■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
742 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:13:32 ID:WEm1xl/t0
-
結局、席番入力も補充券に席番を記入するのもやる事は一緒で補充券は後処理が大変だし、
何より知識のある人間も少ない。誤発券や発券のリスクが大きい補充券を使うぐらいなら、
C99使って席番入力で出せよって話なんでしょうね。ちなみに東海はシステム改善以前
からC99を結構な頻度で多用している。
743 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:57:10 ID:Jjr86n6M0
-
>>730
荒らしにレスすんな
744 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:55:58 ID:nYfTWk3J0
-
>>726
乗車変更の扱いは知らん。
ちなみに知的障害者は「療育手帳」な。
身体障害者は高齢者が圧倒的に多いけどな
745 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:50:26 ID:DdGcCJpv0
-
療育手帳のことを東京都では愛の手帳と呼んだと思う。
高齢者に障害者が多いのは事実だが、こういう人は先天的な障害なのか、それとも老化に伴い障害が発生したのか、どちらなのだろう。
746 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:57:16 ID:o9o0h6oR0
-
>>708
東京駅の入場券で、東京〜新宿で精算すると190円かかります。
747 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:19:44 ID:6+yaBJXbO
-
心臓バイパス手術とかすれば一種だよ
748 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:30:21 ID:NdFA8EtXO
-
>>741
補充券ヲタウザいなww
確かに日跨りや社線跨りの列車は直接は発券出来ないが、残区間
の短縮・延長はC99使って席番で双方とも解決する。ただ、そ
れでも出来ない事例がいくつかあるが、その事例は知る人ぞ知る
感じ。
749 名前:何度も言うが、:2008/10/09(木) 10:43:09 ID:BKyH3WiKO
-
>>739
良いことだ。
何度も言うが、俺は補充券なんか要らない。
マルスで何でも出してもらえるのならばな。
マルス性能をアップせよ。
大都市近郊区間内相互発着ではない、
片道101以上の普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
今のマルスで出来るか?
補充券を事実上の廃止状態にしておきながら、
どうしろと?
そんな形骸化した区間変更の規則だったら、もう、いっそのこと廃止したほうがいい。
少なくとも、時刻表ピンクページの記載だけでも削除すべきだ。
750 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:49:50 ID:yh5JFr24O
-
ろくに補充券も書けない連中が愚痴るな。
もし違うなら・・まああれだ、
頭を捻って数千円単位の出費も伴って粘り倒して、入手は漸う一枚。多目にみてやれ。
転売業者は酷いぞ。恫喝して数十枚単位を小児最安で書かせるから。
恫喝して団券を改補で分割させた例もあったな。
751 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:56:28 ID:o/f1F+FS0
-
>>750
勘違いするなよ。 >>749は客だよ。
752 名前:750:2008/10/09(木) 11:00:22 ID:yh5JFr24O
-
自分は>>748に対して書いた。
投稿時間が前後しただけだよ。貴方の意見には基本同意です。
753 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 16:57:50 ID:aK3YtQgG0
-
定期券を特急券として使うことができないのが原則とはいえ、2の会社は指定席で検札が来るのは地方だけ。
そして首都圏だろうが地方だろうが、2以外の会社も含め、検札では特急券しか見ないことも多い。
これじゃ定期券を乗車券として使っていてもわからないじゃないか。
こういう場合は乗車券の3倍を請求されるのか乗車券・特急券のそれぞれ3倍を請求されるのか。
そもそも磁気定期券裏面には「不正使用は2倍の運賃収受」と書いてある、わかりにくい。2倍なのか3倍なのか。
ちゃんと「正規運賃+その2倍=結果として3倍」と書けや。
