■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
1 名前:名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:57:56 ID:aB7oRuYu0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211803209/
774 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:31:09 ID:BVQ1NZtB0
-
駅員も馬鹿だな〜
客が欲しがってるんだから、売ってやったらいいのに。
775 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:16:53 ID:3lSbCfeeO
-
>>771
その前に指定席を4回しか取れなくしたのはお前らだろ?って言いたいなw
776 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 16:30:15 ID:Zoc7xxbN0
-
>>775
4回しか取れなくしたのはありとあらゆる指定席を押さえまくってキャンセルすらしなかったオタ連中だと思うのだが。
777 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:54:56 ID:MyBf0wun0
-
駅ではないが俺の勤めている店では、暗証番号にするかサインにするかを係員が選べる
基本暗証番号で、知らないって言われたらサイン。
サインは面倒
778 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 21:54:43 ID:X3iyQtB5O
-
立川〜小淵沢って大都市近郊じゃないのに口座だと―――になるんだな。
このきっぷで長野新幹線経由の駅に来られても途中下車の可否が判断できん。
国立や日野からならちゃんと「中央」と出るんだけど。
779 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:29:52 ID:X3iyQtB5O
-
ところで、八王子〜伊豆急下田で、往路は東京から踊り子で復路は東海道新幹線といった場合、乗車券は片道ずつ作るしかないでしょうか?
片道ずつ作ると払い戻し時に手数料について苦情来るが、往路は大都市近郊区間の最安経路だからこれで往復乗車券を作ると復路は新幹線に乗れない。
かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…
780 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:31:17 ID:UJGRitM9O
-
>>778
東北線でもそうなるパターンがあるな。ただ口座でやっても「東北」と出るのと「―――」があるから法則がわからん。
781 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:50:49 ID:CnzaUHx40
-
>>776
馬鹿な奴がいるからな・・
782 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:01:40 ID:nqCLslX+0
-
>>778>>780
別に近郊区間だから「---」になるわけでもないんだが。
783 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:14:31 ID:vaVJPABm0
-
>>779
そもそも伊豆急下田は大都市近郊区間じゃないでしょ。伊東まででしょ。
あ、でも、成田空港〜東武日光とかやるとどういう経路で入力しても最安経路で照会されるし、もしかして、「会社線が絡んでもJR部分は大都市近郊区間相互発着」だったら、大都市近郊区間になるの?
>>782
どんな経路で行ってもいいから「ー」になるんでしょう。空港第2ビル成田空港までの乗車券だとまず間違いなくーになる。
そういえば千葉の方に行く乗車券を出すと、入力した経路に関わらず、「総武・総武」と出るけど、なに?
京葉線と総武線が同一? 「総武」がなんで2回出るの?
成田空港と言えば、前も書いたが、「成田まで」と言った客に成田までの乗車券を売ると発狂するのは何でだ?
最初から「成田空港まで」と言えよ。
あと空港第2ビルまでの乗車券特急券を求める人も意味がわからん、どうせ成田空港までも同額なんだからそこまで買えばいいのに。
ちなみに、日本全国どこの駅を発車しても、空港第2ビルまでと成田空港までの運賃は同じである。
どちらの駅にどの航空会社が発着するかを駅に聞くな、航空会社に聞け。せめてびゅうプラザに訊け。
784 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:23:20 ID:ATQJkEFh0
-
きっとこいつは、「福島まで」と言われたら、大阪環状線の福島を売るんだろうな。
どこまでが同額かなんて調べて、最遠距離駅まで買う奴なんか、マニアしかいない。
というか、どうしてこのスレは、何度も何度も「制度、運用を語ろう」になるんだ。
785 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:25:55 ID:vaVJPABm0
-
新幹線特急券2名分を売ったら、「これAB席じゃん。DE席はないの?」ってさあ。
だったら最初からDE席って言えよ。
DE席は多分空いてたんだろうけどマルスから出てきた席を発券してるだけだから知らんよ。
B席とかになったらさすがにいいかどうか訊くけど、ABとかDEとかどうでもいいじゃん。
いちいち窓側とか通路側とか訊いてる係員もいるらしいがアホらしい。
786 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:27:51 ID:vaVJPABm0
-
そういえば以前、乗車券を誤発売したのかな?
7月20日の話だけど、一緒に買った新幹線特急券が7月13日なのに、乗車券は慌てて操作したのでその日の日付の7月20日で出してしまった。
でも別に7月20日から6日間有効の片道乗車券だったし、7月13日でも使えるから、誤発売じゃないよね?
>>784
福島はとにかくせんだいはさすがに仙台じゃなくて川内、うえだは上田じゃなくて上田、湯沢は越後湯沢じゃなくて湯沢だよ。
ところで、のぞみで、「新大阪ゆきがいい」とか「新大阪始発がいい」という客がやたら多いのはぜだ?
以前もこの話題があって、「新大阪止まりの列車に乗りたいという人は寝ていたんだよ」という結論だったが、では、「新大阪が始発ののぞみがいい」という客はどういった理由からかな?
787 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:29:33 ID:vaVJPABm0
-
訂正
そういえば以前、乗車券を誤発売したのかな?
7月20日の話だけど、一緒に買った新幹線特急券が7月23日なのに、乗車券は慌てて操作したのでその日の日付の7月20日で出してしまった。
でも別に7月20日から6日間有効の片道乗車券だったし、7月23日でも使えるから、誤発売じゃないよね?
