■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30

1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

277 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 08:16:07 ID:kRDa/Nbx0
>>276
個室券は運賃加算不可。

278 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 10:26:48 ID:iGgMuzZ20
>>275
米原表記で、湖西経由に乗れる。
特定区間の運賃計算に該当。
むしろ湖西で出すと問題がある場合も。

って、それ京都まで東海道新幹線で来てそこで乗り換え?
なら東海道から通しで乗車券出せるが。

279 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 14:44:40 ID:7U6w86Se0
川崎から湘南新宿ライン経由で中央線御茶ノ水までの定期券、これって新宿で途中下車できないんだよな。
でも新宿で途中下車しないならOK?
乗車券の場合はそれでOKのはずだけど、定期券は?

千葉支社だけなんで申込用紙が英語対応なの?

成田エクスプレスは大船まで行くのに、なんで列車名「成田エクスプレス(横浜)」なの?
高尾や大宮は新宿扱い?
踊り子号なんか、片方は「踊り子(伊東)」なのに、もう片方は「踊り子(修善寺)」って変じゃん。
伊東に対応してるのは三島だし、修善寺に対応するのは伊豆急下田だろうに。

280 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 14:56:03 ID:LVSCtSOmO
ID:7U6w86Se0は左遷。

281 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:34:53 ID:+fyWbX+c0
教えてくんですみません

連続券で
 連続1 JR線A駅から社線B駅
 連続2 社線B駅からJR線駅

このような場合はマルス発券不可?

あと
JR線から社線への往復券の帰り券(社線発)の乗変は可能?

どっちも補充券対応になるのかな?

282 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 17:42:45 ID:8oda82QV0
>>281
連続は発券してもらったことがある。
1:新宿→河口湖、2:河口湖→八王子

283 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 18:28:42 ID:WjD0h4SV0
>>281
出来る社線と出来ない社線がある。

284 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:21:34 ID:oHGryzr60
>>273
JR側の見解によると、同一列車の単なる席の変更は乗車変更には当たらず、
ただの「サービス上の変更」にすぎないらしい。
MVは指定席の別列車への乗車変更しか出来ないだろ

285 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:35:48 ID:iGgMuzZ20
>>284
MVで席変更できるよ
ちゃんと上辺の印字が出ない

286 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:12:05 ID:+vAUjKTE0
左遷の書いてる
「川崎から湘南新宿ライン経由で中央線御茶ノ水までの定期券」
って一体どんな経路なんだ?

287 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:17:38 ID:+fyWbX+c0
>>282-283
ありがとうございます
発券できる線区によるんですね

補充券対応になるからと断られるケースが多かったので・・・


288 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:38:03 ID:WgrN1fELO
先日、マルス券を見ていたら、乗車券のさいたま新都心の表示が、
  さいたま
新都心
の二段表記になっていた。
同じ7文字のりんくうタウンが一段で表示されるのに、
これは仕様か?

289 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:43:39 ID:oHGryzr60
>>288
仕様

290 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:36:47 ID:ut7TqkL2O
研修では「乗継割引は、同時購入の場合のみ適用」と習いました。
現場では、「新幹線の特急券を提示されたら(乗継請求印の有無に関わらず)特急券は乗継割引にする」と習いました。
また現場では、例えば今日9月6日に10月6日のサンライズの特急券を購入され、9月7日に改めて来駅して10月7日の岡山からの新幹線を買うとの申告の場合、
サンライズの特急券に「乗継請求」を押してておき、9月7日に新幹線を購入した際にサンライズを乗継割引に差し替える(もしくはサンライズを指のみで取り置きしておく)、とも習いました。
「お客様は同時に購入されたいにも関わらずJR側の都合でまだ新幹線特急券を発売できないため、この事例においてサンライズを無割引にするのは客不利すぎる」との理由だそうです。
研修と現場、どちらがより規則に則っているのでしょうか?

