■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18

1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/

617 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:37:56 ID:gF2LVt3JO
>>616トワイライトの場合は\0券での発券は可能だよ!現実に前売り券で\0券で発券しているのを見たよ!

618 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:51:31 ID:QYXzYkd60
>>617
Bネとかじゃないよね?
個室不許可の列車もあるがトワイライト個室はおkになったのかな

619 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 16:51:41 ID:t4ef4WuB0
なんでアソパソマソは空席照会で出るのに北斗星(個)はでないの?
トワイライトは臨だから出なくて当然かもしれんが…

620 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:22:22 ID:gF2LVt3JO
>>619サイババで北斗星(個)の残席って見れるの

621 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:31:26 ID:QGmilDIj0
>>620 見れない

てか、航空会社のHPに慣れるとJRのサイババやえきねっとが貧弱に感じるよ

622 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:35:56 ID:f7zgatTf0
>>621
管理してる座席数が一桁違うからな

623 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:27:43 ID:SpykqdurO
アンパンマン?

624 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:49:41 ID:jQKWYE1F0
>>622
一桁どころか3桁ぐらい違うはず。

625 名前:619:2007/01/04(木) 21:13:29 ID:t4ef4WuB0
サイババじゃなくマルスの空席照会機能のことです

>>623
しおかぜアンパンマン

626 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:45:18 ID:j9hhFMQI0
>>625
しおかぜアンパン23
とか印字されなかったっけ。あとは南風スケッチとかまだあるのかなw

627 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 22:33:55 ID:ZsZFbQ0JO
今度切符を買う時の参考にしたいのですが、西日本の株主優待券を使って、北近畿タンゴ鉄道の通過連絡運輸乗車券&大阪→天橋立の指定特急券はマルス発券可能ですか?

628 名前:名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:04:53 ID:0N3uiT4z0
>>626
うずしお5アンパンマン って表示されてた希ガス。

>>627
通過連絡の株優発券は可能。ただし社線は無割引。
できないと思っている係員が多いが、ちゃんと発券できる。
大阪→天橋立 はどうなんだろ?出したことないからよくわからない。
JR-社線-JRならOKだったけど。。

629 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:21:08 ID:AA5LFekk0
>>627
せっかくの株優なら、新幹線で博多までとか有効に使おうよ。
もしかして、使い道に困るほど優待券を貰える株主さん?

630 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:40:52 ID:0VT/gc690
>>629
10株ほど持ってるから10枚あるわけだが、
帰省とかの固定需要がなければ意外と使い切れないんだよね。

最初は大事に使おうと思うのだが、3月あたりからどうやって使い切ってしまおうに変わってくるw;

631 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 05:13:58 ID:895i9M9wO
>>629
株主は年間4枚来ますが毎回博多ではゲイが無いかと… それに博多ならe特急券や飛行機の特割もありますからね。

632 名前:津軽民@自宅:2007/01/05(金) 07:31:34 ID:vjrbg9vr0
社線のみの乗車券ってC制で買えないのか?

633 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:16:07 ID:sV8oRXj0O
社線のみの切符はマルスで買えないが小田急なんかだとカードで切符は買える。
旅行会社でのカードでの購入は旅行会社のスレで聞いてくれ。

634 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 11:33:43 ID:lKVNy3460
旅行会社でカード使えないなんて、何のために存在してるのかわからん。
俺的には。

635 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:57:32 ID:bPOUFz/w0
>>634
AGTのJR券は手数料は2%程度だからカード手数料で赤字になるからやっていないところあるね。 旅行商品とセットなら扱うとか。
東武トラベルはJR、船社券は東武線を除き、東武カードのみの取り扱いに昨年なってしまいました。
東急の直営旅行センターもJR、船車券ともに一切カード扱っていません。 旧東急観光は、新幹線回数券、特急回数券を
除きカードはOK

636 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:31:02 ID:AA5LFekk0
>>630氏 10株 時価約5160000円
>>631氏 4株  時価約2064000円
漏れ   0株  時価0円


・・・・・・・・・・格差社会を実感した

637 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 14:14:45 ID:oNeNJ7t40
当時1株持っていたので優待きて、何に使おうか迷ったが、
18期間外に約1500kmの6の字ヲタ切符で山陰線をぐるっと回った
特急に10回乗車、在来線はすべてグリーンで15000円ほど浮いた計算

今年は西エリアから引っ越す予定なので売却済み

638 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 14:44:39 ID:E/dj8O3u0
>>636
クルマと変わらない値段だぞ、そんな格差社会なんて大げさな

639 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 16:28:56 ID:cyKkDpWX0
>>635
東武トラベルの場合は、
JR・船車券は東武エリア外の店舗はクレカがこれまで通り使用可能。
ttp://www.tobutravel.co.jp/news/CGinfo.html

640 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 17:50:06 ID:bPOUFz/w0
>>639
エリア外除外がいつの間にか設定していますね。 売り上げが激減したんですかね。

641 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:26:57 ID:vstPCymP0
>>630-631
金券ショップorヤフオクで売却

642 名前:名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:57:17 ID:XpGLKlpS0
あげ

643 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 03:18:35 ID:PfXeGH610
同じ列車、設備、席で区間を変更するとき、一回マルスに戻さなくても
変更できますよね?

644 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:14:06 ID:viqpWczy0
できなくもないがC99か

645 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:28:49 ID:LPUZUvuB0
>>644
そういう時に99使うのはご法度じゃないかな

646 名前:645:2007/01/06(土) 05:31:26 ID:LPUZUvuB0
ああそうか。連投すまそ。
区間の延長のときに、延長する区間だけを席番まで指定したうえで普通に指のみで抜いて、
2枚を合わせた区間を席番入力で99すればいいのか。
区間の短縮のことしか頭に浮かばなかった。

647 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:00:01 ID:Evkg9Gb20
>>635
へぇー、そうなんだ。

じゃあ、智頭鉄道のみの乗車券と特急券を買いに行った俺は
かなり嫌な客だったんだな。

648 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:46:00 ID:TDQ6PewM0
でも短縮のときって99で抜くと乗らなくなった部分って口座にもどらない
んじゃないの?

649 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:38:54 ID:vzK8F9raO
短縮の場合、実際の乗車区間をC99で出す。
その後、不要区間を払戻メニューの取消でC99。

650 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:42:28 ID:TDQ6PewM0
>>649
なんか事故になっちまいそうな操作・・・
俺は席入れ後の券片の処理方よくわかんなかったから
あんまりやらなかったな

即消し即取り、もしくは席ナシ券添付だな。

651 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:13:58 ID:ZE3il3W00
区間変更券の原券ってどうしてるの?やっぱ審査に送ってる?

652 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:36:21 ID:fdmhJ0lR0
>>647
普通のお客様は、そんなこと知らないから、余り気にしなくても良いよ。

653 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:45:10 ID:0SkVev1L0
>>647
現場の社員なんかは個札の手数料なんか考えていないよ。
変なきっぷはうざがられるけど。

654 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:01:15 ID:vzK8F9raO
>>650
気をつければ気にならないでしょ。
俺のとこは、席入するときは必ず2人で確認してるし。

>>651
原券を処理しないと過不足になっちゃうから、POS控除orPOS払戻で処理、審査送付が一般的じゃないかな。

655 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 16:37:51 ID:E3EFMlmK0
>>589-607
ちょっと書き込むのが遅れたが、俺は四国在住でよくC制購入する。
四国では払い戻しは購入駅ってことになっているが、近隣の別駅で払い戻しも、低額券への変更も
してくれるんだよな。

しかも、>>589のように現金で戻されるケースも結構多い・・・。
この前はA駅購入のC制サンライズ瀬戸シングルの寝台券を、近隣B駅で別の日に変更しようとしたら
シングル満室で、空席のあったソロになったんだけど、1050円現金で返してくれた。大丈夫なのかなぁ。

656 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:52:36 ID:8AjULqHO0
 つーか同席番での変更くらい標準でサポートすればいいのに。

657 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 19:20:39 ID:4xSpAo9O0
>>655
取り扱いとしては間違いだけど、内部の処理は正常に行われてしまう。

>>656
挿入自動席番入力でサポートしてくれないかねぇ・・・

658 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:25:19 ID:V0+N2NXD0
個室寝台券で、使える人数が複数あるシングルツインなどですが、
マルスに戻さず、最初の人数を変更することは出来ますか。
出来るとしたら、駅員さんがふつうにできますか?

659 名前:名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:58:58 ID:o1AIo/fP0
マルスでできるできないの前に、
人員変更は「乗変」扱いになるのかな?

660 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:15:44 ID:ooBfsxnl0
>>659
輸送契約自体が異なるから、乗変というよりは払い戻しの対象
マルスに戻すかどうかは別問題として

661 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:37:23 ID:bVga9N+c0
>>649
>>650
649みたいなことやると重複事故の原因!!
例として、大阪〜金沢の雷鳥の停車駅が京都・敦賀・武生・鯖江・福井
・芦原温泉・加賀温泉・小松とし、基本分割が京都・敦賀・福井に設定
されていると仮定すれば、
・大阪〜鯖江の席を大阪〜武生に短縮しても、大阪〜福井間が座確され
 てはいる
・しかし、短縮となった武生〜鯖江間を取り消すと、基本分割とのから
 みで敦賀〜福井間がシステム上取り消される
・その席は、敦賀〜金沢のような要求にはYES回答となる
・よって、敦賀〜武生間は重複となる

あまり勝手なことやるとヤバイぞ! どこの会社か知らないが、建前上
区間変更は指定席管理箇所(マルス指令とか指定席計画)へ連絡すべき。

662 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:42:18 ID:bVga9N+c0
あと、寝台でそんなことやれば、完全に重複するぞ!
(寝台は、基本的に全区間で1ビット。)
一部区間取り消せば、全区間取り消されてしまう。

663 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:23:49 ID:Tg8ZHt9P0
>>661
基本分割=停車駅ってこともあるんじゃないかな?
使ってるとそういう感じがすることもあるな。

でも席入れされると出発まで不安(笑)自分があまりやらなかっただけにね。

指定券管理へ行くと、中継発売バンバンやってたけど、
伝達ミスで事故ることもあるんだろうなぁ

664 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:32:43 ID:Jp0DLfGY0
>>661
649ではないが勉強になりました
やっぱり席入に使った原券の処理は怖いな…

>>662
考えてみれば当たり前の話だが、うっかりやりそうだorz

665 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:37:05 ID:3mnSJdMJ0
そーいや、自分が乗る予定の寝台で、下車駅から終点までの同じ座席番号を入れてみたらNO回答だったな。
そんな区間乗る人いるのかと一瞬思ったが…
たぶんリネン類の都合なんだろね。自分が使ったあとのグチャグチャのシーツとか次の人使いたくないだろうしw

666 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:08:15 ID:bVga9N+c0
>>663
もちろん、停車駅=基本分割ということもざらにある。
ただ言えることは、基本プログラム表や基本分割を見たこと・
聞いたことがないのに、知ったかぶって迂闊なことをすると
重複事故につながるということ。
(会社としても基本プログラム表を現場レベルには公表してい
ないから、仕方ない部分もあるが・・・)

一番むかつくのは、素人向けの掲示板に「マルスで区間変更が
できるのに、スキルがなくてできない係員云々・・・」といった
書き込みをする半可通の輩。マルスを触ったこともない輩に偉そ
うなことを言われる筋合いはない。

667 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:34:14 ID:LKe0Rp/K0
つかC99ってそんなホイホイ使っていいものなの?
うちはやるとゴルァされるから絶対やらないけど。

668 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:38:48 ID:Xoa5lbag0
あやしい操作するとマルス指令にばれるんでしょ?

