■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
530 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 17:42:10 ID:AMqS4eHq0
-
>>528
運賃が高くなるが、京橋接続や河内磐船接続だとだめなのか?
JR線が短いので嫌がられるだろうが、
星田→四条(経由:片町・河内磐船・京阪線)とか
531 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 17:52:57 ID:ei6VjydRO
-
そっち経由なら、 運賃登録されてるのかな?
東福寺経由は単に運賃登録されていないのが原因だが…
532 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 18:24:59 ID:4P0aVBBzO
-
ならば、なぜ調べて補充券で出さない?ホント、補充券になると判ると濁す駅
員多いよな。
533 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 18:50:46 ID:AMqS4eHq0
-
>>530
例のブログの人は「新今宮→淀」を買っているが、
それはB-POSの券であってMARSの券じゃないが
>なお、この券は京阪電車の自動改札に対応していました。
とあり、おそらく京橋接続はMARSに入っていると思われる
(逆の例として、東POS発券の横浜接続東急の連絡券を使い、
東急の横浜駅の改札機で入場しようとしてできず、別の日にMARS券を買うと
それは額入だったというのがある)
534 名前:533:2008/09/22(月) 18:53:38 ID:AMqS4eHq0
-
なに自己レスしてるんだろ…
訂正(スマン)
誤:>>530
正:>>531
535 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 19:14:34 ID:pReaefEAO
-
>>528
京橋経由だったら四条も五条もすぐ買えたよ
同じく名前が変わる丸太町だったら京都からだと東福寺経由ですんなり買えるからついでに買っとけ
ちなみに京阪の自動改札はマルスの連絡券で通れた
536 名前:535:2008/09/22(月) 19:20:51 ID:pReaefEAO
-
言い忘れたが四条五条丸太町まで買うときは「京阪○○」までと「京阪」を付けて言うといい
四条を「し」で探されて、額入れせんでいいものまで「出せません」となる可能性あり
連投スマソ
537 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 19:33:47 ID:vfOGYr180
-
>>532-536
情報ありがとう。531です。
因みに、>>535さんに質問なんだが、京橋経由にさせた場合、
JR側はどこから購入されましたか?
538 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:03:57 ID:u9g5kmR90
-
>>519
駅名は「地下鉄赤坂」だ。死ね。
539 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:08:19 ID:vfOGYr180
-
連投すいません。
因みに、POSだったら乗割の乗車券でも買えるのですかね?
色々なブログを調べてみると私の買おうとしているのとは違うのですが、
POSで買っているやつをチラホラ見るので。
マルスと扱いが違って、混乱します・・・
540 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:54:07 ID:pReaefEAO
-
>>537
北新地→五条
天王寺→四条
両方とも熱転写
収容されてる社線側の駅名はJR券売機横の連絡運賃表に出てるのと同じなので参考まで
541 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:16:32 ID:vfOGYr180
-
>>540
ありがとうございます。
京都支社は特急券を伴わないと他駅発の乗車券を売ってくれないので、
現地で挑戦してみたいと思います。
また、稲荷やその近辺のPOSで東福寺経由で四条・五条が
発券できるかチャレンジしてみます。
542 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:58:12 ID:Pd/Yh+QC0
-
886 :名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:24:16 ID:pbuwiQiRO
どうせ会社は「どちらの赤坂ですか?」って聞けって言ってくるわさ。
そして聞いたら聞いたで「んなもん決まっとるだろ。常識で考えろよ」って客から苦情来るんだよ。
543 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:59:52 ID:Pd/Yh+QC0
-
>>541
京都支社でも他駅発の乗車券を売ってくれることはあるよ。
一回だけやってもらったことある、まあ買ったというより変更だけど。
乗変後の区間を言わないできっぷを出して乗変したいと言ったら、乗変申出証明でマルスにぶちこんでた。
で、俺が「○○から○○で」と言うと、駅員は当駅発じゃないと出せないと言ったが、しかし乗変申出証明で赤印字されてしまってる以上、俺の頼みを断るわけにもいかなかったようで。
544 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:01:27 ID:Pd/Yh+QC0
-
JR東日本の駅員であってもJR他社の案内もできるようにとか言ってるバカ駅員が多いから、周りが迷惑するんだよ。
そうやって客を甘やかすと、他社JRのC制乗車券を「なんで払戻しできないだコラ!」「払戻しは西日本? そこまでの交通費どうするんだよ」「同じJRだろ、なんでこの特企券の払戻しができないんだよ」と言われたりするわけだ。