291 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:45:12 ID:6UZvv3uPO
あなたが何番めの会社かによって回答が異なってくるかと。

292 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 23:06:22 ID:7U6w86Se0
>>286
川崎→湘南新宿ラインで新宿→新宿から中央線

293 名前:名無しでGO!:2008/09/06(土) 23:55:52 ID:EkEkF+Kx0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1214390142/798

798 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/09/06(土) 21:48:14 ID:4XB88o7VO
あやめ死ね

294 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 00:02:46 ID:e94NYtAjO
>>286 >>292
川崎→横浜→新宿→御茶ノ水。ただし、新宿ラインは東海道線、山手線と同じ扱いなので鶴見(品川、代々木経由)御茶ノ水になる。代々木〜新宿は復乗になるので新宿で下車するときは精算が必要。

295 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 00:10:14 ID:0OPUflzL0
>>294
新宿で下車以前の問題として、「定期券」で復乗できないだろ。

296 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:47:16 ID:qz8+XBxv0
定期券は複乗できないというのは有名だけど、回数券はどうなんだろう。
「大都市近郊区間制度は適用で券面経路以外に乗ってもいい」「乗車券と見なして特急列車に乗れる」という点では乗車券と同じだが・・。
「常に打切計算」「乗車前の乗変(乗車券類変更)が出来ない」という点では定期券と同じだ。

複乗や69条や70条、また乗変(方変や区変)の扱いはどうなんだろう。

297 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 09:04:40 ID:hSN4mCR+0
>>295
規則だけを見ればそうだが、実際現場ではそういわんばかりの案内をしてる
それに、定発で旅客自身がそういう経路で買って新宿乗換えで利用してる人がほとんど
わざわざ渋谷で山手乗り換えて代々木から緩行なんていう乗り方普通しないだろ
だから、会社だっていちいちそれを不正扱いして取り締まるわけない

俺達はサービス業なんだから国鉄時代の古い規則はどんどん修正して
時代にあったサービスを提供できるようにならなきゃだめだと思うんだがねぇ

298 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 10:25:32 ID:tv9aZfAx0
まあね。
東北縦貫も出来る事だし、それを期に上野〜秋葉〜神田〜東京辺りも何とかして欲しいね。

299 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:44:10 ID:Cody4JOxO
鶴見ー横浜も区間外復乗だろが。
っていうか、左遷が書いたネタにマジレスするのもなんだか、
川崎から湘南新宿うんぬんってのは
「これだからイパーン人は困るスレ」で祭りになってるネタのバクリなんだよね。

300 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:25:46 ID:ajHxINQn0
川崎 - 横浜/横浜 - 御茶ノ水(経由:品川・代々木) の2区間定期ってこと?高っ!

301 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:15:30 ID:Cody4JOxO
>>300
俺なら
横浜ー代々木(経由:品川・原宿) /新宿 - 御茶ノ水
の2区間定期にするな。

302 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:46:56 ID:mjKuokWGO
>>275さんへ
僕もそれは同感です。幹線から寝台の乗り継ぎの等、任意乗継の画面から付けれればいいんですが…
例えば名古屋から鹿児島中央までの時はあふれ線区として券面に新幹線・鹿児島中と手書きで書く様になっているのに何故でしょう…マルスの設定なのですかねぇ…

303 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 19:06:58 ID:pFX1d8VlO
予約センターマルスってどんな感じなんだろ

304 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 20:48:56 ID:qz8+XBxv0
おとくなきっぷガイドや時刻表ピンクページには、普通列車グリーン券の乗変は全く載っていない。
そこで『旅客営業制度のQ&A』を見ると、どうやら普通列車グリーンは以下のように乗変できるようだ。

普グリーン→指定席 ○
普グリーン→別列車の普グリーン ○

しかし、
普グリーン→急行特急自由席 ×

のようである。なぜ、急行・特急列車の「自由席」には乗変できないのだろうか。

305 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 20:51:32 ID:ATs/o/t50
>>297
なにこの池沼。

306 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 21:08:32 ID:ajHxINQn0
>>301
おお、その手があったか。
2区間定期も含めた最適な分割点の割り出しは、難しいよね。

2区間定期ってSuicaにならないんだっけ?

307 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:43:39 ID:OXOJpPHm0
JR東海ツアーズでJRバス関東のバス乗車券を買ったら(3- )だった。

JRバスではJR東海バス以外でもタにならないのか。

308 名前:名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:46:43 ID:sm2DPT8x0
新ME端末でるんだって?@スレにあったけど
てっきりME系は廃止するとおもってたが

309 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:17:20 ID:cm2n2sCx0
>>306
そもそも>>300って鶴見−横浜が二重払いじゃね?

310 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 19:59:07 ID:MkCUsJdu0
ゾーン周遊きっぷ、復路航空利用で発券してもらったんだけど、
1分ちょっとで発券。
悪名高き2のY支社で、若い人だったけど、営業知識ある人でよかったわ。
よく「航空券実物がないと発券できない」とか「先得(旅割)はダメ」とか
マイルール発動されると聞いてたから。

メモ用紙にゆき券の使用開始日・発着駅・経由、ゾーン券の使用開始日、
復路飛行機の搭乗日・区間・便名・予約番号を書いたらスルーだった。

マルス戦士の皆さんは、航空券確認をどのように行ってますか?

