■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

340 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:59:48 ID:tWXCOxRRO
任意乗り継ぎで出す。

341 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 18:03:30 ID:u1nxM1CC0
>>339
MEMだからワンタッチできないorz

>>340
あー、そっか。それ忘れてた。

席なし特急券の列車名がわかららなくてさ…

342 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 20:20:58 ID:DzL7S4+L0
MEMワンタッチないのか!
大変だなあ

343 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:17:39 ID:tWXCOxRRO
ワンタッチがなんだか知らん。
MEMでいう簡易発券機能か?
使ったことないぞあれ

344 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:38:57 ID:bBVx9UBdO
うちは、ワンタッチに

熊本 → 大牟田
はやぶさ上り
A個室 一人用
とか
桂川→新飯塚かいおうグリーン
とか意味わからんのが何件かある。

345 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:59:28 ID:DzL7S4+L0
周遊きっぷが簡単に出せるように、
「開始」「往路」「ゾーン」「復路」「発券」
という項目がある。
特企券登録するのは構わないけど、量が多いと検索した方が早いww

346 名前:名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:40:19 ID:fUOXWTIOO
拉致内乗継なら線名で検索するのもよろしか。福知山線乗継とか日豊本線別府大分乗継とか列車名に入っとるから。
今は楽になったよなぁ、数年前までは任意乗継ぎの前後適用なかったでねぇ

347 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 03:29:44 ID:0mDIojQYO
誰かMR32(西)の

列車が遅れてる時の出発時刻解除発券のやり方教えてー。

簡単なん?

348 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:12:15 ID:dLagFN8l0
つ発後許可

349 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 09:10:39 ID:jCqNj7fq0
989 :987:2008/01/28(月) 04:45:48 ID:d9xXcIdz0
>>.988
そうじゃない。970のリンクをクリックすればわかるのだが、
最近はオクに切符の画像を載せてないのが多い、。
それはJRや旅行会社の関係者が0円券で押えて、オクで
売れれば有額券に発行替えしているからと主張している。

確かに有額券に発行替えすれば右下の×マークの横に
「席」の文字が印字されるのだが、微妙と言うか絶妙な
位置で画像が切れている。

さらにこいつの過去出品を見ると
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18386281
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81844751
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81340363
なんかは印字スペースを意図的に外している。

こいつもどこかの駅の窓口係じゃないかと思う。

350 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 09:43:58 ID:FIqdRbkGO
マルス券のフォントって知ってる人います?

漢字も独特で『鯖江』とか駅名と同じ文字もないし。

351 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:39:52 ID:gI+zXtERO
今、首都圏の大駅の某窓口で、自由席特急券を普通グリーン券に変更頼んだら、拒否された。
これって、正しい扱いなの?前は変更してもらえたが…どっちが正しいの?

352 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:43:14 ID:dcxYCk1H0
>>351
正しい取扱です。
自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・指定券にしか変更できません。

353 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:45:30 ID:e5Y7pOcH0
>>352
普通グリーンから特急券は可能だけど逆は不可

354 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:48:31 ID:dcxYCk1H0
>>353
若干正確さに欠けるような・・・。

普通グリーン券から変更可能な特急券は、指定席特急券または立席特急券に限られます。
自由席特急券には変更できません。

355 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:07:54 ID:gI+zXtERO
>>352-354
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。
前は間違って扱われたんですね…

356 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:14:52 ID:dcxYCk1H0
352の訂正

自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・指定券にしか変更できません。
    ↓
自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・特定特急券・指定券にしか変更できません。

357 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:17:17 ID:qfHTw1XO0
>>347
つ 出発時刻後発売許可

358 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:30:56 ID:k7l72ZTxO
でも任意乗継画面で出した通しの特急券とそれぞの指定席の一葉券は、挿入CSできないから嫌。俺は乗車全区間の特急券とそれぞれの指のみ券を付けてる。

359 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:48:31 ID:p+m5JW+90
>>356
立席特急券はできんのか?

>>354
グリーン指定とグリーン自由だと取扱は同じだっけか?

