■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24

1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。

529 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:25:48 ID:kH/w0gbOO
俺、日常的に1万円の過不足出してるけど。
指ノミを有額で渡したり、お釣で枚数を多く(少なく)渡したりびゅう商品券を数え間違えたり5円札と1万円札を間違えたり。

530 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:26:27 ID:kH/w0gbOO
客にツバをかけたり、マルスで適当にC符号を押して指定席を取り消して遊んだりしてみたい。
やったら怒られる?

531 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:39:15 ID:kH/w0gbOO
一度でいいからやってみたい

532 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 09:33:18 ID:GoTop9wwO
5円札って、一体何ですか?

533 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 10:04:55 ID:4YoXKUZMO
明治時代に一万円札なんてあったのか?藁

534 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 11:42:17 ID:M2NDnG0RO
>>524
区間の変更で繁忙期などで取られそうな可能性のある時は縮めるなら料補、伸
ばすなら指のみで残りの区間を出せば確実なのに、今は敢えてそれをやらない
んだね。

535 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 14:28:26 ID:Qg4Gqoz7O
銀河のB寝台を2人分買ったんだけど2号車○番上段と下段で出てきました。
今まで2人分買うと必ず隣あった○番の下段×2で発券されたのですが通常はどちらで発券されるのですか?今回の銀河の下段が満席とは考えられないし。

536 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:20:37 ID:BzpeIA3m0
>>514
照会ボタンを朝10時打ちのときに売れそうな列車めがけて打ち続けてみ。
リアルタイムの残席情報が実感できる。

537 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:26:35 ID:fyp9U/ZM0
>>534
寝台なら同じベッドを他の人が使うことはありえないから、料補切るのが
安全、かつ確実でしょうね。座席の場合はね...正直、現場のホンネ言うと
料補は極力切りたくない。マルスで出せるものなら、できるだけマルスで
出しておきたいって所です。よほど窓が空いてれば別ですが、何処も慢性的に
混んでますしね。

538 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:55:13 ID:h3tm5/4n0
>>535
開放なら上下が普通じゃなかったかな?
銀河じゃ実質は関係無さそうだけど、ルール的には6時過ぎの寝台利用時間過ぎた時に、
下段が座席になるんで、知り合い同士の方がいいんではないかって事でそうなってると思ってたけど。

以前両方ってのは、申し込み用紙で「下段」にマークしなかった?

539 名前:537:2007/12/21(金) 16:56:05 ID:fyp9U/ZM0
>>535
確かに、ただ人員2名だけで要求すると(空いてれば)同区画の下段×2で
出てきたような気がしますが...。いつの銀河ですか?
もしかして廃止フィーバーでそこしか空いてなっかたのでは。
もしくは、窓口氏が気を利かせた(のか?)んですかねぇ。

540 名前:537:2007/12/21(金) 17:05:30 ID:fyp9U/ZM0
>>538
あ、人員2だけだと同番号の上・下でしたっけ。
そんな気もしてきました。以前までが窓口氏が気を利かせてたのか
下段希望にマークしてたのかも。

541 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 17:36:56 ID:4YoXKUZMO
人員一だと上段で出たよな

542 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 18:28:27 ID:QO08YeT20
>>528
ここ確かMR31だったね
感熱紙ならどうでもいいよ

543 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:22:50 ID:h3tm5/4n0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82422334

新大阪−(新幹線)→京都−新大阪→長崎 だから二重乗車区間だと思うんだけど、
なして乗継割り引き出来るの???

544 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:35:39 ID:Qg4Gqoz7O
>>538ー540
回答ありがとうございます。 実際どちらなのかは微妙ですね。2号車になったのでまだ3〜8号車が空いていると思ったので何故上段と下段?て思いました。
>>538>>540
私は申込み用紙は書かないで口頭でB寝台2人としか言いません。ただ今回の駅員は発券するのに5分くらいかかりました。
>>539
公式に廃止が発表される前に買いましたので廃止フィーバーの影響はあまりないかと。利用日は来月の三連休期間中です。

545 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:45:30 ID:cZG2PY0m0
>>543
乗車券じゃないんだから関係ないだろ。