311 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 20:19:35 ID:UIrWR/oD0
>>310
航空券もっていても、もってなくても
どうにでもなるからなぁ。

昔、航空券持ち込んできたので発券したけど、
そのあと払い戻しや変更してもわからんからな。

規則を熟読すれば、ゾーンだけなんて(ry

312 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 21:52:16 ID:ALwtafIk0
>310-311
実際チケットレスが多いしANAのskipとかで
「紙」の航空券は当日空港でしか発券してくれないと
航空会社のお姉ちゃんが言っていたからなぁ

周遊きっぷの航空券利用、何とかならないのかね。

313 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:11:30 ID:CAwgHz4R0
質問なんですが、片道乗車券の経路と定期乗車券の経路で
同じ区間なのに経路の表示が違うのはなんでですか??
短い区間でも普通の乗車券なら「○○線」としか書いてないのに
まったく同じ区間でも定期だと、直線で結んだ場合でも(乗り換えなしでも)
区間内の駅が
表示されます。
意味がわかりません。

314 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:43:55 ID:wMyKtReA0
http://hissi.org/read.php/train/20080907/cXo4K1hCeHYw.html

315 名前:名無しでGO!:2008/09/08(月) 23:58:27 ID:pREvSJfY0
駅によって扱いに差があるのかな?
周遊きっぷの航空券は、航空券そのものではなくとも、航空券を予約した携帯電話の画面などの提示でもOK、つまりチケットレスでもOK。
ただ確かによく考えたら、これを悪用すれば「ゾーン券だけ購入」って確かに出来るな。
規則上は、あくまでも紙の航空券の「提示」もしくは「同時購入」が必要なのだろうか。

316 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 00:04:47 ID:jILv9obo0
>>313
あなたの言う乗車券とはエド券ですか? マルス券ですか?
それによっても回答が若干異なってきます。

317 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 00:45:50 ID:n/WOKzfk0
ANAの国内線は紙の航空券そのものを廃止してるから、
もし厳密に適用するとANAでは周遊きっぷは組み立てられないことになるな。
現在渡される「eチケットお客様控」は航空券じゃないし。

318 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:00:09 ID:I4CnEHzL0
>>312
>周遊きっぷの航空券利用、何とかならないのかね。
周遊きっぷの航空券利用を廃止すれば全て解決

319 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:01:42 ID:hS8YAhnD0
周遊きっぷ自体いらねえだろ

320 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:44:14 ID:hWewKVwp0
>>315
ゾーン券だけ購入はムリだろう

321 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:46:54 ID:sMY5agMIP
確か片道航空券利用の場合はJRアプローチ券を払い戻せないんだっけか。
でも、201kmのJRアプローチ券を掛け捨てにして超割で往復するのは聞いたことあるw

322 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 02:55:50 ID:2CIw0h2L0
>>321
九州ゾーンなら、帰りのアプローチ券「北九州市内→広島市内」を掛け捨てにして、
小倉の金券屋に売っ払うというのは聞いたことあるw
もっとも、有効期間が3日しかないので捨て値だが。

323 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 09:22:40 ID:sZjmz+ka0
>>301
オレなら
横浜−新大久保(経由:品川・原宿) /代々木−東京(経由:秋葉原)
にするが。

324 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 09:24:10 ID:sZjmz+ka0
>>315
>ただ確かによく考えたら、これを悪用すれば「ゾーン券だけ購入」って確かに出来るな。

寝言乙。
行きか帰りは必ず鉄道利用だぞ。

325 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 09:31:35 ID:wn8ai2Ox0
実際金券ショップでゾーン券のバラ売りなんてものもたまに見かける。
新橋で東京ゾーンのゾーン券見つけて思わず衝動買いしてしまった。
エリアはホリパとほとんど変わらんけど特急使えるので特急乗りまくりw;

326 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 15:34:36 ID:nDX+1aDR0
●ゾーン券はかえり券をお持ちでナイトご使用なれません。

327 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 15:40:35 ID:nDX+1aDR0
航空会社名・利用区間・搭乗日・搭乗便名等を明示した
航空券引換証等は、航空券として取扱います。

328 名前:301:2008/09/09(火) 16:18:26 ID:yG7Teg6wO
>>323
そうだね。
まったく計算せず、直感で書いたんで、細かいツッコミはご勘弁を。