特急で乗り越してる時に2時間遅延にあったらどうなるのだろう。
上野から水戸までの特急券で勝田まで乗り越していて、水戸までは定時で水戸から勝田までで2時間遅延しても、払戻しはできないだろう、水戸時点で定時なのだから。
「乗り越し精算するつもりだった」と言ってもダメだろう。
ただ、水戸まで2時間遅延で、水戸〜勝田で遅延が回復して勝田で定時に戻った場合はどうなのだろう。
あ、これはあくまで例えなので、「水戸〜勝田で2時間回復とか物理的に無理」とか野暮な突っ込みはしないように。
誤乗の扱いも車掌によって差がある、統一せいや。
新宿から松本行くのに誤って特急かいじ甲府ゆきに乗ってしまった場合、
・特急券はかいじで使ったのでもう無効、買い直せ(甲府〜松本が激しく勿体ない)
・誤乗扱いで、甲府で乗り継いでいいよということで入鋏省略(これは払戻しされる恐れあり)
・新宿〜松本の特急券を未使用扱いで、かいじの特急料金を収受
の3タイプの車掌がいる、いい加減応対を統一しろや。
754 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:10:12 ID:aK3YtQgG0
-
「無賃送還」は、どこの駅まで戻ってもらうのが正当なのだろうか。
東京→安中榛名を行きたい人が、誤って安中榛名を通過するあさまに乗ってしまい、軽井沢まで行ってしまった。
この場合、誤乗ということで戻れるだろうが、上りの新幹線を使って安中榛名に行っていいのか、それともあくまで出発駅の東京まで戻らなければいけないのか。
俺が実際に体験した例では、まだスーパーあずさが立川に停まらなかった頃、新宿→立川なのに誤ってスーパーあずさに乗ってしまった時、車掌に相談したら券面証明をしてくれ、
八王子で降車して中央線で立川まで折り返してOKだったが・・。
ところで、「きっぷを使わなくなったので払戻したい」とか、あとは買い間違えたから払戻したいって、そういう客に手数料取るとなんでと言われるが、なんでってあんた。
券売機に「買い間違え払戻し」機能が付いてる以上、窓口に持ってくるなら手数料だろ。買い間違えというなら新しいきっぷも同時に買えよ。
「まだ使ってないのになんで払戻手数料かかるんだ」って、あんた、キヨスクでオロナミンC買って「まだ飲んでないから返品」なんてできるかよ。
きっぷの印字コストや紙代はどうなるんだよ。 だいたい、なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
あとなんで買い間違えのきっぷをわざわざ出札に持ってくるんだよ、クレジット購入じゃないなら改札でやれよ。
トイレ利用も全て入場券取るぞ。見送りだろうが何だろうが1秒でも駅構内に立ち入れば入場券必要だ。たとえ忘れ物を取りに行く場合でも!
「トイレは皆のものだろ」って、あんたね、「駅利用者の皆様のもの」が正しいんだよ。
金も払わずにトイレだけ使わせるかよ、お前、トイレ掃除する経費、トイレットペーパーの補充費、その他維持費がかかってるんだトイレには。
そういえば品川駅なんかでトイレ借りる場合、入場券に加えてさらにトイレ利用代がかかるのだろうか。
755 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:31:00 ID:VWR3ZtkI0
-
┌─────────────────────────────┐
│ __ │
│ |C制| 便所利用券 │
│  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ 品 川 → 男 子 便 所 │
│ │
│ 1 0 月 9 日から 1 日間有効 │
│ 1回限り有効 │
│ ¥310 │
│ │
│ 2 0.1 0.− 9 品川駅M V 1発行 │
│ 0 0 9 3 1 − 0 1 (2 − ) C 1 5 │
│ │
└─────────────────────────────┘
756 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:15:32 ID:yLizy51Q0
-
最近の駅員ってDQNばかりだなw
757 名前:マルチポスト(複数投稿)にマジレス(真剣返信):2008/10/09(木) 18:19:18 ID:vzDflA9DO
-
>なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
これは一概に旅客を責められない、なぜなら駅側で「お帰りのきっぷは今のうちにお買い求め下さい」と案内してるから。
催し物開催日や大学受験入試日などによく見られる。
また昭和記念公園の花火の日なんかは西立川で買ったきっぷを立川での無手数料払戻しもできたと思う、今年は行ってないから知らんが少なくとも去年は出来た。
西立川駅でかえりのきっぷを予め買ったがいざ帰ろうとしたら西立川駅がすごい混雑で立川駅まで歩いてくる、という人が多いからからかな?
