■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32

1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

392 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 10:24:00 ID:bkHB/v9F0
>>391
MEMだらけの支社管内の駅に行くと「東京の方の端末は凄いんだってね〜」と
よく言われる。その当時はまだMR20が主流だった時代だったんだが、実際どうなんだろう。
昔ならMR2やMEより独自回線を使ってるM2が10時打ちでは群を抜いた確率だったと言うけど。
俺が知ってる限り、MEMはどっか中継局を通って国立に送信されるから、タイムロスがあるようだ。

393 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 11:02:56 ID:EKviqXhPO
>>392さん
どうもありがとう。やはりですか。
MEM駅で毎日依頼してるんですが、あまりに連日無理なんで。
もちろん係員の腕が大いに関係してますが
やはり懸案事項は一つでも潰したい、と・・

394 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 11:34:16 ID:veLiqX/90
>>393
通信速度よりも腕だわ

10時といってもキッカリではない。
暇なときにタイミングを探れるような人じゃないとねw

そんな俺イベント列車を大量確保して
「もうないですよね〜」的な出遅れ客にも売っていた。

395 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:22:37 ID:EKviqXhPO
もちろん、係員の腕やラグの件は承知してるよ。
例えばの話、実験なんかで
零コンマ一秒以下まで完全に同一に発信したとして
やはりMR32に軍配が上がるわけだよね。
だったら、同レベルの神操作係員が居たとして
MEM駅とMR32駅を選ぶなら、後者を選ぶほうが気が楽だ、
という程度の話です。

396 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:39:58 ID:veLiqX/90
で何のきっぷがほしいの?

カシオペアなら、国立のマルス本体で発売前に抜いてもらえ

397 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 13:56:32 ID:VzMa0AWr0
そういえば、10時の開始直前、セットして待機してたら定期買うお客が来て、
操作取り消されて定期発券開始…7分後に指定券→満席
「この列車は人気あるからねー」で終わったことがある。

定期はあとにしてくれぃ

398 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:00:55 ID:q7Ln6RzM0
>>395
> 例えばの話、実験なんかで

ソースは?

>>397
定期券のお客様のほうがお得意様
そういうことだ

399 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:13:42 ID:VzMa0AWr0
うむ、なら仕方がないな。
せっかくだから、「当駅は定期券のみ発行いたします」という
お得意様キャンペーンでもしてみたらどうか。

400 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:39:17 ID:EKviqXhPO
>>398

どこかのスレで、
(係員の腕以外の要件として)MR32のほうが10時発信で取得しやすい、
と書いてあったんです。
だから>>391で初めに伺った次第です。本当なんですかね。

401 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:51:22 ID:gs1PVBJbO
>>397
どうせMVで買える定期をわざわざ窓口に買いに来たのだろうな。

402 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:54:11 ID:dP5pgJ0F0
MR32もMR20もMR12Wも操作に関しては変わらないような気がするけど…。

403 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:58:34 ID:golDPD7/0
機械の処理速度が速いと言いたいんだと思うけど

404 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 21:57:41 ID:IrtwgftD0
というかですね。MEMが「中継局を通る」というのがなんかイメージできないのですが。
それ以前に、ものすごく初心者質問かもしれないのですが、今のマルスのC/S間通信てIP化されてるんですか? されてるとしたらIPパケットはどゆ転送されてるですか?

405 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:34:16 ID:FJ0nnXOa0
質問ですが
マルスで同一日に広島→新大阪がひかりの普通車指定席、新大阪→名古屋が
のぞみの普通車指定席、名古屋→小田原がひかりのグリーン車指定席って
発券できないですよね?
機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?
(他にも前後の列車がグリーンで、間が自由席もできない)
なにか考えればいいのに・・・

406 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:10:55 ID:1w3h7UAv0
スーパー宗谷とサロベツって速度差ありすぎ。料金同じなのに。

職パスは社員証が伴って初めて有効なのに、社員証携行していない人、または逆にパスがなくて社員証だけで通ろうとする人大杉。

407 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:13:05 ID:1w3h7UAv0
10時打ちは「偶然取れた」ものがほとんどで、もはや腕は関係ないんじゃないか?
MEMでもカシオペア展望スイート取れたことあるよ。トワイライトはないけど。

408 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:15:02 ID:1w3h7UAv0
2月13日は富士ぶさに予約殺到するからカシオペアスイートが狙い目かも。

409 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:19:48 ID:BbvsW9h30
>>407
コンマ1秒なんて人間では制御できないからな。

410 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:44:26 ID:dsUaJ4zt0
できないものを何とかするのがお前らの仕事だろ。お前らプロって自覚あんのかよ。不可能を可能にするのが職人。
五輪で、日本人は不可能を可能にして金メダルを取ったんだぞ。

411 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 06:44:59 ID:xOgR0yieO
フーン

412 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:38:51 ID:x4scF2KKO
MR32とMEXは変わらないと思うけど…
ところで、旅行業大手の端末(QRとか)は自身のサーバー経由するから、駅より一歩出遅れることは分かるんだが、MR31を使ってる旅行会社ってどうなんだ?

413 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:52:37 ID:IfjPDvOBO
マルスやMVは座席選択しない場合に通路側と窓側どちらから発券されるか設定できるの?
B席は通路側扱い?

414 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 11:29:43 ID:LguaUQ030
>>413
ABC-DE配列の列車でのB席はどちらでもない。
窓側満席・通路側満席 でも買えるって時が3人がけの真ん中しか空いてない状態。
MVでは座席表から選ばない場合でも「窓側 通路側」ってボタンがあるからそこから入れば真中だけは避けられるよ。東海道新幹線でも。

415 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 11:43:11 ID:jC8F8F8Y0
元々売りに出されていない席を10時に叩いてもしょうがないだろw

10時打ちする前に席が出てるか、それなりの技つかって確認しろよ

416 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 14:20:38 ID:Qbpt/CMJ0
>>404
何年か前にこんな事件があった。
某駅近くのケーブルを誤って切断してしまい、その駅から営業キロで100〜150km離れている
駅のMEM端末が軒並みダウンしてしまった。しかしMVだけはちゃんと動いていたというお話。
そのうち1駅は新幹線駅(終着駅)だったというのもまた凄い話だったが。

417 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 14:33:43 ID:TTaCt33Q0
でもさ、横浜支社や大宮支社のMEMからMR32に更新した駅はどうなってしまうのさ
回線の変更なんてしてたら、かなり大がかりな工事になりそうだが
別サーバーがあるとしたら、端末というより支社で用意してたりするんじゃない?

418 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:40:19 ID:fdAqCxQmO
ヒント:NTT迂回 INS

419 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:21:37 ID:9zYjxBGMO
>>414
B席を買いたい場合はどうすればいい?

420 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:39:00 ID:K2AcB5uY0
>>419
窓口で買えばよい。

421 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:05:24 ID:x4scF2KKO
>>419
一部特急と東海道山陽新幹線以外はMVで座席表から細かく指定できる

422 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:32:46 ID:jC8F8F8Y0
MVで連絡運輸の乗車券って買えますか?

