■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
603 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:09:59 ID:SsW6HfU00
-
>>597
おいおい、四国は発行駅のみの取り扱いじゃなかったか?
604 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:11:31 ID:lwRxWjuJ0
-
>>592
三島会社は購入箇所のみ。
本州3社は同会社なら可能。
605 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:21:44 ID:dmNpFhX/0
-
>>602
東海は時刻表に緑色の印がある駅で可能(券面には「カード取扱駅」)
(東海は「みどりの窓口」という表現を用いていない(簡易委託にもマルスを置いていて、それらを総称して「きっぷうりば」)
606 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:57:41 ID:opc0K6Js0
-
三島は購入箇所のみなんだ、知らなかった。
おいら本州ばかりだから、このままだと勘違いしてた。
どうでもいいけど、マルス券明細書の注意書きを書くと、
【東】払戻しはJR東日本の取扱箇所のみでいたします。
変更や払戻しの方法等に制限があります。
【海】払戻しは、JR東海のカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【西】払戻しは、JR西日本のクレジットカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【四】払戻しは、発行旅客鉄道会社の発行箇所でのみいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【北】と【九】は持ってない。
607 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:26:24 ID:neflwTiO0
-
>>606
【北】も【九】も【四】と同じ。
608 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:22:14 ID:Eq4JbTY70
-
年末に所用でスーパーはくとで大阪から智頭へ行ったのだが、
発券された乗車券が新大阪・大阪→智頭になってました。
ということは、JR線が200キロ以内なら大阪→鳥取を
智頭急行経由の場合も新大阪・大阪→鳥取になるのでしょうか?。
今更だが智頭急行のおかげで大阪と鳥取の距離がずいぶんと
短くなったもんだ。
609 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:26:40 ID:Uu7tB9QQ0
-
>>608
その通り。
610 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:58:33 ID:S6A/MJET0
-
トワイライトのシングルツイン1人で買いました。それを2人
に変更することは出来るんでしょうか。一度マルスに戻してその間に
誰かに押さえられたらえらいことなのでおたずねします。
611 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:38:07 ID:v4LVHWtk0
-
>>610
シングルツイン2人は狭いぞ!
横取りが心配なら車内精算汁!
612 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:09:13 ID:e6xwEV3fO
-
先に0指で席を確保してから席入で発券って聞いたことあるけどそれは>>610みたいな場合には使えないの?
613 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:13:25 ID:j9hhFMQI0
-
普通に席番入力で良いでしょ。
というか、一旦取り消すから、その間に取られちゃうかもしれませんとか言ってくる駅員が案外いるから困る。
614 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:28:35 ID:dJsWS73I0
-
>>611
女と一緒なら、狭いほうが・・・ry
615 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 06:28:28 ID:QGmilDIj0
-
>>614 2段ベッドでか?
616 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 08:44:39 ID:QYXzYkd60
-
>>612
確かトワイライトは許可してないんじゃないかな0円
列車によってできるものとできないのがある
617 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:37:56 ID:gF2LVt3JO
-
>>616トワイライトの場合は\0券での発券は可能だよ!現実に前売り券で\0券で発券しているのを見たよ!
618 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:51:31 ID:QYXzYkd60
-
>>617
Bネとかじゃないよね?
個室不許可の列車もあるがトワイライト個室はおkになったのかな
619 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 16:51:41 ID:t4ef4WuB0
-
なんでアソパソマソは空席照会で出るのに北斗星(個)はでないの?
トワイライトは臨だから出なくて当然かもしれんが…
620 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:22:22 ID:gF2LVt3JO
-
>>619サイババで北斗星(個)の残席って見れるの
621 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:31:26 ID:QGmilDIj0
-
>>620 見れない
てか、航空会社のHPに慣れるとJRのサイババやえきねっとが貧弱に感じるよ
622 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:35:56 ID:f7zgatTf0
-
>>621
管理してる座席数が一桁違うからな
623 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:27:43 ID:SpykqdurO
-
アンパンマン?
