■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24

1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。

144 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 08:18:57 ID:C2/xM4fY0
>>143

窓口に並ぶのは、とくとく系の購入のみです。

鉄子しずかちゃんブログ http://shizuka.livedoor.biz/

145 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 08:47:18 ID:9rB977Ll0
>>140>>142
酉でも岡山管内は結構緩い。
漏れの経験では新幹線特急券に乗継が印字されたのを買ったのはMVの時だけだった。

146 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:15:31 ID:p7NW/7Rg0
>>145
旅行会社も印字されたことない。

147 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:25:04 ID:Yjz59k7y0
>>143
ルサンチマン炸裂中でつね。

148 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:25:20 ID:c4jNPizn0
>>146
それを知ってて会に来る香具師もいるなw
でもちゃんと出せるからしっかりと印字してやる
もしくは精算が終わって渡す直前にゴム印
すると「あ、え、い、いやー、やっぱり予定変わっちゃった・・・」ってw

149 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 09:28:41 ID:NhToEUfb0
>>129
免税なら後払なはずだが。

150 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 12:19:42 ID:8Elwq7tCO
>>148
藻前、毎回それ書いてないか?w
今まで何回も見た…まぁいいけどw
 
実際そうゆうヤツいるしな〜

151 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:05:59 ID:ovBHNij40
先程、西日本の駅で、次のような急行券(自由席)を買いました。
富山−上野 金額1460円。
誤発行でしょうか。
もしかして、北越急行通過連絡でしょうか。

152 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 00:45:05 ID:Jcx4UAV80
>>151
北越急行通過連絡で計算されてるね。
誤発売でしょう。

JR1,260円が正当。
北急200円が加算されてます。

153 名前:151:2007/12/01(土) 01:17:44 ID:ovBHNij40
>>152
ありがとうございます。

154 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 07:01:50 ID:JAz6KSaUO
ちょっと 聞くけど、支払いをCSでと言って、17日〜18日のサンダーバードの指定と高岡〜大阪市内の往復乗車券と買ったんだが、普通発券時って、どうだったけ? 4の地元の隣駅の委託駅員?現金処理で出していたけど

155 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 07:28:38 ID:O5nQ9nr6O
>>154
日本語でおk。

156 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 09:01:00 ID:ZSjQ/LUQ0
マルスが触れる派遣
ttp://job.goo.ne.jp/temp/area04/cross/list/_area/cs270001_cs270002_cs270099_cs280001_cs280099_cs260001_cs260099_cs250001_cs290001_cs300001_/_js/02s07_/_areaa/all/_joba/all/jobinfo/00047482232_1.html
「マルスも可能な方は優遇します」

157 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 09:05:09 ID:CBkZzGqp0
そういうバイトで触れるなら、一回はやってみたいね。
仕事として一生を捧げるのは嫌だけど。

158 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 09:59:28 ID:L11PRoKy0
>>154
また北陸のワカラン厨か?w

159 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:09:19 ID:t8qV4OOu0
C制で買うために、近距離回数券を窓口で買ってるんだけど、
クレジットカードのサイン用紙が先に出るようにしてほしいといつも思う。

11枚きっぷが出るのを駅員氏と一緒にボーッと待って、最後にサインの
用紙が出てきてそこからサインをするわけだけど、先にサイン用紙が
出れば多少でも時間が短縮できると思うのだが。

もちろんMVで買えるようになればMVで買う。

160 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:18:55 ID:CBkZzGqp0
どっちにしても、売るきっぷの内容を係員が確認しないと、客にサインさせちゃダメでしょ。

161 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:20:23 ID:t8qV4OOu0
>>160
回数券表紙が一発目に出てくるから、その次にサイン用紙を出してくれないものか、と。

162 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:33:50 ID:WKcGXaJJ0
>>151-152
それ何年か前の地震のときに臨時で走ったけど
まだ買えるようにしてるのかよ。
列車が走ってない区間は買えないようにしてるのが普通じゃないの?
以前にちりんの宮崎以南が普通列車扱いなのを知らなくて
南宮崎からの自由席特急券を買おうとしたら機械が受け付けなかった。

163 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 13:04:03 ID:fKEJkbq60
>>161
引渡し時には枚数を含めてチェック対象。それが大原則。
現行の順番でも先にサインさせて、切符を後から見せる
アホな係員も結構いるからな。

