■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30

1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

730 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:18:08 ID:+2YNCrly0
>>729
 池袋→新宿の件はSuica定期券は安い方を差っぴくようにできてるから
 定期不利用で150円引かれる

731 名前:718:2008/10/08(水) 01:50:29 ID:1x4e50Kb0
>>727
国鉄が持っていた全国ネットワークの維持。分割民営化により、利用者の利便性を低下させないようにすること。

具体的には、会社間またがり列車の維持、運賃の遠距離逓減制の維持、運賃・料金の通算制の維持、
指定券類の発売・変更・払戻しがどこの会社でも出来ること等。

具体例まではさすがに書かれていないが、日本国有鉄道改革法 第1章 総則 第4条にちゃんと規定されている。
http://www.houko.com/00/01/S61/087.HTM

732 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:03:21 ID:KBwzss/20
4の人に聞きたいのですが、1回購入した切符を
「株主優待」を使ってマルスに戻さず再発券することって
可能ですか?よく分からないのですが、
「席入?」みたいなのではだめなのかな?

どうしても、マルスに戻したくないほど人気のある列車で
取られてしまう可能性が高いんです。
よろしくお願いします。

733 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:34:21 ID:WJy45oIEO
できるよ
やってくれるかは別
酉の株優がどうなのかはしらないが、払戻扱いで手数料は取られるかも知れぬ。

734 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 09:25:58 ID:JChbCe+yO
この場合、料補対応じゃないのかな?マルスに戻したら当然、取
られる危険性があるし、席入使っても株優対応は出来なかったは
ず。

735 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:08:40 ID:goYHoZfu0
>>732
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2007/03/post_c6cc.html
西株優の席入マルス券

736 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:37:55 ID:/X5V9c9SO
株優、また西に限らず乗変時の席入発券は、その係員の腹具合で決まるのでしょう。
シラを切って出來ねぇと言い張る奴もいるし、今回だけと言う人、至って普通に扱う人もいるし。

737 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:08:16 ID:6wdlxsKBO
株優発行替はC99で出来るよ!なんかやたらと補充券ネタに食い付く奴がい
るけど、あんな面倒臭いもの余程じゃない限りは基本出しませんのでマニアの
方ご了承ください。

738 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:32:12 ID:VQf18VujO
喰いついてるのはアンタ

739 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:04:17 ID:WEm1xl/t0
そういや、マルスの改修で今月から出来る様になった指定席の延長及び
短縮が出来ない日跨りの列車や特殊設備の列車は合わせてC99を使って
席番でやるようにと3や2の一部支社では通達が出たようだ。

今まで禁止していたのに・・

余程、補充券を発券させたくないんだな・・

740 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:39:14 ID:7DVl8CuFO
今日発券できなかった定期

近鉄恵我ノ荘〜近鉄阿倍野橋…天王寺〜高井田中央

阿倍野橋と天王寺は連絡運輸してるのに…

741 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:43:31 ID:poME757QO
>>739
知り合いが日跨がりで料補出そうとしてたが出せないのかwww

しかしC99を公認してしまうとは…

742 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:13:32 ID:WEm1xl/t0
結局、席番入力も補充券に席番を記入するのもやる事は一緒で補充券は後処理が大変だし、
何より知識のある人間も少ない。誤発券や発券のリスクが大きい補充券を使うぐらいなら、
C99使って席番入力で出せよって話なんでしょうね。ちなみに東海はシステム改善以前
からC99を結構な頻度で多用している。

743 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:57:10 ID:Jjr86n6M0
>>730
荒らしにレスすんな

744 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:55:58 ID:nYfTWk3J0
>>726
乗車変更の扱いは知らん。

ちなみに知的障害者は「療育手帳」な。
身体障害者は高齢者が圧倒的に多いけどな

745 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:50:26 ID:DdGcCJpv0
療育手帳のことを東京都では愛の手帳と呼んだと思う。
高齢者に障害者が多いのは事実だが、こういう人は先天的な障害なのか、それとも老化に伴い障害が発生したのか、どちらなのだろう。

746 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:57:16 ID:o9o0h6oR0
>>708
東京駅の入場券で、東京〜新宿で精算すると190円かかります。

747 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:19:44 ID:6+yaBJXbO
心臓バイパス手術とかすれば一種だよ

748 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:30:21 ID:NdFA8EtXO
>>741
補充券ヲタウザいなww

確かに日跨りや社線跨りの列車は直接は発券出来ないが、残区間
の短縮・延長はC99使って席番で双方とも解決する。ただ、そ
れでも出来ない事例がいくつかあるが、その事例は知る人ぞ知る
感じ。

749 名前:何度も言うが、:2008/10/09(木) 10:43:09 ID:BKyH3WiKO
>>739
良いことだ。
何度も言うが、俺は補充券なんか要らない。
マルスで何でも出してもらえるのならばな。

マルス性能をアップせよ。
大都市近郊区間内相互発着ではない、
片道101以上の普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
今のマルスで出来るか?
補充券を事実上の廃止状態にしておきながら、
どうしろと?
そんな形骸化した区間変更の規則だったら、もう、いっそのこと廃止したほうがいい。
少なくとも、時刻表ピンクページの記載だけでも削除すべきだ。

750 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:49:50 ID:yh5JFr24O
ろくに補充券も書けない連中が愚痴るな。
もし違うなら・・まああれだ、
頭を捻って数千円単位の出費も伴って粘り倒して、入手は漸う一枚。多目にみてやれ。

転売業者は酷いぞ。恫喝して数十枚単位を小児最安で書かせるから。
恫喝して団券を改補で分割させた例もあったな。

751 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:56:28 ID:o/f1F+FS0
>>750
勘違いするなよ。  >>749は客だよ。

752 名前:750:2008/10/09(木) 11:00:22 ID:yh5JFr24O
自分は>>748に対して書いた。
投稿時間が前後しただけだよ。貴方の意見には基本同意です。

753 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 16:57:50 ID:aK3YtQgG0
定期券を特急券として使うことができないのが原則とはいえ、2の会社は指定席で検札が来るのは地方だけ。
そして首都圏だろうが地方だろうが、2以外の会社も含め、検札では特急券しか見ないことも多い。
これじゃ定期券を乗車券として使っていてもわからないじゃないか。
こういう場合は乗車券の3倍を請求されるのか乗車券・特急券のそれぞれ3倍を請求されるのか。
そもそも磁気定期券裏面には「不正使用は2倍の運賃収受」と書いてある、わかりにくい。2倍なのか3倍なのか。
ちゃんと「正規運賃+その2倍=結果として3倍」と書けや。

特急で乗り越してる時に2時間遅延にあったらどうなるのだろう。
上野から水戸までの特急券で勝田まで乗り越していて、水戸までは定時で水戸から勝田までで2時間遅延しても、払戻しはできないだろう、水戸時点で定時なのだから。
「乗り越し精算するつもりだった」と言ってもダメだろう。
ただ、水戸まで2時間遅延で、水戸〜勝田で遅延が回復して勝田で定時に戻った場合はどうなのだろう。
あ、これはあくまで例えなので、「水戸〜勝田で2時間回復とか物理的に無理」とか野暮な突っ込みはしないように。
誤乗の扱いも車掌によって差がある、統一せいや。
新宿から松本行くのに誤って特急かいじ甲府ゆきに乗ってしまった場合、
・特急券はかいじで使ったのでもう無効、買い直せ(甲府〜松本が激しく勿体ない)
・誤乗扱いで、甲府で乗り継いでいいよということで入鋏省略(これは払戻しされる恐れあり)
・新宿〜松本の特急券を未使用扱いで、かいじの特急料金を収受
の3タイプの車掌がいる、いい加減応対を統一しろや。

754 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:10:12 ID:aK3YtQgG0
「無賃送還」は、どこの駅まで戻ってもらうのが正当なのだろうか。
東京→安中榛名を行きたい人が、誤って安中榛名を通過するあさまに乗ってしまい、軽井沢まで行ってしまった。
この場合、誤乗ということで戻れるだろうが、上りの新幹線を使って安中榛名に行っていいのか、それともあくまで出発駅の東京まで戻らなければいけないのか。
俺が実際に体験した例では、まだスーパーあずさが立川に停まらなかった頃、新宿→立川なのに誤ってスーパーあずさに乗ってしまった時、車掌に相談したら券面証明をしてくれ、
八王子で降車して中央線で立川まで折り返してOKだったが・・。

ところで、「きっぷを使わなくなったので払戻したい」とか、あとは買い間違えたから払戻したいって、そういう客に手数料取るとなんでと言われるが、なんでってあんた。
券売機に「買い間違え払戻し」機能が付いてる以上、窓口に持ってくるなら手数料だろ。買い間違えというなら新しいきっぷも同時に買えよ。
「まだ使ってないのになんで払戻手数料かかるんだ」って、あんた、キヨスクでオロナミンC買って「まだ飲んでないから返品」なんてできるかよ。
きっぷの印字コストや紙代はどうなるんだよ。 だいたい、なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。