669 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:55:35 ID:WzpbAwTzO
すぐにばれるもの、時間がたてばばれるもの、調べられればばれるもの、などいろいろ。

670 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:10:28 ID:XooDh76/0
>>699
額入の誤発ってどの段階でバレますか?

671 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:55:13 ID:HqPYQl240
こども添寝用特急券はマルスで出せるのでしょうか?

672 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 14:33:07 ID:rRCADPq00
>>670
会社間精算の時なので2〜3ヵ月後 でも相手の会社が指摘しないとわからない

673 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:10:08 ID:3mnSJdMJ0
3年前に額入の誤発やったけど未だバレてない(゚∀゚)

674 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:12:01 ID:mRVbqkD40
>>673
ここで懺悔なさいw

675 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:07:35 ID:b3wV+n7F0
>>670
>>699 に期待。

676 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:38:37 ID:BHLbojvP0
単純な質問ですが、指定券申込書に氏名とか電話番号とか書きますが
あの紙は発券後、駅で保管ですか?それともそのままゴミ箱行き?

677 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 18:31:49 ID:aKiALIXZ0
>>676
東の場合昔の電話番号書く紙から書かないものに切り替わった。
理由は個人情報対策。
ただ早め申し込みなんかは書くようになってて
「ご連絡のみに使用し適切に管理します」とか注記してある。

678 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:21:25 ID:yQqzTGVl0
その欄が備考欄になってたよな、確か。

そういう点はJR東を見習えよ、小田急町田駅。
前売りの通勤特急券を買う時、時間と日付と枚数だけ書いたら、
「前売りですので、お名前と電話番号を…」、とか言ってるんじゃねーよ。

それがムカつくから普段、新宿駅で買ってるんだけど、
たまたま時間が無かったので。
改めて、DQNだと思ったこの駅の特急券発券担当は。

679 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:58:14 ID:oeh59EIUO
前売りは前売りで車種の変更とかあったら連絡しなきゃいけないからじゃね?
車両と席で売ってる部分もあるからさ

680 名前:名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:03:49 ID:Tg8ZHt9P0
しらさぎのオフィスシートって特に専用の列車名ないの?

681 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:28:44 ID:VxI2v2DR0
いつも、どのような切符でも発券の早いJR西、京都駅の窓口で
「立席特急券」を頼んだら、10分くらいかかった。
様子を伺って見ていると困った係員が奥へ行って
2、3人を連れて戻ってきた。そして、その係員が色々と触りだしたので、
俺は、広島支社の某駅の窓口で兄が働いてて発券方法を知ってたので、
教えたら、すぐ発券できた。

「ありがとうございます。勉強になりました。」と言われたが、
悪いことをしてしまった・・・。すいません。

682 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:01:30 ID:k8lyX7Uk0
立席特急券は「普通定員」なんだよね ついつい券種別を探しがちだけど
寝台のヒルネ利用は空席照会からはでないから列車名を入力しなきゃダメだしね

683 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:08:15 ID:k8lyX7Uk0
>>676
うちは数ヶ月保管したのち裁断処理 社内でも個人情報はうるさいからな
誤発売があったときの対応等のためにも氏名・電話番号は書いた方がいい

684 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:11:08 ID:1lbCDm6J0
>>682
特定特急券(立席)もややこしい
そーいや普通定員使うバス発券もあったな

685 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:13:31 ID:eQ6vfQ550
>>681

686 名前:685:2007/01/08(月) 01:15:34 ID:eQ6vfQ550
暴発した

>>681
最初に困った時になぜ助け船をださないんだ?
10分まってからって暇だったの

687 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:20:00 ID:8nud+Vw50
>>686
野暮なこと言うなよ。逆を考えてみろ。最初からあーだこーだ
専門分野に素人(外見だけではわからない)が口を出してきたら、どう思う?
遠慮するのは、普通だと思うが。

688 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:22:47 ID:ozuU0UtCO
>>686-687
「こうしたらどうですかああしたらどうですか」ってあれこれ言うのはやかましいが「こうすればできます」って操作法を知ってるなら言った方が早い

689 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:26:53 ID:ySaWD19B0
>>678
小田急の場合、特に通勤特急券希望の客からは
連絡先を聞くよ。
万が一運休になったときに電話で連絡をするため。

690 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:30:17 ID:v0bCe5PI0
>>689
通勤特急券って何?

691 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:32:45 ID:1lbCDm6J0
俺ももたつく駅員を前に自分が操作していたときの知識を提供
したいが、やっぱり躊躇するなぁ

この前プッシュホンを項目変更せず発見して氏のみに席入れするのを
やられたときはさすがに言えばよかった・・・

692 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:40:41 ID:7eJousQm0
>>690
1週間分まとめて特急券を買うためのシステムというか、専用の申込用紙がある。
1ヶ月分だったかな?
発売されるのは単なる普通の特急券の束。
とくに割引があるわけでもなく、注文の手間がちょっと省けるだけ。
だったと思う。

693 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 04:33:49 ID:a2jgA4df0
>>689
そんなことされたことないが。>連絡

俺が見た感じ、その >>678 と同じ駅では
カード利用者の通勤特急券申込者のみ連絡先を書いてもらってるようだが…。
過去に何かあったんだろうな。

694 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:37:47 ID:1lbCDm6J0
西の電話予約センタだけど、指定のみの予約もできる?

ってか何も言わずに指定予約(決済ナシ)して、
駅で受取時に項目変更で氏のみにして貰えばいいのかな?

695 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:50:56 ID:T+xMu44J0
>>694
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/phone/c.html
・ 乗車日の2日前までにお申込みください。
・1ヶ月前発売開始となる指定券の受付は、10:00からです。
・JR西日本・JR四国・JR九州エリアの相互の区間となる指定席をご予約いただけます。
・すでにお持ちの回数券の指定席などのご予約もお取扱いいたします。(一部のきっぷを除く)

696 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:24:15 ID:1lbCDm6J0
>>695
スマソ&サンクス

この場合って、たとえば回数券利用なら指定のみの付帯項目もう付与されてんのかな?
それなら受取スムーズでありがたいが

697 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 13:35:09 ID:MSa/vfMu0
>>666
ここは現場の職員のみの溜り場ではない。
偉そうな書き方をしないでもらいたい。

698 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 17:23:37 ID:9hu7vhtt0
>>697
>>666はそう意味ではないと思うぞ?
ようは、知ったかすんなってことだよ。
例えば、「湘南新宿ラインで」って言われたから、経路入力で品川を入れた瞬間に「品川は通らないだろ」って怒られたことある。
知らないくせに勝手なこと言わないでほしい。

699 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:06:18 ID:MSa/vfMu0
>>666
>マルスを触ったこともない輩に偉そうなことを言われる筋合いはない。

ここ↑が高飛車だっていうんだよ。ここは現場の職員のみの溜り場ではない。
イパーンのファンも読み書きしてるんだから。

700 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:19:46 ID:v0bCe5PI0
>>699
素人向けの掲示板なんだから、マルスを触ったこともない人間が読み書きしてて当然で、
間違いに突っ込みをいれるだけならまだしも、
>マルスを触ったこともない輩に偉そうなことを言われる筋合いはない。
ってまで言われなきゃいけないんだろうか。そこがタカピーなんだよ。

>>666>>661で書かれてるのは、湘南新宿ラインが品川を通るかなんてレベルの話じゃなくて、
下手したら出札やってる人間ですら知らない人もいるんじゃないの?
だから、基本プログラム表や基本分割を見たこと・聞いたことがないのに、偉そうなことを言われる筋合いはない。
とも読めて気分悪いんだけど。

701 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:25:16 ID:wfO0KCaW0
東西線通過連絡券すら出せない駅員にえらそうなことを言われる筋合いなし。
若い女性駅員でも一人で出せるものを、無理と言い張るおやじ駅員は給料泥棒だな。

若いのは若いので勉強不足でカス

こういうやつらこそ俺みたいなのが来ると面倒で迷惑なヲタが来たというんだろう。
出さないのも貴様の都合だから申し訳ございませんと言えよ。
それと周辺の会社線の区間ぐらい券売機に設定しておけよ。

702 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:25:57 ID:yrhcAfd+O
>>666ー669 けんかは、よくないですよ!別に職員の溜まりでは、ありませんよ!我々ジイアールを利用している一般人でもわからないこともあるでしょう。

703 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 21:13:17 ID:kiU2Ee/v0
>>671
指定席券画面で当該の寝台特急・区間を入れて
券種別を「自由席特急券」、人員小児1名でいいんじゃない?

704 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 21:34:21 ID:QRA5DxYX0
>>703
正式な取扱は料補
ただ、窓口が混んでいるときは俺も自由席特急券に 「小児寝台利用
○○○-○○と併用」と記入して駅名小印を押して渡すこともある

705 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 21:45:37 ID:1lbCDm6J0
俺が窓口氏だったときは
画面が客に見えない環境だったよ
そのほうがいいよ

706 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:08:46 ID:cFQzIG82O
もうさ、マルススレは全般スレと社員専用スレに分けた方がいいんじゃね?

707 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:20:07 ID:AOkReahW0
無駄に分けるのは過疎化になるから止めたほうがいいと思う

708 名前:名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:30:19 ID:saG4MA5g0
JR西 新山口駅
俺は指定取る時や周遊きっぷ買うときは、一緒に画面見ながら窓口氏(or窓口嬢)とワーワーやってるぞ
実に楽しい(マジ)

709 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:34:20 ID:Q7FIa/+c0
>>705
発券方法がわからず、再考出てるのに「満席です」と言い張る駅員がいるので
何とも言えないなぁ。

710 名前:671:2007/01/09(火) 20:15:07 ID:5Ypus+9z0
>>703-704レスサンクス。
補充券対応が正式で、マルスは手抜き発券になってしまうんですな。
この間発券してもらった時は補充券だったのだが、
こんなのマルスで簡単に対応できそうなもんだけどなあ。

711 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:14:35 ID:vTT6eKYA0
とある束の駅で北斗星のロイヤルの空きを調べてもらいに行った。

初老の窓口氏が操作するも残席数が出なく、私に一言、「北斗星には個室付いていません。」
思わず「そんな馬鹿な。ちゃんと調べて下さい」と言うと、窓口氏は時刻表を取り出して
北斗星のページを開き「個室はあるけどロイヤルは付いてませんね。」私がこのSA1が
ロイヤルですよと教えていると、若い社員が出てきて列車名を「北斗星(個)」に変えて
サクッと照会してくれた。

サンライズのきっぷ買うときに似たような経験してるから薄々原因は気づいていたんだが
この駅員は機械に疎いとかいうレベルじゃないなと思った。

712 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:21:21 ID:ia0vJQcN0
>>711
やばそうな時は、依頼する際に「北斗星の個室」と言うと気付く駅員が多いよ

713 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:28:00 ID:SwY1GQXy0
>>711 >「北斗星には個室付いていません。」

それ、鉄ヲタじゃなくても突っ込むと思うぞw

714 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:39:21 ID:iAVxY/lq0
北斗星(個)ねw 俺も最初わかんなくて大変だった
あと2人用個室を「大2」で入力して出ねぇ出ねぇ大騒ぎしたこともあったorz

盛岡〜八戸・秋田の特定特急券だが、やっぱりあれも「普通定員」なんですね
列車指定しないと出ないみたいだだけど「当日の空席利用なれます」と書いてある
から券面表記以外の列車でも乗れるってことですか?

