■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
1 名前:名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/
373 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:42:49 ID:q8i2YbZd0
-
>>372
挿入乗変してみろ、と言えばおk。今だとこれで出来れば言い逃れができない。
374 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:44:11 ID:20RPouLO0
-
>>372
じゃあ通報汁
375 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:54:20 ID:5clmG/gl0
-
>>373
マルスでできること=約款上できること、ではないので・・・
と逃げられる悪寒。
逆は「マルスで出ないから売れない」と平気で言うけどねw
376 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 22:58:14 ID:nu/FMaZa0
-
新幹線経由にするかどうかの問題で、3の会社がうるさいということだけど、いちいち見てるの?
1日に全国の駅・旅行会社などで膨大に発券されるきっぷ、そんなのをいちいち確認するのは不可能では?
というか3の会社が3以外の発券データを照会ができるかもわからないし、仮に確認できたとしても、確認するコストの方が高いんでは?
んで、逆に3の会社には、「銀河」や「ムーンライトながら」のきっぷを買ってるのに、なぜか幹経由の乗車券で売られたこともあるのだけれど。
>>373
そういえば寝台特急で、個室の券は細長いけど、これは挿入乗変取扱対象外券片らしいね。
377 名前:名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:48:47 ID:bn3jhXMl0
-
>>376
ヒント:3の会社はセコイ
378 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 00:26:19 ID:HaLEQhwh0
-
新幹線のダイヤが乱れると東京駅の3の方の窓口が全部閉まってしまうってマジでしょうか?
東京駅の2の窓口では3で発券したきっぷも払戻してくれるけど、
東京駅の3の窓口で2の発券したきっぷの払戻しを頼むと「あっちでやって」と言われるってマジですか?
ただ3の会社はおそらく例外なくトイレ利用にも入場券が必要というのは統一性があっていいですね。
1や2や4や5や6の会社だと駅や係員によって無料だったり入場券必要だったりマチマチで、運次第なところがあるので。
379 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 00:40:32 ID:sR0WpEUaO
-
駅のトイレ入場券無しで使わせろって人はトイレが駅の設備ってことわかってんのかね、誰が掃除して、どこが水道代や光熱費を払ってるのかと。
ただ私鉄だと入場券無しでトイレ使用認めてる駅が多い。
それと信濃大町駅の売店、「コンビニ」と書いてあるだけでどこにもキヨスクとは書いてないが、制服はキヨスクだな。なんなんだ。
380 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 01:25:03 ID:13mZzzUrO
-
英文表示させた個室寝台券の画像を見たいのですが
必死にググったのですが私の貧困な検索では出てきませんでした。
「ここに載ってるよ」をご存じの方、よろしくお願いします。
381 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 03:45:16 ID:xneaADoR0
-
>>378
本当
品川も閉まる
全部2に押し付け
382 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 07:41:56 ID:U3f0LzhiO
-
うるさいのは2だと思うが。
みんな幹線で売っちゃうから、自社収入にならん。
俺も2からは怒られたことあるけど、3からは怒られたことないし。
383 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 09:22:05 ID:exljPV2C0
-
おまえら、ホント、2の馬鹿GSの相手好きだなw
384 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 09:30:00 ID:iR6pInr20
-
バスの切符売り場にHNがあった……あれって、回線につながってるのかな??