758 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:25:19 ID:8VgSAXFp0
-
座席表示で座席が空いているのに/マークになっているバグ早く直してほしい。
(座席指定でやるととれる)
あと左遷GSいいかげんに死ねよ
759 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:27:48 ID:eNgIqQle0
-
>>750
海・品川とか仙台支社でのパターンだろ。
あれで仙台支社の対応を硬化させる原因になってしまった。
760 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:12:10 ID:iw+5a8Zd0
-
>>754
品川駅の便所で死ね
761 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:37:22 ID:aK3YtQgG0
-
手回り品きっぷというのはどうも不公平だ。
正直に申告すれば金を取られ、何も申告しなければそのまま素通り。
大人なのに子供運賃で乗ろうとすれば係員に呼び止められるが、しかし手回り品きっぷなしで乗ったからといって呼び止められることはない。
そして折り畳み自転車とか明らかに手回り品なのになぜかこれは持ち込みOKで手回り品きっぷも不要とか、もうわけわからん。
しかも会社を乗り継いでも、JR同士や私鉄でも乗入れ先ならまだしも、JR東日本→京成のような全く繋がりない場合でも、JR側で出した手回り品きっぷで京成もOKなんだっけ?
ところで料金は発駅(差額)計算? 打切計算?
発駅計算って差額計算のことだよね?
運賃の場合は発駅計算や打切計算があるけど、特急券・寝台券などの料金券は?
762 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 21:34:00 ID:QRdiF5R60
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
763 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:40:26 ID:NdFA8EtXO
-
少し前にある新幹線の駅で日跨りの夜行列車の座席延長を頼んだ
ら、やはり新機能でやろうとして出来ず、出札の姉ちゃんは奥に
姿を消し、先輩社員と思われる男性と一緒に帰って来た。
その男性が残り区間の指定のみ券を出し、姉ちゃんに料補を出して来ていざ教えながら
書こうとしたら隣りの窓口にいた若い社員が○○さん、そんな事
しなくても大丈夫ですよと割り込んで来てC99使って席番入力
で発行替しやがった。ああいう事やるから、社員が補充券の書き
方覚えないんだよなぁ。
764 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:41:26 ID:dd8AiSXy0
-
日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】2路線目に参加していた人へお知らせです。
次スレが出来ました。
【日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】3路線目です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223558952/
765 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:44:11 ID:NdFA8EtXO
-
ちなみに東日本の仙台支社の新幹線駅です。
766 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:52:50 ID:aK3YtQgG0
-
東日本仙台支社の仙台駅っていう時点で駅がひとつしかないのでは、、
767 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:54:26 ID:aK3YtQgG0
-
マルスになんか新機能出来たの?
