■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30

1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

174 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 16:27:02 ID:h0jjd6Q40
>>173
だから、それを言ったら
>普通に発券して、新券に「乗変」のゴム印押
これも禁止しなくてはいけなくなるよな。

っていうか、改札は入出場時だけじゃないぞ。

175 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 16:42:41 ID:zu239Q6I0
>>162の一葉化券は書いてるように実際に発券可能なの??

176 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 17:16:59 ID:h0jjd6Q40
>>175
不可能だから>>157が書いたんだろ。

177 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 18:12:51 ID:YOx73FRZ0
あんたのほうが読み違えてない?

178 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:25:59 ID:a/N5u81/0
>>175
出ると思う・・・

仙台-東京 幹自(自由席画面)で運賃加算ボタン押しても反応しない
やまびこ42(何でもいい) 仙台−東京 設備自由 で運賃加算押すと出てくる

往復併売はどうだったか忘れた。

179 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:32:07 ID:5+daJsv0O
ID:yxfIdQ5LO は、いつもの左遷。 マジレス禁止。

180 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:45:24 ID:y2tXgVJs0
>>178 どうもありがとう。

181 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:26:46 ID:CO4eswo40
>>162
>指定席画面で設備を「自由」にすると運賃加算が可能なのはなぜなのか?
その操作をして在来線の特急券を出しても、1回の操作で
乗車券と自由席特急券がまとめて発券できるだけで、
一葉化はできないよね。

新幹線なら出るけど。

182 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 23:00:41 ID:3ywzSgnU0
なーんだ、「一葉券」は出てこないのか。

183 名前:名無しでGO!:2008/08/31(日) 23:09:22 ID:0ZelhXA80
今日、約5万円の過不足金を出してしまいました。原因判明したのに怒られました、後日直属の助役からも怒られそうです。
約1万円の過不足出したやつは原因不明のくせに大して怒られていないのに。
額の大小より原因特定の有無の方がよほど大事で、原因が特定できれば再発防止策を練ればいいだけなのに、それを咎めるとなると福知山線事故を有む。人間である以上ミスはする。
過剰は客に迷惑不足は会社に損害ということだがいっそ私金補填認めてくれた方が気がラク。

>>170
要は、MVで買ったという新券も見せてもらってそちらに「乗変」のハンコを押せばいいと思う。

184 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:13:06 ID:u43fJDpf0
乗車券の幹/在の■□で収入を分けているわけではない、特急券の発売実績に応じて分けているという話だったが、エド券の扱いはどうなるんだろうね。
あまり知られていないが、エド券でも新幹線自動改札は通れる。
東京駅の東海道新幹線自動改札を「東京→小田原 幹特急券」「東京→○○円区間(小田原までの金額)」で通れるのだが・・。

ふと思ったが、JR東海の人は社員パスで東京駅や品川駅には入れないのだろうか?
在来線はJR東日本のものだから不可能っぽい。JR東日本の社員パスで厚木や八丁畷を通るのだって制限あるしな。
だがそうだとすると行き来が不便過ぎて仕事に支障きたすような・・・。

185 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:17:58 ID:u43fJDpf0
あとさすがに3の会社だと思ったよ。
買い間違えで払戻し手数料取るのは少しどうかと思ったけど、社員の知識・技術は東より明らかに上。
小田原までの乗車券・特急券で熱海まで行ったら精算窓口で「特急券は同額なのでこのままでいいです、乗車券の○○円を精算で」と即答。
以前似たような事例が東館内であった時は特急券も打切計算され、俺が「特急券は発駅(差額)計算ですよ」と説明した。
乗変したきっぷを払戻した時も2だと「売上ファイルに該当無しになっていますので現金で返しますね」ってw
あんたね、乗変後の新券の日付じゃなくて、赤く印字されてる旧券側の情報を入力しないと、そりゃ「売上ファイル該当なし」になりますよ。
どうも2できっぷを買ったり払戻したりするとこちらから説明することが多いんだよな。

186 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 01:59:02 ID:ZoVmHTZt0
九州でソニック→にちりんの通し料金券(指定・グリーン)を買うと
有額券の「グリーン差額券」と指ノミを2枚渡されるけど、
今日見てたら、1枚にまとまった券を持ってる人がいた。
これって、発行できるの? どなたか、うpもお願いします。

187 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 02:10:42 ID:wn/00Hhe0
>>184
制服着ていれば「お疲れ様です」と言って通れる。