東京→新大阪:新幹線+大阪→東京:急行銀河乗継割引とか有名だろ。

546 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:45:41 ID:CmMPqG6p0
>>543
二重乗車は乗車券のほうの問題

1日目:福井-名古屋
2日目:名古屋-(幹)-米原-福井なら、

福井-名古屋が乗り継ぎ割り引きになる

547 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:04:24 ID:Pt3A3CRA0
4の中の人がおられたらお尋ねしたいんだが、
新幹線博多よかよかきっぷ、新幹線小倉よかよかきっぷについては、
土日祝日限定で、年末年始の使用制限は無いようなんだが、
1月3日に利用は可能だろうか?
1月3日は法律上の祝日ではないけれども、銀行や多くの企業では
3日まで休みのところが多いし、このきっぷと同様に基本的には
週末限定の東日本のホリデー・パスや都営地下鉄『冬』のワンデー
パスが12月29日〜1月3日を利用期間としていることを考えると
よかよかきっぷも3日まで使えそうな気もするんだが…

548 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:08:18 ID:udzJCImqO
正月三が日は一般的には休日だからおKのはず。
ただ、確認しておくにこしたことはないが…

549 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:26:25 ID:ntEfcb5+0
>>547
兄ちゃん、こんなところで聞いたところで、正確な答えは出て来ないよ。
直接窓口で聞くなり、電話で問い合わせるなりした方がいいぜ。

550 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:31:47 ID:S8SF6GjD0
おでかけネットのトクトクきっぷ検索でH20/1/3を指定して検索したら普通に利用可能だったよ

551 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:34:02 ID:LrJ+GYk/O
マルス指令ってアテになるの?
マルス指令が絶対ってイメージがあるんだけど、たまにトンチンカンなことを言ったり、基本的なことを知らない人もいるような気がする。

552 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:45:21 ID:bSvUlp8U0
>>522
列車番号を言ってくれないと空席表から見るしかない。

携帯電話の情報とかを読み上げて「○○時○○分発ののぞみで」とか言ってくれる客も多いけど、時間はどうでもいいから、その携帯画面に表示されているはずの「番号」を言ってくれと。

553 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:01:06 ID:zZdrqQVF0
>>551
「いや〜私も勉強不足でした。どうもすみませんでした」って
恐縮してる人もいるけど、基本的には態度悪そうな対応の人
ばかりって印象。

「頭の悪い、仕事のできない現場共に、教えてやってる俺たちは神」的な感じ。

まぁ、こちらが迷惑かけるのだから、ネチネチと皮肉言われたり
感じの悪い対応されても我慢してるよ。

554 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:06:13 ID:JaLISJm00
>>551
マルスは会議室で叩いてるんじゃない。
現場で叩いてるんだ。

マルス指令あてにできませ〜ん!

555 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:57:18 ID:kswpyw7y0
藻前らマルス叩きはやめれ。

556 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 12:46:34 ID:XkOQB0OJ0
>>555
転職しろということでつか(w

557 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 15:40:54 ID:bcFPMYve0
夕方までなら営業課の人がいるからなんとかなるんだが…
夜になると急にクオリティーが落ちるマルス指令w

558 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:13:50 ID:uEH2cpZw0
他社C制の指定席券を払い戻ししようとして窓口に行ったんだが、
いつもの「払戻申出」のハンコor赤リボン印字だけでなく、
今日は「操作取消 YES」とかカナで書かれた列車名とかが印字してある
ジャーナルを一緒に貰ってしまった。これって本来客に渡すべきものなんですか?

559 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:26:37 ID:ZNpphJYU0
別にジャーナルは良いだろ。払い戻す側も手間が省けるし。

560 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:49:14 ID:HtpixSoT0
>>557
俺の支社もマルス指令が日勤で、晩から翌朝までが輸送指令が兼務するのが痛い。

561 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 18:04:08 ID:NR0Qlv+GO
熱転写マルス券を感熱マルスで処理する場合、印字ができないからジャーナルで代える。
逆は問題ない。

562 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 18:43:25 ID:PfikClDEO
御徒町でキャンセル待ちの登録したんだけど、その時に「キャン待ちは夜しか来ないから昼間とか時間あったら見に来たほうがいいよ。ボソッと出ることもあるから」って言われたんだけど、ほんとにキャンセル待ちって夜しか発信?しないんですか?

