■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
946 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:35:05 ID:u5wqnNfdO
-
>>941
くだらん揚げ足取りするな。
947 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:46:39 ID:Ef+hmCgo0
-
ID:D+mzbDycO =ID:SWYOMNed0、こと、2の馬鹿社員Uzeeeeeeeeeeeeeeeeee!
おまえは、>>845 = >>861 の車掌氏が見たら泣くぞ。
一連の流れを見ても俺には関係ないと言い張るなら
そもそもこのスレに来るな。
自分で愚痴スレでも立てて消えろ。
948 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:46:10 ID:RjTn/BXm0
-
>>945
それは通しにならない。
通しになるのは(伊予三島からだと)高松または岡山まで
徳島まで行くのであれば宇多津乗換でも分ける必要がある。
949 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 11:07:04 ID:SWYOMNed0
-
>>894
なるほど、948ページに載っているのか。
P979〜980の「乗継割引」の項目をいくら読んでも載ってないわけだ。
950 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 11:16:40 ID:RjTn/BXm0
-
>>949
っていうか、スーパーひたちの件もそこにしか載っていないわけだが。
951 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:14:18 ID:nDvcuwZ70
-
ラッチ内乗り継ぎといえば、なぜ松本が設定されて無いんでしょうかね。
JR東日本篠ノ井線なのに、JR東海直通の特急しか運転されていない
のはどうかと思うし、甲府・上諏訪から長野へ特急で行く需要は大きいように
思うのですが。
952 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:40:12 ID:Rprrcm7p0
-
>>944
「しおかぜアンパンマン」はDCしおかぜの1号車の7〜10番が壁一面、座席がアンパンマン柄になっててそこ専用の口座。
通常の「しおかぜ」だと2号車以降が売られる。
同じように「剣山アンパンマン」ってのがあるけど、これはアンパンマン車両が連結されるときその車両専用の口座、ちなみにこちらの座席はもとロザ。
953 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:51:28 ID:1qXbV+AVO
-
>>951
もともと基本的に直通がないからだろ。
954 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 13:43:40 ID:RjTn/BXm0
-
>>951
県内の束なら乗り継いで利用できる企画特急券がありますね。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90M&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=27&Image2.y=11&GoodsCd=131
955 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 18:46:13 ID:WC40kopR0
-
金沢・高岡・富山も設定してよいと思うが
そうすると北陸〜大阪〜山陰も設定しろとかいうことになりきりがなくなる
956 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:20:17 ID:DsKvBUYIO
-
京都〜たんば〜福知山〜北近畿〜新大阪
これは通しの特急料金で計算できますか??
957 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:23:55 ID:2T0AtZmV0
-
いいえ
958 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:45:31 ID:d8m0/Xep0
-
MR501
959 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:58:32 ID:NIiouuhJ0
-
割引種別「N個」って何?
960 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 04:42:09 ID:dTCxzE92O
-
6の方、またはお知りの方に聞きたいのですが、NGCはあかつきのレガート(指定席)割り引き対象ですか??
確か、立席は無理なはずなんですが…
ちなみに以前、2枚きっぷであかつきの指定を出してもらえたんですが。
961 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 13:29:26 ID:9LJyPHViO
-
>>960
6の人ではないが、以前「なは」のレガートは出してもらえたから
「あかつき」も大丈夫じゃないか?
962 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 16:16:38 ID:dE2AkDdd0
-
>>960
素人九州人ですが、NGCのガイドブックに「九州内のJR(博多〜小倉の新幹線・寝台列車を除く)」と
書いてあるので、「あかつき」も「なは」もダメなんじゃないでしょうか?
963 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 17:52:21 ID:DuOMR3aP0
-
2枚きっぷで俺も、あかつきの指定発券してもらった。
寝台の定義が曖昧で説明も分かりにくい。NGC。
2枚きっぷでいけてNGCでいけないのはちょうとおかしい。
マルス上あかつきのレガートは寝台でなくて指定扱いだからな。
964 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:28:09 ID:yJbIRGe+0
-
NGCだが、九州の特企タリフには、
寝台列車(立席特急券区間含む)は乗車できません
って書いてアルナ工機。
NGC2枚きっぷのタリフには、
寝台列車は乗車できません
って書いてある。
でも、レガートは指定席特急券だもんねぇ。。
965 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:46:50 ID:vXxULa/dP
-
いっそ列車名指定でNGかけてくれればいいのに。
966 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:05:01 ID:ppeXb3S20
-
小生、関東在住ですが、
周遊きっぷを購入するときは、やっぱり旅行会社の窓口へ行った方がいいですか?