788 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:33:28 ID:ATQJkEFh0
-
新大阪終着始発は、乗り降りの時間に余裕があるので好まれる傾向にある。
乗降が多いのに、停車時間は短いからね。
789 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:35:22 ID:vaVJPABm0
-
>>751
そんなカード存在するの? 暗証番号がないなんて。
>>680
あなたは規則スレも読んでいるのか。
というかマルススレと規則スレって住人かぶってる?
で、俺は最近なんか会社にいづらいし、上司も遠回しにお前が正社員になれるわけがないから他の会社を受けた方がいいみたいに言ってくるが、これだけは書いておく。
九州新幹線の話だ。俺は今まで九州新幹線の売り方について書いたことはないが、いまだになんか論争してる人がいるので書いておく。
九州新幹線絡みについては、ピンクのページに書いてあるくらい初歩的なことだ。JR時刻表に書いてあるし、JTB時刻表なら具体例まで付いている。
時刻表ピンクのページによると・・(JTBの方には金沢からサンダーバードで京都で行って東海道山陽新幹線云々、って具体例付き)
「東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめ」→リレーつばめ乗継割引
「在来線特急+東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめ」→在来線特急を乗継割引、リレーと幹のつばめを特定料金(幹特在特)
790 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:38:09 ID:vaVJPABm0
-
>>788
ラッチ内乗継って同一ホームか向かい側のホームなのに、
全新幹線全駅の中で、新大阪だけが階段で上り下りして完全に違うホームへの移動を強いられるよな。
同じ方向なら同じ島のホームから発着しろっての。
だからジパングの人が東京から広島でラッチ内乗継するとしたら、時間さえ合えば新大阪乗継より新神戸乗継を望む人が遙かに多い。
791 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:38:30 ID:ATQJkEFh0
-
>>787
ずばり言えば、誤発売。
有効期限が手前に来ているので、もし変更や払い戻しがあった時に
期限超過で無効になっていたり、途中下車したあとに旅行が継続で
きなかったなんて言われたら面倒。まずないとは思うけど。
792 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:41:10 ID:nqCLslX+0
-
>>783
>どんな経路で行ってもいいから「ー」になるんでしょう。
こんなレベルだからスレが荒れるわけだ。
793 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:44:21 ID:X3iyQtB5O
-
ポケットモンスターは今日まででしたっけ?
景品交換は終わってるけど今日までスタンプ台は設置してると聞いたけど、景品交換終わってるのにスタンプ集めする意図(理由)がわからん。
まだ乗り鉄が意味もなく電車乗る方が理解できる。
ただ最近電車よく乱れてるのに16時終わりは短い、ただでさえ16時までというのは日照りの長い夏にしては終うのが早過ぎと思った。
794 名前:749:2008/08/17(日) 23:44:40 ID:Zkr6GOLl0
-
結局マルスのある駅でホリデー料金について説明したらすんなりMEM叩いてくれました。
ただなぜか駅員に「乗変扱いにさせて下さい」って言われたからそのままおkして乗変ででてきて400円戻ってきました。
その後少しして18きっぷに押印してもらうために窓口に再び行ったら助役と2人でPOS叩いて「本当だ!これは欠陥だ!」と楽しそうに話してましたよw
795 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:45:42 ID:ATQJkEFh0
-
vaVJPABm0は、問題社員だな。
DE席が空いてたら、マルスが2名でAB席出すことなんかないだろ。
そもそも、いきなり発券せずに、DEで照会して出なかったら、
「3人がけになりますがよろしいですか?」とか聞くものだ。
お前さんは、ただの「券売機」だな。
それも、座席位置の指定も出来ない初期型の。
違う職に就けば?
796 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:47:04 ID:UlwkjyHn0
-
>>783
>日本全国どこの駅を発車しても、空港第2ビルまでと成田空港までの運賃は同じである
そんなことはない
成田エクスプレスの止まる戸塚は違う
空港第2ビル1890円、成田空港2210円
他にも結構あると思うよ。
797 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:55:29 ID:vaVJPABm0
-
乗変をする際は乗変控除(誤発行控除に間違えて入れてもハンコ押せば問題なし)にぶち込んで、新券の券番を控えますよね。挿入乗変なら全自動だけど。
で、「既に乗変してある指定券を、席だけ変える場合」って、どうしてますか?
既に乗変してある指定券が乗変控除に入っていたら、審査の人が怪しみませんかね?
「座席変更のため」とか朱書きが必要かな?
乗変控除は、適当な券番を書いて偽装をするという、事実上無手数料払戻しと悪用ができるから恐いんだよな。
ところでMVは、既に乗変マークが付いていると、きっぷ自体を受け付けないから、座席変更すらできない。
このことをもって、窓口の係員でも、「座席の変更は非乗変扱いですが、既に乗変されてるきっぷの場合は座席の変更もできません」とか勘違いするバカがいる。俺以外の2はレベルが低い。
座席の変更ができないのはえきねっとの特割だけだ。
あ、えきねっと券は窓口では座席変更であっても人の手を介した時点で無割引になるから、MVでしか座席変更ができない、ということで事実上1回しか座席変更できないけどね。
798 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:56:37 ID:vaVJPABm0
-
>>794
普通グリーン車←→特急券の乗変ってできるんでしょうかね?
俺はできないと思っていたし、過去スレでも「やってくれた係員がいたがこれは係員の誤取扱、本当はできない」みたいな記述も見かけたけど、JTB時刻表のピンクページを読む限りではできそう。
799 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:02:13 ID:vaVJPABm0
-
指定席→自由席への乗変は満席の場合のみできる。
が、次のような場合は?