その場合、私鉄の駅名はなんて入れるの?
(頭に会社名つけるとか?ケイセイ・ケイヒン)

423 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 00:55:22 ID:OK5U0xz80
今日はじめてMR12を触ったけど、気のせいかずいぶんとモタモタ感じた。
特に発売押してから回答画面に切り替わるまで。
ひどいときだと発券し終わってから画面変わるねw

424 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:00:23 ID:taknUABY0
>>412
大手代理店システムには、発売日の前日までに登録しておくことで勝手に十時打ちをやる機能があると聞いたことがある。

425 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:05:17 ID:aV/rBLbyO
>>422
伊豆急・いずっぱこ(大雄山線含む)・ほくほく・智頭急・伊勢鉄・タンゴ・IGR・青い森
あとは知らん
京成・京急は×

426 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:18:59 ID:KRaaOYFM0
>>424
登録しても1処理づつやるんじゃないかなか。同時並行要求だと最強すぎる。
10時ジャストとも限らんしなぁ。
ただ自社ネットワークを経由しなければならないので、一応不利とされている。

とはいえ、MRを入れている液に頼んだとしても「列車関連誤り」であれー?なんてことも
しょっちゅう。寝台系だと特にねw

他にも「席確保して発券処理したけど、券自体はまだ出さないようにしておくね」的な機能もある。


427 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:30:55 ID:3mWI75Ga0
>>426
JTBとかに頼んでも取れた試しがないな。
だいたい駅(MR32)とJTBでやると、どっちも取れないか駅が取れるか。

428 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:47:10 ID:5TRZb5a20
実はJTBの端末何気に性能がいいので、駅が負けないように
入り口絞ったりしている。

429 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 06:26:54 ID:ADLKkDL70
まだ北斗星が2往復だった頃だったけど・・・
JTB某所で○月の1日〜7日の間でいいから10時発券やってほしいと頼み込んで
1号のロイヤル2部屋確保したことがある
やってくれた女子社員さんが神に見えた
「ほんのキモチですから」と旅行帰りにおみやげを渡した

その子が今の奥さんです

430 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 08:18:17 ID:fGj7RsppO
いかな神な係員が10時打ちをしても、カシオペアは大丈夫だがトワイライト展望スイートは絶対取れない。
だって発売前にすでに埋まってるんだもん。

431 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 09:33:56 ID:fGj7RsppO
ねーねー、昨日、会議が長引いたから乗り遅れたんで後続の指定席に変更してくれって支社の社員が代用書で来たけどさー
後続自由席(はやてだから立席だけど)に乗れよ。
なんで窓が混んでる時にしかも社員がそういうことをしに来るかなー
代用書の乗り遅れなんて初めてだから一応マルス指令に確認して時間かかった

432 名前:規則スレ常連の客:2009/02/07(土) 09:44:04 ID:aNqVYz67O
>機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?

答) 小数派の意見は無視
何度も書いてるが、
大都市近郊区間内相互発着ではない、
営業キロ101キロ以上の
普通片道乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
マルスで処理出来ない。
そうかと言って、
補充券は事実上の廃止状態。
これは、もはや諦めるしかない。orz
ならば、いっそのこと、形骸化した区間変更の規則なんざ廃止してしまえ。
少なくとも、時刻表ピンク頁の記載を削除しろ。

433 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 10:44:13 ID:KRaaOYFM0
>>430
あれ日旅だっけブロック持ってるの。
でもそこ使った旅行商品をパンフレットでは見たことがないんだが。
関西エリアでのみ売ってるのかな?

とはいえ、何度か空いているのを見たことはある。
返席になったのが流れているので、間際で取れることもある。
1度だけだったか、売ったような希ガス

434 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 11:28:57 ID:Ikkpgax50
>>432
またお前か!

435 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 11:39:08 ID:MsGLIQkd0
>機械上発券できない切符が存在するのに、なぜ改善されないのでしょうか?

答えは簡単

『機 械 は 万 能 で は な い』

以上!

特にコンピュータは人が指示したとおりにしか動かないんでね。
仮にその指示が本来の動きではなかったにしてもね。
あとは激レアのアブノーマルケースのためにシステム開発コストをかけられないって所だろ。

アブノーマルは機械ではなく人間が処理すべきなのが本来の姿なんだろうけど、機械万能だと
信じている奴はそれができない。

436 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 13:11:39 ID:crSoksh40
>>431
代用証って、乗り遅れでも変更していいの?
お客様より有利な取扱っていうのがなんだか信じられないけど。
ちなみに漏れは4エリア。

437 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 17:11:50 ID:dgWq0C+00
横川〜軽井沢のバスって職パスで乗れる? わけないよな。

438 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 17:21:16 ID:gebrf0JD0
代用証で指定利用ってのはあったのか?
社用じゃなくて?

439 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:07:00 ID:nvpT1i45O
先ほど西の駅で

乗車券
福井 → 大阪市内
経由:北陸.信越.上越.高崎線.東北.御茶ノ水別線.総武.東金線.外房.京葉.東海道
を依頼

いくらやっても経路重複で出ない。
補正禁止を囁いてみたけど「補正禁止と印字省略が同じだから意味ない」
とのこと。
結局、千葉部分をスルーして買いました(´・ω・`)

何が間違ってるのでしょうか…

440 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 19:12:41 ID:fGj7RsppO
いややはり乗り遅れは後続自由席とマルス指令が言ってた。

441 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 21:02:17 ID:e/sRMe3Z0
御茶ノ水別線って何?

442 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 21:08:12 ID:TxpqbpBfO
総武と京葉が同一線扱いだから、重複になったんだな。

443 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 21:21:24 ID:wZsBLMq/0
>>439サン
フリーソフト、MARSでやってみた。
経路はこれであってるかな?

福井 → [阪]大阪市内
経 由:北陸,信越1,上越,高崎,東北,総武2,総武,東金,外房,京葉,東海道
JR線営業キロ: 1297.3km 運賃計算キロ: 1298.7km
普通片道運賃     :大人 14390円 小児 7190円 学割 11510円
往復割引運賃     :大人 25900円 小児 12940円 学割 20720円
周遊きっぷアプローチ券:大人 11510円 小児 5750円 学割 10070円

係員の入力ミスの可能性も否定できないが、営業規則69条・70条が悪さをしている可能性もある。

444 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 22:30:42 ID:XviFvMjY0
>>441
御茶ノ水〜錦糸町

445 名前:439:2009/02/07(土) 22:48:33 ID:PUY3jbAy0
>>442そうなんですか......
>>443同じくマルスのフリ−ソフトで同じように計算しました。
出ないから「うちの駅じゃ売れないから諦めて別に買って」といわれました トホホ

446 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 22:54:09 ID:X9gPa6Em0
駅員がわからずに東北・(東京)・総武にして京葉・(東京)・東海道と重複してないかね?