あとなんで買い間違えのきっぷをわざわざ出札に持ってくるんだよ、クレジット購入じゃないなら改札でやれよ。

トイレ利用も全て入場券取るぞ。見送りだろうが何だろうが1秒でも駅構内に立ち入れば入場券必要だ。たとえ忘れ物を取りに行く場合でも!
「トイレは皆のものだろ」って、あんたね、「駅利用者の皆様のもの」が正しいんだよ。
金も払わずにトイレだけ使わせるかよ、お前、トイレ掃除する経費、トイレットペーパーの補充費、その他維持費がかかってるんだトイレには。
そういえば品川駅なんかでトイレ借りる場合、入場券に加えてさらにトイレ利用代がかかるのだろうか。

755 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:31:00 ID:VWR3ZtkI0
┌─────────────────────────────┐
│  __                                        │
│  |C制|         便所利用券                        │
│   ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        │
│       品          川       →       男  子  便  所       │
│                                                          │
│  1 0 月  9 日から   1 日間有効                        │
│    1回限り有効                                 │
│   ¥310                                      │
│                                                          │
│  2 0.1 0.− 9    品川駅M V 1発行                 │
│  0 0 9 3 1 − 0 1  (2 −   )       C 1 5            │
│                                                          │
└─────────────────────────────┘

756 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:15:32 ID:yLizy51Q0
最近の駅員ってDQNばかりだなw

757 名前:マルチポスト(複数投稿)にマジレス(真剣返信):2008/10/09(木) 18:19:18 ID:vzDflA9DO
>なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。

これは一概に旅客を責められない、なぜなら駅側で「お帰りのきっぷは今のうちにお買い求め下さい」と案内してるから。
催し物開催日や大学受験入試日などによく見られる。
また昭和記念公園の花火の日なんかは西立川で買ったきっぷを立川での無手数料払戻しもできたと思う、今年は行ってないから知らんが少なくとも去年は出来た。
西立川駅でかえりのきっぷを予め買ったがいざ帰ろうとしたら西立川駅がすごい混雑で立川駅まで歩いてくる、という人が多いからからかな?

758 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:25:19 ID:8VgSAXFp0
座席表示で座席が空いているのに/マークになっているバグ早く直してほしい。
(座席指定でやるととれる)

あと左遷GSいいかげんに死ねよ

759 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:27:48 ID:eNgIqQle0
>>750
海・品川とか仙台支社でのパターンだろ。
あれで仙台支社の対応を硬化させる原因になってしまった。

760 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:12:10 ID:iw+5a8Zd0
>>754
品川駅の便所で死ね

761 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:37:22 ID:aK3YtQgG0
手回り品きっぷというのはどうも不公平だ。
正直に申告すれば金を取られ、何も申告しなければそのまま素通り。
大人なのに子供運賃で乗ろうとすれば係員に呼び止められるが、しかし手回り品きっぷなしで乗ったからといって呼び止められることはない。
そして折り畳み自転車とか明らかに手回り品なのになぜかこれは持ち込みOKで手回り品きっぷも不要とか、もうわけわからん。
しかも会社を乗り継いでも、JR同士や私鉄でも乗入れ先ならまだしも、JR東日本→京成のような全く繋がりない場合でも、JR側で出した手回り品きっぷで京成もOKなんだっけ?

ところで料金は発駅(差額)計算? 打切計算?
発駅計算って差額計算のことだよね?
運賃の場合は発駅計算や打切計算があるけど、特急券・寝台券などの料金券は?

762 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 21:34:00 ID:QRdiF5R60
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/

763 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:40:26 ID:NdFA8EtXO
少し前にある新幹線の駅で日跨りの夜行列車の座席延長を頼んだ
ら、やはり新機能でやろうとして出来ず、出札の姉ちゃんは奥に
姿を消し、先輩社員と思われる男性と一緒に帰って来た。

その男性が残り区間の指定のみ券を出し、姉ちゃんに料補を出して来ていざ教えながら
書こうとしたら隣りの窓口にいた若い社員が○○さん、そんな事
しなくても大丈夫ですよと割り込んで来てC99使って席番入力
で発行替しやがった。ああいう事やるから、社員が補充券の書き
方覚えないんだよなぁ。

764 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:41:26 ID:dd8AiSXy0
日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】2路線目に参加していた人へお知らせです。
次スレが出来ました。
【日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】3路線目です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223558952/

765 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:44:11 ID:NdFA8EtXO
ちなみに東日本の仙台支社の新幹線駅です。

766 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:52:50 ID:aK3YtQgG0
東日本仙台支社の仙台駅っていう時点で駅がひとつしかないのでは、、

767 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:54:26 ID:aK3YtQgG0
マルスになんか新機能出来たの?
ジパングの距離規制がかかるようになったことくらいしか知らん。

768 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:05:27 ID:iw+5a8Zd0
>>767はもうそんなこと知る必要がない件

769 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:31:33 ID:aK3YtQgG0

いや出改札に復帰が決まった、俺のような規則に卓越した人間なしでは窓口が回らなくなったらしい。

770 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:33:02 ID:yh5JFr24O
>>766
わざと遠回しに書いてるんだから空気読めよ。

771 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:51:01 ID:zDvmX+IP0
>766
765は、仙台支社の新幹線駅と言っているから、仙台駅とは限らないね。

772 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 01:17:05 ID:mK+9Ss210
>>755
JR東海の駅は東海交通事業も含めて一貫してトイレ利用は入場券を取っている。
JR東日本の駅は駅によって入場券必要だったり必要じゃなかったり。

またJR西日本ではきっぷを記念に持ち帰りたいと言ったら無効印を押す、ICOCAはチャージ時に領収書を出すので精算時やSF使用時には領収書を出さないというのが徹底してるが、
JR東日本はきっぷをそのまま持ち帰っていいという駅員と無効印を押させろという駅員がいるし、
スイカのSF使用時や精算時で領収書を出してくれる駅員と出してくれない駅員、領収書の宛名を空欄でもいいという駅員に空欄はダメという駅員。
対応がまちまちなのが非常に困るので統一してほしい。
ま〜領収書の件は、チャージ時に領収書を抜き、さらに券売機でSF使用で乗車券購入した時にも領収書を取れば、2重に貰えるけど。

773 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 10:50:15 ID:7qmcQfYVO
JR西はきっぷ持ち帰りは不可だったと思ふ

774 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 11:15:09 ID:JY8E3RjLO
>>773問題なく貰えているけど

775 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 12:49:35 ID:qDUYIC4LO
>>772の相手なんてするなよ

776 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 15:22:07 ID:f9hXXzV00
>>772
じゃぁおまえみたいなスレチを延々語る馬鹿には
記念お持ち帰りはお断りということにしよう。

回収するきまりですから、と一言な。

それから、領収書の件は誘導尋問も良い所だな。

ホント犯罪予備軍はいろいろ考えつくよな。

777 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 16:28:22 ID:2NOZ2D+J0
>>773
回数券類と手書きの切符は回収。

778 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 19:11:34 ID:ZgceWBma0
>>758
東北新幹線グリーン車の空席表が出てこないのですが不具合?
正確には○も/も何も入ってない席番表が表示される。
席番指定して空いてれば取れる。

779 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:02 ID:mK+9Ss210
鉄道の日乗り放題きっぷはなぜマルス画面表示が「大阪」になるのだろうか。

780 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:11 ID:2vgeQB/50
>>755
東海でも地方は入場券いらない。
収集目的で入場券買おうとしたら、そのままどうぞと言われた

781 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:34:55 ID:W0LXqZRE0
>>780
収集目的という事情を話したら、結局は入場券売ってくれたの?
JRじゃないけど俺は西武鉄道で子供用入場券買おうとしたら断られたことがある。
収集目的だったのに・・。
っていうか収集目的じゃなくても、大人の人が子供の分を買うことだってあるのになあ。

782 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:28:22 ID:TnlTXiTYO
JR東海は誤発行控除は買い取り&始末書ってマジ!?挿入CSも禁止かね?
JR東日本は暇な田舎駅だと控除して遊んでる奴さえいるが…

783 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:32:50 ID:ct48xkg+O
>>779
嫌なら他に変えましょう。

>>782
無駄に厳しいわけわからん会社だからありえなくもないけど買い取りなんかやらせたら訴えられたら負けるからさすがに無いだろう。

784 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 08:46:36 ID:T78+6U4/O
>>782
んなわけねーよ

785 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 09:34:17 ID:TwY7SFkhO
MEの新型が導入らしいな
感熱になるらしい

786 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 13:04:33 ID:4fixaB290
>>785
まあ感熱化は当然の流れなんだろうね。
てか、MV30も東海みたいに赤リボンだけ転写+黒印字は感熱ってすれば今でも感熱にできそうだ。

787 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 14:04:31 ID:cuhjHdiu0
挿入CSはよく見るよ。
トイレ利用料も取られないよ。
東海はイメージ先行しちゃってるとこが大きいね…。

788 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 15:08:05 ID:O0ar2rx00
糞GSの会社なんかよりスキルも高く全然マシな会社。→倒壊

789 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:21:42 ID:mH6Ehx7V0
東海はきちんと鉄道業やってるからね。

790 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:21:08 ID:5i3Pcd650
周遊きっぷを買う人は一体どういう仕事をしているのだろうか。
そんなに長期間、休みを取れるものなのだろうか。
まして北海道の10日間とか、そんなに連続で有給休暇取れる会社はあるのか?

