■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30

1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

418 名前:名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:40:27 ID:pmqGAYYHO
>>417
どっかのブログで大阪→上本町往復が額入で発券された事例が出てた気がする

そういや吉野口接続の近鉄連絡は運賃登録がないらしく
2回買ったが2回とも額入だったよ

419 名前:名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:51:47 ID:dywn6cPAO
>>413
×

420 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 01:54:24 ID:UIFkCxbv0
>>393
こんなのもいるしorz

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1201519728/20

421 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 17:37:58 ID:PbxJDzBr0
寝台個室の発券すらできない社員を、きっぷうりば窓口に置くな!!
取れなかったじゃないか 。・゚・(ノД`)・゚・。

それでも新幹線停車駅、特急停車駅かよ!

ゴメン。誰かに愚痴りたくて。
でもホント最近の駅員は基礎知識が無いのが多すぎる。
路線名を知らないとか、切符の種類や規則を知らないとか。
マルスだと知識が無くてもある程度できちゃうから
マルスに頼りすぎて、勉強して覚えようという気がないんだろうか。

422 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 18:24:43 ID:Gv0OueEp0
タコが発券する乗車券類には○ムの印章を

423 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 19:11:48 ID:kCOx5OoO0
寝台くらいワンタッチに登録しておけよ
10ページもあるんだからスペース余ってるでしょ。

424 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 19:34:41 ID:xDfoXOuwO
質問です。
窓口での決済方法としてICOCAのチャージ残高は使えますか?

425 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 19:58:57 ID:QtoU5q2TO
さっき駄目元でEL&SL仙台・宮城DC号の指定席をマルスで検索してもらう際に職員2人とも小牛田が読めないのに呆れた…

1人目は読めず2人目ははっきりと"こうしだ"…もうね漢字読めないなら勉強しろと言いたくなった。

426 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:12:12 ID:dCPTXl6e0
小牛田とか年に1回も発券しないだろ

427 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:17:22 ID:kqCpMNFcO
>>425
気仙沼って何て読むんですか?と聞いてきた3の駅員よりマシさ。

428 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:35:11 ID:QtoU5q2TO
>>426
年に何回とかじゃなくて漢字は読めなきゃまずいだろ…

>>427
確かにww

429 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:49:36 ID:CoOJTkunO
漢字は…って言っても常用じゃないから仕方ないだろ。
大甕、木下、酒々井とか、『あの辺』の人間じゃなきゃ普通は読めない。

430 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:10:03 ID:nE6R3lHH0
そもそも駅員がワンタッチや簡易登録のやり方を知らないんでしょ。下手したらそんな機能があることすら知らない。
それにしても簡易登録という用語は聞かないのにワンタッチとはよく聞く、このスレはMR率が高いのか。
正社員はどうせ不勉強でも解雇はされないから向上心がない。
契約社員はどうせ勉強しても数年でその知識がムダになるから向上心がない。
ってところかな。

431 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:12:28 ID:YyA5ETBD0
ワンタッチを知らないMR使いの駅員いるわけねーだろ

432 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:13:36 ID:dc9lt0lg0
申込用紙に振り仮名欄がいるなw

433 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:25:57 ID:gE6rKWqo0
申込用紙に記入しろと言う奴が多い割には読めないじゃあ、口頭の方がよっぽど
伝わるな。
こ・ご・た って言えば。

434 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:41:16 ID:PbxJDzBr0
駅名については、全部が読めるようにとは言わないけど、
(気仙沼レベルが読めないのは困るがw)
路線名くらいは全部読めるようにしてほしい。一応プロなんだから。
以前、木次が読めない駅員にあたって唖然としたことがある。

435 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:20:18 ID:3qezYe6jO
ひだりざわせんw

よめるわけねーだろ

436 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:24:15 ID:bwFUDZs+O
岡山〜高松のマリンライナーのグリーン車の運転席後ろの1A〜1Dは
下りは「マリン・パノラマ」で2階席と分けているが、
上りも分けているのかな?
以下余談。
漏れは岡山→高松ではいつも岡山駅で展望席を買って乗るが(逆は2階席)、
駅員が知らないのか客が知らないのか分からないが、
2階席が混んで展望席はいつも漏れ一人という事が多い。

437 名前:名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:28:11 ID:Gv0OueEp0
あぼうてんしん…

438 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:31:55 ID:yVWwlnrb0
(関)柏原、(東)柏原、(福)柏原...

