■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21

1 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 16:50:30 ID:ajbWC8zz0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

701 名前:696:2007/08/04(土) 10:49:58 ID:Z1ygQuh9O
>>699特に、ながらやあけぼのゴロンと、はまなすカーペットは危ないので私は一旦、発券して席を確保し発券した券を提示し間違いかいか確認してもらってから発行替で挿入乗変を使ってます。
まぁ無理に挿入乗変使うこともないから実際はスタンプ記入が多いですが…

702 名前:696:2007/08/04(土) 10:54:20 ID:Z1ygQuh9O
>>700
恥ずかしながら同一列車、区間で座席のみ移動するのは乗変にあたらないと知ってる駅員は半々な状況です。
これは正社員、契約社員、老若関係なく。

ここで席のみ移動する場合には「座席のみ移動」と 移動 を強調して言うと係員も気付きます。
「座席を変更」と言うと 変更 が耳に残るので間違える係員がいます。
簡単なことですが防衛策にもなりますので…

703 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 12:21:26 ID:i9xSTlYCO
この前、初めてC制印字の一様化券を挿入乗変で処理したんだが、新たに発券されたきっぷには何か赤でいろいろ印字されてたな…

何書いてあんのか呼んでみたかったが目の前にお客さんがいるわけだからジロジロ眺めることもできず、きっぷを渡したが、中身が気になる。

704 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 13:28:17 ID:KKCvgSrQ0
>>702
MVでやっても乗変になるよね?

705 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 14:28:01 ID:DfappFBE0
>>704
ならないって過去レスになかったっけ?
いつも(契)か(企)の指定券交付パターンばかりなので
MV使えないけど・・・涙

706 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 15:10:16 ID:aR1fpk8O0
>>704
以前は乗変になったけど、今は改修されて乗変印字が出なくなった。

707 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 16:41:16 ID:KmeRIEC+0
先日、烏山山あげ号で以下のようなやり取りがあったので正式な取り扱いなのか
どうか教えて下さい。 原券は7/29 宇都宮→上野 (この号車は烏山〜宇都宮間はハ)
下り列車を降りて駅の窓口に聞いた時、何気なく烏山で烏山→宇都宮間
を聞いたら1席のみあるとの事。自由席が混雑する状況にあった為、そこで
烏山〜宇都宮は別号車、宇都宮〜上野は席をそのままで合算を希望。
ところが係員氏、その状態で最初合算出来ますと言っておいて自分の原券を
なんと控除してしまい、その号車の宇都宮〜上野の空席を調べてその別号車で
烏山→上野で出してきた。友人と隣り同士だったのを変えられた為に「話が違う」
と抗議すると「マルスの取り決めで通しで出せる場合はその号車で通しで出さなけ
ればならない」と訳の分からない事を言われました。別に料金補充券目当てだった
訳でもなく、以前同じようなイベント列車で同じようなパターンで別区間の指定のみを渡され、
「一緒に使って下さい、料金はそちらの指定券と合算なので大丈夫です」とされた事があった
ので同じ形になると思ったのに結局、友人とは帰りの列車で離ればなれになって困りました。
この場合、正式な取り扱いは一体どうなるのでしょうか?
私的に以前と同じく、烏山→宇都宮の指定のみ券を別添付か、料金補充券で合算が正しい
と思うのですが、空いてるのならばそちらの号車に統合しなきゃいけない等という
運用の中で取り決めがあるのでしょうか?


708 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 17:05:36 ID:DfappFBE0
>>707
なげーよ

>>657

709 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 17:34:15 ID:BcT5C4uF0
>>693
>ちなみに1枚で出せるものを2枚で出すなという教育を受けてきています。
大変だな。
自慢じゃないが俺は何が1枚で出せるか把握してないぞ!

710 名前:700:2007/08/04(土) 18:08:16 ID:745GmOGsO
>>707そうなんですか。
結局、そのまま使用しましたので、問題ありませんでしたが。

711 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 18:18:00 ID:KmeRIEC+0
>>708
正式な扱いとマルス運用にそんな取り決めがあるのかどうか、
知りたかったのです・・長くて申し訳ないです・・

712 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 20:17:54 ID:3FwEye0sO
>>707
競争率高い列車は余計な事しないほうが利口。
マルスにはブロックがかかっていて、全区間用の号車や途中から(まで)用ので号車を分けていることもある。

713 名前:名無しでGO!:2007/08/04(土) 20:54:45 ID:+A/zZYVkO
快速の指定席なんて、殆どブロック掛けることないけどね。烏山はただ単に
補充券を書きたくなかったか、指定のみだけ発行すると後が面倒だからわざと
そういう事言ってきたんだと思う。東日本だから、尚更。

714 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 00:56:50 ID:5X8knl1K0
>>671 >>692
指でなぞるのは無理でも、経路絞込みはできるようにして欲しいよ。
定期券機能だと、経路選択時に「この中にない」ボタンから
駅名をカナ入力で絞り込めるのに。

MVといえば、ムーンライトえちごの指定席が高崎までしか対応してないんだが、
幹在乗継メニューで新幹線着駅を東京にすると、乗り換え列車候補に
えちごや能登が出てきて、座席位置指定も可能だったりするんだよね。
意味ワカンネ

715 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 01:26:09 ID:j+fC+vOm0
>>714
何処の駅なのか書けよ 話はそれからだ。

716 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 01:36:42 ID:m94QUQq7O
>>707
別に取り決めは無いが本来、通しで出せるなら通しで出すのが普通。
ただ友人の隣でってことならその旨、一言言えばよかったんじゃないの?一言言えば向こうも事情をわかってくれるだろうから考えてくれるだろうし。
あと控除したのがわかるんなら控除する前に一言言ってみればよかったんじゃない?
取り決め以前に一言二言、伝えれば防げたことだと思うが。

717 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 07:01:38 ID:4+FchI2UO
上り烏山は烏山編成は宇都宮からは取れない。宇都宮からは宇都宮からの指定になる編成が優先。
但し、当日なら解除されている。
やはり、隣通しで取っている等は先に言わないと。1席だと思っても、その
間にキャンセルが出で通しで出れば普通に控除するし。

718 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 07:30:02 ID:HyEGxbr50
苦情をあげるならHPか相談室だな
必ず回答もらえるから

719 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 07:31:09 ID:HyEGxbr50
すまん誤爆

720 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 08:24:25 ID:E2AzEdIa0
>>716>>717
もちろん、駅員には全部告げましたよ。「宇都宮からの今の座席は
キープしたまま、烏山〜宇都宮は今空いてる号車で」と。
マルスを操作した後に「じゃあ、今の指定券」って言われたから
てっきり希望通りに行ってると思ったら、「烏山→上野」で出てきて
ビックリ。しかも、前の座席は控除したって言うから、急いで取り直して
貰ったが、既に分単位で取られて後の祭。

駅員曰く「宇都宮から指定の号車に乗るなら、ここから混んでてもその号車
に乗って貰わないと困る。機械の取り決めで全区間空いているのなら、そちら
の号車で取り直さないとならないから」と意味分からない事を言ってました。

721 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:51:52 ID:jplfaJveO
やっぱり、大方その駅員が面倒だっただけみたいだな・・<鳥山

722 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:55:13 ID:myBaA2OPP
欲張るからいけないんだよ

723 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 11:41:53 ID:jplfaJveO
いや、でも東日本はそういうの多過ぎでしょ・・補充券になる
パターンをわざと拒否したり、指定のみさえも快く出してくれな
い。会社の体制の問題なのかもしれないが。

724 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 13:05:50 ID:SdEk44zj0
駅員を擁護する訳じゃないが、こういうのは制限無いの?
例えばムーンライトながらで、
東京〜品川:1号車
品川〜横浜:2号車
横浜〜大船:3号車
大船〜小田原:4号車
小田原〜熱海:5号車・・・以下停車駅毎に分割。
という具合に、通しの指定券で停車駅毎に座席を移動したいということは出来るの?
勿論指定に余裕がある閑散期の平日とかにね。
程度の差はあるが今回の烏山の件も一緒じゃないの?
空席がないならともかく烏山〜上野で通しの座席が空いてたなら、駅員の対応も間違ってないような。

725 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 15:30:27 ID:zW4Z5OQ40
>>724
できる。
ただ、MLながらの場合は、全区間で1ビットなので、そんなことしても無意味。

726 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 16:15:09 ID:IEF4/8kX0
あれ、ながらって全区間で1ビットになったの?
普通に同じ席で区間分割で複数人に売られてた気がするけど。

727 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 17:09:10 ID:Cs4Fv4R+0
3月改正関係でトラブルがあったので1ビットになったみたいですよ

728 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 18:58:45 ID:AypU4BYf0
面倒な臨時列車は運転するな。
運転するなら団臨で旅行商品にして一般窓口発売するな。

729 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 18:59:36 ID:ouBYpNHQ0
友人の隣の席を勝手に控除して取られたんなら事故なんじゃないの
しかるべきところに言った方がいいよ
なんでクレームを上げなきゃいけないかといったら「後学の参考」だと思う
一度言っといて改めない限り次に同じ目に遭う人が出てくるから

730 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 19:21:20 ID:qC8LjFv60
1ビットって、売れた席は、もう売らないって事ですか?
収入減ですよね?

731 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:20:52 ID:4XXfN/sc0
東と東海の思考としてはトラブル回避できるなら510円をいくつか損する方が安い。

732 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:39:49 ID:TP/DdXZg0
ということは、東京から静岡までの指定を律儀に取って降りた客の後は空席ってことか…

733 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:54:42 ID:qC8LjFv60
でも結局は車内割り当てに使われるわけですよね?
指定券を持たない飛び乗り乗車の横行!?

734 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 21:49:44 ID:8Q6rxM3w0
一ノ関〜八戸をやまびこ自由〜はやて特定だと、打ち切り合算になるんじゃないの?