791 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:50:55 ID:5i3Pcd650
>>783-784
>>787

222 :名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:36:12 ID:Am/5uQruO
俺は東京駅だったが、時々我社の窓口に東海の制服きた奴が並んでて
何かと思ったら誤発して自分で買い取った切符の払い戻しだってw
異常時になると、窓口閉めて、対応や払い戻ししないしホント中身は腐ってるよ。

792 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:59:38 ID:5i3Pcd650
>>778
それはそうだけど、ただ、一番柔軟な応対をしてくれるのはJR東日本だと思う。
西日本は特急券が伴わない限り自駅発以外売ってくれないし。
東海は誤購入だとしても手数料かかることが多いし、特急券だけ買うのが困難で乗車券の提示を求められる。

特にMVは、東日本のものが一番優秀。四国もまあまあ。東海と西日本は買えるきっぷが少なすぎ。
以前岐阜羽島駅で窓口に長蛇の列が出来た時、係員がMV案内をしていたが、MVで買えるのがほぼ無かった。
東日本のMVだったらほとんど買えたのに。

>>787
東海の窓口は「クレジットカード使うなら先に言え」とかなり目立つように書いてあるから、金額入力や挿入CS極力禁止なのかと思った。
C99は知らんが、金額入力は東日本では基本的に禁止だが、西日本ではバリバリやってる。

793 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 02:01:34 ID:BIx4JqhnO
揚げ足取れば東日本以外は「MV」という名称ではないだろう。

>>776
どこがどう誘導尋問なんだ? 意味わかんね。

794 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 05:52:51 ID:kZTjLQuk0
>>793
 4でも「みどりの券売機」で発行されるきっぷには
 「○○駅MV00発行」って印字されるんだが?

795 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 06:34:50 ID:pNanRCepO
挿入のどこが悪いのかって話だな
金入禁止はわかるが

796 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 08:49:36 ID:K4i1keYn0
>>793
遅レスしといて馬鹿レスする奴はこなくて結構です。
自称左遷2のGSことキモヲタと名づける。

797 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 09:02:45 ID:MCWgvPhM0
会社でつらいことでもあんだろ、わかってやれ。

毎日自分のミスのせいでなじられ、客に罵倒される。会社にも文句いわれる。
自分がしたミスなんだけど、「あの客さえ買いに来なければ」って、そう考えちゃうんだろうよ。

798 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 10:02:05 ID:+MD1jtSc0
>>792
JR東はMVを拡充する代わりに窓口を廃止する方針だから仕方ない。
つかJR東は窓口に少なさと営業時間の短さをなんとかしろと。

大阪、名古屋、博多の中央みどり窓口(東海はきっぷうりば)の
10以上の窓口が次々とさばいていく壮観さと比べると、
東京、新宿などの東の大駅の窓口の貧弱さと行列の長さにはいつも閉口させられる。

799 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:07:43 ID:BIx4JqhnO
>>796
遅レスって・・・。
仕方ないだろ、お前らみたいな毎日毎日2chに張り付いてる暇人とは違うのだから。

800 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:08:46 ID:BIx4JqhnO
>>798
確かに窓口は混んでることが多いが、それは会社の問題ではなく客の問題だろ。
券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカが多いから結果として窓口が混む、つまり客の問題。
そして混雑に文句を言う客に限って券売機で買えるきっぷというノータリン。
あと大阪の窓口は全部JR西日本だよいつから東海の窓口ができたんだよ。

801 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:47:48 ID:+MD1jtSc0
>>800
>券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカ

まさにお役人の発想だな。

その客にMVで買えることをわからせるようにしないのが問題かと。結果があの行列だ。
ヲタはともかくイパーン人はMVで何が買えるか知らんから、とりあえず窓口に並ぶのが普通かと。
そうすると「MVで何が買えるのか調べない、聞かないのが悪い」というまさに役人が言いそうなことがかえってくるが、
客からしたら「はぁ?だったら最初からわかりやすいようにしとけ」と。

あと最後の1行は意味不明。
JR東海にはみどりの窓口がないから、カッコ書きで注釈入れたのみで、
別にJR東日本以外のどこの会社ことをさしてるわけじゃないよ。

802 名前:801:2008/10/13(月) 12:59:07 ID:+MD1jtSc0
付け加えると、みどりの窓口に限らず、
機械の窓口と有人の窓口で同じことができるんだったら、通常はみんな有人窓口に流れる。

単純で見た目すぐわかる近距離乗車券は自動券売機が主流だが、
それでもお年寄りを中心にしくみがよくわからない人はやっぱり窓口に来る。
そこで銀行とかは窓口とATMで手数料に差をつけたりして、
機械を使うほうがトクになることをアピールして、積極的にATM誘導をかけている。

みどりの窓口でもえきねっと割引とかである程度差をつけてるのもあるが、
「有人窓口では手数料1割もらいます。MVは無料です。」みたいなことしない限り、
有人窓口に客が集まるのは仕方ない。

803 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:08:23 ID:lUmHIqM70
MVで何ができて何ができないのか、
MVで発券できる切符(特に特企券)すべての利用条件等を
諳んじている案内役をMV稼働時間中常時置いておけば
多少は流れてくれるんじゃねーの

最寄り駅の案内役(たぶん糞GS)は誘導しておきながら
自分でも新幹線特急券(東北方面?)発券できず再度列に
並ばせるとか、酷すぎなクオリティだったがwwwwwwwwww

そいつに駄目元で特企券の質問とか2区間定期の質問とか
したら現在のところ100%回答できないでいるがwwwwww
ちなみに大宮支社管内だがwwwwwww

804 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:16:45 ID:BIx4JqhnO
>>802
だから、有人窓口に行くか券売機に行くかは旅客の判断だから、客の問題だと言ってるんだよ。
あと、例えば券売機で出来ることの周知と言うけれど、過剰にベタベタとシールや掲示をすれば景観が乱れる。
EV4の「買い間違え払戻し機能」は、券売機見ればわかるからわざわざ周知する必要がないし、もし周知したら悪用される恐れがある。

っていうか鉄ヲタじゃなくても一般人でも普通に人生送ってればMVで買えるきっぷくらいわかるだろ。鉄道会社は小学校ではない以上、一般教養に欠ける客の教育までは必要ない。

805 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:25:19 ID:+MD1jtSc0
そうやって「客の問題」と接客業にあるまじき責任逃れしている限り、永遠に解決しようもないね。
そうして叩かれて責任を追及されるのは最終的にはJR側であり、
現場の社員なんだが、ま、どーでもいいか。

806 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:32:58 ID:JQU1tgKJO
糞客が大杉。

807 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:46:55 ID:5i3Pcd650
POSで高松と打つと七尾線のが一番上に来るけど普通に考えて予讃線を一番上に来させるべきだと思う。

808 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:53:05 ID:Dz94yYlL0
>>807
単に50音順になってるだけじゃないの?

809 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 15:24:26 ID:lUmHIqM70
糞客なんて考えてる糞GSがいる時点でお話にならんわなpgr

810 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 16:02:01 ID:qbOxQn/s0
糞客でも券売機で買える様に制度単純化。
変な特企券や割引列車設備全廃。シンプルシンプル。
糞窓不要になるよ。

811 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 17:10:43 ID:5i3Pcd650
東日本のMVは買えるきっぷは多いが、「出発駅」を選んだ後に「列車に乗る駅」を選ぶが、この区別が付いていない人が多く、下車駅を押してしまう人が多い。結果、正しいきっぷが買えない。
あと「乗車券のみ」で特殊な経路を出すには、「特急列車を利用する」を選んで最後に「乗車券のみ」を選ぶという、ちょっと詳しい人じゃないと出来ない難しさがある。

812 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 20:44:36 ID:GuvazbwE0
>>790
1年に1回、好きな日に5連休+前後の土日を入れて9連休とれますが、何か?
正月休みやGW、盆休みに5連休を付けると15〜17連休で休める。

813 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:30:54 ID:iizjpPUT0
>>802
イパーン人は困るスレで何度か書いたが、、、
たとえ割高でも、窓口で買いたい人種は居るわけで。

俺の場合、
鉄だから「えきねっと予約&MV発券」など駆使して割安で買うけど、
ガソリンではセルフは使わず、値段が高くても店員に給油してもらうよ。
興味とモチベーションの問題かも。

814 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:34:35 ID:iizjpPUT0
自動車が好きな香具師なら「自分で給油できて、しかも安い」と思うんだろうが、
俺は、そんなの興味ないからね。

815 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:26:22 ID:XVB2MR9V0
>>790
周学30

816 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 01:14:33 ID:1aYJzqcD0
乗車変更のきっぷを控除するときも「誤発行控除」使ってるけど、そろそろ(゚Д゚)ゴルァ!!されるかな

817 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/14(火) 14:25:44 ID:yVSOUMsK0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/308
308 名前: 名無しでGO! [死ねや糞が] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:01:02 ID:8Uq/YGJzO
あやめさんって素敵ですよね


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/834
834 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:16:08 ID:RiPXYVF+O
あやめ死ねとは言わない



   消   え   ろ


818 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 15:53:50 ID:WtWkfxXm0
>>804
死ね

きっぷ売るのが嫌いな会社はつぶれる

819 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:22:46 ID:WkKZJfxSO
感熱スレより

仙台駅に新型MEA端末登場

820 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:29:55 ID:9cfp/SeBO
新型ME端末・現時点情報
印字方式…感熱(32と同等かは不明)
端末外見…不明
料金表示器…液晶式
発券音…MEMと同等
画面視野角…広い(32並)
端末券面表示…仙台駅2F-A1(2Fは二階窓口の為かと)

821 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 17:01:45 ID:6rHLLW6b0
>>777
昼特はもらえるね。

回数券も状況によったら回収しないみたい。

822 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 22:50:12 ID:Y4W6GfA+0
現職の人が多いと思うので聞きますが
12月某日某イベントにて東京→秋葉原の8人きっぷ(団体)
使用しようと思っているんですが...団体券を買う場合
って乗車時間や乗車する人の情報って駅に提出しないと
いけないのでしょうか?購入は東海の駅にて買おうと思うんですが
団体券を購入する上で注意点がありましたら...
教えてください

823 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:17:49 ID:PK0ZRDle0
東はMR32と、その新機種の2種類を入れるのには、何か意味があるのだろうか

824 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 02:25:01 ID:PRYAmVAv0
「名古屋→東海道新幹線→東京乗換→東北新幹線→仙台」という乗車券で。

京浜東北線の駅や埼京線の駅での途中下車はできますか?
このきっぷで新横浜で途中下車して横浜線を北上し八王子で下車した時、「新横浜→八王子」の運賃を取られたのですが、これは区間変更になるはずではないですか?