329 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 16:46:52 ID:9zn6TNMHO
とりあえず、C99使う奴は馬鹿。

330 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 17:41:55 ID:HiDRAPdN0
>>329
と、馬鹿が言ってます。

331 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 17:56:26 ID:Yu2zDsNOO
いや、北陸のある駅でムーンライトながらの指定券を豊橋→横浜
から大垣→横浜にした時、満席だったから大垣→豊橋の同席の空
きを確認して有額券でそのまま発券、その後C99を使って席番
を入力し、大垣→横浜で発券。

ところが、いざムーンライトながらに乗ったらその席に同じ席の
大垣→東京の指定券を持った兄ちゃんが・・それは4のMVで発
券されていて、兄ちゃん曰く夜取れたとの事。結局、車掌に事情
を話して自分は調整用の席になったけどあんな危険なものを奨励
している4の会社はどんだけ馬鹿だと思った訳で。

332 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 19:36:40 ID:fLeYVwhxO
POSの質問なんだけどいいかな…

東日本POSで、連絡運輸してる私鉄の私鉄区間のみの乗車券って買える?

333 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 19:51:26 ID:WPzekPZjO
>>331
恐らく、席番入力に慣れてない出札がやったんだろうな・・C99で席番入れ
て、発行替えした後に原券を自動控除しちゃったりね。当然、そうなればマル
スに席が戻るから。

だから、出来る事なら料補+指定のみ券でお願いしたい所だけど、今の現場は
それやるだけで咎める上司もいるようで。

>>332
2と4のPOSなら買えるよ。5は出来なかったと思うし、6のE―POSも
社線絡みは出なかったはず。

334 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:07:41 ID:TnpDM74w0
どうせまた北陸の携帯厨だろ
座席ダブりがお似合いだよ

335 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:18:42 ID:WPzekPZjO
C99は実際に結構危険だから、駅や支社では禁止している所もある。なのに
、なぜか4の会社ではそれを奨励しているんだよね。

336 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:27:54 ID:YISkqCBv0
>>333
おいおい、私鉄区間のみはダメだろ!

>>335
少なくとも奨励はしてないはず。
係員独自の判断でやっているんじゃないの?

337 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:17:51 ID:+pq8SX5Q0
C99やるときは、とにかく券面にハンコを押し、マルスに入らないようホチキスでバチバチ止めてしまう

338 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:22:14 ID:gmVQkzVh0
周遊きっぷは、「ゾーン券」を掛け捨てして行き帰りの乗車券の経路で使うよ。
乗車券は年中20%引きだから

339 名前:315:2008/09/09(火) 23:45:07 ID:npJsW2c10
>>324
ああごめん、航空券が大丈夫なのは往路か復路のどちらか片方だけっての失念してたわ

340 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:49:51 ID:TwYdqsJS0
>>333
2の仙台支社は特に補充券にうるさい、いちいち指令に発券許可を取るぐらい。
ただ、その原因が補充券マニアの非常識な郵送依頼というから笑えない。それと
2も4もPOSから「社線連絡券」は出るが、「社線単独」は出ないよ(システム
的には出ない事はないが)

>>335>>336
4の金沢支社などテプラで「延長・短縮はC99を使おう」とマルスの
デスク部分に書いてあるぐらい、奨励している。実際、4の会社で短縮・
延長をした時はC99で席番の回数が多かったぐらいだ。

341 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:50:26 ID:feSPM7kCO
要するにさ、Aグリーンが指定席グリーン、Bグリーンが自由席グリーンでしょ。
呼び方が2通りもあるの紛らわしいから、どちらかに統一してよ。
「普通列車自由席グリーン」「普通列車Bグリーン」、意味が同じなら用語も1つでいい。

342 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:53:58 ID:feSPM7kCO
んで、そういうわかりにくさが鉄道離れを生むんだよ。西武秩父駅に御花畑駅とかさ。

343 名前:名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:55:19 ID:TnpDM74w0
席入れ後のシノミきっぷの処理・提出方法がわからず、
何の躊躇もなくゴミ箱にいれてたあの頃

344 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:03:27 ID:6pYXWckU0
>>341
急行の自由席グリーンはAグリーンだが。

345 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:14:31 ID:cCBjQz3O0
>>343
でも、未だにその後の処理のやり方わからない人多いよね・・
本来はPOS入力→ジャーナル添付で処理。