(のぞみ1号は全席禁煙だがここでは喫煙席もあると仮定)
客の希望する乗変先 のぞみ1号禁煙
のぞみ1号は禁煙席が満席、喫煙席が空席あり
こういう場合は自由席に乗変してもいいのでしょうか?
それとも、喫煙席が空いている以上は無理?
いずれにしても、指定席の払戻しで手数料30パーセントが嫌だからわざと満席の列車を探してその自由席に乗変して払戻し手数料を210円(320円?)で済ませようという人も多い。
もっとも、駅員によっては「指定席から自由席への乗変はできない」と一蹴して空席状況を調べない人も多いけど。
なぜ指定から自由への乗変ができないか不思議だったが、恐らくこのように直前乗変で払戻し手数料を安くあげるのを防止するためだろうな。
800 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:11:24 ID:ylg6ZgQS0
-
>>799
本来的な当該措置の原則は
(JR側が)ご希望の席を用意できませんでした申し訳ない → 指定から自由へ変更
ということだから、それに基づけば、可能。
昨今は・・・「乗せてやる」式のとんでもない見識をお持ちの窓口殿が多いからな・・・
801 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:22:31 ID:2Yu6EIis0
-
>>472も書いてるようにマルスでは発売開始前のきっぷも出ちゃう。
ただ、企画乗車券の発売って何時から?
指定席はマルスでは10時から、MVでは10時20分(だったと思う)、えきねっとでは10時から、自由席や乗車券は本来当日から、レンタカーは10時から。
これらは時刻表なんかを読んでもだいたい書いてある。
が、「企画乗車券」に関しては、「1ヶ月前から発売する」とは書いてあるが、「何時から発売」とは書いてない。
企画乗車券は、朝一で発売していいのか、それともやはり10時になってから?
まあ、指のみ券も一緒に取りたいなんて人だったらいずれにしろ朝10時まで待ってもらうようだけど。
ただ、青春18きっぷ、最初の発売日(7月1日)の朝6時にMVで買えたから、企画乗車券は発売日になれば10時ではなく朝一で発売してもいいのかな?
802 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:25:31 ID:JlDePDlW0
-
>>794
ワロタw
803 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:28:15 ID:xMjEpUwq0
-
>>801
マル企は何時からでもおk
804 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:28:42 ID:6RhZAI0U0
-
>>779
連続乗車券じゃダメなの?
805 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:29:19 ID:2Yu6EIis0
-
>>793
ポケモン新幹線はまだやってるよ。
>>791
ちゃんときっぷを確認しなかった客も悪いということで。
806 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:30:24 ID:2Yu6EIis0
-
>>795
申込用紙を書いてない客にそこまでする義理はない。
そもそも席の希望があるなら客から言うだろ。
俺は後から席の希望を言われたら乗変マーク付けたいよ、まあ座席変更は元々乗変にならないからできないけど。
客が何も席の希望を書かない・言わないのに、係員にそれを察しろってのか?
それって、「客は何も言わないけど、客がどこに行きたいのか、自由席がいいのか指定席がいいのか把握しろ」と言ってるに等しいぞ。
あんたは、目の前の客が一言も喋らなくても、「ああ、このお客様はのぞみ5号で東京から名古屋に行きたいんだな、乗車券は岐阜までだな」とかわかるのか?
窓口に入るなら超能力、テレパシーといったオカルト的能力も要求されるのか?
だいたい、研修でも現場でも、「2人の人にはDE席を売れ」なんて教わってないぞ。
807 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:44:54 ID:2Yu6EIis0
-
>>566
>>635
こういう人達って何者なんだろうね。
たまたま電車に乗った時に覚えたにしても、のぞみひかりこだま全てのグリーン車に乗るなんて普通の人生ではまず遭遇しないし。
>>629
誰と誰と誰だよ
808 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:46:10 ID:blfb1VnI0
-
まぁあれだな、
馬鹿は死ななきゃ治らない、って奴かw>ID:2Yu6EIis0
809 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:46:27 ID:2Yu6EIis0
-
>>628
駅によっても自動改札機の設定が違うんじゃない?
俺んとこは通常深夜3時は自動改札機の電源落としてるからわからないな。
定期客だけは3時を過ぎても通過していたのは何でだろうね。
ってか他の客がどんなきっぷを持っているか観察していたんかいw
810 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:47:34 ID:2Yu6EIis0
-
>>808
最近会社でもすれ違っても挨拶してくれない人が増えたり、助役も俺に対してなんかぞんざいというか事務的になってるんだけど、仕事は一生懸命やってるんだけどな。
811 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:50:15 ID:2Yu6EIis0
-
>>792
あんたみたいに茶々だけ入れてまともに回答しない人がいるから荒れるわけだ。
812 名前:794:2008/08/18(月) 00:50:47 ID:kAdp4gfi0
-
>>797
まさに今日の郡山駅。
乗変済みの券を2枚出して隣同士の席が空いてるか見て欲しいと頼んだら、「乗変してあるので無理です」と一点張り。
同一列車席移動は乗変扱いにならないと何度説明しても理解せず。
とりあえず空席だけ見てほしいと頼んだら取消キー(だっけ?)を3回叩いて「あー、満席です。」
後ろに列が出来始めたのでもうやめておいたがあそこまで酷いのは初めてだよ。
因みにその駅員、金谷川から無札の客が「Wきっぷで」と申し出、1枚を客に渡さず回収、2枚目に入場印を押して渡してた。
無札でそういう扱いするのっておkだったっけ?
てか客出場するときどうすんだよwwww
>>799
特急がGならおkじゃない?