このきっぷで経路通りに東京まで新幹線で行って、でもそこから中央線で立川に行く場合は、東京から立川までの乗車券が別途必要になるのか、それとも経路特定区間70条で最も短い営業距離で計算だから、新宿→立川の運賃でいいのですか?

逆に、上記例で八王子や立川から東京に行きそこから東北新幹線に乗る場合は、八王子・立川から東京までの乗車券が必要なのか、それとも70条の関係で新宿までの乗車券で良いのですか?

825 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:10:52 ID:o4UyXylI0
>>822
申請はすべてマルスでは出来るんだけど、解凍に時間がかかるよ。
その区間なら時間帯指定の便電でいいんだろうけど。
100人なら申請してもいいと思うが、8人ならsuicaで適当に乗れよ。

826 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:39:21 ID:3yieIhrq0
>>824
スルー

827 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:10:49 ID:smf+b9Q+0
>>824の手回り品きっぷが必要

828 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:21:22 ID:7XwT6nhRO
8人一般団券とかめんどーだよ。ほんまSuicaで乗れ

829 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:41:09 ID:ff5zdKUN0
SuicaSuicaうるさい清野援護派の束厨どもは氏ね

830 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:24:30 ID:EnvZBGwhO
東日本の団体は8名から可能なのに、それを否定して西瓜に誘導
するとかいかにも西瓜至上主義の束厨らしいなw

831 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:50:28 ID:qLr0cPtsO

832 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:31:37 ID:p0IxhPfgO
>>802
ところがだ。

普通は窓口より機械の方が速い。

銀行も郵便局も同様だ。

だけど、JR東の場合、窓口よりも機械である「もしもし券売機
kaenuクソ」の方が遅いんだよんな。

しかも窓口よりも発券可能な券種も限られてるし。

これを解決しない限り、駄目だな。

833 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:38:11 ID:PRYAmVAv0
かえる君導入駅なんてごくごくわずかだろ。
青梅線の主要駅(五日市線には確か無い)、万座鹿沢口、水上くらいじゃね?

それよりも全ての駅にMV30と自動改札の設置が急務。あと全駅スイカ対応も。

834 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:00:12 ID:PRYAmVAv0
MVでムーンライトながら買うとわかりにくいな。
東京〜豊橋が指定席なのだから、最初から画面表示に名古屋とか大垣とか出さなきゃいいのに。
名古屋とかのボタンを押す人が多い、結果、列車を運休と勘違い。そんな人が多い。
あと原因、ムーンライトを全区間指定席取って同時購入で乗車券を熱海〜大垣とやると弾かれる。乗車券だけなら大丈夫なんだけど。
MVの場合、同時購入では、乗車券の範囲内しか特急券・指定券を買えないのだろうか。

835 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:22:03 ID:Upe0Tnz00
>>833
無知 乙

836 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 01:54:54 ID:Hifj22osO
MV使いづらい。
東京→米原→敦賀を全区間自由席で出すのに、メイン画面で自由席から入るかと思いきや、指定席から入って、適当な新幹線と在来特急の乗り継ぎ列車を選択すると、普通車指定席とグリーンを選ぶ画面の一番みぎに自由席選択ボタンがあるじゃないか。
なんで自由席なのに、指定席から入らなきゃならないんだ?

837 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 19:57:47 ID:yIQ5jy9h0
今日とある駅で子供運賃で自動改札を入場し、運悪く駅員に見つかってしまい、そのきっぷを回収→正規の大人運賃を支払わされました。
これは規則通りなんですか?
旅行終了時(下車駅)に子供運賃きっぷが見つかれば、差額の支払、もしくは正規運賃の3倍払うのも納得いきますが、俺はまだ旅行開始時(入場時)だったんですよ。
だから、子供運賃のきっぷは払戻しの上、正規の運賃を買う、という形でもいいじゃないですか。なんで没収になるんですか(怒)

確信犯?
間違えて子供運賃のきっぷを買ったことに入場した時に気付いたんですよ!!
だから下車駅で申告するつもりだったんですよ!!!
だから没収した駅員は明らかにやりすぎ。誤入鋏印を押して払戻ししてくれた上で、大人のきっぷを買うってのが正当な方法のはず。
「疑わしき時は被告人の利益に」だろ??????????
まあ推定無罪の原作を破って判決確定してないのに社員を解雇してしまう(浦和事件)ような会社だから仕方ないか。。。

838 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:02:31 ID:Q1vPC35u0
>>837
ザマーミロ糞マルチ革マルGS

839 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:08:03 ID:DUbYdpMV0
>>837
買う時に気付かない貴様の無能さを恨め。
と釣られてやる。

840 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:40:51 ID:1t+Dp3LW0
>>837
券売機での購入なら
意図しなければ小児のきっぷなんて買えないはずだが?

841 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:56:27 ID:3KpH7Dnq0
改札通る前に駅員に言えばいいだけ。
どうせ下車駅でばれなかったら、得した!とか言うんだろ。

842 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:06:20 ID:+egwsmKa0
>>837
自動券売機での購入の場合、子供のボタンを押さなければ大人1人での購入になるからな
窓口購入でも同様だから、身勝手な言い訳はあまり通用しないな

843 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:14:13 ID:CkjgnmoP0
>>837
筋を通すなら3倍取らないとな。
「そのきっぷを回収→正規の大人運賃を支払わされました。」は根拠がないでしょ。

それなら、「大人正当」の誤購入にして差額取れや!と言われかねないような。

844 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:15:16 ID:5gRxGHIiO
>>837
キセラー乙

845 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:19:06 ID:CkjgnmoP0
あ、回収だけでいいのか。
発駅で発見している以上、運賃と増運賃を取る区間がないや。

846 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:25:18 ID:thRErV/zO
こんなところにまで常滑が進出してきてるのか・・

847 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:28:41 ID:TfZy/She0
>>838
× ザマーミロ糞マルチ革マルGS
○ ザマーミロ糞マルチカクマルGS

848 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 20:30:09 ID:TPhU9H/A0
>>845
でも、入場料金は取ってもいいよね。

ちなみに、、、
規則上は、増入場料金というものは存在しない。

849 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/17(金) 20:35:19 ID:sPJ3Dcr60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/892
892 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/17(金) 06:30:31 ID:oK74RB5s0
糞あやめ早くコードで首吊ってくんねーかな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/349
349 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 09:13:00 ID:uy/64qHIO
あやめ消えろ
2chからじゃなくてこの世から

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/527
527 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 14:27:30 ID:???
あやめ死ね

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/919
919 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 15:59:56 ID:bkVu9bC8O
あやめ死ねよ

850 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:07:06 ID:WxsEwcCuO
>>845
改札口を入った時点で旅行開始(乗車券を不正行使)したことにる。
やはり、正規おとな運賃とその2倍の増運賃を取るべきだ。

851 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:24:01 ID:VYhCE2OcO
東海のMVってなんで性能悪いの?名古屋駅の窓口がいつも混んでるのはあのMVのせいじゃないのか?

852 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:32:35 ID:VYo0BYNj0
>>851
君のせい

853 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 23:29:44 ID:6ZVc9HKb0
>>847
何が違うのかわからん、、
ところで今日「JRA」というのを見たのだが、新しいJRグループですか?
みどりの窓口には「JR全線」と書いてありますから、JR貨物の依頼も当然、みどりの窓口でOKですよね?

854 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:02:08 ID:Pkt/Aw+CO
>>852
「なんで、こんなに待たせるんだよ!」と文句言う椰子に限って、
自分の順番には やたら面倒臭い注文で時間かけたりする。
そういうのが並ばなければ、混雑は緩和される。

855 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:11:10 ID:C819jdLUO
>>853
ギャンブル狂常滑乙

856 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:54:24 ID:O6N95tWM0
>>854
単なる払い戻しとか、注文自体は簡単な内容なのに、
POS入力やら、掛の能力不足やらで時間が掛かったりもするんだよな。

857 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:41:49 ID:b2gnIDKl0
きっぷを間違って買ったとしても手数料払えよ、印字コストや紙コストかかってんだよ。

>>848
改めて思ったが、入場料って運賃じゃなくて料金なんだよな。まあ入場「料」と言うくらいだから当然か。

858 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:57:00 ID:6pvLy7pW0
>>853
 JRAって日本赤軍じゃないの?