360 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:15:41 ID:dcxYCk1H0
>>359
立席特急券は「指定券」です。

グリーン指定は「指定券」ですから、「指定券」にしか変更できません。

361 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:27:27 ID:2btqs0850
普通列車グリーン券って東の自由なアレじゃないのか?
とおもったら普通グリーンか…

362 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:32:29 ID:dcxYCk1H0
>>361
何を言っているのかわからん。

363 名前:u:2008/02/03(日) 23:21:34 ID:0UByWKOU0
鉄道会社は客に甘すぎる。
きっぷを間違えて買ったとか、過日に買った分の領収書をくれとか。

普通のスーパーとかじゃレシートなしの返品とか、過日購入分のレシート発行とかありえない。

364 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:25:58 ID:gAzDkimq0
>>363

客からすれば、商店みたいに「お買上明細付領収書」を
毎回貰えるようにならないかねぇ・・・

365 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:27:06 ID:0UByWKOU0
>>325
>原則はそうだが、実際はマルスで券出して紛失再印押して代用が多いと思う(俺の勤務している駅はそうしてる)
>若い駅員は(俺も含めて)補充券の書き方を知らん奴がほとんど

これはマジか?
旅行開始前にきっぷの紛失を言われたらマルス券に紛失再印の押印だが・・。
旅行終了後に言われた場合、マルス券を発券して紛失再印を押印しても、その券はまだ未使用の状態なわけだから、客が1回余分に電車に乗ることができちゃうじゃん。

366 名前:o:2008/02/03(日) 23:45:05 ID:0UByWKOU0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000047-mai-soci
JR東日本などによると、東海道新幹線は始発から品川−小田原、名古屋−京都間などで徐行運転をし、
終日5分程度の遅れが続いた。湘南新宿ラインと久留里(くるり)線の久留里−上総亀山間、東海道線の一部特急などが運休した



↑困るんだよね、こういう書き方。
一応、JR東日本「など」とは書いてあるが、
それでもこの書き方ではまるで東海道新幹線がJR東日本のものみたいだ。

367 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:45:23 ID:or7PdbEa0

マルス券に紛失再印を押印して更に
再収受証明印を押して渡せばいいんじゃね。

368 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:55:21 ID:uJdwLYFy0
>>358
前者のやつだと 列車名と時間の表示が小さいから
年寄りに優しくないと思って自分はいつも後者で出している。
というか前者の出し方忘れたw

369 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 08:57:41 ID:j3cIagil0
>>366
それは毎日新聞に直接文句言えよ、東の馬鹿社員。

370 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 09:08:57 ID:pZBnL0wi0
名古屋→(東海道新幹線)→東京→(東北新幹線)→八戸→函館→札幌 の乗車券を名古屋駅で買いたいんだけど
券売機で買えますか?
名古屋東京はエクスプレス予約で、東京八戸はえきねっとで押さえます。
八戸→函館→札幌は、八戸で一泊するので、そこで現地調達の予定。

みどりの窓口にならばないとダメですかね?

371 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 11:35:29 ID:eTlfR1FAO
>>370
名古屋駅だと買えなかったような気がする。
八戸と周辺までなら買えた。

372 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 11:55:01 ID:pZBnL0wi0
>>371 ありがとうございます。早めにいって素直に窓口並びます。

373 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 19:18:15 ID:3hn8yncQ0
トレン太君は世間的には全く人気ないんだな。
車板のレンタカースレで全く選択肢に上がっていない。

374 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:57:11 ID:3/seGIKs0
>>373
たしか「トレン太君」は2の会社の名称で
他は「レール&レンタカー」だったような気がするが?