735 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:18:20 ID:pLlQCIDjO
八戸→盛岡の特定特急券を持っていて、盛岡で乗り換えたやまびこのレチサンに仙台まで変更を頼んだら八戸→仙台の自由席料金との差額を請求されたよ。

736 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:23:56 ID:YmnXmAQfO
>>725,>>727
まず上りは1ビットではない。
下りは小田原誤発売が多発して応急的に1ビットにしたが、
いずれ戻すようなことを言っていたが。
ただいずれにせよもう小田原で切ることはないだろうが。

737 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:31:29 ID:5nP/bvWU0
>>736
と思います。
自分も3月に上りをMVで検索した際、
大垣−静岡は空席数十席に対して静岡から先0っていうケースを確認しております。

小田原問題に見られるように、慣れは実に恐ろしいモノです。
蛇足ですが、ながら91号が今季から品川駅の乗車ホームが変わったワケですから勘違いによるトラブル
が起こらない事を祈りたいと思います。

738 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:32:34 ID:5nP/bvWU0
自分も3月に上りをMVで検索した際、

自分も4月以降に上りをMVで検索した際、

訂正スマソ

739 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:32:47 ID:E9RLp7lZO
>>735

間違いだろ。
はやて98以外ならば、差額計算にはならず、盛岡打ち切り計算。

740 名前:17毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/05(日) 22:52:08 ID:aBgTFIzz0
福島→千葉ってマルカン経由だったりトホ経由で出てくるときがあるんだけど、福島〜東京は同線扱いだよね?
こないだ福島・新幹線・大宮・東北・総武とか出てきたんだけど、トホ・ソウで出すほうが楽なんじゃないの?

そういや乗車券分割で分割駅を在来線のみ停車の駅にしても新幹線乗っていいんでしたっけ?

741 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 23:03:19 ID:pLlQCIDjO
>>739
自分も打ち切り計算のつもりでいたんですが、レチサンがこの金額でとおっしゃるので、契約完了。
レチサンははやてにも乗ってる仙台の方でしたし、仙台の乗換口でも何にも言われませんでした。
スレ違いなのでsage。

742 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 06:25:09 ID:oAJwZhUxO
MVでイベントチケット出せれば神機なんだけどね。

743 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:29:05 ID:aI8SuL3S0
>>742
イベント券の前にBグリーン券の口座作ってよ。
カードで買いたいけど、窓口混んでいること多いし。

744 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:48:38 ID:t1/2gBk50
高速バスのMV受け取りなんでどうだ?
西の予約センターではやってくれないのかな?

745 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 11:29:59 ID:xGGirBs40
>>740
乗車券:郡山〜与野、与野〜上野
特急券:郡山〜上野
で乗りましたが問題なし。
今は那須塩原切りでも同額だとわかったので
そっちにしてるけど。

746 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 11:32:06 ID:WH3AhrMu0
>>730
寝台と同じになったってことだな。
他の夜行はどうなんだろう。

747 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 13:55:17 ID:BUwFzyuO0
>>743
東日本は自社管内ですら、POSでの発売を制限したり、マルスでの
Bグリーン券発売をも渋らせるぐらいなので入らないと思う。

券売機だって、グリーン車運用線区以外は発売しなくなってしまったし、
要は余程Suicaグリーン券を普及させたいんだろうな。

748 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:04:42 ID:nyALbn3cO
>>747
紙グリーン券は車内料金扱いと言い出すよ、そのうち。

749 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:16:31 ID:6j4JAVBAP
それをやったら熱海完全分断だろうね@東海道

750 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:01:45 ID:/cUbnqz40
>>745
区間分割した方が安くなる区間とかまとめてるサイト無いのかな?

751 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:13:03 ID:7kY9g8GV0
>>748
それだと沼津ゆきに乗れない。

752 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:14:27 ID:7kY9g8GV0
>>750
乗車券分割プログラム
http://bunkatsu.info/

753 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:42:35 ID:D9V1AGlw0
というか、MARS.exeのphp版とか作ってくれないかな。
携帯から運賃計算したいことって結構あると思うんだけどね。

754 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:05:16 ID:7kY9g8GV0
>>753
旅先で切符を買う時、

俺は、
みどりの窓口の指定券申込用紙記入用テーブルに置いてある
時刻表とにらめっこしながら、
指定券申込用紙の裏面を使って距離を筆算してます。

755 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:30:05 ID:oAJwZhUxO
よく使うところの距離は暗記
東京―大宮・新宿-大宮30.3Km

756 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:54:41 ID:1wpuyxKl0
>>755
たったそれだけかいな。

757 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:01:55 ID:Ylda+Z3VO
>>748
東日本の事だから、やりかねない。

>>749
熱海での完全系統分離を東海と進めているので無問題。

758 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:38:21 ID:URz6ZB150
 分割したほうが安いから分けて書いて申し込んだのに勝手に一枚で発券されて文句言った
のに通しでかったほうが安い!途中下車できるからこれで大丈夫だって怒られた。
 時刻表持ってきて距離計算してほれ、って言うまで納得してくれなかった。

 とりあえず言うとおりマルスたたけよ。

759 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:38:36 ID:rfp0sb2hP
分割ソフトは個人的にはJJRが好きだな。

760 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:56:34 ID:OZHkfOxH0
>>758
きっぷは目的地まで通しで売るのが原則だし、発売するかしないかは係員が決めること。
ロール紙を無駄に使ったり、不正の温床になるようなことは、プロはしないよ。

761 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:09:18 ID:LcLAQboK0
>>753
mars.exeの駅名ファイルとか路線名ファイルの扱いが分かればできそうな気がする。
あのファイルの仕様とか載せてるサイトないかな?

762 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:25:30 ID:xycYjo4bO
>>760
原則は規定ではない。
分割した方が安い=分割で発売してもなんら支障は無い=旅客に有利
なら分割で依頼されたら分割して発売するのがスジ

763 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:35:05 ID:D9V1AGlw0
>>762
だとは思わない。乗車券は自駅発のみを発売するという原則から、分割購入に応じる必要なんてない。
分割購入によって、ある意味運賃のほ脱を意図しているのであればなおさら。

もちろん、売ってくれることもあるという行為自体は否定しないけど、特に4の会社は乗車券の分割に
関しては否定的なところがあるね。

764 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:38:34 ID:1IaIBslD0
>>763
分割に否定的な会社がICOCA分割定期を発売したりしないだろ

765 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:49:18 ID:D9V1AGlw0
>>764
そう思うところだけど、普通乗車券の分割に関してはいい顔をしない出札氏が多いと思う。
ある意味、MVで買い放題の東日本の方が寛容だと思う。

766 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:54:31 ID:GXzcMK7L0
>>764
それは、ICOCAの利用者を増やすために仕方なく取った対応。
現在でも、窓口での分割乗車券販売は渋るよう指導している支社があるし。
上の方では、一時期、昼割切符の併合利用も禁止する検討もしてたみたいだし。

767 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:58:14 ID:GXzcMK7L0
っていうか、いい加減、乗車券の自駅発売の原則なんてやめてもいいのにね。
昔、今のようにマルスがなかった頃、全国どこの乗車券でも自由に出すことが
出来なかった時代の規則の名残なんだから。


でも、自由に売れると、不正利用とかの問題もあるし、難しいな。

768 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:40:49 ID:OZHkfOxH0
確かに自駅以外のきっぷを売る人って、売り上げノルマの達成や、他社関連については手数料が入れば不正されようがうちは関係ないって感じがあるね。
まあ2会社は客に言われたらなんでも出しちゃうんだろうけど。だから誤発売が絶えないんだよね。
他会社はかなり迷惑しているからやめて欲しい・・・

769 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:48:39 ID:xycYjo4bO
今日、2の会社で4の会社発行の2万円以上のC制の券を
「払い戻すので、取り消しお願いします。」
と言ったら
「西日本発行なので払戻はできません」

払戻申出について優しく諭してあげたらなぜか「勉強になりました!」と嬉しそうに全額、現金で払い戻された……。
一応、特認以外ダメなことを言っても「大丈夫ですよ。アハハハハ(o^o^o)」と。

はぁ…………

770 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:04:20 ID:Npc/1Oo/O
>>764-766ほか
4の会社で驚いたのは、まず断られそうになさそうな他駅発の切符でも断られたこと。
去年、具体的に駅名出すと三ノ宮の若い駅員なんだが、大阪市内→東京都区内を断られたことがある。
「これから鶴橋に行って、実家のある布施で新幹線指定券持ってる連れと会って、戻りは鶴橋の連絡改札使う」
とまで説明したら、「駅員の判断で今回だけ特別に発行します」と威圧的に言われた。
規則を知ってるヲタだから我慢したけど、一般人なら態度含めキク象ものの応対だった。

ICOCAなんか使わずに、鶴橋絡めた連続乗車券なり、嫌がらせで額入の布施を切らせりゃ良かったと思う。

逆に、いま住んでる2の管内でそういう嫌な思いはしたことがない。
渋谷で横浜市内発買ったり、南武線の駅で東京都区内発買ったりしてるけど。

771 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:14:26 ID:ubk3DG8N0
こっちはそれなりの意識を持って窓口やってんだから、
でたらめな切符やずるい切符なんか売りたくないよ。
>>758言うとおりマルス叩けなんて言われたら嫌だ。
人に頼まないで自分でMV操作するなりいちいち下車して買うなりすればいい。

772 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:26:31 ID:ozrP+wwO0
>>771
とりあえずそれなりの意識を持った君の人間性が変な方向に向いてるのはわかった

773 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:28:20 ID:UnTZlY2r0

釣りにしたって馬鹿

774 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:38:01 ID:XubcBp1n0
>>770
そのへんは私鉄あることもあって大抵どっからでも出してくれるんじゃないか

775 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:51:42 ID:Npc/1Oo/O
>>774
確かにそうだけど、三ノ宮だってそうじゃない?

