■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

798 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:15:16 ID:PxxpnYWo0
若者の流行には疎いんだが、「CKY」ってこいつのこと?

799 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:15:21 ID:nzAmkvym0
>>797
携帯で改行もなしに長文いくつも投下して
進行妨げて
スレ私物化して

チラシの裏にでも書いてろよオナニー野郎

800 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:21:13 ID:8tX0RSIZ0
>>787
どんだけ切符を紛失してるんだよ

801 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 21:35:16 ID:jA4tXHfxP
>>797
> まあいいや、正解を教えてくれたらもう書き込まないよ

なに偉そうなこと言ってんだ
スレ違いなんだから誰も答えなんか教えるかよ
ざまあwwwww

802 名前:荒らしにまじレス:2008/02/15(金) 22:14:20 ID:NhfiQg7G0
>>788
>「同じ駅で二度降りるのはダメ」

一度目と二度目の間は、乗車船以外の目的での入場だから、入場券が必要。

803 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:33:51 ID:y3DeUNVg0
レンタカーで思い出したが、「乗り捨ては50kmまで無料」ってやつ、俺、マルスで距離出してたわw
これじゃ駅と駅の距離が出ちまうし、草津温泉なんか駅がないw
営業所と営業所の道路上の距離じゃないといけないんだよな。
どうやって測ればいいんだ?

804 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:23:25 ID:y3DeUNVg0
>>783-784
A
回数券だろうが普通乗車券だろうが子供2人随伴可

B
レンタカー営業所で払うのが正当。
車1台あたりにかかるので、何人乗ろうが一律。

C
両方に★マークがない、つまり両方が乗り捨て可能営業所であることが必要

D
駅の間違え

805 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:28:34 ID:y3DeUNVg0
I
学割は本人購入だろうが代理購入だろうが、購入時に学生証は必要。
省略している駅は多いが本来誤り。
三連休パスの中高生用とかの設定は学生証必要、代理購入でも本人の学生証があれば可、なおコピーでも可。
イベント券などの学生用は、「学生」ならば、年齢は関係ないので、極端な話70歳でも放送大学生とかだったらOK.

>>787
>ある駅員は「時刻表の文の意味は、回数券全部をなくした場合、その回数券の紛失証明ができないということ。
>1枚だけ無くしたといった場合、その1枚は乗車券をなくしたと同等と見なして紛失証明の扱いができる」。

これが正当

>ある駅員は「回数券と名がつくものであれば、どんな形態であっても紛失証明dけいない」。

これは誤り

P
紛失証明発券きっぷはどんな場合であっても通常券。
紛失した券が割引だろうが企画乗車券だろうが、通常の乗車券類で発券。

806 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:31:58 ID:y3DeUNVg0
>>788
Q、R、ともに駅員の誤り、あなたが正解。
ついでに言えば>>802も誤り。

>>791
E
任意で払戻しが正当。
区間変更処理可能なのは、あくまでも「区間」が変わっただけ。
経由変更でも発駅・着駅が同一では区間変更と見なされない。


指のみ券はどれでも全部一緒、自動改札も種別適当でも問題なく通れる。
子供に大人用指のみ券出しても問題ない、逆はちょっとダメだけど。


807 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:33:06 ID:y3DeUNVg0
一番困るのが乗車変更の時の乗継ぎ割引だな。
乗継割引の特急券を乗変する際、割引をなくすと怒る客が多い。
おいおい、お前、乗り継がなくなるのだろうが。

「前は割引のままだった」って、どんだけ適当なんだよ前の駅。

808 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:40:10 ID:nzAmkvym0
連投やめろ

809 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:46:23 ID:NhfiQg7G0
乗車券で随伴できる2人は「幼児」である件

普通回数券で「こども」だけで2人乗れるのと混同している件

810 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:02:58 ID:CrcwSYIA0
ID:y3DeUNVg0 さんへ
正当 とか 本来 とかおっしゃっていますが
根拠条文や取り扱い時の解釈を含めてもう一度ご説明頂けますか?

811 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:04:34 ID:nzAmkvym0
規則スレでやれよ
邪魔

812 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:07:11 ID:Hd0aGLt10
>>811
荒らし同然の投稿なんざ規則スレでも迷惑だよ。

嘘つき出札スレ逝け

813 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:28:53 ID:eA1gi6J90
2社員が集うスレはここでつか?

814 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:41:50 ID:4zRHCV0bO
うざい。
長文荒らしも2私怨厨も失せろ。
今までずっと無視しつつ我慢して来たけど、2が嫌いな一人だか二人の基地外のオナニーにはうんざりだ。

2エリアの住民だが、ここで書かれてるような嫌な思いは一度もしたことなんてないぞ。
そりゃ5489のある4やマルス配備が行き届いた3のがいいという発言ならわかるが
今の流れはただの私怨荒らしだ。ほとんど全角ばっかだしな。

2に何の恨みがあるんだい?キセルがばれたのかい?
それとも入社試験に落ちたのかい?そりゃ、2に限らずどこでも落ちるだろうよ。お前みたいなゴミ。

815 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:44:39 ID:eA1gi6J90
>>814
自分が書いたレスをよく読み返してみろ。
誰に言ってるのかも不明。

816 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:47:15 ID:77FJyMKm0
いい加減


 マルス端末の話を


   しないか?

817 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 00:59:24 ID:MNV6a11IO
MR使いな方に質問。
MRで発券した時の券番の頭が7〜9になる事があるけど、
あれってワンタッチから発券した時の事象てことでおけ?

前は入場券とか特企券がそうなるのかと思ってたけど
そうでない場合もあるようなので。

818 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 01:36:04 ID:6MX7D6ET0
>>783
【B】レンタカーの乗り捨て料金は現地(レンタカー営業所)で払えという駅員と駅で今払えという駅員。

レール&レンタカーの乗捨料

マルス発券は、乗捨料は現地払い
旅行会社船車券発券は、乗捨料は購入時払い

と、駅扱いと旅行会社扱いで、扱い方が違うんじゃないか?

819 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 04:26:39 ID:gJOBearG0
面倒な制度切符割引はなくして単純にするのが一番。

820 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 04:38:25 ID:nh0mhWY30
>>818
マルスでもレンタカータリフで乗り捨て可能区間で明記されている
部分であれば、乗り捨て料金込みで発券可能。
というか、勝手に乗り捨て料金上乗せされて発券されます。

乗り捨て不可区間(離れすぎている等)の場合は、
駅レンタカーにTEL予約し、料金(基本料金、乗り捨て料金)と発券許可番号を貰い、
船車券(駅レンタカー画面だったかも?)で額入発券します。

という流れです。

821 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 07:49:39 ID:2EW3inPKO
あれ、定期券は区間変更でいいんじゃないか?
「同一発着駅から同一発着駅に区間変更した」と解釈できるでしょ。

822 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 08:01:45 ID:t7UcEjZh0
>>807 これダメなんか。
適当な駅員にしか当たったことない。

つか
規則248条
5 前項の規定により旅客運賃及び料金の計算をする場合に、原乗車券類が割引のものであつて、
その割引が実際に乗車船する区間に対して適用のあるものであるときは、実際の乗車船する区間に
対する旅客運賃及び料金を原乗車券類に適用した割引率による割引の旅客運賃及び料金によつて計算する。

の条文があるから、例えば京都〜<新幹線>〜新大阪〜<北近畿>〜福知山なんかで
北近畿の指定を1本後とかに変更しても乗継割引OKだと思ってた

ちなみに3の会社。

823 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 10:02:31 ID:5BbkA7am0
ID:y3DeUNVg0=ID:EUOQ3pVlOジャマイカ?PCと携帯で自演しているに違いない
特にID:y3DeUNVg0うざいな。平気で嘘を書く。

824 名前:818:2008/02/16(土) 11:02:40 ID:CfL/5AVK0
>>820
おう、そうだったのか。
Thanks

825 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 11:03:45 ID:jhZ/L6560
>>822
あれ?乗り継ぐ列車が当日中の列車なら別に桶じゃなかったっけ?