447 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:28:06 ID:TxpqbpBfO
京葉を自動で総武に補正するから、京葉の部分を補正禁止押下しないといけない。
印字云々は、発売経路が変わるから、印字も連動して変わるに決まってる。
意味が分かってないだけだと思うがね。

448 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:28:10 ID:e/sRMe3Z0
>>444
サンクス
>>446
漏れもそう思ったんだが・・・

449 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:44:48 ID:wZsBLMq/0
>>443だけど

>>446サン
俺もそう入れてるとしか思えない。
東北(秋葉原)総武2だと行けそうな気がする。
今回の場合、旅客営業規則69・70条は関係なく実乗車キロ計算になるような気がします。
あくまで69条は東京〜蘇我以東相互発着の場合にだけ効くはずだから…。

>>445サン
時刻表の地図なり、経路入力の地図なりを見ながらじゃないとたぶん間違えるんじゃないかと…。
自分も、玉造温泉→佐倉を、山陰本線・山口線・山陽新幹線・東海道本線・福知山線・山陰本線・東海道新幹線・総武本線経由で
買ったことがありますけど、そのときは時刻表とつき合わせながら経路を入力してもらいました。
これを地元の駅でやったんで、駅員さん怪訝そうな顔してましたよ…。
新神戸駅があるおかげで、西明石〜新大阪が別線扱いになることをどうやら知らなかったらしい。
若い人だったし、関西エリアのほうに詳しくなってくれともいえないしねぇ…。
ちゃんと発券機が動いたときには驚いてましたよ。

マニアックな経路で買う俺が一番悪いのは良くわかってますが(w

450 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:51:08 ID:TxpqbpBfO
違う、最初に通る総武は何ら問題無い。
その後の京葉が総武であるものとして補正されるため、ようは錦糸町〜千葉間が重複になっちゃうわけ。
だから、京葉の部分を補正禁止にしてやる必要がある。

451 名前:名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:59:55 ID:wZsBLMq/0
>>450サン

なるほど…。

452 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 09:33:52 ID:ioeHe+2JO
皆様ありがとうございます
確かに御茶ノ水別線で入れてもらいました。「東北線から東京で総武線に入ると重複になるから秋葉原で御茶ノ水別線へ入れてくださいね」と念を押しました。補正禁止の意味がわかってないんだと思います…「印字省略と補正禁止が同じ」と言ってる時点で
ただ、画面が見えないので言いようがありませんでした。補正禁止のキーはどうやるんでしたっけ?

ところで結局は千葉部分をスルーした 東北.東海 の乗車券になったわけですが「千葉のほうには大都市近郊区間だから東京で 東京→新日本橋 の往復を買えば乗れるよ」と言われました。

いやね、途中下車しなきゃ最初からそうしますよ…
ハァ……

453 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 09:46:53 ID:t4b55HNDO
むしろ、最近途中下車を考慮に入れない係員が増えている季ガス

454 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 09:58:49 ID:MyBI2D730
>>452
MR系なら補正禁止画面出して「京葉」のところに禁止入力でしたよね?

455 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 10:38:07 ID:syXE6xRa0
>>439
自分も、全く同じケース(総武、京葉)で西の駅で出せないと言われた事があります。
その際、補正禁止を入力して、発券出来ました。

456 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:26:02 ID:XJUYU+sHO
おそれいります。>>308の機能についてですが、

参照可能期間は任意(入力)なのですか?

また、照会させたい期間は
一回の操作では、延べ何日ぶんまで表示させることが可能ですか?

よろしくお願いします。

457 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:52:48 ID:dsxJwXah0
経路指定誤りのエラーメッセージが出る場合って、大抵補正禁止で発券可能だよね。
大都市近郊区間完結の時は運賃の辻褄が合わなくなるがw

>>456
照会可能期間は照会時点で発券できる期間。1操作で照会できるのは確か一週間。

458 名前:452:2009/02/08(日) 12:36:10 ID:ioeHe+2JO
>>454
ちなみにMR32です。
見えないように置いてあるから言えないし…

459 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 12:49:12 ID:BC+FSDmz0
MR系の補正禁止と印字省略の画面は同じところだったかと
      補正禁止  印字省略
東海道   ○       ○
名古屋   ○       ○
新幹線   ○       ○
品  川   ○       ○
東海道   ○       ○

こんな感じで、その丸の所を押せば印字省略か補正禁止になる

460 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:04:42 ID:KE8i8lJn0
タモリが乗車3日前に日曜日の南紀の指定を名古屋から津まで取ったら
1号車1Aで乗ってる客はオレ1人だけだったって言ってたけどネタだろう?

461 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:20:18 ID:gdxmLFAX0
>>460
それ10年位前にもテレビで言ってたぞ。
1人しかいないのに車販が先頭まで来たからやむを得ずビールを買ったって

462 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:25:05 ID:7xhA0SQn0
荒稼ぎしてるんだからビールくらいでgdgd言うなって感じ。

463 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 18:48:26 ID:k2MWepks0
経由の印字の手書きを大雑把にしか書かれていない券は改札で途中下車の時に非常に紛らわしい。
ちゃんと経由を手書きしてけろ。
まあ別に駅名印押せというルールが無いから旅客が勝手に手書きすることもできるけど。

464 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:16:37 ID:IT2tdtk20
ME系列の補正禁止ってどうなってやるのか?
普段MR系列の駅でしか切符を買ってないから、MEMの駅でやろうとしたらできずに断念したorz

465 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 20:19:33 ID:v3/d03dG0
書かないからむしろいい加減に乗れるw
駅員もいちいち運賃調べないし

466 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 20:59:25 ID:k2MWepks0
>>465
誤回収されたらどうするんだよw

467 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:G8JvrHvc0
>>422 >>425
JR乗り入れ特急が止まる駅だけかも知れないが、東武も買える。
駅名を入れるときは会社名はつけない。
下今市なら「し」を最初に押す。
ただし東武日光は東武がついているのが正式なので「と」を最初に押す。

468 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 09:59:14 ID:ucwdmA9MO
こないだ10時打ちをしてもらったときに
(たしかMEM端末)
10時に青いボタン(送信?)を押した後、ディスプレイを触っていじっているうちに時間が過ぎ、結局とれなかったのですが
これって事前に入れた情報に不備があって再考とでも出たんでしょうか…

469 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 11:29:22 ID:ISGVLSiK0
多分そうでしょう…。最近は、禁煙がデフォなので、個室の要求が禁煙のままとか。

470 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 12:07:04 ID:6INqSW4X0
>>463
おぃおぃ、駅名印押せというルールはあるぞ!

471 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 15:20:24 ID:7lUyFbrO0
きっぷ(C制)を払い戻す際、「このクレジットカードであっていますか。」
と駅員にいわれ、普通に払い戻すことができたが
購入情報がわからなければ、違うクレジットカードを差し出し、
そのまま払い戻し手続きをしてしまうような事故は起こりうるものなのだろうか。

472 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 15:26:28 ID:JsJp/nvPO
>>469
路車板の某スレでも話題になってた。確認だけど、
要するに寝台個室でも「喫煙」を選択する操作が必要なわけですか?

禁煙扱いになっている寝台個室は存在してませんよね?