439 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:52:32 ID:jy76TZGV0
2のマルスって使いにくいの?

440 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 01:00:30 ID:AbydqITL0
漢字に限っては確実に
ヲタ > 駅員
って事になるなw

441 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 10:11:30 ID:JMLY5ifv0
>>421
大阪駅には、トワイライトエクスプレスが発券できない係員が沢山いるから心配するな。
いや…心配しろ。
大抵、ハネをみて「満席」と言って終わりだな。

442 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 10:38:47 ID:sY6J+UDGO
いつも、事前受付してくれる駅は取れなかったら、キャンセル待ちに登録してくれるが、あれは機能としてはどんなもの?

キャンセル待ちしてくれない駅もあることを考えると…

443 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 10:42:47 ID:JMLY5ifv0
キャンセル待ちは、新幹線とか一列車に大量に席のある列車以外、ほとんど意味をなさないと思うけど。
常に空きを監視しているのではなくて、定時に見に行くだけなので、かなり取れる確率低い。
というか、新幹線以外で出したことないや。

444 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 10:46:54 ID:sY6J+UDGO
>>443
なるほど。ありがとう。

いや、実はキャンセル待ちで昨年の「ひばり」と最終上り「銀河」喫煙が取れたことがあって…

優れた機能なのかと思ってたが…
たまたまか

445 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 11:50:28 ID:dJ0rA8YB0
>>444
そういう意味でもJR東海の電話予約はネ申だったとつくづく思うよ。。。

446 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:48:51 ID:U8sND4RU0
石動が読めなかった。ごめんなさい

447 名前:名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:53:44 ID:+WWKQ8Mv0
>>446
普通のことだって
全国の駅なんて覚えて欄内
ジワリジワリとそのうち覚える

448 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 03:20:05 ID:KCFbV7vr0
指定券の延長及び短縮って本来C99使うか、指のみ+料補対応で出来るのに
首都圏の駅は大抵「一回機械に戻さないと出来ない、取られるかもしれないけど
それしか方法がない」とリスクのある方法ばかりのたまう出札が多いんだけど、どうして?
面倒なのか、その方法しか知らないのか?

研修や駅の勉強会、はたまた先輩社員からやり方習わないんだろうか?
新幹線とかならまだしも瞬殺されるSL列車の指定券なんかじゃ、取れなかった人がキャンセル待ち
やこまめにMV叩いてたりすんだから、取られるの判っているはずなんだけど。

449 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 04:48:52 ID:nTO+O2AHO
>>448
関西でも機械に戻すしか方法がないと言われる。

450 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 09:32:39 ID:tSmjMG/pO
一般人にはその一言で済むんだろう。
少し知ってる人間だと思わせたらまた変わるよ。やってくれると思う。

451 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 09:47:49 ID:jWqv6rrDO
>>448,449
10/1のマルス改修で座席位置を保持したままで区間の延長・短縮ができるようになる予定です(個室を除く)。それまで今暫くのご辛抱を…といってもタコに当たればいっしょですがorz

452 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:16:57 ID:KCFbV7vr0
>>490
左様ですか・・

>>450
都内ではいくら、そういう話をしても「そんな事言ってもそれしか方法は
ない、あとは二台使って一瞬戻してすぐ取り直すぐらいしか出来ないです。」とか。

>>451
そうなんですか!要はオートでC99が出来るようになるようなイメージで
いいんですよね。それなら確実だし、その方法がちゃんと浸透すればいいですが。

ただ、そうすると今後は料補をお目に掛かる事が個室以外は無くなるんですね。

453 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:20:04 ID:j85C5Gvo0
手書きの切符なんてなくしちゃえよ
あんなのマニアが集めたいだけだろ