このスレではまともな係員の人が多くて助かる。

164 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 13:52:52 ID:t8qV4OOu0
>>163
サンクス。少しでも時間短縮になれば・・・と思ったのですが、確かにそうですね。
最寄駅は「先にサインさせて、切符を後から見せる」駅員ばかりなので
別に先にサイン用紙が出てもいいのではと思ってしまいました。

165 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:35:51 ID:6C9lub8O0
>>159
時短キボソなら、現金で買えよ。
時短なんてわがままもいいとこ。
大体、後出しで何分も何十分もかかるのか?
馬鹿も休み休み言え。
つーか、死ね。

166 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 15:18:11 ID:t8qV4OOu0
>>165
いや、自分が待つのが嫌なわけじゃないんだよ。
当然自分が急いでいるときは現金で券売機で買ってるし。

少しでも時間短縮になれば後の客に回る順番も早くなるし、
他の回数券買う客(新幹線回数券等も含む)のことも考えれば、
窓口の回転が多少なりともよくなるのではと思っただけ。
なんでそこまでポロクソに言われなきゃならないんだか。

167 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 16:03:08 ID:Jj0mXi0kO
>>165おちつけw

168 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 17:10:47 ID:bvhfVgXP0
暗証番号入れさせた上に、サインっておかしいと思わない。
普通どっちかでしょ。
し尺はなんでそんなことさせるの?

169 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 17:15:47 ID:w6ikmlkE0
現金化する馬鹿がいるからだよ

170 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 17:25:51 ID:vGBPltSJ0
盗難カードでな。

171 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 19:29:55 ID:EAmXpUK10
>>165
窓口利用に手数料云々とか言ってるんだったら、C制こそ手数料を取ればいいんだよ。
契約違反でできないというなら、丸井みたいに現金払い5%引きにでもしろよw
いっそのこと、社長に直訴して加盟店脱退&C制廃止すれば?
結局は、キックバック貰うために自社カードで会員集めて他の客が迷惑被ってるんだろ。

172 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 19:34:37 ID:EAmXpUK10
>>165にひとこと言い忘れた。



つーか、死ね。

173 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 21:48:01 ID:BQ6Tofed0
誰が書いたかわからないネットの書き込みに本気で腹立てるようなやつはここに来るなよ
道端で変な人に話しかけられてもむきになって反論したりしないだろ?
それと同様に変な人に話しかけられても返答しなければよいだけ
あとは>>1をもう一度読むこと

174 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:42:42 ID:ahFAGy5/O
4だけどウチでは先にサインもらってから切符見せてる
現金払いの流れだと思うが…

175 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:50:15 ID:w6ikmlkE0
>>174
サイン貰う前に切符持っていかれたらどうすんだ!!って理由だったな、確か。

176 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 23:55:06 ID:fKEJkbq60
>>174
現金であっても引換が原則なんだが。
(そうでないと債務が果たせる有価証券かがわからない)
サインしてから切符の間違いに気づいた場合、サインを盾に
「あなたサインしましたよね。この乗車券は変更になります。
(or できませんので手数料引いて払戻の上再購入です)」
とか言いかねないと心配だよ。

177 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 00:14:32 ID:r78ZIBAQ0
>>176
基本動作云々でやらされ感はあるけど・・・
ただそれ言い出したら電気屋でパソコン買った時に
箱開けて中身確認してからサインしているのかという話になってしまう。

178 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 00:21:53 ID:4k9t4KBC0
いつの間にやら、「クレカ(C制)について語ろう」スレに……

179 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 01:45:07 ID:1cZXW9Xv0
>>171
>>165をどう縦読みすれば手数料の事が書かれているんだ?
お前が死ねよ。

180 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 17:57:20 ID:njoS5hvo0
うんこ臭い鉄ヲタは全員死ねよ。

181 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:22:01 ID:HBJm0crA0
MEM使いに質問。
個別の画面に行く際は、例えば指定席発券ならちゃんと「指定席」というところを押して指定席の画面に行ってる?
それとも画面下のまとまっている部分からそれぞれの画面に入る?