624 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:49:41 ID:jQKWYE1F0
-
>>622
一桁どころか3桁ぐらい違うはず。
625 名前:619:2007/01/04(木) 21:13:29 ID:t4ef4WuB0
-
サイババじゃなくマルスの空席照会機能のことです
>>623
しおかぜアンパンマン
626 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:45:18 ID:j9hhFMQI0
-
>>625
しおかぜアンパン23
とか印字されなかったっけ。あとは南風スケッチとかまだあるのかなw
627 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 22:33:55 ID:ZsZFbQ0JO
-
今度切符を買う時の参考にしたいのですが、西日本の株主優待券を使って、北近畿タンゴ鉄道の通過連絡運輸乗車券&大阪→天橋立の指定特急券はマルス発券可能ですか?
628 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:04:53 ID:0N3uiT4z0
-
>>626
うずしお5アンパンマン って表示されてた希ガス。
>>627
通過連絡の株優発券は可能。ただし社線は無割引。
できないと思っている係員が多いが、ちゃんと発券できる。
大阪→天橋立 はどうなんだろ?出したことないからよくわからない。
JR-社線-JRならOKだったけど。。
629 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:21:08 ID:AA5LFekk0
-
>>627
せっかくの株優なら、新幹線で博多までとか有効に使おうよ。
もしかして、使い道に困るほど優待券を貰える株主さん?
630 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:40:52 ID:0VT/gc690
-
>>629
10株ほど持ってるから10枚あるわけだが、
帰省とかの固定需要がなければ意外と使い切れないんだよね。
最初は大事に使おうと思うのだが、3月あたりからどうやって使い切ってしまおうに変わってくるw;
631 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 05:13:58 ID:895i9M9wO
-
>>629
株主は年間4枚来ますが毎回博多ではゲイが無いかと… それに博多ならe特急券や飛行機の特割もありますからね。
632 名前:津軽民@自宅:2007/01/05(金) 07:31:34 ID:vjrbg9vr0
-
社線のみの乗車券ってC制で買えないのか?
633 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:16:07 ID:sV8oRXj0O
-
社線のみの切符はマルスで買えないが小田急なんかだとカードで切符は買える。
旅行会社でのカードでの購入は旅行会社のスレで聞いてくれ。
634 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 11:33:43 ID:lKVNy3460
-
旅行会社でカード使えないなんて、何のために存在してるのかわからん。
俺的には。
635 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:57:32 ID:bPOUFz/w0
-
>>634
AGTのJR券は手数料は2%程度だからカード手数料で赤字になるからやっていないところあるね。 旅行商品とセットなら扱うとか。
東武トラベルはJR、船社券は東武線を除き、東武カードのみの取り扱いに昨年なってしまいました。
東急の直営旅行センターもJR、船車券ともに一切カード扱っていません。 旧東急観光は、新幹線回数券、特急回数券を
除きカードはOK
636 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:31:02 ID:AA5LFekk0
-
>>630氏 10株 時価約5160000円
>>631氏 4株 時価約2064000円
漏れ 0株 時価0円
・・・・・・・・・・格差社会を実感した
637 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 14:14:45 ID:oNeNJ7t40
-
当時1株持っていたので優待きて、何に使おうか迷ったが、
18期間外に約1500kmの6の字ヲタ切符で山陰線をぐるっと回った
特急に10回乗車、在来線はすべてグリーンで15000円ほど浮いた計算
今年は西エリアから引っ越す予定なので売却済み
638 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 14:44:39 ID:E/dj8O3u0
-
>>636
クルマと変わらない値段だぞ、そんな格差社会なんて大げさな
639 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 16:28:56 ID:cyKkDpWX0
-
>>635
東武トラベルの場合は、
JR・船車券は東武エリア外の店舗はクレカがこれまで通り使用可能。
ttp://www.tobutravel.co.jp/news/CGinfo.html
640 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 17:50:06 ID:bPOUFz/w0
-
>>639
エリア外除外がいつの間にか設定していますね。 売り上げが激減したんですかね。
641 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:26:57 ID:vstPCymP0
-
>>630-631
金券ショップorヤフオクで売却
642 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:57:17 ID:XpGLKlpS0
-
あげ
643 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 03:18:35 ID:PfXeGH610
-
同じ列車、設備、席で区間を変更するとき、一回マルスに戻さなくても
変更できますよね?
