■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28

1 名前:名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:00:09 ID:+N1CpgZ/0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207818118/

448 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 03:59:41 ID:GoRK5b6F0
>>437
その某駅がどこなのかじゃないと明確な答えは出ないかと。

ちなみに東日本だと乗継割引利く社線連絡きっぷは120mm券で
額入れによる作成だが、果たして西日本はどうなっているやら。
C制で福島から京都経由で近鉄四日市まで買った時は85mm券だったけど。

449 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 04:03:09 ID:rcSH2c580
>>447
客層印字。
コンビニのレジと同じで、マルス叩いた係員が、客の客層を入力している。

たとえば、一つ目の■で、男女。
次のいくつかで、年齢層。
あとは、富裕層かそうでないかまで情報が入っている。

詳しくは企業秘密でいえない。スマソ。

450 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 07:20:40 ID:i+Ox2v270
客層印字なんて、客に渡す切符に印字しても意味ない。
本当は、出札係員がどの程度順調に処理できたかの印字。
全部の駒の数が、発券までのステップ。
■が、規定時間より長かった、または誤操作などがあった項目で、
・が、規程内に処理された項目。着駅で回収して集計する。

451 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 07:22:17 ID:GS9pdzZsO
>>447
旅客会社が幹在で別の場合の識別記号。
最初の4つが東京熱海、次の4つが米原新大阪、最後の4つが新下関博多を指す。
白が在来線、黒が新幹線。
平行路線をまったく含まない場合は最初から印字されないし、
神戸→敦賀みたいな乗車券だと関連部分だけ印字されて
・・・・□□□□・・・・
となる(在来線の例ね)

452 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:36:34 ID:Uvhi88AQ0
一般人が出てきて申し訳ないです

>451
とんくす。長年の謎が解けました。倒壊なんかはそこを気にするのか。。。

>449
最近おっさんボタン押されてしまうぎりぎり20代です
どうしたらいいのでしょうか。髭は毎日剃るべき?w

>450
駅員さん(MARS戦士さん)頑張ってください
正確で素晴らしい操作されることを期待してますので

453 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:50:57 ID:PQ6tnvdd0
東北方面今日は壊滅だな

454 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 10:17:55 ID:wDNmk7p20
>>451が確かに正解だが、なんであんたは他の回答を嘘とあっさり見抜けたんだ?

455 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 10:26:52 ID:fhowcFsZ0
>>454
一般常識があればわかるだろ

456 名前:規則スレ住人:2008/06/14(土) 10:59:55 ID:CSo9Sndn0
>>440
>そんなこと言ってたらその昔の「リゾートしらかみ」の蜃気楼ダイヤやってたら、
>指定席券無効になる客続出だろ。まぁあれは支社が公式に認めてたからいいものの、
>規則上では不味いだろ。

いいえ。
規則スレやMMMLの過去ログでもガイシュツだが、
「座席指定券」の場合は、下車前途無効となるような文言はどこにもない。

457 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:25:59 ID:+gBKgNh40
>454
・年齢ボタンはないだろうとなんとなく思った
・たぶん発券は発券するときに見てるよなーと思った
・なんとなくそれっぽかった、よく見る東海のルート問題もあるしそれなら券面で見分けられるなと
ってことで・・・

458 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:33:21 ID:CSo9Sndn0
FAQ張っておく
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html

459 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:35:38 ID:CSo9Sndn0
こっちの方が見やすい
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html#t007

460 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:50:31 ID:+gBKgNh40
FAQだったんですね
すみませんでしたm(__)m

461 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 14:50:44 ID:RoZlCt3cO
前にも書いたが
MVで土日きっぷの指定券を発券出来るようにしてください
今日、窓口に並んで発券してもらった時に
中の人から物凄くイヤな対応をされたので
大人用だけでもいいので
よろしくメカドック

462 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 15:02:03 ID:CSo9Sndn0
>>461
激しく同意。
できれば、えきねっと予約と連動で。

463 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 16:38:59 ID:RtMsxyS50
>>453
はやてで大宮でストップしたから、旅行中止して帰ってきた。
上野駅で払戻専用窓口作って対応してたけど、○契の返席処理とか
大量にやって、明日以降の重複は大丈夫なのだろうか。
ちょっと心配。