826 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 14:57:50 ID:fjLzrndZO
学割の表記っていつ変わったの?

827 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 15:03:39 ID:zX5UmsvV0
去年6月ぐらい
POSは遅れて10月前後?

828 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 18:32:38 ID:x+uu+bwsO
>>825
全く問題ないでしょ
朝の新幹線で京都に着いて1日観光して夕方の山陰本線特急に乗ったって乗り継ぎは乗り継ぎ
逆に、1日目の午前中に新宮から京都へ到着し、一泊で二日間思い切り観光して2日目夜に新幹線に乗ったって乗り継ぎ。

直近の列車じゃないと不可なんぞ初めて聞いたし自由席ならどうすんだ?

>>807さん、私の不勉強なのかもしれないので規則のどこをどう読んだら直近の列車じゃないと継割不可なのかご教示ください。

829 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 18:40:57 ID:Z/ftUpEL0
>>828
>>807は直近の列車じゃないと不可とかじゃなく、
乗車変更をすると、割引が消えるって言ってるんだろ。

830 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:38:09 ID:a3FXLKeb0
>>803
草津温泉駅はあるよ
この前、草津に日帰り入浴しに行った時
長野原草津口駅から草津温泉行きのJRバスに乗ったが
車内放送で「このバスは長野原草津口駅発草津温泉駅行き各駅停車です」
と言っていた。

831 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:40:44 ID:a3FXLKeb0
>>803
あと草津の地元の若い人に
「草津のバスターミナルへはどう行けばいいですか?」って
聞いたら「駅へは真っ直ぐね!」と言ってたし。

832 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:42:56 ID:oL5gcr7KO
>>822
>>807は、例えば一本後の北近畿に変更するんじゃなくて、全然違う系統の、乗り継ぎ割
引が関係なくなる特急に変更する場合、割引が消滅するって言ってるんだろ。
北近畿を特急かもしかに変えるとか。

833 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:03:59 ID:oL5gcr7KO
次世代DVDはブルーレイ圧勝へ、東芝がHDDVD撤退方針固める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203156728/

834 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 20:19:00 ID:x+uu+bwsO
>>829あぁ、なるほど申し訳ありません、よく読んでいませんでした
>>832それは確かに当然、継割は関係なくなるから通常料金ですね

835 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:38:23 ID:eA1gi6J90
継割急行券が1枚で発行出来るようになれば改善すると思う。

836 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 07:33:06 ID:u3rY7fGRP
>>817
キャッシュで発券。

837 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 09:56:10 ID:4b1Xm2dq0
>>836
クレジットでの発券だと7〜9にはならないのですね。

・・・とボケてみるw

838 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 11:56:21 ID:27XoktrW0
草津温泉駅のマルスはMEM。
バス関の駅だからそうだろうなとは思ってたけど。
ちなみに(2− )。
長野原草津口経由万座・鹿沢口まで買うと
バスの常備券+鉄道のマルス券の2枚を渡される。

839 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:17:10 ID:A7Gg9VP4O
>>835
乗継割引とは違うけど…。
福知山乗継ぎとかスーパーひたちとか在来線特急ラッチ内乗継通し料金計算区間は、任意乗継画面で出すと1枚発券にできる(但しなぜか挿入CS不可)のに、新幹線ラッチ内乗継ぎは、東海道山陽新幹線だろうが東北新幹線だろうが、どういう出し方でも1枚にはできない。
なぜだろう。

840 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:21:57 ID:A7Gg9VP4O
>>820
そんな面倒なことしてんの?
乗り捨て不可区間で乗り捨てしたいと言われたら、『出来ません』と断るべきでしょ。
レンタカーパンフレットにもそう書いてあるし。
下手に規定外のことをやると、その客が『前はやってくれた』とかほざき出して他の駅に迷惑がかかる。

841 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:24:00 ID:eLv3YvEe0
また改行なし携帯か

842 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:27:44 ID:A7Gg9VP4O
草津温泉って鉄道はないのに、そういう場合でも『駅』と呼ぶんだ。
まあバス停も英語だとバスストップだけどバスステーションとも言うしな。

JR時刻表、JTB時刻表、文字の大きな時刻表、社内テキストその他、読んでみたが、乗継割引がラッチ内乗継に限るなんてどこにも乗ってない。
当日中(在→新なら翌日まで)なら改札降りようと降りまいと乗継割引になるだろうに。
じゃなきゃマルスの任意乗継画面で自動的に乗継割引にならんだろうに。

843 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:35:56 ID:4b1Xm2dq0
>>842
JRバスの運賃境界停留所はすべて「駅」です。

844 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:55:00 ID:Kxc0EGEr0
国鉄末期のころ、
鉄道や連絡線の駅以外で、みどりの窓口があったのは、
草津温泉・成田空港・瀬戸記念橋の3駅だったっけ?

845 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:02:37 ID:3VgK8EeN0
つくば、佐渡両津は旅行センターだったっけ?

846 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:31:30 ID:4b1Xm2dq0
>>844
安房白浜はいつなくなったかなぁ?
国鉄末期はあったような気がしたが。

847 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:46:25 ID:+L+5BYw60
淡路島のみどりの窓口って2か所ぐらいあるけど、あれっていつ頃出来たんだろう

848 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 14:06:18 ID:B3gTaOXJ0
>>838
今は草津温泉発着の自動車連絡乗車券は出せない。
というよりもJR東日本〜JRバス関東・東北の連絡運輸は廃止済みだからね。

>>845
つくばは、VPつくば→土浦駅つくば店(みどりの窓口)→廃止。
佐渡両津はVPだったね。

849 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 14:12:37 ID:3VgK8EeN0
指定券が売れるバス駅(料補)ならいっぱいあったんだけどねえ。
http://homepage1.nifty.com/jnrbus/kippu.htm

850 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 15:18:43 ID:4b1Xm2dq0
>>847
明石海峡大橋経由でJRバスが走り始めたときジャマイカ?