473 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 15:33:28 ID:RvOg5kP80
サンライズは禁煙個室がある。

474 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 15:37:45 ID:QibHdGVX0
>>471
「売上ファイルなし」でエラーになる。

475 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 15:50:30 ID:ISGVLSiK0
無難なのは、設定を外しておくことなんだけど、禁煙が多いからそのまま要求する人が多いのだよ。

476 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:02:38 ID:JsJp/nvPO
>>475
「未指定」というのが選べて、それならば可能なんですね。
ありがとうございました。

477 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:07:49 ID:ISGVLSiK0
「未指定」という明確なボタンはない。喫煙と禁煙を外しておくだけ。

478 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:15:05 ID:JsJp/nvPO
>>477
誤ってチェックを入れてしまわないように
用紙にあらかじめ一筆書き添えたいのですが、
何と書いたら確実でしょうかね・・

479 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:19:36 ID:ISGVLSiK0
北斗星とカシオペアなら、「喫煙」でいいと思うが。

480 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:24:52 ID:RvOg5kP80
俺は個室寝台券を買うときは申し込み用紙の「禁煙」と「喫煙」の両方に×をつけているが
それでも最初は禁煙を指定してエラーになる。

481 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 17:43:51 ID:MMFH5/ZbO
個室買うときいつも、喫煙で!って言ってるけど、喫煙を指定する分には問題ないよね?

482 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 19:11:55 ID:7lUyFbrO0
>>474
エラー機能があるんだな。
払戻申出などでR通番の重なるきっぷが
存在してしまうのだがそれらのきっぷを払い戻す時には
表示された売上ファイル(何が表示されているのかはわからん。)を
見ながら取り消すのか。
最初に買ったきっぷの売上ファイルは消えてそうだが。

483 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 19:32:52 ID:QibHdGVX0
>>482
きっぷには「発行日」というものがありまして・・・(以下略)

484 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:11:43 ID:gsmH/c2t0
南船橋−市川塩浜−西船橋−南船橋の乗車券ってマルスで出せないの?

485 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:15:53 ID:5Zu2YaxCO
出せるか出せないかと聞かれたら、出せる。
それだけ言っとく。

486 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:17:35 ID:gsmH/c2t0
>>485
やっぱり出せるか

487 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:33:26 ID:5Zu2YaxCO
感熱スレの書き込みから察するに、現地で断られた・って所か?

488 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 21:19:04 ID:rxHrmWjM0
>>484
大都市近郊区間内相互発着の環状線一周乗車券は、補正禁止しないと出せませんよ

489 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:34:06 ID:7lUyFbrO0
>>483
たしかに発行日だけで判断できるな。
売上ファイルってどこまで情報わかるものなの。
クレジットカード利用票の内容
(会員番号下4桁・発行日・利用日・利用列車・利用区間・購入金額)くらいは
表示されると思うのだがまとめてきっぷを買うと 〜号 東京→新大阪 他 って省略されるから
省略される部分がきちんと表示されるかどうかが気になる。

490 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:35:17 ID:OL0OVRZY0
クレジットカードの売上データが残っているのは半年だけど、払戻し申出の有効期間は申出日より1年(正確には1年マイナス1日)だ。
ということは半年過ぎてから払戻しに行けばカード口座が消えてるから、現金での払戻しになる。
ただし厳密には、カード会社に連絡を取ってで返金しなければならない。
クレジットカードを解約した場合も同じで、現金で払戻すが、厳密には駄目なんだよ。

491 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 22:50:02 ID:MMFH5/ZbO
たんぱんまん

492 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:15:58 ID:psEheYld0
>>489
売上ファイルは半年。
それを超えると、指定席計画で新しくR番号を発行するんじゃなかったっけ?

493 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:29:45 ID:ucwdmA9MO
>>469
どうもです
そのミスがなければ…orz

494 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:38:34 ID:MMFH5/ZbO
サンライズ禁煙個室以外の個室は、マルス画面で禁喫指定しないか、喫煙に指定すればおk?

495 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:44:19 ID:3x5Drv9f0
>>482
うちは特認で済むけどな。

496 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 01:54:51 ID:gzyReiX70
>>479
>>494
カシオペアにも禁煙個室ある。

497 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 07:18:12 ID:5h+P5kmUO
>>496
じゃあそれを除いてで
トワイライト・北斗星・富士・はやぶさ

498 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 14:13:17 ID:Qy3yqgXy0
>>484
補正禁止で出る

御茶ノ水-秋葉原-神田-御茶ノ水や、尼崎-京橋-大阪-尼崎と同じ考え

499 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 09:59:17 ID:IALLvfEA0
この間、MEMの駅で周遊きっぷを初めて買ったんだが意外と早くできるんだな。
ところで往路または復路で航空機を利用する場合はどう入力するの?

500 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 11:34:55 ID:b0T8QZa80
>>499
その通り入力する。

501 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 14:04:01 ID:Wuj7Wh+9O
入場券は発売時刻から2時間ではなく入場時刻から2時間にせいや

502 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 14:24:23 ID:PCL4IhSo0
>>501
入場時刻の記録が煩雑になる為出来ません。

つーか、2時間も何すんの。

503 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 17:36:47 ID:gL/1d2py0
入場から2時間有効という↓こんな珍しい入場券もあるんだな
http://imadegawa.typepad.jp/wota/2009/01/post-0c27.html

504 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 21:49:31 ID:UkI4aruq0
MR32のフルダウンメニューって押しにくくない?
もともとMR12のようにマウス操作を前提につかってるから?
MEXはMVのようなボタンだし画面上のキーも大きいような気がする
大宮支社はなぜMR32になったか?、どうせなら高崎支社も水戸支社
も千葉支社も八王子支社もMR32にしてほしかkったな

505 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 22:29:52 ID:LgWirsIv0
>>502
液中も知らんのか?

506 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:39:46 ID:XgquPbuV0
>>504
俺はMR20から入ったから、何にも難しくないよ。
慣れるまでは苦労したけどな。

507 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 07:51:39 ID:OQEQWHcnO
駅ナカも2時間はいすぎ、そんなに見る場所あるかよ。
国立にマルスセンターあるなら、国立から近い西国分寺駅・国立駅・立川駅が、10時打ちには有利…だったりしないの?

508 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 08:20:38 ID:H2RVGJHy0
>>507
近い・遠いで不利などないよ。
遠かったらその分早く押せば良いだけ。

509 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 08:42:21 ID:wrCXPvqX0
>>502
当然違反だが、ぐるっと一回りしてくる奴とか、
同じ駅ナカでも、別の駅の駅ナカが目的地の奴とか居るよ

揉めるのは、撮影目的の奴だな

510 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 09:01:29 ID:syCaUfCf0
>>502
式の見送りとかで、予め配っておきたい。
改札機通したら、日時をエンコードするんだから出来ると思う。

ところで、寿周遊券ってもうないよね。

511 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 10:44:04 ID:iZ13zXRSO
>>509
>当然違反だが、ぐるっと一回りしてくる奴とか、

何故そんな奴の為に2時間ルールをかえなきゃいけないんだ?