464 名前:名無しでGO!:2008/06/14(土) 17:04:23 ID:ARw2pWyq0
>>461
7月某日にできるようになるべ

465 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 00:09:02 ID:uqQd/FIC0
>>437
社線が接続駅から初乗り運賃の着駅までであり、
その接続駅を介して社線とJRで乗継割引の設定のある区間が存在する場合は、
社線普通運賃が登録されておらず、85mmでは発券出来ません。
ちなみに定期は発券できるので、経路案内では表示されてしまいます。
額入ならば発券できるはずなんですが・・・。

466 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:09:42 ID:alRNe6B+0
>>465
京阪の京橋経由淀屋橋方面は額入れでも確かにエラーが出て、やややこしい気がしたが・・

467 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 08:41:01 ID:zdMeZhpwO
新幹線止まってることに文句言われても天災なんだから仕方ないだろ。
土日きっぷは払い戻しできないの当たり前だろ、格安な上に東北以外もエリアなんだから!つーか通達来るのおせーよ。
「お前名前何だ」って、名札見りゃわかるだろ。それとも「サービス介助士」が名前とでも思ってんのか?

2004年の上越新幹線と違い脱線もしなかったし、それだけでもいいと思え!
「飛行機は動いてるのになんで電車はヤワなんだ!」って、じゃあ飛行機で行けよ。空なんだから地震の影響受けないに決まってるだろ!
「東北道は平気なのか?」って、そりゃ道路会社に訊け。

468 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 08:59:26 ID:lHNAyW8eO
京都市内〜沼津〜(小田急)新宿の区間って学割使えば割引になるのはJRだけですか?
あと、京都市内〜沼津〜(小田急)新宿から中央線、立川のような連絡乗車券は発券可能ですか??

クレクレすいませんm(__)m

469 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:00:16 ID:XVkf5cuB0
あれもう来ないんじゃなかったの?
来なくていいよ
丸栖関係ないじゃん

470 名前:4の係員:2008/06/15(日) 09:06:24 ID:x3DyHPUqO
6/30をもってクレジットでのICチャージ、並びに新規発売を終了します

窓口でのICカード取り扱いは
・子供ICOCA
・定期券
・障害
・紛失

定期券は今後もクレジットOKです

471 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:43:21 ID:zdMeZhpwO
マルスで東北新幹線の発券に保留がかかったからマルス関係ある。
つか、俺はサラリーマンであり会社の言う通りに働く駒に過ぎないわけで、俺に苦情されてもどうにもならんのだけど。
末端社員に規則変えられる力があるわけないし、苦情は直接本社へどうぞ。
窓口社員に苦情って頭おかしいんじゃね。

472 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 09:57:06 ID:iMR+Iv130
GSがサラリーマン?
契約社員でしょ。

これだから上野駅の馬鹿GSは…。

473 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 10:45:27 ID:LnbaAWhxO
>>467
今回ばかりは激しく同意する

474 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 13:48:48 ID:NB/v0+7i0
>>467
で、土日きっぷは払い戻しの対象になったの?
それは気になってた。
フリー区間に東北以外が入っているとはいえ、旅客が東北方面の旅行を計画していれば
上越・長野新幹線が動いていてもどうしようもないのだが。。。

昨日は上野駅で旅行中止手続きしたが、「何で止まってる!」と喰ってかかってる
人はほとんど見なかったが。

475 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:16:37 ID:Epcm88ia0
>>467
嫌なら、保線作業員でもやれば?
昨日は、余震の恐怖に怯えながら何十キロも歩かされたけどね。
お前は、文句言われる程度で済んで良かったな。

476 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 18:12:52 ID:NL6KZdQN0
>471
普通の会社なら上にそういう意見を伝えるルートがあるはずなんだが
お前のところは普通じゃないのなw

まぁ無能者はさっさと辞めるといいと思うよ

477 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 19:21:13 ID:Jpb5o+/Q0
>>474
そのGSに聞く方が間違い。

478 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 20:24:26 ID:NB/v0+7i0
さっき、近所の旅行会社にレール&レンタカーの切符を取りに行った。
往路に寝台列車を組み込む行程で、ありがちな日付の間違えをやってしまった。
寝台降りた後の列車をすべて前日のもので申し込んでた…
平謝りで、翌日の列車にしてもらったけど、応対してくれたお姉ちゃん
完全にキレてた。応対ってこんなものかな?