776 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:51:49 ID:GXzcMK7L0
>>770
三ノ宮はタコが多い(実際に苦情も多いんだが・・・)
大阪-東京くらいならMVで買った方がいいね。

777 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:54:50 ID:Mlz4JJug0
首都圏で他駅発発売はここ10年ぐらいだよ。 昔は指定券を伴わないととか、区間の連続している乗車券類を
提示しないとダメだった。 自動改札入ってきたころから寛容になった。 回数券でも他駅発を売れるぐらいに
なった。

778 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:58:28 ID:USNi8C2M0
分割で買うときは、一度に全部買わずに、まず自駅からの分だけを買う。
そしてその乗車券を提示し、着駅からの乗車券の発売を要求すればいい。
規20条1項2号の規定により、一度に売らせるよりは理屈が通る。

779 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:09:36 ID:/oOIGP6HO
>>776
西のMVはさっぱりわからないんだけど、三ノ宮で大阪市内発の乗車券だけ買えるの?

780 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:20:06 ID:D7PpNs5g0
>>779
「乗車券のみ」→「新幹線を利用」→「乗車券の発駅を選択」→「新幹線の乗車駅を選択」
→「新幹線の着駅を選択」→「新幹線降りてから乗り換えるか降りるのか選択」
→・・・(以降続く)

こんな感じ。
770のような場合だと、乗車券の発駅を「新大阪」、新幹線の乗車駅を「新大阪」、
新幹線の着駅を「東京」、その後「東京駅で下車する」を選択すると買える。

781 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:43:41 ID:3FzakdWg0
「乗車券のみ」機能と言えばこの前、青梅線某駅から青森まで行く人が
乗車券を買おうとして、
乗車券発駅=某駅
列車にお乗りになる駅=青森
列車をお降りになる駅=某駅
にしたもんだから、えらいことになってたよw
クセがあってイパーン人には分かりづらいのかもね。

そういや稚内から枕崎までの乗車券をMVで出そうと色々試してるんだが、
どうしても鹿児島中央or南宮崎までしか行けないorz

782 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:16:08 ID:+MMW0MRW0
>>781
16経路超えるよ。指宿枕崎入れると。

783 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:22:04 ID:mG//VIWu0
>>781
120ミリでも、印字は14経路ぐらいが限界だからなあ。

784 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:23:34 ID:+JCIjStU0
>>782
新幹線経由にすれば収まる。

ttp://www.tabitetsu.com/ticket/images/ticket0_2_3.jpg

785 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:46:33 ID:C0OSYk550
MVで発行した切符の券番号が、
 特急券 →.  ○○○○○ー03
 ご利用票 → ○○○○○ー02
になってるんだけど、「○○○○○ー01」ってのは、なぜないのですか?

786 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:51:37 ID:VZtjq95vO
3の会社は全国どんな乗車券でも売っていいという通達が出てるそうです。
まだ厨房だったころ、駅員に時刻表に自駅発の切符しか売れないとあるけど大丈夫かと問うたあのころ…

今では若手駅員に勉強になりますと言われる始末…orz
何やってるんだ自分…

787 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 02:02:47 ID:naEa1zzV0
>>767
というか、未だに自駅発以外に売れませんなんてほざいてるのは4の一部支社
ぐらいだろ?大阪支社管内では他駅発も快く出してくれるよ。京都支社は
相変わらず「関係する指定券などはお持ちですか?」とか聞いてくるけど、
なぜ売ってはいけないのか、本当に疑問。客に対して疑心暗鬼になりすぎ。

>>786
そういや、以前に3の会社は東日本で拒否された分割定期も
普通に売ってくれたなw

788 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 03:21:16 ID:CDwwzG10O
あけぼの号のゴロンとシートの指定券の出し方ってどうすればいいですか?

789 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:22:57 ID:muPno9IWO
利用できるのは時刻表検定持ち限定とかにしてどっか1つの駅ぐらいにマルス端末をMVみたいに置いてもらいたい。。

790 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:56:59 ID:lvnjnztiO
>>788
列車名 あけぼの(ゴロンと)
席種 B寝台

791 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 07:14:33 ID:S3TZ25DU0
全世界の動画共有サイトの中で、圧倒的なアクセスを誇る「YouTube」
この方法を知るのと知らないとでは天地の差があります。
http://tinyurl.com/34gl3b

792 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:49:24 ID:4qNJAhYH0
>>785
発行会社控えという説がある

793 名前:782:2007/08/07(火) 08:54:29 ID:siqTp6SSO
>>784
これ志文経由

794 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:59:27 ID:a+tGDD9M0
>>785
駅控だろ?窓口と変わらないよ。
締め切り時に署名のない紙切れ回収してるし。

795 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:04:17 ID:vVt2yKfI0
>>787
岡山管内の某委託駅も、前売りで結構他駅発を出してるのを見た。

796 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:37:11 ID:qlCqG4dY0
4の駅で他駅発をあまり出したがらないのは自動改札のからみとも聞いたことある。
西の自改は内方乗車するとゲートが閉まることがあって、クレームがそれなりにあるらすい。

>>787
>相変わらず「関係する指定券などはお持ちですか?」とか聞いてくるけど、
>なぜ売ってはいけないのか、本当に疑問。客に対して疑心暗鬼になりすぎ。

いや、それが規則どおりの運用なんだけどさ・・・・

797 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:41:46 ID:dAA4ixKQ0
>>777
えーっと、先月、横浜線の起点駅で
線内のきっぷを分割すべく他駅発のきっぷの依頼をしたら、
「当駅発じゃないからダメ」、と言われたのは幻ですか?

798 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:43:10 ID:SwSbLYBU0
>>787
 客に対して疑心暗鬼になりすぎ。

まあ、1回でいいから車内で改札やってみな。
正しい乗車券を持ってないやつがどれだけいるか。

799 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 10:21:10 ID:LXbxS8nEO
>>796
じゃあ、他駅発を普通に出してくれる駅は何?確かに時刻表の
ピンクのページにもその記述があるけど。

800 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 10:30:59 ID:TSQ70Zqk0
>>799
お客さんに怒られるのが面倒だからやってあげてるだけなんじゃない?

801 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 12:25:51 ID:3FzakdWg0
>>800
>お客さんに怒られるのが面倒だから
最近はそういう傾向が強いね。
本来は客の方で書くべき申込書を、わざわざ駅員が客から
口頭で伝えられた内容を書き写してるし。

802 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 13:41:56 ID:9xNl/vvN0
>本来は客の方で書くべき申込書

こら。
「本来は職員が作成すべき控え」だ、アレは。
役所じゃないんだから、考えを改めなさい。

803 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 13:51:20 ID:SwSbLYBU0
>>802
おいおい、寝言は寝てから言え。
役所じゃないんだから「職員」はいない。
控えを書かなければマルスが動かないとでも思ってるのか?

804 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 14:06:03 ID:9xNl/vvN0
じゃあ、最初から書かすなよ、要らないんだから。
あれは、口頭だと間違えが起きやすいから、「お客様に書いていただく」ものであって、
「本来は、口頭でもしっかり確認して発券」すべきなのよ。
客が書くべきなんて考え方は、接客業としてはダメ。まさに、国鉄「職員」だよ。

805 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 14:23:30 ID:BKHwEfp90
っていうか書く習慣って首都圏だけ?
田舎(当方4地方)の物はそういう光景見たことない

806 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 15:40:39 ID:iZ5XTe4p0
>>805
福知山支社豊岡駅にはある。

807 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:19:38 ID:DFPbgOwv0
頭おかしいだろ
お前らいつからそんなにえらくなったんだ?

808 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:00:55 ID:4aL1OslD0
漏れ(4エリア)も、「間違い防止のためにお客様に書いていただく」のであって、
「お客様が書くべきものではない」と習ったなぁ。
なので、手ぶらでこられたお客様に対して発売の拒否は出来ないし、
強制的に書かせるなんてもってのほか。

ただし、各種割引証のようにお客様に書いていただかないといけないのは
仕方ないけどね。

809 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:23:11 ID:NGFr8eGw0
そりゃそうだよね。
かりに客が口頭で「あした京都から名古屋までのぞみ○号で・・・」と言い始めたら、
「こちらの用紙に書いてください!」なんていう前に
係員のほうが手元の紙に「8/8 キト−ナコ ○○A」とか殴り書きでもいいからメモするのが当然でしょ。

810 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:28:54 ID:MijaFVnS0
>>809
逆に8/8 キト−ナコ ○○Aって紙出すマニアキメウゼエ
新幹線ならともかく在来線だと、入力を列車番号でやってると思ってる香具師も
いたり・・・

811 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:50:42 ID:muPno9IWO
>>583
5万以上もサイン必要

812 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:09:14 ID:J1FQ/Zw80
口頭でいきなり来たら、書かせるより自分で書いた方が早い。


自分が窓口やってた頃は、

8/10 トウ→シオ の123 N DE
(8/10 東京→新大阪 のぞみ123 禁煙 2人がけのどっちか)

みたいにやってたな。



強制的に書かせるべきものではないが、書いてくれたらそれはそれでスムーズに行くんだけどな。
特に行列が出来ていれば出来ているときほど。
でも、書いてる間に他の人に並ばれると思うからか、やはり書く人って少ないね…



そういや、ジパング手帳の割引証に列車番号で書いてくる、どう見てもマニアに見えないフツーな常連のじいさんが居たなぁ…

813 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:09:15 ID:BLTvwD6p0
>>810
でもM型の頃は
o8o8 o233
とか入力してたね。日付と号数を。

814 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:14:51 ID:xS/6nB9mO
>>810
主語に「係員のほうが」って書いてあるだろうが。

小学生はこんなところ出入りせずに早く宿題済まそうね。

815 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:17:49 ID:16WDVbfV0
>>814

>>809 「係員がメモ書くのが当然でしょ」
>>810 「たまにキモマニアがそうやって電略と列番で書いてきてうぜぇ」

呼吸する分二酸化炭素が増えちゃうから2chやめて早く死のうね

816 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:25:05 ID:1sFe3kyx0
>>786
九州の定期とか北海道の回数券とか買いに行ってもいいですか?

817 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:25:26 ID:d3Ygneyx0
旅行会社だとどんなに簡単なきっぷでも申込書書いてくれといわれるが、駅でも
申込書必須の駅(会社)ってあるの?
いままでそんなこと言われたことないんだが(周遊きっぷのぞく)

818 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:32:09 ID:mmbKsdkM0
サイババで指定の空席が確認できない列車って、
駅かMVでしか確認できないのかな?