346 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:21:28 ID:5DshqycF0
実際審査は見てないからなぁ
と油断したら電話が・・・
抜き打ちで見てるっぽい

まああんまりC99やらなかったけど。
座席取消済の特急券とか消すときぐらいだなぁ。

ロング利用者向けの座席を近距離で使うなら技があ(ry

347 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:43:04 ID:F4P12Hmp0
席番入力発行替したきっぷは穴をあける人も多いけど、ちょっとだけ穴をあけても実はマルスで控除できてしまう。
なので、派手なくらいにバチバチ穴をあけましょう、そうすればさすがのマルスも読み取らない。

348 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:55:45 ID:kJh9LzkC0
継続定期用の1穴パンチがあるじゃん。
あれ、首都圏だけ?

349 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:57:26 ID:cCBjQz3O0
>>346
だから、C99で処理せずに有額券で延長区間を出して普通に席番入力で発行替する係員も多いね。
そして原券はPOS及びマルスのPOS機能で処理。補充券でもいいけど、書き間違いがあるとこれ
また、審査がうるさいしなぁ・・この方法が一番ベスト。

350 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 01:41:01 ID:w30N3xooO
途中下車不可のきっぷでも事情があれば途中下車って出来るのですか?
例えば中野から甲府まで、中野で乗車券で入った。予定がまだ決まってないのであずさはとりあえず自由席を買った(あるいはあずさ回数券で入場)。
途中の立川に行くまでに予定が決まったので、指定席に変更するため、一度立川で改札を出たい。
あずさ回数券は元々途中下車不可だし乗車券もこの距離では途中下車不可。
だから途中下車できないはずだけど、実際は事情を話せば出してくれる。
これを悪用すれば途中下車して用を足すこともできるが、それはさておき、
これは規則には反するが駅もしくは係員の便宜でやってるのか、それとも「相応の設備を駅改札内に設けない駅側の不備のため、この場合は途中下車を特別に認める」
みたいな規則でもあるんですか?
噂では、鉄道営業法で「駅の設備が足りない場合、駅は客に相当の便宜を与えなければならない」
みたいにあると聞いたのですが。

立川駅の例でいうとエキュートのある方はエレベーターがないから、エキュートのない方の改札出ても
「身障者用のトイレ使いたい」「ベビーカーなんですけどエキュート見たい、こっちの改札じゃエレベーターがエキュートに繋がってない」
とか言えば出場券とかいうのを貰えて、エキュート無し改札を出た後にさらにエキュート改札に入場・出場ができる。
しかも2時間以上でも時間の表示がないからOKw
これも規則的には再度入場券が必要になると思うのだが、鉄道営業法の「駅の設備不足に起因は旅客に便宜を〜」ってやつの適用なのかな。
それとも駅のローカルルール?
少なくとも、JR東日本はトイレ利用に入場券が必要な駅とそうでない駅があって、ルールが統一されてないようで駅単位の判断のようだけど。
JR東海は入場券必須、私鉄はいらないってのはハッキリしてるけど。ただJR東海でも、逆に、改札外にトイレがある場合、「トイレに行くために、途中下車無効のきっぷだが一時的に途中下車する」というのは出来るようだけど。

351 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 01:52:58 ID:zsOi/RqG0
>>350
3のある駅では途中下車すると別途運賃が必要な乗車券類でも◇で出してくれる駅あるのにな。

352 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 02:11:35 ID:cCBjQz3O0
>>350
マルチすんな

353 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 06:23:29 ID:n7ci8zFw0

http://hissi.org/read.php/train/20080910/dzMwTjN4b29P.html

354 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:10:47 ID:7cawRtTsO
しかし、マルスで快速の席無指定席券が発券出来るのはいつになるやら・・

355 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 21:50:07 ID:/EvzRBsF0
あれ?出来なかったっけ?

356 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 23:20:49 ID:ELOF+tuH0
>>353のリンク先って、例の左遷GSマルチ基地外のIDチェックだろ。
その中のカキコ↓みて、「はぁ?てめぇ何エラそうなこと言ってやがるんだ」と思た

JR総連・東労組を鋭く語るスレVol65
429 :名無しでGO![]:2008/09/10(水) 02:03:35 ID:w30N3xooO
>>393
確かに>>384は逝ってるが、しかしあんたは島国根性日本の誇る「同胞意識」がないのか? 共食いする虫レベルか?
身内や仲間が困っているなら救うものだろ。
それともあんたは学校時代、友達がイジメがあっても見て見ぬ振りを貫いた?
傍観者も同罪です。

極論すれば、あんたは日本と北朝鮮が戦争して北朝鮮を応援するという、さすがのアカヒ新聞もやらないことをやるのでつか?