813 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:01:01 ID:qDknrFZ/0
-
>>811
マルスで東京→有楽町とか東京→新宿とかいくらでも試せるのに、
そんなことせずに的外れなこと書くから馬鹿にされるわけだ。
だいたい近郊区間が全て「---」になるんだったら、
とんでもないことになるってことくらい想像力があればわかるだろ。
814 名前:東労組スレ:2008/08/18(月) 01:03:25 ID:2Yu6EIis0
-
28 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:09:08 ID:FiDfCStd0
駅員の時は「イチサン(=現金がピッタリ合うこと)」という言葉を
使っていたけど、車掌になったら通じなかったな。
駅だけなのか。
29 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:42:35 ID:6xzBsI3E0
そもそもイチサンってなんなの?
32 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:45:17 ID:9ymmMs1I0
一致御名算だっけか。
815 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:17:59 ID:2Yu6EIis0
-
>>773
uシートの出し方知らずにごまかそうとしたのかな?
しかし1の駅員が知らないとは考えにくい。
816 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:25:59 ID:2Yu6EIis0
-
新幹線MAXのジャンプシートの席に座りたいですとかいう客にどう答えればいいのか悩む。
817 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:31:12 ID:2Yu6EIis0
-
マルスのおかしいところ
・ジパングが距離不足でもでる。
・任意乗継画面で乗割+乗割適用可否を入力すると弾かれる、「乗割」を消さないと乗割特急券が出てこないという矛盾
・本州内特急+北海道特急は任意乗り継画面で出せない
・在来線特急を任意乗継画面で出すと片片で出てくる。
・任意乗継画面で自由席や席無特急券を出す時のタバコ欄、照会と実際が不一致
・後払いではくたかの乗継割引がエラーになる
・寝台特急の入力が面倒、また空席を一覧できないから1個1個調べるよう、特にサンライズ、部屋毎に列車名分けるな。
あと「シングルデラックス」を「サンライズシングル」で一生懸命入力してる人を見るが、それは「サインライズシングル」ではなく、単なる「サンライズ」でいいんだよ。
さらにカシオペアの展望スイートと通常スイートで入力人員が違うのも謎。「再考」と出すなら、どこが間違ってるかも表記してくれ。
・しおかぜアンパンマンを、列車名しおかぜで出すのか列車名しおかぜアンパンマンで出すのか謎
818 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:36:48 ID:2Yu6EIis0
-
・ムーンライトながらコンパートメント、直接座席を入力しないと出ない。
ボックス席を押さないとボックス席確認しろと出て、ボックス席を押下するとボックス席押下不要とか出て発券できない
・任意乗継画面でこまち(特定)が発券できない
・挿入CSできない券が多すぎる、ラッチ内乗継特急券や乗変マーク付き券ができないのはひどい、えきねっと券でも確認ボタン押下とかで挿入CS許可を。
・経路が長いきっぷだと経路に手書き事項が出るが、長すぎると120mm券になる、なら全部120mmにしろ。
・磁気定期券の氏名入力は自分から出さない限り性別欄がない、
・定期券やレンタカーでアルファベット名前の登録が不可
・空席表で、列車名だけの表示はされるが選択ができない(バスによくあるが、電車(気動車?)でもオホーツク流氷特急などでなる
・流氷ノロッコとかFL席を押さないと選択できない
・寝台特急の個室を座席表示から選択できないので、いったん元の画面にできるよう
・バス券や寝台特急など挿入乗変できないのがある
・操作を途中でとめられない(回数券をボタン押し間違えて出したらムダな時間が流れる)
・ビューカード以外のクレジットカードの払戻し操作でやり直しができない
・マルスじゃないが、クレジットカードの売上ファイルは半年で消えるのだから、申出証明の期限は1年じゃなくて半年にしろ。
819 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:55:51 ID:Q01Uh2ySO
-
>>812
新幹線停車駅の駅員は水準高いと思うんだけど実際はそうでもないのかなぁ
820 名前:794:2008/08/18(月) 08:57:00 ID:kAdp4gfi0
-
>>819
今までのコリは皆規則を熟知してたようでこんなことはなかった。
最近はマイルール駅員が増えたんじゃないかな?
京都で乗変済みの指定券の座席を変えたいと申し出たところ奥に行って確認しに行ったくらいだし。
京都の場合はアホみたいにマルス叩くの上手い駅員がいてその駅員が親切にすぐ発券してくれたし、西は比較的まともな駅員が多いように感じられる。
東は社員があれだからなあorz
821 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/08/18(月) 09:29:48 ID:UjsOPNTeP
-
まさか、同一列車ならB開放→Bソロの場合でも乗変扱いにならないの?
半年ほど前に、京都駅でB開放→B開放への座席変更で乗変扱いされたことがあって、てっきり
乗変扱いになると思ってたんだが。
822 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 10:26:47 ID:p5RyTOUp0
-
>>818
設備を、列車名で分けるのは勘弁して欲しいな。
トワイライト、カシオペア、北斗星は、全設備をワンタッチに入れた。
定員の謎は、トワイライトのB個室2人用(ツイン)が、大人1でないとエラーになることだな。
列車で凶悪なのは、「サンライズエクスプレス」だろう。
B個室1人用が、「シングル」「シングルツイン」「ソロ」と三種類もある。
823 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 10:59:52 ID:Q01Uh2ySO
-
サンライズは「サンライズエクスプレス」が正式名称というのをつい忘れてしまう
>>820
京都はJRセントラルではないのですか?
もしかして熱海米原京都新大阪門司は、東京品川みたいに両方の窓口があるのでしょうか?
