■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
1 名前:名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
324 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 17:29:48 ID:GxWZ+sTd0
-
もうこないの?
じゃあそれでいいやw
325 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 17:34:42 ID:6SmZGteT0
-
勤務中に携帯持ち込み堂々とメールできて、持ち場を簡単に離れてトイレに行ける。
つまり、大駅ではない。
管理者が少なく、中規模以下の関東周辺のU駅となると・・・
植田?
326 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 17:59:14 ID:KntZev0U0
-
植田は蛙だからあり得ないでしょ。
327 名前:304:2008/06/08(日) 18:12:43 ID:kc1RWxuyO
-
>>305
dです
JTBから無くなったのは知りませんでした
328 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:19:08 ID:RakeLD2V0
-
>>320
しっぽ掴まれて逃げるか。情けないねぇ。
2の屑社員は、死ね。
329 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:43:40 ID:XUraJrQY0
-
>>307
規22 指定券及びこれに伴う乗車券類を発売する場合は,駅に設備する
購入申込書に必要事項の記入を求めることがある。
330 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 19:37:20 ID:mOG8SCowO
-
俺はもう消えるといった。
それにも関わらず俺について書き込んでいるということは荒らし以外のなにものでもない。
そしてスレの平和を望んでるのではなく単なる自己満足ないし俺への嫌がらせだろう。
スレの平和を望むなら、消える宣言をした俺について書き込む理由はないわけで、俺について書き込むということはスレの荒れを望んでることの証左、ないし単に空気や因果関係を読む力に著しく欠けるか。
いずれにせよ、俺のことを荒らしとか言ってる奴が荒らしの要因になってるんだよな、なんでそれがわからないのだろう。
俺に消えてほしいなら俺を無視すればいいだけ。何人かの人はわかってるみたいだが。
俺が消える宣言をした後ならなおさら。
なんつーか、自分から相手を殴っておきながら殴り返されると暴力だと言ってるようなもんだ。殴り返すのも確かに暴力だが元の原因は何かと。
331 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 19:40:33 ID:3SJT773l0
-
↑
荒らし以外のなにものでもない
332 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 19:59:03 ID:H3CFLT/q0
-
>>330
死ね
これで満足?
333 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 21:07:59 ID:srrzSnYW0
-
>>312
いや、固定で書かれても困るからw
>>317
カナコードって今も使ってる人多いの?
今は路線名で入力した方が便利じゃない?
334 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 21:09:46 ID:srrzSnYW0
-
>>309
俺も朝の7時頃に「8時発車の電車と」と言われたてそれが実は20時発車のことを言ってる時はさすがに動揺したが。
一番困るのが「京都まで」までに行先しか言わない人。
こういう場合、乗車券だけ売ると「これじゃ乗れないだろ」と言われ、特急券を売ると「特急券が必要とは言ってない」などとなり、どうすればいいのか困る時はある。
335 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:03:20 ID:KntZev0U0
-
>>>333
「東北本線5」とかわからん駅員が実際問題居るから、複雑な経路の時は
あらかじめ紙に書いて「このカナコードの通り経路入れてくれ」と頼んでる。
ちなみにベテラン氏なんかは普通にカナコード使ってやってる人多いね。
さすがに列車名カナコードはほぼ皆無だけど(一応通達にはついてるみたい)。
あくまでも束のMEM端末設置駅の場合だけどね。
336 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:20:50 ID:fKEYQHWS0
-
>>334
そういう時は機械に向かう前に「特急券はどうなさいますか?」と聞くもんだ。
言われたことしかやらない派遣のゆとりじゃないんだから。
おまえ束脳内だろ。
337 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:22:26 ID:sLKhnuJ40
-
MVで買える切符を窓口で買うな!以上。
338 名前:名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:44:44 ID:srrzSnYW0
-
>>336
乗車券と特急券の概念を知らない人も多いんだよ。。。
>>335
カナ入力は路線名入力に比べて時間がかかりすぎる気がするんだが…。
「上越新幹線・上越線・北越急行・信越本線・北陸本線」と予め出ている候補を入力していけばすぐに打ち終わるのに対し、」
「トウホ・タカサ・シヨエ・S3711・S3713・シンエ・ホクリ」と逐一カナ入力していたら大分時間がかかってしまう。
339 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:06:14 ID:UJT+/4dJ0
-
ホームページに池袋駅での紛失ごめんねとあるけど、なんで自社に不利な情報をわざわざ公開するの?