ジパングの距離規制がかかるようになったことくらいしか知らん。
768 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:05:27 ID:iw+5a8Zd0
-
>>767はもうそんなこと知る必要がない件
769 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:31:33 ID:aK3YtQgG0
-
↑
いや出改札に復帰が決まった、俺のような規則に卓越した人間なしでは窓口が回らなくなったらしい。
770 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:33:02 ID:yh5JFr24O
-
>>766
わざと遠回しに書いてるんだから空気読めよ。
771 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:51:01 ID:zDvmX+IP0
-
>766
765は、仙台支社の新幹線駅と言っているから、仙台駅とは限らないね。
772 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 01:17:05 ID:mK+9Ss210
-
>>755
JR東海の駅は東海交通事業も含めて一貫してトイレ利用は入場券を取っている。
JR東日本の駅は駅によって入場券必要だったり必要じゃなかったり。
またJR西日本ではきっぷを記念に持ち帰りたいと言ったら無効印を押す、ICOCAはチャージ時に領収書を出すので精算時やSF使用時には領収書を出さないというのが徹底してるが、
JR東日本はきっぷをそのまま持ち帰っていいという駅員と無効印を押させろという駅員がいるし、
スイカのSF使用時や精算時で領収書を出してくれる駅員と出してくれない駅員、領収書の宛名を空欄でもいいという駅員に空欄はダメという駅員。
対応がまちまちなのが非常に困るので統一してほしい。
ま〜領収書の件は、チャージ時に領収書を抜き、さらに券売機でSF使用で乗車券購入した時にも領収書を取れば、2重に貰えるけど。
773 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 10:50:15 ID:7qmcQfYVO
-
JR西はきっぷ持ち帰りは不可だったと思ふ
774 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 11:15:09 ID:JY8E3RjLO
-
>>773問題なく貰えているけど
775 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 12:49:35 ID:qDUYIC4LO
-
>>772の相手なんてするなよ
776 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 15:22:07 ID:f9hXXzV00
-
>>772
じゃぁおまえみたいなスレチを延々語る馬鹿には
記念お持ち帰りはお断りということにしよう。
回収するきまりですから、と一言な。
それから、領収書の件は誘導尋問も良い所だな。
ホント犯罪予備軍はいろいろ考えつくよな。
777 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 16:28:22 ID:2NOZ2D+J0
-
>>773
回数券類と手書きの切符は回収。
778 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 19:11:34 ID:ZgceWBma0
-
>>758
東北新幹線グリーン車の空席表が出てこないのですが不具合?
正確には○も/も何も入ってない席番表が表示される。
席番指定して空いてれば取れる。
779 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:02 ID:mK+9Ss210
-
鉄道の日乗り放題きっぷはなぜマルス画面表示が「大阪」になるのだろうか。
780 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:11 ID:2vgeQB/50
-
>>755
東海でも地方は入場券いらない。
収集目的で入場券買おうとしたら、そのままどうぞと言われた
781 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:34:55 ID:W0LXqZRE0
-
>>780
収集目的という事情を話したら、結局は入場券売ってくれたの?
JRじゃないけど俺は西武鉄道で子供用入場券買おうとしたら断られたことがある。
収集目的だったのに・・。
っていうか収集目的じゃなくても、大人の人が子供の分を買うことだってあるのになあ。
782 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:28:22 ID:TnlTXiTYO
-
JR東海は誤発行控除は買い取り&始末書ってマジ!?挿入CSも禁止かね?
JR東日本は暇な田舎駅だと控除して遊んでる奴さえいるが…
783 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:32:50 ID:ct48xkg+O
-
>>779
嫌なら他に変えましょう。
>>782
無駄に厳しいわけわからん会社だからありえなくもないけど買い取りなんかやらせたら訴えられたら負けるからさすがに無いだろう。
784 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 08:46:36 ID:T78+6U4/O
-
>>782
んなわけねーよ
785 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 09:34:17 ID:TwY7SFkhO
-
MEの新型が導入らしいな
感熱になるらしい
786 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 13:04:33 ID:4fixaB290
-
>>785
まあ感熱化は当然の流れなんだろうね。
てか、MV30も東海みたいに赤リボンだけ転写+黒印字は感熱ってすれば今でも感熱にできそうだ。
787 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 14:04:31 ID:cuhjHdiu0
-
挿入CSはよく見るよ。
トイレ利用料も取られないよ。
東海はイメージ先行しちゃってるとこが大きいね…。
788 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 15:08:05 ID:O0ar2rx00
-
糞GSの会社なんかよりスキルも高く全然マシな会社。→倒壊
789 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:21:42 ID:mH6Ehx7V0
-
東海はきちんと鉄道業やってるからね。
790 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:21:08 ID:5i3Pcd650
-
周遊きっぷを買う人は一体どういう仕事をしているのだろうか。
そんなに長期間、休みを取れるものなのだろうか。
まして北海道の10日間とか、そんなに連続で有給休暇取れる会社はあるのか?