(品川のセントラルは改札内だけだけど
824 名前:794:2008/08/18(月) 11:07:04 ID:kAdp4gfi0
-
>>820
京都の新幹線は倒壊かww忘れてたww
俺が頼んだのは西のラッチ内の窓口。
京都は倒壊も西も窓口あるよ。
825 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 12:31:55 ID:hkgZwb7B0
-
>>924
京都駅?そんないいか?
先日方変を聞いてみたら、何も調べずにこのきっぷでは変更できませんの一点張り。
あまりにも強硬だったのでゴルァする気も失せた。
まあそのあと車掌に申し出たときにスマートに処理してもらったうえに、
注意しておきますと言ってくれたのでまあいいかと思ったが。
826 名前:794:2008/08/18(月) 13:21:35 ID:kAdp4gfi0
-
>>825
2の会社に慣れてるとねw
何もわからない外国人客が多いせいか特別下車も認めることが多いね。
何がともあれ千葉支社には何処も敵わないねw
特急指定Gを幹自に乗変しちゃうんだからwww
827 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 13:34:11 ID:ANV1jUjwO
-
この間、西:京都駅で、まりものB寝台白糠→札幌を釧路→札幌に変更してもらおうとしたら、
何も調べないで「釧路→白糠で先に寝台をご利用、ご乗車のお客様がいらっしゃいますから、無理です。」と言われた。
私が、寝台の1席を複数人が利用することは出来ないと言ったら、後ろから偉いさんが登場。
JR北海道に確認します云々とわけのわからない行動をとられ30分も待たされた。
計画変更で、ややこしいことを頼んだのは悪いが、寝台で、「先にご乗車のお客様がいらっしゃいます。」と言われたのは唖然。
釧路→白糠の30分そこそこの時間で誰が寝台使うのだ。
828 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 13:42:24 ID:bl43q0Fz0
-
ID:2Yu6EIis0 のおかしい所。
マルスに触れない部署に左遷されたはずなのに、
未だにこのスレで粘着してる所。
会社はもう必要に人間と扱ってないのにさ。
早く精神科行って診断書出してもらえよ。
楽になれるぞ。
829 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 17:16:33 ID:CT2oTWSy0
-
>>827
北海道フリーパスが寝台、グリーン取り放題の頃は
札幌→新札幌なぞの短い区間で取るバカがいてけどな。
830 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:23:14 ID:cxIbD5K30
-
>>827>>829
寝台の場合は1区間でも取れば満席扱いになる。
裏を返せば寝台券の区間が札幌→新札幌間なら、いくら新札幌→釧路間でその寝台に人が居なくても
その寝台は埋まっていることになる。
つまり>>827の場合は、駅員がただその事を知らないだけ。
831 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:38:58 ID:KzKyn2jX0
-
>>789 そんなカード存在するの? 暗証番号がないなんて。
世界中に加盟店のあるカードでは、アメリカンエキスプレスだね。
たしか、入会後6回の支払い(?)が正常に出来たあと、
暗証番号の設定になる。MV機も使えない。
まあ、アメックスとの交渉の余地はあるみたい。
832 名前:規則スレからの転載ですが:2008/08/18(月) 18:43:10 ID:2Yu6EIis0
-
>>438 >>450 >>611 >>651 >>713
744 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/18(月) 07:40:10 ID:RGGIFgTo0
東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、リレーつばめに乗継割引を適用する。
在来線特急急行 + 東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、幹特在特にする(リレーつばめ乗継割引の方が安くても幹特在特にする)。
って、当時の営業制度改正の解説に書かれている。ピンクのページの通りです。該当する規程の条文は以下。
旅客営業取扱基準規程
(乗継急行券の発売の特例)
第97条の3 規則第57条の3第5項の規定にかかわらず、旅客が新幹線の特別急行列車と
鹿児島本線門司港・新八代間の特別急行列車とを小倉駅又は博多駅で乗り継ぎ、
当該列車と九州新幹線の特別急行列車を新八代駅において出場しないで乗り継ぐ場合は、
同第57条の2に規定する乗継条件を具備する場合に限り、鹿児島本線門司港・新八代間の
特別急行列車に対して乗継急行券を発売する。ただし、当該旅客が東海道本線(新幹線)
各駅(東京駅及び品川駅を除く。)、山陽本線(新幹線)各駅又は小倉駅において
別の急行列車に乗り継ぐ場合であって、当該急行列車が乗継条件を具備するときを除く。
「規則第57条の3第5項」→ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/05.html
833 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:45:11 ID:w91+fSE50
-
>>827-830
俺も似たような経験がある。
サンライズのシングルの「大阪→東京」を「三ノ宮→東京」に変更しようとしたら、
「大阪までは別のお客様がご利用なので、席番が変わりますが宜しいですか?」
ときかれた。内心『別の客が居るんじゃなくて>>830の理由だろ』と思ったが、
別に駅員と張り合う気も無かったので、変わっても良いと言って変更してもらった。
834 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:52:55 ID:2Yu6EIis0
-
寝台を1区間でも乗る人がいれば全区間満席になるなら、普通の電車もそうしてくれ。
のぞみで名古屋から新大阪とか乗ったりすると、東京から名古屋まで乗った人が席を汚していることがあって困る。
イスにフケが落ちていて、トレーが濡れていて、座席に新聞が放置してあって。
枕カバー?は東海道線グリーン車では走行毎に交換しているが普通の特急は交換しているのだろうか。
JR東海では「座席のリクライニングは元の位置に戻してから降りて」と放送するが、反面、「自由席の人、座席に荷物置くな」という放送がない。
JR東日本では普通列車・特急問わず「1人でも多くの人が座れるようにご面倒様でも荷物は網棚かヒザの上」と言ってるが、「リクライニングは元の位置に戻して」とは言ってない。
835 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:55:49 ID:2Yu6EIis0
-
経路が長すぎると120mm券になるが、中途半端に長い場合は通常の85mm券で、経路は手書きで追記になる。
俺は面倒だからこの手書きはやっていないし、磁気データとしてはちゃんと経路が認識されているから自動改札では対応している。
だから手書きする必要ないと思っていたが、自動改札が無い駅や、改札で精算の時には困るか。
ただこの手書きって客が偽装できるよな。
駅員によっては経路手書き事項が印刷されたジャーナルを客に渡しているようだが、ジャーナルは一応企業秘密扱いだからダメだよ。
経路検索や空席表を印刷したジャーナルを客に渡している駅もあるようだがダメだぞこれは。
836 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:17:21 ID:2Yu6EIis0
-
房総料金回数券やかいじ料金回数券など、普通に1つずつ買ったのと同じ、つまり割引がない特別企画券がある。
これらの商品を買う人の意味がわからん。
普通に買っても同じなのに、なぜわざわざ、払戻しが不可能の上に利用制限期間のあるような商品を購入するのだろうか。
837 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:18:47 ID:7Id3xRs/0
-
>>832
これ九州新幹線開業のときに通達でまわってきたよ。ややこしいから気をつけろって
今の新入社員には教えていないの?