逆に東海管轄の新横浜(在来線北口)はどうだろう。

188 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:05:53 ID:GCQ+P7lZO
「ランドのチケット下さい」っていうからディズニーランドのチケット出したら、「え、サマーランドですよ」だと?
ふざけるな、なら最初からサマーランドと言え。
「ランド」でわかるわけないだろ、なめてんのか。
ましてイベント券は控除が面倒だというのに。

189 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:27:35 ID:R2Wha5ta0
ID:u43fJDpf0 は左遷GS.マジレス禁止

190 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:59:05 ID:774uEKAW0
「サマーランドのチケット下さい」って言ったらディズニーランドのチケット出てきて
「え、サマーランドですけど」っていったらブスっとした顔された。
注文受けたら復唱とかかしこまりましたとかもいわないのな、ファミレス以下だよ。
客なめてんじゃないの?
またそいつがダメダメっぽい奴なんだよw
仕事できなさそうなのをよくフロントに置いとくよなまったく。

191 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 20:48:19 ID:/8Jhmzoa0
>>172
秋田は初耳だな。改札にマルスある訳じゃないし。

北の函館・帯広も払い戻しは精算所送りだな。ただし函館は改札内。

192 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 22:48:24 ID:suo1kdgMO
>>188
誤発行控除じゃだめ?

193 名前:名無しでGO!:2008/09/01(月) 23:19:52 ID:C0JKJh1Z0
駅レンの控除の面倒臭さはどうにかならないのか。

194 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 00:04:57 ID:AZMyk8MS0
払戻申出証明のついてるレンタカー券の操作の面倒くささは異常。
というかやり方知らない人も相当いると思う。

195 名前:基地外にマジレス:2008/09/02(火) 00:19:46 ID:xOKDSySq0
>>166
>現状でもマルスで区間変更券は出せる

それは、発駅精算する場合のみ。
101キロ以上の乗車券の方向変更や経路変更の機能なんか無い!

>改札がやる処理

改札補充券を廃止しておいて、何を言うか!

196 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 01:30:35 ID:AZMyk8MS0
改札補充券はまだあるよ

197 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 01:49:48 ID:BAeYQI5v0
東海は改札においてあるマルスにも自動釣り銭機ついているんだよな
金持ちは違うね

198 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 04:17:25 ID:VlJOsbiC0
>>197
あれはマルス連動じゃないけどな。
金の流れを管理したいんだろうけど

199 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 05:20:27 ID:FGZStru+0
酉の「みどりの券売機」、プシューホンやサイバーステーション予約のも受け取れてイイ。

200 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 06:24:56 ID:QMOLEB450
海のMV機でも、プッシュホンやサイバーステーション予約のも
出せるようにして欲しいよなぁ…。
その機能付けるとそんなに高くなるのだろうか?

201 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 20:27:57 ID:MpjIwXdw0
MVの運用も本当各社で差があるよな

202 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 21:39:44 ID:ku2AIpWS0
プッシュホンやサイバーステーション予約
を受け取りでとれるのはありがたい。
先週、横浜駅で、プッシュホン予約の存在を知らない駅員にあたり、15分かかったorz
プッシュホンでもクレジットカードが必要の一点張り。
国鉄時代からある予約だ、年配の人を連れてきてと要望。
年配の方が出てきて、理解はしてくれたが、マルスの操作方法がわからない。。。
どこかへ電話して、やっと発券。
挙げ句のはてには、えきねっとのパンフレットを渡されたw

203 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 21:48:19 ID:aNk13m5d0
一番困るのはプッシュホンをシノミでつける場合
ほとんどの駅員が一件中項目変更のやり方をしらない。
年末年始だと一件中項目変更でのシノミ許可もわからない。
俺がMR触ってたころとは変わってないだろうに。

まあ、もうそろそろ廃止してもいいんだろうけどw

204 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:50:40 ID:AZMyk8MS0
特急「しおかぜ」はサンライズから乗り継いでも乗継割引にならないのですか?
坂出又は高松で乗り継げば乗継割引になるそうですが、「しおかぜ」は坂出も高松も通らないし、岡山乗換しかないですから。。。

205 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:04:44 ID:aQJPCKmF0
>>204
ヒント:いしづち+列車内乗継

206 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:21:47 ID:ldT6LsYgP
東の盛岡支社管内もMVで出せたような>プッシュホン/サイババ

207 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:22:45 ID:fFYl3osx0
プッシュホンは、寝台が取れる、予約放置してもOK、全国受け取り可と、
便利この上ないんで、廃止は困るw