644 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:14:06 ID:viqpWczy0
-
できなくもないがC99か
645 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:28:49 ID:LPUZUvuB0
-
>>644
そういう時に99使うのはご法度じゃないかな
646 名前:645:2007/01/06(土) 05:31:26 ID:LPUZUvuB0
-
ああそうか。連投すまそ。
区間の延長のときに、延長する区間だけを席番まで指定したうえで普通に指のみで抜いて、
2枚を合わせた区間を席番入力で99すればいいのか。
区間の短縮のことしか頭に浮かばなかった。
647 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:00:01 ID:Evkg9Gb20
-
>>635
へぇー、そうなんだ。
じゃあ、智頭鉄道のみの乗車券と特急券を買いに行った俺は
かなり嫌な客だったんだな。
648 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:46:00 ID:TDQ6PewM0
-
でも短縮のときって99で抜くと乗らなくなった部分って口座にもどらない
んじゃないの?
649 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:38:54 ID:vzK8F9raO
-
短縮の場合、実際の乗車区間をC99で出す。
その後、不要区間を払戻メニューの取消でC99。
650 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:42:28 ID:TDQ6PewM0
-
>>649
なんか事故になっちまいそうな操作・・・
俺は席入れ後の券片の処理方よくわかんなかったから
あんまりやらなかったな
即消し即取り、もしくは席ナシ券添付だな。
651 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:13:58 ID:ZE3il3W00
-
区間変更券の原券ってどうしてるの?やっぱ審査に送ってる?
652 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:36:21 ID:fdmhJ0lR0
-
>>647
普通のお客様は、そんなこと知らないから、余り気にしなくても良いよ。
653 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:45:10 ID:0SkVev1L0
-
>>647
現場の社員なんかは個札の手数料なんか考えていないよ。
変なきっぷはうざがられるけど。
654 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:01:15 ID:vzK8F9raO
-
>>650
気をつければ気にならないでしょ。
俺のとこは、席入するときは必ず2人で確認してるし。
>>651
原券を処理しないと過不足になっちゃうから、POS控除orPOS払戻で処理、審査送付が一般的じゃないかな。
655 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 16:37:51 ID:E3EFMlmK0
-
>>589-607
ちょっと書き込むのが遅れたが、俺は四国在住でよくC制購入する。
四国では払い戻しは購入駅ってことになっているが、近隣の別駅で払い戻しも、低額券への変更も
してくれるんだよな。
しかも、>>589のように現金で戻されるケースも結構多い・・・。
この前はA駅購入のC制サンライズ瀬戸シングルの寝台券を、近隣B駅で別の日に変更しようとしたら
シングル満室で、空席のあったソロになったんだけど、1050円現金で返してくれた。大丈夫なのかなぁ。
656 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:52:36 ID:8AjULqHO0
-
つーか同席番での変更くらい標準でサポートすればいいのに。
657 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 19:20:39 ID:4xSpAo9O0
-
>>655
取り扱いとしては間違いだけど、内部の処理は正常に行われてしまう。
>>656
挿入自動席番入力でサポートしてくれないかねぇ・・・
658 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:25:19 ID:V0+N2NXD0
-
個室寝台券で、使える人数が複数あるシングルツインなどですが、
マルスに戻さず、最初の人数を変更することは出来ますか。
出来るとしたら、駅員さんがふつうにできますか?
659 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:58:58 ID:o1AIo/fP0
-
マルスでできるできないの前に、
人員変更は「乗変」扱いになるのかな?