375 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:20:54 ID:47fctX3g0
トレン太はトクトク切符なんかにもつけて販売できるから
レール&レンタカーとは、またちょと違う。

376 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:47:59 ID:bRb07ODw0
トレン太君自体はJR6社で使われてるし、あのクルマのロゴも6社同じ。
(ただし、文字の色は各社のコーポレートカラーだったりする。)
昔はJR西版のトレン太君のCMもあったしね。

377 名前:376:2008/02/04(月) 22:50:52 ID:bRb07ODw0
ちなみにトレン太くんのおおもとサイトは文字が黒。
http://www2.odn.ne.jp/torenta/index.htm

378 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:54:07 ID:dN6Sy8yE0
今自身の旅行を計画中で、
レンタカーを丁度検索していたが、
駅から一番近いのは有利だが、
営業所の数がニッポンレンタカーやトヨタレンタカーには遠く及ばない。
あと、普通は同一県内乗り捨て無料が基本だが(僻地以外)
駅レンは他レンタカー会社が乗り捨て無料区間も高額な乗り捨て料金を取る。

でも便利っちゃあ便利なんだよなー。

379 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:55:38 ID:6MzRBQRQ0
車椅子対応席って、MVでは買えないの?

380 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:18:14 ID:EHPcRUmI0
木曽福島駅はJR東海だけど、レンタカーはJR東日本だった。

381 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:26:23 ID:VFmfl1RN0
>>379
買えるよ。
とある日なら

382 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 09:01:40 ID:ZBnb7iZv0
駅レンタカーって他社から車借りてくるだけだよな

383 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:15:51 ID:EVCuBXrR0
盆暮れになると、はやて、こまちの指定席が売り切れますが、立ってでも乗りたいと
いう人が立席特急券を買っていますが、立席特急券の発売枚数は決まっているのですか?

384 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:48:55 ID:Hez6AeYC0
話ぶったぎりですいません

http://sosdan.jp/k/k20080205234427.jpg
このような乗車券を発行してもらったんですが、
友人から経由地が変だという指摘を受けました。

確かに新幹線経由だと名古屋〜金山で経路が重なることになりそうですし、
JR東海のホームページで出てる「東京〜名古屋〜多治見」の例でも、名古屋
途中下車の際は160円×2を収受ということになってます。

やはりこれは誤りなんですか?

385 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:53:58 ID:zSjD+5A90
>>384
>新幹線経由だと名古屋〜金山で経路が重なることになりそうですし

経由に「名古屋」「東海道」の文字がないでしょ。
だから金山〜名古屋間は経由に含まれていない。
「新幹線」の文字があるからややこしいが、
仮想金山駅で新幹線から中央西線に乗り換えるというふうに考える。

386 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:08:22 ID:Kiog+AE70
>仮想金山駅で新幹線から中央西線に乗り換えるというふうに考える。

なるほど、そう考えればわかりやすいですね。
ありがとうございました。

387 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:49:32 ID:3++cb6260
>>383
決まっている
立席特急券は、列車ごとに席数が管理されている

388 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:51:51 ID:3++cb6260
>>379
その席が空席なら、当日の朝からマルス上で発売される

389 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:56:33 ID:dKQYIIlR0
>>382
だから端末上で在庫0でも、駅レンのセンタとかに電話すると
だいたい用意できる。

390 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 08:23:52 ID:XkPUHxFp0
>>384
京都駅でも同じもの出るよ
北陸-湖西-京都-新幹線-東京と乗る場合、
「北陸・湖西・新幹線」ってな具合に。
京都駅は乗り換えなら問題ない。途中下車なら(ry

ただ新潟から新幹線で高崎から新前橋間の場合は、手前に上毛高原駅があるから
ちょっとややこしかったような・・・。
区間外が含まれちゃう発券方法がある

391 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 10:59:34 ID:k55DUMCM0
銀河の上段から下段に変更したら乗変押された。
値段が違うからと…
これは非乗変扱いなのに。

392 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 11:04:18 ID:/07fUOnXO
>>391
A寝台でしょ?なら料金違うから正しい
B寝台なら誤り。

393 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:00:59 ID:3qCHcI4CO
>>563
東京←→呉の乗車券って、広島で途中下車できますか?
区間外乗車になるから広島で途中下車は無理?
もし無理だとしたら、広島で途中下車するにはどうすれば一番安くなりますか?
連続乗車券にしてしまうと往復割引がきかないし、「東京←→広島」で往復を造り、別途で「広島←→呉」の往復を作るといいんですかね?