819 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:33:27 ID:HNs+WKgY0
>>797

MVでは、当たり前のようにできるのですが・・・

窓口でも発券してくれますが、利用客が多いくせに
窓口が1つしかないので、MV対応できるものは、
MVで発券してます。

820 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:45:58 ID:MijaFVnS0
>>813
あれ誤解の元なんだよな
列車番号入れてるのかと勘違いしちゃう
列車番号は重複してるからそれだけでは判別できんし。

>>815
サンクス

>>817
それを書かせて証拠にしておく。
年に何件か「お前んとこが間違ってる」ってやられるからな。

とはいえ店頭で書かせると、いつまでも滞在して混雑解消にならんので
俺は聞いて自分で書いてた。

821 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:29:22 ID:EZsoOtqh0
まだMARSのある駅が珍しかった昔から
首都圏では用紙記入→窓口持参が普通だったなあ。
だたし・・
東京駅や上野駅は「本日分」専用窓口があって,そこでは
「こんどのひかりで新大阪まで」とか
「18時のひばりで仙台まで」なんていうのが普通だった。
地方の大駅だと申し込み用紙は用意されていたけどいちいち
書いている人はあまりいなくて,駅員とお客で訛り丸出しで
話しているのがよく見られた。

それ以外の大半の駅だと普通の出札窓口で指定券を買えたが
(鉄道電話で最寄MARS駅等にいちいち照会)申込書すら
みなかったな。

822 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:38:56 ID:4aL1OslD0
>>810
酉の申込書の場合、列車名____列車番号___って書いてある申込書が
置いてあったりするから、何も知らないお客様が、時刻表を見て列車番号を調べて
持ってこられることも結構あるな。
よぼよぼの老夫婦のお客様が、「ひかり 401A」って書いてこられたこともあるし。

823 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 21:41:44 ID:bfqy2/DQ0
>>821
指定券の買える「みどりの窓口」と
印発機で自由席と遠距離切符用の「白い窓口」があった時代だな。
お盆休みの指定券、申込用紙を出してから発券されるまで3時間とか
待ったもんだなぁ@町田

確か上野駅では「東北・奥羽・磐越西線」「上越・信越・羽越線」「常磐線」
で窓口が分かれてた。

824 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:05:44 ID:BKHwEfp90
基本的に書かないけども量が多くて自分も整理しないといけないときあの申込書を使うようにしてるけど
個人的にいいなあと思ったのが3だったな

4は最近申込書の様式が変わったみたいだけど

825 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:22:58 ID:a+tGDD9M0
前売りは申込書を書いてもらうとか、そんなのが基本じゃないの?
まあ現実的に、直接売る場合は口頭でするけど、1ヶ月前の申し込み予約は申込書を書いてもらってる。
結果を知らせるための連絡先も必要だしね。

最近は携帯の画面やネットで調べたのをプリントアウトして持ってくるから、申込書なんて3日に1回来るぐらいかな。

826 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:23:37 ID:mG//VIWu0
2の申込書に書いて3の窓に出したら、内容を理解しやがらないorz @東京駅

827 名前:754:2007/08/07(火) 23:33:46 ID:9jGd6Spv0
だから、
申込書なんて距離(運賃)計算をするため
裏面を使って筆算するもの

828 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 01:47:45 ID:ILFcgSJC0
でも俺は書いてきて欲しいなぁ・・・
口頭でさっと言ってくる人ならいいけど
「ええっと・・・」と言いながら手帳を探し、ページをめくったり
携帯でデータを探したりと言う人が多いと窓口が混んでしょうがない。

あと申込書を書かないのに限ってあとで文句を言ってくる。でっ、
申込書がないので証拠もなくこちらは負けるしかない。
確かに明らかなこちらの誤発売もあるので一概には言えないが・・・

829 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 04:43:53 ID:kC2JshgK0
オレは買う側だが,乗車券にしろ指定券にしろたいてい面倒なやつが多いから(笑)
申込書があろうがなかろうが書いたものを渡すけどね。
もっとも文字を書く能力ゼロのJRがお客に「申し込み書書け」ってのも
こっけいだな。

830 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 08:47:19 ID:/eodvlM20
よく路線検索のページを印刷してくる方がいるけど、漏れはあれが一番分かりやすいw
といっても、自分でそこまで調べるのなら、窓口に来ずMVに行った方が早いけど。

831 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 09:05:15 ID:irfYoyesO
マルス指令かマルス設置駅中継で指定券を取る駅だと指定券台帳が今でもあって、駅員氏が記入しているよね。
だいたいそういう駅に限って申込用紙が窓口に無くて、駅員氏に口頭で言うね。

832 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 09:12:02 ID:CBubuAI3O
俺が一番嬉しいお客さまは 良識のあるヲタ さんだな。
口頭で座席番号を指定したい時でも

「日付、区間、列車名、席種、禁煙喫煙+座席表示見せて頂けますか?」

と言われたら整理しやすいし喜んで座席表示見せて出来るかぎりいい席を売りたい。
一番、困るねは来てから手帳開いたり携帯からさがしはじめる奴………

833 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 13:09:46 ID:uY/L4/HO0
口頭でもいいが、乗り継ぎがあるときはやっぱり書いて貰った方が早い。
今日の分、禁煙で○名、これだけって言って紙を渡した方が買う側としても言う手間が省ける。


口頭で言われるとメモするんだけど、全部ひらがなになるw


分割発売について、制度のおたずねってのがあったので見てみると、

数キロおきに決めてるので、分割した方が安くなるケースもあり
お客さま有利とすると分割発売が有利となるが、調べるのにも時間がかかり、
どこで分割するかによっても違うので、全てのお客さまに公平にならない。
なので、分割発売はできない。
1キロおきに運賃設定するとよいが、そうすると運賃区分が膨大になり、
券売機口座や金額記入済み乗車券がたくさん必要な為、無理。

というのがあった。

834 名前:(契)4-:2007/08/08(水) 13:42:47 ID:itU/HeZ6O
MR12Wを使っているが、経路検索があんましアテにならないのが困り者。
三ノ宮方面→尼崎→北近畿で尼崎0分乗り継ぎを出すのに、岡山方面の普通列車乗り継ぎで相生で30分待たせるとか、どこのエンジン使ってるんだか…
でもって新入りがそれを真に受けて案内するとかorzはスレ違いなのでやめときますが

835 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 13:57:50 ID:T6a3S5HO0
>>833
6の会社かなw

836 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 15:02:13 ID:4edQpM1/0
国鉄時代に、せっかく申込書に書いて出したのに
窓口氏に「口で言ってよ」って言われたことがあり、
それがトラウマになってまして・・・w

837 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 17:32:22 ID:3Z8FN0uQ0
>>812
書いてる間に列がどんどん伸びるってのはあるよね。特に盆と正月前は。
俺は白紙を手に取ったらすぐ並んで、歩きながら書くけど。

あと、鞄にも用紙を常備してあって、窓口へ行く前に書いたりもする。
一応カウンターを確認して、その駅の用紙と様式が同じならそのまま出す。
全国で様式を統一してくれたら楽なんだけど、今となっては無理だよなあ。

838 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 17:37:46 ID:3Z8FN0uQ0
>>833
窓口で安くなる分割方法を調べろと要求するのは無茶だろ。
客が自分で調べて、言われた通りに発券するなら構わないと思うが。

839 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 17:48:49 ID:T6a3S5HO0
>>837
旅行中でキャンセル待ちとかで、窓をはしごしていると、どうしても様式の違う紙に書いたのを
出すことになることがあるね。

840 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:04:53 ID:GsS9POfb0
自分のメモ紙に書いて出したら、あっちの申込用紙に書いてって言われて
内容同じなのに書き直すのかと文句言ったら、すげえ嫌な顔しながら
コピーを取りに席をはずす駅員。
嫌なら売らなくていいよって言っても、メモ紙を返してくれず買わされた。

841 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:28:11 ID:L5TqKIO90
8月8日の読売新聞朝刊に、1窓しかない駅で1時間待たされた、
という投書が載っていた。列の5番目だったが、3番目の人の発
券に40分かかったとか。説明を求めたが、窓の人間は無視。助
役も「忙しかったから答えなかったのだろう」「見込みはどれくら
いかかるかなんて分からない」と、けんもほろろだったよう。

投書の主の住所から、おそらくは2の話でしょう。どんどんと書
いてほしいですな。

842 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 20:10:14 ID:V3kLHNH90
>>841
物理的限界というものがある。
1窓しかない駅で、正当に列を作って並んでいたのだから、
別に順番を抜かしたわけでもないし、文句言われても困る。
発券に時間がかかる複雑な切符のオーダーが来るのは
窓口・客の双方ともに迷惑だが、それは予期せぬこと。

病院の外来診療にしたって、待たされて苦情を言う患者が多いが、
それにしたって、事故中な患者が多いからだろ。
面倒な初診患者や急患が来て予想以上に四苦八苦し、
時間が超過することはザラにある。
待たされずに診てほしければ、他人よりも早く来いとしか言えない。
で、そういう患者に限って、自分の順番が来たら、
やたらと訴えが多く、無理難題をふっかけ診療時間の浪費に気付かない。

と、病院関係者の立場から弁明してみる。

843 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 20:34:54 ID:z2VQJwir0
>>842
言っていることは理解出来るが、それならそうと時間掛かりそうですとか案内すればいいだけ。
黙って何もしないから、苛つくのだ。順番抜かさなくたって、あまりに時間が掛かれば、
誰でも苛つく。君の神経が異常なだけ。病院と一緒にされては困るね。
何時間も待たせて平気な顔をしていたのでは、サービス業としては、けしからん事である。

844 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:02:45 ID:wtDj8XKI0
いくらなんでも発券に40分は異常だろう


とはいえ、公式見解で「混雑緩和のため指定券券売機の設置を現在すすめて
おります。インターネット予約や、旅行代理店などでもお求めいただけます」
という怒りの理由を分かっていない的外れな回答を出しそうだ。


とある銀行が混雑のクレームに対して、「待ち時間がわかるように表示機を設置
しました」と堂々と発表して、逆に怒りを買ったこともお客がなんで怒っている
のかを分かっていなかったから。

845 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:05:06 ID:/eodvlM20
漏れMV勧誘(w やってるけど、込み入った話で窓口が滞ることが毎日1回はあるかな。
さすがに40分はないけど、10分、20分とか。
列に並んでいる人でMVに誘導できるのならまだしも、払い戻しとか乗変とか、
Suicaカード購入とか窓口が必要な人には本当に申し訳なく思う。
かといって、漏れは外部の人間だから勝手なことはできないし…

846 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:10:56 ID:j2XSqFj7O
1窓しかない駅と言われても場合によるだろ。投稿者住所はどこ?