あんなの黙っておけばいいじゃん。
340 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:09:17 ID:mv3IPGku0
-
>>338
経路案内で出そうな奴は「○○線経由で△△まで」と普通に口頭で言うね。
たまに口座に入ってるのを知ってる時は「経1で出しちゃってください」とか。
若干マニアックで経路案内で出てこなそうなものに関しては、紙に書くね。
341 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:10:27 ID:lh03OYxc0
-
>>339
ばれたとき怖いじゃん
342 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:15:14 ID:Fm3Ui08X0
-
>>340
市内エリアになるところだと、すべての経路番号が
そろっているわけじゃないから注意な
「大阪から東京まで」の注文に対し、係りは
どうせ市内指定になるしって「新大阪-上野」で要求してる場合もある。
343 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:04:59 ID:mv3IPGku0
-
>>340
それは知らなかった。
大阪〜名古屋あたりで経1でやると関西本線経由で出てくる話があるから、
それは注意してるけど。
344 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:08:57 ID:UJT+/4dJ0
-
口座って通常時と身障者割引指定時では出てくるの違うよ
345 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:24:56 ID:UJT+/4dJ0
-
大阪名古屋
名古屋大阪
どちらの方向でやっても経1は「平野」だな。MRもMEMも。
大阪じゃなくて新大阪にすればちゃんと東海道経由になるけど。
346 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:30:59 ID:mv3IPGku0
-
>>345
やっぱ「平野」になるのか。
前に知り合いが普通に大阪市内の駅で名古屋までと言って買ったら「経1」で
「経由:平野」になってて驚いたとか言ってた。
347 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 02:22:21 ID:OVflsyKo0
-
>>279 >>290
このパス、挿入方向が一般的なカード挿入方向と逆だから
常識的な向きで入れると逆印字されてしまう。
なんとかならないものか。
普通はカードの左上に「←」が付いていてそっちから入れるのだが(Suicaを券売機に突っ込む時のように)
このパスをその向きに入れると逆印字されるw
348 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 03:37:40 ID:Aub2kp960
-
>>333
じゃあ何処ですか?
迷惑だと言うなら自己紹介しなさい。
おまえの過去の書き込みで様々な憶測を読んでるんだよ。
ま、そろそろおまえ自身が威力業務妨害で訴えられるというのをお忘れなく。
社員なら訴えられないと思うなよ。
あぁ、GSだったっけ?
すぐクビに出来るな。
349 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 08:24:18 ID:UkkGkpV70
-
>>339
法律上、個人情報の漏洩等というときの「漏洩等」に「紛失」も含まれている。
350 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 08:35:46 ID:XyBud07RO
-
大阪市内から東京都区内は関西線経由も東海道本線経由も同じ運賃だったが、運賃同じでも違う経路は乗れないんだよな。
マルスで金額式乗車券は売ってないのだろうか。
351 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 09:29:26 ID:p7NSW25e0
-
あのな、金額式乗車券が例外なのだけど。
近郊区間を入れるほどの大都市圏でいちいち経路確認して
乗車券発券してたら出札がパンクするかと。
352 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:42:49 ID:BiDkWHW/0
-
1 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
353 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 21:23:36 ID:hgAn/Uwn0
-
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条
beチェック
1 :名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:28:28 ID:KtokXmy90
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
(質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は↓ (携帯版URLは各自検索よろしく)
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1208422237/
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/
切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。
354 名前:名無しでGO!:2008/06/09(月) 22:07:52 ID:c5naQVbx0
-
>>351
ちょっと違うけど
昔国鉄=>JRになった頃名古屋駅→1620円区間とかの切符って2種類あった気がする。
東海区間用と西への区間用と何か分けてたきがするがどうなんだろう。
355 名前:333:2008/06/09(月) 23:56:36 ID:UJT+/4dJ0
-
>>348
レス番を間違えてるのかと思ったら、振り間違えでもなんでもなく俺宛へのレスかよ、規則スレ見てわかった。
あんたなんか勘違いしてないか?
俺が言った「固定で書かれても困る」ってのは、
「名無しだろうが固定だろうが書き込まれては困る」っていう意味なんだけど。
なんで俺が例のDQNグリーンスタッフ扱いになるんだ?
