券って出せるの?通過連絡なら出せそうだけど・・・
出せるとして、額入発券だったら11枚全部120ミリになるのか・・・

751 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:54:35 ID:ur8H3dsX0
無理です

752 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:18:58 ID:0jvZrNcn0
>>750-751
やったことがないんでわからないが、社線運賃がマルスに登録されてる区間だったら出来ないか?
要は普通乗車券で85ミリで出るやつなら出来るんではないかと。
今は出札やってないので、現職さんよろしく。

753 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:26:06 ID:0jvZrNcn0
>>752
誤解あると嫌なんで訂正。
×区間だったら出来ないか?
○区間だったら出来るんじゃない?

754 名前:名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 21:37:13 ID:psg81ggj0
補回使ってるなあ、マルスに運賃登録してても>社線連絡回数券

755 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:43:11 ID:U5TuGy3IO
>>750>>752は、「旅客連絡運輸規則」の各社の「乗車券類の種別」を、声に出して100回読むように。

756 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:46:51 ID:5MvazgRm0
>>743
野幌南口の閉鎖は再開発事業の一環じゃないの?

757 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:37:09 ID:1T+yT81w0
>>755
それは机上での話であって、実際に回数券として発売されている区間はある。
もちろん連規での扱いではないのは明らかでだけど、四国の土佐くろ関連の通過連絡は
補回で売るとの答えを得たことがある。11枚綴りの旅規様式の補回と、様式未確認だけど、
四国の6枚回数券だっけかの企画券で。

758 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:11:14 ID:wU0fqOR+0
横浜駅の西口のみどりの窓口が3月31日で閉鎖されます。

759 名前:名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 23:23:03 ID:psg81ggj0
芸陽バスもJRと広島空港連絡回数券ありって出してたけど、ダイヤ改正の絡みで消えちゃった…

760 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:37:51 ID:JYd9a2Aw0
700辺りの乗割って結局どういう風になるの?

761 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:38:30 ID:JYd9a2Aw0
訂正
レス番700辺りの話しの乗割って結局どういう風になるの?

762 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:38:20 ID:TyEKg16xO
>>749

特企タリフの例をよく読むべし。古川通過のはやてを盛岡迄利用する際は
盛岡迄の指のみと古川〜盛岡間の席無し特急券でおK
ただ、古川通過だから実際に席無し特急券は作れないので車内精算かな?



話は変わるけど、指定席交付済特企券は一度見合わせしないと自動控除できないのね

763 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:58:13 ID:FLo0hVvi0
>>762
古川に停車する列車番号を入力して、(幹)特急券・席無で作れる

764 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 13:49:55 ID:PzLLiBzS0
>>762>>763
指定席画面の「東北新幹線自由席」
自由席画面の「幹席無」
あまり使わない?

765 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:10:45 ID:ndr8dZE+O
久しぶりに北海道の釧路駅に行ったら、マルスがタッチパネル式になっていた。
これが北海道で入りはじめているMR32なのかな?

766 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:37:16 ID:K43wSgur0
>>765

北海道もMR32が猛烈な勢いで増殖してる。

767 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:50:59 ID:CMHQvvMtO
MR32で発券されたら発券表示ってどう出るのよ。ちなみに酉のみどりの券売機の発券表示は○○.-〇.〇○○駅MV32って表示されるけど

768 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:07:17 ID:h/lJiIEy0
>>767
酉の窓口なら@になる

769 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:16:24 ID:CMHQvvMtO
サンクス!参考になりました。 ちなみに酉の地元支社の窓口導入は,金沢駅のみの設置で,金沢駅以外のMR32の設置はないらしい。その変わりに、束で言う、MV設置になっているのだが…‥。

770 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:24:54 ID:kAYo3kaEO
普通のクレカで連絡定期が買えるようになったage

771 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:27:33 ID:RPOTtR2c0
ttp://homepage2.nifty.com/mars/jr-k.html
POS関連
これを読んだらよく解りました。
東海道・山陽新幹線や九州内全列車の、指定席が入手できると書いてあります。
そのほかの指定席発券は、手書きですよね。
ただ、「みどりの窓口」と表記しておきながら発券する時間がかかるのは
納得いかないことがあります。

772 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 17:35:18 ID:vyeN0W870
>>770
ネタじゃなくて?
どこにも掲示ないけど・・・

773 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 17:52:23 ID:qpCYwd/90
>>772
4月から一般カード・JRカードで連絡定期券を要求した場合、
発券できないように改修される。(現在は発券できてしまう)

774 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:14:16 ID:CMHQvvMtO
実は酉のBーPOSで,束のグリーン券(Bグリーン)自由用を購入できることを知ってたあ。以前に,束が料金改訂した時に試しに出したのだがちあんと,平日.ホリデー料金で発券されたからなあ

775 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:18:01 ID:kAYo3kaEO
C制の連絡定期、実物あるけどネット環境携帯のみ。
うpできるとこあったら教えてください

新横浜の駅員は、以前は出来なかったけどできるようになりました。って言ってた。東海のみ?

776 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:27:16 ID:tusNwqp90
現在出札担当の者だが、一つ質問したい。
山手線内から例えば宇都宮までの片道券を作るとき、経路を

1、全区間在来線経由

2、一部区間(例えば大宮〜小山間)を新幹線経由

ですると、1の片道券は大都市近郊区間相互発着なので、有効期間は一日で途中下車は無効。
けれど、2の片道券は大都市近郊区間内相互発着なのに有効日数2日、下車前途無効は印字されない。

となります。

そうすると、大都市近郊区間内相互発着の切符は、全区間在来線利用の際適用される、と解釈していいのでしょうか?

よくわかりませんorz

777 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:47:59 ID:KVEtXJRHO
>>776

貴見の通りです。

778 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:59:59 ID:38gPnceW0
>>771-773>>775
6社それぞれ扱いが違うのでは?

779 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:09:06 ID:mgX+suH+0
で、
「土・日きっぷ」で東武直通特急に全区間乗りたい場合の正しい発券は?

780 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:09:37 ID:ipUEb5KY0
>>775
ココなら携帯からでも画像うpできるぞ。
つhttp://pita.st/

781 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:33:43 ID:PzLLiBzS0
>>776
新幹線は大都市近郊区間外

782 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:58:47 ID:r2hgcOmi0
発 駅
藤沢

着 駅
[山]山手線内

計算
藤沢 → [山]山手線内
経由: 東海道,山手1,中央東,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,山手2,東北
JR線営業キロ: 132.3km

普通片道運賃     :大人 2210円 小児 1100円 学割 1760円

普通片道乗車券の有効期間は 1日です。


この乗車券で途中下車ってできます?
あとこの乗車券の発券って難しいですか?