454 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:00:51 ID:KCFbV7vr0
>>453
補充券が書けない馬鹿社員乙

455 名前:450:2008/09/19(金) 12:17:16 ID:tSmjMG/pO
>>452
うん。
「束以外は」と添えようと思ったけど、書いたほうがよかったね。
でも束も西も、親切な対応もあれば逆もあるから一概に断定できないけどね。

456 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:40:21 ID:XDcITk4MO
各社の割当ってありますよね?
コヒの指定券、束日本だと満席だが、コヒで見てもらったら5席もあった。

457 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:42:09 ID:j85C5Gvo0
>>454
あれだろ、
「補充権使わなくても自動発券できるようになりました」
ってなったらマルス未設置駅まで出掛けて行って書かせるんだろ。
「出せない、出さないのはおかしい」ってw

458 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:58:37 ID:86oq/F7y0
>>457
マルス未設置駅で料補を買うのは当たり前すぎて面白くない。
マルス設置駅で買うことに価値があるのでは。

459 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 13:09:26 ID:j85C5Gvo0
>>458
なるほどね。

昔、のぞみ・ひかり・ハザ・ロザのラッチ内コンボをワクテカして買いに来たマニアに
きっちり自動発券したらガックリきてたな。
L戦士だった俺にとって、MRってすげえ!と思ったよ。

460 名前:何度も言うが:2008/09/19(金) 13:56:27 ID:yee6etcd0
>>453
俺は補充券なんか要らないからさぁ、
なんでもマルスで発券できるようにしてくれよ。

悔しかったら、
101キロ以上の(大都市近郊区間内相互じゃない)普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更をマルスで出してみろよ!
マルスに、そんな機能ないだろが!

規則上は改札補充券で出すことになってるんだが、
補充券を事実上廃止しておいて、
どうしろっていうんだよ?

461 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 14:21:35 ID:N1tEgs1S0
スレ違いだがモナーとギコのみどりの窓口スレなくなった
んだね

462 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:35:30 ID:awJYgBtPO
相変わらず補充券の話しなると揉めるなwwwwwww

463 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:25:55 ID:hVSxYkWZO
マルス指令に聞いたら、レール&レンタカーで、のぞみ使用なら前後の特急に乗継割引を付けると言ってたが。
今年の2月頃に「のぞみ使用だろうが何だろうが企画企割950乗車券で乗継割引急行券は使えない、青春18きっぷで特急乗れない」と力説してま人、出てこーい

464 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:27:11 ID:hVSxYkWZO
×してま人
○してた人

465 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:59:12 ID:9rxZ5MTA0
>>463
マルス指令なんてあてにするなよ。
制度の人間ですら、まともな回答くれないこと多いぞ。

ところで、青春18きっぷはどこでどう繋がるんだ?

466 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 21:03:42 ID:mp50MyDz0
>>462
どうせ例の業者連中の仕業だろw

467 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:08:17 ID:Up3Mfj5/0
>>451
タコ?

>>434-435
例えばJR東日本の社員が木次線を読める必要はないし、JR九州の社員が左沢線を読める必要はない。
だって会社が違うから。違う会社のものまで覚える道理も義務も義理もない。

あとJR東日本の設備とかの人が読める必要もないだろ、営業社員が電気とか車両を全然わからないのと一緒で。

>>459
L戦士?
ってかそれ普通に任意乗継で出来るじゃん。
ひかり→のぞみ→ひかり、でさらに座席階級が変わるなら厄介だけど。

あとなんか知らんがひかりレールスターってラッチ内乗継認められないんだよな。

468 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:09:44 ID:Up3Mfj5/0
>>465
マルス指令が営業の指令なんだから間違えは言わないだろ。わからないなら「ただいま規則担当がいないのでわかりません」って言うはず。
もっとも規則担当じゃないマルス指令って何なのかと思うが。

>ところで、青春18きっぷはどこでどう繋がるんだ?