もう切符用紙がないと思うけど。
385 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 17:15:08 ID:xneaADoR0
-
>>382
うちは3からゴルァされたけどな
まあ3は幹線しか稼ぐものがないから必死なのは分かるけどね
386 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 19:50:06 ID:ERk6yO1N0
-
3の会社で(幹)で東京都区内→出雲市の乗車券を出されて、サンラインズに乗ったら
米子の車掌が「よくあることですから…」と言ってた。発車直前に乗車券を買って
ろくに確認しない漏れも悪いけど、「お客様には何もわるくはないので」と
言われて恐縮した。
(幹)で出されて得するのはどうみても3の会社だけだよな。
387 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:15:12 ID:VXHJ3Tfi0
-
>>378
新横浜も閉まる。
精算所で10分近く並んで払い戻し要求したら
「最終降車駅の長津田駅で申し出て下さい」って。
で、長津田駅着いたら
「みどりの窓口が閉まってしまったので、後日どこの駅でも
結構ですから」と丁重に案内された。
2の会社には全く責任がなかったのに。
388 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:23:02 ID:Twg1+B8M0
-
>>378
火災東京で束発行のエドモン券の減額変更断られた。
問い詰めたら涙目になって変更したが。
とんだ大馬鹿業者がいたものです。
389 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:34:10 ID:ERk6yO1N0
-
>>387
確か束は通達で遅延証明のハンコがなくても、
半年だか1年以内に申し出ればおkにしてるよな。
390 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:47:18 ID:EGZdAYXVO
-
>>387
俺も似たようなことが。
東神奈川駅員の丁寧な対応が嬉しかった。
今だと時短されてそうだがw
391 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:20:12 ID:tSk+n8cU0
-
MVで変更・払戻できないきっぷを教えてください。
392 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:29:01 ID:5rWUc3nF0
-
>>386
>ろくに確認しない漏れも悪いけど
いや、悪くないだろ。
客とJRとの間での運送契約上は、どっちだろうとまったく同一の契約なのだから。
393 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:36:41 ID:RkPw5Z3p0
-
>>386
>(幹)で出されて得するのはどうみても3の会社だけだよな。
いつの時代の話をしているんだ。
かなり前から乗車券の券面の経由で運賃配分が決まるんではないよ。
束が東海道新幹線回数券で並行在来線乗車OKにしたのも、
幹経由で在乗車の実績作りのため。
394 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:38:52 ID:HaLEQhwh0
-
東京駅や新横浜で、ダイヤが乱れると3の会社が窓を閉めるというけど、そんなことしたら2と揉めないの?
というか、東北・上越新幹線が乱れるならまだしも、まさか東海道新幹線が乱れているのに閉めないよな・・・?
3の会社に2の券を払戻しに頼むと2の窓口を案内されるということに関しても、なんでそんなことするか理由がわからん。
別に3で2の会社の券を払戻しても、後で月報でまとめて2の会社に請求するんだから、別に3が損することにはならないはず。
それとも月報の送料を削減したいのかw
>>387
新横浜はそもそも3の会社しか窓ないじゃん・・。さすがにJR東海ツアーズは閉めないだろうけど。
東京駅でも、改札外のみどりの窓口は閉めないんじゃないかな。
>>386
規則上は別に幹経由で在に乗ってもいいだろ。
というか一般の客がいちいち■とか□とかの違いを意識してない、ってか知らないだろ
395 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:40:25 ID:HaLEQhwh0
-
上野から新大阪に行く場合、幹経由で入力すると、上野→東京はJR東日本を使っているにも関わらず、きっぷを見る限りでは東京→新大阪の幹経由のきっぷと全く同一のが発券されるから、JR東は大損なのだろうか。
ところでビューカードはサイン不要だけど、駅によってはサインを求められる。
なんでかと訊いたら、「ビューカードでもサイン貰うようにお願いはしている、ただお客様にサインを断られたらそれ以上お願いしない」だって。
これじゃ「サイン不要」とかの謳い文句は一体。。。
396 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:48:05 ID:u3jmmsFF0
-
>>393
すまん、それは知らんかった。
んじゃこれはどうなるの?知り合いの話だが、富士に乗った友人が門司停車中に買い物に出ようとしたら
自動改札のブザーが鳴って、有人改札に行ったら経路が「東京・新幹線・博多」となってた。駅員は
追加料金なしで出してくれたそうだが、この場合は明らかに九州が損の感じもするが、新下関〜博多間も
東京〜熱海・米原〜新大阪間と同じ解釈でおk?