ややこしい寝台はワンタッチに全パターン入れるに限る。
俺のところはほぼ全て入れたので、寝台が来ても困らない
838 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:28:38 ID:2Yu6EIis0
-
ワンタッチなんかに頼ってると異動になった時に異動先の駅で困るぞ
839 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:11:25 ID:kAdp4gfi0
-
>>836
使用者ですが何かw
マジレスすると乗る前に窓口に並ぶ手間が省ける。
通勤で疲れて死にそうなときに特急を利用するのに窓口に並んだら余計疲れるからね。
840 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:18:55 ID:QcscXkA00
-
>>838
お前は異動前にクビだから心配すんな
841 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:19:10 ID:2Yu6EIis0
-
>>837
あと、経路選定や口座も同様。
常に手入力の方が勉強になる。
このスレはカナコードで入れてる古い人が多いみたいだけど普通に路線名で入れた方が速い。
>>839
券売機なら並ばない。自由席特急券はMVはおろかEVでも買えるし、駅によってはホーム上に自由席特急券専用券売機がある。
842 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:22:52 ID:2Yu6EIis0
-
例えば東京〜博多は、途中で乗車券を分割するより通しで買った方が安い。
なのに「東京(都区内の入口駅)まではスイカで行きたい」という人が多い。なぜだろう。
ところで東京駅の新幹線自動改札は、今はスイカをタッチすれば自動的に「都区内の入口駅まで」の精算をしてくれるようになった。
まあ順番を間違えると弾かれるようだけど、弾かれるならいいだろう、誤精算されてしまうよりは。
で、品川や大宮はどうなの?
「大宮市内」っていうのはないし、っていうかさいたま市だけど、特別企画乗車券で「大宮・川口・戸田公園」というのがある。
こういうきっぷとスイカを併用で大宮の新幹線改札にタッチすれば、ちゃんと「乗車駅〜川口or戸田公園or武蔵浦和or南浦和」の運賃で精算してくれるのだろうか。
843 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:25:30 ID:2Yu6EIis0
-
>>784
本当に大阪環状線の福島まで行きたい人はどうするんだよ。
本当に成田駅に行きたい人はどうするんだよ。
成田空港までのきっぷを買う人が「成田まで」で良くて、成田までのきっぷを買いたい人が「成田まで。あ、空港じゃなくて、単なる成田ね」と言わないといけないのはおかしいだろう。
あと「学研都市線」とか「宇都宮線」とか「京浜東北線」とか言われても、そんなのないから。
片町線、東北本線、東海道本線、だ。
俺が「東北本線ですね」とか「東海道本線ですね」と確認してるのに、「宇都宮線です」とか「いや京浜東北で」とか言ってくるなよ。
844 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:28:16 ID:2Yu6EIis0
-
>>779
>ところで、八王子〜伊豆急下田で、往路は東京から踊り子で復路は東海道新幹線といった場合、乗車券は片道ずつ作るしかないでしょうか?
>片道ずつ作ると払い戻し時に手数料について苦情来るが、往路は大都市近郊区間の最安経路だからこれで往復乗車券を作ると復路は新幹線に乗れない。
>かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…
連続乗車券にすればいいというのはさておき、最後の一行。
>かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…
これじゃ、有利不利以前に、仮に客が「横浜線や南武線を使って東海道と中央線を往来する」場合はダメじゃないか。
客が「八王子→東京or新宿→踊り子」と行くならいいが、「八王子→横浜線横浜→踊り子」と行くなら、新幹線経由乗車券じゃ横浜線は別途支払必要のはず。
845 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:51:48 ID:2Yu6EIis0
-
>>825
あのさ、方向変更とか区間変更は、車掌か車掌経験者じゃないとわからないだろう。
車掌の経験のないような駅員ができるわけがない。
>>795
何事も基本は最大公約数だ。
いちいちde席がいいかなんて聞いてたら接客に時間がかかって、後ろに並んでる客のストレスになる。
あんたがいるような田舎の駅はとにかく、首都圏のターミナル駅はスピードが命なんだよ。見習いを置くだけで「混んでるのに見習い置くな」と苦情来るくらいだからな、誰もが通る道なのに。
abやbcが出ればその客は乗ってから3人掛けであることに気付き少し不満かもしれないが最初から言わないのが悪いだろう、そんな客はさっさと捌いて次の客をこなした方がトータルでの顧客満足度は高くなる。
>お前さんは、ただの「券売機」だな。
>それも、座席位置の指定も出来ない初期型の。
そうだよ、窓口係員なんて券売機だろ。
まあ東海道新幹線はたとえJR東海のMVであったとしても指定できないけどね。
846 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:52:34 ID:2Yu6EIis0
-
JR東海はなぜ英語でいうとJRセントラルなんだ?