失礼。>>463を書き直すわ。↓


マルス指令に聞いたら、レール&レンタカーで、のぞみ使用なら前後の特急に乗継割引を付けると言ってたが。
今年の2月頃に「のぞみ使用だろうが何だろうが企画企割950乗車券で乗継割引急行券は使えない、青春18きっぷで特急乗れないのと同じことだ」と力説していた奴、出てこーい

469 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:52:44 ID:Xu6TbXKdO
見事な釣り針>>467

呆れてレスも出来ん

470 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 01:20:53 ID:h7Fh0rSe0
また左遷GSか・・

471 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 01:51:13 ID:va96fx3fO
俺は正しいこと言ってると思うけどな。
西武バス社員が西武観光バスの停留所を把握する必要はあるかもしれんが、西武バス社員が横浜市営バス停留所を知っている必要はない。
オバQ百貨店店員が名鉄百貨店の売場を知ってる必要はない。
たまたま知っていたとしても答える必要ない。
日本航空社員は全日空のことも知ってるだろうが客に聞かれても答えないだろう。
つーか、JR東日本の遺失物問い合わせをJR東日本以外のJRではできない、ってのと同じだ。

472 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:00:47 ID:eOvLPsGi0
西部バス社員が西武観光バスの停留所を把握するのが必要なのと同様
JR各社社員はJR全線を把握するのが必要なわけだが
何をとち狂ったことを言ってるのだね左遷GS君

473 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:14:39 ID:sQYtuT6H0
JRバス関東の社員が西日本JRバスの停留所を把握するのと同じようなもんだろ
ところで西部バスって能登西部バス?

474 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:20:40 ID:h0HhhgWr0
完璧に全線全駅を知ることは不可能かも知れんが、僅かな努力を惜しむ糞GS

475 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 03:44:16 ID:Xu6TbXKdO
まったくその通りだ。
プロなら自習しろよ。

476 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 06:48:00 ID:PIeQ9yrxO
頭のおかしい左遷GSは来なくていいよ

477 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 07:57:57 ID:va96fx3fO
契約だからプロじゃない。
仕事にマニア知識は不要、JR貨物のターミナル駅把握必要なし。
隣接JRや乗り入れ先ならまだしもJR北海道社員がJR九州を知れというのは、青い森鉄道社員が三岐鉄道を知れというようなものだ。
JR同士は資本関係すらないし。グループ会社ですらない。
まだ「JR東日本社員はJRバス関東覚えろ」という方が筋が通る。

478 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 08:51:25 ID:Gfu5BY1R0
またスーパーDQNか

479 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 12:59:11 ID:sgI2IZM50
お願いです。駅名を言う時は、ちゃんと旧国名を付けて言ってください!

480 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 13:22:53 ID:CErZDXd00
大日本帝国東京駅

481 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 13:57:36 ID:3qnAqzhK0
まあ>>477みたいなやつがいるおかげで正社員で働けるんですけどね。

482 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:05:55 ID:ek5hjmyRO
自分の売り物くらい把握するもんだ。
周辺案内できないのとは訳が違うぞ。

483 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:34:44 ID:O27aQOvDO
>>477
IGRと三岐がお互い知らないのは別にいいが、きっぷを発売しあえるJR同士が知らなくていいとはpgr

484 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:48:02 ID:3qnAqzhK0
コンビニ店員でいうと宅急便が受け付けられないレベルだな。
他社サービス扱わなくていいとこなんかそんなにないぞw

485 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 16:02:53 ID:5B3f9ER+0
新ME端末なんてでるの?