>>395
確か東京都区内発着だと、東京都区内→名古屋市内(経由:新幹線・名古屋)でも確か都区内は2の会社だから
2の会社に若干運賃が配分されるようなことを聞いたことあるけど。その関係で3の株主優待券で買おうとすると
「東京都区内」発ではなく「東京」発あるいは「品川」発で売るようだが。
397 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:48:52 ID:hJ8eGw4N0
-
3の駅は窓口で払戻ししないよね。通常時を含め。
「払戻しは精算所、あるいは改札窓口でお願いします」と言われるが、2の会社でそれをやると窓口へ案内される。そして閉まっているorz
統一してくれよ・・
そういえば、東海って精算所や改札窓口にもマルス置いてるね。あそこできっぷを買ってみたい
398 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:54:08 ID:eLPdT+Gy0
-
あげ
399 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:54:41 ID:kV6ByO2GO
-
>>388漏れも火災倒強のラッチ内窓で千葉からのエド券を山北まで区変申告したら着駅精算誘導された。
平塚で途中下車するつもりだったからその旨を言ったら渋々区変券出したけど、火災倒強って区変も渋るようになったのかな。
400 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:13:52 ID:AVMKjn450
-
>>396
新下関〜博多はそもそも幹在で運賃が違う。(乗車変更専用の常備券まであったはず)
だから、そのケースは完全に出札の誤発行。
401 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:14:18 ID:RkPw5Z3p0
-
>>396
>新下関〜博多間も東京〜熱海・米原〜新大阪間と同じ解釈でおk?
同じ解釈でいいが、運賃が異なることから区変券を出すのが正しい。
在→幹の場合は、過剰となるため区変券を出さなくてもそのまま乗せるのが通例。
402 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:16:52 ID:HaLEQhwh0
-
>>379
融通きかせなよ。こういう人が、「乗継割引は同時購入が絶対」とかいって、先にMVで新幹線だけ買って窓に特急券だけ買いに来た人を乗継割引にしなかったり、先にMVで新券を買ってしまった人が後から窓に並んだら乗変じゃなくて払戻しで対応するんだろうな。
原則と絶対は違う。
大体、トイレが改札外にある駅はどうなるんだよw
折返し駅であるゆえ途中下車できない函館駅が実は途中下車を認めているのは有名な話だし。
信濃大町駅では、たとえ夏場であっても、信濃大町どまりの電車に乗ってきて南小谷ゆきの電車が1時間以上来ない場合とか、客の所持きっぷが途中下車無効のきっぷだとしても、改札外に出る(事実上途中下車)を認めているし。
(ただこの駅は自動改札だから、自動改札機にきっぷを入れてしまったら終わりかも)
403 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:21:00 ID:sR0WpEUaO
-
大人の休日倶楽部の指定席をえきねっとで取ってきてる客にはどう対応すればいい? 「フリー区間指定のみ」が出来ないよ。
MVで指のみ券を抜くってのがせめて出来ればいいのだが。
>>393
>>396
そもそもJR東海は自身のホームページで幹経由と在経由は効力一緒と言ってるじゃん。どうだっていいよ。
ただ、「収入配分が幹経由か在経由かで分かれる」っての確かなはずだが。
駅長から「収入に係わってくるから、ちゃんと実経路で売れ」と言われてるし。
東京から大阪に行くのに1駅ごとに新幹線と在来線を交互する乗車券作ったら配分がややこしそうだな。
>>396
ああ、そのために「単乗駅」「単降駅」というボタンがあるのか。
4月1日以降、この機能を使う場面はあり得ないと思っていたが、ちゃんと使う場面があったんか。
404 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:34:44 ID:HaLEQhwh0
-
>>403
3の会社がホームページで幹在同一と謳ってるのは九州以外。
>>396
東京熱海、米原新大阪は会社が違えどどちらも同一路線と見なす。運賃も同じ。自動改札も通れる。
特に2には「在経由乗車券だと幹の自動改札を通れない」とかいう迷信が広まっているが、通れないわけがない。
極端な話、「東京から熱海まで、俺は在来線で行くけど、途中下車したいし有効期限も欲しいから、幹経由で売って」と言われたら、駅は拒否できないはず。
まあMVなら自分で選べるけど。
幹在ともに2だが東京から日光はこの3月から在来線経由では途中下車できなくなってしまったので、俺は常に幹経由で買っている。
405 名前:名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:53:17 ID:VXHJ3Tfi0
-
>>402
前に函館駅行ったときは
「五稜郭〜当駅の往復運賃いただきます」
と書いてあったけど、変わった??