356 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:55:05 ID:v5sjOaQ+0
-
少なくとも連投するのは(ry
357 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 08:59:39 ID:v7aOlWGS0
-
>>355
そもそもここは何のスレだ?
それがわかってない時点でおまえは消えなければならない。
連投する時点で同レベルだ。
そんなゴミと同レベルと思われたくなければレス回数とかレスの仕方考えろ。
とりあえず初心者板からやり直せ。
358 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 19:51:12 ID:QsXJdLZv0
-
>>354
例1(自社完結)
松本→東日本会社線 1540円区間
例2(他社関連 中央西線方面)
松本→洗馬経由 1540円区間
例3(他社関連 飯田線方面)
松本→宮木経由 1540円区間
例4(他社関連 JR西日本)
松本→中土経由 1540円区間
1993〜4年頃から、例1に統一。人キロ精算方式に移行。
米原では、統一後暫く、旅客会社線○○円区間 という表記でした。
359 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 21:04:22 ID:DgCmzrMQ0
-
>>358
一部の駅はまだ会社別にきっぷを発売してるところもあるよ。
360 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 21:04:49 ID:kj3zr/8VO
-
松本駅から松本電鉄+バスの、松本駅上高地往復きっぷはJR松本駅の券売機で売ってるが、他の駅やびゅうプラザでは買えないの?
361 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 21:20:10 ID:7skVTqz70
-
>>359
うプ汁
362 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 21:38:37 ID:DgCmzrMQ0
-
>>361
とりあえずググってみたら出てきた。2年前だが。
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/04/post_d412.html
363 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 22:09:50 ID:7skVTqz70
-
>>362
2年も前じゃ売ってるかどうか分からないな。
大体、売ってるって言ったあんたが実券持ってなきゃ話にならないな。
364 名前:名無しでGO!:2008/06/10(火) 22:30:44 ID:v5sjOaQ+0
-
昨年の7月22日に南小谷に行ったときには売ってた
365 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 02:15:53 ID:l1S4Z//70
-
>>358
松本はまだ別だった気がする。
東日本線は運賃の書かれた数字を選択、東海線は駅名を選択(表示しきれない小野経由は次のページ)
ただJR西の選択肢は無い
366 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 17:55:01 ID:nu/FMaZa0
-
以前2の新幹線停車駅のみどりの窓口でで新幹線特急(たにがわ)を在来線特急(あずさ)に乗変しようとしたら、なんか本みたいのを見て、また後ろにいた人に相談して、結果「券種が違うので変更できない」と言われた。
が、4の大阪環状線で近鉄と交わる駅(鶴橋ではない)で新幹線特急を寝台特急にすんなりと乗変してくれた。
これが2と4の差ですか?
>>329
その条文?からすると、申込用紙は基本的には記入する必要ないが、求められれば記入が必要ということ?
秋田駅とか、駅によっては「申込用紙の記入してね」とあり、特に「かえる君」では申込用紙書くのが必須だと思っていたが、かえる君でも口頭だけでもOK?
367 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 18:03:27 ID:2ITWbCsEO
-
みんな、客が「新幹線で行くか在来線で行くかわからない」って言った場合、どちらで売ってる?
九州が絡む場合は絶対に決めてもらうし、同一会社の場合はどうでもいいんだけど、東海と東日本、西日本と東海みたいに幹在によって会社が異なる場合、どちら経由で売ればいいか迷う。
とりあえず「乗車券だけ」購入される客には在経由で売ってるけど、その場では乗車券だけの購入でも「新幹線特急券は東京駅で買う」みたいな人には幹経由で売ってる。
368 名前:俺は客だが:2008/06/11(水) 18:31:52 ID:/4XY1U0y0
-
黙ってると、総じて新幹線経由で売られるケースが多い。
予想される理由
1)新幹線 の方がマルスの経路入力の手間が楽だから
2)新幹線にしないと3の会社がゴルァしてくるから
3)イパーン人は新幹線に乗るのがデフォだから
369 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 18:56:32 ID:Eia/83en0
-
>>368
3の会社うるさいよ
往復乗車券で北陸・中国・四国以西間発着のときとかで
往路京都・復路新大阪のりかえのときとか新大阪のりかえで作ると
往路分についてゴルァしてくるらしい
どうしろとww
370 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 19:11:56 ID:rPPz/mP10
-
俺は幹線経由で出したら、2から怒られたことあるよ。
「金にならない仕事、なんでやらなきゃいけないんだ」って怒鳴られた。
ただ途中下車しただけらしいんだが・・・
371 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 19:52:34 ID:20RPouLO0
-
>>366
断られたのは指定から自由への変更じゃなくて?