486 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:29:49 ID:zl1vsuKl0
>>8
>>469-470>>472-476
レスがわーっと伸びてると思ったら君たちが「相手してる」せい
荒らしにレスをすること=荒らしと対話すること
会話のキャッチボールとは言うけど
荒らしのターン→>>469等のターン→
この次に再び荒らしが発言することとなる>>471

487 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:48:46 ID:HL5O/YQA0
>>427
国府津ってどこですか?と聞いてきた3の社員よりまし。

488 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:57:43 ID:mrFNvuD/0
駅員(社員)はヲタクではないので全駅知っている必要がないだろ?

489 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:01:25 ID:yLWj9KA80
でも国府津は自社管内かつ主要駅だから拙いでしょ

490 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:10:10 ID:Gfu5BY1R0
DQNヲタには、記憶力が異常にすごいとか、
たまにいるじゃん編なのが

ほかは駄目なんだけど

491 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:15:08 ID:mrFNvuD/0
アスペ

492 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:17:15 ID:zl1vsuKl0
>>491
同意

493 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:18:38 ID:Cr+/Sx990
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%95%B3%82Q%82%CC%8D%B6%91J%82f%82r%82%CD%90%C0%82%AF%81I

494 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:31:34 ID:Up3Mfj5/0
>493
「糞」がどこにかかっているのかわからないな。さすが池沼。

>>484
なるほど。
確かに、英検の申込は書店で出来るし、サッカーくじはファミリーマートで出来るし、高速バスチケットもコンビニで買えるね。
ただだからといって、コンビニ店員が全部のサッカーチームやファミポートで扱う全てのバス路線を知る必要はないな。
あくまでファミポートの操作方法だけ知っていればいい。

あと、JR他社の苦情を言うのはお門違いだよな。
ヤマト運輸に荷物をずさんに扱われ、セブンイレブンでクロネコヤマトを頼んだからってセブンイレブンに苦情するやつは池沼。

495 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:36:39 ID:Gfu5BY1R0
なんで鉄道のヲタって紳士な奴いないんだろうな。
マルス使いだったときのマニア客は難癖ありそうな奴ばかり。

そういうのをひきつける鉄道の魅力ってなんだろうか。

496 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:46:48 ID:3qnAqzhK0
>確かに、英検の申込は書店で出来るし、サッカーくじはファミリーマートで出来るし、高速バスチケットもコンビニで買えるね。
>ただだからといって、コンビニ店員が全部のサッカーチームやファミポートで扱う全てのバス路線を知る必要はないな。
>あくまでファミポートの操作方法だけ知っていればいい。
それでは時給800円レベルの仕事なわけで

497 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:46:36 ID:shGeRyBI0
だったら…みどりの窓口なんか止めて、ファミマやローソンで売れよ。
カエル君やみどりの券売機を増備するより安上がりだ。
「JR指定券は、お近くのコンビニで!」

498 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:53:01 ID:shGeRyBI0
>>494
素人にも、ヤマトや佐川や日通や日郵の差は分かるだろう。

「この切符は、企画券でJR東日本の扱いで…」
「おっと、これはJR東海の券だからJR東日本ではダメだ」
「なんてこった、こいつはJR西日本の700系じゃないか」
「新大阪で買った切符だが、文句はどっちへ? あの窓口は東海それとも西日本?」
「切符に書いてあるだろう、地模様にCだ」
「東京駅から乗るが、車両はJR九州の所有だから、設備の不備はJR九州に言わないと」

そんなのは、マニアだ。JRはJRなんだよ。

499 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 12:51:12 ID:2EpNeYGA0
>>489みたいのって世の中を丸ごとそういう枠組みでしか見れずにリアルで病気だよね。
おそらく>>491あたりの。
地域的にどうこうってことを考えればいいのに
自社だから・他社だからという実益のない考え方に拘泥されてる残念な方。
早く検査受けた方がいいよ。

500 名前:500:2008/09/21(日) 14:23:16 ID:6UPtHvQE0
R500

501 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 14:42:30 ID:wfbo7R/90
>>498
その通りだよな。
本来、利用者が「JR他社」なんか意識せずに
乗れるようになってるはずなんだから。

502 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 15:48:33 ID:SlGzZflZ0
>>467
直ちに死ね

503 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:14:32 ID:bP91EoVf0
質問です

新岩国から乗車し、(こだまの自由席)
広島でひかりのグリーンに乗り(レールスターじゃないもの)
新大阪からは
のぞみの指定席に乗り、名古屋から静岡までをまたひかりのグリーンに
乗る場合は切符発券できますか????