>>394
確かに新横浜は3のみどりの窓口しかない。
でも運休払戻の際、精算所であるにもかかわらず
特急券に証明すらせず、2の窓口回し。
乗車券との一葉券でもなかったのに。
尤もその日、運休したのは山陽区間のみで東海道は
平常運行だったが。
406 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:01:06 ID:mD57CUlb0
-
>>405
そのポスターは札幌駅にある「白石〜当駅の往復運賃いただきます」
ってのと同じ体裁だから、多分本社が作って貼らせてるだけ。
実際にはそんなポスターなんかお構いなしに途中下車できてるはず。
407 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:14:57 ID:2kSPfyd40
-
あげ
408 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:22:18 ID:P6Xcr2FC0
-
>>402
営業規則にそういう規定がなかったっけ?
田舎の駅ならホームの待合室にストーブがないからとかそういう理由で普通に出してくれるし、
乗換案内で「接続まで時間がございます。駅の待合室でお待ちください」と平然に言う地域もある。
409 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:23:02 ID:UJHiJyCb0
-
ディスネーションキャンペーン(日本語で云うと何だ?)は全JRグループでやってるが、例えば今やってる山梨DC、山梨への客が増えたところで東以外のJRは関係ない。
なぜに旅客鉄道系JR全社でDCをやるんだ?
夏からの山口DCなんて、JR北海道なんかには全く関係ないし。
410 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:25:35 ID:/OCG/VTYO
-
>>404
> 極端な話、「東京から熱海まで、俺は在来線で行くけど、途中下車したいし有効期限も欲しいから、幹経由で売って」と言われたら、駅は拒否できないはず。
それじゃ売らないな。
実際に乗車する区間で発売するのが原則。
ただ、「新幹線経由で、特急券は別に買う」って言われれば、仕方なしに売るけどな。
411 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:30:08 ID:b8rKuO0KO
-
>>409
DC=Doro Chiba
のことか?www
412 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:45:06 ID:AZVZVtgX0
-
名古屋駅で中央西線勝川以遠→東海道新幹線名古屋以東の乗車券も◇で出してくれるね。
名古屋以西の場合は○になるから一応経由とかちゃんとみてるんだな。
413 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:52:50 ID:VqrDXgTh0
-
勝川以遠である必要はないと思うが・・・?
414 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:55:27 ID:P6Xcr2FC0
-
広島〜海田市間はよく問題にならない?