851 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 20:39:54 ID:7f1zNRyi0
「本来は乗車券にも乗継割引であることを示す」とはいえ、それではこんな場合に対処できない。


・客がサンライズで東京→出雲市を購入

・やっぱり新幹線+特急やくもに変更。
但し乗車券は新幹線在来線同一ということでサンライズ時のまま放置

やくもの車内で、特急券が乗継割引なのに乗車券には乗継記入なし

852 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 20:42:12 ID:7f1zNRyi0
>>821
発着が同一駅でも経由が変われば区間変更扱い。
区間も経由もそのままで、期間を1ヶ月定期から3ヵ月定期にとか言った場合は任意。


むしろ迷うのは、客が券売機で予め新規の定期券を買ってしまってから、旧定期券を窓口に払戻しにきた場合。
これは厳密には任意で落とさなければならないのだが、さすがにかわいそうだからうちの駅では区間変更で処理してる。

853 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 21:44:08 ID:L9RChwiB0
>>843
そういう「駅」にマルスが置かれると、時刻表上で緑色になる訳か

854 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:04:38 ID:3cqu6ZE60
>>851
だから乗継割引急行券の発売条件が「2枚の急行券の同時“購入”」及び「乗車券との同時購入(又は提示)」
になっていて、変更時に適用させないようにしているんでしょ。

855 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:46:12 ID:pfYyQXmz0
>>840
乗り捨てが出来ないのではなく、
マルスに料金が入ってないだけ。
乗り捨て不可なら駅レンタカーがOK出さないでしょ。

856 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 11:31:46 ID:70A1pAUCO
すみません、無人駅から乗車の場合、降りる駅で乗車変更って出来ますか?
具体的には、自分は、連続1で網走→知床斜里、連続2で知床斜里→旭川の連続乗車券を持ってます。
で、女満別空港からタクシーで直接北浜駅に行き、いま北浜駅にいます。
これから旭川に向かいますが、宿は網走なんで、網走駅でおります。

なので、乗車券を北浜→旭川の片道乗車券に変更したいのですが、北浜駅は喫茶店はあっても窓口や有人改札はない無人駅です。

この場合、降りる網走駅で連続乗車券を片道乗車券乗車変更に乗車変更してくれるのですか?
それとも、乗車変更はあくまで乗車前に限りますか?

割引の場合、無人駅から乗車したら、身体障害者は割引適用、学割は事前購入に限るとかだった気がしますが、乗車変更は…。

857 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 11:46:36 ID:ZjuJrQJj0
>>856
よく無人駅から乗車して乗換駅で待ち時間の間に無人駅から最終目的地駅までの
乗車券を買っている人は居るが、乗車変更はどうなんだろう?

858 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:29:14 ID:8MHfZqD50
乗車券類変更は旅行開始前又は使用開始前に限る(規241条、248条)。よって>>856が考えてるような変更は不可。
北浜→網走の運賃請求されても文句は言えない。
まあ、便宜的にやってくれる可能性は高いと思うが。

859 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:29:33 ID:sDQdDgtMO
多分ダメだろうけど、便宜的にやってくれると思うよ

860 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:42:57 ID:DalOBUfBO
北はワンマン絡めばやってくれる。

861 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:46:30 ID:1dJ7YYw00
糞2だと、絶対にやってくれないだろな。

862 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:49:42 ID:DalOBUfBO
>>862
補充券切るくらいならと、喜んでマルス券出すかも。

863 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 20:08:49 ID:1dJ7YYw00
>>854
乗車券類変更の時でも継割適用可能。

規248条2項より抜粋
>指定券(中略)を原乗車券類として乗車券類変更の取扱いをする場合は、
>(中略)発売時間において「発売」のできる指定券への変更に限つて取り扱い、

つまり、発売可能な指定券への変更ができる。

864 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 20:10:41 ID:jC3nehkg0
>>857
東海の中央線ワンマンなら出来たよ。
無人駅(木曽平沢)から乗って、乗車区間を変更したかった
(松本→大阪市内の往復を木曽平沢→大阪市内、大阪市内→松本の連続に)ので、
ダメ元で運転士に聞いてみたら、
「本当はダメだけど、私どもの都合で駅係員を配置していないので、乗り換える中津川か名古屋で変更してください」
と言われた。
名古屋の新幹線乗り換え窓口でその旨を言ったら、すんなりと乗車変更してくれた。

東海は無人駅対応はすばらしいと思うね。
(木曽平沢から乗って、木曽福島で(中津川だったかな?)青空フリーパス買っても、
そこまでの運賃はいらなかった。「エリア内だから」って)

865 名前:今日:2008/02/18(月) 20:33:19 ID:N+IzWNMJO
窓口でこまちの12号車1Dという一人掛け席をどうしても出せという客いて、結局最後はお引き取り願ったけど、あの席を出す方法ってある?あそこは出せないと聞いていたけど?

866 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 20:42:07 ID:EFFcddVx0
車椅子用の席でしょ?たまにいるよね、一人席出せって言うわがままな客。

867 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:22:04 ID:dSI2SEyj0
急行列車が存在しない区間の急行券って発券できるんですか?
たとえば、新宿→甲府の急行券とか

868 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:22:41 ID:y7zVbpU00
できるんです

869 名前:名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:31:13 ID:gAYihyo60
>>865
乗車日の前日に来い!と言ってやれ

870 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 00:16:11 ID:CM5avvvC0
>>868
できるんですか。
ありがとうございます。

871 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 00:45:40 ID:5t7fEGQL0
>>870
自由席なら何でも出るよ。
やろうと思えば、札幌→博多とかでも出る。

872 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 01:52:29 ID:j8PeXhcR0
>>864
その辺り、2は腐ってるな・・

以前、とある盛岡の無人駅から山田線・東北新幹線経由都区内の乗車券を
AGTで買ってあって車内で仙台乗換で仙山・米沢・米坂線・新潟経由で
大阪市内までにしてもらおうとしたら「使用開始後の乗車券でそのような
変更は出来ない」と新幹線の車掌に怒ったように言われました・・

873 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 04:17:04 ID:5zD1s3n+0
携帯野郎が消えたと思ったら、工作員が湧いてるな。

874 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 09:46:30 ID:LxqnjU2pO
西の話ですが東海道新幹線の指定券を買う時、MVだとABCDE指定が出来ませんが、
窓口は出来ますか?

875 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 09:50:17 ID:dxvkvJ+30
窓口ならABCDEだけじゃなくて席番まで指定できる。

876 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 09:55:55 ID:gAzbWMWi0
東海ってセコイよなぁ

877 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 10:11:13 ID:jps7qIym0
どうして東海は強引ぐマイウェイなんだろうなぁ。

878 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 10:20:06 ID:2wsz/0XP0
>>867
暇なときに
成瀬→町田の自由席特急券を要求してみたら
YESが出てビックリ。
当時は「はまかいじ」が走ってなかったし。
もし発券したらマルス指令からゴルァ!されたかなぁ。

879 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 11:33:00 ID:DEjXxsDGO
すいません質問です。指定席をキャンセル待ちしてて、もし指定席が取れた場合はその日に受取に行かないとダメなんでしょうか?