783 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:08:59 ID:iJy5VHqU0
・できない
・簡単

784 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:00:47 ID:vPDTpTMf0
でも経路に新幹線を入れれば途中下車は桶。

785 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:01:35 ID:KNaJ37Uz0
>>782
こんな切符買うてどないすんねん。

786 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:11:13 ID:r2hgcOmi0
>>782
仕事で回るんですよ・・・orz

787 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:48:05 ID:Sdf0SAA70
>>784
この経路にきれいに入れられる新幹線区間あるかなぁ。在来線とダブる品川-東京-上野-大宮は全部その途中で
別線に入ってしまってるし、横浜-新横浜-品川に経路変更するのが手っ取り早そうだが新横浜-品川をホントに
新幹線使わないといけなくなるし。

788 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:13:33 ID:ItBpCtws0
>>786
18切符 金券ショップでゲット汁。

789 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:48:38 ID:PjnaZ4Tt0
感熱紙切符の印字を長持ちさせるにはどうしたら良いの?

790 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:23:53 ID:2Oo9GgFDO
120mm券ってどうやって(入れ物)保管するのがいいでしょうか?
今は写真のアルバム使ってるんだけど1ページに入る枚数が少なくて効率が悪いです。

791 名前:名無しさん@200N型:2006/03/25(土) 07:32:07 ID:iQOL5GAX0
私は、写真を止める「コーナー」という物を使って、整理していますけど。
これなら、場所を自由に決められますので。
フリーアルバムはだめです。時間が経つと、くっついてしまいます。

792 名前:名無しさん@200N型:2006/03/25(土) 07:34:11 ID:iQOL5GAX0
ちょっと、スレ違いでしたな。
今は、入出金自動のマルスになりましたけど、あれは釣りはいいけど
受け入れは面倒ですなぁ。特に、次々に捌きたい混雑時は。

793 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 08:13:02 ID:zo0+ni7B0
>>792
でも基本的に過不足は出なくない?
使ったことないけど…

794 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 08:22:21 ID:4wTDFX2aO
グローリーの入出金機があるくせに、1万円以上の過不足を出した後輩がいる。

795 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:30:44 ID:yqIxUCca0
>782
これぐらいかな。これって途中下車可能ですか?

藤沢 → [山]山手線内
経由: 東海道,品川-新幹線-東京(?),中央東,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,山手2,東北

796 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:12:21 ID:XeKN6ke20
>>795
可能だろうけど、少しスレ違い。

797 名前:795:2006/03/25(土) 14:46:43 ID:5+31Fz/b0
>>796さん
ありがとうございました。

>少しスレ違い。
気づかなかったのでサンクス。規則スレに持っていく内容ですね。

798 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 15:47:27 ID:cVjOLrBQO
でも酉の場合は,既存のマルス機に入出金機を取り付けた為に,初期のころはしょっちゅう故障してたなあ。 紙幣の詰まりとかは,あった。

799 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:01:33 ID:S2iTlEGA0
画像にて失礼します
これはJR西日本博多駅ですよね
ttp://tokyo.z1.bbzone.net/taxonomy/uketsuke/img-box/img20060322011029.jpg

800 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:10:39 ID:sGcg/eO90
千葉支社では予定通りのスケジュールでKaeruくんが導入されます
(今日八日市場と横芝で千葉支社版チラシをもらいました)

今日から横芝と青堀で運用開始
八日市場・東金・鹿島神宮・布佐・大貫は4/1 11:00から運用開始

営業時間は各駅とも6:00〜21:00
東金と布佐は有人窓口時代から営業時間の変更なし
他5駅は前30分、後ろ1時間拡大

801 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:58:32 ID:UxMlv0RX0
>>799
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1107162137/l50
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1107162137/l50

802 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:36:23 ID:ec8VoE9GO
C制の連絡定期
これでわかるかな?
http://p.pita.st/?m=hocrwwgi

803 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:52:27 ID:DfsvmjCN0
>>802
PC許可願います。

804 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:14:42 ID:xw3/5h3DO
>>802

駅員の誤発売とかじゃないよね?

それとも定発かな?見たところ東海の券紙なので、買った場所と機械番号も教えてもらいたい

805 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:44:01 ID:ec8VoE9GO
PC許可しました
定発って何でしょう?

新横浜MR903です
駅員氏は以前はダメでしたが発売可能になりましたって言ってた

806 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:47:02 ID:sdnGc/Z70
それは東海だけじゃなくて?

807 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:22:21 ID:GKbNZYcT0
九州の吉松駅で物凄い久しぶりに手書きの指定席を買った。
ところで、リレーつばめとつばめの一葉券って、
新八代3分乗り換えじゃない乗り継ぎのでも出せる?

808 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:15:24 ID:rN/ZlAYI0
>>807
OK

809 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:26:09 ID:/9wVBbkk0
支社によって券面の表示
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS) MMS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2) MEM(MEM)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2) MM(MEM)

810 名前:807:2006/03/25(土) 23:36:57 ID:GKbNZYcT0
>>808
サンクス

811 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:35:23 ID:ZnDjNt4p0


ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20879.jpg

812 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:58:59 ID:l8WEj8PD0
そういやつばめと九州横断特急・くまがわとの一葉券って出せたっけ。
もちろん熊本までの乗車で。

813 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:04:02 ID:Ulaz94DG0
>>812
ラッチ内乗り継ぎを認めていないから無理
あくまでも別列車なので2枚で発券

814 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:09:37 ID:IPCBzAM20
>>813
>ラッチ内乗り継ぎを認めていないから無理
認めるも何も、物理的に不可能。

念のため言っておくけど、料金は通しで計算だよ。

815 名前:812:2006/03/26(日) 19:45:01 ID:l8WEj8PD0
>認めるも何も、物理的に不可能。

ワロタ。たしかに強制的にいったんラッチ外にでるな。

816 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:24:51 ID:jo/DM/QbO
つばめとリレーの特急券は通しだと幹在特のきっぷだからねぇ。
つばさやこまちと同じように考えれば

817 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:44:37 ID:McHgywxI0
話題変えてスマソだが、


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60508911
の券の色、一昔まえの緑の旧式ですか?
南舟橋発行となってますが…。
そんなに客が少ない駅なのかな?