208 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:29:14 ID:AZMyk8MS0
>>205
ああなるほど、別府や水戸であるような「改札を出ないで乗り継ぐ場合は通算の特急料金〜」というやつですね。
ただそれにしても坂出ないし高松で乗り継ぐようで、岡山で乗り継ぐ場合はダメみたいですね。。。
時間の都合上、岡山で乗り継がないとしおかぜ1号は間に合わないっぽいので、、

あとやっとサンライズの席が取れた。
岡山までなら出雲でも瀬戸でもどちらでもいいのに、駅員さん、俺が「サンライズ出雲のソロ」というと出雲のソロしか見てくれない。
機転を利かせてサンライズ瀬戸も見てほしいよ〜。というかマルスにそういう類似列車一覧表示っていう機能ないの〜

209 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:35:52 ID:aQJPCKmF0
>>208
そこまで理解しておいて、なぜ岡山乗換にこだわるんだ?
もう一度よく時刻表を見て来い。

210 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:44:25 ID:VeAYJaeNO
子供用スイカってのがあって、これは自動改札を通っても子供運賃で引かれるけど、バスでも、子供運賃で引かれるの? それともバスはそういうのは対応してない?

211 名前:名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:45:53 ID:VeAYJaeNO
スイカ定期券の払戻し申出証明をしてもらいましたが、「今をもって使えなくなります、使ったら証明が無効になります」みたいに言われ、スイカを申出証明書の紙とグルグル巻にされた。
窓口氏いわく「チャージは使えますので。ただ定期区間内で自動改札をタッチすると自動的に定期を使用したことになるので、チャージで券売機できっぷを買って下さい」とのことだが、グルグル巻にされたスイカでどうやって券売機に入れろと。

212 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:13:08 ID:/8gYsXvz0
定期券を任意だと払戻し額ないところ、適当な区間で区間変更してそれを見合わせで払戻しにする客。
乗車券を120円区間の乗車券に乗変して払戻し手数料を浮かす客。
出発日2日以内の指定席特急券を満席の列車を予め調べてその列車の自由席に乗変して払戻しをして手数料を浮かせる客。
ひかり早特きっぷを買ってわざと乗り遅れて自由席に乗り、本来の自由席料金より安い金で乗る客。

213 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:22:34 ID:i4dnSUZM0
なんかどれも普通な気が。SWA氏も推奨してたし。

214 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:49:52 ID:hptCFOPE0
>>214
手数料を取られるんなら、それを合法に逃れるのは客の権利だと思う。

215 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 12:32:15 ID:wPqSWCwWP
えきねっとで取った出発日2日以内の指定席特急券を、1ヶ月先の指定席に変更してすぐにえ特払戻で(りゃ。

216 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:14:44 ID:AAbNjdJe0
その払戻はいつでも手数料無料じゃなかった??

217 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:17:40 ID:5AE13NQW0
>>216
前日・当日は有手数料だよ。

218 名前:212:2008/09/03(水) 22:28:43 ID:/8gYsXvz0
自分で書いて今更言うのもなんだが、ひかり早特きっぷは乗り遅れた場合は運賃のみ有効になって後続列車の自由席はダメだったかも。

219 名前:名無しでGO!:2008/09/03(水) 22:47:39 ID:sbPP6vjw0
MEMとMVの切符用紙って違うもの?
手元の保存切符で、MEMものとMVもので変色具合が違うんだけれども。

220 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 00:53:27 ID:3gfFqZEX0
>>212
そうなる事が分かっていながら、
そういう規則を作ったし尺各社や国鉄が低レベルなだけ。

221 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 09:59:22 ID:lI1g6aEsO
>>212
自分が実際に利用する立場で見てみたら?無理だろうけど

222 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 11:57:55 ID:9mY6qPW80
>>218
だな。が、それを22時間もの間に誰も指摘しないとはw
このスレもレベルが低いな

223 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 12:13:40 ID:9mY6qPW80
そもそも国鉄時代の古い規則をそのまま使ってるのが問題だ
こんなんだから社線と比較されてサービス悪いと言われるんだよ
サービス業として時代にあった規則にどんどん変えていくべきだろう

例えば、指定券は発車時刻まで払戻手数料が均一 で分かりやすくするとか
乗車券・自由席特急券は未使用なら有効期間後でも払戻できる とかな。

なーんて現場の俺が言っても会社は何にも変わらん訳だが。

224 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 13:50:03 ID:3gfFqZEX0
少なくとも最低運賃より高い払戻し手数料ってのが不自然だわな

225 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 14:23:53 ID:T4XMT5Fd0
MVが出来てからはなるべくMVで特急券だけ買って
乗車券は当日とかに買ってる。なにがあるかわからんからね。

226 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 16:11:14 ID:JTmCxYSP0
>225
俺もそうしてる。ところが、
九州に旅行行って、特急券だけ買おうとしたら
乗車券を見せろってヌカす。
以前も同じこと言われたが、
JR九州は約款が違うんだろうか?