880 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 11:46:49 ID:DFfEek3WO
>>864
東日本の場合、『無人駅から乗車の場合、フリーきっぷは事前にお求め下さい。フリーきっぷ無しで乗った場合、購入駅までの運賃を頂きます』とあったな。

>>858
無人駅から乗車の場合もその規則が適用?

881 名前:874:2008/02/19(火) 12:15:51 ID:LxqnjU2pO
>>875
サンクス(ローソン)
mjd?

882 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:53:20 ID:tOml4GUs0
>>874
MVの「時刻検索から購入」でやったら席番指定できるんじゃないの?

883 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:58:34 ID:25u/eUJm0
知人が最強線沿いの駅(MR32導入駅)で新幹線回数券(グリーン車用)で指のみ券出してもらったら
有額券を渡されて、3の駅で乗車変更(子供150円の指定席券)して差額(1万近く)手に入れたらしい。

指のみ券交付の時に気づかない2の駅員が一番アホだが、この場合って窓口閉めるor交代のときに
過不足で出て気づき、マルス指令に通報されて、関係各所に通達出ないものなのか?
てか2の首都圏は東京マルス指令だが、3の東京・品川・新横浜・小田原・熱海は静岡マルス担当?

884 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 17:24:28 ID:ZkBVeyVRO
>>883
定期紛失とかあると指令が一斉放送するよ。
青森往復きっぷ(当時)で、はやての指のみを取ったら有額券を出されて東京駅で当該駅員が席入券を持って待ち構えたよ。
つか、自分も気づいてなくて東京駅の改札ではねられておかしいな?と思いつつホームに上がったらお出迎えだった。

凄く嬉しそうな顔して発車前にコーヒーを差し入れてくれたよ。

885 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 19:34:40 ID:JrdRIF4G0
>>882
東海道は、一切出来ねぇーよ。
自分とこのMVでもできねぇ。ポンコツ会社

886 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:14:01 ID:EXxPeKlb0
EX誘導だから仕方ない

887 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:24:09 ID:zxn+958h0
>>883
漏れも車内放送で呼び出されたことあるよ。
クレカの「駅控」と「お客様控」を逆に渡してしまったとかで。
言われるまで全然気づかなかったが。

888 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:55:58 ID:c8jq/zR5O
>>883
知ってる2の中の人が指のみ券発行のところを金額券で出してしまい、集計の時に気付いたことがあるとか言ってた。MEMだからインクリボンをひっぱり出して調べたとか。
そんで関係各所に通達を流したみたいだね。

889 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 21:55:37 ID:PM0f5vq/0
そーゆーのは通達とは言わない。

890 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 22:32:14 ID:ezDNIAymO
前に、新幹線の東京→新大阪の指定券を、ながらに乗変しようとしたら、釣り銭がなく乗変払戻しの証明をして現金でながらを買いました。
その時マルスに席を戻してましたが、有額券と0円券の入れる欄があり有額券で入れてましたが、
この場合は0円券で入れなければ金額が発生してしまうんじゃないかと思うんですが大丈夫ですか?

891 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 22:39:18 ID:DvYhdxgr0
>>890
控除と席取り消しは違う。

控除(誤扱控除、乗変控除、払戻控除)は販売金まで戻るから
金銭の収受がないと合わなくなる。
しかし「自動座席取り消し」はマルスに席を返すだけで、販売金は戻らないから、
金銭収受が無くても関係ない。
座席取り消しを手作業でやって「払い戻し申し出」のハンコを付くのとまったく同じ事を
単にマルスで自動でやってるだけ。

892 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 23:21:35 ID:ezDNIAymO
>>891
わかりました。ご親切な回答をどうもありがとうございました。

893 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 23:29:50 ID:DFfEek3WO
今度のダイヤ改正で、ジパングやレンタカーがのぞみ特急料金部分も割引になり、またMVで東海道新幹線も座席指定が可能になるって本当ですか?

894 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 23:38:10 ID:d6vuexiv0
レンタカー割引はのぞみ使用であっても特急は乗継割引にはならない、ってことだけど、社員がレンタカー使うとどうなるんだ?
社員が自社管内をレンタカー割引や株主優待を使ったら・・。

乗車券は全く必要ないわけだから特急券のみ購入ということになるが、特急券の割引というのは乗車券の範囲内のみというのが大前提。
社員がジパングや大人の休日倶楽部や株主優待やレンタカー割引を使っても全く割引なし?

身体障害者割引も元々5割引だから料金券の割引は無いのかな?
ジパングなら身体障害者用の設定があるが・・・。

895 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 23:57:10 ID:DvYhdxgr0
>>894
レンタカーは社員特典で10%引き
きっぷは社員割引で半額

896 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 00:01:07 ID:DvYhdxgr0
ジパング、大休・・・利用促進にはいいかもしれんが
窓口の混雑をどうにかしてくれ。
何も予定組まずに窓口に詰め寄る人大杉。

897 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 00:18:50 ID:lWIMqQJO0
旅行相談乙

898 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 00:41:48 ID:InJnVW/K0
>>895
社員割引で半額って年回40しか無いじゃねーか

899 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 01:01:07 ID:InJnVW/K0
ひかりレールスターの個室は3人以上での利用が条件だし、また3人以上と入力しないとマルスで出ない。
けれどフルムーン夫婦だっけ、これの場合は2人でも個室を使える。
でもマルスでどうやって出すんだ?
カシオペアコンパートメントと同じで補充券しか無いのかね?

900 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 02:06:59 ID:hedfKqnzO
>>898
40使いきるのはマニアと地域間ぐらいだろ

901 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 05:07:32 ID:2nHoXsNCO
>>899
指のみ3人で入力して出せって聞いてるよ。

902 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 09:19:58 ID:lTtEwrklO
そうです 人数三人、指のみで発券してます

903 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 11:06:31 ID:3snU6bCm0
2月24日からえきねっとで乗車券単独の申込ができるようになると
JRからメールが届いたのだが、これってマニア的な複雑怪奇な
ルートも申込できるようになるのかな。

可能になれば窓口を煩わせることは無くなるし凄く便利になる、

904 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:50:18 ID:ig8LGp6JO
さっき、駅に行って指定券買ってきたけど、
プロの人のマルス端末操作って
本当に早いよね。毎回感心しちゃうし。

905 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:53:06 ID:jIPwUy2a0
プロで遅かったら困りますがな。
ねぇKaeruさん。

906 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 18:13:39 ID:SsYnzS4XO
社員割引の券で新幹線乗って車掌に席の変更を頼んだら『あなた社員だったら私の仕事増やさないで下さい、何万円も払って乗ってるお客さんが優先だし、そっちでいっぱいいっぱいなんですよ』とか言われた。
しかもこの車掌、『駅での乗車変更歴に関わらず車内で1回は乗車変更できる』って知らないし。

俺も社員のくせに指定席券売機で買えるものをしかも申込書も書かずに窓口に来られた時とか、少し不快にはなるが、絶対口には出さないし、それがプロじゃないかな。
つーか、車内での席変更は今までもやったことあるが、こんな風に言われたのは初めてだ。
社員は車掌に頼んではいけないなんて規則あんのか?
社員割引だろうが何だろうが客は客だ。
この車掌、ジパングその他、割引きの客には冷遇なんかね。
身内だからクレームするにできなかったが。