545 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:47:56 ID:u9g5kmR90
-
>>544
死ね
546 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:30:40 ID:3Hqe349q0
-
http://hissi.org/read.php/train/20080922/UGQvWWgrUUMw.html
547 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:44:16 ID:kU8o84w6O
-
確かに駄菓子屋やコンビニでメール便やら宅急便やらの荷物がいつ届くか聞くのはチショウ
548 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:45:45 ID:i4iSJkA/0
-
会社に窓口失格の烙印を押されて
窓口をはずされたヤツはだまってろボケ
549 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:17:55 ID:rx7zAbpjO
-
7月で出札を外されて、8月からやるはずの改札も3日で外されて8月の残りの勤務の改札は取り消され全て勤務変更された、
それから今にかけ倉庫の整理とか資料の配布とか同期にラクでいいなと言われるが激しくやり甲斐のない毎日。
一日中部屋や券売機の掃除だけのこともあるし。
窓口復帰の希望は駅長、助役、勤務作成者(助役?主任?)の誰に言えばいいんだ。
550 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:19:39 ID:ViXNoidv0
-
>>547
募集してもチャンチュンチョンしか来ないようなとこでもだいたいそれは答えられるように教育されとる
551 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 03:01:33 ID:66mXoFDu0
-
今日経験したんだけど2のある駅で指定券を短縮する時、マルス指令にも連絡せず、
勿論補充券も使わず、C99も使わずに原券にある席番と短縮した区間だけを入力し、
発行替だけで済ませた出札がいるんだが、大丈夫か?おいおい・・と思ったんだけど。
原券はPOSで落としていたようだが、基本は料補もしくはC99じゃないのか?
552 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 05:46:32 ID:X0fcKrN1O
-
>>551おそらく席番入力かと。戻して取り直しされるよりかは、まだマシなやり方ですね。
553 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 11:12:40 ID:3XUz1gjzO
-
短縮は席入で平気だよ
指令からはいい顔はされないだろうがな
554 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 13:15:56 ID:rx7zAbpjO
-
マルス券とエド券は効力同じですよね?
「池袋→目白」のマルス券で大塚で下車できますか?
エド券なら「池袋から130円区間」になるので普通に下車できますか?
あるいは、「大宮→東京」の540円マルス券で、西国分寺(大宮→西国分寺540円)で下車できますか?
一見、「東京→西国分寺」の精算が必要な感じ(いや、区変で、武蔵浦和〜東京と、武蔵浦和西国分寺の差額頂くんだな)ですが、
しかしエド券なら「大宮から540円区間」となるわけで、マルス券でも券面駅名表示に関係なく、エド券と同じように運賃だけ見ればいいのでしょうか?
「大宮→東京」が幹経由なら勿論ダメでしょうが、今回は在経由としてです。
アホな係員だと「エド券は乗変できません」と言ったりさえするけど。
555 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:53:27 ID:ifWbY5L/0
-
>>553
ビットの制限も無視できるの?C99でも無視できなかった希ガス。
556 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 18:57:07 ID:qZ01V52G0
-
左遷されてもリストラされないだけまだましだろ
サルでもできる倉庫番か、ププッ
557 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:57:33 ID:+NY5Lhb10
-
>>549
お客さま相談室にでも言えや屑
558 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:03:43 ID:zj+SwbpE0
-
席入すると指令から連絡来るの?
俺何十回もやってるけど一度も言われたことない(C99もだけど)
559 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:18:41 ID:/WN+TJQa0
-
広島→名古屋がのぞみ指定席で
名古屋→浜松がひかりのグリーンの場合は
やっぱり料金補充券になるんでしょうか??
計算の仕方がいまいちわからない。。。
560 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:22:10 ID:JXoIwH0H0
-
大学生協においてある端末でhJRの高速バスが発券できないことはあるのですか?
561 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:01:07 ID:SkMF7J040
-
>>560
契約による。
大手5社以外の旅行代理店も設置されているのはマルス端末だが
高速バスは自社の船車券端末で出すことが多いのと一緒。
562 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:38:38 ID:K1LDssmU0
-
旅行代理店で高速バスに手数料取るところは
マルスに入ってるJRバスも旅端で出すの?