859 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:59:31 ID:WM5Gc0C30
スルー

860 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 13:47:25 ID:ZLWNjYsg0
直前の香具師が退く前に子供一人ボタンを押してたら
間違えて子供券を買う可能性は消えないのでは?
それともお金かカードを入れないと押せないんだっけ?

>>837に釣られてみた。

861 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 14:43:47 ID:tgW0ePFk0
>>854
では、面倒臭い注文する奴は、どこへ並べばよいか簡潔に答えよ。

862 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 18:53:29 ID:Pkt/Aw+CO
>>857
しかし、
入場券ってのは料金券(乗車券以外の乗車券類)とは別の範疇なんだよな。
だから、不正使用しても増料金は派生しない。

863 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 19:10:43 ID:UYcl05OyO
>>860
運賃が違う

864 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 22:41:00 ID:b2gnIDKl0
MEMのマルスって横から覗けないよね。横から見ても画面真っ黒。
最新の銀行ATMのような機能でもあるの?
でも米沢駅のMEMは超キレイで横から見てもクッキリハッキリ見えた。

865 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 22:44:03 ID:MA1p6ASP0
>>864
で、何が言いたいの?

866 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 00:15:41 ID:rAnE/KFA0
横から見えないのは、〜誤りの表示で「満席」と答えるためです。

867 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 02:42:43 ID:IsgfxPAiO
>>800漏れへそまがりだから近距離でもなんでも窓使ってあげるよw

868 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/19(日) 05:34:45 ID:qFiLGrQ80
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/928

928 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 19:02:57 ID:nlVFS0yD0
AYAMEしね

869 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 11:42:17 ID:rAnE/KFA0
有楽町で、劇場が終わった時なのか券売機が檄混みだったので、
券売機横の誰もいない窓口で短距離言ったら、「券売機」とだけ
吐き捨てられたことがある。JRになって、まだ間のない頃だったか。

870 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 12:24:43 ID:EUvDwYwiO
単語単位でしか喋らない奴は脳に欠陥があるから仕方ない

871 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 16:41:23 ID:OTiYV3aM0
東海みたいにカウンターの下にマルス収納すれば、前を向いて接客できるのに。
何で横向きに置いてある駅が多いんだろう

872 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 19:47:35 ID:OQLo4X2B0
ヲタのブサイクなツラなんか見て接客したくないからだろ

873 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 21:25:10 ID:nS9xpH3s0
連1,2とも京橋経由の京阪線連絡連続券の発券を某駅で依頼したら
マルス端末で発券できて驚いた。せっかくなので実乗したら京橋も中之島
(連2のみ確認)も普通に自動改札通れてなおびっくり。
社線側が運賃登録さている区間は前から連続券発券できました?

連続券がマルスで発券できれば、束エリアにある地元私鉄にて社線発でのきっぷでの
途中下車がしやすくなって便利なんだが、残念ながらその社線は額入otz

874 名前:あぼーん:2008/10/19(日) 21:51:41 ID:YkdWhb6V0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/389
389 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 11:08:40 ID:OGVbMjQyO
毎日恒例の

あやめ死ね


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224383941/3
3 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 12:25:09 ID:gDwVxcaRO
あやめshine


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/940
940 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 13:49:55 ID:gDwVxcaRO
東大宮に住むキチガイ糞コテは死んでいいよ


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224402580/5
5 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 17:19:51 ID:gDwVxcaRO
あやめshine

875 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:11:18 ID:Fp4Bpz/m0
新神戸(新幹線)新大阪(きたぐに)新潟(べにばな)米沢(山形新幹線)
東京(新幹線)山科(一周のため打ち切り)の旅行の乗車券。
経路ははっきり言った
券面の経由:新神戸・新幹線・新大阪・福島・新幹線・東京・新幹線〜

長岡の自動改札は○。米坂線の検札では??
説明したら納得したけど。

なぜ、こんな表示なのでしょうか?
経路なんて新大阪〜福島なんて色んな経路あるのに、これだは
途中下車の時、もめると思うのですが。
長文スマソ

876 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 01:33:20 ID:EHyF6VWk0
ウチの店でもMRが撤収された
単に端末のコストを下げるため

877 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 06:27:09 ID:Zvt78QA4O
印字省略なんてしないよなそこまで

878 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 16:13:39 ID:jnOrkWhk0
>>875
印字の省略の仕方がタコだな。

新大阪・北陸・信越・白新・米坂・笹木野・新幹線
とかだったら良いのに

879 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 17:43:59 ID:0h+J2ofv0
>>875
新大阪の次に福島が来てるから
「(環)福島」だと思ったよ(w

880 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:26:07 ID:8A1loAVW0
875ですが、経路打ち込めば自動で表示するのではないでしょうか?
それとも、省略が任意に出来るのでしょうか?
酉の電話予約なので、受取時にみて驚いたというか、途中下車のとき不正乗車
疑われそうでいやだった。

881 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:46:56 ID:8BQtmbN3O
MVの印字省略プログラム臭いなあ。

882 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:03:43 ID:ndpIjjUw0
こんなのもあった
新千歳空港→然別 ¥12110
経由:千歳線・石勝線・根室線・釧網線・石北・宗谷・函館
を申し込んだら券面には
経由:石勝・釧網・石北・函館
確かに石勝の後に選択肢は無くなるが「根室」が無かったから
びびったぞ

コヒで乗車券購入したら

883 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:05:39 ID:Ovxqx1XP0
そのぐらいは普通でしょ。

884 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:20:16 ID:jnOrkWhk0
MVでなら前にこんなのが出た。

秋葉原→八王子みなみ野
経由:東北・東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・中央東・横浜線

885 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 21:18:30 ID:a/n3iNAz0
こんなの持ってる

米沢→福島
経由:山形新幹線

Σ(゚д゚)

886 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:37:36 ID:9H5wHrav0
ttp://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/5/1/51626faf.bmp
これ最強

887 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:45:06 ID:a6PEwhq70
>>886
合成だろw

888 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:16:57 ID:nP9ADgaO0
>>886
それは有名だよ。ホンモノ

889 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:39:36 ID:L4aWhvmN0
>>886
どうやったらこんなの出せるの?

>>875
米坂線は年に何回も乗ってるけど検札来たことないや。。。

890 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:25:41 ID:lD3LIwYN0
ウエセ-センフクB-モリオ-センコリB-ウエセ-トキシワB-モリオ-トキナシB-ウエセ-トキミヤB-モリオ-トキヤマB-ウエセ

891 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 10:39:44 ID:gqfm3k+i0
>>890
平成15年とは思えないコードだな・・。

892 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:17:34 ID:SfGILPhy0
>>885
漏れも「経由:山形新幹線」持ってる。
>>890
上野線、盛岡線はもう使ってないんじゃなかったっけ?

893 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:28:12 ID:uCOjTG0R0
>>890
MRシリーズでMEM風(ってかMとかL風か)な入力はできるの?
あれは
東海道線-浜松-新幹線-東京-・・・みたいな感じだけど

894 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:41:44 ID:T22PRc5yO
>>887
合成だって。(*≧m≦*)

895 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 17:34:50 ID:EOdGizukO
マルス更新でMEMからMR32に更新された駅が少なからずありますが、インターフェースが変わって使い勝手はどうですか?

896 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:18:44 ID:8JzZ/uOE0
スイカパスモの中間乗換改札タッチ未了による過剰収受が多発してるのに、なぜ鉄道会社は何の対策も取らないのだろう。
申告しない客(気付かない客)は損するし、申告した客も駅員にとっては訂通など面倒臭い。
中間改札でタッチがうまくできないと地下鉄をぐるぐる通って強引にラッチ内で通ってきたルートから金が引かれるが、そんなルートは常識的にありえないっての。

897 名前:あぼーん:2008/10/21(火) 23:55:21 ID:2hnZ0h0x0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/406
406 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/20(月) 09:15:59 ID:qsEpVONvO
あやめ〇ね

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/956
956 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/20(月) 18:30:23 ID:syJ1mjx2O
あっやっめっ♪
(中略)
死ね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/424
424 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 07:03:15 ID:YRAQKUzkO
あやめ、おはよう

そして、死ね

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/950
950 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 18:29:38 ID:ENP9nEH3O
あやめ死ね

898 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 00:35:09 ID:GnouJk8v0
JR東日本とJR東海は同じ会社だと思ってるくせに、パナソニックナショナル松下電器産業は別々の会社だと思ってる奴ってなんなの?
東武東上線と東武伊勢崎線が(共通駅がないからといって)別の会社だと思ってる奴とか。

899 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 01:13:00 ID:ZXzaVcTl0
JRグループはパナソニックとナショナルですら成し遂げられなかったことを別会社であるにもかかわらず成し遂げているというわけだ。

900 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 11:56:10 ID:J0TZ/ruoO
900なら、今年中にMV除く全てのマルスが感熱化する

901 名前:まじれす:2008/10/22(水) 12:37:50 ID:N3m2gCOMO
バナソニックに統合されたわけだが。

902 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:20:15 ID:GnouJk8v0
パナソニックに統合はまだでしょ。12月じゃなかった?