907 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 19:26:39 ID:f9cC3uMHO
社員なんだから黙って乗れよ。

908 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 20:08:15 ID:K9cPGWtq0
手を煩わせないから安く乗れてるんだろ?
車内で席の変更なんて一般客でもそんなにやらないぞ。
金払ってるかも試練が、周囲から見ればあんたは客じゃない、社員だ。

909 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 20:09:21 ID:TIXOU9D40
確かに社員割で乗ってる社員は一般客を優先しないとね。
航空会社だってそうだし。

910 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 20:19:05 ID:56ynnTVw0
そもそもスタンバイにするべき。

航空会社社員なんか何日も乗れなかったりする。

911 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 20:30:23 ID:LkpnpxIS0
スレ違いだが、青森の無人駅で駅舎?を経由せず線路を渡り構内から出た若い社員数名のグループが、年配の車掌に怒られていたのを見た。
そのグループ、降りるときは社員証?(Suicaみたいなの)を車掌に見せることなく降りていき、社員証を見せたら「社員がきっぷを見せないでどうする」怒られていたし。。

912 名前:906:2008/02/20(水) 20:52:34 ID:SsYnzS4XO
ってことは窓口にMVで買える切符をしかも申込書書かずに来た社員には『社員の面倒まで見れん』と突き放してOK?

つーか俺も平常なら車内で席変更なんてせんわ。
進行方向右側って頼んだ切符が実は左側という誤発券された上に、事前にMVで席変更しようと思ったら電車が遅れていて、ギリギリで新幹線乗ったから、駅で席変更する余裕がなかったんだよ。

こういう状況、車掌ならむしろ申し訳ありませんとか言うべきだろ。

あと『東社36』という切符を見て社員と判断するのはダメだろう。
『社員家族』だって同じ割引コードの切符なのだから。

913 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 20:59:17 ID:ZB5tpj+oP
>>906
釣りだよなw
それとも2のバカ社員様ですかww
そんなにお客様扱いしてほしければ全部無割引で買えよ
一般購入のお客様の半分も金を払ってないくせに偉そうに
休日だろうが社員として自覚をもつのは当たり前だ
言い方はキツイが車掌正しいだろ

914 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:21:37 ID:NLMAtB1c0
>>906
クレーム出したらアンタが逆に処分されるよ。以前、俺が居た駅で社割で揉めた時、
そいつが職乗6ヶ月取り上げ&俺と駅長にそいつの上司と本人が謝罪に来たし、
人事も事情聴取に来たし。

915 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:55:38 ID:ytqj4A4d0
そんな私怨レス書かれてもw

916 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 22:46:44 ID:3Wb4oBGoO
>>913
釣りだろ。
どー見ても束がよっぽどお嫌いな痛い子ちゃんにしか見えん。

917 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 22:50:30 ID:un09uNEyO
やっぱり、釣りかw

918 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 22:52:08 ID:f9cC3uMHO
出札のくせに席番も知らないのか。券面の相互確認は基本じゃないのか。
誤発売というが、お前の確認不足にも問題が有る。

919 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 00:26:40 ID:3+IQoTpj0
束厨の釣りうぜえ

920 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:43:27 ID:68TeTIKzO
まぁ、906さんのの言い分もわかるにはわかるが、車掌というのも人命を預かる仕事だからね。常にある程度の緊張状態は維持してるものだろうし、神経質になることもあるだろう。
他に検案事項を抱えていて一時的に余裕がなかったとか、話をしたタイミングもあったかもしれない。

些細なりとも要素を加えることはヒューマンエラーの可能性の向上に繋がるしね。
ま、心情的にはミスをしないにこしたことないし、職を鑑みればそれも立派なプロ根性さ。
とは言え、とりたててたいした内容であるわけでもなし、それくらいの目こぼしならいいのではと思うけど、もしかしたら今後のことも考えて牽制の一つも入れときたかったのかもね。

ともかく、車掌さんの言うことももっともなんだから今回は素直に聞いときなよ。

わがままだったら客が少ない時とか、もっと余裕がある時を狙ってすべきだな。

東日本の現業なんて馬鹿だかりだからここは寛大な心で。大卒採用が多くなれば変わるよ。

921 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:44:32 ID:68TeTIKzO
席って言えばどちら側からABCと数えるか統一してほしいものだ。
MAXなんか、1階(含FL)は下り進行方向左からABC、それ以外は右側からABCだもんな。

922 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:48:35 ID:68TeTIKzO
あと社員割引って言えば、同種の席の変更なら乗車変更扱いにならないはずが、MVで社員割引特急券の席を変更すると、新しい席が指のみ券で出てきて、古い券が席無特急券と化して『乗車変更』と赤く印字されるが、乗車変更扱いなんか?

923 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:53:35 ID:yeHSMY4IP
>>922
MVは社割でなくてもそのやり方

924 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 07:52:40 ID:68TeTIKzO
↑え、じゃあ、MVは席変更だけでも乗車変更になり、1度きり?
窓口に持っていっても『乗車変更の印字があるからもう変更できない』と言われそう。
ただ、新潟駅のMVで、無割引の新幹線特急券の席変更をした時は、マルスと同じで普通に新券が出てきて、旧券は回収されたけど…

925 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 08:04:28 ID:yeHSMY4IP
>>924
そういう動作をしているMVがあるのは初めて知った。

えきねっと割引、社割、社用の場合は座席だけが取り消されて旧券と共に新たに指のみ券が出るのを確認してる。
もしかしたら無割引(かつ乗変にならない時)の場合は混乱を避けるために有額券を再発行しているのかもしれない。

いずれにせよ発行後の券に[乗変]の文字がなければ乗変扱いにはなっていないはず。

926 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 08:09:43 ID:Rs7Y4yAw0
>>906
俺は客だが、以前最寄り駅で社員が新白河まで社用の指定券を出すのに窓口で
駅員と調べていて10分くらい占領してたぞ。1窓しかないのに、社員くらいなら
あらかじめ時刻表で調べて来いよ。社員まで窓口で相談してたら限ねぇだろ。
そのおかげで特急に乗ろうと並んでた客が発車時間が迫って無礼で行っちゃったよ。
社員がこんなんじゃ、客も呆れるよな2のM支社の某駅での話。

あと社員がMVで社割特急券を買おうとしたら乗車日が繁忙期で対象期間だったのに何回も
アタックしてたおかげで2つしか無いMVはまたたくまに行列。5分以上も占領してたぞ。
社員なら除外期間くらい知ってから買えよな。2のS支社のY駅での話。

>>912
当たり前。社員があんなだから客もそうなる。
俺の知り合いなんか検札の時に「東社36」の特急券しか見せてなかったぞw
通勤する社員なんかは「自由席特急券代用票」を持ってるからすぐに社員だとわかる。

927 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 09:19:18 ID:CjX2CMW10
>>924
>マルスと同じで普通に新券が出てきて、旧券は回収されたけど
それはないと思うよ。それだったら、現金券+C制ハンコを乗車変更
すると現金券になってしまう。

928 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 09:21:44 ID:kFQmQIfiO
社用ぐらいMVで受け取れるようにしろよ

929 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 10:53:47 ID:68TeTIKzO
社員が乗車変更は車内でやるな、ってことはよく考えたら、駅で乗車変更することになるから、俺の仕事が増えるじゃん。
たらい回しにしたい。
そもそも当初の予定を変えるな。

『継送変更』『2時間以上遅延』『事故見合わせ』『冷暖房故障』も、社員が払い戻しを頼むと嫌がられるかな?