818 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:54:23 ID:zqC7a0jE0
>>817
青券にしか見えないが

819 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:18:09 ID:l8WEj8PD0
>>816
>つばめとリレーの特急券は通しだと幹在特のきっぷだからねぇ。

幹特在特じゃなかった?でないと料金の整合性がつかないよ。
くまがわとつばめの一葉券は今度試してみるか。列車名が変わってもいけるとは思うんだけどな。

820 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:02:54 ID:6lV65eDz0
>>819
先乗列車名はどうすんの?
あ、任意乗継なら出るのか?

821 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:34:57 ID:OFmp1IgP0
くまがわは×だった希ガス。

822 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 14:53:38 ID:c7+ctJl80
>>795
山手線内を二回通っているので、藤沢→上野とか藤沢→秋葉原のような
単駅表示にならないの?

823 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:36:45 ID:tqx7U7zj0
>>822
そんな話の前に、「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」に該当するんですけど

824 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:22:19 ID:QwQFlU670
>>823
だから、新幹線を経由しているのだが、何か?

825 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:32:01 ID:0erIPOzB0
>>822-824
規則スレ池

826 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:50:05 ID:MUyHXwWH0
宮山(相模線)厚木(小田急)代々木八幡の切符を
前売りで何回か、束の某駅みどりの窓口で買ったけど、
若い♀駅員はマルス端末をいじって、定期券大の大きさの切符、
中年♂駅員はPOSで運賃を調べて、マルス端末をいじって、横長の切符だった。

827 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:42:59 ID:fOkETc5z0
>>826
それは、社線運賃情報が入ってる区間で、それを知ってる駅員か知らない駅員かの違い。
俺も、昔はよく社線運賃情報が入ってる駅までの乗車券を買ったが、何も知らずに額入で出す駅員もいたっけな。
中年層:私鉄は基本的に額入だと思ってる。
若年層:額入を知らない。
って感じが多かった。

828 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:01:08 ID:OFmp1IgP0
たまに自衛隊の人が来て、和光市とか羽田空港までのきっぷを
買ってく(後払だけど)んで覚えた>額入

一般のお客さんで額入しなきゃいけない路線は来たことないな…
近場の私鉄は85mmで出るし。

829 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:11:26 ID:1x2t8wb/0
AGTだったから、JR乗り入れとかじゃないのは、無理に切らなかった
自社クで切れるし

でも額入やってみたかったなぁ

830 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:59:13 ID:OHnhnJqT0
つばめの幹特在特だけど熊本〜鹿児島中央で全部自由席の場合、
熊本〜新八代をくまがわや九州横断特急に乗ってもOK牧場?
でも改札を一旦出てしまうよね

831 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:18:18 ID:ZoLIKS6d0
>>830
OKでしょ。
57条3-5に「接続のために一時出場する場合を含む」とあるから。

832 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:52:24 ID:+EAmXcvw0
>>830
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7700/7759.html

833 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 02:24:54 ID:vJnXkUDk0
沖縄にマルス端末のある旅行会社ってありますか?

834 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 08:58:41 ID:UAR0w9gJ0
>833
http://www.ocvb.or.jp/card/ja/0011408100.html

835 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 17:41:57 ID:f1QMtlnr0
くまがわ〜つばめ乗継ですが、任意乗継で出せば席なし券(幹特在特)+指のみ2枚で出ました

836 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 17:43:13 ID:N77CPMctO
あとJTBも。JR九と共にR58沿い。ゆいレール県庁前が最寄りでつ。日旅や近ツリは売ってないみたいだ。

837 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 18:59:28 ID:z+rhsYz0O
沖縄だと旧東急観光(トップツアー)は?
歴代の社長が最近までは国鉄からの天下りが多かったし

838 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:22:52 ID:DVvoRroI0
マルスで出るけど、売ったら誤発か。>くまがわ〜つばめ

839 名前:838:2006/03/29(水) 00:46:07 ID:DVvoRroI0
↑新八代〜熊本間ならOKなのね。

840 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:25:16 ID:2itdBvmO0
マルスで次のような、

新大阪→名古屋 のぞみ普通車指定席
名古屋→静岡 ひかりグリーン

グリーン・普通指定席乗り継ぎの新幹線特急券は出せるのですか?
酉の5489システムでは発券拒否されました。

841 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:04:58 ID:UAQ0P4pM0
>>840
e5489じゃなくて、電話の5489サービスに申し込んでみたら?
電話のお姉さんはそこらの駅員よりもプロだ

842 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:19:41 ID:nsQxjJJr0
そういえば、西の5489のオペレータはなかなかスキルが高かったな。
変な経路の乗車券も口頭で伝わったし、
特急指定席が満席だったときも区間を分割(途中で席を移動)して1枚の特急券を
出してくれたこともあった。

843 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:45:46 ID:2itdBvmO0
>>841-842
THX. 電話してみます
でもMVで受け取れるのかな?
乗車区間とグリーン区間が一致しないので券面表示もどうなるか気になるし

844 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:49:36 ID:TodQ4n/dO
酉の5489は基本的には、駅窓口で引き取りが原則になっているけど,今はMVでも引き取りは可能になったけど

845 名前:842:2006/03/29(水) 20:57:51 ID:nsQxjJJr0
>>843

>特急指定席が満席だったときも区間を分割(途中で席を移動)して
>1枚の特急券を出してくれたこともあった。

この時は始めMVで受け取ろうとしたら「窓口へお越しください」って出た。
それで窓口へ行ったら席なし特急券と指ノミ券2枚を受け取ることができたよ。
2年半前の話だけど。

846 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:59:30 ID:2Rgbtp5U0
みどりの券売機の座番を指定できる機能は問題だ。
なぜなら、駅に予定より早く着いて時間ができ、
誰も券売機を操作していないのを見ると、つい操作してしまう。
これまでに衝動的に買ってしまった特急券
タンゴエクスプローラー1号:新大阪→福知山、1号車13番A
スーパーはくと6号:姫路→新大阪、5号車1番D
スーパーくろしお13号:新大阪→和歌山、1号車1番C
雷鳥30号:福井→大阪、1号車1番C
オーシャンアロー5号:新大阪→新宮、1号車1番C
これじゃぁ、金は貯まらんわw

847 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:32:49 ID:UmcCkEcX0
>>846
問題なのは、テメーの頭脳だろ。
衝動買いする頭脳だよ

848 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:19:50 ID:1CdenPjq0
東京駅・新幹線中央乗換口のJRCの券紙とは 東日本から東海にMV管理委託したでしょうか?

849 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:27:02 ID:lsR1Hcg10
ツアーズで1day横浜購入したら、
のぞみの契約乗車票が80mmのマルス券でちとびっくり。
以前はバウチャー券だったような気がしたが・・・

いつの間にマルス券になったの?