566:02/06(水) 16:48 F8w68nxd0 [sage]
>>563
東京都区内→呉(新幹線・広島経由)の乗車券なら広島での途中下車は可能。
ただし、最初からそのように作ってもらう必要がある。(黙っていると海田市乗換の乗車券
ちなみに、往復割引運賃で20,980円(広島までの往復割引乗車券は20,400円)
567:02/06(水) 17:03 F8w68nxd0 [sage]
なお、片道だけ広島に寄り道したいという場合は、東京都区内→呉(海田市経由)の往復乗車券20,400円と
海田市−広島の往復乗車券380円の併用がいいかと思います。


↑これはデタラメもいいとこ。片道や往復乗車券では呉では途中下車できません。
海田市乗換えにされちゃうよ、って、広島まで行ったならそもそも海田市乗換え以外にありえないのだがw

394 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:03:44 ID:L36NCCyI0
日本語がかわいそうな携帯(爆笑)

395 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 21:10:53 ID:FZbVjt4d0
こいつなら運転免許のマークシート試験で
夢の0点が取れそうだな。
すべてのルールを反対に覚えていそうだ。

396 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:06:36 ID:sYrcz/KVO
某切符ヲタサイトで見たが>>393の券は補正禁止使っても
POSだと発券可能でマルスだと引っ掛かるらしいな。
あとは補充券対応か?

397 名前:294:2008/02/07(木) 00:14:22 ID:oPmJJQt+0
亀レスですが、ありがとうございました。

ところで、
>>326
どこの管内ですか?

398 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:45:04 ID:ubNRcHPe0
>>390
>ただ新潟から新幹線で高崎から新前橋間の場合は、手前に上毛高原駅があるから
ちょっとややこしかったような・・・。
>区間外が含まれちゃう発券方法がある

ややこしくもなんともない。
名古屋や京都関連は幹在同一視だから経由にそれらは含まれない。
高崎は幹在別線だから経由にそれは含まれる。
広島関連だけがややこしいわけだが。

399 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 01:21:17 ID:9BOP9p+h0
>>379
>>381
>>388
子供が車椅子使用なんだが、車椅子席だと発券してもらうのに時間が掛かるので、車椅子席
があるE4系FLの一般席を購入したことがあるが、往復共、乗車当日でも車椅子席4席分は
MVには入っていなかったし、乗車も無かった。列車によって扱いが違うのでしょうか?

400 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 01:28:31 ID:YlSudSpS0
>>396
うちのことかなw

POSなら補正禁止(広島と新幹線を選択)をすれば
券面表記も運賃計算も海田市・山陽・広島・新幹線になり、広島の途中下車(自動改札)も可能になる
マルスで同じことをしたら線区入力誤りとかなんかそんなエラーで発売ができなくなる

ということで、POSか出補、額入しか発売方法がないが実際には連続券とか別途払いになるのでなんかなあ

401 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 02:31:56 ID:yhu1Cfj/0
前、トホシの10号車13E(一人席)を乗車日以外で
「何で出せねーんだよ」って言い寄ってきた健常者が居た。

前は出してもらったとかどうしてこういう嘘をつくんだ・・。

というか横柄な客が最近多くて悩んでる。
なんでみんな「タメ口」なんだ?

402 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 03:08:12 ID:yOfNDHkn0
シラネ

403 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 03:27:22 ID:fwux7Mrt0
>>401
こちらへどうぞ

!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 15匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/

404 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 08:52:27 ID:rZQSCdz1O
昨日、びゅう商品券を使ったら『お釣が出ない』と言われた、それも商品券の裏面の注意事項を見ながら言ってる。
裏から出てきた上司らしき人も『お釣出ません』と。いつから駅は百貨店になった?
999円までなら釣りが出るなんてニューデイズのバイトでも知ってるぞ。
まあいちいち指摘するのも面倒くさいから現金で払ったけど。
別の駅では乗車変更をしたのに乗変マークを付けて無かった。たまたま忘れたのかいつもこうなのかは知らないが、これはこちらとしては嬉しいミスだ。