予定が変わった時、乗車券まで払戻し手数料
取られんの嫌なんだけど…。

227 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:36:38 ID:rIl6Fc7k0
特急券は一応乗車券と同時購入あるいは提示が原則だからな。
死文化してるがJR東以外ではときどき要求する駅員もいる。

228 名前:現場人に頼む:2008/09/04(木) 17:38:43 ID:t8WvXKIN0
あの来年の3ヶ月まで団体枠ではやぶさ・富士があるか
調べてくれませんか?

229 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:43:23 ID:sH/CPa7r0
>227
そうだったんですか。全然知りませんでした。

乗車券の前売りは、特急券等と同時にしか
発売しないというのが約款にあるのは知ってましたが、
特急券なども乗車券と一緒じゃないと
発売しないってのはちょっと意外でした。

旅行予定なんて変わるもんですからね…。
乗車券も同時購入してたら、予定変えるだけで
手数料だいぶ取られることになっちゃいます。

230 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:45:16 ID:tvDd6dcfO
>>227
そうなん?
俺は逆に乗車券は当日購入が原則だと思ってたけど。

231 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:55:24 ID:rIl6Fc7k0
>>230
旅行会社は一ヶ月前より。

駅は原則当日だが、特急券とかと同時購入だったら乗車券も桶。
そして特急券単独で購入することは想定されていない。

232 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:57:56 ID:T4XMT5Fd0
今後はMV強化されていくだろうから、糞窓を利用することも減ってくるとおも。
西だし予約センターもあって使いやすい。

とりあえずプッシュホン・サイバー・予約センター予約分を回数・特企券の
指定席付与に利用できるようにしてほしいな。

233 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 18:01:15 ID:BJ+LyQOD0
>>222
いや、
わかっていたとしても、>>212が例の左遷GSだと思ったから、シカトしてた。

234 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 18:10:46 ID:lI1g6aEsO
>>231行末の件
不可だと明文化されていない以上、特急券単独販売が禁止されているわけではない。可能。

235 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 18:20:41 ID:JSno8ShN0
>234
やっぱそうなんだ。
乗車券と一緒が原則だったら、
MVそのものもおかしいってことになるもんね。

九州の乗車券見せろってのは、何なんだろう?
手持ちの切符より割安なものがあったら
そっちを勧めてやろうってことか?
預けてある鞄の中に乗車券入れていた時、
これ言われて出せないってやられて、すごく頭にきた…。

236 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 18:25:25 ID:0JDWAE0o0
>>235
西の京都や支社内の一部駅も同じスタンスだよ、それに自駅発以外の乗車券は出せないとのたまうしね。
まぁ、マルススレで議論する事ではないのだけど、その辺りもう少し柔軟にして欲しいもの。

237 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 19:24:19 ID:sxujSD4q0
>236
西らしいね。不正乗車防止上、自駅発以外の乗車券を
特急券などなしでは無理?
MV機もっと増えて欲しいな。駅員も楽だろうし。

238 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:07:30 ID:OqxReW83O
乗車券を大阪〜京都・京都〜山科と分けて購入したほうが安いから別々に発券を頼んでも、西は「この機械では、発券出来ない。」と言われた。(先月31日:大阪駅にて。)
で、上の人を呼べと頼んだら「今回は特別ですよ。本来は特急券を一緒にお求め下さい。」と言われた。
いやいや、特急乗らないし、不正に区間をあけて購入してるわけじゃないのに、何を文句言われることがあるのか疑問。

239 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:18:23 ID:HtlkqLLj0
「杓子定規に考えると、前売りはしないものだから〜」
つーことか。ある意味正しいのか?!