JR総連・東労組を鋭く語るスレVol65
431 :名無しでGO![]:2008/09/10(水) 06:42:22 ID:w30N3xooO
>>429ですが、仲間が困ってるのに助けない奴は、自身が困っても誰も助けてくれない。
人身事故でみな必死なのに自分だけトイレに隠れてタバコ吸ってる奴は、自身が人身事故に当たっても誰も応援に来てくれないよ。
この仕事は1人でやってるわけでない、チームワークに協調性。持ちつ持たれつ。

357 名前:名無しでGO!:2008/09/10(水) 23:55:46 ID:gwgEcgHM0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1214390142/847

847 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 15:30:49 ID:YK6ahmPJO
あやめ死ね

358 名前:名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:44:05 ID:kuM/gynO0
東海京都駅は、寝台列車のほぼ全パターンをワンタッチに登録してあった。
スムーズ発券で好印象

359 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:08:53 ID:8jKoxnep0
>>358
そんなの普通じゃん
今じゃ列車数字体が少ないんだから、1ページ丸々ロイヤル、ソロ、シングル、シングルツイン、DX、EX、B… 

360 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:12:08 ID:WIPJFVEe0
>>359
どこの駅か言ってみろ

361 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:25:07 ID:8jKoxnep0
何でお前そんなに偉そうなの?w

362 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 01:01:06 ID:WIPJFVEe0
>>361
答えられないじゃ嘘。

363 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 01:04:59 ID:8jKoxnep0
じゃあ嘘でいいよww
こんなとこで素性明かす馬鹿よりはマシ

364 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 01:41:50 ID:/lYcglfn0
まあここで「俺は○○駅の駅員だ」とか書いてそれを信じる奴がいるとしたらそれはそれでどうかと思うが。

365 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 02:28:58 ID:bfw4/sU50
俺は埼京線上野駅の駅員だ

366 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 12:43:54 ID:/lYcglfn0
>>365
通報しました

367 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 18:44:10 ID:NRecFEZRO
>>356
何か間違ったことを言ってるか?
ってかあんたの2の人? 2の人でないなら、東労組の事情も知らずにあんたこそ偉そうなこと言うなよ

368 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 18:55:47 ID:MHrPy3YqO
俺が愛用してる旅行会社(農)、最初は何を頼んでもgdgdだった。
最近なぜか急に早くなり、周遊きっぷにはまなすカーペット、あけぼのゴロンとは当たり前。
リレーつばめDと新幹線つばめの乗り継ぎや、個室寝台関係をおよそ一分かからず出すようになった。

聞いたら農協職員にJR退職者が居るそうで特訓を頼んだらしい

369 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 19:58:12 ID:bzR9HnhVO
今日、4の委託駅で6のDXグリーン車の指定席を購入しようとしたら「そんな設備はありませんが…」と言われた。
発券方法は難しいのですか?

370 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:34:26 ID:93JkoQjzO
>>369
列車名:リレーつばめ(有明)DX

371 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:35:59 ID:23NKoUx50
列車名を「北斗星」「北斗星(個)」で分けるのはやめて欲しいな。

そういえば、北斗星のBソロは「B個室」「ソロ」「喫煙」で発券していたけど、
「B個室」「1人用」(禁喫ともに未選択)でも発券できるんだな。

372 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:52:01 ID:MHrPy3YqO
>>369
列車名が
「リレーつばめ」と「リレーつばめD」と2つある
後者を選び設備を「グリーン」にすれば自動的にDXグリーン

単純なんだけど引っ掛かる係員多い

373 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:57:18 ID:kVLaaR900
って言うか、DXグリーンとかグリーン個なんてピンクのページに書いてあるのにな

374 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:35:40 ID:/lYcglfn0
つか、>>369は係員が未熟でしょ。
たとえDXグリーンの存在を知らなくても、列車名を入力する過程で「リレーつばめD」があるから類推ができそうなものだ。
スーパーカムイと違って、「知らなくても気付く」ことなのに。

375 名前:名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:48:07 ID:JAeCTGhhO
今の人は類推できないんだよなぁ。
賢いとかバカとかとは別次元のことなんだけどねぇ・・

376 名前:名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:54:33 ID:vjCRBoKN0
>>365
赤羽に東北線との渡り線を作って上野発着の埼京線を運転するんですね。
わかります。

289.44 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)