715 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:44:01 ID:lqpgWupg0
>>714
その特定区間は、

列車名「はやて(特定)・こまち(特定)」
上下指定
普通定員
喫煙

で出してくれよ。
通常の列車を指定した立席券で発売すると、東京〜秋田をどうしても使いたい人が困るから。
ちなみに、最大発行枚数は9999枚。

716 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:45:07 ID:CP9B1XIv0
>>714
はやての特定特急券(立席)も専用の列車名なかったか?

まあ1ヶ月前発売のときにも事前に発信して確認しておかないとな。
個室系はだいたい「列車関連誤り」で10時を逃してる香具師おおいw

717 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:47:14 ID:AjDvPPgy0
ニュードリーム大阪1号の乗車券を女性駅員に頼んだら「設定自体ございません」
といわれたんで反論したら「新宿と大阪を結ぶ直通の<列車>そのものがありません
ので・・・」と答えられてしまった

718 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:52:38 ID:iAVxY/lq0
>>714 >>716
あ…また列車名でしたかw 失礼しましたorz

そうなんですw 9時50分くらいに2人用個室の申し込みが来て、照会してみたら再考で焦った
9時59分20秒くらいで誤りに気づきまして、かなりやばかったです

719 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:58:23 ID:iAVxY/lq0
>>717
新宿駅新南口(B → 大阪桜橋口(B だったかな 紛らわしい駅名が多くて困るorz

あと東名江田はドリームは「東名江田」だが青春ドリームは「東京駅八重洲口(B」にしないと出なくてびびった

720 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:07:05 ID:qUeTwfT9O
カードが磁気異常でマルスのリーダーが読まないときは、カード決済するのは無理ですか?

721 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:10:56 ID:svLmoK230
>>714
その区間の特定特急券を発券すると、列車名は「はやて号」とならないかい?
まぁその辺の複雑なところはワンタッチに登録済みだから、すんなりと発券できる

722 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:14:45 ID:CE3kvn5U0
切符規則スレから誘導されました。
決してマルチのつもりではないので、どなたかお答え頂ければ幸いです。

綾瀬→北千住の乗車券で、東京近郊区間を越えて(例:常磐線〜岩沼〜東北本線〜日暮里〜常磐線)買うのはOKですが、東京近郊区間内で完結してしまう大回り(例:常磐線〜新松戸〜武蔵野線〜西船橋〜総武線〜秋葉原〜東北本線〜日暮里〜常磐線)と買おうとしたら

・経路自動補正で最短ルートになってしまってNG
・経路自動補正はかかるが130円でOK
・経路自動補正がかからず、その距離に応じた運賃

どれになるのでしょうか。

※「120mm券に額入で130円」は考えないものとします。

723 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:15:36 ID:24GQBswl0
盛 岡 → 八 戸
( : )

はやて号

みたいな感じなかったか?ほとんど来ないからよく覚えてないが。

724 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:27:22 ID:CSa4wE3o0
>723
MVで買ったときはそうなったな。
だいぶ前に窓口で買ったときは列車名や時刻まで入っていて駅名印で消してた。

725 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:03:58 ID:VuNZphNS0
>>722
マルスでは普通に
綾瀬→北千住
経由:常磐(か−−−)
で出る。

売るかどうかは係員次第。

726 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:16:50 ID:tbw02dzF0
>>720
クレジットカードのカード番号を入力すればいいんでない?

727 名前:名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:31:33 ID:CakQ2+r20
>>725
「経由・常磐」の状態では売るのはダメだろ…。

728 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:41:38 ID:YXzQSv640
裏面の注意書きってほとんど変わってないんだなw

729 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:51:35 ID:SBKcwW8o0
>>720
駅にも予備としてインプリンタくらいあるんだろうからそれで処理するんでない?

730 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 07:11:54 ID:ktLx8cu10
>>729
そんなもの、もうすでにありません

731 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:10:50 ID:pXZR/U2P0
>>723-724
立席か特定みたいな表記が入って無かったっけ?

732 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:16:15 ID:RW5a7DgK0
なんか東の正月きっぷで、いつもこのはやての特定(立)が
話題になってる

なんでも、4回の発行回数に含められちゃうとか、
係員が出せない、発行しなくてもそのまま乗れとか。

733 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 13:11:11 ID:2z2gNfZA0
>>704
料補で発行するときは、券種は「特急券」ですよね?
「自由席特急券」じゃないですよね。

734 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 14:56:16 ID:9uakMKg80
>>723
平成16年頃までは列車名(号数)を指定する形だったが、改善されたらしい。
ちなみに料補で発行するときも、それまではマルス指令経由だったが、省略可能になった。
ただし盛岡管内某駅でやった時の話なので、他の支社ではどういう扱いなのかはやった
ことが無いから知らん。POSで盛岡→八戸の新幹線自由席特急券出して「空いている席にお座り
ください」というハンコを押して渡してきた駅員もいたし(乗る列車ははやて95号じゃないのに)。
>>731
券種は「新幹線特定特急券(立席)」となっていた。
>>733
>>704の言いたいのは、通常は料補でやるけど、窓口が混んでいる時は
マルスで自由席特急券を発券して 「小児寝台利用 ○○○-○○と併用」と
記入するということじゃないの?

735 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 16:21:46 ID:KHClPsMiO
MV関連ですが岡山駅(地下改札)で児島からの乗車券購入に成功
乗車券のみの購入より2回乗車駅をセットしました
即出ならすみません

736 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:35:01 ID:+L0M7WJJ0
>>734
>POSで盛岡→八戸の新幹線自由席特急券出して「空いている席にお座りください」というハンコを
押して渡してきた駅員もいたし
本当は、はやて93号と95号以外でやってしまうと誤発行。

理由:自由席特急券とはやて(盛岡〜八戸)・こまち(盛岡〜秋田)
   の特定特急券では有効日数が違うため。
   自由席特急券:有効日数2日間
   特定特急券 :有効日数1日間

以前、POSで新幹線自由席特急券出して「空いている席にお座りくだ
さい」というハンコを押していて、審査で引っかかり、盛岡支社の
マルス指令にゴルァされた社員を知っています。

737 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:43:49 ID:9uakMKg80
>>736
盛岡→八戸のほかに、別の日に八戸→二戸の特定特急券を同じように求めたら、料補じゃなくて
POSで新幹線自由席特急券に「空いている席にお座りください」のハンコ押されて渡された。
しかも盛岡支社管内の駅(現在も直営駅)だったし。逆に俺が不安になってその切符をマルスが
ある別の駅で払い戻したわ。その駅員も審査でゴルァされたんだろうかな。

あと料補のときに乙片には「空いている席にお座りください」のハンコを押していたが、甲片には
押してなかったことや、事由欄に「幹(特定)」と記入しておきながら、「1幹特急」にも○つけてるし。

738 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:10:05 ID:+L0M7WJJ0
>>737
それはひどいですね。たぶんその駅は私がよく知っている駅のはずです。
私もさすがにその駅で、指摘して、料補で発行していた某駅に問い合わせたところ、
POSで新幹線自由席特急券で発行してはんこを押すな!料補を書け!と言われたとの
ことでした。
 ちなみにその時の社員はいま、今話題のところに出向になりました。

739 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:20:40 ID:CWP2vnuAO
すみません…
マルスについては知識がほとんどなく、すごく初歩的な質問ですが、マルスって複数人の時も指定席を一回で(一回ずつ何回も発券とかしないで)発券出来るんですか?
大人+小人の組み合わせでも一回で発券できますか?

740 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:27:39 ID:x51BBNh10
>>739
もちろんできる
区間が違ったり、割引種別が違っても、同時発券する機能がある
ただし、一人が特企で一人が普通券とかいう特殊なのはできないからめんどい

741 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:35:42 ID:x51BBNh10
10月から経路検索の「特急・急行」「新幹線」の利用可否設定ができるようになって大幅に便利になったな
いままでは5分だけ特急利用とか意味不明な経路が出てこまったものだが
よく言えば「特急・急行」にライナーも追加してほしい
あと、まったくあてにならない社線の所要時間みたいなもんは検索結果に出ないでほしい

742 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:36:01 ID:RW5a7DgK0
なんで氏のみと有額券って割引混在でできないんだろうなぁ

743 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:03:41 ID:Vj9m41Dv0
>>734

>>704の言いたいのは、通常は料補でやるけど、窓口が混んでいる時は
マルスで自由席特急券を発券して 「小児寝台利用 ○○○-○○と併用」と
記入するということじゃないの?

そんなのは読めばわかる。
聞きたいのは、料補で発行した場合の券種の話。
↓によると、料補で「自由席特急券」で発行した駅員がいるらしいので。
http://home.t01.itscom.net/jikoku/board/0603.htm
------------------------------------------------------------
経験上では 投稿者:はまっこ
投稿日:2006年 3月 6日(月)01時36分59秒

子供の添い寝に関しては3回手書きの補充券での発行を受けたことがありますが、
3回とも券面には「自由席特急券」とあり、寝台席番の指定はありませんでした。

これ(発券方法)が規則的には間違いというなら話は変わるんでしょうが。
------------------------------------------------------------

744 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:22:44 ID:Yowr+t2H0
既出な事項のようですみませんが、マルス使いの方々に質問です。
現金購入した特急・寝台券をトクトクきっぷの指ノミへ振り替えるには
一旦席返納・即取得の対応となってしまうのですか?

そうしないで済む方法は何かあるんですか?