563 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:10:33 ID:wELUB8HI0
-
>>562
そんなの関係ないだろ。
マルスだろうが、旅端だろうが、電話で手配して手書き船車券で発行しようが
旅行会社は手数料を貰う権利があるのだから。
564 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:13:12 ID:ZvTYy7zm0
-
>>559
マルスで簡単に出ます
565 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 06:40:34 ID:Lfs2M3cHO
-
>>555
もうすでに席が埋まっているものを無理矢理出す訳だから、制限も何もない。と思う
>>557
マルス上変化は起こり得ないんだから、見つかりようがない。
それでも短縮は指令に一報ってことになっているからね。
566 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 13:03:23 ID:zlVLfQ0E0
-
>>552
若手の出札ほど一度マルスに戻さないと出来ないと言い張りますよね。
最近は東日本の一部などで席入自体を制限している支社も出てきたから。
席入も補充券もしっかり、原券の席番をチェックしてやれば問題ないのに。
まぁ、延長も短縮も今度から全部マルスで出来るようになるから面倒な席入や
補充券はこれから一層やらなくなるだろうな。
567 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 18:30:39 ID:XA2Q98YX0
-
>>566
>延長も短縮も今度から全部マルスで出来るようになる
ガセネタでなければ、それは朗報だな。
でも、あいかわらず区間変更はできないだろ?
念のため言っとくけど、
「旅行開始後の
大都市近郊区間内相互ではない
原券101キロ以上の
普通乗車券での
区間変更」
のことだよ。
568 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:08:16 ID:nDdl48eIO
-
>>567
4や2なんてはなっから駅で方向変更や経路変更受ける気ないから、必要ない
と開発サイドでは見てるんだろうね。特に2は誤扱い目立つし、仕方ない。
569 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:23:55 ID:bKejovRg0
-
今日札幌で「団体専用」となってるトワイライトエクスプレスを見たけど、何あれ?
570 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:47:35 ID:qx6rALq/0
-
何でここで聞くのさ
571 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:48:43 ID:8vBCU4DM0
-
>>567
なるほど、
指定席の区間の話を乗車券の区間の話にすりかえるところが、
2ちゃん流ですね。
572 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:50:31 ID:qx6rALq/0
-
そもそも使用開始後の券は、どう逆立ちしたってMARSに入んないだろ。
573 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:47:13 ID:NxM5XAE20
-
SRAMには入るんじゃね?
574 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:59:18 ID:qx6rALq/0
-
自転車のパーツか?
俺はカンパ使いだが
575 名前:559:2008/09/24(水) 23:42:35 ID:Bom9jPdS0
-
>>564
間違えてました。
新岩国から乗車で広島から名古屋は指定席(のぞみ)
名古屋から浜松がひかりのグリーンの場合はマルスでできますか?
それと、一日の間に広島から新神戸までがのぞみグリーンで
新神戸から名古屋がのぞみ普通の指定席で、
なおかつ上記のように名古屋から静岡あたりまでがひかりのグリーンだったら
どういう計算になるのでしょう?
グリーンは実際グリーン車にのった距離だけしか適用されないはずで、
これが広島から名古屋までグリーンだったら簡単でしょうけど、
途中で普通の指定席の区間(この場合だと新神戸→名古屋)が間に挟まると
どうなってしまうんでしょうか???
576 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:55:57 ID:LxwKZUoe0
-
>>575
前半、同じ原理でマルスで出せる。
後半、グリーン区間の距離を乗車区間ごとに足せばいいだけ。
っていうか実際にそんな乗り方しないだろうに。
前にもそんなレスがあったような・・・。
577 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:59:28 ID:r9AJ4w4u0
-
>>561-2
旅行会社大手5社中、1社だけは結合端末ではなくマルス端末と言う罠。
またJR西系列の大手旅行会社は、マルス収容路線はJR券で発券。
旅端の船車券発券は共同運行会社及びJ西日本JRバス予約センターに直接予約した場合のみ。
578 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:56:02 ID:M1tXrPcp0
-
>>576
繁忙期などに、区切ると席が取れるって場合がある。
のぞみ→後続のぞみ→さらに後続のぞみ→こだま の4分割で中間だけ普通車とか発売したことあるし。
ちなみに、>>575の後者はマルスじゃ出ない。
579 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:06:03 ID:tz1qWcR6O
-
>>568
4の某駅だが区変やってくれたよ。
ベテラン氏がささっと書いてくれた。
>>572
つ改札内MV
580 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 12:40:06 ID:JiG24gobO
-
来月の機能改修で、座席表示の「/」以外に、「・」と「団」も表示されるようになるんだな。
581 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:04:23 ID:NwACo8jlO
-
だから何だ
団枠だから売れないなんてお客に伝えてどうする
582 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:12:36 ID:Jow7ncgA0
-
・はなんだ?