660 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:15:44 ID:ooBfsxnl0
-
>>659
輸送契約自体が異なるから、乗変というよりは払い戻しの対象
マルスに戻すかどうかは別問題として
661 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:37:23 ID:bVga9N+c0
-
>>649
>>650
649みたいなことやると重複事故の原因!!
例として、大阪〜金沢の雷鳥の停車駅が京都・敦賀・武生・鯖江・福井
・芦原温泉・加賀温泉・小松とし、基本分割が京都・敦賀・福井に設定
されていると仮定すれば、
・大阪〜鯖江の席を大阪〜武生に短縮しても、大阪〜福井間が座確され
てはいる
・しかし、短縮となった武生〜鯖江間を取り消すと、基本分割とのから
みで敦賀〜福井間がシステム上取り消される
・その席は、敦賀〜金沢のような要求にはYES回答となる
・よって、敦賀〜武生間は重複となる
あまり勝手なことやるとヤバイぞ! どこの会社か知らないが、建前上
区間変更は指定席管理箇所(マルス指令とか指定席計画)へ連絡すべき。
662 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:42:18 ID:bVga9N+c0
-
あと、寝台でそんなことやれば、完全に重複するぞ!
(寝台は、基本的に全区間で1ビット。)
一部区間取り消せば、全区間取り消されてしまう。
663 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:23:49 ID:Tg8ZHt9P0
-
>>661
基本分割=停車駅ってこともあるんじゃないかな?
使ってるとそういう感じがすることもあるな。
でも席入れされると出発まで不安(笑)自分があまりやらなかっただけにね。
指定券管理へ行くと、中継発売バンバンやってたけど、
伝達ミスで事故ることもあるんだろうなぁ
664 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:32:43 ID:Jp0DLfGY0
-
>>661
649ではないが勉強になりました
やっぱり席入に使った原券の処理は怖いな…
>>662
考えてみれば当たり前の話だが、うっかりやりそうだorz
665 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:37:05 ID:3mnSJdMJ0
-
そーいや、自分が乗る予定の寝台で、下車駅から終点までの同じ座席番号を入れてみたらNO回答だったな。
そんな区間乗る人いるのかと一瞬思ったが…
たぶんリネン類の都合なんだろね。自分が使ったあとのグチャグチャのシーツとか次の人使いたくないだろうしw
666 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:08:15 ID:bVga9N+c0
-
>>663
もちろん、停車駅=基本分割ということもざらにある。
ただ言えることは、基本プログラム表や基本分割を見たこと・
聞いたことがないのに、知ったかぶって迂闊なことをすると
重複事故につながるということ。
(会社としても基本プログラム表を現場レベルには公表してい
ないから、仕方ない部分もあるが・・・)
一番むかつくのは、素人向けの掲示板に「マルスで区間変更が
できるのに、スキルがなくてできない係員云々・・・」といった
書き込みをする半可通の輩。マルスを触ったこともない輩に偉そ
うなことを言われる筋合いはない。
667 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:34:14 ID:LKe0Rp/K0
-
つかC99ってそんなホイホイ使っていいものなの?
うちはやるとゴルァされるから絶対やらないけど。
668 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:38:48 ID:Xoa5lbag0
-
あやしい操作するとマルス指令にばれるんでしょ?
669 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:55:35 ID:WzpbAwTzO
-
すぐにばれるもの、時間がたてばばれるもの、調べられればばれるもの、などいろいろ。
670 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:10:28 ID:XooDh76/0
-
>>699
額入の誤発ってどの段階でバレますか?
671 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:55:13 ID:HqPYQl240
-
こども添寝用特急券はマルスで出せるのでしょうか?