791 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:50:55 ID:5i3Pcd650
-
>>783-784
>>787
222 :名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:36:12 ID:Am/5uQruO
俺は東京駅だったが、時々我社の窓口に東海の制服きた奴が並んでて
何かと思ったら誤発して自分で買い取った切符の払い戻しだってw
異常時になると、窓口閉めて、対応や払い戻ししないしホント中身は腐ってるよ。
792 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:59:38 ID:5i3Pcd650
-
>>778
それはそうだけど、ただ、一番柔軟な応対をしてくれるのはJR東日本だと思う。
西日本は特急券が伴わない限り自駅発以外売ってくれないし。
東海は誤購入だとしても手数料かかることが多いし、特急券だけ買うのが困難で乗車券の提示を求められる。
特にMVは、東日本のものが一番優秀。四国もまあまあ。東海と西日本は買えるきっぷが少なすぎ。
以前岐阜羽島駅で窓口に長蛇の列が出来た時、係員がMV案内をしていたが、MVで買えるのがほぼ無かった。
東日本のMVだったらほとんど買えたのに。
>>787
東海の窓口は「クレジットカード使うなら先に言え」とかなり目立つように書いてあるから、金額入力や挿入CS極力禁止なのかと思った。
C99は知らんが、金額入力は東日本では基本的に禁止だが、西日本ではバリバリやってる。
793 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 02:01:34 ID:BIx4JqhnO
-
揚げ足取れば東日本以外は「MV」という名称ではないだろう。
>>776
どこがどう誘導尋問なんだ? 意味わかんね。
794 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 05:52:51 ID:kZTjLQuk0
-
>>793
4でも「みどりの券売機」で発行されるきっぷには
「○○駅MV00発行」って印字されるんだが?
795 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 06:34:50 ID:pNanRCepO
-
挿入のどこが悪いのかって話だな
金入禁止はわかるが
796 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 08:49:36 ID:K4i1keYn0
-
>>793
遅レスしといて馬鹿レスする奴はこなくて結構です。
自称左遷2のGSことキモヲタと名づける。
797 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 09:02:45 ID:MCWgvPhM0
-
会社でつらいことでもあんだろ、わかってやれ。
毎日自分のミスのせいでなじられ、客に罵倒される。会社にも文句いわれる。
自分がしたミスなんだけど、「あの客さえ買いに来なければ」って、そう考えちゃうんだろうよ。
798 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 10:02:05 ID:+MD1jtSc0
-
>>792
JR東はMVを拡充する代わりに窓口を廃止する方針だから仕方ない。
つかJR東は窓口に少なさと営業時間の短さをなんとかしろと。
大阪、名古屋、博多の中央みどり窓口(東海はきっぷうりば)の
10以上の窓口が次々とさばいていく壮観さと比べると、
東京、新宿などの東の大駅の窓口の貧弱さと行列の長さにはいつも閉口させられる。
799 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:07:43 ID:BIx4JqhnO
-
>>796
遅レスって・・・。
仕方ないだろ、お前らみたいな毎日毎日2chに張り付いてる暇人とは違うのだから。
800 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:08:46 ID:BIx4JqhnO
-
>>798
確かに窓口は混んでることが多いが、それは会社の問題ではなく客の問題だろ。
券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカが多いから結果として窓口が混む、つまり客の問題。
そして混雑に文句を言う客に限って券売機で買えるきっぷというノータリン。
あと大阪の窓口は全部JR西日本だよいつから東海の窓口ができたんだよ。
801 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:47:48 ID:+MD1jtSc0
-
>>800
>券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカ
まさにお役人の発想だな。
その客にMVで買えることをわからせるようにしないのが問題かと。結果があの行列だ。
ヲタはともかくイパーン人はMVで何が買えるか知らんから、とりあえず窓口に並ぶのが普通かと。