あとクレーマー客がうざいのは俺達客側にとっても同じだよ。
このまえ、ターミナル駅だからいくつかの窓はあったが、長蛇の列が出来ているのにクレーマー客のせいで1窓が30分以上潰れた。
しつこく言えば要求が通ると思ってるのか知らないが、最初から苦情が目的ならお客様相談室とか適切な部署に行けよ。
その場の係員の応対への苦情なら仕方ないけど、最初から苦情目的の奴は窓口に並ぶな。
窓口に行ってから旅程を決める人も、並んでる間に決めておけ。

405 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:42:16 ID:rZQSCdz1O
あと府中本町から池袋の片道普通乗車券を窓口で買ったら経路を聞かれたが、大都市近郊区間なんだから適切な経路で入力すればいいんでは。

406 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 11:16:06 ID:tLI62YEPO
わざわざ窓口で買う以上、近郊区間外に飛び出る経由を想定したんじゃないか。

407 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 13:34:54 ID:N4v2eVWX0
>>404
>長蛇の列が出来ているのにクレーマー客のせいで1窓が30分以上潰れた。

MV推奨のバカ駅員によると、それが窓口の主要業務なんじゃないの?

>最初から苦情が目的ならお客様相談室とか適切な部署に行けよ。

客相なんか行っても、客を騙すのが商売のやつらだから何の解決にもならんぞ。
本社突撃か代表番号にゴルァのほうが効果ありそうだな。

>>406
近郊区間外に飛び出る経路の客は、先に言うに決まってんだろ。
おまえが客か駅員かは知らんが、もし客ならそんな買い方をしてるのか?
もし駅員なら「経由を言わなかったら勝手に最短距離で出された」
なんていう苦情でもあるのかい?

408 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 14:26:55 ID:qNQdfzUlO
>>407
以前、指定券が区間で異座席で二枚に別れたが、券を統括してくれず、二枚分
の料金を取られ、それが正当だと言い張られたのである客相に持ち込んだが、結果は「正当の処置です」
。結局、ネットの方でゴラァしたら料金一枚分をお詫びを含めてびゅう商品券
の千円分が送られてきた事がある。あんな余剰人員活用機関、何ともならん。

スレ違いスマソ

409 名前:397:2008/02/07(木) 15:41:18 ID:oPmJJQt+0
ほかのレスに3の社員とあったのに
気付かなかったorz スマソ

410 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 16:59:28 ID:rZQSCdz1O
406さん
すみません言葉足らずでした、わざわざ窓口で買った理由は、子供の1種障害者のきっぷを、それも旅行券での購入だったからです。
クレジットカードは暗証番号忘れたので使わなかったのですが、窓口なら暗証番号いらないんですね。

411 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 17:07:32 ID:rZQSCdz1O
領収書が欲しい場合も窓で買ってましたが、券売機で買ってもその券を窓口に持っていけば領収書くれたんですね。
まあそれなら最初から窓口で買いたいかも。

『宛名は○○株式会社でお願いします』と言っても、『○○(株)』とされてしまうことが結構ある。
でもやり直してなんて言う度胸がない。
あと駅によっては宛名無しがダメだったり、上様もダメだったり、金券で買うと『現金で購入』として領収書を出す駅もあれば、『現金』の所を二重線で消して手書きで『商品券』とか『旅行券』と書く人もいる。
駅次第というより係員次第なのかな?