俺の居住圏でいえば、鹿島田だの武蔵中原での出来事なら諦めろと。登戸や武蔵小杉なら、そりゃ投書もんだよ。
あまり一般化しても仕方ないだろ。
ましてや、一人に40分ってそりゃ事故だ。

しかし、この話するために時刻表開いたんだが、川崎市内壊滅だな・・・

847 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:11:01 ID:c1JyX0Gk0
2エリアはSuica系のトラブルで窓口の列が進まない気がする

848 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:16:53 ID:zrHFpLslO
>>842
あのさ、客商売してりゃクレームなんて当たり前だよ。
ゼロにするのは不可能。人間はどこかしら自己中なんだから。

ただクレームへどう対応するかにその人間の資質が出てくるし、
会社の姿勢が出てくる。

クレームを少なく抑えることも重要だが、クレームにどう処理するかはもっと重要。

849 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:18:20 ID:7n1aBvVv0
3の某新幹線停車駅も結構ひどいぞ。
2窓あるけどずっと1窓しか開けんし。

850 名前: ◆GOTETe2ch. :2007/08/08(水) 21:37:55 ID:Ma2gfW8j0
大昔のお話
プッシュホン予約した1週間後のかなり離れたところの特急券を買いに2窓しかない最寄り駅へ。しかし駅に着いた時間が運悪く最終上り特急(全車指定)の発車数分前だった。
当時はMVなんか無いし(今も無いけど)、発車間際の特急券を買いに来たと思われる他のお客さんが大勢並んでいたから、自分の番になっても「きっと時間かかるから」といって、後ろのお客さんにひたすら順番を譲りまくった。
ようやく人の波が一段落したので落ち着いて発券を頼んだら、案の定手間取りまくり。そこへ発車間際の駆け込み組が10人近く押し寄せてきた。
隣の窓で一生懸命発券してるけど「もうグリーンしかありません」とかかなりパニクってる。一方で俺の窓は相変わらず手間取ってる。
そうこうしてるうちに隣の窓の係員がこっちを睨み付けてカウンター蹴っ飛ばしやがった。
超感じ悪い…。
どこの会社のどこの窓かは推し量ってください。

数日後にそこの窓へ行ったら、入り口のガラスに
「プッシュホン予約の発券もできます」
とか大書きしてあった。

ええ話だなぁ…。

851 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:41:57 ID:6vsywrRR0
複雑な乗車券を買いに来るお客さん。
東京(東北線)大宮(高崎線)高崎(上越線)・・・
みたいに、詳しく経路を書いてあると正直助かる

852 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:44:00 ID:T6a3S5HO0
ゆとりですなあ。

853 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:11:17 ID:BBfMfGPbO
>>846
埼玉県〇〇町って書いてあったから
大宮支社の大宮より北の駅だと思う
例えば久喜とかは窓口が一つだけ
だった気がする

854 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:17:28 ID:BrraU1YcO
>>850

北斗16号?

855 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:19:04 ID:Xq6j6WnO0
>>851サン

それをやってくれるのは気の利くヲタぐらいだろ?
俺なんか、フリーソフトMARSの出力結果を出して、これでお願い!って言って終わり。
自分が行列メーカーだとは認識してるから(^^;;

指定券もできるだけMVで取っちゃうし…。

856 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:24:24 ID:T6a3S5HO0
>>854
俺は「かがやき」かなとオモタ

857 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:27:04 ID:irfYoyesO
ここ十数年の間にビジネス利用で全車指定の列車は限られるよな。
全車指定時代のきらめき・かがやきのどちらかが妥当なラインか?まさかゆふいんの森な訳ないし。

858 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:27:27 ID:BrraU1YcO
>>854

かがやきって、全車指定席のころってグリーン車付いてたっけ?

859 名前:訂正:2007/08/08(水) 22:28:37 ID:BrraU1YcO
>>856
かがやきって、全車指定席のころってグリーン車付いてたっけ?

860 名前:訂正:2007/08/08(水) 22:29:26 ID:BrraU1YcO
>>856
かがやきって、全車指定席のころってグリーン車付いてたっけ?

861 名前:訂正:2007/08/08(水) 22:34:15 ID:n/69AV140
かがやきって、全車指定席のころってグリーン車付いてたっけ? 

862 名前:訂正:2007/08/08(水) 22:35:08 ID:n/69AV140
かがやきって、全車指定席のころってグリーン車付いてたっけ?

863 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:51:06 ID:/eodvlM20
>>858-862
再考 レス送信確認不良

864 名前:名無しでGO!:2007/08/08(水) 23:46:36 ID:sQzXz/v20
>>850
隣の窓の先輩に無言の圧力ならよくかけられたぞw

それは、手間取ってる自分が悪いという意味でね。

「お前が手間取ってる間にオレは何人捌いたと思ってるんだ?」

と、行列が消えると窓を閉鎖して、後ろにタバコを吸いに行くと。

865 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 01:16:32 ID:e8T9sjZe0
>>853
そこら辺の駅はMV導入と引き換えに
窓口削減したところが多いな。

866 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 01:49:36 ID:20gJZwFf0
>>841>>844
ここ最近の東日本の社員情勢みていると、40分掛かっても不思議じゃない・・

この間なんか、2窓しかない某駅で北斗星のロイヤルだかの発券に最近増殖中の
契約社員が手間取って社員に色々と聞きながら、マルスを叩いて「あれ?あれ?」とかやっていた。
聞けば最近の社員研修でも習うのは大まかに新幹線や特急の指定券や乗車券の発券方法と払戻・乗車
変更の取り扱い方法(それもマルスの自動控除機能のみ)、そしてSuicaの取り扱い方法だそうで。
しかも、会社的に重要なのはSuica・Suica定期券の発売方法だと。

そんな事やってるから、連続乗車券すら判らない社員がいるんだろうな。
しかし、最近一番驚いたのは新幹線の「指定のみ」券を発券出来ない社員がいた事。

867 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 06:40:44 ID:SvmAWBUN0
>>866
 びゅうプラザの契約さんのほうが、まだできますよね。もっとも、入って
からの時期が長いから、ということもありますが。

 スキルは現場で鍛えられることも分かるのですが、それは適切な指導
をできる上司なり先輩なりがいて初めてできること。OJTの体勢がしっか
りしていないのに、契約さんばかりとは。参りますね。


 マルス検定でもつくって、合格者にだけ使えるマルス端末が開放され
ると、ずいぶんストレスが軽減されそうです。もっとも、繁忙期の予約は
そちらに長蛇の列ができそうですね(藁)

868 名前:846:2007/08/09(木) 07:26:07 ID:ObjNBs36O
束の擁護を一つだけするけど、どう考えてもSuica>ロイヤルの指定券だろ。
ロイヤル買いに来た客の手間で待たされるのは、運の悪さで説明がつくけど、
逆は頻繁にあるわけで、「Suicaの取扱い位で手間取ってどうする」的な
面があるのは必然だろう。

>>853
なんか久喜っぽいな。5人いるところも含めて。確かにあそこは1窓。
月一〜二で、土日昼前しか通ることないけど、いつも人がいる印象はある。
ただ、二窓必要かというとそれもまた微妙な気がする(MVがあるという前提で)。
責められるべくは、助役がいたなら次の客を積極的にMV誘導するべきだわな。
助役がどれだけMVを使いこなせるかは「極めて疑問」にしても、それだけで誠実に見える。

ま、新白岡とか岡部なら普段の客がもっと少なそうだし「仕方ない」気もするけど。


869 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 08:21:40 ID:NCnMLKzCO
>>866
今、窓にいるのは駅務拡大の一期生かな。一期生は
配属駅限定したけど、二期生以降、どんどん小さい駅(1窓の駅)
に降りてくるよ。

まぁ彼らの立場も微妙なわけで、研修からして新白河じゃないから
一人前扱いされてないのに仕事はおなじだし。

870 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 08:27:27 ID:fl3Y9+MG0
JR東西線は端末一台の駅が多いが、一人で10分、20分はざらに発生する。
一応、「みどりの券売機」も設置してるんだけどね。

871 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 08:39:00 ID:e8T9sjZe0
>>868
あそこらへんの駅にはMV誘導員がいたような…

872 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 09:08:47 ID:sYd/MTwqP
今はどうか知らないが、以前の西のMV誘導員はかなりのバカだった。

873 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 09:43:36 ID:tGgx9SNM0
西の駅はみど窓で車発を持って、並んでいる人から
用件聞いて発行できるものはその場で発行してる、なんて光景も見られる。

874 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 09:49:06 ID:VrLR4pjS0
>>868
バッカじゃない?
学校じゃないんだぜ。プロなんだぜ。
よくあるケースにも10年に1度しかないケースにもテキパキ対応できて当たり前。

875 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 09:51:54 ID:fl3Y9+MG0
今でも、あまり賢いとは言えない。
「暗証番号はよろしかったですか?」て、何を聞いていると思う?
クレジットカードの暗証番号を覚えていらっしゃいますかって事なんだよ。
「クレジットカードもお使いになれますが、暗証番号はよろしかったですか?」って、日本語の意味が分からんよ。
他にも「よろしかったですか」攻撃がすごい。西がこんな変なマニュアル作ってるのか?