そうすると「MVで何が買えるのか調べない、聞かないのが悪い」というまさに役人が言いそうなことがかえってくるが、
客からしたら「はぁ?だったら最初からわかりやすいようにしとけ」と。
あと最後の1行は意味不明。
JR東海にはみどりの窓口がないから、カッコ書きで注釈入れたのみで、
別にJR東日本以外のどこの会社ことをさしてるわけじゃないよ。
802 名前:801:2008/10/13(月) 12:59:07 ID:+MD1jtSc0
-
付け加えると、みどりの窓口に限らず、
機械の窓口と有人の窓口で同じことができるんだったら、通常はみんな有人窓口に流れる。
単純で見た目すぐわかる近距離乗車券は自動券売機が主流だが、
それでもお年寄りを中心にしくみがよくわからない人はやっぱり窓口に来る。
そこで銀行とかは窓口とATMで手数料に差をつけたりして、
機械を使うほうがトクになることをアピールして、積極的にATM誘導をかけている。
みどりの窓口でもえきねっと割引とかである程度差をつけてるのもあるが、
「有人窓口では手数料1割もらいます。MVは無料です。」みたいなことしない限り、
有人窓口に客が集まるのは仕方ない。
803 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:08:23 ID:lUmHIqM70
-
MVで何ができて何ができないのか、
MVで発券できる切符(特に特企券)すべての利用条件等を
諳んじている案内役をMV稼働時間中常時置いておけば
多少は流れてくれるんじゃねーの
最寄り駅の案内役(たぶん糞GS)は誘導しておきながら
自分でも新幹線特急券(東北方面?)発券できず再度列に
並ばせるとか、酷すぎなクオリティだったがwwwwwwwwww
そいつに駄目元で特企券の質問とか2区間定期の質問とか
したら現在のところ100%回答できないでいるがwwwwww
ちなみに大宮支社管内だがwwwwwww
804 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:16:45 ID:BIx4JqhnO
-
>>802
だから、有人窓口に行くか券売機に行くかは旅客の判断だから、客の問題だと言ってるんだよ。
あと、例えば券売機で出来ることの周知と言うけれど、過剰にベタベタとシールや掲示をすれば景観が乱れる。
EV4の「買い間違え払戻し機能」は、券売機見ればわかるからわざわざ周知する必要がないし、もし周知したら悪用される恐れがある。
っていうか鉄ヲタじゃなくても一般人でも普通に人生送ってればMVで買えるきっぷくらいわかるだろ。鉄道会社は小学校ではない以上、一般教養に欠ける客の教育までは必要ない。
805 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:25:19 ID:+MD1jtSc0
-
そうやって「客の問題」と接客業にあるまじき責任逃れしている限り、永遠に解決しようもないね。
そうして叩かれて責任を追及されるのは最終的にはJR側であり、
現場の社員なんだが、ま、どーでもいいか。
806 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:32:58 ID:JQU1tgKJO
-
糞客が大杉。
807 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:46:55 ID:5i3Pcd650
-
POSで高松と打つと七尾線のが一番上に来るけど普通に考えて予讃線を一番上に来させるべきだと思う。
808 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:53:05 ID:Dz94yYlL0
-
>>807
単に50音順になってるだけじゃないの?
809 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 15:24:26 ID:lUmHIqM70
-
糞客なんて考えてる糞GSがいる時点でお話にならんわなpgr
810 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 16:02:01 ID:qbOxQn/s0
-
糞客でも券売機で買える様に制度単純化。
変な特企券や割引列車設備全廃。シンプルシンプル。
糞窓不要になるよ。
811 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 17:10:43 ID:5i3Pcd650
-
東日本のMVは買えるきっぷは多いが、「出発駅」を選んだ後に「列車に乗る駅」を選ぶが、この区別が付いていない人が多く、下車駅を押してしまう人が多い。結果、正しいきっぷが買えない。
あと「乗車券のみ」で特殊な経路を出すには、「特急列車を利用する」を選んで最後に「乗車券のみ」を選ぶという、ちょっと詳しい人じゃないと出来ない難しさがある。
812 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 20:44:36 ID:GuvazbwE0
-
>>790
1年に1回、好きな日に5連休+前後の土日を入れて9連休とれますが、何か?