563 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 18:55:21 ID:ZNpphJYU0
リアルに待ってないから、暇なときに見るのが一番良いよ。
たまたま1席、しかも窓側が残っていたりするから。
キャン待ちは何時間に1回のペースで監視しているみたい。

564 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:59:28 ID:tg8PkU8M0
マルスの端末ってほかの私鉄でも使われているんだな
この間 南海電鉄の特急券 発売の端末をのぞいてみたら
MR32そのものだった

565 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:02:51 ID:uEH2cpZw0
>>559
そうなのか、どうも。
>>564
筐体の流用はよく見かけるね。
小田急もMR32の筐体だし、近鉄は一部でMEMの筐体を使ってる。
IGRいわて銀河鉄道のPOS発券プリンタはJR九州の旧E-POS(転写印刷)のと同じだし。

566 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:56:01 ID:ekbtauM00
JRの窓口で「グリーン車はいくら高くなりますか?」と聞いたら、俺は聞いただけなのに係員がきっぷを発券して出てきたきっぷを見ながら「グリーン車だと○○円になりますね」とか言ってた。
値段を確かめるだけでいちいち発券していいの?
発券したものは控除?

旅行会社によっては1日に10枚以上控除出すと始末書、たとえ客が「いらない」と言った場合でも係員の確認不足が悪い、ってことになるって聞いたけど、JRはバンバン誤発行出してもOK?

567 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:58:25 ID:ekbtauM00
>>473
>>477
例に出すなら、ソニックとかは?
885系でも883系でもグリーン車は1人がけ座席があるけど、885系だとAが、883系だとC席が1人がけじゃなかった?

568 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:12:59 ID:xury/6fmO
566>
ウチはいつもそうやってるよ
枚数多いと、一括操作で問い合わせかな
乗車券は紹介で値段出るけど、料金券は紹介でも値段出ないからね

569 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:27:38 ID:xury/6fmO
しまった
紹介×
照会○
誤扱で頼みますw

570 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:30:38 ID:M1Hg8g600
誤発行がいくら多かろうが、月報担当者に愚痴を言われるだけで、特に何も怒られないよ。
それより、>>566で出したのは、左上に[試験]って書いてなかったか?
それは発売用のきっぷではなくて、係員勉強用・機器状態確認用のためのきっぷ。
これは用が済んだらそのまま別保管するだけだけど、実際に発売することになったら新たに本物のきっぷを発券し直し。
売り上げに反映はしないので、控除の必要もないし、金額調べるなら時刻表見るより早いから、これで調べる人も多い。

571 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:09:51 ID:8Qs4lwpA0
控除なんて出しまくっても何も言われない。暇なときには人気列車の指のみを出したりして遊んでいる。
逆に試験は出さない。これは訓練用マルス以外で出すと怒られる。

関係ないけど、ジパング発券すると注意メッセージが出てるけど、今回から?

572 名前:名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:27:54 ID:yRlifMeaO
うちの場合は本物のきっぷを出して料金見て、誤発行控除に入れてる。「試験」で出すには、いちいち営業試験モードに入らないと出来ないのでは?
実際にきっぷを出して画面に「○○円」と表示されると、たまに客が「私、聞いただけですよ」と焦って言ってくる。

>>568
席無で照会すれば値段出るやん

573 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 02:58:27 ID:WSlsbZPx0
某ブログに載ってたような、16経路以上の乗車券頼んだら85mm券で16経路
のまま出してきて、経路を書き加えて駅名小印を押された。このやり方だと端末側
では運賃をどう計算するんだろう?