kaenuも口頭でおkでした
372 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 19:55:51 ID:nu/FMaZa0
-
>>371
いずれも指定→指定への変更。
具体的な駅名を出せば、大宮と天王寺。
373 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:42:49 ID:q8i2YbZd0
-
>>372
挿入乗変してみろ、と言えばおk。今だとこれで出来れば言い逃れができない。
374 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:44:11 ID:20RPouLO0
-
>>372
じゃあ通報汁
375 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:54:20 ID:5clmG/gl0
-
>>373
マルスでできること=約款上できること、ではないので・・・
と逃げられる悪寒。
逆は「マルスで出ないから売れない」と平気で言うけどねw
376 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:58:14 ID:nu/FMaZa0
-
新幹線経由にするかどうかの問題で、3の会社がうるさいということだけど、いちいち見てるの?
1日に全国の駅・旅行会社などで膨大に発券されるきっぷ、そんなのをいちいち確認するのは不可能では?
というか3の会社が3以外の発券データを照会ができるかもわからないし、仮に確認できたとしても、確認するコストの方が高いんでは?
んで、逆に3の会社には、「銀河」や「ムーンライトながら」のきっぷを買ってるのに、なぜか幹経由の乗車券で売られたこともあるのだけれど。
>>373
そういえば寝台特急で、個室の券は細長いけど、これは挿入乗変取扱対象外券片らしいね。
377 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:48:47 ID:bn3jhXMl0
-
>>376
ヒント:3の会社はセコイ
378 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 00:26:19 ID:HaLEQhwh0
-
新幹線のダイヤが乱れると東京駅の3の方の窓口が全部閉まってしまうってマジでしょうか?
東京駅の2の窓口では3で発券したきっぷも払戻してくれるけど、
東京駅の3の窓口で2の発券したきっぷの払戻しを頼むと「あっちでやって」と言われるってマジですか?
ただ3の会社はおそらく例外なくトイレ利用にも入場券が必要というのは統一性があっていいですね。
1や2や4や5や6の会社だと駅や係員によって無料だったり入場券必要だったりマチマチで、運次第なところがあるので。
379 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 00:40:32 ID:sR0WpEUaO
-
駅のトイレ入場券無しで使わせろって人はトイレが駅の設備ってことわかってんのかね、誰が掃除して、どこが水道代や光熱費を払ってるのかと。
ただ私鉄だと入場券無しでトイレ使用認めてる駅が多い。
それと信濃大町駅の売店、「コンビニ」と書いてあるだけでどこにもキヨスクとは書いてないが、制服はキヨスクだな。なんなんだ。
380 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 01:25:03 ID:13mZzzUrO
-
英文表示させた個室寝台券の画像を見たいのですが
必死にググったのですが私の貧困な検索では出てきませんでした。
「ここに載ってるよ」をご存じの方、よろしくお願いします。
381 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 03:45:16 ID:xneaADoR0
-
>>378
本当
品川も閉まる
全部2に押し付け
382 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 07:41:56 ID:U3f0LzhiO
-
うるさいのは2だと思うが。
みんな幹線で売っちゃうから、自社収入にならん。
俺も2からは怒られたことあるけど、3からは怒られたことないし。
383 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 09:22:05 ID:exljPV2C0
-
おまえら、ホント、2の馬鹿GSの相手好きだなw
384 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 09:30:00 ID:iR6pInr20
-
バスの切符売り場にHNがあった……あれって、回線につながってるのかな??