広島駅で特別下車印で出してくれる人もいれば、別途収受する駅員もいるみたいだし。
415 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 06:58:26 ID:NLbf4Jdl0
-
>>402
乗り継ぎ、トイレで改札外に出るのは運用上途中下車とはしない。
構内での買い物などは微妙だけど、改札係員の判断だから大抵OK。
出た時と入る時で係員が交代していて説明するのが面倒だったことはあるけど。
416 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 07:51:17 ID:iCE8wlSwO
-
>>410みたいな駄窓をどうにかしろや
417 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 08:24:56 ID:bRQd2iES0
-
また「新幹線振替票」でも配るんじゃないかな。
418 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 08:42:22 ID:VTaNjqrX0
-
函館の話だけど、俺が改札を出るとき
きっぷを見せて「五稜郭から別途往復」と言ったら、
当日中に再入場するかどうかを聞かれ、当日中ならいったん出場して良いと言われた。
「明日再入場する」と言えば往復運賃を取られるようだった。
419 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 09:30:28 ID:iCE8wlSwO
-
旅客の利便を考えながらも同時に本来的な扱いもわきまえた応対で、すばらしい。
420 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:07:16 ID:bRQd2iES0
-
そろそろ、「なぜ、函館で出場できるという措置が取られているか」が分からない人も出るだろうなぁ…。
長声いっぱーつ。
421 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:36:02 ID:t3/nrTNj0
-
>>404
東海の新幹線の自改は結構柔軟っぽい。
マルスで京都-米原-木ノ本の乗車券を買うと、経路補正で京都-近江塩津-木ノ本の乗車券になるが、
これでも京都-米原の新幹線の自動改札はきちんと認識する。
422 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:48:48 ID:bRQd2iES0
-
東海の改札機が柔軟というより、エンコードされている経路が柔軟というか…。
423 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 13:16:05 ID:2kjCN6g50
-
>>414
三原方面から新幹線で広島→乗り換えて呉線方面ってきっぷを作る時は、「広島駅での途中出場は
できません。海田市-広島間を含んでいない経路できっぷをお作りしております。」って俺は一応一言
添えてるけどな。
424 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 13:35:09 ID:7ITiFHFk0
-
>>421
それおかしくない?近江塩津通ってないのに湖西線経由で計算できるの?
425 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 13:45:57 ID:t3/nrTNj0
-
>>424
つ[大都市近郊区間]
426 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 14:39:32 ID:9QYsyASv0
-
>>396
>>>395
>確か東京都区内発着だと、東京都区内→名古屋市内(経由:新幹線・名古屋)でも確か都区内は2の会社だから
>2の会社に若干運賃が配分されるようなことを聞いたことあるけど。その関係で3の株主優待券で買おうとすると
>「東京都区内」発ではなく「東京」発あるいは「品川」発で売るようだが。
これ?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080613143416.jpg
427 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 17:29:20 ID:P6Xcr2FC0
-
>>425
新幹線は大都市近郊区間から除外されるんじゃなかった?
>>426
そうそれ。海優2割76。
428 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 17:36:58 ID:dgJt2dYZ0
-
>>414>>423
広島で(便宜扱いの下車じゃなくて)正当な途中下車をしたいので、
「あえて広島経由で発券」ってのはマルスじゃできないものなのか?
429 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 17:48:31 ID:DUxvJL7z0
-
>>427
含まれてるとこと含まれてないところがある
430 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 17:53:53 ID:mb0h0lgf0
-
>>427
新幹線だろうと在来線だろうと、
大都市近郊区間に入ってる区間と入ってない区間がある。
431 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 18:11:01 ID:2kjCN6g50
-
>>423
三原〜広島間に新幹線単独駅の東広島駅があるから、幹在別線の扱いで広島駅折り返しの
経路を含んで片道乗車券を発券する場合のケースですと、マルスで補正禁止をかけるとなんか
エラーが出て発券できないんですよ。
上記内容をPOSで補正禁止をかけると発券はできますが。
432 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 18:20:23 ID:KZRI4b5J0
-
>>428
連続乗車券にするか(三原方面から新幹線で広島+広島から呉線方面)
海田市-広島間を含んでいない経路できっぷ+海田市-広島の往復乗車券
のいずれかにすれば?
433 名前:しぇんしぇー:2008/06/13(金) 18:46:14 ID:dh909icKO
-
お尋ねです。関西空港→(紀勢線)→新宮→松阪→(近鉄)→京都→大阪市内までの乗車券は発券出来ますか?通過連絡運輸になるのでしょうか?
434 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 18:47:54 ID:dhgZE3gj0
-
>>396
大体に於いて、富士乗車中、停車時間長いからと途中下車したら、特急券が無効になるだろ?