ってまたDQNマニアが「団のないところで」とか言い出すぞ
583 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:18:20 ID:9ZpDekaF0
-
>>577
変なアンカーなので、何処に飛ぶか試してみたw
なるほど、1に飛ぶんだね。
584 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:57:05 ID:b6rZ70az0
-
大手5社って○交、○近、○日とどこ?
585 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 21:04:38 ID:nWZBC3gh0
-
>>584
大手5社って何?
586 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:51:12 ID:b6rZ70az0
-
>>585
>>577のこと。アンカー打たなくスマソ
○トはマルスだけど、大手5社に入るのかな?
587 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:57:57 ID:MGKEByUXO
-
>>584 ○農と○東 じゃない。分かると思うが○東とはトップツアー。
588 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:39:28 ID:1KjHSBI10
-
>>577
その1社ってACMSのJ○Bのこと?
589 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 00:43:55 ID:lj9nhinA0
-
>>584
○交、○日、○近、○東、○農の5社
○日、○近は会社記号の異なる系列会社も自社端末。
590 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 10:27:52 ID:8JgVRrGY0
-
なくなっちゃったけど、貨物駅なのに「指定券のご用命は当駅へ」と旗が出てたことがあった。
あれは、マルスが設置してあったのかな。それとも、JR東日本に電話して取り次ぐだけなんだろか。
591 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 13:58:22 ID:YmIDdDHIO
-
>>582
欠番。
車椅子席の真横とか。
592 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 15:47:17 ID:98xAApnFO
-
3のものだが、京都駅にスキルの低いマルス扱いがいてびびった。
同一列車、設備、日で席位置だけ変更をいらいされて「乗変」にならんだろ。と、ヲタに絡まれてた…
593 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:30:30 ID:bgepbfT10
-
>>592
絡んだヲタ乙
594 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:12:45 ID:B2i++nDyO
-
○JTの方が○東より大手な気がするが
595 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:14:09 ID:mYVxpUX5O
-
額入れ操作が出来ない出札も最近目立つよ
596 名前:584:2008/09/26(金) 20:26:15 ID:iGhSI4wl0
-
>>587,589
ありがとう
597 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:35:42 ID:1cqTaRdA0
-
逆に毎日額入を発券してるような駅もある。
598 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:43:51 ID:pV3wjEr10
-
東日本も東海みたいに全ての簡易委託駅にマルスを入れて欲しい。
入れ替えで余っているのあるでしょ。
東海は余っているのをそういう駅にまわした
599 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:58:49 ID:B2i++nDyO
-
>>598
簡易委託よりも直営なのにマルス廃止されたところに再導入すべき
東海みたいな出札と販売窓口ほぼ一体型でいいから
600 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:12:56 ID:0BRQWpoLO
-
2はPOS端末のある駅さえも無人化するような会社だからね
601 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:45:38 ID:mYVxpUX5O
-
そりゃ、そんなもんに投資するより鉄道業以外の事で儲けた方がいいもんな〜
2の会社的にさw
とりあえず、Kaenu君になった駅にマルスを戻して欲しい。
602 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 22:19:45 ID:SL7l+N2s0
-
>>599
>出札と販売窓口
何が違うの?
603 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 15:47:08 ID:cOnjjPelO
-
俺の語彙不足かな
改札窓口と販売窓口が窓は別だけどイスで動ける範囲にあるやつ
東田子の浦みたいな
604 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 19:52:24 ID:j62F3sLO0
-
出札と改札を混同してるのか?
>>599の「出札」が>>603で「改札窓口」に化けてる。
605 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:00:09 ID:SypWh7CJ0
-
>>603
いわゆる出改兼掌窓口というヤツか
俺の勤務してる駅も出改兼掌だけど、1人で切符売ってる時間帯に改札と出札、両方お客さんが来るとテラ大変ww
606 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:15:07 ID:j62F3sLO0
-
そういう時は、出札に専念して改札は開放。
出札は掛がいなけりゃどうにもならんが、
改札が無人でも、客としては別に困らん。
酉は自動入鋏機まで導入して、それを実践してるね。
607 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:42:01 ID:SypWh7CJ0
-
>>606
入鋏は自動改札機がやってくれるから問題ないんだけど
精算とか忘れ物の捜索依頼とか時間を尋ねてくる人とかが思いのほか多いんだよね
頼むから自動精算機つかってください…
608 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:35:34 ID:blSkqt830
-
窓口で乗車券の乗車変更(C制)を頼んだらマニュアル見ながら恐る恐るやってた・・・
名札に助役って書いてあったけど、いくらなんでもスキル低すぎないか?