で、指定券で希望の席が取れてなかったけど、言い出すわけにもいかず、
Y支社のN駅に立ち寄り、座席の変更を申し出ると
「レール&レンタカーの指定券、いいですよ」と即諾。
でも… 券面には「乗変」の文字とニコニコしながら
「もう変更できないですよ(*^_^*)」と…
どこまで対応があっているのか・・・

>>477
やっぱりそうだよね。

479 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 22:10:36 ID:XVkf5cuB0
>>478
こころの中で切れても、表情や態度に出してはいけない。
よってダメカウンター。
ただし、日付を間違えて言ってしまうやつも、ダメな香具師

480 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:23:36 ID:sj5R2zED0
スーパーカムイ(空)から指定席券誤発の客が追い出されてた
乗るたびにこの光景見ている気がする。

481 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:27:30 ID:X3OUm9630
>>478
>寝台降りた後の列車をすべて前日のもので・・・
レンタカーは、寝台乗車前?後?
後ならレンタカーも日付違うんじゃないの?

間違えたオタクも悪いが、気付かずそのまま発券した馬鹿女もどうかと・・・。

482 名前:名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:45:48 ID:NB/v0+7i0
>>481
レンタカーは寝台降車の翌日です。。。
すべての予定を1日後にしてくださいと依頼したら、
レンタカーだけ、なぜか借りる日はそのままで返却日だけ1日延長。
それ指摘したらさらに険悪に…

そもそも、申込書の通りに発券したら、乗れない指定券だったわけで…

日付の記入には気をつけます。

483 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 00:53:39 ID:08+zxlao0
>>482
ここで謝らなくていいけど、対応が滅茶苦茶やね。
レンタカーなんか、返却日延長なんてやったら2日間借りる事になって
料金高くなるところだな。しかも、借りる日が寝台に乗る日ということだから、
当然営業所へ行かない訳だから、そのまま指摘しなければ
営業所では来ないと思い、キャンセルにされてるところだな。
あと、駅で変更したようだけど、同一列車で席だけ替えたのかい?
これだと、駅も間違いだね。
記入ミスはさておき、何度も言うけどそのまま出した女が悪いから、
一度、全部の券を持って旅行会社へ行って、
責任者(店長)に女の応対の件を含め経緯を説明するといい。
応対の悪さの罪滅ぼしに、駅で変更した指定券くらいは出し直して貰えるだろう。

484 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 01:04:12 ID:otz4wVwm0
高松駅で乗変頼んだら新券だけ渡されてすぐに終わったんだが、新券の番号控えなくていいの?
あとMVでマリンライナーの指定席、「特急券」の項目から入るんだね。

ところで、発駅計算で同額の場合、いちいち自動精算機に入れないでもそのまま自動改札を通してくれないかね。
東京→空港第二ビルの乗車券で成田空港でおりると、自動改札で弾かれる。
が、自動精算機に投入すると(発駅計算(差額計算)で同額なので)「0円精算券」が出てくる。
だったら最初から自動改札機を通してよ。

>>467
天災で苦情する人って見たことないけど、いるんだ。
大雨大雪<強風<人身事故<信号トラブル
って感じで、会社の過失割合が大きくなるにつれ苦情する人も増えると思う。
大雨大雪だと「まあ仕方ないか」tって人が多いでしょう。

485 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 01:12:25 ID:KlBU5KKm0
>>484
最初から空港第二ビルまでの乗車券を買う買うか当日に東京から1280円区間ゆきの乗車券を買えばいいじゃない

486 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 01:42:39 ID:otz4wVwm0
MVで磁気定期券をスイカ定期券に発行替えできます。
確か定期券発売機でもできたかな。

ただこれは、磁気定期券が、私鉄側発行のものでも大丈夫なのですか?
例えば西武鉄道発行「所沢→(国分寺JR乗換)→高尾」みたいな。
この場合は窓口だけですか?