745 名前:704:2007/01/10(水) 23:30:47 ID:0e3Ch2Tc0
704です。
料補で発行した場合は当然特急券になります。
自由席特急券でかまわないのなら自分が書いた混雑時の発売方法で
かまわないって事になると思いますが自由席特急券の場合は有効期間
が2日間になるので正式には誤発行です。
あくまでも、混雑時の場合の裏技と言うことで・・・

>>743の書いてある自由席特急券で料補を発売したのなら当然誤発行
ですね。

西の社員なら実務認定試験の上級編に記入例があるので参考にして下さい。

746 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:40:12 ID:B/cUxGKq0
>>744
席入発券して、POSで落とすか
でも営業事故のもとだからよろしくないね

747 名前:名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:54:49 ID:Ap67/N/w0
>>745
料補の自特が誤発行の認識なら、なぜマルスの自特で代用するんだろう?

ヒルネの立特も自特で代用といった話も聞いたことがあるが・・・。

748 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:04:25 ID:hBk4Y1q60
ヒルネの立特はダメだろ定員制だから まぁ自特で乗ってきた旅客は放置かもしれんが

749 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:30:35 ID:4mbg89/r0
補充券はまあ、言いたいことがわかりゃイーンダヨと思う俺

750 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:35:56 ID:LkAVu7zw0
>>738
正直、別の駅で料補だったのにPOSで出された時はビビった。ジャスター委託駅でも通達
見ながらやってたのに、まさか社員派遣駅(今となっては盛岡管内で数駅しかないので)で
やられるとは思わなかった。払い戻した別の駅の駅員も不思議そうに眺めていたし。
>>747>>748
「日本海」が函館まで行っていた時に奥羽線の某駅で函館までの自由席特急券をPOSで
発行して売っていた。その時間帯は秋田のマルス指令が時間外だったための処置かも
しれんが。マルスがある駅ではちゃんと立席特急券でやっていた。

751 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:39:49 ID:t/T/DV0v0
>>741
俺はそれ使ってないなぁ

752 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:57:45 ID:zk7CewAxO
押入漁ったらなぜか実務認定試験テキストが出てきたw(多少古いが)
確かに料補で発行しる!ってありますね。

753 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:00:25 ID:m5xIe4ZaO
指定券でおとなとこどもでの発券でいつも思うのだが、自動的にこどもの席が
窓側になるように出来ないもんなのかなぁ。

暇なときは席番確認しておとなとこども1枚ずつ別々に発券して、こどものきっぷを窓側にしてるけど。

754 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 02:10:17 ID:n8AcT7/w0
 それってなんか意味あるの?別に同じグループならその中でどの席に座ろうと関係ないと思うけど。

755 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 02:20:17 ID:PtDIP0qO0
>>754
確かに意味ないけど、「お子様のお席は窓側でお取りしました」と
一言言うと、喜んでくれるお客様も多いよ。
あと、エアライン使うときは、何もいわなくても「お子様は窓側で
よろしいですか?」ってGHが聞いてくるし。

756 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 02:49:12 ID:8R3DMvpt0
>>748
2・3年前だったか、北海道の湯ノ岱で、木古内から函館の
「日本海1号」の立席特急券を頼んだのに、料補で発行されたのは
自由席特急券だった。もちろん列車名などは記入無し。

757 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 08:07:54 ID:XtMoq6070
>>732
俺が三連休パスの時、
盛岡で、盛岡〜秋田の立席特急券を発行してもらおうとしたら、
「そのままどーぞ。」、と言われた。

ま、元々指定回数に含めないし、
自動改札でもチェック無いしいいんジャマイカ?

758 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 12:50:27 ID:dFeoEsFF0
>>755
客も「子供窓側すわらせてもいい?」って人たまにいたな。
さすがに分散になるときは考慮したけど・・・

>>752
AGTな俺は自由席つけてた。ってかあんまり添い寝客いなかった。
出補料補自体置いてなかったような・・・

759 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:00:37 ID:LkAVu7zw0
>>756
江差駅に中継するのが面倒だったんだろうか。
そう言えば木古内〜函館間の「Sきっぷ」で「日本海」の立席認めていたくらいだからな。
>>757
三連休パスは特定特急券も含んでいるとみなされているので指のみ券を発券の必要はない。

760 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:10:11 ID:rvG9Wsj30
大牟田〜熊本の2枚きっぷ(自由席用)で「はやぶさ」の立席に乗りたい旨を言ったら、
指のみ券を発行して、2枚きっぷに「指定券発行」印を押してくれた。

761 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:04:39 ID:FU4bgmHA0
>>759
今は亡き「出雲」は鳥取なんかでは堂々と「自由席特急券が必要です。」と案内してたな。
しかも定期券併用も可だったw;

762 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:06:00 ID:Y4h9hSRy0
1229東京駅の臨時切符売り場に
PDA+プリンターの端末がありました。
なお権はレシートタイプではなく
http://minashiro.sakura.ne.jp/green/ticketn.jpg
http://minashiro.sakura.ne.jp/green/green_joshaken.html
緑地紋です。

763 名前:名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:16:35 ID:dRroysEX0
>>762
外出

764 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 02:38:30 ID:R5nNdtKC0
>>761
米子管内完結なら、特急自由席に乗れるきっぷなら何でもOKだったね。

765 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 02:54:30 ID:b4dn/9yhO
月曜はおもしろい
下ネタ満載

766 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 02:57:00 ID:b4dn/9yhO
オールナイトニッポンと誤爆

767 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:06:52 ID:p4bu+Izn0
山形鉄道の通過連絡はマルスで発行できますか?

米沢→福島→仙台→山形→赤湯→今泉→坂町→新潟→東京都区内

の乗車券を都内某駅で頼むとあっさり断られました。

768 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:17:53 ID:G3Yq0I8C0
>>767
それだと無理っぽい

769 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 12:58:47 ID:D+RdCjlIO
クレクレでスマソですが、酉のMVで幡生→門司の乗車券のみを買うことは可能でつか?

770 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:28:38 ID:JYz0xVElO
山形鉄道って仙台って連絡運輸範囲内?

771 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:57:36 ID:4cKwrmZd0
767>>三セクは発売駅が限られてる。

772 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 17:35:18 ID:uBkqV/j00
通過連絡と
単なる連絡とは
違うよね

773 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:26:29 ID:+oiRjPFQ0
>>763
どこに書いてありますか?

774 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:32:39 ID:JYz0xVElO
>772 連絡運輸範囲外ならなおさら通過連絡運輸など適応外かと思うがww

775 名前:767:2007/01/12(金) 19:41:32 ID:p4bu+Izn0
例のサイトでは都区内も米沢も連絡運輸の範囲内なのでいけるのかなあ、と思ったわけで。
仙台は確かに範囲外ですが、経路も範囲内でないとだめなんでしょうか?

776 名前:767:2007/01/12(金) 19:43:59 ID:p4bu+Izn0
ミスです。スマソ。
×連絡運輸の範囲内
○通過連絡運輸の範囲内

もしかしてマルスで出る出ないの話じゃなくて、規則スレの話だったのでしょうか。

777 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:50:45 ID:/ZlePlil0
>>776
自駅発じゃないから売らなかっただけの話でしょ。

778 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:52:46 ID:/ZlePlil0
>>775
仙台も範囲内ですが何か?

779 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 22:58:10 ID:ACpYLEdO0
連絡運輸って、別表には発着駅しか記載ないけれど、
基本は最短経路か主要な経路のように運用されていたけれどね。
まあ、会社によって細かな事情は違うでしょうし、
乗継割引きで新幹線・在来線往復乗車になるような場合に適用できるかどうか?
という問題と類似しているかも。規則の趣旨からすれば、駄目だけれど、
根拠は、あるようなないようなといったところでしょう。
その意味で、767は、ちょっと無理すぎな経路では。

780 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:18:51 ID:uBkqV/j00
>>779
支社の人は「在来線で新幹線駅まで行き、1泊して翌日の新幹線に乗るときの在来線乗割は、
本来の使われ方じゃねーけどなぁ」っていってたなぁ。寝台を想定しているんだと思うが。

あと福井-米原-名古屋-福井などのケースで乗車のときは悩んだなぁ。
基本後者でやるんだが、「なんで後者が割引?」ってな具合で質問されたり。
企業なんかは出張精算がややこしいとかで前者に当てたり。

一度団体で同様のケースになり、念のため聞いてみたら
支社の人曰く「そりゃ・・・高いほうですわな・・・」となんか納得してない感じw

781 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:44:27 ID:/ZlePlil0
>>780
>あと福井-米原-名古屋-福井などのケースで乗車のときは悩んだなぁ。

自由席なら、岐阜羽島で分割するのがベストかと(w

782 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:33:18 ID:2UD5/Ajf0
【ほのぼの】博多のはずが高岡に…「福岡」違いで思わぬ交流 台湾人女子留学生から駅員に礼状…富山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168638361/

こんなミスはありえないだろ…常識的に考えて…

783 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:25:21 ID:z3XbsuH30
>>782
高松も2つ駅あるからカッコ書きあるけど、福岡も「福岡(北陸)」にすべきだな。

客で「福岡まで」と言われたら「富山の福岡駅ではないですね?」とw

784 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:30:28 ID:z3XbsuH30
>>783
高松は3つか?
ってかよく考えたら、福岡駅はMRのレベル2に登録では?てか経路で分かるだろ。
旅行会社の複合端末だと違うのかな・・・。

785 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:31:11 ID:KfhxCP0pO
新宿から浜松町へ出てモノレール乗りたいのに、新幹線で浜松まで行った知り合いがいるくらいだぞ。

786 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:43:50 ID:vv1SvzuEO
>783 でも、九州の場合は、福岡市内ではあるけど、JR福岡駅は存在しないから、買うときに注意要なんだよねw 福岡と言ってしまう客が意外と多いし、本来は、窓の担当者も発券時に確認した方が良いと思うのだがw 場所によっては偉く運賃額が異なるわけでw

787 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:44:45 ID:CRD0Lra/0
「柏原」もありえなくは無い・・・か?
「白石」とか・・・

788 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:49:23 ID:ayk1cIap0
そんなローカル駅だったら普通は線名も言うだろう。

789 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:02:07 ID:K+cATN9o0
>>788
 京都だからね。

 京都と富山は結構近い。

790 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:07:13 ID:S2ABnPqN0
乗車券の経路間違いとか時々あるだろうけど、長距離だと料金券を同時購入したときに大体分かるよなあ
自由席特急券だったりしたらだめか…

791 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:31:54 ID:9RJv8hVUO
他社にてカードで買った指定券と乗車券の一葉券を、指定券だけ乗変する客が来たら、
このスレの本職の皆さんはどう処理しますか?