(全て一日の間で改札口を出ない場合)

504 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:21:08 ID:ozPXKNC90
>>503
出来る出来る。
それこそひと駅ごとに降りて「こだま」指定席を予約することも
理論的に可能。

それにしても、書き出しの「質問です」って、最近流行ってるんか?
随所で厨っぽい奴が書いてるんだが

505 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:27:42 ID:bP91EoVf0
>>504
具体的にどういう風に
マルスの切符表示になるんですか??

506 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:35:24 ID:ozPXKNC90
>>505
知らん。
むしろ買ってみてこのスレで報告汁

507 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:52:55 ID:bP91EoVf0
>>506
知らんのに「できる」ってどういうことですか!(怒)

508 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 20:42:19 ID:DRefQbBW0
東海の新横浜駅で東日本発行のきっぷを変更してもらいました。
俺がやったのは原券よりも変更後のが高いきっぷ
差額を支払うなら現金払い。カードを使いたいときは全額カードで落として、原券に乗変申出証明になるってさ

509 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 20:43:43 ID:SxgzEuaJ0
>>503
くだらない疑問で恐縮いたしますが、現行ダイヤで広島から上り方面の列車で乗車できる
ひかり号のグリーン車を連結している列車って、ひかり390号以外にありますか?
その列車を含んだ乗継だと、当日中に新幹線の改札を出ないで静岡には
たどり着けないと思うのですが。

510 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 21:12:45 ID:RGh0+3SmO
>>503
>>509の通り、実際に発券する例は無いから使えるようなことはないと思うけど一応

マルス発券は不可、計算して補充券で対応
ただしグリーン区間が 広島→新大阪と名古屋→静岡 に別れるけど、グリーン料金が広島→静岡で通したほうが安い(旅客有利)なら券面に

のぞみ指定席区間 新大阪→名古屋
グリーン区間 広島→静岡
とすることで可能
しかしこれならのぞみもグリーンじゃないともったいない

511 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 21:41:21 ID:6lqVezuQ0
>>510
>グリーン区間が 広島→新大阪と名古屋→静岡 に別れるけど、グリーン料金が広島→静岡で通したほうが安い

そんなことはありえない。

512 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:18:54 ID:wfbo7R/90
>>511
は?
通しのほうが、370円安いですが。

513 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:38:44 ID:6lqVezuQ0
>>512
何寝ぼけてるの?
少なくとも新幹線の場合は、
(G)−(普)−(G)
と間に普通車をはさむケースでも、グリーン区間距離は通算するんだよ。

だから通しと同額となることはあっても、通しの方が安くなることはありえない。

514 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 23:00:45 ID:F9sgll2t0
>>498
当然知ってるべき常識ってのはあるだろ。世間の常識を知らない客は池沼だよ。

515 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 23:21:06 ID:F9sgll2t0
>>496
契約社員は給料を時給換算だとそんなもんだ。

というかコンビニの特にレジは仕事大変だぞ。少なくとも田舎のJR駅よりは大変だ。

516 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 09:58:17 ID:5MGs1FVw0
>>514
国鉄の常識は世間の非常識
JRの常識は世間の非常識

という言葉が大昔からあんだよ

517 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 10:16:11 ID:YJX67oOg0
JR共用駅で、「新幹線は東海の窓口」と延々待って追い返された老夫婦。
何だかなぁ…。JR西の端末で新幹線売ったら警報ブザーでも鳴るのか?

289.44 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)