574 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 05:12:38 ID:rS9C5u/YO
駅によっては試験出しちゃらめぇなとこもあるのね。
うちの駅は普通に試験出してた。
試験だと枚数だけ数えればよいけど
控除は枚数と金額を計算でめんどいし(´・ω・`)

社割のシステムが変わる時は駅で訓練も出したな。

575 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 06:16:42 ID:WH1g3YxO0
>>573
あれはPOS端末だからじゃね?
束のPOSは20経路までなら運賃計算が可能。ただし有無を言わず85mm券となる。

576 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 10:22:25 ID:8gLX/8QaO
某Bなブログのは無理やり、経路書き加えているねw

577 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 11:22:32 ID:a8Owg7U+0
料金も発券しなくてもわかるだろ。

578 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 12:51:59 ID:smJP2wXl0
気になったことがあるので質問。

こないだ2の駅で、上野〜秋田で取ってた「あけぼの(ゴロンと)」の指定を
「東能代までに変えて」って言ったら、何度も上司に聞きに行っていた。
結局指定なしの特急券と指のみ券で渡されたんだけど、2葉化(?)って
そんなにめんどくさいの?
すまん、部外者なんでどうしてもこういう考えをしてしまう・・

579 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 13:11:05 ID:6vNurUcGO
区間の延長・短縮は、マルス端末だけでは処理ができない(指定席管理箇所への連絡が必要ってことになってる
はず)から、ややこしい。

席番入力すれば、何でも出せてしまうけど、下手に使うと座席重複などの営業事故になりかねないし、そういう
箇所への連絡も面倒だから、一旦控除して、すぐ発券という、このスレ的にはよろしくない手が横行してる。

そういう意味では、きちんと座確したまま区間延長を試してたみたいなのは、そこそこ感心できるんじゃないかな。
(それで問題がなかったかは、わかんないけど。)

ゴロンとは1ビット(基本分割=全区間)なので、席入で出しても問題ないはずなんだけど、指定席管理箇所へ
の連絡が原則。

前に、某特急列車の区間延長をやったときに、延長区間の座席を指定のみで確保した後、全区間をC99で
席入されたことがあった。たまたま基本分割の分かれ目だったわけで、原理的にも問題がないはずだけど、
やっちゃいけない会社の方が多いのかな?

580 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 14:34:25 ID:smJP2wXl0
>>579
あまり詳しくないから「処理は手間がかかる、駅員はそこそこ腕がある」
ってくらいしかわからんけど、dクス。

改めて確認してみたら特急券だけ通しで、指定は上野〜秋田と秋田〜東能代に
分かれてたorz

581 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:06:07 ID:K5xl7Tac0
>>579
後半のは何がいけないの?

582 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:12:11 ID:8uBp8cF00
>>579
ん?区間の短縮はできるんじゃなかった?
それとも1ビットの場合は短縮も出来ないってこと?

583 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:43:30 ID:JxvCap3T0
>>582
過去ログにあったが東京→新大阪を東京→京都に短縮した場合
京都→新大阪を取り消しすると基本分割が名古屋になってたりしたら
名古屋→大阪ごと消される可能性があると。
それから名古屋→岡山で要求があったときにその席が売られて
名古屋→京都間がだぶる可能性があるらしい。

584 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:45:03 ID:oDmyVRUf0
>>571
暇な時にマルスを叩いていても怒られないのに、暇な時に飯食ったり携帯電話いじってると怒られるんだよな。
この前客がいなくて暇な時にイスの上にあぐらかいてサンデー読んでたら後でメチャクチャ怒られた。

585 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:48:19 ID:oDmyVRUf0
>>473
>>477
>>567

しおさいは?
同じ特急でも全く違う形式の2タイプの車両が走行。
あと、さざなみもそうだったかな。

586 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:49:44 ID:Pt+iJGbx0
>>584
それはダメだろ…常識的に考えて

587 名前:名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:57:36 ID:K5xl7Tac0
>>584
近所の駅、毎朝事務所の奥の方からNHKのニュースが聞こえる。
電車は1〜2時間に1本しか来ないからなぁ。

588 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:40:13 ID:A+yF//HA0
>>583
東京-新大阪の基本分割は、新横浜・名古屋・京都だったと思う(品川が出来る前は)
品川開業後はどうかわからない。

589 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:47:04 ID:sOBFyE0v0
静岡が追加になってなかったっけ?