エクスプレス予約特急券って乗継割引はできるの?
847 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:02:37 ID:2Yu6EIis0
-
>>795
あと、席が離れ離れになる場合はマルスでNO回答になり、「分散」を押さないと発券できない。
だがAB席や普通に出てくるし、マルスに「DE席を優先的に検索する機能」はない。
だから別にAB席から売ってもいいってことでしょ。
>>779
ちなみにこういう乗車券作成時に注意しなければいけないのは幼児のがいる時で指定席利用時。
幼児だから特急部分以外は運賃いらないからと「東京→伊豆急下田」で作っても、大都市近郊区間の関係で、実は八王子→伊豆急下田でそのまま作った方がかえって安い場合があったりする。
848 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:04:44 ID:Vp3z74QW0
-
ここは何について語るスレなの?
849 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:06:01 ID:2Yu6EIis0
-
北海道フリーパスはなぜ客が自身で記名するのだろうか。
レンタカー券みたいに機械で記名してしまえばいいのに。いい加減レンタカーをCS操作出来るようにしろ。
金額入力をやめるように言いながら金額入力しかできない商品多数ってのは一体。
新幹線回数券なんかは利用制限期間分は自動的に利用期間が延長されて売られる、だがぐるり北海道フリーきっぷなんかは期間延長がなく、係員が手書きで有効期間の訂正が必要。
最初からマルスで正しい有効期間を印刷しろよ。
>>829
今でもぐるり北海道フリーの方は指定席取り放題だけどな。
三連休パスもそういう指定席を取って乗らないバカが大量にいたせいで今は4回(だっけ?)の回数制限。
ところで北海道フリーでJR北海道の寝台(まりもとか)に乗った場合は運賃のみ有効?
850 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:07:27 ID:82xVzRpDO
-
>>846
「東海」に相当する英語がない→日本の真ん中→中央→セントラル NEXCO中日本みたいな感じ。
EX予約だと乗継割引は適用されない。
851 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:16:22 ID:TV/40FBv0
-
>>848
糞が何の脈絡もなく強引に持ち出す話題に、
忍耐力のない一般人が我慢できずにレスしてしまう
スレになってしまっている。残念ながら。
852 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:23:35 ID:JlDePDlW0
-
1日に25回も意味不明なコピペレスしてたら完全に規制対象だな
853 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:29:05 ID:QcscXkA00
-
>>848
糞束の糞GSが本人と会社のバカさ加減を自慢するスレ
854 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:41:03 ID:2Yu6EIis0
-
>>850
中部国際空港をセントラル〜と言うみたいなもんか
>>795
補足 申込用紙をきちんと記入する客にはちゃんと席の希望を尋ねる。
申込用紙の座席希望が書いてなかったらそのまま発券するけど、ジパングみたいに申込用紙に座席記入欄がない場合は尋ねるよ。
1人客の場合、DE席よりA席やC席を好む人も結構いる、多分B席が最後まで残る席だからだろう。
D席やE席だとほぼ確実に隣に人がいるが、A席やC席なら閑散期は隣のB席は誰もいないことが多々あり。
855 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:44:31 ID:IPo83je10
-
ここにいるやつらが一度面と向かい合って同じ話をしている光景を見てみたい
856 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:47:23 ID:2Yu6EIis0
-
こういう場合は乗継割引になりますか?
旅客所持 「適当な区間の特急券」
これを東京→名古屋の自由席特急券に変更、そして乗継でワイドビューひだの名古屋→富山の自由席特急券を購入。
この場合、「ひだ」は乗継割引にしてOK? 新幹線の特急券は、同時に購入ではなく、乗変だけど、購入って扱いでいいのかな?
逆に、旅客が、乗変でひだにして、同時に新幹線特急券を買う場合とか。
なんか「新幹線特急券を見せるだけで乗継割引になる」とかとんでもない案内をしてるような駅員がいるようだが、同時購入が鉄則だし、最低でも「乗継請求」のハンコが押されてないと。
(余談だが名古屋から富山ってひだの方が距離的に近いのにみんなしらさぎだよな、名古屋から乗るか米原から乗るかは人によるけど。
東京からだと、富山金沢は越後湯沢か長岡経由、福井は米原か名古屋経由が多いかな)
あと、東武特急スペーシアの精算は栗橋からになってるから、JRの券で例えば東武日光まで乗り越すと、栗橋までJR、栗橋から東武で計算される。
社割パスの有効範囲も栗橋まで。でも、これって規則あるの?
普通に考えて、最後に停車する駅の大宮からじゃないのかな?