435 名前:423=431:2008/06/13(金) 19:00:07 ID:2kjCN6g50
-
431でのアンカーレス番間違えてました。
>>428 さんへのれすです。
436 名前:名無しでGO!:2008/06/13(金) 23:54:46 ID:P6Xcr2FC0
-
>>430
時刻表見たら、東海道新幹線米原〜新大阪間は近郊区間内だったのね。
437 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 00:28:04 ID:6XK7cwWvO
-
4の某駅で環状線某駅から京橋経由で天満橋までの乗車券をクレカで窓口で、
買おうとしたらエラーになって発券出来ず、現金で券売機でしか扱えないと言
われましたが、実際は出来るのかな?額入れでもエラー出ちゃうようですが。
438 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 00:39:32 ID:wDNmk7p20
-
マルススレに誘導されたのでこちらで書かせて頂きます。
新幹線のラッチ内乗継で、こまちとはやてを移動する場合はどういう風にきっぷを買えばいいんですか?
例えば、はやてこまち1号で、東京から大宮ははやての車両、大宮から仙台はこまちの車両、仙台から盛岡ははやての車両、盛岡から秋田はこまちの車両といった具合。
この場合、こまちの席無特急券で、はやての指のみがあれば、はやてに乗れるのでしょうか?
(あ、盛岡は、新幹線と在来線の分岐駅だから、そもそもラッチ内乗継自体認められていなかったかも)。
439 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 00:42:42 ID:wDNmk7p20
-
>>350-351
マルス券であってもそれが普通乗車券なら、事実上金額式ではないだろうか。
例えば東京→空港第2ビルの乗車券であっても、成田空港駅の精算機に入れれば0円精算券が出てくる。
回数券や定期券はこうはいかないが、回数券は駅で頼めば同一金額なら交換してくれる。
定期券の場合は客の感覚的には金額式だから、「○○駅まででも同じ金額らしいから交換して。え、できない? 同じ金額なのになんで出来ないんだよ」となったりする。
440 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:00:33 ID:3wjTnh+i0
-
>>434
あくまで食料買いたい客への便宜特認みたいなもんでしょ。それこそ函館みたいに。
そんなこと言ってたらその昔の「リゾートしらかみ」の蜃気楼ダイヤやってたら、
指定席券無効になる客続出だろ。まぁあれは支社が公式に認めてたからいいものの、
規則上では不味いだろ。
>>438
マルチ乙。
すでに規則スレにレスある。
441 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:06:04 ID:rVtoh/hsO
-
申込用紙の記入の話だけど、「新規定期券」「周遊きっぷ」「駅レンタカー」の3つに限ってはお客様に記入をお願いしてるように思う。
「継続定期券は申込用紙記入不要、新規なら書いて」という張り紙は多くの駅で見る。
しかし周遊きっぷやレンタカーの申込用紙は言わないとくれないし、そもそもボールペンが置いてない東所沢駅には参った。
ボールペンなしで申込用紙だけ置かれてもなぁ。筆記用具は自分で持参しろってか。まあその時たまたまなかっただけなのだろうけど。
>>408
途中下車じゃなくて折返し乗車(復乗っていうのかな?)は、本来は連続乗車券か片道乗車券2枚必要だろうが首都圏では認めているようだ。
朝通勤時間帯の中央線の立川ゆきに乗ると、立川の手前で「立川駅では整列乗車を行なっております。折返しご乗車のお客様もいったん電車から降りて〜」と車掌が言ってる。
これってつまり重複乗車を認めてることになりかねん発言だ。
442 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:08:29 ID:wDNmk7p20
-
>>440
ええ、ですから、規則スレでマルススレに誘導されたんですが。
443 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:09:48 ID:Tg9A8rz10
-
>>438
こまちの席無特急券というか・・・新幹線の席無特急券には列車の特定はされない。
だから、幹線の席無特急券と指のみ多数で乗車できる。
444 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:15:21 ID:wDNmk7p20
-
駅員にきいたら例えばスーパーひたち1号の席無特急券でスーパーひたち3号の指のみ券を持っていれば普通にスーパーひたち3号に乗れると言われた。
だがしかし、指のみ券というのは伴う席無特急券ないし特企券があって初めて効力をなすわけだから、
スーパーひたち3の指のみ券を行使するにはやはりスーパーひたち3号の席無特急券が必要なんじゃないのかと思うんだけど。
445 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:26:22 ID:1PG5qyyH0
-
>>431
あれ〜。数年前、新神戸から乗って海田市経由呉線方向の広島で
途中下車したことあるけど。
神戸市内→水尻
経由:新幹線 山陽 新幹線 山陽 呉線
だったはず。
446 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:27:33 ID:0bEGCER10
-
>>441
立川までの定期券持ってる人への案内では?