672 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 14:33:07 ID:rRCADPq00
-
>>670
会社間精算の時なので2〜3ヵ月後 でも相手の会社が指摘しないとわからない
673 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:10:08 ID:3mnSJdMJ0
-
3年前に額入の誤発やったけど未だバレてない(゚∀゚)
674 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:12:01 ID:mRVbqkD40
-
>>673
ここで懺悔なさいw
675 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:07:35 ID:b3wV+n7F0
-
>>670
>>699 に期待。
676 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:38:37 ID:BHLbojvP0
-
単純な質問ですが、指定券申込書に氏名とか電話番号とか書きますが
あの紙は発券後、駅で保管ですか?それともそのままゴミ箱行き?
677 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 18:31:49 ID:aKiALIXZ0
-
>>676
東の場合昔の電話番号書く紙から書かないものに切り替わった。
理由は個人情報対策。
ただ早め申し込みなんかは書くようになってて
「ご連絡のみに使用し適切に管理します」とか注記してある。
678 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:21:25 ID:yQqzTGVl0
-
その欄が備考欄になってたよな、確か。
そういう点はJR東を見習えよ、小田急町田駅。
前売りの通勤特急券を買う時、時間と日付と枚数だけ書いたら、
「前売りですので、お名前と電話番号を…」、とか言ってるんじゃねーよ。
それがムカつくから普段、新宿駅で買ってるんだけど、
たまたま時間が無かったので。
改めて、DQNだと思ったこの駅の特急券発券担当は。
679 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:58:14 ID:oeh59EIUO
-
前売りは前売りで車種の変更とかあったら連絡しなきゃいけないからじゃね?
車両と席で売ってる部分もあるからさ
680 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:03:49 ID:Tg8ZHt9P0
-
しらさぎのオフィスシートって特に専用の列車名ないの?
681 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:28:44 ID:VxI2v2DR0
-
いつも、どのような切符でも発券の早いJR西、京都駅の窓口で
「立席特急券」を頼んだら、10分くらいかかった。
様子を伺って見ていると困った係員が奥へ行って
2、3人を連れて戻ってきた。そして、その係員が色々と触りだしたので、
俺は、広島支社の某駅の窓口で兄が働いてて発券方法を知ってたので、
教えたら、すぐ発券できた。
「ありがとうございます。勉強になりました。」と言われたが、
悪いことをしてしまった・・・。すいません。
682 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:01:30 ID:k8lyX7Uk0
-
立席特急券は「普通定員」なんだよね ついつい券種別を探しがちだけど
寝台のヒルネ利用は空席照会からはでないから列車名を入力しなきゃダメだしね
683 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:08:15 ID:k8lyX7Uk0
-
>>676
うちは数ヶ月保管したのち裁断処理 社内でも個人情報はうるさいからな
誤発売があったときの対応等のためにも氏名・電話番号は書いた方がいい
684 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:11:08 ID:1lbCDm6J0
-
>>682
特定特急券(立席)もややこしい
そーいや普通定員使うバス発券もあったな
685 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:13:31 ID:eQ6vfQ550
-
>>681
686 名前:685:2007/01/08(月) 01:15:34 ID:eQ6vfQ550
-
暴発した
>>681
最初に困った時になぜ助け船をださないんだ?
10分まってからって暇だったの
687 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:20:00 ID:8nud+Vw50
-
>>686
野暮なこと言うなよ。逆を考えてみろ。最初からあーだこーだ
専門分野に素人(外見だけではわからない)が口を出してきたら、どう思う?
遠慮するのは、普通だと思うが。
688 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:22:47 ID:ozuU0UtCO
-
>>686-687
「こうしたらどうですかああしたらどうですか」ってあれこれ言うのはやかましいが「こうすればできます」って操作法を知ってるなら言った方が早い
689 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:26:53 ID:ySaWD19B0
-
>>678
小田急の場合、特に通勤特急券希望の客からは
連絡先を聞くよ。
万が一運休になったときに電話で連絡をするため。
690 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:30:17 ID:v0bCe5PI0
-
>>689
通勤特急券って何?