792 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:59:13 ID:BhUI+GGS0
>>791
丁重にお断りする。

793 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:39:05 ID:z3XbsuH30
>>791
AGTだった漏れなら・・・

1・そのきっぷ自体を「乗変申し出」に。そして新しく買ってもらう。
2・同日・同区間・同料金なら、座席取消して氏のみ付ける。
3・普通どおり変更(券面にカード通番等転載)。原券はC制現金扱いにて控除もしくは操作控除
4・「あー、ここではできないんです」

MVがある駅なら変更操作できないかな?
この前近所の駅で当日の他社遠方発着の指定券(MVが置いてある自社管轄発券)を
変更しようと思ったらできなかった。

794 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:31:47 ID:feDYbUTR0
乗車券は出補で、指定券はマルスで。
面倒なときは、両方ともマルスで分割してから乗変。
やる気がないときは乗変払戻申出。

795 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:02:31 ID:VZ8PLIgSO
挿入席番入力使えば何も問題ないだろうに。

796 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:37:12 ID:WeDDQ5e0O
>>791
希望の列車へ乗変する。
んで特急券に乗変をつけ運賃加算せず乗車券を発行しもちろん乗変はつけない。
変に乗変申し出で新に収受するのはお客さんに余計な一時負担を強いることになり鉄道側の都合を押しつけるだけだから絶対やるなと教えられてきた。
カードでも限度額が少ないカードなら乗変申し出で余計に決済してる分、お客さんが別に買い物する予定のものが枠を越えてしまい決済できなかったら申し訳ない。現金も同じ。
citiカードは払戻登録しても伝票が会社に到着しないと枠に反映されないために乗変を一旦払い戻し切りなおすやり方だと切り直しができなくなりお互いに困るから安易に乗変で切り直しはしないほうがよい。
特に若いお客さんだとカードの枠が少ないことが多いから要注意。
差額支払いが発生する変更でカードを使う場合、払い戻し登録する前に上記の限度額について確認してからやるようにしてます。

797 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:43:13 ID:xRafz8mw0
マルス戦士の皆さんは、ゴロンとシートは段列指定不可なのは
ご存知ですね。(座席位置指定要求は可能)
システム上で段列指定不可なのに、できないのは係員のスキルが
低いからなどとのたまわるヲタ連中をどう思いますか?

798 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:26:43 ID:HRgkBG4t0
>>797
「申し訳ございません」と言うしかない。
癪に障るが、サービス業なので多少の我慢は必要。

799 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:28:23 ID:dATy2coo0
>>797
もうヲタ談義はやめない?

ただスレを荒らすだけのような気がする。

800 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:34:46 ID:BJGb0mtgO
一ヶ月前発売で、席番・段の指定が欲しいって言うとグダグダ言うのな。
一ヶ月前発売じゃなきゃ、座席表示見せて「どこがいい?」ってやるんだけど。
前レスを掘り起こすことになるけど、中途半端な知識で知ったかぶりしないで欲しい。
基本はマニアバッチコイ!だけど、こんなのやりにくくてしかたがない。

801 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:37:31 ID:tuTR7z4/O
同感。ヲタだってみんながみんなじゃないだろう?

802 名前:801:2007/01/14(日) 00:44:07 ID:tuTR7z4/O
>801は>799に同感という意味。

803 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:00:46 ID:KVNx6x4V0
俺の先輩に教えてもらったのだが、583系使用のゴロンとシート
は、電車3段式ではなく客車3段式のファイルを使用しているん
だそうだ。また、ゴロンとシートで段列指定不可なのも理由ある
そうだ。

804 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 08:27:12 ID:59U8uSwqO
C制の一葉化した特急券って、挿入席番入力使えるよね?

で、出てきた新券にもC制印字は引き継がれるんだよね?

805 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:05:30 ID:MP/NODOSO
803氏の話は、ヒルネがからんでいませんか?

806 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:32:23 ID:xhn6K3f5O
>>796みたいなネ申駅員さんがいるという事がわかっただけで、このスレを覗いた甲斐があったと思います。
業種は違いますが同じ接客業を行う者として、非常に嬉しいですね。
あ、決して>>796さんの自演じゃないんでw
どこで勤務されている方かわかりませんが、是非>>796さんがいる所でお世話になりたいものです。

807 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:51:45 ID:Qdiynm4W0
>>797は自分みたいな人についてどう思いますか?と聞きたいだけW

808 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:21:21 ID:CvCvDjAP0
会社支給の法人エクスプレスカード(JCB)で発券した新幹線の切符には、
C制の文字が印字されておらず、手数料をはらえば払い戻しできたのですが、
これって会社に通知が行きますか。

809 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:20:14 ID:xawAP6KP0
>>808
払い戻した金はどうしたんだ?

810 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:25:47 ID:5fl/SDpwP
マルチ

811 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:32:42 ID:eKmB59bVO
>>808
会社側は、会社で契約してる全カード分の履歴が見れる。
ただ、後払カードの場合は現金券と同様のため、発売の履歴は出るが、払戻したって履歴に出るわけがない。

812 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:52:55 ID:wLwi5bjKP
マルチにマジレス

813 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:33:39 ID:7JuOEnTaO
(4- )のマルス入場券の発売でワンタッチから行かずに商品名の選択をする時、
大人140円/小人70円
大人120円/小人60円
の下に
(近鉄)大150円/小80円

があったけど、どういう時に使うの?

814 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 02:06:08 ID:dSxfb9KO0
>>797
ゴロンとシートなんて売るシチュエーション自体ないから知らなかった
次の勤務のとき試してみます

>座席位置指定要求は可能
ってことはバスと同じか?

815 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:11:46 ID:0SH/5//6O
新大阪のMVで、ひかり→こだま(名古屋乗継)を買ったところ、
乗幹特の一葉、新大阪→名古屋の指ノミの計2枚だけ出てきました。
乗継特急券を買うのが初めてなので詳しくなく、画面表示に従うまま進めて買いました。
そういうものですか?(名古屋から先のこだまの指ノミは出てこないのですか?)
素人でごめんなさい。よろしくお願いします。

816 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 08:19:43 ID:jt87vodCO
>>815
抽象的な区間じゃわからんよ。新大阪〜名古屋のりかえ〜こだまのどこまでかと
乗車券と席なし特急券一葉なら、通常は指のみが2枚かと

817 名前:815:2007/01/15(月) 08:38:18 ID:0SH/5//6O
815です
新大阪(ひかり400)名古屋(こだま562)小田原です。地下鉄を出て正面の日旅のMV。
画面の指示どおり進めていき、最後の確認画面で両列車の時刻も確認しています。
出てきたのは領収書との計3枚でした。抜き忘れも落としたわけでもありません。やっぱり2枚で合ってますか?

818 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 09:16:52 ID:rhbnodPR0
>>817
とりあえずその2枚もって不足区間指定つけてもらえばいいんじゃね?

819 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:00:45 ID:+m9OX3rP0
>>818
席無し券に後から指のみだけ付けるという取り扱いは無い。

820 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:41:04 ID:UN1d7qa/O
>>819
だから指定を買ったつもりが指のみが機械から出てこなかったって話だろ?

821 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:31:23 ID:rhbnodPR0
>>819
席ナシのみ所持して窓口行けば怪しいけど・・・

たとえば博多から新大阪以遠が満で仕方なく東京までの席ナシと新大阪までの指定交付。
乗車日当日博多に行ったら新大阪東京が1席空いてたって場合でも指定交付受けられない?

822 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:56:55 ID:OxeeUO9QO
>>315
こだまの座席種類で自由を選んでないか?
会社帰りに画面がどんな風になってるか見てきたるわ

823 名前:822:2007/01/15(月) 22:14:19 ID:OxeeUO9QO
新幹線指定席を選び新大阪→新富士で試したった
乗り継ぎがあるので列車選択画面のアップが重い
選択肢の名古屋乗換こだまに指定と自由席がある
こだま指定を選んでも自由席の選択がある
二重の罠だな

824 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:39:17 ID:RvILIRxl0
>>813
昔、東福寺が京阪駅構内にあった時に150円入場券を発売していた時代の名残では。
桜井とかも、以前は近鉄との共同使用駅だったし、近鉄が120円入場券の時代には
影響があったのでしょう。
両駅ともに改札分離した今では、もう使うことはないとは思うけれど、
もし将来的に、JRが値上げして、万一、りんくうタウンの入場料金が
南海の150円に揃える事態が起きた時には、また使うことができるかも
しれないので、残しておいても困ることはないでしょうけど。

825 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:57:43 ID:dPGb+UFQ0
>>817
・新大阪→(指定)→名古屋→(指定)→小田原
・新大阪→(指定)→名古屋→(自由)→小田原

この2種類がある。
小さい字で「(自由席)」と書かれているから、よく見ないと間違える。

826 名前:815:2007/01/16(火) 01:16:15 ID:Lir7LnOC0
815です。皆さん、特に実地確認してくださった822さん本当に有難う。
しかしセコいですね。流れ作業的に画面を進んでいったら駄目ということが
よくわかりました。倒壊のMVではなかったので買ったのですが、画面の
内訳はコスいことは変わりありませんねぇ・・・今度から注意します。
ありがとうございました。

827 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 01:28:08 ID:Yg/mQLwbO
話きってスマソ。
MEMって、束の緑窓にしかないと思ってたが、近鉄にもあるとは知らなかった。一昨日、津駅でハケーン。外出ならスマソ。

828 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:08:17 ID:j7cKYJuG0
>>827
 近鉄津駅にはそもそもマルス端末はないが…

829 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:18:33 ID:MkIJ46hJ0
要は近鉄がOKI製の同じハードを利用してるってことだな。
スタバとタリーズのレジの関係かw

830 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:38:29 ID:mcqmUS3l0
近鉄にはMV30もどきの券売機もある品。

831 名前:827:2007/01/16(火) 02:39:47 ID:Yg/mQLwbO
>>828
どうやら、>>829サンのカキコのモノと勘違いしてたようで。
しかし、埼玉在住のマルスヲタに言わせると画面が見えないとかかなり不評みたい。

832 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 16:12:23 ID:yUdbpXB3O
>>824
昔の名残でしたか。
てっきり現役でどこかの駅で使われているのかと思いました。
ありがとうございました。

833 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:55:06 ID:wUOdcdSVO
どなたか教えて下さい。


以前、「もしもし券売機カエル君」で、甲府→八王子の乗車券と
指定席特急券を購入したら、一枚で出してくれました。

ところが、昨日、申し込んだら「出来ない」と言われました。


これって、システムが変わったんでしょうか?

それとも担当の力量の問題ですか?

834 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:05:59 ID:GcNsfn6YO
>833 かえるスレ行った方が良いかも知れぬw

835 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:11:29 ID:tI/Q29cIO
かえるスレは出札とマルスのスレから隔離して正解
アンチ束ばかりで非常識なことを書いて褒めあってるような変なスレだよ

836 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:22:40 ID:cm9VLEXt0
>>824
>もし将来的に、JRが値上げして(以下略

小児の金額が違ってくる希ガス…

837 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:59:26 ID:Y+PkKvxn0
MEMってタッチパネル視野角がものすごい狭いですけど、使ってる側が困ること
ってないんですか?

838 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:33:38 ID:AVsLevGQ0
一葉化は通達で禁止されなかったっけ?

839 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:37:05 ID:jzNUi92v0
>>833
前売りは原則禁止になった
当日で変更がありえ無そうならOK

840 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:38:19 ID:tI/Q29cIO
>>838-839
どこの会社の話?