182 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:26:31 ID:fbx+nG3LO
ぶっちゃけ、窓口のマルス機能ほぼ全部移植したMVが出来ないもんかなぁ。証明書がないと買えない割引は除くし、さすがに決済しないと発券されないようにはして。携帯のシンプルモードみたく切替機能もつければ初心者対応も可能で。
…というのを期待してしまうくらい、駅員のスキルが低下してるorz

183 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:32:25 ID:HBJm0crA0
原則

(現金払い)
発券→金銭収受→客と券面確認し切符渡す

(C制)
一括操作→発券→客と券面確認し切符渡す→サインもらう



現金とCSでは順序が逆になるわけだな。
勿論挿入CSの場合はこの限りではないが。

ただ、
「現金券発券→券面確認→挿入CS操作→出てきた新券でさらに券面確認」
みたいにやられると、いい加減しつこい。
マルスという機械に入れているんだから、旧券と異なる新券が出てくるわけがない。

184 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:44:11 ID:HBJm0crA0
ジパングが指定席券売機で出せればいいのだが。

185 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:51:45 ID:3yHI55lW0
ジパング組がMVいじれるわけなかろう。
30年後なら実現可能かも知れないが…

186 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:59:16 ID:bfB7aayeP
ネットでkaeruくんが出来ればなぁ・・・。

187 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:00:40 ID:kw8g1/O40
プッシュホン予約で指ノミ発券は可能でしょうか?

188 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:16:05 ID:TcmA8RAq0
>>182
マルス端末スレ・規則スレ・周遊きっぷスレ・嘘つき出札スレetcの過去ログで
さんざんがいしゅつなわけだが、、、

マルス仕様≠営業制度 だから、滅茶苦茶な誤発券乱発なわけで、
イパーン人は知らずに、ヲタは知ってて悪用して、変な切符を出してしまう。
だから「えきねっと」で乗車券の予約の話も実現寸前までいったけど
結局は廃案になったわけで。

っていうか、俺のこのレスもさんざんがいしゅつだわなorz

189 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:26:59 ID:R/3Grn6u0
>>187
可能ですが、係員次第w

190 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:34:46 ID:1XSogCeqO
確かに定期券発売機で『上石神井⇔目白』と入れたのに、確認画面でもそうなっていたのに、実際に出て来たスイカ定期券の印字は『目白⇔上石神井』。
納得いかん。だったら確認画面の表示を『目白⇔上石神井』にしておけよ。
磁気で買えば入力通りの印字になる?

MVはなんであんなに人気ないんだろ。EV4が使えれば出来そうなもんだがなぁ。
そもそもお客様は指定席券売機で買えることを知らないのかも。
『指定席券売機』という名前では、自由席や定期券ができない印象を与えるかな?

191 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:36:52 ID:XJGf/V+bO
>>160 >>163 >>176 >>183
他社は知らないんだが、4は現金、カードともに切符の確認と手渡しは支払いまたはサインの後で指導されています。(駅独自ではなく会社全体です。)
ちなみにサインしたあとの確認時に間違えに気づいたときはサインしたから手数料取れなんて指導はないのでご安心を(当たり前ですが)
他社と同じようにカードのお客様控えを控除しますがサインをした後の場合は売上取消のお客様控えをお客様に渡します。

192 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:57:32 ID:vuoz86030
>>190
本体の脇に「定期券も購入できます」ステッカーが貼ってあるけど気付かないのかなぁ
うちの駅はMVが長蛇の列になるから定発券売機の方が待たずに帰るんだよねぇ
MVが混んでいる時は窓口はもっと酷いけどね

それと大体連絡定期って購入した会社側が左にくる筈だけど…
その区間希望なら西武側で買えば?

193 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:30:06 ID:RzCdEmFu0
「kaeruくん」、とりあえずこれはなんとかしてほしいよ。
切符が買いにくい。
http://g001.garon.jp/gdb/Gd/_Q/AI/dP/NQ/aQ/PN/dL/2X/Jy/e:/IV2.swf

194 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:35:41 ID:lItrEarM0
>>190
駅名がどっちにこようが使うのに別に不都合はないだろ。
そこに文句つける理由が分からない。

195 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:50:57 ID:3EGzmfxq0
MVが空いてるのにピンクの定期券発売機を待ってる客をたまに見る
10cm角の文字で「特急指定席・自由席・定期券」と貼り出しとくべきだな

196 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 23:19:56 ID:pqLWWq3v0
>>190
他社線なら、画面表示に拘わらず駅名は右に来る。
上石神井⇔目白 が欲しいなら西武でパスモ買え。

197 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 00:27:09 ID:kPwtw5g6O
以前も書いた気がするけど、東も「みどりの券売機」って名前にしたらいいと思う。
あれほど分かりやすい表記はまずない。

198 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 03:22:43 ID:d/hiJUqT0
>>182
MVの機能、かなり向上してるぞ。
一部駅かもしれないが。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/185-199

『時刻表検索から購入』という神機能が増えた。

199 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 06:34:03 ID:7tKLb25j0
>>191
つーよりも民法の問題でないの?