590 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 02:35:10 ID:bRnyzW3JO
>>585
しおさいは問題ないでしょ。片方形式はグリーンついてないし。

591 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 07:44:48 ID:oGzVUOvSO
>>584
ヒント:自己啓発・業務知識向上

592 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:51:20 ID:66Fo5SrX0
1月1日に新年を飾る管理人一同が撮った写真をまとめて年賀状みたいなのに勝手に決めますwww

593 名前:名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:58:46 ID:DiW/SECY0
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    ハ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    ッ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   シ
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    ン
 |'. (|       彡|          |)) | .|    だ
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

594 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 01:11:50 ID:fnFavniKO
今日、いや昨日か。
特急券を子供→大人に乗車変更を頼んだら『運送契約当事者(だっけ?)が違うので乗車変更扱いにならず、一旦払い戻しをしてから新規購入という形になります』と言われたんだが。
一回までなら乗車変更できるんじゃないの? 以前は子供→大人で普通に乗車変更してくれたけど。当たった係員次第?
以前東京駅のMVで間違えたのを買ったとき、30秒後に窓口に行ったのに手数料取られたしな。
乗継ぎ割引きの扱いも係員による差が激しい。
『同時でないから乗継ぎ割引きしない』って車掌さん、別にあんたの給料には関係ないんだから乗継ぎ割引き料金で売ってよ。

595 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:00:52 ID:Nv2Uc6P/0
またマルチか

596 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 09:50:39 ID:yVfgbTUiO
>>594
モンスターペアレント乙

597 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 09:59:23 ID:c9PdT9yq0
今の世の中、もう少し綺麗な文字で印字できないのだろうか。

598 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:41:28 ID:JZQqN3dt0
>>574
>控除は枚数と金額を計算でめんどいし(´・ω・`)

え、枚数が合ってれ金額計算はジャーナルの数字を監紙に写すだけでいいのでは???

599 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:42:33 ID:JZQqN3dt0
>>570
マジで? うらやましい。
うちのところは、控除を出した数に比例して査定に響くよ。

600 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:45:24 ID:JZQqN3dt0
>>329
補充券が欲しいならこんなことせんでも、空席残数0の列車の指定券を乗車変更で区間を短くすればいいじゃんね。
今の時期はだいたいの列車が満席だし大丈夫だろ。
まあ料金補充券になっちゃうけど。

601 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:52:06 ID:mTetgJpB0
この間駅の窓口で並んでたら満席列車の区間延長で
一旦席を戻してその間に取られてしまうかもしれないけどそれしか方法が無いから
それ覚悟で席を戻すか、車内で変更してくれってのたまってた係員が居たなあ
隣の窓口では往復割引についての説明で結構あやふやな説明をしていたり…

602 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:18:34 ID:1JbqCXYb0
>>597
俺もそう思った事があるけど、あの独特な印字が逆に偽造とか券面改変防止に役立ってるような。

603 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:28:50 ID:D/eg7hOlO
>>602
MSゴシックなんかにされたらものすごく貧相な券面になりそな悪寒

604 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 12:46:52 ID:IicgGSfMO
券売機も私鉄のマルチ端末もMSゴシックが増えてるな
確かに貧相

605 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:19:53 ID:Nv2Uc6P/0
>>600>>601
今の時代、殆どの旅客会社は機械ある駅で料金補充券なんか出さないよ。
特に2や3なんて補充券を毛嫌いしているんだから、いやおうがにでも
機械で済まそうとする。区間延長ならその区間を指定のみでくっつける、
区間短縮なら席入で処理が原則だな。

606 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:24:03 ID:fnFavniKO
補充券を入手するだけなら簡単じゃん。
きっぷを無くしたことにして旅行終了駅で申し出れば改札補充券貰えるし、あるいはただ単にあさぎり号を頼めばいいやん。

607 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 15:50:05 ID:Nv2Uc6P/0
>>606
前者はPOSのレシート券かマルス券を新たに発券して「紛失再」印で代用、
後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・

608 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 18:49:51 ID:ZVfP+Mkr0
方向変更とか、のぞみ・グリーン異区間でもやれば良いだろ。
うちの駅だったら大歓迎だぞ、補充券。

609 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 19:04:01 ID:gMGOZoRT0
方変で改補切るのは東海ぐらいしか聞かないけど。

のぞみ・グリーン異区間はマルスで出せる。
新幹線がらみで無理なのは、のぞみ-ひかり-のぞみといった場合で料金がのぞみの通し料金より安くなる場合。

610 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:30:46 ID:ZVfP+Mkr0
マルスで出せるんですか?知らなかったです。任意乗継だと2列車までしかできないじゃないですか。


厚狭(こだま)新山口(のぞみ)名古屋(ひかり)三島

の場合で、グリーンが岡山→静岡(節約のため)を希望する場合、
どのように作れば良いのでしょうか?