841 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:41:30 ID:GcNsfn6YO
>840かえるのことでしょw

842 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:55:22 ID:KE1gLFYk0
前売りの往復で、往路・復路ともに一様化で出す人もいるしなぁ・・・
しかもジパングの購入券1枚で、往路・復路を一様化で出してるやつもいたし

843 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:15:25 ID:Egch0HC20
>>835
東のKaeruくん関係者ハケーン
せっかく開発して、利用者にも好評という報告を出したはずのに、
実は不評で、お困りのこととは思いますが。

844 名前:833:2007/01/16(火) 23:32:35 ID:wUOdcdSVO
みなさんありがとうございます。

>>838-841

本当ですか!?

もし事実なら、カエルだけ禁止にしたのは納得できないので、
明日にでも聞いてみます。

845 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:38:36 ID:/85PEusN0
>>844
変更するとき一様券だと時間かかるからだよ。乗車券は乗変じゃないんだし切り離し作業が必要。
2枚でもいいじゃないか別に。どっちでもいいよ。

846 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:42:28 ID:jzNUi92v0
>>844
カエルだけでないよ。一般のみどりの窓口も対象。但し束管内。他社は知らん。 このスレの上のほうに出てなかったか?

847 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:43:45 ID:tI/Q29cIO
>>843
関係者じゃないし大体決め付けて勝手に批判するのが根拠なくてアンチ束で非常識って>>835に丸々当てはまってる自覚ないでしょ
巣から出てくるな

848 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:48:38 ID:6CiQ1HQ20
カエルなのは関係ないだろうが、一様化だとあとで乗変とか払戻とかなった時に面倒だから、しないようにって指導してる箇所は駅によりある
どう面倒なのかはこのスレに何度か書いてある

849 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:49:51 ID:6CiQ1HQ20
メシ食いながらレス書いてたら激しくかぶったorz

850 名前:833=844:2007/01/16(火) 23:56:56 ID:wUOdcdSVO
>>845
世の中は、あなたみたいな「どっちでもいい」人ばか
りじゃないんですよ。

指先の不自由な者には切符の数は少ない方が楽ですし、
車内検札の時も枚数が少ない方が出し入れし易いです
から。

価値観は人それぞれであって、ま、それでも窓口も含
め、一律に発券中止したならまだ納得しますけど、
カエル導入駅だけ客から一葉化か分券化かの選択の
自由を奪うのは、やはりおかしいと思います。


スレ違いなんでこれくらいにしときますが、マルス
は同じでもカエルがいかにサービス低下の代物である
かがわかる一例ですね。

851 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:57:52 ID:GcNsfn6YO
でも一様化券って個人的には好きではないなw

852 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:01:28 ID:fNSKYZ+/O
指先が不自由でも携帯から書き込みはできる
ほぼ一律で発売が禁止されていると書かれているのにカエルだけ売らないのはおかしいと吠える

853 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:09:12 ID:8z+RPR8t0
東館内は原則一様禁止じゃないの?ずーっと前レスにもカキコあったよ。
だから聞いても仕方ないってw 聞こうが聞かないがどっちでもいいけど。

一様って市内駅発着の乗車券も特急の着駅までかと勘違いする人もいたり
(カッコ書きはあるが)
「乗車券貰ってないんですけど!!」っていうクレームの電話もあったなw

だから旅なれていない人には別葉で出してた俺。
そのほうが客が慣れていた。

そんな俺ってやさしくなかったんですねショボーン

854 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:22:47 ID:0RdnAuHLO
自分も前にもし券で一葉化頼んだら断られた
でもその係員は「みどりの窓口でして下さい」
と言ったたから原則禁止ではない希ガスルが

855 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:25:11 ID:O5ewGhxwO
旅行代理店でリバ急ブームのときに下車駅違うから急行券のみ頼んだのに、一様券出されて揉めたことがあったっけww

856 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:52:10 ID:QX38CCGL0
>>833
>>555

857 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 04:47:38 ID:eyTjARq1O
東日本でも高崎支社だと、高崎→東京とか新幹線特急券と乗車券まとめてだしてたような。

858 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:35:39 ID:bVqGDwamO
東管内のAGT勤務だけど、一葉化券禁止の通達なんて見た事ないな。
それと客によっては一葉化券の要望が強いしな、特に大企業のお偉いさんなんかがそう。
東京―名古屋、名古屋―新大阪、新大阪―広島、広島―東京の行程で全部乗車券込みの一葉化券で発券なんてよくある。
逆に往復割引の乗車券を発券して最初の下車駅で取らずに出場、次に乗る時に乗車券が無いので、
買い直している間に指定の列車に乗り遅れたなんて事例もあった。
一葉化券で発券するか否かは客の要望次第で良いんじゃね?

859 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:38:20 ID:0emT0+kL0
>>858

常識的には俺もそう思う。

客に基本は客に選択権を与えるべき。

但し「一葉化ご希望の時は変更される際は時間がかかりますよ」

とでも言っておけばなお良いと思う。

860 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:53:08 ID:l23IoRR90
通達なんて来てたとしてもうちの駅社員は誰一人知らないと思われる

861 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:00:12 ID:ngCtbuKZ0
そういえば、QのE-POSやコヒの総販は、
在来自由席と乗車券の一葉券を出してるなww

倒壊ユニオンの環境提言が以前公式にうpされてたが(今は削除されてる)
その中に「一葉化券の促進」という文言があった様に記憶してる。

酉も新幹線自由席の一葉化を長らく躊躇してたな。
今でも正式な通達ではないが、
一部で他社関連や前売りは別々に出すようにしている係員もいる模様。

862 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:39:46 ID:C8C6JZJOO
俺は前売りの往復以外は全て一葉化で出すな。

863 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:54:16 ID:TGCd/xWKO
さっきから聞いてて気になったのは往復の一葉って何?

864 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:10:43 ID:yHeCHIpR0
>>853 東館内

一瞬、コミケの話かと思った. . . orz

865 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:19:19 ID:m3iBk/Z70
えきねっと予約新幹線&同区間乗車券をMVで出したときは一葉化されてたな

866 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:29:39 ID:zeNpIo6I0
俺、束の出札だけど一葉原則禁止とは聞いたことない

867 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:39:54 ID:yGE9tayc0
>>821
要求区間盛岡−上野で盛岡−仙台が指定満席で
席なし特急券に
「○○−○○間自由席利用」(だったっけ)
のゴム印を押して発行したことがある。
あとでキャンセルが出て盛岡−仙台も指定が
取れるようになった時は指ノミをあとから発行できると思ったけど。

868 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:44:05 ID:C0Ar6bnl0
>>858
>>866
俺も、通達類は欠かさずチェックしているけれども、見たことない。

869 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:51:28 ID:TGCd/xWKO
>>867
それについて一般人は同一列車内で席を動くのは煩わしくて嫌いらしい。
そもそも盛岡時点で自由に座れてれば上野まで座ってけるのにそんなめんどいことしたの?
盛岡で席を確保するのが難しいほどの時期っていうならわかるけどさ。

870 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:52:41 ID:/WPhkAIp0
支社とか地区レベルで勝手にやってんのかね?
全社的ではなさそう…

871 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:54:09 ID:/WPhkAIp0
>>870>>868に対してね。

872 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:18:38 ID:NxgzfBys0
俺はN支社だけど昨夏頃に通達来たよ

873 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 03:35:46 ID:8tEgrL210
>>869
泣く子が大騒ぎするUターンラッシュの
最ピーク時。

874 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:36:01 ID:gHOcVMHuO
>>833
昨年末に、漏れが高崎支社のお客様相談室に聞いたら「一葉化かどうかは、
お客様がご選択できます」と答えてくれたヨ。

Kaeruの件はただ単に担当者のスキル不足なんでしょ。

それでなくとも担当オペのレヴェルがかなり問われてるんだもんW

875 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:59:31 ID:Jeayt/ve0
>>874
スキルのもんだいじゃないだろ 運賃加算なんて簡単に出来るんだから。
お客様相談室なんて、現場の営業通達なんて知らないだろう。

876 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:12:41 ID:kpV+Wwz+0
ちなみに酉の場合、
5489は電話予約の場合、乗車券が同区間でも別々に出る。

877 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:20:01 ID:gHOcVMHuO
>>875
レス、トンクス!
相談室は即答ではなく、一度電話を切って何処かに確認してから
漏れの電話に回答してくれたんだわ。
相談室の肩を持つ気はないが「通達」を知らないのは、他もなんだろうな。
てか、ここを見ているとその「通達」の存在や徹底すら怪しくなるんだが。
客としてはJR各社毎だけでなく支社や駅、担当者毎に対応が
バラバラなのが一番困るわけで(良くあることなんだが)....。

878 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:27:46 ID:GCWfDSON0
お年寄りには一葉券で出してやると、自改でトラぶらないからいいみたい。
マニア系は変更でトラブルから、加算しないよ!

879 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:30:22 ID:pRV0jo+RO
>878なるほどねw

880 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:39:34 ID:TsqBUFF+0
運賃加算にスキルが無いって・・・
ある意味別葉にするほうがスキルが必要w

881 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 11:47:29 ID:8OO/GQYA0
CS自動払戻で間違えた(実は乗変だった)時はどう処理するべきですか?

まず「払戻登録戻し」で一旦その金額取り戻してから、新たに全額「払戻登録」(それとも乗変払戻登録?)ですかね
いずれにしてもCS金額の不一致になるから指定席計画には報告しなきゃいけないが

882 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:39:12 ID:GCWfDSON0
払戻手数料を、改札に行って土下座して回してもらう!

イヤなら、売上修正書を書く!

883 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:09:34 ID:8tEgrL210
>>882
ワラタ。
完璧な内部ネタだ。

884 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:33:55 ID:wuH2pl6u0
>>882
冗談で書いてるんだと思うけど、
ここが2ちゃんである事、いろんな人が見てるって事を絶対に忘れてはいけないよ。

885 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:31:57 ID:M2iRfHSQO
>>881

払戻登録戻しは自社カード限定じゃないか?
(束のVIEW等)

後はもし出来るのであれば、手数料分を再度払戻登録
出来なければカード事業部にFAXだな

いずれにしろ払い戻しして発生した手数料分の過不足は修正書作成汁



ところで指定席計画って何?

886 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:18:48 ID:K6ax6USNO
マルス乗車券の経由オーバーって何経由以上ですか?