691 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:32:45 ID:1lbCDm6J0
-
俺ももたつく駅員を前に自分が操作していたときの知識を提供
したいが、やっぱり躊躇するなぁ
この前プッシュホンを項目変更せず発見して氏のみに席入れするのを
やられたときはさすがに言えばよかった・・・
692 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:40:41 ID:7eJousQm0
-
>>690
1週間分まとめて特急券を買うためのシステムというか、専用の申込用紙がある。
1ヶ月分だったかな?
発売されるのは単なる普通の特急券の束。
とくに割引があるわけでもなく、注文の手間がちょっと省けるだけ。
だったと思う。
693 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 04:33:49 ID:a2jgA4df0
-
>>689
そんなことされたことないが。>連絡
俺が見た感じ、その >>678 と同じ駅では
カード利用者の通勤特急券申込者のみ連絡先を書いてもらってるようだが…。
過去に何かあったんだろうな。
694 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:37:47 ID:1lbCDm6J0
-
西の電話予約センタだけど、指定のみの予約もできる?
ってか何も言わずに指定予約(決済ナシ)して、
駅で受取時に項目変更で氏のみにして貰えばいいのかな?
695 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:50:56 ID:T+xMu44J0
-
>>694
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/phone/c.html
・ 乗車日の2日前までにお申込みください。
・1ヶ月前発売開始となる指定券の受付は、10:00からです。
・JR西日本・JR四国・JR九州エリアの相互の区間となる指定席をご予約いただけます。
・すでにお持ちの回数券の指定席などのご予約もお取扱いいたします。(一部のきっぷを除く)
696 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:24:15 ID:1lbCDm6J0
-
>>695
スマソ&サンクス
この場合って、たとえば回数券利用なら指定のみの付帯項目もう付与されてんのかな?
それなら受取スムーズでありがたいが
697 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 13:35:09 ID:MSa/vfMu0
-
>>666
ここは現場の職員のみの溜り場ではない。
偉そうな書き方をしないでもらいたい。
698 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 17:23:37 ID:9hu7vhtt0
-
>>697
>>666はそう意味ではないと思うぞ?
ようは、知ったかすんなってことだよ。
例えば、「湘南新宿ラインで」って言われたから、経路入力で品川を入れた瞬間に「品川は通らないだろ」って怒られたことある。
知らないくせに勝手なこと言わないでほしい。
699 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:06:18 ID:MSa/vfMu0
-
>>666
>マルスを触ったこともない輩に偉そうなことを言われる筋合いはない。
ここ↑が高飛車だっていうんだよ。ここは現場の職員のみの溜り場ではない。
イパーンのファンも読み書きしてるんだから。
700 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:19:46 ID:v0bCe5PI0
-
>>699
素人向けの掲示板なんだから、マルスを触ったこともない人間が読み書きしてて当然で、
間違いに突っ込みをいれるだけならまだしも、
>マルスを触ったこともない輩に偉そうなことを言われる筋合いはない。
ってまで言われなきゃいけないんだろうか。そこがタカピーなんだよ。
>>666>>661で書かれてるのは、湘南新宿ラインが品川を通るかなんてレベルの話じゃなくて、
下手したら出札やってる人間ですら知らない人もいるんじゃないの?
だから、基本プログラム表や基本分割を見たこと・聞いたことがないのに、偉そうなことを言われる筋合いはない。
とも読めて気分悪いんだけど。
701 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:25:16 ID:wfO0KCaW0
-
東西線通過連絡券すら出せない駅員にえらそうなことを言われる筋合いなし。
若い女性駅員でも一人で出せるものを、無理と言い張るおやじ駅員は給料泥棒だな。
若いのは若いので勉強不足でカス
こういうやつらこそ俺みたいなのが来ると面倒で迷惑なヲタが来たというんだろう。
出さないのも貴様の都合だから申し訳ございませんと言えよ。
それと周辺の会社線の区間ぐらい券売機に設定しておけよ。
702 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:25:57 ID:yrhcAfd+O
-
>>666ー669 けんかは、よくないですよ!別に職員の溜まりでは、ありませんよ!我々ジイアールを利用している一般人でもわからないこともあるでしょう。
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)