850 名前: ◆aBGUB89vXM :2006/03/30(木) 01:37:45 ID:2AMrPXBY0
ttp://p.pic.to/vd
他所の板にも張ったが同じ画像で失礼する。

青堀駅ERです。
お隣大貫は、ERに調整中張り紙がされています。
青堀駅従来のMEM端末はまだ出札にあったが、出札正面窓はポスターで目隠しされていた。

851 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:44:12 ID:dsDngOrwO
現在のみどりの券売機はMR32型のはずだからe5849のからみがあるはずだから発券は可能なはずだよ。

852 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:49:23 ID:dsDngOrwO
水上も,窓口のめばりだけがしてあったけどMEM端末は、まだ撤去されてなかったからなあ

853 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:56:19 ID:MyCLJR9n0
>>843
のぞみ区間とグリーン区間が券面に出る
任意乗り継ぎで出せばすぐだが、窓口氏にはDQNも多いしな

854 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 09:25:55 ID:lsR1Hcg10
>>851
>みどりの券売機はMR32型

おい!!

855 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 11:53:06 ID:6a0cNv3T0
>>851
それを言うならMV30だろ。
MR32型は窓口に導入する端末だろ。

856 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 14:05:17 ID:dsDngOrwO
だからあ!以前窓口にいた駅員から聞いた話だと新型のみどりの券売機はMV32型と言うのを、聞いたことがあるとカキコしたかったのだが間違えてカキコしたらしいスマソ

857 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 14:12:19 ID:Ob6B50y+0 BE:14860984-
じゃあ何でそんなに威張ってるのかな。

858 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:40:09 ID:V3JAR/Z/O
ちょいと友人と話してて気付いたが、、ERの場合指定回数券などはどうやって指定交付するんだろう?
(替)なら対応可能??

859 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:25:00 ID:hzUNfkHu0
>>858
MVと同じ

860 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:36:36 ID:9qF7fxpE0
>>859
ERに限った話ではないが、原券が熱転写券の場合はどうなるの?
赤リボンだけは装着してるとか?

861 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:49:42 ID:CAd97JQb0
>>851
券売機が、MR32だとか、e5849とか 
ここは、君の来る場所じゃないからね。

862 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:27:29 ID:JuTqDjEt0
今日、駅でプッシュホン予約した指定券に乗車変更してもらった。原券を挿入して一括処理をしようと窓口氏は何度も頑張っていたが、できないようで上司の指示で乗車変更の判子になった。
**駅M1発行となっていた。漏れみたいなケースは珍しいのですかね…。

863 名前:名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:52:12 ID:0Ig+iDg10
>>860
だから、感熱と熱転写のきっぷ発券方式は全く違うんだって・・・
普通の緑の窓口でのマルス券は、熱転写
MR31・MR32・MV30は感熱

864 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:56:41 ID:fquUgjUY0
MV30は熱転写だった希ガス
受け取り専用のMV40は感熱だが

865 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:00:35 ID:9/CZJn7K0
>>863
感熱(MR31、MR32、MV40)で出された切符をかえるで乗変使用としたらどうなるかという話かと思われ。

866 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:01:19 ID:9/CZJn7K0
乗変っつーか、0円指定券の交付のこと

867 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:49:54 ID:9qF7fxpE0
>>863
んなこたぁわかってる。
865には通じたね。

868 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:10:47 ID:ddCJ9+Gm0
>>862
プッシュホンの場合は一件操作になるので挿入乗変はできない
乗変の印字は、予約>発信のあとに、別画面にて乗変の設定をして、さらに別の画面にて発券する
まぁ、今の時代、プッシュホン案なんて珍しいにもほどがあるよ
俺は過去3・4年で一回も扱ってない

869 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:12:50 ID:yxHX0SHt0
>>868
人気列車を押さえるときには重宝するよね。
サイババで調べてプッシュホン。最近は出雲とあけぼのでやった。

870 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 04:30:14 ID:0PA4VMPTO
ここに3年前のMV32に出した懐かしの雷鳥の富山〜高岡間のグリーン券の画像があるのだがうPしたいのだが、携帯からはアップ出来まつか?

871 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 04:39:07 ID:0PA4VMPTO
861へ知ったかぶりをしてんじゃあねえよ!折れは,M型端末の全種類の券を持っているからなあそんなに,自信があるなら自分で出したやつを出してみろや

872 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:01:14 ID:0rPfzWmWO
>>860-861
これ以上荒らさないで。みっともない…
しかも書き込みちゃんと読めばケータイからうpできるところわかるし。
だいたいMV32って何よw

873 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:40:28 ID:0PA4VMPTO
スマソちょっと,大人げなかった、MV32型って言うのは、西日本で導入され始めたみどりの券売機の端末のことでつ。駅端末で言うMR32型の券売機の型番になるのかあ

874 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:45:58 ID:hbrcuKZv0
考え方的に、MV30の感熱版ってことか?

875 名前:872:2006/03/31(金) 08:34:35 ID:0rPfzWmWO
スマソ、アンカーミスってた…
>>870-871ね。

そう言われるとたしかにMV32もありえるような気がしてきた。

876 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 08:47:44 ID:sBsjY8LE0 BE:6502627-
MV30だけど券面表示がMV32だったってだけでないの?

877 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 10:23:29 ID:ElCQIA9i0
明日4月1日実施で、束ME・MR・MV機のかなり大きな改修があるね。

MV機では、自由席メニューから帰りの特急券も発券できる様になり、
ハフ→ハザ・ロザへのアップグレード乗変が可能になる。今までは自由→指定への
変更は窓口の差額収受でしかできなかったため一見すごく便利になったようだが、
東海道新幹線については全く対応できず、AGT発行原券も不可。
そんな中途半端な機能ならつけるなと。

また、ME・MRでは「水戸・勝田」「四国内各駅」「福知山」などなどのラッチ内乗継で
九州新幹線タイプの一葉券が発券できるようにになる。
発券サンプルをみたが券面のやかましいことw

878 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:08:25 ID:hNJLfU1S0
>>870
MV32って、
もしかしてきっぷの券面に「MV32」と出てるから言ってるんじゃない?