正月休みやGW、盆休みに5連休を付けると15〜17連休で休める。
813 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:30:54 ID:iizjpPUT0
-
>>802
イパーン人は困るスレで何度か書いたが、、、
たとえ割高でも、窓口で買いたい人種は居るわけで。
俺の場合、
鉄だから「えきねっと予約&MV発券」など駆使して割安で買うけど、
ガソリンではセルフは使わず、値段が高くても店員に給油してもらうよ。
興味とモチベーションの問題かも。
814 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:34:35 ID:iizjpPUT0
-
自動車が好きな香具師なら「自分で給油できて、しかも安い」と思うんだろうが、
俺は、そんなの興味ないからね。
815 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:26:22 ID:XVB2MR9V0
-
>>790
周学30
816 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 01:14:33 ID:1aYJzqcD0
-
乗車変更のきっぷを控除するときも「誤発行控除」使ってるけど、そろそろ(゚Д゚)ゴルァ!!されるかな
817 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/14(火) 14:25:44 ID:yVSOUMsK0
-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/308
308 名前: 名無しでGO! [死ねや糞が] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:01:02 ID:8Uq/YGJzO
あやめさんって素敵ですよね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/834
834 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:16:08 ID:RiPXYVF+O
あやめ死ねとは言わない
消 え ろ
818 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 15:53:50 ID:WtWkfxXm0
-
>>804
死ね
きっぷ売るのが嫌いな会社はつぶれる
819 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:22:46 ID:WkKZJfxSO
-
感熱スレより
仙台駅に新型MEA端末登場
820 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:29:55 ID:9cfp/SeBO
-
新型ME端末・現時点情報
印字方式…感熱(32と同等かは不明)
端末外見…不明
料金表示器…液晶式
発券音…MEMと同等
画面視野角…広い(32並)
端末券面表示…仙台駅2F-A1(2Fは二階窓口の為かと)
821 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 17:01:45 ID:6rHLLW6b0
-
>>777
昼特はもらえるね。
回数券も状況によったら回収しないみたい。
822 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 22:50:12 ID:Y4W6GfA+0
-
現職の人が多いと思うので聞きますが
12月某日某イベントにて東京→秋葉原の8人きっぷ(団体)
使用しようと思っているんですが...団体券を買う場合
って乗車時間や乗車する人の情報って駅に提出しないと
いけないのでしょうか?購入は東海の駅にて買おうと思うんですが
団体券を購入する上で注意点がありましたら...
教えてください
823 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:17:49 ID:PK0ZRDle0
-
東はMR32と、その新機種の2種類を入れるのには、何か意味があるのだろうか
824 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 02:25:01 ID:PRYAmVAv0
-
「名古屋→東海道新幹線→東京乗換→東北新幹線→仙台」という乗車券で。
京浜東北線の駅や埼京線の駅での途中下車はできますか?
このきっぷで新横浜で途中下車して横浜線を北上し八王子で下車した時、「新横浜→八王子」の運賃を取られたのですが、これは区間変更になるはずではないですか?
このきっぷで経路通りに東京まで新幹線で行って、でもそこから中央線で立川に行く場合は、東京から立川までの乗車券が別途必要になるのか、それとも経路特定区間70条で最も短い営業距離で計算だから、新宿→立川の運賃でいいのですか?
逆に、上記例で八王子や立川から東京に行きそこから東北新幹線に乗る場合は、八王子・立川から東京までの乗車券が必要なのか、それとも70条の関係で新宿までの乗車券で良いのですか?