887 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:23:53 ID:pRV0jo+RO
>886補充券スレでも質問してるよね?w 16経路以上 16経路まではマルスで出せるw

888 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:27:37 ID:pRV0jo+RO
>888

889 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 20:00:34 ID:K6ax6USNO
>>887
ありがとうございます

890 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:48:59 ID:fA4fJce00
>>886-887
マルスの経路画面で入力できるのは16だが、場合によっては16未満でもはじかれることがあるはず
あと、それのために裏技的な経由もあるよね。ウチウソとか

891 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:54:48 ID:CK8e8HS30
>>890
カイキソ

892 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 22:14:04 ID:fIRc4iRR0
・払戻→実は乗変だった
手数料分をCS払戻登録でカードへ追加して返金する。

・乗変→実は払戻だった
手数料分をCS金額入力でカードから引き落とす。

支社の制度がこれでいいって言った。

ちなみに、登録戻しはJRカード以外できないと思ったが。
というか、一般カードでやったらできなかった。

893 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:23:29 ID:JLZ6rKFg0
>>885
> ところで指定席計画って何?
 支社の営業課とかにない?(もしかして酉だけかも)

894 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:31:12 ID:YddNWHq20
>>892
ありがとうございました

895 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:27:13 ID:aYFttH3c0
ワンタッチを延々と探されると苛つく。入力していった方が速いって。
項目の設定が分からないのか。

896 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:35:19 ID:h+eLqnds0
ワンタッチはほどほどに、だな。
俺は三画面ぐらいしかつかってなかった
一番つかったのは任意乗り継ぎの登録。地方だったので列車乗り継ぎが固定だた。
それと突起券。あと1ヶ月発売が混むときはずらーっと登録しておく。

それより、プリセット使えといいたいな。
禁煙キーとか、「保持」ぐらい押下にセットしとけよw

897 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:34 ID:MPbaxgK70
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。

18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?

898 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:35 ID:MPbaxgK70
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。

18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?

899 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:57:18 ID:MPbaxgK70
>>897-898
2個になってスマソ

900 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:06:49 ID:h+eLqnds0
その場で確認できなかったんだし、後の祭りだなぁ。
領収書の発券とリボン確認ができればよかったんだろうけど

901 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:34:58 ID:1PttNw0A0
単なる券詰まりじゃねーのか
山形駅で申告するかあるいは新庄駅で申告して山形駅に連絡してもらうかして、
機械の中を調べてもらうべきだったな

902 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 17:52:16 ID:LvPdVyVn0
MVは切符は全部そろって一緒に出るから
乗車券だけ出て特急券が出ないって事は殆ど無いんじゃないかなあ。
もし券詰まりや取り忘れがあればMVはすぐ止まって係員が来るはずだが。
一葉券にはなってなかったのか?

903 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:08:39 ID:MPbaxgK70
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。

904 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:09:34 ID:MPbaxgK70
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。

905 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:36:47 ID:geWwEE+00
>>903->>904
書き込みは一葉でお願いします。
というのはおいておいて、質問があります。

(遊)■■■■■■■■・・・・
       鳥取→某小金井
経由:因美・智頭・智頭急行・上郡・山陽・姫路・新幹線・新大阪
                        (幹)
この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。
購入時、券面の経路表示は切れてるけど、ちゃんと申込書通り入力したので大丈夫と言われたのですが・・
東日本で途中下車する時自動改札ではじかれるのは何か理由があるのでしょうか?
問題も特に無く、下車印が集まって楽しいので別にいいのですが

906 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:11:03 ID:+P/7C2OJO
>>905
本当に答えが知りたいなら頼んだ経路の残りと金額を言ってね

907 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:31:47 ID:6dHtAJUh0
>>904
MVはちょこちょこバグが出るので、早めにテレフォンセンターとかに問い合わせた方が良いぞ。

908 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:37:01 ID:wXx2Tvpz0
>>896
もちろん!
「保持」「禁煙」「大人1名」はセットしてある
ワンタッチの空席照会もあらかじめ「のぞみ」とか「とき、たにがわ、あさま」とかセットしてあるよ

909 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:39:15 ID:9n6IpAuP0
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい

910 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:40:34 ID:YddNWHq20
>>905
新大阪〜某小金井間の経路がまったく不明だな
経由もれした場合、手書きするべきものだが
それ以前に当たり前な経路は「印字省略」かけるべきだな

たとえば俺はトワイライトだと湖西・津軽・海峡・江差線は印字省略するようにしてる
マルステキストによると湖西は経路特定だからトワイライトに限らず省略するのが正当らしいな

911 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:33:36 ID:IkPYCe860
>>909
そうか?

912 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 11:45:16 ID:PZ18jMfc0
>>910
でも、往復運賃加算だったかをやると湖西ってでちゃうんじゃなかった?
まあ米原を通れないってわけではないけど。
むかーしfj.recあたりで「誤発行だ」といつも吠えてた香具師がいたがw

湖西あたりの取り扱いでは、東京−新幹線−京都−湖西と乗り継ぐ客で、京都下車の場合、
京都山科の乗車券つけるので悩んだなぁ。結局発券しても、東海扱いでは出せないし。
んで支社の制度に聞いてもはっきりと答えてくんないww

あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。

913 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:49:13 ID:S2iIPGVN0
>>912
長岡あたりは出てくるのか?

914 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:59:33 ID:PZ18jMfc0
>>913
高崎も出なかったかな?
でも高崎だったかでは、新潟から降りてきて、
区間外乗車なんだけど、高崎駅新幹線経由で両毛線にすると運賃が高くなったよーな・・・

って、経路みたらその前に上毛高原があるからそうなるんだな

915 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:12:26 ID:N/+BRn3C0
>>912
>あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。
 そりゃそうだろ。京都で途中下車できなんだから、京都って印字するのはおかしいし。

916 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:13:33 ID:PZ18jMfc0
>>914
スマン、もしかしたら上毛支線いれてやったかもしれん

917 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:52:57 ID:jnIHT+BS0
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい

918 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:13:11 ID:5xbF4rQ80
>>905
>この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。

ヒント「規則70条」

919 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:47:14 ID:1iDSrX0c0
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい

920 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:50:40 ID:iJc7Dn2m0
OKI製品買うから断る

921 名前:905:2007/01/21(日) 00:01:45 ID:NacgsiMJ0
>>906 >>910
新大阪から京都は東海道線、京都から東京は新幹線、東京から武蔵小金井は中央東線と頼みました。
5日間有効で¥9410です。(周割20幹★)発券箇所は都内びゅうプラザです。
なお名古屋〜東京はドリームなごやを利用し、東京到着後在来線改札機に挿入した際に区間外乗車表示を確認しました。
神田で出場しようとしたときも区間外乗車と表示されてました。

なお訂正です。×区間が異常者→○区間外乗車

922 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:14:41 ID:0RjyiHtiP
>>921
典型的な>>918パターン

923 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:29 ID:nDA3BaCS0
マルクスが好きなら共産党、社民党にはいりなさい

924 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:54 ID:U8lriyiw0
>>921
山手線内、東京-錦糸町-秋葉原間、日暮里・田端-赤羽-池袋間を通過する乗車券は、
その区間内は最短経路で計算します。
つまり、京都→品川→大崎→新宿→武蔵小金井で運賃計算がなされていますから、
東京や神田は当然区間外になります。

まあ、>>918さんが挙げた条文をよく読んでみな。

925 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:50:54 ID:NacgsiMJ0
>>918 >>922 >>924
解説ありがとうございます。

926 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 04:45:00 ID:NacgsiMJ0
>>910
ちなみに私の切符ではどのあたりを印字省略されますか?

927 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 04:55:11 ID:CqGi6GLuO
>>921そいう利用の仕方をすると弾かれるわな!確かさあ、経路上で倒壊道新幹線の区間が含まれる場合は利用出来ないはずだがなあ!

928 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 05:07:18 ID:CqGi6GLuO
連投で、スマソ!来月に南房総方面の旅行を計画しているのだが、南房総フリーを購入しようと考えていますが、この切符って東のMVで購入可能ですか?窓口に並ぶのが嫌なもので

929 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:36:14 ID:vtnhrOj7O
>>928
駅の設定による

930 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:25:13 ID:s8ysSBgB0
>>926
因美・山陽あたりですかな
その経路で重要なのは智頭急行経由ということぐらい
あと新幹線乗車区間がわかれば後は金額的に想像がつく

931 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:39:49 ID:NacgsiMJ0
>>927
VPの尾根遺産が担当機関に問い合わせて、新幹線経由でバスに乗れると確認してくれたが。

>>930
なるほど。勉強になりました!

なお用紙に鳥取・因美線・智頭急行〜と書いたら、因美・姫新・佐用・智頭急(ryになってて焦りました。
その場で気がつかなかったら乗変扱いですよね?
これからは丁寧に経路を書かねば

932 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:54:40 ID:DV/7fi1a0
>>927
時刻表見て言っていますか?

933 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:00:45 ID:y+Ahaq+J0
>>927
バス利用区間についてはどちら経由でもOK

934 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:01:49 ID:y+Ahaq+J0
ダブったorz

935 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:24:41 ID:IspFjyJjO
(環)福島から大阪→北新地徒歩連絡で新福島までの乗車券って買えますか?
170円より安くならないですか?

936 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:04:56 ID:s8ysSBgB0
>>931
上郡接続で頼んだはずなのに…といえば誤発売として非乗変扱いにする
証拠はないがその程度のミスはあり得るから旅客の申告通りにしか取り扱うしかない

937 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:06:13 ID:s8ysSBgB0
あ、智頭接続かスマソ

938 名前:名ナシ:2007/01/21(日) 22:17:14 ID:MmCHlMQOO
>>935
多分無理かと。

939 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:25:09 ID:v92f2ukqO
>>928 サンクス!東京駅のMVで調べまつ! バスでの利用可能なのは東京ゾーンじゃあなかったけ?他のゾーンでも、利用可能なのですか?

940 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:21:13 ID:PCEUAnvg0
素朴な疑問です。
JRの車掌の持っている端末もMars端末というみたいですけど
Marsサーバとリアルタイムで通信してるんですか?
駅の窓口みたいに有線でつながってるとは思えないのですが

941 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:35:29 ID:AMAjO55P0
東の車掌POSはカシオペアなんだが

942 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:08:13 ID:Fk9sENH90
>>940
中継サーバを通して通信してる。
あと、自改の通過データも取得してる。

943 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 05:50:02 ID:PCEUAnvg0
どれくらいの頻度でデータのやり取りしてるのかな?
山手線とかのドアのところの電子案内で事故の事故の案内とか
みると比較的はやく運行状況が伝わってるみたいだし

944 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 07:29:12 ID:ZjxWW/zs0
>>942
一部の特急列車に限った話だね。

945 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 08:08:03 ID:sPUtgJWwO
スレチかもしれないけど、カシオペアの駅発売用のプリンタって熱転写式?

946 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 08:12:23 ID:PKhFKhgB0
感熱

947 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 10:56:54 ID:E2l2z89T0
航空券も、JR方式の取消し方できたりする?
翌日以降の誤発行控除とか、搭乗者氏名変更とか

948 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 13:52:15 ID:F6EeUm/40
>>943
停車駅ごと位じゃないか
前に東北新幹線で発車直前に改札通過し駆け込みした時は反映されなかった。
発車後車掌に改札受けたので聞いてみたらそんな感じでデータ反映が間に合わなかったかもとのこと

949 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:00:07 ID:nhKjxvrPO
>>947
誤発行控除は当日のみ
翌日からは払い戻し手数料、取り消し手数料の対象
また、名前の変更も不可

950 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:05:24 ID:EV6dZ6sZ0
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい

951 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:22:59 ID:LTfbOVet0
出札の中の人に聞きたいのですが、

八高南線某駅→魚津の
乗車券と自由席特急券
(経由:川越・大宮・新幹線・はくたか号)を発券するのって、難しいですか?