そういう意味ならばMV32発行の券ならばあるぞ。
機種名としては間違いだけどな。

879 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:25:29 ID:ElCQIA9i0
>>870
一つの駅にMV30が4台並んでいるとして、(MV30の)1号機〜4号機
という呼び方をする。
券面は、「○○駅MV31〜MV34」といった表示になりますね。

880 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:41:43 ID:zQ9ArC2v0
>>725
亀ですが、
新大阪から乗ったオーシャンアローの車掌さんは
「新幹線からの乗継ですね??」と言って無条件で
乗継割引の特急券発行してたよ。

881 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 17:56:14 ID:0PA4VMPTO
MV(R)32は感熱じゃあないような感じなのだが、うpできれば判断してもらえるのですが、うp出来るように努力してみまつ

882 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 18:47:24 ID:FKW9mpHE0
>>881
>>780

ココなら携帯画像でも簡単にうpできるぞ。

883 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:56:42 ID:0PA4VMPTO
サンクス!やっと、うP出来ます。皆さんの判断をお願いしますinfo@pita.st

884 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:14:24 ID:FKW9mpHE0
>>883
それは違うぞw
up@pita.stにおまいさんの画像を送信汁。
ですぐに返信メールが届くので、そのメールに書かれたURLを公開汁。

885 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:13:18 ID:VqiT/Djx0
 

886 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:22:31 ID:YU4ZtNfb0
マジレス
MV機でガタガタ騒いでいるが、現在あるのは、
MV10・MV30 そして、MV40の3機種だ。
いずれも、熱転写印刷による高品位・長期保存可能なものだ。
MV32型とか、言っているが、そんなものは存在しない。
○○駅MV32発行なんて、表示が出ているから誤解したのだろう。
この32という数字は、券売機に付ける言ってみれば、背番号みたいなものだ。
型番ではない。 この数字は、駅によりバラバラで、統一性はない。
>>879は、誤りとは言わないが違う。MV30だから、○○駅MV31〜 とはならない。
例 JR東日本 有楽町全2台設置で、 有楽町駅MV1・有楽町駅MV2
  大船 やはり全2台設置だが、大船駅MV11・大船駅MV12である。
  JR西日本 小倉・博多 台数忘れたが、小倉or博多駅MV931〜である。
東京など、主要駅などは、3ケタの数字を使用し、その他は、設置台数により1ケタ、2ケタとしている。
また、東口、西口など複数設置でも数字が分けられている。また、2社入る東京などの場合、合致しないよう分けられている。

887 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:27:27 ID:GArMkYoZ0
MV40(みどりの受取機)は直接サーマルじゃなかったっけ?

888 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:01:51 ID:JC4X7YNpO
そういや大宮駅MV32なら俺も持ってるぞ。

889 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:26:33 ID:5zl6j8UB0
MR-40型機は作っていないの?

今後は感熱式が主流になるの?

890 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:50:43 ID:oiiNRB0+O
朝うP出来なかったMV30型の券をうPしますhttp://p.pita.st/?etvis7i5

891 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:13:48 ID:JC4X7YNpO
ちょい見にくいけどフツーに熱転写やね。

892 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:36:36 ID:29qgHwKPO
そういや久しぶりにマルスさわったけど、経路自動案内が新しくなってた。
小田原〜大宮で試したら湘南新宿ラインが選択しに出てきた。デザインも変わってるし。でも慣れるまで使いづらそう

893 名前:名無し募集中。。。:2006/03/32(土) 20:53:02 ID:UGvIMUX90
なんかとある駅で(ハードの)マルスの更新あるんですか?って昨日聞いたら
4/1から(ソフト面が)新しくなるらしいので、今晩更新しますって言ってたな

894 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 21:18:44 ID:fHZisj4f0
>>885-893
つ2006/03/32(土)ってオイ 

895 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:21:41 ID:12XWLA0Y0
今回の機能改修で、CS自動払戻がいまいちワカンネだが、エロイ人簡単に教えてください
助役は機械音痴で使い物にならないでつ

896 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:48:55 ID:JC4X7YNpO
>>894
つ[エイプリルフール]

去年もなんかなってた。


マルスと無関係なのでsage

897 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:10:31 ID:3c/tQZPb0
東大病院の中にツーリストサービス(金痛系)が入っていますが、
ここの発券場所は 「○S 東大病院内」 となります。

898 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:22:18 ID:TZ0abgpeO
そういや、今日(っても1日になるけど)
ER(Kaenaiくん)発行の指のみ券見たんだが、

従来の(特)指のみで「東C」表記入りをはじめて見たよ!
多分、特企と同時発行なんでしょうけど、、

899 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:40:04 ID:4ROk+Id8O
漏れも27日に水上のER端末で水上〜大宮間の乗車券を購入して見たが束が導入したカエルくんだが,全体的に感熱複写特有の青っぽい印字で,出て来たので,うPします。http://p.pita.st/?twfghwbt

900 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:49:54 ID:4ROk+Id8O
スマソ!上記の日付を訂正しまつ。×27 ○26が正しいのでカキコしたのを確認してよかったあ!

901 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 07:43:34 ID:JQRwqNuR0
PC拒否られる・・・

902 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:14:50 ID:IaFfk6mCO
>>898
こんなのかな?大貫駅ER発行

903 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:15:45 ID:IaFfk6mCO
ttp://p.pic.to/cosv
↑貼り忘れ

904 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:38:32 ID:1lFAnZfyO
>>895
マニュアル送られてこない?
俺3月で駅離れたからもう分からんなぁ

905 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:49:12 ID:kMQ3glGjO
ちょっとした事で農協観光の端末をこないだ触った
周遊券って項目に
往路、復路、ゾーンと並んであり一気に入力
往復の経路入力は下欄にあったんだがゾーンは商品番号を入れないとNGでした、検索方法はないんでしょうか?
改札、ホームから車掌になったんでマルスに触ってない素人ですが教えてください(´・ω・`)

906 名前:名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:22:49 ID:LNq8T+HM0
タリフ見ればいいじゃん。

907 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:01:28 ID:mTJ+xfsO0
近所の駅に行ってMVを見てみたら、
トップメニューでこないだまで「指定券の変更(本日分)」だったのが
今日は「指定券の変更」になっていた。

もともとの用事は
おはよう秋田往復きっぷ(かえり)
の指定券交付だったが、これはMVではやっぱり無理だな

908 名前:名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:35:47 ID:LNq8T+HM0
帰りは、たしか「あけぼの」乗れたよね?

909 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:16:29 ID:xDfGzXbA0
>>905
ゾでカナ検索

910 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 18:59:31 ID:3bbkCfxg0
>>907
4月1日からの機能増強により、機能がかなり変わりました。
乗車券のみ発券の新幹線縛りも無くなり、いろいろ出せるようになっています。
その他いろいろ・・・

指定券は券面に「*替」か「*」があれば出せることになっていますが、
あっても出せない例がいくつかあり、未だに訳が分からない・・・

911 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:55:33 ID:4ROk+Id8O
酉のみどりの券売機でも購入出来る項目を増やしたが,逆に能登の上野までの空席が見れなくなったりして使い勝手が悪くなったなあ! 導入時からだけど金券ショップで購入した回数券ははじかれます

912 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:55:00 ID:iWMaN9bVO
束のMVで早川→富士フイルム前買えた

913 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:37:11 ID:ziHEtY4q0
>>912
ほんまでっか!?
どこの駅?