200 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 06:56:05 ID:7tKLb25j0
>>191

ついでに言えば、その指導は「JR○○」という会社が客から
全面的に信頼されているのが前提な指導なんだよな。
最近は信頼に足りないマイルールな者が増えたからな。
二番とか。二番とか・・・

201 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 08:17:28 ID:+37C8/CcO
サインの前に券渡したら、トンズラこかれるべ

202 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 09:32:48 ID:l+5m5xDX0
>>198
酉もついてる。酉の場合は検索結果が普通列車自由席のみになると自駅発のみ。

203 名前:名前なし:2007/12/03(月) 13:50:05 ID:WNlXK0anO
>>13
それは最悪。
お客さまに申し訳ございません。となんで言えないのか。

204 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 14:35:23 ID:0YcgO67z0
JR東海君は、どうしてみんなと協力しようという気持ちがないのかね。
必ずと言っていい程、JR東海がらみは「別規定」になってる。
MVでも、「通路側」「窓側」「どちらでもよい」しか未だに選択させないし。

205 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 14:36:40 ID:V5fIffVTO
C制のサインの話だが、商品を確認してもらってサインなんて当然なんだが。
先にサインだと確認時に誤りがあって、仮にCS金額入力で少ない金額で発売していても先にサインをさせてるんだから逆に訂正を言えなくなるぞ。
あとから気付いてカード会社に連絡をして連絡をとりたくても先にサインは、本来ダメなんだからカード会社に相手にしてもらえない。

鉄道から一時、子会社へ出向で販売に携わったが鉄道の考え方が甘すぎるのがよくわかった。

206 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:48:45 ID:tNvm+yZs0
>>187
つい最近発行してもらった。
スムーズに出してもらえるか心配だったが、「プッシュホンか、久しぶりだな」とか言いながら、スラスラと発券してくれました。
束のベテラン駅員さんでした。

207 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:52:42 ID:36ke+ggBO
>>206
指のみで出してもらえたの??

208 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:56:01 ID:uMhCmjF40
寝台特急の発券ってもっと簡単にできないもんかね?
列車名に個室名が含まれているから、それぞれの個室を空席照会する際は毎回いちいち列車名を変えなければならない。
またカシオペアで同じスイートなのに展望と通常で人員が1になったり2になったりするのも変。

ホリデー快速系も「ほ」からカナ入力しても出せるようにしてほしいものだ。

209 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:06:22 ID:uMhCmjF40
MVはトップの画面に「新幹線指定席」と「新幹線自由席」とあるけど、
「新幹線指定席」を選んでもその後に自由席を選択できるのだから、トップで分けておく必要ないべ。
(逆に、自由席画面から入って後で指定席にするのは出来ないけど)
在来線特急も、トップでは「指定席」を選んでおいてもあとあと「自由席」に出来るし。
トップの画面は「新幹線」「在来線特急」でいいだろうに。
むしろ現行のトップ画面では「グリーン車はどうすれば買えるんだよ」と思ってしまう。


>>204
災害とかの時も東海は西とか東とか貨物に線路使わせてくれないよね。

210 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:06:55 ID:lXEMHLkZ0
もはや寝台なんて滅多に発券することないから放置では?

211 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:12:26 ID:uMhCmjF40
あと補助ベッドとかエキストラベッドとか人・本によって呼び方が違うのも紛らわしいな。

212 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:12:32 ID:k1+w3QGJ0
>>201
客と確認するだけで渡すとは誰も言っていないようだが・・・

213 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:15:43 ID:3edBP34G0
>>209
その辺はマルスに準じてるよね
指定席券の画面でも券種別から自由席は出せるし

214 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:27:33 ID:3qjPVZUXO
>>212
たぶん>>176だと思う

215 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:39:31 ID:uMhCmjF40
>>213
うちの駅では在来線自由席特急券は(実際に走ってないところを出したら大変なので)指定席画面からやれとなっている。
だから自由席なのにいちいち列車番号を入れなければならんので、毎回時刻表なり空席照会画面なりで番号を確認する手間が。
(まあ下りは適当な奇数、上りは適当な偶数を入れればOKなことが多いが)。
また乗継ぎの際は任意乗継ぎ画面を使えとも。
乗継ぎ割引忘れを防ぐためだろうが、マリンライナーを挟むと任意乗継画面ではどうやっても出せないだろw