930 名前:びゅう商品券:2008/02/21(木) 11:05:37 ID:68TeTIKzO
駅の場合、クレジットカード使用は後から言われると面倒だが、商品券や旅行券は問題ない。

でもコンビニとかキヨスクとかヨドバシカメラとかビックカメラとか西武百貨店とかホテルメッツで商品券使う時はちゃんと事前に言わないと、後でレジうち直すようなんだよ、あまり知られてないけど、頼むから事前に言ってくれ。

931 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 11:49:50 ID:EsXDzTjJ0
また携帯が湧いてきたな

932 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 11:56:52 ID:68TeTIKzO
乗継ぎ割引きをする際は乗車券にも押印って、どれだけ旧態依然なんだ?
そもそも乗車券に押すハンコなんて存在しないし。まさか『乗継請求』のハンコじゃないよな?

MVやえきねっとで『特急券だけ』買っても乗継ぎ割引きになるんだが。

ゆえに、レンタカー、別途で特急券を購入すれば乗継ぎ割引きになるし、レンタカー割引きの乗車券で大丈夫。

青春18きっぷや定期券を特急列車の乗車券として使えないのとは、全然別の話。

933 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 11:57:12 ID:Rs7Y4yAw0
>>930
商品券は後からPOS入力しないといけないから案外面倒だったりする。

934 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 12:43:37 ID:zOtu6PVLP
本日のNGID「68TeTIKzO」

935 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 14:14:44 ID:68TeTIKzO
そもそも、客が最初は普通列車のみで行く予定でレンタカーとレンタカー割引ききっぷを買って、後で新幹線+特急で行くことが決まり、MVで特急券を買ったとして、特急の検札で『この乗車券は使えません』とか、ありえねー。
事象が紛らわしい場合、お客様有利に解釈しろって。

936 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 14:52:19 ID:CSYn9sblO
東日本のVPのMEMは駅のMEMと仕様は全く一緒にですよね?高崎支社の
某VPで指定のみ券は出ないとか言われたもので。

937 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 15:07:30 ID:Rs7Y4yAw0
>>936
VPにはMEM端末とびゅうネット端末の2つがあるけど、どっちでも指のみ券は可能。
ただVPは指のみ券だけ頼むと嫌な顔をしたり、拒否したりすることが多い。
俺なんかは「びゅう商品券」を買うついでにVPで切符買ったりしてる。
どうぜ「びゅう商品券」のいずれ切符に化けるんだからwww

938 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 16:49:03 ID:TWCadX9P0
レール&レンタカーは特急券の追加購入ができないというのがそもそも
おかしい。3日間以上の旅行で発売日に指定席を確保しようと思ったら
すべての乗車券類を一括購入するなど物理的に不可能だ。
後から購入すれば乗継割引で買えてしまうのだから、併用が不可だというなら
乗割で発券するたびに「レール&レンタカーはご利用になりますか?」
と確認しろ。

この制度は、バカ駅員のまま現場を過ごして不正に昇進したバカ幹部が
駅員の手間を減らそうとして考え出したものに違いない。
だから、最短経路で51キロ以上などという、およそバカ駅員でなければ
考え付かないようなふざけた決まりまで仕込んであるのだ。
このスレに書かれてるようなバカ駅員は徹底的に潰しておかないと
これからも変なルールが量産されて大変なことになるぞw

939 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 17:36:35 ID:z59ok8ot0
>>930
でもコンビニとかヨドバシとか・・・なら現金とかカードとか金券だすまで締めはしないはず。
「クレジットカードでお願いします」と言って申込書渡しても申込書だけ受けとって
カード手許なのにウィーーン・カチャコン、カチャコンって発行しちゃう人もいるけどな

940 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:04:20 ID:TWCadX9P0
レール&レンタカーとよく似たものに「周遊きっぷ」がある。
行き帰りのJR券をゾーンの中心駅までにしてゾーン券を安めに
設定しておけばわかりやすく比較もしやすかったものを、
ゾーン券にどう考えても単体売りするような価格をつけた上
入口駅を県境等の超マイナー駅にしてしまった。

おまけに、行き帰りにゾーンの通り抜けは不可などという、
これまたバカ駅員臭がプンプンしてくるようなルールを作り上げ
「運賃の二重取りをしないため」という苦しい言い訳をしながら
特急の指定席を利用では特急料金を平気で二重取りするという
矛盾を露呈している。

元々はニューワイド周遊券がAGTでしか販売できないことを
やっかんでみどりの窓口でも売れるようにしたものらしいが
これもおそらくバカ駅員出身者が考えたに違いない。肝心の
航空券取扱いが次々と廃止されているので、JRの目論見は
元の木阿弥になりつつあるw

941 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:45:33 ID:nus6uvl+0
>>923
MVで乗車変更したとき・・。
はやて1号→はやて3号 みたいに完全な「乗車変更」のときは、添付される「指定券」にも「乗変」と表示。

ながらコンパ→ながら一般席
MAX1F→MAX2F みたいな「サービス上の席変更」のときは、添付される「指定券」には「乗変」は出てこない。

ただ、どちらも原券に赤リボンで「乗車変更」と印字されちゃう。
後者の場合、「乗車変更」ではないのだから、イランことするなと思うわけで。。

942 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:52:30 ID:M7XCEYil0
AGTって何?

943 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:57:46 ID:+4zeSTN40
Agent

944 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 20:25:16 ID:68TeTIKzO
↑今、MVで試したら確かにそうなった。
乗車変更のときは原券にも指定席のみ券にも乗車変更の転写、非乗変扱いの場合は原券のみ乗車変更の転写。

これじゃ再度、席変更を頼む時、アホな出札じゃ『既に乗車変更してありますね』と言われかねない。

あとムーンライトながらのコンパートメントと一般席って、MVだとバグダッドで乗車変更扱いになってしまうんでは?