903 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:52:14 ID:wB8YMOr50
>>893
MRシリーズでMEM風に入力するのは無理かと。
まずカナコードという概念がMRシリーズに存在しないことからも言える。

904 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 09:40:29 ID:tVbb4iWh0
JR指定券には10時発売したあと、11時発売枠もあんの?
なんかそれっぽいこと言ってたな

905 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 10:05:25 ID:pQ3ZaMEQO
イベント券では内海

906 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:04:18 ID:bEtYWyYQ0
>>904
初日発売分について代理店枠との垣根が無くなるのが10:30か11:00でなかった甲斐?
もちろん人気の列車ではそうなる前に売り切れるのであまり意味はなさそうだが。
詳しい人補足キボンヌ。

907 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:49:16 ID:3wuKYLqh0
みどりの窓口電話予約センターです。
申し込みの合図を押して下さい。

908 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 12:13:37 ID:WTNkQOapO
10時から1時間くらいは出たり入ったりしてるからなぁ。

909 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 12:15:33 ID:ogcn7lz3O
10時打ちを成功させるコツってなんかある?

910 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 14:07:07 ID:E1lDCjOM0
>>909
人気寝台
(たとえば北斗星)
仙台〜札幌で打つより上野〜札幌で打ったほうが取れやすいと聞いたことがあるが真偽は不明。

911 名前:あぼーん:2008/10/23(木) 17:40:41 ID:x0N15qEH0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/668
668 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 03:35:41 ID:???
>>667
あぼーんアピールうぜえよw
(中略)
あやめ死ね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/432
432 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 09:02:16 ID:u0JgIiXNO
あやめ大好きだよ、死ね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/436
436 名前: フレッシュあやめ死ね ◆fGPQeGPMZA [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 11:18:36 ID:u0JgIiXNO
433 名前: あぼーん [あぼーん] 投稿日: あぼーん
あぼーん

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/977
977 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 11:19:40 ID:ED6LkG56O
あやめ死ねよ

912 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 22:14:27 ID:WBj2QuME0
>>871
券箱置いてあった場所にマルスを置いたからじゃね?

913 名前:あぼーん:2008/10/24(金) 00:59:26 ID:nJthVy0z0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/685
685 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 13:10:16 ID:???
>>684
あやめしねやボケ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/691
691 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 17:17:25 ID:???
芝猫は見ないけど昨日見た黒猫かわいかったなー


あやめ死ね

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/698
698 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 18:50:24 ID:???
あやめ素敵だよ死ね

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/702
702 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 19:38:24 ID:???
休学あやめはやくキエラ

914 名前:あぼーん:2008/10/24(金) 01:44:44 ID:nJthVy0z0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/725
725 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 07:10:02 ID:???
あやめ死ね

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224383941/31
31 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 09:02:02 ID:NwLN78rBO
ね死めやあ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/731
731 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 14:42:57 ID:???
あやめしね

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/754
754 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 19:41:56 ID:???
クソコテ

あやめ
きたわー

死ね

915 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:05:17 ID:4wo6eiOX0
JR四国のMVはまだ高松駅と高知駅に1台ずつしか無いらしいけど、性能はJR東日本に近いね。
遠い区間相互の乗車券のみも買えるし、西や東海のものより優秀。
ただし本来ありえないはずの「乗継請求」を掲示で堂々と公言してるのはどうかと思った。
一方で「乗継割引は定期券の場合は適用されない」とも書いてる。
特急券だけしか買わなかった場合でも乗継割引にしてるのが実情で、「乗車券も同時購入で初めて乗継割引」というルールを知っている人が少なく、2には「ラッチ内の場合しか乗継割引にならない」と勘違いしてる人もいる現状。

「定期券を乗車券として使った場合は乗継割引にならない」なんて知ってる人いるのか? 規則にも書いてないし。
そもそも定期券を乗車券として乗れる特急で乗継割引設定がある電車がない気がする。

916 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:55:35 ID:5EQJa/P20
>>915
えきねっとで申し込むと、乗車券なしでもバッチリ乗継割引適用だな。
四国の「乗継請求」の掲示ってどんな事例を指してた?

917 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 20:52:36 ID:n6AePYgN0
挿入自動席番入力発売ってなに

918 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:04:29 ID:x1Dv4Yb70
>>915
高松は、JR西日本のMV。

919 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:05:05 ID:xtcSrfe+0
>>884
片道?だとするとまったくわからん。複乗にならないの?

920 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:40:27 ID:d5tkc3Ux0
>>918
それはEX受取機だけの話だろ。

921 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:42:34 ID:IRPCHWDd0
>>919
東北・(日暮里・常磐・岩沼・)東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・(武蔵野・)中央東・横浜線
とかじゃね?

922 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:47:19 ID:4wo6eiOX0
>>916
乗り継ぐ特急が決まっていない場合、乗り継ぐ前の新幹線だけ先に買えば、乗車券に「乗継請求」を押します。
乗り継ぐ列車が決まりその購入時に乗継請求印のある乗車券を見せれば乗継割引しますよ。
後から言うのは駄目なんだぜ。ただしいずれにしても定期券は駄目よ。


って掲示です。

923 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:00:15 ID:amBMtPzK0
それは「定期券では乗継請求は押せないよ」っていう意味でなく?

924 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:01:23 ID:6lfWHUZx0
>>915 >>922
それって「定期券を乗車券として使った場合は乗継割引にならない」じゃなくて、
「定期券を乗車券として使う場合は(定期券にハンコを押すわけにいかないので)乗継請求の扱いを行わない」じゃないのか?

多度津⇔岡山の定期券と岡山からの乗車券を使う場合とか、乗継割引になるはずだろ。

925 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:28:34 ID:hgCFDIdj0
>>919
漏れは、発駅が単駅なので、都区内を2回通ると考え
経由:東北・(日暮里)常磐(岩沼)・東北・仙台・東北新幹線・宇都宮・東北・赤羽(Line)・山手・中央東・横浜
と解釈した

926 名前:925:2008/10/24(金) 23:37:44 ID:hgCFDIdj0
連投スマン

東北から中央東に直に行っているので
経路省略がなされているということで
赤羽線でなく田端から山手2線経由か…

927 名前:921:2008/10/24(金) 23:44:57 ID:IRPCHWDd0
だめだ。[区]東京都区内発になっちまう。
訂正
東北・(逢隈・)東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・(山手・)中央東・横浜線
とか。

928 名前:921:2008/10/24(金) 23:46:19 ID:IRPCHWDd0
リロードしましょう<自分 orz

929 名前:ID:4wo6eiOX0:2008/10/24(金) 23:53:25 ID:4wo6eiOX0
あ〜そういう意味かも。
明日改めて確認してみるわ。
つーか琴電でさえICカード導入してるのにJR四国は…。
いまだにMVはおろか自動改札導入も2駅だけとか、本当に「JR」かよと思う。

930 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:59:07 ID:uW3T2Vt+0
>>919
東北本線-常磐線-東北本線-仙台乗換-東北新幹線-宇都宮乗換-東北本線-
赤羽線-山手線2-中央東線-横浜線

と解釈してみた。

931 名前:884:2008/10/25(土) 08:54:55 ID:J4HXVQvQ0
>>919>>921>>925-928>>930
>>930のとおりです。
乗車券のみ(特急等利用)のメニューで

秋葉原─上野━(スーパーひたち)━仙台━(やまびこ)━宇都宮━(おはようとちぎ)━新宿─八王子みなみ野

の入力で発券した。しかしよりによってこの経路で「常磐」印字を省略するとは…

932 名前:高松駅掲示で:2008/10/25(土) 11:57:51 ID:WOzVPONJO
ハッキリ「注1:定期乗車券をご利用の場合は、乗継割引は適用いたしません」と書いてある…。
注2はエクスプレス予約や一部特別企画乗車券では乗継割引非適用の旨。

933 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 11:58:53 ID:WOzVPONJO
新幹線もいないのに、朝4時から23時までみどりの窓口やってるのは凄い

934 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 12:12:28 ID:yePbbPNL0
四国は、特急券の分割がNGだったり、規則そのものを全く理解していないと思われ

935 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 15:04:35 ID:Hhr1c7v80
>>919
秋葉原(単駅指定)-東北本線-常磐線-東北本線-仙台乗換-東北新幹線-宇都宮乗換-東北本線-
-70条太線区間通過(だから経由表示できない)-中央東線-横浜線

936 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 18:14:10 ID:4Zb7px/E0
>>933
高山 4:30〜23:00
美濃太田 4:50〜23:10

一番長くやってる窓口は豊橋かな
4:30〜0:45

937 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:34:04 ID:gj89R84h0
>>934
でも東日本よりは、マシだろう。
かといって東海や西日本みたいに規則ぎゅうぎゅう過ぎるのも困るけど。
>>933
高松駅のみどりの窓口は、正確には、4時20分から23時ね。

938 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:34:32 ID:gj89R84h0
豊橋はわかるが高山や美濃太田って・・・

939 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:38:44 ID:gj89R84h0
東日本は社員のマナーが悪い。
後ろ並んでるのにMVで操作の仕方がわからなくて行ったり来たり。
特急が満席だとテンポラリースタッフに切れる。
MVで買えるのに申込用紙の記入すらせずに窓口で購入、しかもクレジットカード使うことを後から言う。
窓口が混雑してるのに「会議長引いて乗り遅れた、後続に乗変してくれ」と出発後の指定券を持ってきてごねる。
かえる君で買ったきっぷが誤発売だからと新幹線車内で車掌に苦情する、お前社員なら買った時に気づけよ。
そして新幹線の車掌も態度でかいから「お前の面倒まで見てられねーよ」と態度どころか口に出してしまい、DQN社員対DQN車掌で社員同士のバトル。

940 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:36:02 ID:K8I8PRlL0
>>929
だがそれがいい
>>934
いかにも。
みんなで分割自特で乗るオフを開催すべき?