240 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:21:58 ID:0JDWAE0o0
西はある意味、昔からの規定を守っている事になるな。

それこそ、国鉄時代なんて東京でも「特急券と一緒じゃないと売れない」なんて
窓口はザラだったんでね。

241 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:26:40 ID:ir7jthYM0
大きな駅は上司とか先輩とかの目があるからな
どこそこ支社の営業課は 乗車券の他駅発売はできへんぞ とか指摘してくるし
あぁ指定券を提示されたんすよ って言ったら、あぁそれならいいけどねー だとw

俺は客とのトラブルが面倒だから後にだれもいなかったら普通に分割発券やったるけどねぇ

242 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:51:08 ID:lI1g6aEsO
上司のために仕事をする時代なんだね。

243 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 21:09:18 ID:WSsDpGDs0
払い戻し手数料30%とられるが嫌なので
快速エアポートの指定券(子供)150円に変更するのは合法ですか?

244 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 21:26:41 ID:5VNSIMjL0
規20の2を使えば分割はできるんじゃね?

245 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 21:39:41 ID:lI1g6aEsO
>>243
質問するだけ野暮
以上

246 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 21:42:30 ID:lI1g6aEsO
あ、でも大人→小児の変更は無理では。

247 名前:名無しでGO!:2008/09/04(木) 21:53:59 ID:keT57k7a0
原券も小児かもしれんぞ

248 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:05:46 ID:wq6UhGQT0
自駅発以外はだめとか・・
マルスでキップは出るんだから出してやりゃいいのに・・・。

249 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:17:19 ID:+UcMP4JKO
精算が発駅計算か打切計算かは、てっきり「乗り越した区間」が101KMを境に分かれるのかと思っていた。
実は「原券の区間が」101KM以上か未満かで分かれるんだな、勘違いしてたぜ。
乗り越した距離は何キロであろうが関係ないんだな。

250 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:56:11 ID:8smTrcBB0
>>249
それもちょっと誤り。
近郊区間相互発着の場合は、101キロ以上でも発駅計算。

251 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 02:49:15 ID:yPLxmHWB0
>>248
そういう点では東の首都圏出札は乗車券・料金券をすんなり
出してくれるからいいよね

252 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 03:09:50 ID:WhcYFjzQ0
>>218
>>>222
>>233
あ〜、おたくらが勘違いだよそれは。
相手のカキコが間違っていても、「実は自分の方が間違っていたのかも」という心がないと人は伸びないよ。
ひかり早得きっぷは今夏より、後続列車の自由席(こだまは可、のぞみは不可)に乗れるようになってるんだよ。
通達読めや。

>>250
それは「東京近郊」の場合だけじゃないかな。
新潟近郊とか大阪近郊とかは普通に101kmより上下で分かれたと思う。

253 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 06:16:09 ID:koJJX8n40
「通達読めや。」とかでかい事を言った割に
次の書き込みがテキトーな件。

254 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 09:35:59 ID:kBSzXVViO
>>252
お前こそ、通達なんかより時刻表よく嫁よ。
>>250へ出鱈目な反論するなよ。束のGSさんよ。

255 名前: ◆uRseqeNB2Q :2008/09/05(金) 09:40:42 ID:Nn2z2u19O

256 名前:公明党の事故中:2008/09/05(金) 09:47:33 ID:VErU9tLb0
さらに、公明党が首相の意向を受け入れない底流には、年末・年始に衆院解散・総選挙を行いたいという党の都合を優先したことがあったといえる。「現体制で総選挙を戦えるのか」と首相を突き放すような言動も散見された。

 8月末にまとめた総合経済対策に、選挙対策の狙いが露骨で、財政規律の緩みを象徴するような定額減税の年度内実施が盛り込まれた。これも公明党の強硬な主張に屈したものといえる。

257 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:54:33 ID:+UcMP4JKO
NEXや踊り子やThunderbirdはいちいち(横浜)とか分けてるが、こういうのJR九州とかJR北海道とか遠くの係員はわかるのかね。スーパーカムイの誤発の遠因な気もする。しおかぜ(アンパンマン)とかJR四国の人でもよくわかってないし。
で、NEX(横浜)に乗ったが、乗る号車を誤った。横浜〜東京で2つ編成をくっつけてるのに、さらに東京で1編成くっつけて、最終的に1編成は3部から構成された。
東京より品川で連結してもいいんじゃないのと思うし、東京〜池袋は丸の内線はおろか山手線より遅いのはとにかく、なんで3部作なんていう無駄をするんだ?
せっかく貫通扉があるんだしせめて通り抜けできればいいが、それすらできないから、車掌や車内販売が最低3人必要になって人件費の無駄じゃん。
ひたちなんかは乗る時に号車間違えても次の駅で移動すればいいけど、成田エクスプレスは名前の割に成田駅は通過だし、乗ってしまったらほぼ終点まで降りられない。
まあそういう閉じ込めにあっても車掌に相談すれば適当な席に座れるだろうが、満席ならもはや立つしかないわけで。
いくら空いていてもグリーン車やグリーン個室はさすがに差額必要だろうし。