別の駅含み、こんなに単純な乗車変更に時間がかかったのは初めてだよ
ってか他の駅でマニュアル見ながらやられたことなんて一度もないし
もうちょっとがんばってよ
609 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:47:51 ID:YSiO52jFO
-
カードで買うぐらいなら社会人なんだろうけど
世の中の人事と研修システムについて考えたことあるの?
610 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:32:15 ID:lvqyDMui0
-
>>608
むしろ助役だからだろJK
盛岡支社の某温泉駅の駅長だった人なんて伝説に残るようなマルス捌きだったし
611 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:41:13 ID:Ph6sm1KR0
-
>>608
助役なんだからむしろできなくて普通だけど。助役って基本的に窓に出ないし。
知ったかぶりされるよりマニュアル見ながらやってもらった方がありがたい。
612 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 23:56:11 ID:j62F3sLO0
-
>>607
精算してくれなくても、客としては困らなかったりする。なんつって
613 名前:名無しでGO!:2008/09/28(日) 00:05:58 ID:+wSbj5In0
-
↑いやスイカが入場状態のままじゃ、次使えないじゃないか。
614 名前:名無しでGO!:2008/09/28(日) 11:49:07 ID:eGhcc3Gr0
-
>>609
糞束の人事と研修システムが糞で客に迷惑かけてるのは承知してますが
615 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 13:18:45 ID:f02xNrYbO
-
>>613
スイカで入ったなら、チャージして自動改札タッチして、自動精算しろってことだ。
話しそれるが、同じくスイカ定期で、
定期区間のはじの駅から、定期区間外へ、スイカで入場してきてチャージしてなくて、改札で現金精算していくババアよくいない?
最初からチャージなしで定期区間外を乗るのわかってるんだったら、切符買って乗れっての。スイカの使い方間違ってる。
発駅で自動券売機行くのも、着駅で改札来て精算するのも、手間変わらんだろ。手間増えるのは、改札駅員だけ。
スレチすまん。
616 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:13:07 ID:p8q4ld4E0
-
東京→博多って、全部新幹線だと1171.7kmで13440円。
基本的に新幹線だが徳山と三原あたりでそれぞれ新幹線乗換で赤穂線・岩徳線を経由して迂回していく場合、距離は1344.0kmだが運賃は同じく13440円。
どうなってるの?
617 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:23:56 ID:p8q4ld4E0
-
>>615
しかし乗降客の少ない駅では簡易スイカタッチ機しか置いてないので精算のしようがないのですけど。
あとスイカや乗車券分割購入は輸送混乱時に不利になるんだよな。
東京→高尾に行くのに仮に西国分寺で中央線人身事故で不通になった場合、きっぷならそのまま武蔵野線+南武線で分倍河原に行って振替票もらって行けるけど、スイカだといったん西国分寺で改札をおりて改めて高尾までのきっぷを買うハメになる。
あるいはそのままチャージで通常運賃で分倍河原の乗換改札をタッチするか。
乗車券の分割も、高尾から西荻窪までのきっぷと、東京都区内から仙台市内までの乗車券を併用だと、東京駅(正確にいえば西荻窪に到着した時点で、たとえ改札をおりていなくても)で新幹線運休がわかっても、西荻窪までは契約履行済だから無賃送還で高尾まで戻れないし。
618 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:24:48 ID:p8q4ld4E0
-
昨日の新幹線運転見合わせでJR東海の窓口でキレてた客は池沼確定。
なんで違う会社の人間に言ってるんだ?
お前はトヨタで買った車の苦情を日産に言うわけか。
619 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:54:52 ID:p8q4ld4E0
-
大人の休日倶楽部って、MVの場合、特急券だけって買えないの?
窓口なら、乗車券を提示すれば大人休日割引の特急券買えるけど、MVだと特急券だけ買おうとすると「割引なし」とか出てくる。
定期券入場券としては使えないとはいえ、列車に乗って隣の駅まで行って改札からおりないで帰ってくるならいいのだろう。
だって駅構内に入って隣の駅まで往復すれば、隣の駅で改札出ていなくても往復の運賃かかるのだから。
620 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:00:47 ID:Ct+c4WwE0
-
日産とトヨタは違う会社と分かるだろうけど、JR東日本とJR東海なんか一般の人は気にしてないよ。
621 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:48:34 ID:C8VMrU8dO
-
>>618
一般人からしたら元は国鉄。いくら民営化したといえ、分社化しても変わらないという認識。
第一、一つの駅に複数の会社が入ってたらもう一般人には同じしか見えない。
622 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:56:54 ID:S8HuL9z6O
-
池沼にレスする奴ってなんなの?