447 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 02:19:55 ID:Uvhi88AQ0
-
■とか・とかが並んでるのってなに?
■■■■■■■■・・・・ とかみたいな
448 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 03:59:41 ID:GoRK5b6F0
-
>>437
その某駅がどこなのかじゃないと明確な答えは出ないかと。
ちなみに東日本だと乗継割引利く社線連絡きっぷは120mm券で
額入れによる作成だが、果たして西日本はどうなっているやら。
C制で福島から京都経由で近鉄四日市まで買った時は85mm券だったけど。
449 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 04:03:09 ID:rcSH2c580
-
>>447
客層印字。
コンビニのレジと同じで、マルス叩いた係員が、客の客層を入力している。
たとえば、一つ目の■で、男女。
次のいくつかで、年齢層。
あとは、富裕層かそうでないかまで情報が入っている。
詳しくは企業秘密でいえない。スマソ。
450 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 07:20:40 ID:i+Ox2v270
-
客層印字なんて、客に渡す切符に印字しても意味ない。
本当は、出札係員がどの程度順調に処理できたかの印字。
全部の駒の数が、発券までのステップ。
■が、規定時間より長かった、または誤操作などがあった項目で、
・が、規程内に処理された項目。着駅で回収して集計する。
451 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 07:22:17 ID:GS9pdzZsO
-
>>447
旅客会社が幹在で別の場合の識別記号。
最初の4つが東京熱海、次の4つが米原新大阪、最後の4つが新下関博多を指す。
白が在来線、黒が新幹線。
平行路線をまったく含まない場合は最初から印字されないし、
神戸→敦賀みたいな乗車券だと関連部分だけ印字されて
・・・・□□□□・・・・
となる(在来線の例ね)
452 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:36:34 ID:Uvhi88AQ0
-
一般人が出てきて申し訳ないです
>451
とんくす。長年の謎が解けました。倒壊なんかはそこを気にするのか。。。
>449
最近おっさんボタン押されてしまうぎりぎり20代です
どうしたらいいのでしょうか。髭は毎日剃るべき?w
>450
駅員さん(MARS戦士さん)頑張ってください
正確で素晴らしい操作されることを期待してますので
453 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:50:57 ID:PQ6tnvdd0
-
東北方面今日は壊滅だな
454 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 10:17:55 ID:wDNmk7p20
-
>>451が確かに正解だが、なんであんたは他の回答を嘘とあっさり見抜けたんだ?