もう切符用紙がないと思うけど。
385 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 17:15:08 ID:xneaADoR0
-
>>382
うちは3からゴルァされたけどな
まあ3は幹線しか稼ぐものがないから必死なのは分かるけどね
386 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 19:50:06 ID:ERk6yO1N0
-
3の会社で(幹)で東京都区内→出雲市の乗車券を出されて、サンラインズに乗ったら
米子の車掌が「よくあることですから…」と言ってた。発車直前に乗車券を買って
ろくに確認しない漏れも悪いけど、「お客様には何もわるくはないので」と
言われて恐縮した。
(幹)で出されて得するのはどうみても3の会社だけだよな。
387 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:15:12 ID:VXHJ3Tfi0
-
>>378
新横浜も閉まる。
精算所で10分近く並んで払い戻し要求したら
「最終降車駅の長津田駅で申し出て下さい」って。
で、長津田駅着いたら
「みどりの窓口が閉まってしまったので、後日どこの駅でも
結構ですから」と丁重に案内された。
2の会社には全く責任がなかったのに。
388 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:23:02 ID:Twg1+B8M0
-
>>378
火災東京で束発行のエドモン券の減額変更断られた。
問い詰めたら涙目になって変更したが。
とんだ大馬鹿業者がいたものです。
389 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:34:10 ID:ERk6yO1N0
-
>>387
確か束は通達で遅延証明のハンコがなくても、
半年だか1年以内に申し出ればおkにしてるよな。
390 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:47:18 ID:EGZdAYXVO
-
>>387
俺も似たようなことが。
東神奈川駅員の丁寧な対応が嬉しかった。
今だと時短されてそうだがw
391 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:20:12 ID:tSk+n8cU0
-
MVで変更・払戻できないきっぷを教えてください。
392 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:29:01 ID:5rWUc3nF0
-
>>386
>ろくに確認しない漏れも悪いけど
いや、悪くないだろ。
客とJRとの間での運送契約上は、どっちだろうとまったく同一の契約なのだから。
393 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:36:41 ID:RkPw5Z3p0
-
>>386
>(幹)で出されて得するのはどうみても3の会社だけだよな。
いつの時代の話をしているんだ。
かなり前から乗車券の券面の経由で運賃配分が決まるんではないよ。
束が東海道新幹線回数券で並行在来線乗車OKにしたのも、
幹経由で在乗車の実績作りのため。
394 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:38:52 ID:HaLEQhwh0
-
東京駅や新横浜で、ダイヤが乱れると3の会社が窓を閉めるというけど、そんなことしたら2と揉めないの?
というか、東北・上越新幹線が乱れるならまだしも、まさか東海道新幹線が乱れているのに閉めないよな・・・?
3の会社に2の券を払戻しに頼むと2の窓口を案内されるということに関しても、なんでそんなことするか理由がわからん。
別に3で2の会社の券を払戻しても、後で月報でまとめて2の会社に請求するんだから、別に3が損することにはならないはず。
それとも月報の送料を削減したいのかw
>>387
新横浜はそもそも3の会社しか窓ないじゃん・・。さすがにJR東海ツアーズは閉めないだろうけど。
東京駅でも、改札外のみどりの窓口は閉めないんじゃないかな。
>>386
規則上は別に幹経由で在に乗ってもいいだろ。
というか一般の客がいちいち■とか□とかの違いを意識してない、ってか知らないだろ
395 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:40:25 ID:HaLEQhwh0
-
上野から新大阪に行く場合、幹経由で入力すると、上野→東京はJR東日本を使っているにも関わらず、きっぷを見る限りでは東京→新大阪の幹経由のきっぷと全く同一のが発券されるから、JR東は大損なのだろうか。
ところでビューカードはサイン不要だけど、駅によってはサインを求められる。
なんでかと訊いたら、「ビューカードでもサイン貰うようにお願いはしている、ただお客様にサインを断られたらそれ以上お願いしない」だって。
これじゃ「サイン不要」とかの謳い文句は一体。。。
396 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:48:05 ID:u3jmmsFF0
-
>>393
すまん、それは知らんかった。
んじゃこれはどうなるの?知り合いの話だが、富士に乗った友人が門司停車中に買い物に出ようとしたら
自動改札のブザーが鳴って、有人改札に行ったら経路が「東京・新幹線・博多」となってた。駅員は
追加料金なしで出してくれたそうだが、この場合は明らかに九州が損の感じもするが、新下関〜博多間も
東京〜熱海・米原〜新大阪間と同じ解釈でおk?