945 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 20:30:31 ID:68TeTIKzO
俺は回数券で発行替えを頼まれたら、『特企券発行替』ではなく、『指のみ券交付』にしてる。

このやり方だときっぷが2枚になってしまうし誤りがあってもマルスが弾いてくれない。
ただMVの利用促進のためには仕方ない。

MVではまだ1枚発券はできないから、窓口で1枚発券をやってしまうと、『指定席券売機より窓口でやった方がきっぷが1枚になっていいわ』とか広まってMVの利用率低下に繋がりかねない。

946 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 21:07:06 ID:68TeTIKzO
で、1枚発券といえば、運賃加算や往復乗車券が絡むとワガママ客が多い。
きっぷの枚数が多くなると嫌という客には一葉券で出すが、払い戻しの時に『乗車券なんで片道ずつ手数料取られるんだよ』と。

で、じゃあ往復乗車券で作ると『枚数多くて紛らわしい』とか、このまえあったのは『かえり券だけだと乗車変更出来なかったぞゴルア』みたいな。

947 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 21:10:03 ID:4/rQdjs30
なにこの昨日今日JRにはいってうれしくて書き込んじゃってる携帯厨は?

948 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 21:22:35 ID:EsXDzTjJ0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/train/20080221/NjhUZVRJS3pP.html
 

949 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 21:29:56 ID:TvgPnCZnP
>>924
MVでも、差額収受発行替の場合は、原券回収して新規に券を出すよ。
同額の乗変の場合は、原券に赤印字+指のみ交付。

950 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 22:29:47 ID:olqWSUwL0
某AGTだが、一葉化をするなって束に言われたんだけど。
でもお客はそれを望んでいるからやってしまう。

951 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:56:46 ID:CNpB5VYwO
>>940
若いな。
周遊券廃止は全然別の理由だよ。

952 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:59:52 ID:+bnQqGD8O
>>951
有効期間が長くて一枚の切符を
何人かで使い回すことがあったから
ですか?

953 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:05:39 ID:FdMHM/2m0
>>937
びゅうプラザの組織改正があってから、指定のみ券だけじゃなくて
ムーンライトながらとかの指定席券だけとか駅の入場券とかも発売
を渋るようになったよ。管理も所長→所轄の駅長になったもんだから
今やツアーパックで売り上げあげろ、金にならない余計な事はしないで
いいとかケツ叩かれてるらしいからね。

窓口廃止やカウンター併設も含めて「ニューフロンティア2008」
は糞構想でしかないよ。俺も今ここで話題沸騰のレール&レンタカーを
申し込もうとしたら「それは駅でやって下さい、ここはツアーパックなど
の発売窓口なんで」と某T支社のVPで冷たくあしらわれた事がある。

954 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:06:20 ID:FdMHM/2m0
>>937
びゅうプラザの組織改正があってから、指定のみ券だけじゃなくて
ムーンライトながらとかの指定席券だけとか駅の入場券とかも発売
を渋るようになったよ。管理も所長→所轄の駅長になったもんだから
今やツアーパックで売り上げあげろ、金にならない余計な事はしないで
いいとかケツ叩かれてるらしいからね。

窓口廃止やカウンター併設も含めて「ニューフロンティア2008」
は糞構想でしかないよ。俺も今ここで話題沸騰のレール&レンタカーを
申し込もうとしたら「それは駅でやって下さい、ここはツアーパックなど
の発売窓口なんで」と某T支社のVPで冷たくあしらわれた事がある。

955 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:06:47 ID:FdMHM/2m0
二十投稿になっちゃった、スマソ。

956 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 09:40:34 ID:kDBpn4AI0
>>952
それ以外の何があるんだよ。
あと定期代わり利用とか。

957 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 10:35:40 ID:LYBe6IVlO
すみません質問です。
乗車変更って1回までですが、ということは、『既に乗車変更した券』『往復乗車かえり券』『連続乗車券』で乗り越しをしたら、100キロ以上以下とか関係なく、打切計算での精算になるんですか?
っていうか連続2だけの乗車変更って無理でしたっけ?

あと、往復乗車券ゆき券とか連続乗車券連続1で乗り越したら、どういう精算方式になるんですか?

958 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 11:15:02 ID:dQ8TuuUNO
MEMってなんであんなにフリーズしやすいかね・・MR系と比べてリソース
やらスペック低いのかな。

959 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 11:43:27 ID:5eTBOGnNP
>>957
すみません
ここは質問スレではありません

960 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 11:44:09 ID:r2sfBVZC0
切符専用の質問スレあったほうがいいかもね。

961 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 13:35:42 ID:yncbAb7c0
質問スレあるからそこでいいのでは?
マニアックな質問だったら規則スレ行き誘導されるし。

962 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 14:09:31 ID:muCRJbWi0
ID:TWCadX9P0=ID:68TeTIKzOだなwww
PCと携帯でわざわざ自演ご苦労wwwwwww

963 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:53:36 ID:boUOjTbq0
ID:68TeTIKzOは俺だがID:TWCadX9P0は知らんな。

>>790
この前控除原券っていうか挿入CS券紛失しちゃったんだけど、めんどくせー。
たかが無効のきっぷを紛失したくらいでうるせーよなこの会社。
無効なんだから誰かに拾われたりしても悪用されようがないつーのに。

>>884
改札で弾かれたのにどうやって改札に入ったんだよw
しかしまあ、ホントにやってるんだね、指のみ券を間違って有額券を渡したら回収するなんてこと。
俺も間違って有額券を渡したことはあるが放置だったけどな、不足金あげてハイおしまい。

>>888
MRの場合はどうやって調べるんだ?

>>895
レンタカーに社割制度なんてねーよ

964 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:55:49 ID:boUOjTbq0
>>910
>そもそもスタンバイすべき
意味不明

965 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 16:12:36 ID:Hx6Gw8GK0
>>965
1週間も前の書き込みにレスしてんじゃねーよ
テメェがいつも流れをかき回すせいで読みづらいだろうが

966 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 16:37:08 ID:boUOjTbq0
>>965
毎日毎日2chをやってる暇人のお前らとは違うんだよ。

1週間前っていえば、1週間前に売ったきっぷの苦情が今頃きやがった。
土日きっぷの方が安いのになんで言ってくれなかっただとよ。

お前、一言でも「安い企画乗車券ありますか?」ときいたか?
お前が言った通りに、俺は発券したんだろ、文句を言われる筋合いも道理も全くない。

企画券で行きたいならお前が最初から「土日きっぷで」と言うか、最低でも「安い方法あるか?」と質問しろ。

企画券は途中下車不可とか制約が多いから客が要望しない限りは売らないつーのに。
まあ土日きっぷなら途中下車とか関係ないけど。

967 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 16:38:59 ID:oGioWDA+0
アンカーが自分レスになってんぞw

968 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 17:03:29 ID:boUOjTbq0
しかも今はGSが新しく入った時期だから窓口が少々詰まるが、「新人にやらせないであんたがやれよ」じゃねーよ。
新人が窓に座らなかったら永遠に新人のままだろ。
お前の会社では新入社員は定年まで新入社員なのか?
お前は教習所の車にクラクション連発するのか?

969 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 17:35:46 ID:muCRJbWi0
ID:TWCadX9P0=ID:68TeTIKzO=ID:boUOjTbq0=社員のふりをして束を貶めたい既知外
NG推奨

970 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 18:56:44 ID:boUOjTbq0
しかもなんで列車遅延払戻しをしたがうちの列車じゃないからお詫びはしなかった。
そしたら客にキレられた。
はぁ?
なんでJR西日本の列車の遅延を東日本社員である俺がわびる必要あるんだよ?
払戻しをしてやるだけありがたく思えよ。

お前の会社では自分と全然関係ない会社の不祥事にいちいち謝罪して回るのか?