455 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 10:26:52 ID:fhowcFsZ0
-
>>454
一般常識があればわかるだろ
456 名前:規則スレ住人:2008/06/14(土) 10:59:55 ID:CSo9Sndn0
-
>>440
>そんなこと言ってたらその昔の「リゾートしらかみ」の蜃気楼ダイヤやってたら、
>指定席券無効になる客続出だろ。まぁあれは支社が公式に認めてたからいいものの、
>規則上では不味いだろ。
いいえ。
規則スレやMMMLの過去ログでもガイシュツだが、
「座席指定券」の場合は、下車前途無効となるような文言はどこにもない。
457 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:25:59 ID:+gBKgNh40
-
>454
・年齢ボタンはないだろうとなんとなく思った
・たぶん発券は発券するときに見てるよなーと思った
・なんとなくそれっぽかった、よく見る東海のルート問題もあるしそれなら券面で見分けられるなと
ってことで・・・
458 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:33:21 ID:CSo9Sndn0
-
FAQ張っておく
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
459 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:35:38 ID:CSo9Sndn0
-
こっちの方が見やすい
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html#t007
460 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:50:31 ID:+gBKgNh40
-
FAQだったんですね
すみませんでしたm(__)m
461 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 14:50:44 ID:RoZlCt3cO
-
前にも書いたが
MVで土日きっぷの指定券を発券出来るようにしてください
今日、窓口に並んで発券してもらった時に
中の人から物凄くイヤな対応をされたので
大人用だけでもいいので
よろしくメカドック
462 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 15:02:03 ID:CSo9Sndn0
-
>>461
激しく同意。
できれば、えきねっと予約と連動で。
463 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 16:38:59 ID:RtMsxyS50
-
>>453
はやてで大宮でストップしたから、旅行中止して帰ってきた。
上野駅で払戻専用窓口作って対応してたけど、○契の返席処理とか
大量にやって、明日以降の重複は大丈夫なのだろうか。
ちょっと心配。
464 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 17:04:23 ID:ARw2pWyq0
-
>>461
7月某日にできるようになるべ
465 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 00:09:02 ID:uqQd/FIC0
-
>>437
社線が接続駅から初乗り運賃の着駅までであり、
その接続駅を介して社線とJRで乗継割引の設定のある区間が存在する場合は、
社線普通運賃が登録されておらず、85mmでは発券出来ません。
ちなみに定期は発券できるので、経路案内では表示されてしまいます。
額入ならば発券できるはずなんですが・・・。
466 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:09:42 ID:alRNe6B+0
-
>>465
京阪の京橋経由淀屋橋方面は額入れでも確かにエラーが出て、やややこしい気がしたが・・
467 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 08:41:01 ID:zdMeZhpwO
-
新幹線止まってることに文句言われても天災なんだから仕方ないだろ。
土日きっぷは払い戻しできないの当たり前だろ、格安な上に東北以外もエリアなんだから!つーか通達来るのおせーよ。
「お前名前何だ」って、名札見りゃわかるだろ。それとも「サービス介助士」が名前とでも思ってんのか?
2004年の上越新幹線と違い脱線もしなかったし、それだけでもいいと思え!
「飛行機は動いてるのになんで電車はヤワなんだ!」って、じゃあ飛行機で行けよ。空なんだから地震の影響受けないに決まってるだろ!
「東北道は平気なのか?」って、そりゃ道路会社に訊け。
468 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 08:59:26 ID:lHNAyW8eO
-
京都市内〜沼津〜(小田急)新宿の区間って学割使えば割引になるのはJRだけですか?
あと、京都市内〜沼津〜(小田急)新宿から中央線、立川のような連絡乗車券は発券可能ですか??
クレクレすいませんm(__)m
469 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:00:16 ID:XVkf5cuB0
-
あれもう来ないんじゃなかったの?
来なくていいよ
丸栖関係ないじゃん
470 名前:4の係員:2008/06/15(日) 09:06:24 ID:x3DyHPUqO
-
6/30をもってクレジットでのICチャージ、並びに新規発売を終了します
窓口でのICカード取り扱いは
・子供ICOCA
・定期券
・障害
・紛失
定期券は今後もクレジットOKです
471 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:43:21 ID:zdMeZhpwO
-
マルスで東北新幹線の発券に保留がかかったからマルス関係ある。
つか、俺はサラリーマンであり会社の言う通りに働く駒に過ぎないわけで、俺に苦情されてもどうにもならんのだけど。
末端社員に規則変えられる力があるわけないし、苦情は直接本社へどうぞ。
窓口社員に苦情って頭おかしいんじゃね。
472 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:57:06 ID:iMR+Iv130
-
GSがサラリーマン?
契約社員でしょ。
これだから上野駅の馬鹿GSは…。
298.83 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)