(駅のみどりの窓口だと迷惑がかかりそうで。でも、旅行会社の窓口では出来ればあまり買いたくない…)
967 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:51:48 ID:IoNhLDXBO
-
>>960-964
駅員ではなく「あかつき」に乗務してた車掌ですが、NGC割のきっぷで乗る方はいましたよ。
確かに説明がわかりにくいですよね、寝台特急とはいっても全部ダメなのか寝台がダメなのか。
車掌区で一度、議論になり問い合わせたこともあるんですが、曖昧な結局は約款コピペが返ってきただけでして…
上りはともかく下りは諫早までは始発ですし特に佐賀、肥前山口、肥前鹿島に早朝行かれる方には始発ですから仮にダメで2001Mまで待つなら30分開くので明確な答えが出てない以上は現場としては断れないと思います。
車掌としても特に咎めたりはないですよ。
でも、NGC会員証はお忘れなく
968 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:55:02 ID:R9Ue10OW0
-
そういう(失礼ながら)あまり売れない切符こそMV向きだと思うんだけどな。
発売経験がないと窓口では戸惑いがちだけど、機械ならプログラム通りに
発行してくれるからね。
ちなみにレール&レンタカーは、びゅ○プ○ザではトンチンカンな対応で
発行できなかったけれど、駅前の旅行会社では即発行できた。
びゅ○係員いわく「乗車券は往復の形態でなければだめで、行き帰りそれぞれが
201キロ以上必要」なんてマイルールにもほどがある。
969 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:36:19 ID:jaukppot0
-
>>968
きっぷのルールに書いてるページを印刷して持っていくのがよろし
970 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:54:52 ID:FdyqDbmA0
-
>>968
係員は覚えることが多すぎるんだよ。
係員がすべてのきっぷの制度・存在を把握し切れなくていても当然。
お前ら客が勉強すればいいだけの話だろ。
いいか、窓口で「おとくなきっぷはありますか?」と尋ねるな!
窓口は学校ではない!!
お前らが自分でネットなりでトクなきっぷを調べて、窓口では「○○きっぷを下さい」と言え!
あと、きっぷの名称はうろ覚えじゃなくて、正確な名前をちゃんと言え。
係員が無知なのではなく、客が甘えてるだけなんだよ。
自分の買いたいものくらい自分で調べろ!
スーパーで「私は今日、オレンジジュースとリンゴジュースどちらを買うべきですか」なんて尋ねないだろう?
971 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:15:01 ID:vofivgnMO
-
>>970
いつもの人乙。
窓口はそういう客のためにあんだよ。
お前の言ってることなど(俺の在住エリアなら)えきねっととMVで十分。
自分がMVで代替の効く人間ですって言いたいならそれでもいいけどな。
972 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:25:21 ID:IoNhLDXBO
-
>>970
お言葉ですがそれは単なる甘えですよ。
商品がややこしいのは確かですが銀行の窓口に行って貯金をするのにいい金融商品を覚えてからこちらから窓口に言わないと定期預金もできなかったり
百貨店に行って買いたい商品を迷ってるからちょっとアドバイス貰いたいのにアドバイスしてくれなかったりなんてありえませんかね。
覚えるのが嫌なら辞めればいいだけ、商品名も商品内容も正確に覚えて確実にお客さまに勧めるのも 仕事 です。
大体、確実に内容を覚えておけばどんなに忙しくてもどんなに混んでいても捌けます。
大体、長い列を作るのは旅客側にも原因がありますが、半分くらいは知識が乏しい係員にも原因があると思います。客捌きに時間がかかっても対応している係員が素早く迷わず対応していたら後ろに並ぶ旅客も「あの客のせい」ととらえてストレスも少なくなります。
恐らく「窓口で相談するな」だの「商品名くらい覚えてこない」なんて鉄道くらいでしょうね、考え方が甘すぎます。
窓口とは「売買するだけ」ではありません、係員がなんと思おうと商品をお金を出して買う以上は「相談」も仕事のうちです。
973 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:32:46 ID:IoNhLDXBO
-
>>970
あともう一つ
> スーパーで「私は今日、オレンジジュースとリンゴジュースどちらを買うべきですか」なんて尋ねないだろう?
とおっしゃってますが、性質がまったく違います。これでは旅客が
「私はどこへ行けばいいですか?」
ということになります。
普通の旅客は「大阪まで」と行き先を言います、それに対し「おとくなきっぷはありますか?」と言われたら、お客様に有利になるよう行き帰りの日数や途中下車の有無、希望する列車、座席を聞けばそれから探せばいいのです。
銀行で100万円を貯金したくて「おとくな商品はありますか?」と尋ねて窓口が何も考えずに「そこのATMで預入すればいいです」とは言いません、定期なり勧めます。
何度も言いますが相談を受けるのも仕事です、質問や相談されるのが嫌なら仕事をお考えになったほうがいいと思います。
974 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:41:45 ID:44qu0AdU0
-
>>970
4年も前の話になるが
俺 土・日きっぷの大人1枚。
出札 何それ?