487 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 02:01:58 ID:0Yu9ICBdO
>>476
上に意見を伝えるルートはあるが面倒だからいちいち伝えない。
というか、上に意見を伝えるルートがあろうがなかろうが、俺に文句言われてもどうにもならんことに変わりはない。
俺は客の意見を上に伝えることはできるが、それ以上のことはできないのだから、俺に怒鳴られても困る。

>>480
会社に落ち度ある誤発売なのに客が追い出され?
つかカムイの誤発売なんて通し料金を片片で発券してしまうくらいでしょ、追い出すなんて事態になるかね。

488 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 02:05:26 ID:MMe8t2RyO
>>474昨日の夕方、最寄りの大駅へ今日の新幹線のきっぷを買いに行ったら、となりの窓の客が自改の印字が入った土日きっぷと指定券を並べて揉めていたのを見た。助役らしき人まで出てきていたから、払い戻しで揉めていたのかも。

489 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 09:46:46 ID:Is6r2PeJ0
>>487
だから来るなってw
友達とか彼女とかに愚痴きいてもらえよ

490 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 10:23:25 ID:0nqMJoBhO
>>487
旭川→札幌の指定券だけ発券して「そのまま新千歳空港まで乗れますよ」って案内してるケースが多いんじゃないか?

491 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 11:04:53 ID:GV5qsls/0
>>489
それが出来ないから来てるんだと思うんだよねww

492 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 11:28:20 ID:tghQnxSo0
2chなんてどこもそんなもんだ

493 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 17:41:14 ID:qBW64Y+7O
京都市内→名古屋市内
新幹線 東京 中央東 中央西を頼んだら金山(単駅)着になるとのこと、
以前なら名古屋市内着になったんだけど、
マルスの仕様がかわったのかな?単駅指定しなくても金山着で出て来た。

494 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 17:58:57 ID:eyNStZE5O
そのとおり、規則改訂で仕様が変更されています。

495 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:40:06 ID:/QtGKXKa0
「乗り継ぎ」と書いてある新幹線特急券の払い戻しにこられると、もちろん拒否はできないから受け付けるけど、なんか勘ぐってしまう。
「乗り継ぎ割り引きのためにわざと新幹線も同時購入して、後で払い戻ししてるんじゃないのか」って。

496 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:40:50 ID:/QtGKXKa0
>>489
友達がいれば、の話だなそれは。
いや一方的には友達と思ってるかもw

497 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:41:02 ID:Is6r2PeJ0
>>495
ほとんどが、それ

498 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:44:18 ID:rQ2E3bAm0
え、割引額を引かないで単純に払い戻してるのか?

499 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 20:52:45 ID:C2oARV/PO
>>495
幹特にも[乗継]の印字してくれた経験なんて俺は皆無だな。(規則上はそれが正当なんだが。)
っていうか、[乗継]印字された幹特をそのまま払い戻すアンタは職務怠慢。

500 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 21:39:27 ID:GncwnVu90
>>497
>>496へのレスかと思ったじゃないかw

501 名前:名無しでGO!:2008/06/16(月) 22:01:03 ID:0/irkaCA0
>>499
本当に規則どおり払い戻そうとしたら、発券駅のログを探すハメにならないかい?
そりゃ面倒だ。

502 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:39:10 ID:E3rsReAo0
>>499
MVだと幹特にも[乗継]印字されるよね。
でも窓口で乗変して幹特の区間を延ばしてもらうと、乗継印字しない係員が多い。
マルスない駅で料補でやってもらっても、幹特に[乗継]ハンコを押さない駅員も多い。
何気に簡易委託駅のおっさんの方が[乗継]ハンコを押したりする現象もあるけどw

北海道連絡でも[乗継]のハンコ押さないケースも結構あるんじゃない?
秋田〜青森間の特急券と青森〜札幌間の急行券だと、青森〜札幌間の急行券は乗継割引で半額だから
[乗継]印字は必ずするけど、秋田〜青森間の特急券に[乗継]ハンコを押す人押さない人別れる。
この場合って、秋田〜青森間の特急券に[乗継]印字はできないんだよね?それだと必然的にハンコな訳だが。

503 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:43:59 ID:wRFScW/00
俺は乗継印は必ず押すぞ。嫌味な感じで。
まーお客はわかってないだろ

504 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:50:01 ID:1pr1WEG40
清算が終わって渡す直前に乗り継ぎ印おすとアタフタする香具師いるな

「あ、え、あ、やっぱり予定変わったからやめる」って
受け取る気マンマンだったくせにいつ予定が変わったんだよww

特に米原ー京都ー新大阪の各間は注意な

505 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 01:00:18 ID:pp4beRLU0
乗り継ぎ関係は一枚で発券できるようにすればいいのに

506 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 01:02:41 ID:XwIte631O
乗継ぎ印字なんてできるの?
MVで同時購入するかマルス任意乗継画面でやれば新幹線特急券に「乗継」の印字されるけど、新幹線特急券と在来線特急券を片方ずつ作った時は出ないじゃん。
それに印字があったところで払い戻しには何の影響もないし、「乗継ぎ印字ある券は単独払い戻し不可」なんて規則もないし。

507 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 01:13:46 ID:d2dVh2qR0
>>506
旅規第272条第2項とか第273条第2項ってのはいつなくなったんだ?