412 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 17:35:11 ID:tLI62YEPO
そりゃ空の領収書はマズイからな
悪用されちゃう

413 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:28:06 ID:fwux7Mrt0
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/


366 :名無しでGO! :2008/02/07(木) 08:55:02 ID:rZQSCdz1O
昨日、びゅう商品券を使ったら『お釣が出ない』と言われた、それも商品券の裏面の注意事項を見ながら言ってる。
裏から出てきた上司らしき人も『お釣出ません』と。いつから駅は百貨店になった?
999円までなら釣りが出るなんてニューデイズのバイトでも知ってるぞ。
まあいちいち指摘するのも面倒くさいから現金で払ったけど。
別の駅では乗車変更をしたのに乗変マークを付けて無かった。たまたま忘れたのかいつもこうなのかは知らないが、これはこちらとしては嬉しいミスだ。

414 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:29:06 ID:fwux7Mrt0
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/


368 :名無しでGO! :2008/02/07(木) 10:52:18 ID:rZQSCdz1O
あと府中本町から池袋の片道普通乗車券を窓口で買ったら経路を聞かれたが、大都市近郊区間なんだから適切な経路で入力すればいいんでは。

415 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 19:49:40 ID:rZQSCdz1O
きっぷを誤発売された場合、買ったその駅に行かないとダメ?
別に東日本管内ならどの駅でもいい?
ただ最寄り駅は東海の駅だから東海でも扱ってくれるならそれがいいんだかど…。
先程、東日本の駅で、快速エアポートを新千歳空港から札幌、札幌から旭川までスーパーカムイを買って、通しで乗ると言ったんだけど、確かに席は同じ席だけど、両方の券に金額が入ってる…。
俺は『これって通しで料金計算されるんじゃないの?』と言ったけど、『任意乗継画面という専用の画面から出したので誤りはないです』とかよくわからないことを言ってきて、その時は俺もそうなのかなと思ったけど…。
時刻表を読むと、通しの料金ってあるし、スーパーカムイの特急料金のページを見ても俺の買ったきっぷは記載より割高になってる…

416 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:15:10 ID:ZIBr+sdl0
>>415
列車名が「エアポート(旭)」っていう通しの新千歳空港→旭川で1枚で発券が正規
任意乗り継ぎなんぞそもそも最初から間違ってる。
誤発ならできれば同じ”会社”がいいけど東海でも大丈夫じゃないかな?

417 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:09:26 ID:gCHkOMnD0
>>415
さすがは快速の指定席が全区間満席で区間を分割して異座席で取れると
「快速列車の指定券は一列車・区間ごとなので二枚分が正当」と言い張る
だけの会社だな・・

418 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:33:24 ID:tLI62YEPO
特殊な発券をする列車はマニュアル的なもんがあるはずなんだがね


福知山乗り継ぎしかり、NEXグリーンしかり。

419 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:43:33 ID:plhcB41w0
>>408
客相談室の人はきっぷのことなんてわからないのかな、やっぱり。
出札経験者が客相談室に行くといいのにな。

>>418
NEXのグリーンは何か特別だったりするんですか?
福知山乗継ぎは、水戸や勝田のスーパーひたちのラッチ内乗継ぎとか、四国のラッチ内乗継ぎで通しの特急料金で計算される場合とは、また考え方が別なのですか?

420 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:50:05 ID:zcYwW++A0
>>415
現地駅で発券し直して貰いな。
新千歳なら、あぁまたですか。ご迷惑掛けます。
ってな具合で交換・返金してくれるよ。
窓氏曰く束発行が多数だそうですよ。

421 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:53:33 ID:E+sTMq5p0
小さな駅にあるオペレーターがご案内する券売機ってどこのにつながるのでしょうか?
近くの駅のみどりの窓口の人とか??
それとも、専門のオペレーターがいるのでしょうか??

422 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:55:31 ID:so7rZPi30
>>421
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/1/

423 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:08:46 ID:plhcB41w0
質問スレに今書いたことですが、マルススレでも話題になっていたのでこちらに転載します。
東日本の某ターミナル駅で「この駅で一番きっぷや制度に詳しい人呼んで」と頼んで、車掌経験ありで駅出改札は勤続8年というベテランに教えてもらいました。
DQN行為ですみません。
【】が係員氏の答、()内が俺の感想です。

@幹在の経路について
【九州が絡まない限り在来線経由で新幹線乗車もその逆も可能、ただし大都市近郊区間内ではダメ。
大都市近郊区間内でも新幹線経由だと実経路で計算されてしまうのでこの場合は新幹線に乗らないのに新幹線の経路の乗車券は作れない】
(え、でもhttp://jr-central.co.jp/co.nsf/faq/faq0331563752 にはそんなこと書いてないよ?)