975 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:55:48 ID:VOfAWNRcO
-
>>974
それ酷すぎだなwww
976 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:04:00 ID:60ocg65P0
-
>>974
あまりにもひどすぎてワロタ
977 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:07:39 ID:JtaoSIq+O
-
ただ18きっぷで1日でどこまで行けますかみたいな問い合わせを受けると、『そういうのを自分で調べるのが青春18きっぷの醍醐味じゃないの?』と思うのだが。18きっぷのルートをあれこれ模索するのが至福なのはオタクだけ?
そもそも18きっぷがオタクと老人にしか需要ない気もするし。
978 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:10:07 ID:JtaoSIq+O
-
通学定期券は、学年またがり以外では以前の定期券があれば通学証明書不要とはいえ、その以前の定期券とやらが誤発売の可能性もあるから、毎回通学証明書を確認するべきだと思うが、現行の制度ではそれができない。
979 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:12:27 ID:IoNhLDXBO
-
>>977
そういう問い合わせはよくありますね。でもそれは人によってだから
「お客さまによって出発時間や間に挟む休憩も違いますしちょっとなんとも言えないですが大体、○○方面なら○○くらいですね。せっかくのご旅行なんですし途中に観光も挟んでみたり食事の時間も必要ですから、そういうのも一緒に調べてみるのも楽しいですよ」
と言えば99.9%納得してくれる。
980 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:12:27 ID:jaukppot0
-
>>974
ネ申がかってるなwww
俺 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷくださ〜い」
中の人「????」
たしか2年前の話。発売日だから笑いですんだ。ちなみに4
981 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:13:49 ID:+KBiBrPB0
-
>>970
分からなければ調べれば良いだろう。
それが仕事と言う物ではないか。
それでは聞くがお客が自分で調べる為に
規程集を全て貸し出してでもくれるのか?
982 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:14:24 ID:FayxPYjZ0
-
>>966
旅行会社よりはみどりの窓口のほうが早い。
ただ確かに窓が1つしか無い駅だと後ろに列が出来てしまうので、
東京や上野みたいに1列待ちでたくさん窓があるところがいい。
983 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:22:51 ID:9CMquKLn0
-
>>970
ぶーでー社員小○居乙
984 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:37:12 ID:3MJnHJ7oO
-
幹線の普通列車だと1時間で50〜60km進むからそれを目安にするといいよ
乗り継ぎなどの都合もあり一概には言えませんがとかを頭につける
985 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:52:04 ID:aLVQ48Xi0
-
>979みたいな対応できるのがプロだよな。
>970もこれくらい出来るようにもっと修行積めよ。
>974 ちょwwwwww
>981 せめて各駅に最低1冊誰でも読めるように置いてほしいよね
986 名前:974:2008/01/15(火) 01:08:49 ID:8UTU4gtr0
-
やっとのことで土・日きっぷを買ったと思ったら特急列車で自由席特急料金取られそうになるし…
まぁ、両方とも千葉支社だからしょうがないw
987 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:31:23 ID:XskBB4Nq0
-
昔の上野駅みたいに旅行案内所があればいいんだよな。
旅行の相談はそこでして、きっぷの発券だけを窓口ですればイイ。
最近の窓口削減で待ち時間が長くなったから余計にそう感じる。
(よく使う駅は現在「びゅうプラザ」改装休業中)
漏れは時間のかかりそうなきっぷは「びゅうプラザ」で買うようにしている。
ところで新八代乗継の特急券で、1本後の電車に乗継の場合は
一葉化できるの?
988 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 02:06:33 ID:iTfE+t4PO
-
>>919
利用資格がないのに使っている方が詐欺だよ
だから前もって使えないって言ってるしな。
989 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:29:03 ID:gUfLMwgA0
-
簡易委託駅の日付なし乗車券発券出来るのって、3の会社のマルスだけなのか?
手元に下油井のがあるんだが、(簡易)下油井とか(190512)とかおまけに
120mm券の右下に○×符号の横に○ムの表記まである。この機能が全て共通
なら、簡易委託駅乗車券の機械化も可能だと思うんだがな。
990 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:36:36 ID:ZiNzamaR0
-
総販
991 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 06:04:39 ID:gUfLMwgA0
-
>>990
1の会社は確かに一部駅に同じように総販券の前出し券で委託駅に乗車券
を置いているけど、今回は「マルス機能で出来るのは東海だけか」という質問です。
1の会社のマルスは総販ではメニューで出るけど、マルス機能だと委託駅の前出し券
は出ないと聞きます。
992 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:23:28 ID:/tffT12Z0
-
次は?
993 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:30:02 ID:/lNbF7cT0
-
東海のMR-POSで出してるんじゃね?
C符号ないし
994 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:21:11 ID:V+El7ppe0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/
995 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:23:37 ID:ztNvfEbEO
-
そろそろ
996 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:34:04 ID:rkVJvgw70
-
>>994
ギリギリの所でGJ!
997 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:41:34 ID:2NvVm9wz0
-
997
998 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:56:07 ID:0wsxr+U7O
-
40998-01 (埋)#1発行
999 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:04:12 ID:2NvVm9wz0
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:04:59 ID:2NvVm9wz0
-
終了
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)