508 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 01:37:15 ID:DOxGdQjE0
>>507
それをマトモに適用しようとすると>>501ということになり、
実際の運用はムニャムニャ・・・だから乗継印字の有無は何ら影響無い。

509 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 01:59:59 ID:+VZZJrkb0
>>508
乗車券に割引額が記入されている(はず)だろw

510 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 02:04:53 ID:doocVn2o0
>>504 また出てきたか
以前から得意気にうざいんだよ
おまえが一人でほくそ笑んでいればいいだろ
いちいち毎度毎度書き込むな

511 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 08:14:17 ID:t4dMO88W0
>>508
完全な運用は難しいが、
ある程度の抑止効果はあるだろう。

512 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 08:41:36 ID:1pr1WEG40
>>510
ちょww初めて書いたのにww
糞マニア乙

513 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 08:56:25 ID:jjIA0z6n0
>487
おまえの駅には客相あるのか?
それすらない駅がほとんどのご時世に
伝えるのが面倒とかいってるから
いつまでたってもGS止まりなんだよ
さっさと適性無いの認めて転職したら?
時間無駄にするだけだぞ

514 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 12:34:42 ID:4gksYdc10
>>506
漏れの利用する酉のMR32端末駅では付帯項目の「乗継印字」を使って出してた。

515 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 13:16:28 ID:EuNfF+cW0
>>512
このスレかどうか忘れたが、ちょっと前に>>504と同じこと書いてたぞ!

516 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 13:45:18 ID:uD1MkGX00
>>515
しかも、1回だけじゃないしね

517 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 17:29:54 ID:XwIte631O
前の客の接客が終わったからといってすぐ次の客が来るんじゃねーよ、お前だよお前。
呼んでから来いや。前の客が帰ったからといってな、まだ前の客の時に発生した控除とかの処理が完了してないんだよ。
お前の前でわざとゆっくり控除してやろか?

理想は控除など全ての処理を終えてからその客を帰すことだしいつもそうしてるが、ただ客が「5分後の新幹線に乗る」とかだと、待たせるわけにもいかんし。
もっともそんなギリギリに窓口並ぶ客もどうかしてるが。

518 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 17:35:36 ID:XwIte631O
>>513
じゃあ客相がある駅なら、改札とかで苦情されても、「ここは精算窓口であり苦情は業務対象外です、苦情はあちらのお客様相談室でどうぞ」と言っていい?
いつまでたってもGSどまりって、別に俺は自分がGSとは言ってないし、仮にGSだとしてもまだ入社1年2か月だから、正社員登用試験受験の要件(資格)を満たして無いのに、「いつまでたっても」って…

519 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 17:41:02 ID:Opmz1FWK0
来なくていいって言ってるのに・・

520 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 18:00:38 ID:XwIte631O
あーそれとなー、乗継ぎ割引は乗車券も伴って買った場合のみ適用だ。
たとえ同時購入でも特急券のみ購入なら乗継ぎ割引にはならん、えきねっとやMVはアホなだけ。
ま、乗継ぎ印字のある新幹線特急券を払い戻ししても審査には何も言われないひみんなそうしてるけどね。

521 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 18:08:20 ID:gU2cLaDN0
携帯馬鹿には、一切レスを返さないで下さい。
どんなに腹の立つ書込でも無視し続けて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

522 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:19:09 ID:XwIte631O
無視はイジメって学校で教わらなかった?