>>395
確か東京都区内発着だと、東京都区内→名古屋市内(経由:新幹線・名古屋)でも確か都区内は2の会社だから
2の会社に若干運賃が配分されるようなことを聞いたことあるけど。その関係で3の株主優待券で買おうとすると
「東京都区内」発ではなく「東京」発あるいは「品川」発で売るようだが。
397 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:48:52 ID:hJ8eGw4N0
-
3の駅は窓口で払戻ししないよね。通常時を含め。
「払戻しは精算所、あるいは改札窓口でお願いします」と言われるが、2の会社でそれをやると窓口へ案内される。そして閉まっているorz
統一してくれよ・・
そういえば、東海って精算所や改札窓口にもマルス置いてるね。あそこできっぷを買ってみたい
398 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:54:08 ID:eLPdT+Gy0
-
あげ
399 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:54:41 ID:kV6ByO2GO
-
>>388漏れも火災倒強のラッチ内窓で千葉からのエド券を山北まで区変申告したら着駅精算誘導された。
平塚で途中下車するつもりだったからその旨を言ったら渋々区変券出したけど、火災倒強って区変も渋るようになったのかな。
400 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:13:52 ID:AVMKjn450
-
>>396
新下関〜博多はそもそも幹在で運賃が違う。(乗車変更専用の常備券まであったはず)
だから、そのケースは完全に出札の誤発行。
401 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:14:18 ID:RkPw5Z3p0
-
>>396
>新下関〜博多間も東京〜熱海・米原〜新大阪間と同じ解釈でおk?
同じ解釈でいいが、運賃が異なることから区変券を出すのが正しい。
在→幹の場合は、過剰となるため区変券を出さなくてもそのまま乗せるのが通例。
402 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:16:52 ID:HaLEQhwh0
-
>>379
融通きかせなよ。こういう人が、「乗継割引は同時購入が絶対」とかいって、先にMVで新幹線だけ買って窓に特急券だけ買いに来た人を乗継割引にしなかったり、先にMVで新券を買ってしまった人が後から窓に並んだら乗変じゃなくて払戻しで対応するんだろうな。
原則と絶対は違う。
大体、トイレが改札外にある駅はどうなるんだよw
折返し駅であるゆえ途中下車できない函館駅が実は途中下車を認めているのは有名な話だし。
信濃大町駅では、たとえ夏場であっても、信濃大町どまりの電車に乗ってきて南小谷ゆきの電車が1時間以上来ない場合とか、客の所持きっぷが途中下車無効のきっぷだとしても、改札外に出る(事実上途中下車)を認めているし。
(ただこの駅は自動改札だから、自動改札機にきっぷを入れてしまったら終わりかも)
403 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:21:00 ID:sR0WpEUaO
-
大人の休日倶楽部の指定席をえきねっとで取ってきてる客にはどう対応すればいい? 「フリー区間指定のみ」が出来ないよ。
MVで指のみ券を抜くってのがせめて出来ればいいのだが。
>>393
>>396
そもそもJR東海は自身のホームページで幹経由と在経由は効力一緒と言ってるじゃん。どうだっていいよ。
ただ、「収入配分が幹経由か在経由かで分かれる」っての確かなはずだが。
駅長から「収入に係わってくるから、ちゃんと実経路で売れ」と言われてるし。
東京から大阪に行くのに1駅ごとに新幹線と在来線を交互する乗車券作ったら配分がややこしそうだな。
>>396
ああ、そのために「単乗駅」「単降駅」というボタンがあるのか。
4月1日以降、この機能を使う場面はあり得ないと思っていたが、ちゃんと使う場面があったんか。
404 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:34:44 ID:HaLEQhwh0
-
>>403
3の会社がホームページで幹在同一と謳ってるのは九州以外。
>>396
東京熱海、米原新大阪は会社が違えどどちらも同一路線と見なす。運賃も同じ。自動改札も通れる。
特に2には「在経由乗車券だと幹の自動改札を通れない」とかいう迷信が広まっているが、通れないわけがない。
極端な話、「東京から熱海まで、俺は在来線で行くけど、途中下車したいし有効期限も欲しいから、幹経由で売って」と言われたら、駅は拒否できないはず。
まあMVなら自分で選べるけど。
幹在ともに2だが東京から日光はこの3月から在来線経由では途中下車できなくなってしまったので、俺は常に幹経由で買っている。
405 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:53:17 ID:VXHJ3Tfi0
-
>>402
前に函館駅行ったときは
「五稜郭〜当駅の往復運賃いただきます」
と書いてあったけど、変わった??