941 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:17:00 ID:WslJLBTI0
青森の無人駅できっぷを見せずに注意されてた束社員の集団を見かけた。
車掌が「きっぷは?」と聞かれ、グループは社員証みたいなのを見せた。
「社員がきっぷを見せないでどうする」みたいな感じで怒られていたよwww

942 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:25:25 ID:Fj7dCNoR0
流石ウンコ会社w

943 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 08:14:57 ID:Q/jPbMB3O
自由席特急券は四国や九州の一部区間では「特定特急券」と出て来ますが、POS入力は「自由席特急券」でいいのでしょうか。
なぜ補正禁止というのでしょうか、漢字として補整禁止が正しいのでないですか?
やっとジパングの距離制限がマルスに搭載されましたが、やってはいけないジパングの往復→片道の乗変をすると、締切時に数が「-1」とジャーナルに載るのですか?この場合もお客様に連絡取りますか、それとも「次から気をつけて」で終わりですか?
そもそも乗変とは「じょうへん」ですか、「のりへん」ですか、読み方は?

944 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 09:51:13 ID:smyduhy10
四国ではないある旅客鉄道会社でも最近、
「定期乗車券使用時は乗継割引を適用しないこととする」旨の通達が出された。
理由は

「旅客営業規則では定期乗車券による急行列車への乗車は認めていない。
つまり旅客営業規則に定める乗継割引は、定期乗車券を使用しないことを前提(*1)としたものである。
これを特例により、区間・列車を限定して定期乗車券による急行列車への乗車を認めているものであるから
その場合は*1の前提が崩れるから乗継割引を適用せず無割引の料金を収受する。」

のだそうだ。

945 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 23:24:27 ID:6x43uG6O0
規則スレ的にはどうなんだろうね。

946 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 23:25:19 ID:6x43uG6O0
しかし、いかに別会社とはいえJR間で規則の取扱が違うというのはあまり好ましくない気がする。

947 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 00:14:51 ID:dcS/FnYM0
乗継割引のときは乗車券にも乗継のスタンプを押すことになってるから、
定期券使用は確かに想定外だけどね。

もっとも未だに乗車券に押されたことはないなぁ。
乗継割引の特急券だけ買うときに乗車券の提示を求められるのでさえ
5年に1回ぐらいし経験が無い。

948 名前:あぼーん:2008/10/27(月) 02:40:07 ID:1cpe7D4m0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/481
481 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:12:13 ID:HsXQw/3OO
あやめ消え失せろ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/484
484 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 14:57:40 ID:OUvMGtRW0
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやめ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね

949 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:30:52 ID:jnYSi3rIO
世の中にマニュアル世代が増えてきて、その反面
便宜措置とか現場判断とか黙認とか特例とか、果てはイレギュラー的なことさえも、いちいち指摘せずにいられない
アホな人が増えてきた。
ナアナアは昔も今もよくないが、必要なあそび部分まで排除しようとする。世知辛くなったもんだ。
まあ、質問するほうもバカになってきたことにも原因あるけどね。
言わなきゃ通ることでも馬鹿正直に質問してきたりするし。だめですとしか答えられないし。

950 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:32:19 ID:jnYSi3rIO
規則スレへの誤爆です。ごめんなさい。

951 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 18:00:42 ID:RGd4cy5h0
>>949-950
規則スレでもその書き込みはよくない。

規則に精通した上での現場判断の便宜措置ならばまだしも、
ロクに規則を知らないアホのデタラメな取扱いがタタカレてるんだよ。

952 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 18:59:30 ID:jnYSi3rIO
最終的にそのことを言いたかったんだが指摘点と例文を誤ったorz

953 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 21:24:13 ID:RPYinRwP0
乗車券同時購入じゃないと、乗継ぎ割引効かないのですか?
今まで特急券しか買わなくても普通に買ったし、
MVでも買えるし・・・

954 名前:あぼーん:2008/10/27(月) 23:59:39 ID:WrqU5QNx0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/
877 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:15:36 ID:???
918 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 09:15:21 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

929 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 18:10:38 ID:???
あやめ死ね
キチガイに刺されて死ね
お前もキチガイだがw

937 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 20:30:11 ID:???
こんばんは
(中略)
あやめ言い過ぎた
死ね

947 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日: 2008/10/27(月) 22:06:19 ID:jVTedueH
あやめなんか俺以外の誰かに殺されれば良いのになあ。

955 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 01:17:35 ID:7LMhkJRW0
俺の母が直江津→長野の自由席特急券を買ってきていた。
???と思って聞くと、申込用紙に「自由 妙高6号 直江津→長野」と書いたらしい

マルスってのは特急が走っていない区間の特急券が発券できるのです?

956 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 02:02:35 ID:3/GH5hT5O
できます。
それは誤発券です

957 名前:あぼーん:2008/10/28(火) 23:53:57 ID:IAebMtxC0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218995932/468
468 名前: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 02:17:07 ID:gEKUoeduO
とにかく、あやめ死ね!

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/976
976 名前: sage 投稿日: 2008/10/28(火) 03:57:34 ID:4LJG4vgF
ayameshine

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/977
977 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 03:58:30 ID:???
ayamegomi

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/55
55 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/28(火) 15:47:58 ID:Pi0uvJHLO
あやめ氏ね

958 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 00:15:52 ID:lLu0DRBl0
急行券だが、柘植→奈良 を頼んだら
経由:草津・東海道・奈良が出てきたことがある。

959 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 00:22:24 ID:u6L2+6tv0
暇な時に、マルスで「町田〜成瀬」の自由席特急券を紹介したら
「Yes 740円(当時)」と出てきてぶったまげた。
AGTだったから、ゴルァが怖くて発券しなかったけど。。。
線路があれば何でも出ると知った12年前。

960 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 05:46:48 ID:FkHRs4d/O
経路入力すりゃ何だって出ちゃう>急行券
大阪→金沢の急行券と三ノ宮→金沢の急行券を出して売った1年生もいたしorz本人いわく「安いなと感じたがまぁいいやと思って出した」って股尾かよ。

961 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 06:59:05 ID:hd5a/V1J0
>>960
 大阪→金沢はきたぐにがあるからOKだろw
 午前3時過ぎ何もない駅前で悲しむだけになるけどw

962 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 09:16:19 ID:leZdrZjlO
改札右に出てまっすぐ歩いて左にコンビニある

963 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 11:28:47 ID:2gERlgSB0
>>961
でも金沢で相当客入れ替わるよねw

964 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:00:51 ID:z1AzxzNi0
スーパー前売りきっぷ買ったんだけど
号車・席番も指定したんだけど
スーパーとかち1号の2号車12番D席って車椅子対応なのかと。
で、案内センターに電話したらずっとその席が空いてないって言われたんだけど
しかも、スーパーおおぞらも5号車1番A席も車椅子対応なのかと。
(スーパーとかち1号は2号車1番D、スーパーおおぞら3号は1号車3番A席
 スーパーおおぞら10号は5号車13番A席)
は確保したけど窓の位置が狭いと困るんだけどどうなのかと・・・。
ちなみにスーパーカムイ34号(11/28)は785系で確定。(13D指定してみたが元々ないって言われたので12Dにしてもらったが)

965 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:06:39 ID:CZ394z430
文末が、かと を多用する奴は馬鹿である、と。

966 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:32:40 ID:3H5T1psjO
もうね、アホかと。


マジレスすると、その文のせいで何が言いたいのかさっぱりワカンネ

967 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 17:52:49 ID:T2DksWXU0
金沢なんかで客入れ替わるのか? 深夜に?
夜行列車が夜中に到着する駅って、大晦日〜元旦の終夜運転の時みたいにずっと窓口開いてるの?

東日本のMVはかなり何でも出せるが、乗車券の範囲外の指定券は買えなかった。
指定券をムーンライトながら東京〜豊橋で、乗車券を熱海→稲沢にしたら買えなかった。
社員だから熱海まではいらないのにな。
まあ別々に操作すればいいのだけど領収書が分かれるのは嫌だ。
えきねっとで事前に操作してれば一度の操作でできるし、四国完結の特急券のみとか通常のMV操作じゃ買えないきっぷも買えるけど。


>>962
三ノ宮も大阪も金沢も改札は複数ある。金沢はまあ駅ビル直結改札は夜は閉まるから1個と考えていいかもしれんが。

>>959
照会ではOKになっても実際に発券するとできないものってあるよ。
俺は、実際には発券せずにそのきっぷが出せるかどうかを確かめる時は、一括発券操作で登録できるかどうかで試してる。

968 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 18:51:36 ID:0BYPCm20O
継続定期券の払戻しを申出られた場合で、まだその定期券に旧定期券部分が残っている場合は、その旧定期券部分って復活(再発行)させるの?