自由席には座れますか、なんて聞いてくるなよ。そんなの予知能力でもないとわかるわけがない。

ああそうだ、乗継ぎ割引の印字、在来線特急券でもできるのかね? 北海道絡むと在来線同士の乗継ぎでも乗継ぎ割引あったような。

523 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:23:30 ID:V3dQ+Ard0
携帯馬鹿には、一切レスを返さないで下さい。 
どんなに腹の立つ書込でも無視し続けて下さい。 
いじめには該当いたしませんので、よろしくお願い申し上げます。 

524 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:27:22 ID:XwIte631O
>>501
発券駅のログを探すまでもなく、「乗継印字」があれば、乗継ぎってことじゃないの?
ってか、乗継ぎ割引制度とか知らん客が、たまたま乗継ぎ割引になるようなきっぷを買い、在来線特急乗った後に予定が変わり新幹線乗らなくなっても、「在来線特急券が一緒でなければ払い戻しできません」ってのはひどいような。

525 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:35:12 ID:XwIte631O
学校で「自分はイジメのつもりがなくても相手にとっては〜」とか、「顔は笑っていても心は傷ついてるかも」とか教わらなかったの?

526 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:50:06 ID:E3rsReAo0
今日のNG(スルー推奨) ID:XwIte631O

527 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 20:53:51 ID:vNwbyteAO
駅の窓口業務が今後、中規模駅以下は全廃になります。
代替としてみどりの券売機の設置駅拡大を行い、また一部の駅には対話型自動券
売機の設置を行い人手を必要とするお客様への乗車券購入への利便性を確保する
とのこと。
また5489サービスが自動音声応答式に変更になります。

528 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 21:02:23 ID:XwIte631O
お前らみたいな奴が通り魔するんだろうな

529 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 21:09:33 ID:9d0Bz/ty0
まだ生きてたのか

530 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 21:28:41 ID:0SKhlWve0
>>529
お怒りごもっともですが、お願いです。無視して下さい。

531 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 21:51:01 ID:0Y5BmCbk0
>>474 「ほとんど」ってことは少しはいたかな、やっぱり?
>>480 駅員の知識を試すには、スーパーカムイの指定券を頼んでみるのが一番いいw
>>498 割引額を引いて払戻す場合ってどうやってPOs入力すんの?
>>502 うちの駅にはそもそもそんなハンコがない。「乗継請求」ならあるけど。

乗継割引は本来「同時購入」の場合のみ適用。
よって、「乗継請求」のハンコは規則上は使う場面が一切ない。
それなのにJR四国の窓口では「お乗りになる後続列車が決まっていない場合、乗車券に乗継請求印を押します。この印があるか、同時に購入される場合に、乗継割引になります」と書いてある。
違反事項を堂々と掲示するって・・・

532 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:34:17 ID:0Y5BmCbk0
CS駅控が赤くなったのは2だけ? 3の会社は従来の黒のままだった。
そして3の会社で「名古屋→新横浜 自由席」を、「名古屋→東京 自由席」に乗変したら、ご丁寧に乗変控除してカードに全額戻し、そして新規発券とやっていた。
金額が同じなんだから挿入乗変でさっさとやればいいのにw
そして3の会社で買物するたびに思うが、この会社はなぜ、CS駅控の署名をした後に、きっぷを渡されるのだろうか。
きっぷの実物を見てないのだから署名できるわけないだろw
金額さえ合ってればきっぷの内容がどうであろうと合意したことになってしまうのか3の会社は。

>>393
今も昔も■か□で収支区別してますが。
というか、区別がないならそもそもきっぷに■とか□の表記自体なくなるってのw

533 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:47:24 ID:8nywImIt0
>>532
>というか、区別がないならそもそもきっぷに■とか□の表記自体なくなるってのw

それはただの推測だね。
■とか□は運用がともなってはじめて意味のあるもの。
まあそれで収支区別してると思い込んでいるなら、そう思っておけばいい。

534 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:56:59 ID:uD1MkGX00
乗継割引で発売する際、乗車券と無割の急行券(八戸〜青森・函館の割引の急行券を含む)と割引の急行券に「乗継」印字を行う。
また、先乗列車が乗割適用の場合、"乗車券"に割引となる急行券の種別と発売額を記入する。
(乗割適用が後乗列車の場合は不要)
具体的には、「 [乗継] (特)1300円 」と乗車券へ記入する。

後乗列車の無割の急行券を払戻する場合は、
乗車券の証明を確認の上、割引額と手数料を差引いた上で無割の急行券を払戻する。
さらに、乗車券の「乗継」印字を駅名小印にて取り消す。

先乗列車が無割の急行券の場合は、当然後乗列車の割引の急行券があるため、
先乗列車を通常通り払戻を行い、後乗列車を無手数料払戻を行った上で、再度発売を行う。
(ただし、後乗列車を払戻せず、改札補充券にて発行することも可能)
さらに、乗車券の「乗継」印字を駅名小印にて取り消す。