512 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 12:00:28 ID:nhwoC8dn0
「野球の15秒ルール」に賛否両論だけどさ、
実は、昔から「20秒ルール」(時間は異なるが)ってのがあるんだよ。
ただ、現場では全然運用されてなかっただけ。

サッカーの「ゴールキーパー6秒ルール」だって、全然適用してないもんな。

513 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 12:58:49 ID:wrCXPvqX0
>>511
509では2時間ルールを変えろとか不合理だとか一切言ってないが……

不正の温床になっているから時間制限が出来たと
暗に言いたかったのだが

514 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:01:41 ID:wrCXPvqX0
>>512
アメフトやバスケがあれだけ時間に厳格なのと比べると、
同じアメリカ流スポーツの野球が、
プレー間隔とかタイムの取り方とかいい加減なのは意外なのよね

515 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:19:28 ID:GbxkRk710
やはり爪が長いとマルスが操作しにくい
>>507
撮り鉄の存在を認めてくれいw
あと直線距離なら立川や西国分寺より西国立のほうが近そう。

516 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:20:42 ID:GbxkRk710
MVでは規則に反するきっぷは出せないのだから、マルスも誤発売防げるようにはできるはずなんだけどなあ。
「人間はミスをするものである」という機械設計の基本設計すら搭載されていないシステムがマルス。

517 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:23:33 ID:ksfR6aVz0
>>513

>>509の様なそんな書き方じゃ誰も理解出来ないがね。

518 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:59:29 ID:NFD4Ogji0
元々の話題は、発券から2時間ではなく、改札から2時間にしろという話だったようだが。
2時間制限そのものについては、一切触れてないのに、「2時間も何するんだ」という
意見が出て、趣旨が外れていったような。

519 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 14:27:00 ID:M8HMGTS50
>>516
出せるじゃん
束とか酉とかの普通乗車券のみ。

520 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 15:19:18 ID:LXghDtLx0
>>519
駅長が必要と認めているんだろ。

521 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 18:36:52 ID:IZF71u4D0
束エリアって90年代、MR2に駅って結構少なかったんだね
、山手線内ではMEなんてまずないし
首都圏郊外部はMEばかりだし

522 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 18:40:58 ID:IZF71u4D0
M2→ME→MR20 ハマ支社郊外
M2→MR2→MEM 八王子支社

523 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:39:25 ID:OQEQWHcnO
はやてこまちの特定特急券廃止を。
中にはダブルブッキング(二重予約)と勘違いする指定券所持客もいるから、特定特急券制度はいらん。
自分が指定券持っていても怖いオジサンが座ってると声かけられないとか。
せめて車掌が検札時に「この席は〜駅から指定券所持のお客様が見えます」と言うべきだろうな。

524 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:57:16 ID:UUuhJB0yO
今はわからんが 入場定期券ってなかったか?
入場券の定期版
昔 時刻表に書いてあったような気がする

525 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:00:20 ID:AKLywsiu0
>>523
糞GSもたまにはマトモなこと言うじゃんw

526 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:27:27 ID:JzDmLzLuO
国立なら有利なのか説がたまに出るけど
吉祥寺〜小淵沢→八のセンター→中央センターみたいな流れじゃないの?

527 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:41:38 ID:H2RVGJHy0
>>524
今もあるよ。
毎日1回の計算では1円も安くなってないし、買う人なんていないよ。

528 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:24:06 ID:65HPybtmO
決戦は
13日の
金曜日


明日に向けての意気込みを↓

529 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:36:05 ID:UUuhJB0yO
〉527
いまもまだあるんだ〜
でも係員が発券に戸惑うか(笑)
1円も安くならないなら隣駅まで最短距離の定期券でも言い訳だしな〜

ただ本来の目的から考えたらダメだろうけれど

530 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:37:29 ID:H2RVGJHy0
>>528
あぁ・・・明日出勤だった。
そうか、明日がいろいろと終わる日なのか。



とりあえず、来ても「ながら」「えちご」ぐらいしか取れないだろうよ。
「富士・はやぶさ」は諦めてくれ。

531 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:44:18 ID:NPWkOFeLO
>>530
宝くじの販売員が
「どうせ当りませんから売りません」と言うみたいなもの。
プロなら「自分の腕試しも兼て取得してやる」くらいは嘘でも書けよ。

532 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 22:08:10 ID:rAsIZAHQ0
>>515
爪が長いねーちゃんを見ていると、扱いずらそうに見えるけど器用に操作している

533 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:22:20 ID:xRbILvdh0
>>524
定期入場券 だよ。

534 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:38:51 ID:w1BP0QJ70
>>532
MEMは爪先でタッチしても反応してくれるから問題なし
感圧式タッチパネルなのかね?

535 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 00:51:59 ID:W6ysu6iZ0
あす、富士・はやぶさの10時打ちに参戦しますが、

券面表示上で喫煙マーク表示が無いA個・B個(どちらも実際は喫煙)を発信する場合、
禁煙を明確に選択して発信したほうがいいのか、
喫煙と禁煙の項目をどちらも外して(=未選択状態で)発信したほうがいいのか、
どちらが少しでも速いんでしょうか?

536 名前:535:2009/02/13(金) 00:52:59 ID:W6ysu6iZ0
×禁煙を明確に選択して
○喫煙を明確に選択して

537 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 03:51:27 ID:PQcgGLlDO
>>507
あの辺の駅の駅員は腕が悪いッス。
難チケットはほとんど取れません。

>>515
西国立なんかより国立駅の方が近いですよ。北口から歩いて2〜3分くらい。
西国立の駅員さんじゃぁまず難チケットは無理だね。中には10時から10秒過ぎてボタンを押す駅員がいるw
あの辺の南武線の各駅はかいじ企画の派遣だから切符の発券に慣れてない。周遊きっぷなんか30分くらいかかるよ。試してみたら?www

538 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 05:34:34 ID:hqDstnqIO
上野と品川、10時打ち頼むとすればどっちがお勧めですか?

539 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 06:02:25 ID:dv83WLImO
海品川は、空いていてイイんじゃない。

540 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 07:45:10 ID:VRjB4q9OO
海は客側に端末の画面見えないように置いてるから嫌だ

541 名前:535-536:2009/02/13(金) 08:27:59 ID:W6ysu6iZ0
どっちなんでしょうか?

542 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:08:15 ID:MaQzwvTzO
>>538
束品川は10時打ちブースの設定がないから
うまく列に潜り込むようなセンスが必要


打ち方自体は優秀だと思った
お盆の北斗星ロイヤルとか出せてるからな

543 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:51:54 ID:dWmcRoRvO
前売りって既に10時前に登録画面を作って時間になったら順次発信ボタンを押してません?だから腕が良い悪いでは無くもう始めから席が抜かれてるのではと思ってました。

あと10時きっかりにボタン押しても券が出て来なく20秒くらい経ってから出て来てません?その20秒くらいで旅行会社とかが席を抜いてるのかと勝手なオカルトを考えてました(笑)もちろん申込ましたがほとんど諦めてます(T-T)

544 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:53:52 ID:w4Zf0SHKO
さあ関係者諸君、心と体の準備はよろしいか?

545 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:56:07 ID:rsvbBaMT0
と、そこに定期券をご希望のお得意様がっ!

546 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:57:25 ID:dWmcRoRvO
そんな奴は券売機に案内汁!

547 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 10:01:02 ID:rsvbBaMT0
「満席ですね」   設備指定誤り

548 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 11:55:18 ID:86ElSCJv0
阿武隈急行の通過連絡運輸で

岩沼→岩沼 経由:東北・槻木・(北)福島・新幹線・仙台・東北
仙台→仙台 経由:東北・槻木・(北)福島・新幹線・仙台

とマルスで乗車券を作ることはできるのだろうか?