969 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 19:10:15 ID:r1N9DghkO
>>967
グリーン車の客が結構降りる。

改札は上下のきたぐにが発車したら閉まる、でもコンコースは開いてるので自由に南北の通り抜けは可能。

970 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:59:33 ID:0BYPCm20O
いつも思うけど中央線運転見合わせで駅員に振替経路を尋ねてる人って何なんだろう。
中央線の輸送障害の多さなんて今に始まったことじゃないんだから、
駅員に振替ルートを質問しなくても、「分倍河原から京王だ」とかわかりそうなもんだけどな。

971 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:00:42 ID:u6L2+6tv0
>>967
ドリームにちりんが深夜に止まる大分駅では
その時間帯だけみどりの窓口を開けてるね。
たぶん改札も同様なのではないかと。

972 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:30:46 ID:rCjjSbr50
>>971
ドリームにちりんの時は、改札は到着直後は開いてるけど、降車客がいなくなれば閉まっちゃうよ。
(10分程度かな)

973 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:02:23 ID:2miszMft0
定期券の連続ビット、窓口精算機に磁気定期券を突っ込んで連続ビット処理するけど‥。
今まで「定期精算ビット」を01にしてた、意味ね〜。
「連続定期券ビット」の方を01にしなければいけなかった。
つまり俺が今まで手がけたお客様は、実は連続ビット処理がされていない。
私鉄発行の定期券だと不可能だし、JR発行であっても4枚も持ってこられて「つなげてください」と言われたら、断ることはできないから一応やってるが・・。
間の定期券を払い戻すんじゃないかと、疑ってしまうよ。

974 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:03:04 ID:2miszMft0
>>972
降車後にトイレに行って、大便してたら改札しまってしまうのか。

975 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:19:11 ID:hGAaSZ2qO
普通、発駅計算と打切計算では、打ち切り計算の方がお客様不利つまり高くなりますよね。
でも、塩尻→八王子の乗車券は2940円で、打切だと八王子→立川の160円精算。
発駅だと立川→塩尻3260円から2940円を引いて320円。
つまり打切計算の方が安い。
このように、実は打切計算の方が安いという場合も結構ありますか?

いずれにせよこの場合は打ち切り計算以外はありえませんけど。

976 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:21:00 ID:VJao3W0A0
深夜にラチ内トイレで10分以上も踏ん張るのやだ。怖い。

977 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 02:17:38 ID:caroYlOQP
>>975
つ分割運賃

978 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 07:42:25 ID:sEFwHpEVO
>>975
八王子〜東京
を新宿で切ると、数十円安くなる。

201km以上で、着駅を東京都区内にして、東京都区外の駅まで乗り越す(打ち切り計算)と、たいてい安くなる。

979 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 09:27:47 ID:nPBZo3fc0
結局、「規則、運用について語ろう」で今回も終わりだなぁ。

980 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 09:45:10 ID:EEFsuAhy0
>>970
ここおまえの落書き帳じゃないんだけど。
消えろよ、馬鹿。

しかも同じ内容をあちこちの無関係なスレに貼ってるし。
こいつ、リアル基地だなwwwwww
早く精神病院行け。


JR総連・東労組を鋭く語るスレvol66
706 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:48:41 ID:0BYPCm20O
いつも思うけど中央線運転見合わせで駅員に尋ねてる人って何なんだろうな。
中央線の輸送障害の多さなんて今に始まったことじゃないんだから、
駅員に振替ルートを質問しなくても、「分倍河原から京王だ」とかわかりそうなもんだけどな。

【タメ口】中小私鉄の駅員の態度はなぜ悪い【無知】
943 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:49:45 ID:0BYPCm20O

//// 鉄道板・質問スレッドPart128////
577 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:58:21 ID:0BYPCm20O

981 名前:964:2008/10/30(木) 10:17:25 ID:6NH7akNV0
スマン、つい半分寝た状態でカキコボタン押しちまったよ。

正直言えば、スーパーおおぞらや北斗系統の指定席は
1号車1番から後ろの車両へ割り振っていくようにプログラミングされているのかと。
「スーパーとかちの12番D席で」って頼んだら『ずっと空いてませんよ』って返答されたよ。

982 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 11:16:06 ID:hGAaSZ2qO
なるほど、ありがとうございます。
電車特定区間絡むと分割購入で安くなるが、長距離では遠距離逓減性のJRにおいて分割購入で安くなることはありえないと勘違いしてました。
例えば立川から長岡なら「立川→西荻窪」「都区内→長岡」で分割した方が安くなったり、色々ですね。
ただ、車掌によっては、乗車券にしろ特急券にしろ分割使用を認めない人もいるそうですが。

983 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 11:25:18 ID:0ILaSLLvO
車掌の知識は酷いからな
特急券で打切計算されたことあるよ

984 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 18:50:18 ID:sEFwHpEVO
>>982
立川〜西荻窪、都区内〜長岡の場合、距離の計算は、立川〜西荻窪と東京〜長岡の合計になって、西荻窪〜東京の距離は加算されないから安くなる。(都区内発着で201km以上の乗車券はすべて起点駅の東京から距離を計算)

985 名前:あぼーん:2008/10/30(木) 20:39:32 ID:g0YVh8PR0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/59
59 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 15:36:09 ID:owLe9TVdO
あやめ死ねや
不慮の事故で死ね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/516
516 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 19:18:07 ID:xzNMhVSYO
あやめ死んで

986 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 21:44:46 ID:zsRnEj300
>>968
旧定期券部分というか、それを含めて「継続」として券面表示して
有効開始日前から利用できるようにしているだけだから、券面の有効開始日前の
払戻申し出なら、「中止」ではなく「見合わせ」で払戻するだけでしょ。

987 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 23:49:43 ID:Oe6Jmjub0
>>982
遠距離逓減制の恩恵を受けるのはだいたい300km以上からだった気がする

>>983
ただ、乗り越しなら勿論発駅計算(差額計算)だが、外方乗車だとそうじゃないんだよな。
踊り子号で自由席なら「東京→三島」も「川崎→三島」も同じ料金だが、「川崎→三島」の券で東京から乗ると、東京→川崎の特急料金が別途必要になる。
「三島→川崎」の券で東京まで乗り越すなら0円精算なんだけね、っていっても自動精算機は対応してないしそもそも特急券だから自動改札で出さなくてもいいけど。

新幹線自由席で「東京→小田原」も「東京→熱海」も同じ料金らしく、小田原までの券で熱海で下車したら、係員に「このままどうぞ」と言われた。
自動改札には引っ掛かったし自動精算機も無かったけれど係員がちゃんと規則知ってて助かった。

988 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 15:21:00 ID:pJ/A4aXHO
>「川崎→三島」の券で東京から乗ると、東京→川崎の特急料金が別途必要になる。

規則では、それが正しい。
だが、便宜上差額精算するケースもあった。
ラブホの「前延長」みたいにW

989 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 16:58:34 ID:BM3PkQUo0
当方、3の新幹線駅駅員やってる者ですが、東日本の職パスを見せてきて新幹線ホームの入場券を買う人が結構いらっしゃいます。
MVで入場券を買おうとして「ここまでの乗車券」でパスを入れても弾かれるとはいえ、なぜに東海の窓口で買うのですか?
自社の2の窓口で買った方が収入になるやん。

990 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:02:57 ID:4/Q/QM+C0
ささやかな抵抗です。

991 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:34:26 ID:8kS+/gUtO
偵察、若しくは嫌がらせだろ

992 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:42:05 ID:BM3PkQUo0
嫌がらせ・・・ではないんじゃないですかw 一応130円が当社の懐に来るわけで。

993 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 18:03:07 ID:yd0lxXhmO
>>992
なんか自分の会社に給料返すみたいで嫌じゃん

994 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:20:30 ID:vC5aUnQs0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/

995 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:38:32 ID:QlQa+aLTO
>>992
実は2の券売機で購入して入場、3の窓口で職員パス見せて再度購入して新幹線改札内へ、
入場券で新幹線に乗って来た知り合いに1枚渡して一緒に出場とか?

996 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:44:46 ID:64Nj0kanO
きっぷは自駅で買えってのは規則にはないが暗黙のルールになっているし、まして他支社や他社で購入なんてとんでもないらしい。
しかしそんなんだから視野の狭い接客しかできない。
他駅や他社で買って接客技術を盗むことこそ必要。

997 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:48:50 ID:vC5aUnQs0
つ 規20

998 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:22:17 ID:FHlvV1hQ0
社員は自駅の売り上げのために自駅で買わされる、って話してんじゃないの?

999 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:38:53 ID:wyYaLP3B0
999

1000 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:39:03 ID:wyYaLP3B0
鉄道電報   電報番号:774   鉄道板駅出札  鉄電:022−0774(FAX共用)

名無し野駅中央改札 西村殿      平成 20 年 11 月  1 日   0 時 39 分

8月22日 鉄道板駅MR発行 券番01000−01 「マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30」 は
レスが1000を超えたため、新しいスレッドへ移動お願いします。

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

289.44 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)