A
【乗車変更は同じ種類のきっぷへのみ変更可能。新幹線特急券から在来線特急券への変更は不可】
(これは新幹線自由席のきっぷを在来線自由席特急券に変更を申し込んだときに言われた、時刻表を読んでもそうは読み取れないのは俺の読解力不足?)

424 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:09:10 ID:plhcB41w0
B
【連続乗車券での途中下車は、券片ごとに判断。
合計距離が100kmを越えていても、連続1が80km、連続2が110kmと言った場合、連続2のみ途中下車可能】

(これは確かに、実際に発券されたきっぷを見て、連続1だけ「下車前途無効」と書いてあったから正しいのだろう。
ただ俺は「有効期間が2日間以上と印字されているきっぷは途中下車可能」と覚えていたから、この覚えた方だと間違えてしまう。
そういえば、大人の休日倶楽部やジパング割引は合算で200km以上あれば連続1も連続2も割引になるが、学割の場合は券片ごとに判断だから、
連続1が90kmで連続2が120kmの場合、連続2のみが割引になるってことか。)

C【土日きっぷや三連休パスなど、ラッチ内乗継の指定席発行印は席の数だけ押す。山形新幹線や秋田新幹線へ直通の場合は例外的に1個。
山形新幹線を在来線部分(例:山形でいったん降車して後続にラッチ内乗継ぎ)や、郡山から八戸へ行く際に仙台でやまびこからはやてへラッチ内乗継ぎする際は2つ押印。
なお山形新幹線や秋田新幹線へ直通の場合でも、盛岡でいったん降車して後続のこまちに乗ったりする場合は、たとえ改札から下りないでも2個の押印が必要。
1個押印でいいのは、あくまでも「同じ」列車で山形・秋田へ行った場合】

(え、そうなの? 確かに山形でのラッチ内乗継ぎとか在来線部分での乗継ぎは押印2個だろうけど、それ以外は全部1個では???)

425 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:09:36 ID:E+sTMq5p0
>>422
ありがと。
スッキリしました!

426 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:12:46 ID:CTi/pKfL0
10時打ちをお願いしたのだが、
その駅の係員は、10時の時報が過ぎても発券ボタンを押さず。

数秒経過しても何もしずに、こちらがおいおいって言おうとしたと同時にボタン押下。
約10秒ぐらい経過していた。で、希望の席は取れず。。。

「何やってるんですか!」って文句言ったら、
10時すぐはセンタに集中するので、レスポンスが遅くなってしまう。
10秒ぐらい置いた方が取れる確率が高いので・・・ 
なんてトンデモなことを言い出した。

センタの1秒間で受けられる申込みって数万って単位だろ。
タイミング的にも、コンマ○秒遅らせるってノウハウなら聞いたことあるが、
10秒はねーだろ。

こんな駅員に申し込んだ俺がバカだった。


427 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:14:25 ID:plhcB41w0
>>417
快速列車を異座席で取った場合ってきっぷはどうなるの?

特急列車なら満席で異座席分割の場合「席無特急券+指のみ券+指のみ券」だろうけど。
(特急料金は通しの金額でいいんだよね?)

でも快速列車って席無券がないから、1列車でも異座席で座ると、通しでの料金券の発券ってのが物理的に不可能なのでは??
あ、補充券使うのかな?

428 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:19:17 ID:plhcB41w0
>>426
MVなんか10時30分くらいにならないと受け付けてくれない

429 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:19:37 ID:gCHkOMnD0
>>419
グリーンカウンター時代は出札や乗務員を経験した人間が送り込まれていたから、
時々神のような発言力と処置を行う事があった。

けど、お客様相談室になってからは支社単位で助役や駅長クラスのOB、支社の
窓際族が送り込まれる様になったから問題解決にならないパターンが一挙に増えた。

430 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:23:42 ID:gCHkOMnD0
>>427
その場合、一枚は正当な有額の指定席券、もう一枚は指のみを発券。
それか、料金補充券で全区間の統括を行う。

431 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:27:41 ID:6+tKTG1A0
>>427
>快速列車を異座席で取った場合ってきっぷはどうなるの?