876 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 10:38:02 ID:jyFZuTT+0
>>875
何そのファミレスマニュアル。

877 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 10:57:18 ID:NCnMLKzCO
西なんだから、「暗証番号覚えてまっか?」でエエがな。

878 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 12:52:31 ID:t6kc8RMkO
>>874
宿題でもやってろお前は

879 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 13:29:05 ID:fl3Y9+MG0
お客はん、こないなとこ並んではっても、さっぱり列は進みまへんで。
どないでっか、みどりの券売機。ごっつう便利でっせ。
あんま人並んでしまへんやろ、せやから、はよ買えまっせ。
山陽新幹線と在来線特急やったら、好きな席が選べまっせ。
あー、東海道はあきまへんねん。あそこの社長、へんこですねん。
みながこないしまひょゆうても聞かしまへんねや。
あ、通路側か窓側かやったら東海道でも行けまっせ。
クレジットカードでっか、暗証番号を覚えてはるんやったら使えますわ。
領収書、それも出まっせ。せやけど無記名ですねん。けど、これ持って
改札行ってくれはったら、引き替えに記名式のんお渡しできますわ。
ほな、どうぞこっちゃへ。


と活動するイコヤン。

880 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 14:36:06 ID:JIGIcmaB0
先日買った乗車券
金山(関西)天王寺(大阪環状)大阪(東海道)神戸(山陽)幡生
なんだけど、券面には
関西・東海・山陽
と示されている。本来であれば大阪環が記載されるはずだけど、どのように入力するとこうなるの?

881 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:02:56 ID:JBpEg5+e0
>>880
大阪環状線は天王寺〜大阪間でどっち回りに乗っても
よいことになってるので線名や駅名の記載がない。
大和路線からだと新今宮経由外回り利用が普通だけど
規則上で上記のように。無論途中下車もできる。

>>841
漏れも読んだが、漏れ自身指定券発行に20分を要した経験が
先月あったけど、こちらも「時間には余裕があります」と伝え
駅員氏も客が並ぶとそちらを優先とうまく捌いていた。
「宿河原まで」と言われて何線の駅かも聞かずに
さっと乗車券発券できたのに
なぜソロが出なかったのか・・・

882 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:05:58 ID:SNEfZiSF0
2000円札マニアのため20万円の給料を
全て2000円札に両替してますが
みどりの窓口に40000円の代金を支払うため
2000円札20枚で支払ったら珍しがられますか?

883 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:33:46 ID:lsDtqzAm0
>>882
いいんじゃね別に

ところでAXXXXXXXAの券は高いのか?1枚あるけど。
スレチガイスマン

884 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:41:03 ID:JIGIcmaB0
>>881
レスサンクス。
でも別の機会に買った同経路は
関西・大阪環・京橋・東海・山陽
と記載されている。
マルスの入力方法がどこか違ったためにこうなったと思うのだが。

885 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 16:18:25 ID:NCnMLKzCO
>>881
規70条からは外れたから、経路は指定しないとダメ。
でも規70条時代の名残がプログラムに残っているみたい。

酉は略すものを表示して、略さんでいいものを表示する。
どーゆーこっちゃ、ようワカラン。

886 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 16:30:08 ID:lsDtqzAm0
ホクリ・コセイ・トウカになってて文句言う香具師いる?w

887 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 16:48:37 ID:9daPEQn20
>>885
おいおい・・・。

>規70条からは外れたから
それはその通りだが・・・

>経路は指定しないとダメ。
大阪−天王寺間は69条の特定区間になったのだから、やはり経路の指定は行わない。

888 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 18:10:21 ID:f+Xo/TI00
>>882
えらい少ない給与やな。グッドウィルの派遣か?

889 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 19:44:11 ID:8HlHV55A0
>>888
鉄道業の若手社員なんて20万円ももらえないじゃないか。
うらやましいよ。
という私は窓口で40分止めた事は2回はある。

890 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 21:30:50 ID:SNEfZiSF0
>>88
まぁその手の派遣社員です
差っぴかれて手取り14マソしかありませんが・・
年齢が年齢なんでねワーキングプア俗なんですね・・
まぁ目標もないし、派遣は働くロボットって感じだね
雇用する側は労働者のロボットにお金をいつでもいれれば動いて
くれると思ってるしね・・生身の人間なんて思われていない


891 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 21:31:02 ID:ObjNBs36O
宿河原が通じるのか。いつも「南武線平間」と言ってるが、今度試してみるかな。

>>873
東も改善型車発機とか使って御用聞きしてる。池袋とか。

>>874
いや、882よりは給料を貰ってるいっぱしの社会人だが、
仕事で分からないことなんていくらでもあるよ。
社会人になってみれば分かるさ。デスクワークだが毎日が勉強だよ。

892 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:20:05 ID:iKgO5eQK0
機械との格闘だからわからんことがあるのはしょーがないが
問題はわからないことが発生したときにすばやく解決する能力

893 名前:名無しでGO!:2007/08/09(木) 23:28:05 ID:ADyG2I5h0
機械以前に、単純な払い戻しに40分とか、無賃送還の証明作成に1時間とか・・・・・

ホント、勘弁してください。

894 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:09:04 ID:SMvFKchX0
>>893
ひどいねそりゃ。
最近の束は払い戻しや無賃送還になるような出来事が多いのにw

895 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:10:34 ID:Pdd6Wa9Q0
ただ単に普通に切符を買いたいだけなら、MVで買え
それが不可能なら、土日きっぷをMVで買えるように汁

あと、今日MVで並んでたら、前の客が定期券を購入したのには殺意を覚えた
隣の定期券専用機(3台もあるのに利用者ゼロ)を使え

896 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:15:21 ID:4m7rxRTU0
>>895
 ピンク色の専用機はビューカードと現金以外使えないから
 カード払いの客だったら我慢しろw

897 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:16:50 ID:scD47FzMO
東日本の幹部って、人件費さえ安く済めばいいと思ってるんじゃない?

898 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:18:07 ID:4ATQ8I3J0
JR東日本ってなんで定期券発売機とカード発売機はびっくりこいた
西地域の住民だけど定期発売機はMVになるかわずかに継続定期発行機があるぐらいで
カード販売機なんて券売機群の外に放り出されて改札側にひっそりあるぐらいだからなあ

899 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:22:13 ID:d3q5XX5D0
MVに見慣れた東の人間でも、名古屋駅のMVの大群にはびっくりするはず。

900 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:27:15 ID:pPOVqemvO
教えてください。
東海東京駅のMVで印字がきれいな機械はどこの機械ですか? N700にe特急券で乗るのできれいな印字の切符が欲しいのです。
東京より品川の方がきれいですか?

901 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:29:06 ID:4ATQ8I3J0
>>899
アレはすごいね
いつもがらがらだけどでも乗車券の単独購入はそう簡単に出来ないからなあ
ただムーライトながらやホームライナーのBグ券は購入できるんで悪くないかと

902 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:36:17 ID:dMN4TxLe0
>>900
東海は全般的に汚い。
MV40(感熱紙印字の受け取り専用機)の方が印字はきれいかも。

903 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:38:20 ID:c60HtYo00
>>900
まず顔をきれいにしてきてください。

904 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 02:02:05 ID:f2+bkXal0
MR12にICカード設備の追加設置はできるの?

MR32化の他にICカード対応法はあるのかな...

905 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 05:45:13 ID:wNid2pSb0
それができないからMR12Wが出てきたんでねーの?

906 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 08:25:07 ID:aAnCL8lF0
>>904-905
MR12にICOCA関連を追加したのはある。

907 名前:850 ◆GOTETe2ch. :2007/08/10(金) 10:13:21 ID:NWW1nYgh0
かがやきでもきらめきでも北斗でもなく
きっと今でも「発券めんどくさい特急券TOP3」に入るところです。
東京駅のツアーズでその特急絡みの有効開始日変更を頼みに行ったら、用件を聞きに来た案内係に「ちょ、ちょっとお待ちください」と言われた末に数分待たされ、いざ窓に行ったら30秒で完了ということもありましたっけ…。

ちなみになにかと対応が問題にされる某社の駅ですが、そこの駅に限って言えば本社に投書とかしまくったら態度が色々良くなりましたよ。
こっちは本名住所電話番号晒して投書してるわけで投書内容とかから駅員さんに顔を覚えられてるだけかもしれませんが。

908 名前:850 ◆GOTETe2ch. :2007/08/10(金) 10:19:53 ID:NWW1nYgh0
個人的にはカウンター蹴っ飛ばされた時点で
「このクソ忙しいときにそんなヲタ発券頼むなフォルァ」
という俺に対する空気を感じたわけです。
でもこっちだって気を遣って後ろのお客さんに順番を譲りまくったんだしなぁ…。

909 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:23:58 ID:OWZPdXsW0
>>907
でもその特急ってマルス収容だったっけ?


#懐かしいコテさんだなあと思ったけど、その乗り入れ先の沿線の方ですかね。

910 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:27:06 ID:oCOcX+lN0
何買ったんだろう。すげい気になりますな>>850

911 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:29:39 ID:cG6PCCXM0
>>発券めんどくさい特急券

「あさぎり」ではないか?

912 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:38:24 ID:tlI6LWF40
脳味噌小学生wwww

913 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:41:30 ID:4zuaOVdg0
>>896
MVで定期買えることすら書けない馬鹿発見。

中の人でも鉄ヲタでも恥ずかしい奴だな。
他人のこと笑えないぞ。(プププッ

914 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:48:50 ID:SMvFKchX0
896じゃないが、>>913は何がおかしいの?

>>896
定期券発売機でもVIEW以外のカードが使えるように、
2007年中には改修するってHPに出てたな。それまでの我慢か。

915 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 11:12:52 ID:zahSQO8P0
定期券発売機の印字が気に入らないので、MVで買っている俺みたいなのもいる

916 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 11:54:40 ID:kN0hdcaAO
ケヨ東京駅の八重洲側改札内(エスカレーター降りた右側)にMVが2台
あったけどいつから?