914 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:24:57 ID:56SC05PE0
http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html

西のみどりの券売機で連絡定期も買えるようになったんだなあ。。。
しかし例に出てる中にある大阪→清荒神って宝塚接続・・・だよな?

915 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:03:55 ID:1lFAnZfyO
福島〜新庄って新幹線に乗ると経由が山形新幹線になるの?
http://p.pita.st/?xxz1voqj

916 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:11:27 ID:0N5zSXfd0
MV乗車券メモ
束は全国買える
>>914 酉? だと発駅固定?
経路は10以下。短縮経路は?
社線単独不可
社線は10社ほどが発売可
発着駅が同駅不可

917 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:13:28 ID:0N5zSXfd0
おまけ
博多南、ガーラ湯沢、海底駅不可?

918 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:35:51 ID:4ty+yIG+0
てことは、東京駅で、大阪→天満 なんて買えてしまうのか?

919 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:47:21 ID:0N5zSXfd0
束で一乗谷→越前高田〜美山も買えた

920 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:52:14 ID:umMcb6wfO
>>915
マルスの指定券・自由席の画面でつばさ号の自由席を要求した場合、自由席(料金)券の画面で、販売条件に『運賃加算』をいれて発売→発信すると経路が奥羽本線はなく、山形新幹線の印字になったはずです。ご参考までに。

921 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:00:37 ID:y7VhktymO
918
そうだYO。束のMVにて、稚内から南稚内まで、枕崎から薩摩板敷までKaeruよ。ただ、稚内から枕崎までは買えなかったYO。

922 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 06:08:55 ID:E2wO1Kqi0
MV乗車券って、東京-新宿とかの近距離をViewカードで
購入できるようになったんですか?

923 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:31:56 ID:4UebcH96O
東日本や西日本のMV便利になっていくのに東海は全く変化なし
「窓側は満席です」と言わなくなっただけ。

924 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:19:39 ID:Tveuf4io0
>>921
kaeruよりMVの方がkaeruんだな

925 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:46:29 ID:ed9ycLDQ0
f

926 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:05:36 ID:Dqgx9W9u0
お、MVで乗車券だけ買えるようになったのか!

927 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:10:47 ID:fdVogTh60
近所の駅のみどりにはMVを宣伝(MVに誘導)する旗が立っているのだが、その中に

 座席表から座席の指定もできます。
 ※東海道新幹線など一部列車を除きます

のような内容が書かれている。

928 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:32:54 ID:Wgwb0m8vO
西MV
乗車券は発駅固定
東京都区内を着駅にすると品川、東京からありとあらゆる経路が出る

929 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 15:36:54 ID:DNRgESms0
「乗車券のみ」の、特急券をお持ちの人用のメニューで、

都区内の某駅をスタートして、
東京(はやて)八戸(つがる)弘前(あけぼの)高崎、で高崎まで来たところで、
「特急に乗換」のボタンが消えて「高崎下車」「普通列車に乗換」しか選べなくなった。
「普通列車に乗換」を選択して、本庄早稲田がでるかと思って「ほ」「ん」を選んだら
本庄早稲田は出なかったが、本由良なんて遠いところの駅が目に入ったので押してみたら、

お取扱できません。

だった。

930 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 16:31:24 ID:3JQp9KLJ0
鉄ヲタがみどりの窓口のマルス端末の、「座席表示を見せてください」と言ったら
快く見せて貰えるのでしょうか?

931 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 16:37:23 ID:4UebcH96O
>>930
人と端末による。画面動かせる奴ならこちらに向けて見せてくれる。

932 名前:930:2006/04/03(月) 16:40:49 ID:3JQp9KLJ0
>>931
ありがとうございもす。

933 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:05:01 ID:5IOuUrvj0
>>930
駅員とオトモダチになろう!






大駅では無理だが・・・

934 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:33:55 ID:Tveuf4io0
>>930
俺のとこ来ればジャーナルに印刷して見せてやるぞ

935 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:11:18 ID:365/rxUt0
MEM端末は、
視野角が狭い。
おかげで難儀した。

936 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:46:20 ID:Dqgx9W9u0
>>934
明日、おまいんとこ行くわ

937 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:18:42 ID:67g4MlKW0
「それらしい」お客には印刷して見せるようにしている
MEM使ってるからお客のほうからは見えないから

938 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:59:26 ID:j+cWLO9O0
束MVの乗車券購入記

まずは、動作が遅くなった。(無理もないが)
乗車券のみボタンに触れるも、反応無く10秒くらい待たされる。
触れ方が弱いのかと再度触れるも、いきなり有効開始日入力画面が・・・
ついで、人員設定→新幹線・特急利用or普通・快速利用選択→当駅発か、他駅発か
と続き、(以下略) 発券。
うーーん かなりの手間暇がかかるなぁ。という感じ。窓口で待たされるよりはいいか
という感じだけど、今まで、新幹線のみの乗車券を購入していた人には、選択項目も増え
イライラさせられるだろう。余裕を持って行動したい。
東京で、稚内や、鹿児島発の切符が発券出来てしまうのは如何なものか。
単に我々愛好者を楽しませる為だけのものではないのかと思うのは、自分だけだろうか。

939 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:06:37 ID:E2wO1Kqi0
オシエテクンでスマソ

他駅発着の普通回数券は購入できますか?

940 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:08:43 ID:67g4MlKW0
このスレを最初から読んでみることをお勧めします

941 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:09:34 ID:ue45akzq0
>>938
>東京で、稚内や、鹿児島発の切符が発券出来てしまうのは如何なものか。
>単に我々愛好者を楽しませる為だけのものではないのかと思うのは、自分だけだろうか。

そのような切符が発券出来てしまうことによって
誰かが困るわけではないから、別に構わないと思うが。

942 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:12:36 ID:bUXcVwsx0
漏れは、試しに石北本線の「白滝→下白滝」の切符を出した。
なぜか、旧白滝は選択肢に無かった…

ここで質問、このMV機械でマルスの入場券出せる?
今の時期、定期の購入者が多すぎて、予定の列車に乗れないことが多々あったので…
今日、操作した範囲では発見できず。

これからは、廃駅間際の乗車券を意図も簡単に買えますね、
そして、サラ金みたいな販売方法のkaeruイラネ

943 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:13:10 ID:L79p6Db60
東のMVは社線連絡は出せるの?