216 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:42:29 ID:nvLf3AlY0
さっさと寝台列車全廃すれば簡単なんだよ。

217 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:48:24 ID:lXEMHLkZ0
いまどきマリンライナーで継割適用の事例なんてほとんどないだろう。
岡山以西〜徳島方面くらいか。需要なさそう・・・。

218 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:50:19 ID:3edBP34G0
>>215
それで出せない可能性としては、
はやて→スーパー白鳥→スーパー北斗
の乗継も出ないよね?

219 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:59:38 ID:rABqkTzW0
>>201
サインしてもらうときは、手元にカードがあるから
逃げられないよ。
カードを返すのは全部終わって、切符とともにかえすでしょ

220 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 14:24:25 ID:eWmIA3y20
甲府のMVってすごいね。
一番上があずさ回数券とかいじ東京フリーきっぷ

221 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 14:26:41 ID:liH97IYn0
>>198
昨日から東京支社管内でも本格的に使用開始になった
順次、束管内全MVに拡大予定。
ちなみに酉は既にMVは全て使用開始済のはず

222 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:04:53 ID:yJYPKxJl0
>>215
指定券画面からだといちいちダミーで列車号数とか上下入れないと駄目だからあれだが…
だから指定券画面からやっているのを見ると、素直に自由席料金券画面からやれよと小一時間。

>>221
mjsk?
今度最寄り駅で確認してこようっと。

223 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:34:17 ID:KFObH2HH0
今日山手線内の駅でMV使ったが、そこはまだだった

224 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:02:55 ID:g8arA0DJ0
>>207
もちろん、フリーきっぷも一緒に買いましたけどね。
寝台列車だったので、プッシュホンで先に確保してから、窓口に行ったんです。

225 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:20:53 ID:f6xxcRQn0
>>209
MV。確かに理解してる人が使うには全部指定席ボタンから入ればいいんだが
あやふやに覚えてる利用者が使う場合、
「あれ?自由席なのに時間決めなきゃいけないの?」みたいになる。
自由席選べば時間は消えるだろうと予想できても、不安になるから窓口行っちゃったりする人も出そう。
だからわざわざ残してあるんじゃないかな。

226 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 23:14:32 ID:liH97IYn0
>>223
駅によって違うんだけど
・TOP画面にでてくる駅
・新幹線⇒特急ででてくる駅と設定が違う。

227 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 01:36:49 ID:bOPHddlUO
>>208
寝台特急と言えば、「なは」は、実際は京都から出ているのに、マルス画面で「なは」と入れると京都駅が出てこないので、手入力で「京都」と入れる必要がある(MEM)。
ま、来年3月以降はそんな悩みは無くなるが。

228 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 01:37:54 ID:bOPHddlUO
トワイライトは改装したからある意味カシオペアより新しい。
で、オバQロマンスカーの展望室は早めに希望すれば大体取れるんだけど、なんでトワイライトやカシオペアの展望スイートは全然取れないの? 普通のスイートなら何とか取れるんだけど。
同じ「展望」なのに、ロマンスカーと寝台でここまで差があるのはナゼだ!!
全寝台に展望室付けろや。最低限、北斗星には付けろ。そうすれば今ほど入手困難ではなくなる。
臨時扱いの列車にしか展望室を作らないからチケットが入手困難になったり、転売厨が表れるんだよ。
オークションでカシオペア展望スイートとか普通に売ってるし。

229 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 04:11:01 ID:ZzTtqJAy0
>>328
そりゃあトワイライトは日本旅行の列車だから。
日本旅行のツアーの売れ残りを一般販売で埋めてる状況だから当たり前。
日本旅行に行けば普通に展望スイートも取れるよ。

230 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 09:25:39 ID:vAq6Iq4y0
>>226
下段は今までのままだろ。

231 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:13:14 ID:b1Qy5WL30
>>215
>>217
サンライズ瀬戸の乗継ぎ割引って任意乗継ぎ画面から出来るっけ?

232 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:24:03 ID:b1Qy5WL30
おい、10時前になった途端に並んでいるのに窓を一斉にいくつも閉めるなよ!!
なにが早め受付だぁ?
紙切れだけの客より、今目の前にいるお客様に対応しやがれ!!