535 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 23:05:42 ID:7YgWevjCO
>>531みたいな規則原理主義者は氏んでください

536 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 23:06:02 ID:9FuUApvL0
マルスって、発券する装置のことだと思っていたけど、規則の書いてある本のことだったのか。
ささ、存分に規則や取り扱いについて語りたまえ。

537 名前:名無しでGO!:2008/06/17(火) 23:50:02 ID:0Y5BmCbk0
>>535
四国で「乗継請求」を押されたきっぷが、仮に俺の窓口に来ても、俺は乗継割引付けないよ。同時じゃないから。
そうすると客と揉めるだろうな、その時は四国のその駅にゴルアの電話するだろう。

538 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:16:23 ID:5jsFS/ZX0
>>531
新幹線から乗り継ぐ在来線特急の指定券が満席で新幹線特急券に「乗継請求」を
押してもらったことがあるが、あれは間違いという解釈?
それともまだ乗継列車が決まっていない段階で乗車券に「乗継請求」を押すことが
間違ってるという解釈?

なんか規則スレっぽい流れだな。

539 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:21:32 ID:erT//a2NO
>>483
有り得ない日付だとしても客がそう書いてきたならその通りに発券しても係員の間違いではない。
日付も、クラスも、客の書いた通りに作ればいい。
俺も日付がタイムスリップしてるような客や暦日/時間制を割高な方で書いてきた人にはそのまま発券してるよ、客の要望通りだから間違えではない。

定期券申込で「平成19年」とか書いてる人にはどう応対するか考え中

540 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:27:28 ID:d0tXgpUd0
>>539
あれぇ、有り得ない継割は断固出さない主義だったんじゃないの?w

541 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:50:59 ID:aRP+8W260
>>537
>>535

氏ね

542 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 02:01:28 ID:vRWoe6xj0
>>531>>537
じゃあ、乗り継ぐ列車の指定席が満席の時はどうするんですか?
あなた方は「とりあえず、自由席で買って直前で空いてたら変更して
下さい」とでも言うんですか?ましてや、全席指定なら尚更。

それで乗変絡みの営業事故が結構、起きているんだが・・

543 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 03:02:44 ID:3PV2cEVWO
乗継請求ってハンコは間違いなんですね。

544 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 08:50:58 ID:WIMlfAgW0
>>539
友達に聞いてもらえってw
ここには友達いないし
お仕事大変なんですね、わかります

でももうこないって書いたじゃんwwくんなよw

545 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 09:52:40 ID:5jsFS/ZX0
>>542
現実問題そう言う駅員が多いのも事実。
客が請求しないと「乗継請求」を押してくれないことなんて日常茶飯事。
一般人は全車指定席でもない限り「とりあえず自由席で…」と言われて
自由席特急券を買ってしまう現状。

546 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 10:37:12 ID:OfM3gBzi0
乗継請求のことって時刻表にも書いてないから一般向けに出した案内って西と四がはじめてなのかな

547 名前:名無しでGO!:2008/06/18(水) 12:16:55 ID:4cE7bMvFO
乗継請求の制度自体をきちんと理解してないなんて、どうせ2の会社だろ?

前に4の会社で新大阪→熱海の新幹線特急券と熱海→横浜のスーパービュー踊
り子の指定券特急券を買おうとしたら、スーパービューが満席だったので新幹
線特急券に出札氏が乗継請求のゴム印を押し、「今は満席でしたので、新幹線の特急券に証明をしました
のでこれを現地の窓口に出せば空いてれば割引料金で出ますから。」と説明。

熱海に着き、特急券を貰って2の窓口で聞いたら空席が出てたが、掲示したに
も関わらず、そこの出札は「お客さん、これは乗る前じゃないから割引付けら
れないですよ。」と言い放ち、問い詰めたら後方でマルス指令に連絡。でも、
指令が乗り継ぎで出さなくていいと言ったらしく、「やっぱり、乗る前じゃな
いと割引にはなりません、この判子も証明にはなりません。」と。仕方なく、
3の窓口に駆け込んだ時にはスーパービューの指定券も再び満席になってしま
い、仕方なく乗継で後続のスーパービューを取ってもらいました。

298.83 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)