944 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:13:36 ID:5IOuUrvj0
>>938
レスポンスが悪いのは気になるなあ。

東海の携帯エクスプレス予約の反応速度がネ申の領域(マジで爆速)なのは、
ターゲットとなるビジネスマンは一分一秒が惜しいから
無駄な機能は徹底的に省いたからだそうだが、
なにもヲタをターゲットにすることもなかろw;

945 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:55:45 ID:y+GAwsLI0
>>944
多分、ソフトのチューニングがきちんとできていないのでしょう。
時間のかかる処理の裏で実行しながら、画面上では有効開始日とか幹在区別・枚数とかのユーザー入力を要求して、その間にソフトの切り替えを完了して、入力データを引き継げば良いのでしょうけれど。
それが無理でも、せめて、砂時計アイコンかプログレスバーみたいなもので、「切り替え中です。しばらくお待ちください」と表示すれば、レスポンスの悪さはごまかせますね。
東海の携帯エクスプレス予約にしても、東海道新幹線だけならともかく、日本の全列車対応にしたら、かなりソフトをチューニングしないと、あの速度は維持できないのでは。

946 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:03:26 ID:y+GAwsLI0
ついでに、乗車券だけでなく、指定券にしても、「その他列車」という選択肢を追加して、日本全国の列車をカナ入力から選択できるようにすれば、割引証を使わない客にとっては、Kaeru君よりも使える機械となると思われ。

947 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:03:47 ID:ue45akzq0
>>917
ガーラ、海底2駅は頭文字選んでも出なかった。
鹿島サッカースタジアムも出なかった。
博多南は試してない。

948 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:12:54 ID:j+cWLO9O0
>>941
あんたは、困るとか、困らないとかでしか物事判断出来ないの。
建前上、駅では、その駅から乗車する乗車券のみ発売となっている。
まぁ この度、JR側で崩してくれた訳だが・・・
JR西日本みたいに、発駅(自駅)固定なら問題ないけどね。

949 名前:941:2006/04/03(月) 23:20:42 ID:csWwPFV20
>>948
今さら何を言っているの、という感じですね。

>あんたは、困るとか、困らないとかでしか物事判断出来ないの。
そんなことはない。

>建前上、駅では、その駅から乗車する乗車券のみ発売となっている。
駅長が認めない限りその駅から乗車する乗車券のみ発売となっている
ということくらい知っているが、現に窓口で(指定券を伴わずに)他駅発の乗車券を頼んで
断られたことは1度も無い。
窓口で断らないのなら券売機で同様の扱いをしたって同じことであろう。

窓口で認めていなかったものを急に券売機で売るようになった、というのなら仰るとおりだが、
もともと窓口で売っていたんだから券売機で売ったって今までと何もかわらないだろう。

>JR西日本みたいに、発駅(自駅)固定なら問題ないけどね。
束では有効開始日も選べるが、酉では当日から有効のきっぷしか選べないんですか?
それは不便ですね。

950 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:20:44 ID:eoJBVhkLO
なあ、マルス券って自動改札で入場記録されたっけ?
もしそうでなかったら、不味くないか?

951 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:21:33 ID:csWwPFV20
>>950
当然ながら入場記録は入る。

出場時に自動改札機がそれをどう判定するかは別問題。

952 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:31:10 ID:fxoYno350
>>950
磁気記録はどうか知らんが、入場時にパンチ穴が穿孔されるのでそれで判別できるのでは?

953 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:36:34 ID:2/4NQPc50
MVで簡単に他駅発を出せるとなると、東は対策取るのかな。
窓口発券と全く同じ磁気データなら、裏技が広がるよね。

954 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:53:01 ID:v0XXxs5g0
>>938
[乗車券のみ]だとレスポンスに数秒取られるな、
ちと不安になる。

>>917>>943
着駅に【よ】【よ】と入れたら、
[代々木]しか出なかった。
[代々木八幡]とか[代々木上原]も出るかな?と
試したけど、JRのみっぽい。
伊豆急下田とか修善寺なども出せないか??

>>947
話がずれるけど、
【み】【や】って入れたら、[JR三山木]も出た。

>>928
神戸駅かどこか忘れたけど今日見たけど、発駅固定だな。
操作してないから>>949の疑問に答えられない。

955 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:10:19 ID:Rr8tXbHb0
マルスの成分解析結果 :

マルスの75%は勇気で出来ています。
マルスの15%は怨念で出来ています。
マルスの8%は愛で出来ています。
マルスの1%は知恵で出来ています。
マルスの1%は欲望で出来ています。

956 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:15:22 ID:Eg4fLPOd0
>>955
すれ違い
成分スレにカエレ

957 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:48:49 ID:zZ75SYuA0
>>945
>東海の携帯エクスプレス予約にしても、東海道新幹線だけならともかく、
>日本の全列車対応にしたら、かなりソフトをチューニングしないと、あの速度は維持できないのでは

無論新幹線限定にすることであの反応速度が実現してるとは言ってるな。
もともと新幹線利用者のための究極のアイテムとして作っているから、
余計な操作な必要なもの(在来線とか)は一切排除して、とにかく「扱いやすく、早く」を目指したらすい。
まあ今回の東のMVの対極にあるようなもので、それはそれでありかと。

実際、携帯のエクスプレス予約は直近ののぞみ指定の予約の場合、「お急ぎ予約」で
最初の画面でパスワード入力した後、15秒足らずで終わってしまう。パスワード入力も簡単だし。
ここまで早いと下手に余計な機能つけないほうがいいと思う。

958 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:19:55 ID:fUcg7Pje0
>>956
すれ違い成分スレにカエレ の成分解析結果 :

すれ違い成分スレにカエレ の94%はビタミンで出来ています。
すれ違い成分スレにカエレ の3%は信念で出来ています。
すれ違い成分スレにカエレ の3%は毒物で出来ています。

959 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:31:07 ID:pDRBtlUt0
コヒプラザのMR32は東京だけなの?

960 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:41:27 ID:z6uKO65CO
漏れが上で仙台もそうだった。って書いたはずですが?
よく嫁。

961 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:50:37 ID:MqmVHG/0O
酉のMVだと自駅からの乗車券は以前は買えたけど,企画券の項目を増やしたさい,乗車券の項目は削除になってしまったけど

962 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:14:39 ID:9F62QxdcO
>>930
名古屋駅のマルスは客から見えないようになってる。
>>961
IDがMVとHG

963 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:28:46 ID:2lvpiazE0
>>959-960
715 :名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:47:43 ID:mHtJFQf3O
今、仙台のコヒプラザにいるが、ここも2台ともMR32に変わってた…orz

964 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:44:51 ID:evdbRJrl0
ワーププラザのMR32は梅田・新居浜だけなの?