1月5日の予約を取ろうと9時58分から並び始めたら、駅員に整理券と引き替えられた。
おい、早朝からの予約組と、朝10時の直接申込組は、別枠でマルス叩けや!!

駅員どもよ、そこまでして指定席を取りたいのか?
お前らだって早め受付なんてやるのは負担になるだけだろ?
それとも人気列車の指定席が多く取れると駅の株でも上がるのか?

233 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:40:37 ID:Mp9aPQ3W0
マルス見てるとトワイライトの一般売りは
スイート2室
ロイヤル2室
シングルツイン10室
が1ヶ月前の一般売り解禁日の開放枠。
勿論これ以前にツアーで埋まることは多いが、
ツアーで埋まって無くても最大これしか一般売りは無い。
展望スイートは1ヶ月前以前に日本旅行で売れてしまうため、
なかなか一般枠に出てこない。

234 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:57:03 ID:fK+J/C2A0
んなもん発売前に展望でるかどうか確認すれば済む
やり方は秘密

235 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:07:36 ID:5vKHQBBZ0
富山→長岡の北越の特急券を
富山→長岡(新幹線に乗継)→燕三条に変更してもらったのだが、
発券に30分も待たされた挙句に結局発券できず、乗継割引なしの北越の特急券を戻されて
追加で新幹線分の¥840を請求された。
で、「乗継請求」なんていうゴム印を押されて降りる時に清算しろなんて言われた。

これってそんなに難しいことなのか?こんなの1〜2分で終わると思っていたのに。
おかげで昼飯抜きになったよorz

236 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:37:20 ID:6Zv0IwO/0
>>235
変更不可が正当な扱い。
便宜扱いをゴネて要求しておいて、わけのわからんことを抜かすな。

237 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:43:28 ID:zminquG3O
>>235
オレなら一分で出すけど、そんな初心者向けの簡単なのは。
「乗継請求」の使い方も違う、本来は新幹線の車内で車掌から乗継の特急券を買えなかったときに新幹線改札を出る前に捺すもの
単なる駅員が馬鹿すぎるだけだよ

238 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:51:31 ID:HpeAmJSxO
>>236 日本語でok
・乗変扱いで継割に変更可
・×ゴネる ○ゴテる

239 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:11:33 ID:6Zv0IwO/0
>>238
>・乗変扱いで継割に変更可
乗継割引は同時「購入」が条件になっている。
であるから、無割引のものを割引には変更不可。

>・×ゴネる ○ゴテる
今は「ゴネる」も普通に使われている。
まあ、普通に使われているのが正しい日本語とは限らないというのは事実だが。

>>237
>「乗継請求」の使い方も違う、本来は新幹線の車内で車掌から乗継の特急券を買えなかったときに新幹線改札を出る前に捺すもの
乗継請求は、先乗列車の急行券の発券時に、(満員等の理由により)後乗列車の急行券が発売できなかった場合に使用するもの。
乗継急行券の発売はもともと「乗車前」に限って行われるものだから、本来、新幹線の車内でなぞ使う理由がない。

240 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:19:01 ID:5vKHQBBZ0
>>237
仕事の都合上、行先の変更をお願いすることはよくあるのだが、
いつも「ハイかしこまりました」って言われて1分と掛からず発券してもらえる。
こんなに大変な目に遭ったのは初めて。
別に席が変わっちゃ嫌だとかわがままを言ってるわけでもあるまいし。

結局、何が原因でこんなに手間が掛かった(というか発券できなかった)んですか?

241 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:23:38 ID:HpeAmJSxO
弁解乙
ともかく、継割の件はokなんだよ。あんたが間違い。
無割引の特急券一枚を、継割(当り前だが二枚)に変更可能。
(変更後は2枚とも乗変表示がつく)

242 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:25:14 ID:6Zv0IwO/0
>>240
日本語がわからないのかなぁ。
だから、この例は規則上できないんだって。

旅客営業規則第57条の2第3号
当該乗車船に必要な乗車券及び急行券を同時に購入し、又は当該乗車船に必要な乗車券を呈示して、
先乗列車及び後乗列車の急行券を同時に購入し、これに相当の証明を受けた場合。

243 名前:241:2007/12/05(水) 15:25:32 ID:HpeAmJSxO
>>239へのレスです

288.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)