611 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:48:51 ID:gNDDYvzg0
補充券好きだからヲタっぽい人が来たらホイホイ補充券切ってる俺は逝ってよしなんだろうか

612 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:01:10 ID:JZQqN3dt0
>>605
>機械で済まそうとする。区間延長ならその区間を指定のみでくっつける、

それじゃあ、延長した分の料金を収受したら不足になるやんかw

>区間短縮なら席入で処理が原則だな。

では、短縮した部分の席はどうするんだよ。
空気を乗せて走らせるわけにはいかないから、マルス指令にその部分の席を取り消して貰うように電話だろ。
で、その際に補充券を切れと指示があるはず。

613 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:02:28 ID:JZQqN3dt0
>>607
なるほど、前者後者ともに、そんな方法があったのか。
うちの駅ではむやみやたらに補充券を切っているから、そういうやり方があるとは知らなかった。

614 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:03:20 ID:JZQqN3dt0
>>607
>後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・

つまり車イスの時と同じやり方ってことだね。
でもマルスではあさぎり自体出てこないから、席無券の発券もできないはずでは?

615 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:17:57 ID:Znfq88ql0
>>614
席なし券はマルスででるよ。
ただ、席の管理自体がオタQのMSR(だっけ?)でやってるから、
指のみの代わりに、料補添付or席なし券に直接手書き。

616 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:24:29 ID:mTetgJpB0
ttp://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20071226_shiteiseki.pdf
なるほどこういうミスもあるわけか

617 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:39:58 ID:gMGOZoRT0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173478_799.html

西でも発生。
つか西とは全然縁のなさそうなところなのに12件もあるのか。

618 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:15:42 ID:JZQqN3dt0
>>615
え、うそ?
指定席画面の列車名入力で「あさぎり」とやっても、「データ無し」になっちゃうんだけど。
ちなみにMEMです。
どっかで操作方法違ってるのかな?

619 名前:名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:52:07 ID:h5wl+Xta0
中央線のみどり湖周りと辰野周りの区別ができてないというと
しなのに乗ってきて岡谷に行くときにまさに該当しそうだが
東海は自駅からのも乗車券のみって開放してないんだっけ?

620 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:30:30 ID:JLbGf+moO
>>605
そんな事したらマルス司令に連絡したり面倒だから、取られる可能性があろう
が、一旦控除。取られたら「申し訳ありません」で済む事だ。

621 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:32:29 ID:ZFHGnklh0
またキチガイ2の出札か

622 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 02:05:44 ID:nhGyULl70
これだから2の出札はダメダメなんだよな

623 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 09:13:57 ID:D3KnCQ6pO
4ですが、昨日過不足出してしまったんで質問します

・e特急券の使用開始当日の払い戻しは30%
・ひかり早特新大阪〜名古屋の払い戻し手数料は420円
これであってますか?
400〜500円合わないんです

624 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:20:17 ID:uyX0GCx+0
なはつきに乗って熊本に行く場合、鳥栖まであかつきのシンデラに乗って、
鳥栖でなはに乗り換えるというケースは可能なんだろうか?
以前、はやぶさで西鹿児島に行く場合、熊本までのシンデラの寝台券に、
熊本の部分を消し駅名印を押して、西鹿児島って書いたのを何かで見た
ことがあるけど。この場合、ヒルネが連結されていたようだけど。

625 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:23:25 ID:ndvCqeq00
補充券と言えば、東武の駅でJRから直通してくる特急の
特急券を買ったら、マルスで指のみを出して
料補とホチキス止めだった。
社線内だけだと無理なのか?

626 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:24:45 ID:1q+l4Wd40
>>625
東武-JR直通特急はJRマルスの置いてない駅は発券不可能なので補充券。

627 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:25:14 ID:1q+l4Wd40
あ、マルスはあるのね。スマソ。

628 名前:名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:30:29 ID:iJvJnKPQ0
手数料の問題とかあるからじゃないの
自社船車券で切りたいとか

288.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)