825 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:10:52 ID:o4UyXylI0
-
>>822
申請はすべてマルスでは出来るんだけど、解凍に時間がかかるよ。
その区間なら時間帯指定の便電でいいんだろうけど。
100人なら申請してもいいと思うが、8人ならsuicaで適当に乗れよ。
826 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:39:21 ID:3yieIhrq0
-
>>824
スルー
827 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:10:49 ID:smf+b9Q+0
-
>>824の手回り品きっぷが必要
828 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:21:22 ID:7XwT6nhRO
-
8人一般団券とかめんどーだよ。ほんまSuicaで乗れ
829 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:41:09 ID:ff5zdKUN0
-
SuicaSuicaうるさい清野援護派の束厨どもは氏ね
830 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:24:30 ID:EnvZBGwhO
-
東日本の団体は8名から可能なのに、それを否定して西瓜に誘導
するとかいかにも西瓜至上主義の束厨らしいなw
831 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:50:28 ID:qLr0cPtsO
-
あ
832 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:31:37 ID:p0IxhPfgO
-
>>802
ところがだ。
普通は窓口より機械の方が速い。
銀行も郵便局も同様だ。
だけど、JR東の場合、窓口よりも機械である「もしもし券売機
kaenuクソ」の方が遅いんだよんな。
しかも窓口よりも発券可能な券種も限られてるし。
これを解決しない限り、駄目だな。
833 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:38:11 ID:PRYAmVAv0
-
かえる君導入駅なんてごくごくわずかだろ。
青梅線の主要駅(五日市線には確か無い)、万座鹿沢口、水上くらいじゃね?
それよりも全ての駅にMV30と自動改札の設置が急務。あと全駅スイカ対応も。
834 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:00:12 ID:PRYAmVAv0
-
MVでムーンライトながら買うとわかりにくいな。
東京〜豊橋が指定席なのだから、最初から画面表示に名古屋とか大垣とか出さなきゃいいのに。
名古屋とかのボタンを押す人が多い、結果、列車を運休と勘違い。そんな人が多い。
あと原因、ムーンライトを全区間指定席取って同時購入で乗車券を熱海〜大垣とやると弾かれる。乗車券だけなら大丈夫なんだけど。
MVの場合、同時購入では、乗車券の範囲内しか特急券・指定券を買えないのだろうか。
835 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:22:03 ID:Upe0Tnz00
-
>>833
無知 乙
836 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 01:54:54 ID:Hifj22osO
-
MV使いづらい。
東京→米原→敦賀を全区間自由席で出すのに、メイン画面で自由席から入るかと思いきや、指定席から入って、適当な新幹線と在来特急の乗り継ぎ列車を選択すると、普通車指定席とグリーンを選ぶ画面の一番みぎに自由席選択ボタンがあるじゃないか。
なんで自由席なのに、指定席から入らなきゃならないんだ?
837 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 19:57:47 ID:yIQ5jy9h0
-
今日とある駅で子供運賃で自動改札を入場し、運悪く駅員に見つかってしまい、そのきっぷを回収→正規の大人運賃を支払わされました。
これは規則通りなんですか?
旅行終了時(下車駅)に子供運賃きっぷが見つかれば、差額の支払、もしくは正規運賃の3倍払うのも納得いきますが、俺はまだ旅行開始時(入場時)だったんですよ。
だから、子供運賃のきっぷは払戻しの上、正規の運賃を買う、という形でもいいじゃないですか。なんで没収になるんですか(怒)
確信犯?
間違えて子供運賃のきっぷを買ったことに入場した時に気付いたんですよ!!
だから下車駅で申告するつもりだったんですよ!!!
だから没収した駅員は明らかにやりすぎ。誤入鋏印を押して払戻ししてくれた上で、大人のきっぷを買うってのが正当な方法のはず。
「疑わしき時は被告人の利益に」だろ??????????
まあ推定無罪の原作を破って判決確定してないのに社員を解雇してしまう(浦和事件)ような会社だから仕方ないか。。。
838 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:02:31 ID:Q1vPC35u0
-
>>837
ザマーミロ糞マルチ革マルGS
839 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:08:03 ID:DUbYdpMV0
-
>>837
買う時に気付かない貴様の無能さを恨め。
と釣られてやる。
840 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:40:51 ID:1t+Dp3LW0
-
>>837
券売機での購入なら
意図しなければ小児のきっぷなんて買えないはずだが?
841 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:56:27 ID:3KpH7Dnq0
-
改札通る前に駅員に言えばいいだけ。
どうせ下車駅でばれなかったら、得した!とか言うんだろ。
289.44 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)