というか改札外すらみどりがなくて往生してたのに。

917 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 12:06:21 ID:WgfHBQ8T0
>>916
先週辺りに出来た。

京葉みどりの窓口を廃止する為の代替措置かと。
8/31で閉鎖って出てるし。
そうしなきゃ指定券買えないしな。

もっとも、指定とるほど混んでないし、夕方は全席自由だし。

918 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 13:15:38 ID:oYKIWbQL0
ところで次スレ立てる時、
wikiのアドレスは>>10のアドレスでいいのかな?
それと>>1のアドレスだと何がよくないの?

919 名前: ◆GOTETe2ch. :2007/08/10(金) 13:35:04 ID:NWW1nYgh0
こんな糞トリップを覚えてくれてる人がいたのも驚きですが
このトリップ自体が沿線というか最初何文字か見て少し考えれば
どこの駅かもわかりそうなものですが。

まぁ自分がその某駅で買ったのはなんでもない
「(プッシュホン予約した)スーパーひたち上野→いわきロザ」
ですけどね。カウンター蹴っ飛ばし事件の前に同じのを買いに行ったときは
「ええと…ト、キ、ウ、エ…よしよし、そんで…ミ、ト、タ、ラ…あれダメだ…(奥へ引っ込むこと数分)…わかったわかった、ミ、ト、イ、ワ…おお入った!」
とかこんな調子でしたからねぇ。

あとマルス収容の件ですが3の会社限定で買えるようです。
普通のAGTさんだと船車券と組み合わせたり色々大人の事情があるみたいですが
>>907で書いた東京駅のツアーズではマルス券で出てきました。

そろそろトリップも意味無いので名無しに戻りますよ

920 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 13:41:50 ID:qCk4pkb40
平駅懐かしい…

921 名前:916:2007/08/10(金) 15:44:12 ID:kN0hdcaAO
>>917
なるほど。dクス。
どうせなら外にも一台。東京フォーラム側にほすい。

あと>>916のエスカレーターは左に訂正。

922 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 16:28:46 ID:ySqQSoIUO
ムーンライトながら91号:豊橋から大垣に乗って改札来たよ

923 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 17:33:16 ID:zHzwTkwq0
>>921
そのフォーラム側の改札外にも確かあったと書いてあった希ガス。
そっちの改札は夏場は使いたくないから確認してないけど。

924 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 17:44:41 ID:MYZyHpqS0
特急券出した後、乗車券はどこからどこまでですか?って聞いて、
乗車券って何ですかって言われると今の時期だと殺意を覚える。

925 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 18:19:51 ID:Ss5SIP040
受験シーズンになると結構説明に苦労することあるなw

最近はパパママが買いにくるから大丈夫だけどww
そのパパママが「乗車券って何ですか?」だともうその子供は(ry

926 名前:次スレ:2007/08/10(金) 19:25:59 ID:SHDUrTCw0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/l50

927 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 19:54:38 ID:kDt9AGAR0
>>841
俺は名古屋駅で吉岡海底駅見学利用券を買うのに1時間待たされた

928 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:10:36 ID:ybV8pHww0
そういや滝川駅の自動改札で
乗車券だけ入れてはじかれて
駅員に自由席特急料金請求されて
「そんなに払うの?!」
と逆ギレしてた姉ちゃんがいたな。
そん時に初めて北海道の自動改札には
「特急券なしでは入出場できない機能」
があることを知った。

929 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:36:48 ID:8ydiwpl50
名古屋はMVも多いけど、窓も多くなかった?

930 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:37:41 ID:m5LlvRDG0
>>927
俺は東海交通事業への委託駅で発券拒否された。

931 名前:896:2007/08/10(金) 20:40:54 ID:4m7rxRTU0
>>914
 ピンク色の券売機でも普通に買えるようになるのか、tnx!

932 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:05:48 ID:fN0iUy8X0
>>893
漏れは運休が決まり、その駅で無賃送還を申し出たら、「帰りの切符は買え」とか「払い戻しをする際手数料をとろうとする」
無賃送還のことを言うと、「調べてみます」と言い、マルスを叩き始め、一人で悩んでいた若造・・・。
イライラして「もういい」と言って、そのまま出発駅へ戻りました。
その出発駅でも「C制での無賃送還の払い戻しは・・・」とマルスとにらめっこはじめ、延々20分待たされた。
無賃送還の手続きってマルスでするもんなの?中の人。ご教示ください。
(5−タ)国、龍馬さんのふるさとのことでした。

933 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:13:01 ID:Sqyv27zF0
>>932
丸巣ではやらないな。
その駅員はきっと脳みそが蜂の巣

934 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:21:36 ID:SMvFKchX0
無賃送還にC制なんて関係あるのか?

935 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:34:12 ID:olKc6uZY0
どんな事でも切符に関する処理はマルスでできると
何も考えてない馬鹿な証拠。

C制だって簡単に払い戻せるだろ。というか竜馬さんの
国は田舎で、実質1路線しかないところだから。

936 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:39:47 ID:TUe1d0iv0
某中央線の駅で高速バスの乗車券出すのに40分かかってるのを見た時には
さすがに閉口したな
大阪行きの青春ドリーム号の往復だったと思うけど
しまいには「電話予約ではだめなんですか?」だとさ・・・

937 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:44:10 ID:SHDUrTCw0
>>928
列車別に必要なきっぷの情報を変えて機械に与えているのか?
単なる改札機のエラーだろ。

938 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:45:53 ID:iU4ZSd+m0
>>937
>列車別に必要なきっぷの情報を変えて機械に与えているのか?
そうだよ

939 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:53:02 ID:tWILnM/S0
>>937
コヒは改札機の設定厳しいからなぁ。
たとえば、乗るときにエアポートなどの指定席券と同時に改札に入れた場合、
出場駅でもエアポートの指定席券を入れないと出られなかったりするし。

940 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:54:23 ID:Dm00Q6Kb0
なんか今日は回線が重かったな
検索しても再考ばかりで仕事にならん・・・

941 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 22:20:47 ID:JsJwm+tb0
>>936
電話予約やネット予約やコンビニ発券では駄目なんですか?

942 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 22:35:21 ID:Fpmjat25O
>>928
それはただの偶然でしょ。
滝川、というか函館線のあの辺は普通列車も走ってるよ?

特急が来る度に改札機の設定いじるの?
そんな面倒なことするとは思えないんだがなあ。

943 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 22:37:05 ID:6sSBJKtQ0
3の新人です。
昨日初めて一人で窓入ったんだけど

再 送 「 ヒ コ 」 ば か り で たのはどうしてでしょうか。


自分の発券が遅いのもあるけどいっぱい並ばせちゃいました。
必死で捌こうとしたんですが力量がまだ足らんでした
ホントすんません。

944 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 23:08:36 ID:wNid2pSb0
>>942
滝川に限らず、コヒはほとんどそういう設定だと思うよ。
列車別改札なら一応区別もできるし。

945 名前:942:2007/08/10(金) 23:47:43 ID:Fpmjat25O
>>944
列車別改札なんてあり得るか?

列車と改札機なんて連動してるわけじゃない。
駅員が列車が到着する度に、いちいち改札機のモニターで設定いじらなければできない芸当だぞ。

例えば、乗車した札幌駅で乗車券しか改札機に通してなかったら、滝川駅で下車する際も乗車券だけ改札機に入れれば問題なく通れるはずだぞ。
札幌駅で乗車券と特急券を重ねて入れてきたのであれば、滝川駅でも同様に2枚通す必要はあるが。

946 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 23:51:35 ID:xGJQWuIz0
>>945
北海道には、自動改札の上に「改札中」って出て、それが出てないと受け付けないの知らない?

947 名前:名無しでGO!:2007/08/10(金) 23:55:27 ID:phDVZdHU0
>>946
でもあれはあるだけで、自動改札のある駅ならいつでも入れるだろ。

948 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:20:35 ID:WvnhMB1Y0
>>947
札幌とかの大きな駅はそうだけど、小さな駅では改札時間以外はブロックされた希ガス。

949 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:33:38 ID:/FrollpF0
>>948
ブロックされているのを見たこと無い。
そもそも小さい駅ってどこ?
札幌圏は普通・快速の本数も多いから、日中は実質的に
常時改札状態だよ。
947の言うようにあるだけ。
有人通路を通らねばならない切符には有効かな。

950 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 00:56:36 ID:I40yxRFI0
2年前のGW、北見から乗って、旭川で途中下車した時、乗車券のみ入れて、問題無く出られたよ。

951 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 01:40:45 ID:YFfKHQYi0
>>611
こないだ名古屋で途中下車印求めたら
「あるよ。丸と菱形のあるけどどっちにする?」
と答えやがった。
ちゃんと若造教育しとけよ

952 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 02:11:20 ID:bIczOH3x0
>>951
どっちがどっちだっけ?w

953 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 02:19:12 ID:O1WNyVg10
丸が途中下車印で菱形が特別下車印でそ
折尾で途中下車なのに特別下車印押された俺が答えとく

954 名前:下車印スレ住人:2007/08/11(土) 03:04:32 ID:Isjv8Ahs0
たしかに規則上はその通りだが、もうちょっと、心に「あそび」
(遊び心ではなく余裕的な意味で)を持ってもいいのでは。

>>951 それは貴殿を鉄ヲタとみたその係員が
趣味的サービス(便宜)の意味合いで訊ねたことです。
ですから「教育しとけよ」は別次元の話。
>>953 レアです。うらやましい。
規則上では安易に貰えることはできない印です。

955 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 03:14:19 ID:B8vLAvIe0
>>954
下車印スレって馬鹿なんだな。
規則系のスレに来て文句言ってるよ。

956 名前:下車印スレ住人:2007/08/11(土) 03:19:56 ID:6K78YI220
馬鹿で結構。
で、どれのことだい?

957 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 03:23:12 ID:AIwwFa0i0
>>956
規則系のスレで「そんなに厳密じゃなくていいっしょ」って言ってることが
>>955にとって受け入れられないんだと思うがそもそもそれに関しては
>>954の前段で「よゆー持てよ」と言ってるわけで
それを無視しての発言だから非常に噛みあってないね

958 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 03:23:49 ID:E2AGbUcN0
MVにカード入れて作っといた「ひかり」を
今日になって空席見っけた「のぞみ」に変更しようとして拒否られた。
差額を現金で、とかできないもんなの?