965 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:48:58 ID:Z1CJoHMz0
東京近郊区間290円をMVでViewカード決済してきた。

みどりの窓口にならんで、駅員の顔色を見ながら、
分割購入をしていたが、これで気兼ねなく分割購入できるぞ。

966 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:40:41 ID:+Dpbi9th0
>>961
駅によって違う。岡山では逆に追加されてた。

967 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:45:28 ID:kwGyN6xh0
さっき、MVで乗車券だけ買ったけど助かるね。
自駅発以外も出せるから、試しに某ローカル線の乗車券を出してみたり…。

968 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:41:40 ID:9w9k035T0
千葉支社管内も改修されて、近距離の乗車券のみも購入できるようになりました。
ただ、東京支社管内でやっている近距離のとくとくきっぷ(都区内パス、ホリデーパス)などはいまだに出せない

969 名前:名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:14:38 ID:KuhbSEiZ0
MVやっと使えるようになってきたね

970 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:43:33 ID:soS9kbdtO
MV機の周辺に何色か忘れたけどジャンパーを来ている案内員がいるけど、暇な乗車券を作るときに何か口だしをしてくるのではないかと言う考えがあり、案内員がいない駅ってありますか?

971 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:49:44 ID:JZijKDIf0
>>970
横浜支社の駅でながらの空席検索をするけど、口出ししてこない。
券売機の前でまごついたり、フリーズしたり、
あたふたしたりすれば、入ってくるかもしれないけど。
それでも嫌なら早朝とか夜遅く行けばいないだろう。

972 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:09:58 ID:2qNqoI/u0
>>970
普通に操作している分には何も言ってきません。
ただ、後ろで並んでいるのに長時間占拠していたりすると、
声をかけられるかもしれません。脇に人が入るのがイヤなら、
案内員が休憩に入っているときなどを狙うしかないでしょう。

973 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:17:55 ID:Z1CJoHMz0
>>971
>券売機の前でまごついたり、フリーズしたり、

「乗車券のみ」を押したら、5秒くらい固まった。
タッチが認識できてないのかなと思って、連打してしまったよ。

長時間占拠防止のため、EKI-NETで乗車券の発券予約ができれば、
MVや緑窓の長時間占有もなくて、オタも満足するのにね。

974 名前:930:2006/04/04(火) 20:12:44 ID:nlTHcD9y0
>>962

俺名古屋駅で見せてもらったよ、「座席表示」
(新幹線側と東海ツアーズ側)

>>934

ジャーナル、出してもらった駅があるよ。

>>933

東海ツアーズのお姉さんと、仲良しになったことがある。

975 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:45:04 ID:ugZ5CLF50
>>974
名古屋駅の窓口でどうやってマルスの画面見せてもらえるんだ?
まさかマルスの画面を持ち上げて見せてもらうのかw

マジレスするとソレって今のカウンターになる前の話?

976 名前:974:2006/04/04(火) 21:39:53 ID:nlTHcD9y0
>>975
たぶん改良前だと思います。

977 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:42:44 ID:VdEUOdcH0
大船MV 伊豆箱根大雄山線は、発券出来ます。

978 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:47:06 ID:7T/79R9V0
うちの父が
東京・新幹線・米原・北陸・信越・犀潟・北越急行・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京
で旅行してきた。
これは85mm券だったのだがマルスの内部の経由はいくつ?

979 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:59:46 ID:RG0thGvs0
>>978
6経路、割と北陸では知られた買い方(京都経由も)だから俺はワンタッチに入れてた

980 名前:名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:17:54 ID:KuhbSEiZ0
>>975
東海なんかみしてくれないよ

981 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:39:43 ID:rOOZP/Tp0
>>980
俺、東海だけど、見せるには無理じゃないが困難な構造なので、ヲタが来て座席表見せろって言われたらジャーナルで出すな
俺のとこ来れば、売れるきっぷならどんなヲタきっぷでも出してやるよ(処理が面倒だから補充券はナシ)
というのを嗅ぎ付けて、ここ2・3ヶ月で一気にヲタの常連が増えたw

982 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:53:41 ID:RRtpJPut0
>>981
漏れは束です。教えていただきたいのですが、海の旅客営業関係
通達集って新しくなったのですか?
できれば、海や西の方と情報交換したいのですが・・・・

983 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:59:39 ID:ogpImjQ90
大阪駅のMVを触ってみました。乗車券のみ買えるとはすごい。
早速稚内までの乗車券を買ってみようとしたら選択まで行けるのです。
しかし、みどりの窓口への案内になってしまったorz

984 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:04:13 ID:rOOZP/Tp0
>>982
新しくなってるよ(新しくなったのに気づいたのが2月ぐらいかな)
今までの3倍の厚さでファイルの加除式になった
はっきりいって、この厚さは邪魔以外の何者でもない

985 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:11:56 ID:RRtpJPut0
>>984
やはりそうでですか!
ながら乗継の合間に、大垣駅で見かけたもので。
邪魔ならば引き取りますが・・・(笑)
でも、ぜひ見てみたいのです!

986 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:22:42 ID:d6lByxqp0
新スレ立てました

マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/l50

987 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:32:10 ID:adgKQ9cS0
>>986
乙カレー

Kaeruくんの成分解析結果 :

Kaeruくんの66%は夢で出来ています。
Kaeruくんの28%は犠牲で出来ています。
Kaeruくんの6%は黒インクで出来ています。

988 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:32:29 ID:hlR8B2a90

989 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:51:14 ID:oWKwXNfd0
>>987
成分スレ逝け

990 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:03:27 ID:He5cku4Q0
埋め立て開始

991 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:03:50 ID:oWKwXNfd0
991

992 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:29:35 ID:Rk1UEoBK0
992

993 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:30:36 ID:Rk1UEoBK0
993

994 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:31:10 ID:Rk1UEoBK0
994

995 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:31:44 ID:Rk1UEoBK0
995

996 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:07:18 ID:EXLAHY2M0
996

997 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:08:32 ID:EXLAHY2M0
997

998 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:09:41 ID:EXLAHY2M0
998

999 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:25:55 ID:s4MUs+610
999

1000 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:30:15 ID:s4MUs+610
埋め立て完了しましたので、次スレへどうぞ

マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/l50

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

253.09 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)