258 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:56:32 ID:+UcMP4JKO
>>249>>250
JR東日本絡みだとさらに「運賃同額」というのがあったりする。

259 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:07:01 ID:q4hZZ+N+O
>>257
言いたい事を整理してから書き込め

260 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:56:33 ID:+UcMP4JKO
>>250
厳密だな。
ならついでに近郊区間の場合や定期券回数券企画券契約乗車票なんかにも突っ込んで欲しかったな。JR東日本特有の運賃同額についても。

261 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 14:40:37 ID:ckxVeNMjO
>>170
マルスで、MVの新券と同内容で、挿入乗変しればOK。

262 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 18:56:43 ID:9qdnvmLl0
>>241
>できへん
  ↑↑
  誤り
「でけへん」または、
「できひん」が正しい。

263 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:01:44 ID:IolWJFn20
>>199
寝台もおk?

>>227
自由席にはそんなものはない

264 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:00:12 ID:Yj4trnVIO
>>263
個室以外の寝台はおK

265 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:00:23 ID:9sqeOKjA0
>>263
5489だったけど、開放寝台はおk、個室はNG。
プッシュやサイババでも同じだと思う。
あれ、その前に5489以外で個室とれたっけ?

266 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:28:14 ID:7UqIc9cM0
いくらJR西日本とかが規則に忠実は発売体制で「自駅発以外の乗車券は特急券が伴わないとやらない」とか「特急券だけは売らない」とやっても、JR東日本なら何でも出来るわけで。
JR東は係員のレベルはとにかく柔軟さはピカ一だ、窓口でもMVでも。
だからこそ、MVで稚内〜南稚内の乗車券だけ買っておいてそれでキセルみたいにするとか、場合によっては出来ちゃうわけだ。
たとえ自動改札のある駅でも、入場記録が無くても出場できる自動改札なんていくらでもあるもんな。
豊橋のような新幹線が止まる大きな駅でも、近隣の飯田線なんかが無人駅だからその対応ゆえなのか、入場記録ない乗車券でも下車できちゃう。
予めMVで「飯田線の適当な駅→豊橋」と買っておいて、東京から130円きっぷで東海道本線で豊橋に行って豊橋でそのMVで買ったきっぷで下車できちゃうんだよな。

267 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:41:42 ID:7UqIc9cM0
そういやJR東日本の窓口で指定席特急券を買った場合、申込用紙に「通路側」と書いていたのに窓側にされたことが35回くらいあるな。
口頭ならまだしもちゃんと記入してるんだから見ろや。そのボールペンチェックはメクラチェックか。
いくらマルスで自動的に窓側が出てくるとはいえ。

成田エクスプレスの座席はMVでも選べないが、マルスでもMVでも進行方向向きの席から順に埋まっていくようになってるんじゃないだろうか。
成田エクスプレスに乗ると、まず間違いなく進行方向向きはほぼ満席で逆向きはガラガラだし。窓口で「進行方向向きでお願い」と注文してる客なんてのも滅多に見ないし。
ただグリーン車が1人席になるか2人席になるかはランダムのようだが。

268 名前:名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:42:57 ID:gDnUgIuJ0
なにこのスーパーDQNたち

269 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:14:47 ID:7U6w86Se0
快速エアポートで成田空港→東京、上野まで山手線、常磐線で上野→水戸というような普通列車グリーン券は通しで買えますか?
山手線部分がグリーン券ないからやっぱり2枚になってしまいますかね? 券売機でも窓口でも2個分けるしかない的説明だったのですが。
東北縦貫線ができればまた違うのかもしれませんが。

270 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:27:23 ID:Ok2DZxPZ0
常磐線の普通グリーンは常磐線内完結でしか売れない。

271 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:29:55 ID:RxGbEa/g0
>>269
時刻表見ろよバカ。
堂々と書いてあるじゃねーか。

272 名前:17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/09/06(土) 01:12:01 ID:edobeJGx0
乗変した切符を同一列車で席変する時ってマルスは挿入受け付けないの?
今日とある駅で通路側→窓側に変えてもらったら乗変印字なし+乗変スタンプ押印で対応だった。
4の駅でもそうだったし。

273 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 01:15:38 ID:oHGryzr60
>>272
通常の乗変もスタンプ対応ってトコ結構多いよ

289.44 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)