623 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 17:36:20 ID:9yKTgdWEO
-
東海が東日本の乗車券や新幹線特急券を扱う以上、東海の窓口も
客に怒られても仕方ないと思うけどね。知障GSはそんな事もわ
からんのか・・一体どんな教育を親から受けたのやら・・
624 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 19:26:08 ID:C4mgLOIY0
-
>>621
だからって、JALが遅れたからといってANAの窓口に文句言う人はいないだろ。
・・・って言っても変に思われるか?
JALが遅れたからといってJACの窓口に文句言うのはおかしい、というようなものか。
一つの空港に複数の会社が入っててJALとJACはロゴも一緒だけど、一般人はちゃんと区別しているよ。
625 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:24:30 ID:6zsiPRaI0
-
>>624
トヨタカローラ○×で買った車をトヨタカローラ△□で(トヨタだろって)クレームいう
ジャスコで買った菓子を会社が違うマックスバリュで(AEONでしょってことで)返品する
ってのもざらだけどな。
626 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:41:25 ID:rFZMG1GI0
-
>>624
駅も借り物なのか?
627 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:45:46 ID:p8q4ld4E0
-
トヨタカローラとレクサスとかならまだ元は一緒っていうか、グループ会社だよ。
JR海と東は資本関係全くない、いやそれどころかライバルだろ。
京急の苦情を京成に言うようなものだろ。
「きっぷを扱ってるから苦情言われても仕方ない」ってさ、扱ってやってるんだよ。違う会社のきっぷを。
じゃあ、海では東のきっぷを売らないようにすればいいのか? それで困るのは客なんだけど。
他の会社のきっぷを「売ってやってる」わけなんだけど。
ただ今回の新幹線に関しては、乗れなかった人はとにかく、線路を歩いた人はむしろ貴重な体験ができたと思うけどね。
新幹線の線路は守られているから立入がまず不可能、保守作業員であっても営業時間内の立入はできない。
そこの線路を歩けるなんて、一生でもう無い貴重な体験、そしてお金は全額戻ってくる。こんなにいいことがあろうか。
無賃送還なら乗車券だって返ってくるし。
新幹線回数券で使用最終日だった場合はどうなるのか知らんけど。有効期間の延伸になるとしてもどれくらいの期間の延伸になるのだろうか。
628 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:49:18 ID:p8q4ld4E0
-
1つの駅に複数同じ会社が入ってたら同じって・・・
中央線が止まっている時にJR駅員に文句言ってる人は見るが、登戸・分倍河原・モノレール立川・拝島・新宿で私鉄側に文句言ってる人は見たことないな。
副都心線みたいに複数にまたがる電車は西武・メトロ・東武のいずれでも苦情を受けるべきかもしれないが・・
国際興業バスの知人に聞いても、国際興業バスと東武バスの共同路線(例:川口駅〜草加駅)で東武バスの苦情を国際興業に入れる客なんていないってよ。
629 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:53:40 ID:p8q4ld4E0
-
てか、俺達の側からして「JRはそれぞれ別会社です」ってことをアピールしてかないと、勘違い客が増長するだけだよ。
その結果、えきねっとができないことで東海の窓口で切れたり、エクスプレス予約ができなくて東日本窓口で切れたり、
ひどい奴になると5489サービスができねーと北海道の窓口で切れる奴が出てくるわけだ。
あげくのはてに、2の会社で東海道新幹線の運行状況をあまり把握してないいことに切れたり。
よくあるのはC制きっぷの払戻しとか、ホリデーパスや土日きっぷで東海道新幹線乗せろとかだよな。
他JRのきっぷを払戻す時は「払戻してやるんだありがたく思え」くらいの覚悟でいいl。
やっぱりJR東日本の駅員が甘いんだよな。JR東海みたいにしっかりすべき。
「JR東日本新幹線の時刻表は置かない」「東日本の新幹線が乱れたら窓口を閉める」「えきねっとは会社が違うと堂々と掲示」くらいにすべき。
JR東日本はJR東海の姿勢を見習うべき。
289.44 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)