栗橋からでの精算でいいなら、ムーンライトえちごだって高崎じゃなくて熊谷までの乗車券を買っていれば翌日から18きっぷで乗れそうなものだが。
0時を過ぎて最初に停車する駅は高崎であっても最初に通過する駅は熊谷なんだし。
857 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:57:09 ID:Q+XA/3li0
-
ID:2Yu6EIis0
はスルー徹底ですのでご注意ください。
858 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:58:54 ID:Dq7lz/JP0
-
2Yu6EIis0はマルチ荒らしです。
一切回答不要、完全スルーで
859 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:12:05 ID:2Yu6EIis0
-
>>681-683
なんで? どこでも区切れるでしょ。
マルスの一件操作で試したけどどこで区切っても発券できた。
元の話の立川〜武蔵野線〜大宮〜福島〜山形〜仙山線〜仙台〜福島〜東京〜立川だって、
Q&Aが本来新潟で区切るべきのように、これだって本来は福島で区切るべき。
が、回答者も言ってるように仙台とかで区切っても規則上誤りではないし、Q&Aの連続乗車券も新潟で区切るのが基本だが北長岡とかで区切っても規則上誤りではない。
860 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:24:20 ID:kAdp4gfi0
-
>>841
お前みたいな脳内社会人にはわからないかもしれないが、疲れてる時には券売機にも並びたくないもの。
券売機だって誰も使ってないわけじゃない。
861 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:30:26 ID:3hBX+oG90
-
7月末以降来ないって言ってたのにw
862 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:52:38 ID:2Yu6EIis0
-
先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので9月の頭から北海道旅行。
北海道フリーパス利用で、往路は社割のはやて、復路は通常料金北斗星(社線分乗車券とJR北海道分乗車券は車内精算らしい、ただ以前下りで乗った時は中小国からの乗車券は払ったが3セク分は請求sれなかった)。
ただ、5日間もあれば周遊できるし、ぐるり北海道フリーきっぷの方が安かった。
ぐるり北海道フリーきっぷだと東京から道内までの往復割引も入ってるから社割が活かせず損だと思ったが、北斗星使用を勘案するとかえってぐるり北海道の方が安かった。
北陸フリーきっぷなんかも社割使うよりかえって安くなるしな。
まあさすがに、北斗星で社割使って寝台料金が2つ発生してしまう、なんてアホなことはやらなかったけど。
「しなの」の長野から名古屋で社割を使ってかえって高く付いてしまったという過去があるからね。
東武特急や踊り子号なら打切り計算だから社割使えばそれなりに安くなるが、「しなの」はJR会社が変わってもJR同士である以上通算だしな。
863 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:53:59 ID:IqQjNrEx0
-
亀レスだけど
>>250
最長片道切符みたいな乗車券で旅行するとき必要じゃね?
864 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:54:53 ID:2Yu6EIis0
-
>「しなの」の長野から名古屋で社割を使ってかえって高く付いてしまったという過去があるからね。
というかこういうのは駅員が教えてくれるべきだよな。
2の窓口で買ったのが失敗だったかもしれんが、2の窓口じゃないと2の社割は買えないんだよな。
MVで買うとどうなるんだろう。のぞみを買おうとした時のように、社割区間外とか出るのかな。
会社が研修をちゃんとしないから無知な駅員がいるのは仕方ないとして、自己研修に疎かで研究不足の駅員が多い気がする。
自分達の給料が客の金から出ているというこをわかっているのだろうか。
865 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:36:08 ID:IllBJrYN0
-
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
左遷もされたようだし、終末が近づいてるな。
それと>>856は乗変で新幹線にする場合も乗変でひだを買う場合も普通に乗継割引でOKなんだが、>>864に関しては突っ込んで欲しいわけだろうか。
866 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:06:49 ID:otDOfqC7O
-
ぐるり北海道は5日有効だが往路に北斗星使うと本州にいる間に1日消費?
行きははやて始発でスーパー白鳥乗継ぎで何とか半日は北海道に滞在、2・3・4目は周遊、5日目は北斗星に乗り継続乗車活用する、というのが最も効率的?
867 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:10:00 ID:otDOfqC7O
-
ぐるり北海道で旭川から新千歳空港までスーパーカムイ+快速エアポートの指のみ券は、やはり通しで出すべきか。
別に区切って出しても同じ席に出来るし、指定席回数制限ないし、いいのかな?
厳密には誤発売だろうか。通常なら完全な誤発売だし。
868 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 09:22:23 ID:3KMElYQi0
-
>867
>通常なら完全な誤発売だし。
スーパーカムイ指定+エアポート指のみで指のみに一筆かけば桶。
つか通し席は設定数少ないので、バラ売りも結構あるし、
道フリーの指のみでも1枚扱いで2列車の指のみを出す。(もちろん一筆書くけど)
869 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 09:27:52 ID:Nq1ioEBB0
-
昔は、グリーンも一回売ったら終わりだったように思う。
今は何度でも売るけど。
寝台も、空き区間は売るようになったりして。
「ちょっ、前の客のおねしょがっ!!」
870 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 10:13:25 ID:yv1deGBp0
-
>>865
会社によっては有給取得を推進してるからな。
特にJRは余暇推進派だからなおさらだろ。
左遷ってことはないな。むしろ恵まれた環境だ。
871 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 10:55:26 ID:Nq1ioEBB0
-
有給休暇が取れて、社員割引で旅行。うらやましい環境ですな。
872 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 16:55:36 ID:IC0Jo464O
-
ところで、マルスにある「普通指定券(席無)」ボタンはいつ活
用されるんだろう・・今はエラー表示が出るだけだけど。
873 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 17:18:06 ID:x+l5ZIJHO
-
>>872
在来特急の料金をみるときだけWW
325.48 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)