959 名前:下車印スレ住人:2007/08/11(土) 03:28:32 ID:6K78YI220
>>957 わかったわかった、サンクス
955の脳内では、このスレは「規則系スレ」ということだったんだね。
規則スレのどこに書いてあるのかと見に行ってたよ。
自分はマルススレと規則スレはカテゴリ分類したら別だと思っていたよ。

960 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 07:02:05 ID:U4KpYC5a0
>>949
旭川は、普通列車の無い時間帯は、特急券無しだと通れない。
もちろん、駅員が手動で設定する。

961 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 08:08:25 ID:k7V2tLqZ0
自動改札の話題は、他へ逝け。

962 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 08:15:28 ID:KC+TSsrX0
ありえないって食いついた香具師が原因だからそいつに言え

963 名前:942:2007/08/11(土) 08:26:20 ID:asMppyfbO
>>946
改札機と改札の案内表示は連動してないと思うぞ。
そもそも連動してる改札機なんて存在するか?

>>960
それなら納得。
普通列車がある時間帯で特急券が必要な設定にしてたら、例えば、ほぼ同じ時刻で上り線に特急が着いて下り線に普通が着くようなことになったら、改札口は混乱するもんな。

964 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 08:52:06 ID:QVKee92u0
有人改札時代だったら駅員が「特急券は?」と聞いていたわけであって、
この機能を機械に持たせなかったら特急料金の取りっぱぐれが多発してしまう。
都会の感覚で、自動改札は乗車券だけで大丈夫と思わせないために、スポット的にでも
こんな機能は必要だね。

965 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 09:27:45 ID:yz3YNbLi0
>>958
酉の場合は、差額収受発行替は、自由席→指定席の場合とか、指定席→Gに変更の
場合は取り扱いが出来る。
ただし、AGT発行の指定券類は不可。

966 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 10:30:03 ID:K0ViY6ny0
>>954
タメ口で接客するなと小一時間問いつめたいってこと

967 名前:規則スレ住人:2007/08/11(土) 11:01:11 ID:JaTm3AxE0
◆GOTETe2ch. さんへ

たまには規則スレにも顔出ししてください。

968 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 16:00:49 ID:uYz1O84X0
1窓駅。落し物の客のせいで混んでいた。ちなみにMVはない。

で、やっと俺の番が来たわけだ。

俺   7月XX日(1ヵ月後)のムーンライト信州の指定席券1枚。
出札 急ぎじゃないでしょ。混んでるから後にして。
俺   (゚д゚)

客   XXまで大人片道一枚。
出札 1620円です。
俺   (゚Д゚)

969 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 17:41:37 ID:IewoDz+a0
1620円なら券売機で買えるなw

970 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:43:54 ID:T2EWdLJEO
>>969 俺の地元駅なら 券売機で 買ってくれと 言うよ

971 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:09:46 ID:wEgxIrZt0
俺の地元の駅なんて、隣駅までの近距離きっぷを窓口で買うばあちゃんがいっぱいいるよ
券売機で悩んでると駅員氏が声かけてるし。

972 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:29:06 ID:U4KpYC5a0
>>968
さんざ待たされた挙句、後にしろなどと言われたら、ブチ切れておかないと駄目だぞ。

973 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 22:54:32 ID:ashM35/50
>>968
一筆書き切符をクレカで買って追金、乗変後に払い戻してやれ

974 名前:名無しでGO!:2007/08/11(土) 23:51:23 ID:/MEEKvAq0
束のMVだと、新幹線の上位変更は、東日本または西日本管内で完結する券のみ可能だそうだ。
東海の文字がないのが気になるが。

で、MVはC制でも、差額を現金収受のうえで上位変更が可能。
逆に差額が返金されるケースは一切取り扱えない。
>>856のとおりAGT発行が不可なのは、C制がゴム印だから。そうしないと不正換金できちゃうからね。

…個人的にMVの乗車変更機能はいらない気もするんだが。
不慣れな客が間違えるケースも結構多いのでは?

975 名前:968:2007/08/12(日) 00:27:27 ID:fVZBfnOp0
>>969
券売機のの近くに大きく「1620円までのきっぷは(ry」って書いてるのにね。

>>972
痴罵死者だからね...

>>973
リア工だからVISAデビカしかもてない。

976 名前:名無しでGO!:2007/08/12(日) 00:42:40 ID:pKTdsusP0
>>974
 あーそれでかぁ、MLながらの乗車変更ができない理由わかった気がする。

977 名前:名無しでGO!:2007/08/12(日) 01:16:26 ID:jPC6EKhS0
東京→博多の新幹線特急券を同じ席で
東京→広島までに変更したら、席なし特急券+料補指ノミ券でした。
マルスでは対応していないんですか?

978 名前:名無しでGO!:2007/08/12(日) 06:22:11 ID:vdbSf0cqO
いったん戻している間に取られるのが怖かったのかな。
C99でもいい気がするが、支社によっては原則禁止のところもあるし。

ただ別のDQN係員が原券自動控除して当日二重発売なんてこともある。

979 名前:名無しでGO!:2007/08/12(日) 22:33:46 ID:/3wkfF550
今年配置の女性係員の対応顛末 (1窓駅)
俺の前の客はクレカを手に持ち、首都圏−新大阪往復2人申込書を渡した。
「これは模範的な客だ。俺の乗る列車の接続列車の時間は迫っているが、
これなら楽勝で番が回ってくる。」と列に粘った。
淡々とこなし発券した券を客に見せながら、「行きは3人がけのうちの2人です」と説明すると
客が2人がけの席を探せと要求。多分前後列車を探したのかDE席を出し、
合計金額を説明し支払いとなる。クレカでと言われ、全部発券し直し。
まだ余裕が無くて、目の前の客が、クレカを手にしているのが
見えていないのか。さらに、おまえ何枚券を無駄に出したんだ。

おかげで、オレは指定席を持っていた列車に乗れず
立ち席となってしまった。orz

2の会社中の方。この程度は想定内でしょうか。



980 名前:名無しでGO!:2007/08/12(日) 23:29:07 ID:pKrHSo6JO
>>979
その駅員(女性なのは関係ないだろ。)の対応はクソだけど、
979がとっとと見限ってMV使えばよかった気はする。俺ならそうする。

学生とかならすまん。

981 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 00:10:24 ID:TZLgApxp0
>>979
会社に関係なく、せめて新幹線の座席配置ABC+DEぐらいは
覚えておいて欲しいよな。
…そもそも糞東海がMVで座席位置指定をできるように許可してくれれば
なんてことはないんだが。

982 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 01:09:29 ID:XIYoRHXB0
進行↑
3XBCDX
4ABXDE
5XBCDE
6XXXDE
7ABCDE

上記の空席状況で2人申込すると4ABが出てくる?それとも3BC?

983 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 01:11:41 ID:Gt54Np4W0
>>982
超繁忙期かそうじゃないかにもよるんじゃないの?そういうのって。

984 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 01:38:34 ID:p6bU4etR0
>>982
窓際指定?
区間が短いと4ABが出る可能性がある。

985 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 07:43:45 ID:VucWHu+RO
教えてください。
ハザやロザの意味は分かりますが、ハフは何でしょうか?

986 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 07:45:13 ID:Gt54Np4W0
>>985
自由席

987 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 07:46:54 ID:VucWHu+RO
986
ありがとうございます。

988 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 09:02:15 ID:+dqwnmKIO
>>985
( ^ω^)ハム!ハフハフ、ハフッ!
ピザうめぇwww

↑のハフ。

 
 
正直すまんかった。


>>982
窓際指定とかなけりゃ3BCじゃないかな?

989 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 11:45:39 ID:o5WJ4KB70
195 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/11(土) 16:52:13 ID:PgHuiEq00
>>191
自分は東京、いわて沼宮内間の新幹線の切符を買ったのだが
全席指定と言われたよ。自由席は無いと。
こっちはグリーンでいい、なんでもいいから席を!と
訴えたが全く空いていません、と。
で、そこで立ち席ですよ。それも何号車って決まっての立ち席。
こんなこと初めてで驚いた。
休みの日にちが決まるのが遅かったから仕方なかったんだけどね。

-----------
ニュー速+のスレで見つけた。
こういうのが窓口でゴネると大変なことになる。

990 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 14:37:41 ID:AGJYKwcKO
つか立席特急券では着席できませんが…。

991 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 14:42:11 ID:BEfOPxZN0
実際にあった珍問

「なんでいっぱいなの?取れないと困るんだけど」
「JRでは満席だったけど旅行会社は別に席もってるんでしょ?」
(1ヶ月前発売のきっぷを受け取って)「この日台風来ませんよね?」
「この日の自由席は満席ですか?」
「隣に人が座らないようにしてください」

もうワケワカラーン

992 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 15:25:28 ID:BmmloTcK0
次スレ再掲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/l50

993 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 15:55:33 ID:vNgUedNC0
埋め

994 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 16:22:05 ID:i8GplWQu0
>>991
ワロタ

995 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 16:27:36 ID:Gt54Np4W0
>>991
>「JRでは満席だったけど旅行会社は別に席もってるんでしょ?」
でも、これは発売開始直後なら、実際にありえる話だよな。

996 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 17:05:13 ID:BEfOPxZN0
>>995
をいをいw
おんなじマルスでおんなじ口座覗いてますよww

この勘違い意外に多い。
一部リゾート列車系や枠提供列車などでは実際あるけど、設定された旅行商品と
一緒じゃないと売れないよ。

997 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 17:06:17 ID:AT665NSY0
うめ

998 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 17:09:37 ID:vNgUedNC0
埋め

999 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 17:10:51 ID:vNgUedNC0
埋め

1000 名前:名無しでGO!:2007/08/13(月) 17:11:17 ID:f2gE/DTD0

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

267.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)