952 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:27:49 ID:E2l2z89T0
>>951
難しくない
口座にもはいっているが、高崎の手前まで八高線使う口座もあるので
「来た時と値段違うぞゴリャ」っていう誤発行の乗車券使用者に出会った事はある。

953 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:31:45 ID:X27CnSL50
>>952
最近は経路自動案内とか便利な?機能が増えたからか、口座発売の乗車券を以前より見ない気がする。

954 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:39:01 ID:LTfbOVet0
ありがとうございます。難しくないですか。
今日、八高南線某駅の出札の中の人が、15分以上難儀してたので、
どうなのかなぁと思いまして。

955 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:44:17 ID:E2l2z89T0
>>953
経路自動は確かに便利。でもDQNな経路も平気で出る。口座も同様だがw

よく見る操作としては「口座内容案内」を見て、無ければ「経路自動案内」を触る
人がいるけど、
口座内容案内は過去に1度でも口座を照会した区間しか出てこないから
「口座データ取り込むためにも経1で照会しろー」とよく後輩に言っていたw

昔は口座にもデメリットあった
A駅(大阪駅ではない)→B駅を口座経1で発券して、距離があったのでA駅が「大阪市内」になってた
で、これを操作控除するときにてっきり「大阪駅」だと思い込み、大阪→B駅の経1で控除したら
全然違う値段で消えちゃったってことがあった。

今では自動控除できるし、操作控除も照会操作が可能なのでそんなトラブルはないと思うが・・・。

956 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:43:53 ID:DaX3AibT0
口座は瀬戸大橋線や津軽海峡線をまたぐあたりで、経路が券面からはみ出さなくなるから使ってる
松本→和歌山なんて口座だと「中央・名古屋・新幹線・新大阪・阪和」としか表示されない。
(経路だと「篠ノ井線・中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道・京橋・阪和」で確実にあふれ分が出る)

957 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:03:21 ID:089cBT7w0
>>948
駅ごとか〜事故案内を見てるのがいつも山手線だからリアルタイムと
感じただけかも山手線だとすぐ次の駅に着くしね

958 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:35:52 ID:0nucGlyJO
>>954
それまさかPOSの駅じゃないのか?

959 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 03:20:13 ID:qwqo+r7W0
質問でスマソ。
自社区間入力で発行した額入券で、経由欄に
 接続駅名のみ印字されてる券と、
 接続駅までの経路と接続駅名の両方が印字されてる券
の両方があるのだけれど、これはJR区間を経路入力したかしなかったかの違いってことでおk?

960 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:12:01 ID:ynzs7g9o0
過去に谷保・矢川では、宿泊券を販売していないと書いてありましたが、矢川に行って納得。
JRとは違う制服を着ているジェイアールかいじ企画開発の駅員さんでした。

MMの宿泊券はJR系ホテルのみでしたっけ?

961 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:15:03 ID:/F7pS3YT0
駅でのホテル券や航空券の需要っていうか発券の割合ってどんなもんなんだろ
むかーし1度だけ航空券は出してもらったことあるが・・・

そーいや旅館の支配人が「JRの宿泊システムで予約してくるものは部屋数とかいつも間違えてる」
って言ってたけど、
部屋数をJR式の「人数」で入れて、利用者数を個室定員で入れるとかなのか?ww

962 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:36:34 ID:2Ra/suVu0
>>961
それほど多くないんじゃないの?
大きな駅なら旅行センター誘導だろうし、小さな駅なら発券したことないから
分からないという理由で大きな駅の旅行センターに誘導されたことある。

963 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:54:07 ID:b7CAsyHm0
むかしはそこそこあった。>航空券。
取り扱い開始当初は、当時の主力販売ルートの旅行会社が昼間しか開いていないので、
年中無休で早朝から深夜までやってて、かつ窓口数が桁違いに多い
みどりの窓口はかなり重宝したらしい。

が、今はネット販売もコンビニ販売もあるし、存在意義が薄れているね。

964 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:48:09 ID:ynzs7g9o0
新神戸の窓口券が 駅名@4発行 と表示されていて新鮮な感じがした。(その前に西の別駅で買った券も<駅名@数字>だった)
印字が薄いけど感熱かな?
VP新宿(新南)はMM、VP国分寺はMEM、横浜・池袋のみどりの窓口はM5という表示。

965 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 16:41:30 ID:PacxHp4O0
>>964
酉の「●●駅@△」と表示されているのはMR32端末。
束のMM、MEMと表示されているのはMEM端末。Mと表示されているのはMR20。

966 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:12:54 ID:ApW8p2gFO
感熱だな!マルスはMR32型だよ!

967 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:00:06 ID:w5zMS+df0
既出かもしれませんが、中継端末について教えてください。
前売り開始前の時点で残席数がわかる、と何かで読んだ記憶があります。

968 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:39:04 ID:PiqAbAa10
>口座内容案内は過去に1度でも口座を照会した区間しか出てこないから
>「口座データ取り込むためにも経1で照会しろー」
そういうことか!口座内容案内でデーター無なのに経1で照会したら出来て不思議に思ったことがあったが
ちから新幹線の西明石入込は口座だと一発で出ることを最近知ったw
経路自動案内だとぜってー新大阪入込になるから、前はいつも経路入力してて大変だったが…

969 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 10:45:09 ID:nQdrmqaH0
>>968
お役に立ててなによりです
経路入力も列車型にすれば楽なんだろうけどね。

970 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:51:34 ID:V/tPnCX90
MVで新幹線の座席変更しても何も書かれないけど、
在来の変更したら「乗車変更」と印字された…

席の変更は乗車変更じゃないよね?

971 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 04:51:01 ID:4giFUsRr0
>>970

YES

972 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 14:56:14 ID:R/qbx71+0
WのMVで在来特急の席変したけど乗変マークはつかなかったが
Eだけ?

973 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 14:58:56 ID:ZL+9BKqC0
発駅や設備によって列車名が異なるものとかだと同一列車でも乗変つきそうだな
例:成田EXP、サンダーバードなど

974 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 15:43:13 ID:RTVww3kR0
なんだよ、結局>>970が書いてたのって、券面の[乗変]の印字のことだったのか。
あれは乗車変更じゃなくて、乗車券類変更を略して[乗変]って印字してるんじゃないの?

でも、よくよく考えてみると、マルスで[乗変]を印字するときにつける付帯項目って、
画面上に4文字の漢字で表示されてたような気もする。まさか、乗車変更?
どっちにしても、意味としては乗車券類変更でしょ。

975 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 16:04:21 ID:DYd7zhbD0
>>974
>まさか、乗車変更?

そのまさかです。

976 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 18:49:43 ID:dTv0AnD4O
窓口で変更してもらうと乗変マーク付くときと付かない時がある

977 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 19:00:13 ID:egnwXvyGO
>976たまにあるねw

978 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 19:07:46 ID:ZL+9BKqC0
座席変更って、ほとんど当日で出発間際だし別にいいけどぉ。

同一列車の上位設備への変更も条辺?
急行自由席→急行の指定席にするのを条辺されたら考え物だけど・・・

979 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:47:32 ID:qXYHKOqW0
>>978
>同一列車の上位設備への変更も条辺?
原券が普通急行券only以外の場合は、すべてそうですね。

980 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:19:58 ID:yqHPu2JV0
>>976-977
手動で乗変操作やったはいいが、新券出すとき乗変印字を押下するのを忘れてしまうとそうなる

981 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:33:56 ID:dC2foo7Q0
出てきた切符見て「あっ!」とか言いながらあわてて乗変のはんこを押す人もいるね。
席変なのに乗変つきを出しちゃってあわてて訂正印とボールペンで書き込む人もいるし。

982 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:36:33 ID:ZL+9BKqC0
ゴム印だと、MVとかは通っちゃうな

983 名前:テンプレ案:2007/01/26(金) 22:27:35 ID:yN/cjKpt0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

984 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 02:33:25 ID:2crZezb40
酉のPOSで周遊きっぷ買えますか?
もし、ダメなら手書きになるのですか?

985 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:50:21 ID:zG/T0kseO
wikiのごにょごにょ続くアドレスはなんか目障りだな

986 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:53:17 ID:mRuiOXQR0
wikiのリンクはこれでオケ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マルス%20(システム)

テンプレのやつそのままクリックするとローマ神話の方に飛んじゃう。

987 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:55:59 ID:mRuiOXQR0
うあ、これでもダメなのか。
じゃあこれでどうだ。これなら専ブラでも大丈夫のはず。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29

988 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 04:40:24 ID:MktmTsEZ0
いまさらなんだが。

>>245
同じパターンで駅の人が処理するのに時間がかかっていた。
最後は手入力で処理していたけど、Viewカードの明細で無事払い戻しができていたw

989 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 09:48:22 ID:ysA7fQTlO
>>984 酉のPOSでは、周遊きっぷは買えませんただし企画券の類いで指定席券の往復タイプなら常備券で持っているよ!その場合は指定席券だけは手書き発券にはなるけど!

990 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:05:11 ID:qg+1aAkU0
>企画券の類いで指定席券の往復タイプなら常備券で持っているよ

んなレアケースを持ち出さんでも・・・・
水橋の首都圏往復フリーの常備券は有名(東京で改札驚かせアイテムとしてだが)だけど、
西POS駅で青春18以外の特企券常備って、そんなに置いてる駅はなかったような。

991 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:08:19 ID:lYxhV7dT0
昔はSSSとか置いてあったけど今は18きっぷぐらいなもんみたい

992 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:15:05 ID:qg+1aAkU0
質問です。

今日購入した特急券に「席」と書かれたものが含まれていたんだけど、
これはどういうものなんでしょうか?

993 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:27:30 ID:2o74Er9m0
>>984
そういうわけでPOSで周遊きっぷは買えないし、補充券でも対応しない。
発券を断られるか、近辺のマルスがある駅から取寄せるか・・・

994 名前:992:2007/01/27(土) 12:35:02 ID:qg+1aAkU0
自己解決しますた。スマソ。

995 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 13:45:34 ID:2crZezb40
984です。
ありがとうございました。ちょっと遠いけど、緑の窓口のある駅まで行きます。

996 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 14:04:22 ID:ysA7fQTlO
ところで来月の千葉DC絡みのリゾート南房総の2月17日の安房鴨川から館山の2号車のコンパートメントの席を持っているんだけど、2号車の出し方って個室って入れなかったよな!地元の駅の出札氏が個室と入れていたから

997 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 14:45:26 ID:US7dcyGbO
997

998 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:25:29 ID:p+rZpYZP0
998

999 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:26:03 ID:p+rZpYZP0
999

1000 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:26:39 ID:p+rZpYZP0
looo

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

262.66 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)