>>394
確かに新横浜は3のみどりの窓口しかない。
でも運休払戻の際、精算所であるにもかかわらず
特急券に証明すらせず、2の窓口回し。
乗車券との一葉券でもなかったのに。
尤もその日、運休したのは山陽区間のみで東海道は
平常運行だったが。
406 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:01:06 ID:mD57CUlb0
-
>>405
そのポスターは札幌駅にある「白石〜当駅の往復運賃いただきます」
ってのと同じ体裁だから、多分本社が作って貼らせてるだけ。
実際にはそんなポスターなんかお構いなしに途中下車できてるはず。
407 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:14:57 ID:2kSPfyd40
-
あげ
408 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:22:18 ID:P6Xcr2FC0
-
>>402
営業規則にそういう規定がなかったっけ?
田舎の駅ならホームの待合室にストーブがないからとかそういう理由で普通に出してくれるし、
乗換案内で「接続まで時間がございます。駅の待合室でお待ちください」と平然に言う地域もある。
409 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:23:02 ID:UJHiJyCb0
-
ディスネーションキャンペーン(日本語で云うと何だ?)は全JRグループでやってるが、例えば今やってる山梨DC、山梨への客が増えたところで東以外のJRは関係ない。
なぜに旅客鉄道系JR全社でDCをやるんだ?
夏からの山口DCなんて、JR北海道なんかには全く関係ないし。
410 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:25:35 ID:/OCG/VTYO
-
>>404
> 極端な話、「東京から熱海まで、俺は在来線で行くけど、途中下車したいし有効期限も欲しいから、幹経由で売って」と言われたら、駅は拒否できないはず。
それじゃ売らないな。
実際に乗車する区間で発売するのが原則。
ただ、「新幹線経由で、特急券は別に買う」って言われれば、仕方なしに売るけどな。
411 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:30:08 ID:b8rKuO0KO
-
>>409
DC=Doro Chiba
のことか?www
412 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:45:06 ID:AZVZVtgX0
-
名古屋駅で中央西線勝川以遠→東海道新幹線名古屋以東の乗車券も◇で出してくれるね。
名古屋以西の場合は○になるから一応経由とかちゃんとみてるんだな。
413 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:52:50 ID:VqrDXgTh0
-
勝川以遠である必要はないと思うが・・・?
414 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:55:27 ID:P6Xcr2FC0
-
広島〜海田市間はよく問題にならない?
広島駅で特別下車印で出してくれる人もいれば、別途収受する駅員もいるみたいだし。
415 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 06:58:26 ID:NLbf4Jdl0
-
>>402
乗り継ぎ、トイレで改札外に出るのは運用上途中下車とはしない。
構内での買い物などは微妙だけど、改札係員の判断だから大抵OK。
出た時と入る時で係員が交代していて説明するのが面倒だったことはあるけど。
416 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 07:51:17 ID:iCE8wlSwO
-
>>410みたいな駄窓をどうにかしろや
417 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 08:24:56 ID:bRQd2iES0
-
また「新幹線振替票」でも配るんじゃないかな。
418 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 08:42:22 ID:VTaNjqrX0
-
函館の話だけど、俺が改札を出るとき
きっぷを見せて「五稜郭から別途往復」と言ったら、
当日中に再入場するかどうかを聞かれ、当日中ならいったん出場して良いと言われた。
「明日再入場する」と言えば往復運賃を取られるようだった。
419 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 09:30:28 ID:iCE8wlSwO
-
旅客の利便を考えながらも同時に本来的な扱いもわきまえた応対で、すばらしい。
420 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:07:16 ID:bRQd2iES0
-
そろそろ、「なぜ、函館で出場できるという措置が取られているか」が分からない人も出るだろうなぁ…。
長声いっぱーつ。
421 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:36:02 ID:t3/nrTNj0
-
>>404
東海の新幹線の自改は結構柔軟っぽい。
マルスで京都-米原-木ノ本の乗車券を買うと、経路補正で京都-近江塩津-木ノ本の乗車券になるが、
これでも京都-米原の新幹線の自動改札はきちんと認識する。
422 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:48:48 ID:bRQd2iES0
-
東海の改札機が柔軟というより、エンコードされている経路が柔軟というか…。
423 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 13:16:05 ID:2kjCN6g50
-
>>414
三原方面から新幹線で広島→乗り換えて呉線方面ってきっぷを作る時は、「広島駅での途中出場は
できません。海田市-広島間を含んでいない経路できっぷをお作りしております。」って俺は一応一言
添えてるけどな。
298.83 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)