549 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 13:23:28 ID:2bt8b7RT0
>>542
9:59;15にやっと順番来て開放ゲットできた俺は勝ち組

550 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 13:50:06 ID:yKW07+2i0
富士はやぶさの下松からの立席特急券ってどうやって出すの?
自由席特急券とは違うんだよね?
「普通定員」だと出ないし。詳しく教えてくださいまし。

551 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 14:28:05 ID:XauTtCmXO
>>550
「普通定員」 喫煙席
だったと思う

552 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 19:01:21 ID:WQorIw7fO
日付変わって3月14日の下りの立席特急券って売るのかな?

553 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 19:25:32 ID:LbwVnTcs0
>>552
乗車日3/14(始発駅3/13発)の下りは満席です

554 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:18:08 ID:G608Xxa50
あかつき・なはが消え、富士はやぶさも消え、そして北海道新幹線ができれば、もう乗り継ぎ割引で迷う係員は消滅するか?

>>523
特定特急券の料金って自由席相当なの?

555 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:22:19 ID:WUQW6LGF0
>>554
>特定特急券の料金って自由席相当なの?

左様

556 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:45:33 ID:SiFA/dteO
そういや時刻表に載ってないな>特定特急券料金
MVで買う際には自由席ではなく指定席画面から入る。

557 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:53:47 ID:BKWO3q0dO
>>547
富士ぶさが楽に確保できた頃その台詞を何回聞いたか、別の駅で聞いたら余裕で空いてたのに。

558 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 21:03:13 ID:WUQW6LGF0
>>556
>そういや時刻表に載ってないな>特定特急券料金

三角表に載ってるじゃん。

559 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 00:22:16 ID:eqYkCSmdO
JR時刻表よりJTB時刻表のピンクページの方が見やすい分かりやすい詳しい。
JR時刻表は企画きっぷや周遊きっぷの説明ページが毎月変動するし。
ま、連続乗車券に関してだけはJR時刻表の方が詳しいけど。

560 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 00:23:54 ID:eqYkCSmdO
乗継割引とスーパーカムイに関しては文字の大きな時刻表のピンクページが分かりやすい。ページ数が少ない分要点だけまとまっている。

561 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 10:31:03 ID:GGcWyQjV0
>>548
つ 連規

562 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 19:58:21 ID:60cRed5X0
>>561
548はマルスで出るのかを聞いているわけだが。

なお、連規上は発着区間に問題はない。

563 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 21:45:03 ID:JaswX+4I0
マニアが感熱を騒ぐ理由としてインクの乗りが悪いことがあるようだが
逆に一般客で券袋を用いない場合って多いのか?

マニアの悪いところはいろいろ勘案してから良し悪しを出すんじゃなくて
従来のものが変更されることに抵抗を覚えた上で最初に悪いって結論が来て後から理由が来ること

564 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:01:26 ID:uzDVshWB0
定期券って3日以上不通が続くと払戻し対象になるらしいけど、「3日間連続で不通だったがしかし代行バスは出ていた場合」はどうなるの? その場合であっても払戻し対象?

565 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:11:23 ID:NZoFFF+60
>>564
>3日以上不通が続くと

5日以上。

代行バスを運転したら、規則上開通したものとみなすことになっているわけだから、
払いもどしや延長なしが正当な扱い。

だが、不便をかけているのは事実だから、特認で5日以上不通の場合と同様に扱うことがほとんどだと思う。
昔は1日の不通でもそのように扱ったりしていたし。

566 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:19:40 ID:M/VoEQx50
昔はストでの不通が多かったから
1日での延長は当然と言えたのでは?

567 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 02:15:29 ID:895x0tApO
JR東日本のマルスは取水権剥奪されたことによる電力不足の影響で、10時打ちの回線速度が遅くなっています……だったら面白いのだが。

568 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 02:20:11 ID:ydYzxMwrO
東はぼろ儲けしてるんだし、電力不足なんて水に流すだろ。

569 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 04:53:39 ID:O2nqbD77O
大宮支社管内の宇都宮駅と小山駅で難チケット買いやすい(腕のいい駅員がいる)とすればどっちだと思いますか?

570 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 06:01:11 ID:1KmYQmV6O
ハァ?

571 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 08:20:03 ID:895x0tApO
社割が残行程数1でも、東京→青森を数駅ごと細切れで購入し、後で1枚ずつ、東京→長野、東京→新潟、東京→秋田、東京→新庄、東京→秋田に乗変すれば、1行程が結果3〜5行程に化けるが、これは不正では。
社割券乗変は、区間短縮のみ認め、区間延伸や全然関係ない区間への変更は禁止したらどうだろう。
ただMVやえきねっとで購入すると往復同一経路でなければならなかったり1列車1行程だったり、ムダに行程減るから結局社員も窓口に並ぶ。何とかならんかね。

572 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 08:58:06 ID:EbJ1NujqO
基地外社員市ね!

573 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:29:59 ID:6zk1NYLO0
鴻巣と桶川のびゅうの案内に
※当店では、回数券類のクレジットカードでのご購入ができません。
と書いてあったのですがこれはなぜですか?
あまりにも換金する人が多いのですか?

574 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:56:01 ID:yF4raPccO
先日、小樽→町田の乗車券を買いました
券面経由(別紙付)は、函館線・千歳線・室蘭線・海峡・奥羽・羽越・信越・北陸・湖西・新幹線・名古屋・東海・中央西・中央東・横浜線です
ウチウソやカイキソを使っても10経路を越えてる気がしますが、85mm券で発券されました…
一体どうなっているのでしょうか
ちなみにMR端末で経路入力をしました

575 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 18:38:55 ID:3ytFXb2H0
よかったな手書きじゃなくて

576 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 19:10:15 ID:yF4raPccO
別紙だけど手書きのメモ帳だよwww

577 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:02:23 ID:XPke9rsS0
>>573
回数券がクレジットで買えない、えきねっとの受け取りが出来ない、
とかはマルスがないびゅうの場合にそう書いてあるよ。

578 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:16:40 ID:AD+rqVxU0
今日は秋田新幹線が奥羽本線内での信号トラブルにより遅れていたが、特急列車は一部区間でも運行できなければ全額払戻しだ。
極端な例を言えば、成田空港ゆきの成田エクスプレスが空港第2ビルで運転打切になっても、特急料金全額の返金ができる。
だが、今回のこまちの場合、盛岡まで新幹線、盛岡〜秋田は在来線で、運転打切りは在来線部分なのに全区間分の特急料金の払戻しで良かったのだろうか?
たとえ目的地が盛岡の人であっても、「東京→盛岡」(払戻し無)ではなく「東京→田沢湖」(全額返金?)とかで買っておけば、全額払戻しができたというカラクリ。
修善寺踊り子や房総特急は、私鉄部分・勝浦〜安房鴨川が普通列車だが指定券は通しで発券されるが、勝浦以南は普通列車だからきっぷに指定席表示があっても払戻しにはならんか。
そもそも私鉄完結の踊り子号なんかは、下り踊り子号でJR線は定時走行だが伊豆急区間に入って初めて運休になった場合も、購入金額(=JR部分を含む)のを丸々返金でいいのだろうか?
こんな事例はまず来ないと思うが、今日は小田急線信号トラブルであさぎり号上りが沼津→松田の運転という、類似の事例が来た。
通過連絡する私鉄・3セクなら、3セク内で遅延にあってそれがJRに引き継がれても、JR駅到着時刻が2時間遅れてれば全額払戻し。
東京→ガーラ湯沢の特急券で、越後湯沢→ガーラ湯沢が運休になっった場合も、全額払戻しOK?