971 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:10:22 ID:boUOjTbq0
なにが「東海道新幹線、フジサンが見える席で」「いなほで海側の席で」「飯田線で景色が崖に遮られない方はどちら」だよ!
自分で調べてこい!
甘ったれるのもいい加減にしろ!

申込用紙に「E席希望」とか、ちゃんと書いてから来いや。

東海道新幹線ならまだしもいなほでどっちが日本海見えるかなんてシラねーよ。
だいたい途中で進行方向変わる列車はどうするんだよ。
そんなに景色にこだわるなら自由席使え自由席。

「時間決めなきゃいけないんですか」って、お前、指定席で時間決めるのは常識だろ今までどんな人生送ってきたんだ?

飯田線でどちらが絶景かなんて乗ってから確かめればいいだろ、普通列車のことまで面倒見切れん。
そもそも電車は移動が目的の物体だぞ、景色鑑賞が目的の物体ではない。

972 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:13:32 ID:n17yVc4T0
客はお宅らがプロだと思って聞いているのだが。

973 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:15:37 ID:MAJwDtzb0
>>971
席番指定を書くスペースが無いじゃないか、と敢えて釣りに突っ込んでみる。
ぶっちゃけて言えば東海道で海側(太平洋側)になる席がA席くらいは常識だろ。

974 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:16:34 ID:nl8ElVtgO
>>966
マジレスすると暇ないならわざわざこなくていいです。

975 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:29:12 ID:CLeP3fR2O
>>973
うちの地元(西の田舎)駅ではオリジナルの申込書を作ってあるよ。
利用が多い列車や駅は印刷してあって○をするように。
何も言わなくても東海道新幹線を頼めば「富士山側にいたしましょうか?」
かもめを頼めば「海側にいたしましょうか?」
ハイパーサルーンやパノラマ雷鳥のグリーンを頼めば言わなくても1Cを指定してくれる。
更には雷鳥の3.4号車や、381系特急、あいづや日光用485のように窓割と座席が合う合わないをバッチリ調査してあり頼まなくても座席表示でメモを見ながらいい席を出してくれる。

聞いたら「社員が旅に出たときに、窓割によって格差がでる車両は車掌が使う座席表を持っておいてこっそり席番とかチェックしてるんです」
だと。

これがプロってもんだと感心した

976 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 20:50:35 ID:MAJwDtzb0
>>975
そこの駅、神だな。
俺の地元駅(束)なんか地元の列車乗ろうとして「海側をください」と言ったら見事に山側出してくる始末だしな。

977 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:05:18 ID:rSIN4G5h0
俺は最初の頃、イヤと言うほど教わったな。
自駅を出る特急のみだけど、○○が見えるのはA席、○○が見えるのはD席。

あとはジェー・アール・アールの座席表で調べた。

978 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:30:36 ID:p5gpSw5D0
学割の有効期限って、購入期限?使用開始日?

979 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:32:44 ID:JKV9wFMN0
>>971

ジェイ・アール・アールの席番表でも買って勉強すれば?

と釣られてみる

980 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:32:55 ID:C7yd0Ja40
使用開始日

981 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:33:39 ID:C7yd0Ja40
卒業なら3/31使用開始日まで、
在学なら購入期限まで買える

982 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:35:21 ID:p5gpSw5D0
トン。

卒業生だから、使い切れないのが出てくるかも…。

983 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 22:37:12 ID:EoNOVncZO
昔ME端末でリゾートしらかみを出そうとすると下の再考欄?に海側はA席です、とか親切に出てきてたな。

984 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:03:42 ID:boUOjTbq0
卒業なら3月31日使用開始日まで確かにOKだが、それで有効期限が2週間の乗車券とかだったらどうなるんだ?
もう卒業して手元に学生証がない4月1日以降はどうなる?
学生証がないからアウト?
それともこの場合は学生証がなくてもいいんだっけ?

某サイトにはOKと書いてあったのだが・・・

985 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:22:19 ID:4n/K8dD60
>>970
中国産餃子などでスーパーは関係ないはずだがお詫び回収してるが?
関係ない会社というなら1枚の切符で関係ない会社に乗れる切符売るな

986 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:40:54 ID:boUOjTbq0
>>985
じゃあ売れなくすればいいのか? そしたら困るのは客だがな。
売りたくもないのに便宜で売ってやってるだけだ。

「JR他社のものCS払いでも払い戻せるようにしろ」という意見が多く集まれば、
それは「他社のC制も払い戻せるようにしよう」という方向ではなく「他社の取扱を一切やめよう」という方向にしかならない。
下手な苦情は客が自分の首を絞めることになる。

自分に関係ないとこまで責任持てんだろ。
俺も改札やってる時なんか「今の運転士のせいでドアに手を挟まれたんだけど」とか言われるが、「それは私に言われてもどうにもならないです」とあしらってる。
だいたい、ドアを閉めるのが運転士じゃなくて車掌だなんていう小学生レベルの教養もないバカの相手するだけ時間の無駄だ。

987 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:44:55 ID:p8WwEN6T0
>>986
ワンマン運転だとは運転士が扉の開け閉めするから
最後の1行が余計だったな

と小学生レベルのツッコミ入れとくw

988 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:05:58 ID:yX5XO+LT0
車掌が乗ってても運転士がドア扱いをする飯田線みたいな例もあるなw

989 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:36:45 ID:djXcTm4yO
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/

990 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 01:01:25 ID:kTFwnm4U0
また、粗相もなく2の糞社員が暴れてるのか・・この馬鹿さ加減からいって、
首都圏のいずれかの支社の人間だな。俺的にO支社と見た(個人的に一番
マイルール被害を被っている支社だから)

991 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 01:11:10 ID:WpYMtwia0
>>989

992 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 01:13:23 ID:XXPp43aP0
新スレは2糞社員と長文野郎はお断り
 

993 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 01:53:52 ID:8WbHEGsg0
>>944
ながらのコンパ←→一般席 の変更は、MVでも「指定券」に「乗変」印字は付かないよ。
(昔はバグダットだったのかな??その辺はわからないけど、今はとりあえず大丈夫なはず。)

※ もちろん同じ列車内でのハナシね。

994 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 07:18:39 ID:eaP3gppX0
>>984
ttp://www.swa.gr.jp/mmml/gaku-faq.html#2-7

995 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:15:53 ID:zZeTg8em0
995

996 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:45:31 ID:2gUJIzQ90
>>979
最近窓口にこの席番表置いてる駅多いよ。

997 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:56:37 ID:bByq7gUE0
>>984
アレアレ?
中の人がそういう馬鹿発言すんなよ。

何にせよ、うざいから二度と来るな。

と言っても来そうだからコテハン付けろ。

998 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:58:12 ID:sGbCcIZo0


マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/

999 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 12:04:34 ID:zZeTg8em0
999

1000 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 12:05:27 ID:4nkD+evJ0
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)