こうなったり
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200802072223409f550.jpg
こうなったり、
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20080207222425d41d3.jpg
こうなったりします。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20080207222547374d4.jpg

432 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:29:06 ID:8zWyEA970
>>429
お客様相談室が関連会社に委託されているところもある。
もちろん問題は解決されない
(「ここじゃ分らんから駅の窓口に聞いてくれ」とか)

433 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:29:53 ID:py37OdacO
>>424
情けない駅員…
九州で駅員経験二年、車掌三年目の方としゃべったことあるけど
土日きっぷのラッチ内のりつぎが通常の進行方向なら何回乗り継いでも一枚
大都市近郊区間とか関係なく新幹線と在来線は新富士や新神戸、岐阜羽島のような別線扱いを絡めて折り返すような発券をするとき以外、どちらでもok
とか聞いたら東の企画きっぷなのにスラスラ答えてくれたのに。

ところで新下関〜博多の別線往復が出来てないだらけが悩みの種だそうな。
西の5489なんか「安い新幹線経由でお売りします。往復なら差額はいりませんよ」なんてとんでもないことを言うらしい。
九州の方から見て別線往復が正しく売れてるのは
四国と東海>北海道>>>>>>>>西>>>>>>>>>東
だそうです。

434 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:33:48 ID:plhcB41w0
>>431
ってことはマルス指令に電話しないとダメってことか。

435 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:36:50 ID:plhcB41w0
>>431
とりえあず空いてる座席を異座席で2個を通常発券して座席を確保

マルス指令へ電話

補充券を書く

マルス券をPOS出札払戻しにかける


が正しい取扱かな? 随分面倒だな。

>>430さんの言ってる

>一枚は正当な有額の指定席券、もう一枚は指のみを発券。

がベストかな。
「あさぎり号」も、俺が見たのは席無特急券へのスタンプ押印だが、補充券で出してる駅もあると聞いたことがあるが見たことがない。

436 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:45:16 ID:plhcB41w0
補充券は毛嫌いする駅・係員が多いみたいだけど、逆に、必要もないのに補充券を書かれそうになったことがある。
例によって2の駅。

レール&レンタカーで都区内→岡山、往路はサンライズB寝台個室ソロの復路が新幹線。

ここで例によって「往路と復路の経路が違うので往復割引が適用されませんけどよろしいですか?」と言われたが、
幹在同一なんだから往復割引になるが、それ以前に、レンタカー割引と往復割引は重複できないだろ・・・。

で、その後、サンライズがレンタカー割引にできない、機械では発券できないから補充券を書くと言い出す。
俺が「寝台の個室はレンタカー割引適用外なんですよ」と言うと、
係員氏は「寝台の個室料金が割引にならないだけで、特急券部分は割引になります。
ただ機械では発券できないので、しばらくお待ち下さい」。

で、しばらく待つと、「すみません、やはり個室ご利用の場合、特急料金も含めて割引になりません」とのこと。
しかもマルス指令に電話しているのが聞こえたw

437 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:49:11 ID:plhcB41w0
あ、復路は新幹線ね。

>>433
5489?

438 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:52:53 ID:s5efRfFr0
>>426
117時報をスピーカーホンにして10:00:00に叩くのが常識ってもんですね。
旅行会社ですらそれは常識です。
まぁマルスの場合混雑してると変なエラー記号が出ますが、
開放⇒発信⇒開放⇒発信のそれはそれは連打です。
連休時の売り出しなんてなかなか繋がらないんだよなー。

ところで一つ質問です。
経路入力で 「○○乗換」ってカナ入力できますか?

補助機能ありますが、手入力した方が速いこともあるので。

439 名前:名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:54:43 ID:bIz7DChr0
>>423
幹在の経路については、近郊区間内の一部は
あながち間違いとは言い切れないケースがあるがな。

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)