579 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:16:46 ID:U/tjKZyG0
>>568
誰が上手くない事を言えとwww

580 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 06:43:03 ID:DCefI4+F0
>>578
まあ場合によって柔軟に対応するよ。

581 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 07:25:54 ID:4eRCvfbHO
MEXが導入されたが相変わらず任意乗継でタバコ欄空欄じゃないと自由席出せないとかアホな仕様はそのまま。
経路選定の候補が増えた以外にMEMより勝っている点が分からん。
あ、客側から画面が覗きやすくなったか。
MEMは横から覗いても銀行ATMのごとくよく見えないのと、よく見えるのがあったが、何だったんだ。

582 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 07:37:51 ID:4eRCvfbHO
>>580
社員の判断で柔軟対応したら後で修正とかになりかねないよ。
まあお客様に連絡して後日返金してもらうなんて厄介だからクレジットカード購入でも現金で返す。事故なら現金返し可だし。

>>578
同一料金区間なら少しでも先の駅までの特急券を買った方がいいかもね。
ただそうすると、2時間遅延が券面区間の最後ので遅延回復して1時間19分遅れになったら払い戻しできない諸刃の剣。

583 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 15:22:00 ID:QgQPLWlNO
>>578>>4

>>その他 → >>1

584 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:36:36 ID:rMPIE4GR0
572>オマエモナー

585 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:38:52 ID:xBfs1E5K0
マルスの中央処理装置の稼動時間で、今って何時〜何時まで
でしたっけ?

586 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:42:33 ID:VHGzS+lh0
>>582
>2時間遅延が券面区間の最後ので遅延回復して1時間19分遅れになったら
区間の最後で41分も回復できるって、どんな区間だよw

587 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 21:22:48 ID:AD+rqVxU0
1時間59分の打ち間違えと思うのは俺だけか?

588 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 22:40:34 ID:pbKM+poK0
あさぎり号
JR束での発売終了だと?

589 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 23:20:41 ID:4eRCvfbHO
そうそう、1時間59分の間違えだった。
ところで「朝の3時」と言われると午前か午後かわからん。

590 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 17:08:26 ID:oH3HkrjQO
それ池短パン満

591 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 21:29:35 ID:ZgMw6Gm80
自動改札機は入場券以外のきっぷでも入場時間と出場時間が極端に離れていると弾いてしまうようだが、
駅ナカの存在や大都市金庫区間制度のことを考えれば、東京から上野に行くのに10時間かかっても何ら不思議ではないと思うのだが。

592 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 12:24:49 ID:RyJsAYjcO
金庫だらけの区間なんですね。わかります。

593 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:09:00 ID:7FxppcJE0
経路表示で「線」って表示するのは「線」を抜いた線名表示だと
駅名になってしまうケースだけ?(ex高崎「線」)

594 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:15:36 ID:L6nAoznn0
>>593
岐阜→尼崎の乗車券で

経由:東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道

経由:東海・名古屋・新幹線・新大阪・東海

2種類の表記がある

595 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:35:00 ID:okqIlgrVO
>>594
そのとおりだが見当違いの回答。

>>593
ok

596 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 16:19:50 ID:nqsRIAeM0
鹿島線経由は線なしで「鹿島」って表記された。

597 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 16:20:40 ID:01jLGSpY0
>>593
あと「新幹線」www

598 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:05:48 ID:ZlhI47QoO
高崎だと駅か線か区別しにくいけど、高山だと中間駅だから省略しても実害はないな。

599 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:49:44 ID:xAtiI80MO
599

600 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:50:18 ID:xAtiI80MO
600

601 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 20:32:04 ID:okqIlgrVO
>>598
でも律儀に省略されないよね。
鹿島は初耳。

602 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 21:52:12 ID:KO6DTzg30
立席特急券の英語表示は可能ですか。
また、立席特急券+乗車券の一葉発券は可能ですか。

603 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:16:02 ID:B72/GNjb0
前者→可能
後者は知らんので誰かよろしく

604 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:39:28 ID:nbjRj/QY0
>>602
>立席特急券+乗車券の一葉発券は可能ですか。

可能。

605 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:48:45 ID:KO6DTzg30
>>603-604
ありがとうございます。

606 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:00:58 ID:AC5ilcCD0
褒賞でもらったびゅう商品券10万円分を、速攻で新幹線回数券購入→払戻しした人が処分。
でもさ、もらった時点で権利はこちらにあるのだから、どう使おうと勝手であり、処分は理不尽と言わざるを得ない。

607 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:18:11 ID:SD4G7bX7O
>>591
入場券以外のエド券・マルス券は時間制限無いって聞いたけど?
ところで盛岡や福島の新幹線改札は、自動改札は途中下車に対応してる?
確か、東京〜秋田や、東京〜山形・新庄の特急券は、通しで買っていても、福島・盛岡では途中下車できるんだよね?

608 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:31:06 ID:MCq6yQH10
>>606
糞GSひっこんでろよ

609 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:34:45 ID:AC5ilcCD0
>>602
こういう書き込みを見る度に思うが自分で駅で買ってみればいいじゃん

610 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:53:41 ID:B72/GNjb0
金がかかるだろ
数百円程度ならばまだいいがそうはいかないし
発券実績がある係員が居そうなこのスレで訊くこと自体は極めて自然。

611 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:00:40 ID:KIq7uM4I0
そこは買って払戻しするか、実際に使うきっぷに乗変で。

612 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 06:44:26 ID:rZV7MhPHO
>>588
新橋にはそういう掲示が出てたね。

613 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:17:24 ID:qomqlUgnO
もともと今までも小田急完結(相互)ではJR東海ですら買えなかったし、オバQでもJR完結は買えなかった。
改正後もJR完結ならJR東日本の窓口で買える。
それにしても、JR完結なら従来通り買えるなら、結局、いちいちマルス指令に電話する手間は変わらないな。

614 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:27:38 ID:qomqlUgnO
新潟長岡の自由席というから新幹線売ったらなんと北越のことだった。
まさかきたぐにって場合もあったりして。
熱海や高崎など在来線特急も走ってる所は気をつけないとな。
でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。

615 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:51:08 ID:/TtZaMIk0
>>614
>でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。

社員の鏡だなw

616 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:08:32 ID:9zQKqGysO
>>613
JR完結でも発売しないよ。
払戻・乗変ですら、申出証明対応になるし。

617 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:52:34 ID:TN189ja3O
>>606
大手百貨店や丸井などでも使えるんだから服でも買えよ。
アホなGSでも十万の買い物すればそれなりにオシャレになる

618 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:14:53 ID:J+28OVPD0
あさぎりの終売は連規の見直しのためだそうな。
だからJR線内完結のものは当然発売継続。

619 名前:初心者:2009/02/19(木) 16:54:57 ID:6uAcA33R0

詳しい皆さんにお聞きしたいことがあります

いわゆる時報打ちをするとき、一台の端末で事前入力(発券)しておける数は
いくつですか?

一台1件ずつで、あとは随時に入力・発券するのでしょうか

620 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:14:55 ID:/e+tmTToO
1件ずつ入力だよ
2件打ちたければ、2台使うか順番にやるか

時報打ちだがサーバーからの距離や機種(MR限定)は関係ないみたいだな

トワイライトのロイヤル、同じ日に北海道某駅と横浜支社内2駅にいずれも1番で10時打ちしたが、取れたのは意外にも北海道だったwww横浜支社敗北

621 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:54:10 ID:PistPnky0
ところできっぷにあれこれ書き込むってよくないのか?
乗変で、きっぷの券面に変更後の内容を書いたり、自由席特急券に乗る予定の列車の時間を書いていたら、あまり書かないでほしいと言われた。
う〜ん、駅によっては、係員の側から、自由席特急券に時間を書いてくれるんだけどな。

あと高崎駅のみどりの窓口はどうにかならんのか。
入口と出口のドアが分かれているのはいいが、中もロープで仕切りがあるから、「ちょっと入って時刻表だけ見て、きっぷを買わないで出る」が非常にやりにくい。

622 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:56:05 ID:RngJHHwK0
まさに全国規模の座席争奪バトルロイヤルってことですね。

623 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:59:10 ID:/Ta69VU60
>>620
入力した状態を保存して切替えるのっていくつだっけ?

624 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:05:13 ID:PistPnky0
えきねっとでもMVでも特定特急券が買えないってのはひどい。

625 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:09:17 ID:4iCZ3cz/0
>>621
お札とか株券(無くなったが)に、
勝手に覚え書きを書き込むようなもんだよ

626 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:19:08 ID:Pg1flRIJ0
>>621
券面を改変するなよw

627 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 19:43:56 ID:jHgD6sDV0
>>618
それはそうだけど、この際面倒だからJR完結を含めて全部やめるって通達に書いてあったんだが。

628 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:30:22 ID:bQfiTiIQ0
パンフレットには「小田急線内を発着とする」特急券は発売終了と書いてあるな。
これだとJR線内完結は継続って読み取れる気がする。

629 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:56:43 ID:qomqlUgnO
>>625
おいおい株券はまだあるぞw
券面を申込書代わりやメモ帳にするのは確かに良くないな。

630 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:01:32 ID:VmxQqLahP
連規では「松田接続は東で売らない」になってた

631 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:05:39 ID:pJ85qMzh0
ここで情報仕入れるのは良いけど、申込書に
はやぶさ 下松〜熊本 立席特急券(普通定員 喫煙)とか書いて持ってくるのやめて欲しいな。
怖いわ。 

632 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:13:19 ID:ilFgcySS0
>>623
620ではないが以前は2件だったけど今は5件まで可能

633 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:29:30 ID:SITU3HWQ0
>>598
つ 高山駅は通らないが高山本線を通る乗車券

634 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 22:00:20 ID:zw99h+Ry0
>>593
私鉄連絡の時も「線」は省略しないね。
近鉄線・南海線など…。

>>598
>>633
経由印字が多くなると「線」が省略されるケースあり??
文字数が多い路線のみかも。
見たことがあるのは「和歌」だけやねんけど。

635 名前:初心者(619):2009/02/19(木) 22:16:08 ID:6uAcA33R0
>>620 >>623 >>632さん

初心者では、なかなか知ることができない内容をありがとうございました

636 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 01:50:26 ID:GpMEklYK0
>>606
なんでばれちゃうの?
回数券払い戻しのチェックからずるずるとか?

637 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 03:31:36 ID:Sw3PSRj70
あさぎりの扱いの変更っていつから?
いつ乗車分orいつ発券分か

638 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 10:50:12 ID:wjGQpGZCO
宇都宮駅・小山駅・大宮駅この中で10時打ち頼みやすい(腕がいい)と言ったらどの駅だか教えてください

639 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 12:37:47 ID:pOXKC9rMO
課長クラスの人間なら裏技でカシオペアスイート取れるかな?

>>624
盛岡のMVなら、指定席画面から進むと「特定特急券」の項目があるが…

640 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 12:49:39 ID:5ggERwCzP
>>639
てか、指定席画面から行かないといけないのがひどいw
トップにおいてもいいのに・・・。

641 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 13:08:03 ID:0ptO0Qka0
>>640
基本的に全車指定席なんだから、指定席画面から行くのは不自然とは思えないが。

642 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 13:12:00 ID:6nJZo4Wz0
MVは
知っている人が便利に使える
って感じ

うまく使わせてもらってますが

643 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 14:48:35 ID:X90/b+wd0
知っている人は知っている。
知らない人は覚えてね。

何かのCMのフレーズやけど…。

644 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 14:55:01 ID:Z985etXM0
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 えきねっとのJR券申込で、お好みの座席が指定ができるようになる
    「シートマップ申込サービス」がスタートとなります。
    また、「えきねっと特典」をリニューアルいたします。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

 2009年6月1日(月)より、えきねっとでは、列車のお申込みの際に
 お好みの座席を選ぶことができるようになります。
 また、これに伴い「えきねっと特典」の払戻の一部をリニューアル
 いたします。


 【1】シートマップ申込サービスについて

 JR東日本の新幹線(東北・秋田・山形・上越・長野)や、主な特急列車
 など、約40列車をえきねっとからお申込みの際、車内の座席表から
 お好みの座席を選ぶことができるようになります。
 ※「トクだ値」や、事前購入登録ではできません。

645 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:06:45 ID:5ggERwCzP
払い戻しを一部リニューアルって…乗車直前でも無手数料払戻ができた技が使えなくなるのか?

646 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:12:30 ID:5ggERwCzP
てか、無手数料払戻自体がなくなるのか。但し手数料は発車6分前まで一律300円。

647 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:58:27 ID:qrNchEKIO
>>643
ミウラのボイラ

648 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 16:50:15 ID:X90/b+wd0
マルスは来月20日の駅名改称に対応するんかな?

富洲原→川越富洲原
上本町→大阪上本町
近鉄難波→大阪難波

まあマルスで改称しなくても大丈夫な感じだが…。

649 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 17:01:36 ID:bYNdnJiyO
>>638
運次第
大宮支社は派遣クソGSが多いから、列車入力誤りでサヨナラになる可能性高いし

650 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 17:41:32 ID:wjGQpGZCO
予約人数多い少ないでマルスの処理速度変わったりしますか?人数少なければそれだけ取りやすいとか?(SLなど)

651 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:53:29 ID:7eFW0m3RO
>>637
多分発券分

652 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:24:50 ID:PNpFsgML0
>>634
京王井の頭線連絡のきっぷを出したときは「京王線」ってなるのかな?

653 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 20:25:52 ID:6nJZo4Wz0
>>650
14人よりも1人のほうが採りやすいに決まってるだろ
それに取れるか取れないかはそのときにならないとわかんない
駅員が操作ミスるかもしれんし、おまえより先に客がいるかもわからん。

取れたら乗る、取れなかったら乗れない。それだけだ。

654 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 21:06:57 ID:5M+SalBI0
>>652
東京は知りません。
「京王線」かな?
POSなら「京王鉄線」とか…ないか。

655 名前:650:2009/02/21(土) 09:16:58 ID:2RgOW0DLO
>>637
確認したところ乗車分でした。スマソ。

656 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 10:07:34 ID:sYbfwpvcO
鹿児島本線は「鹿本」

657 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 15:21:29 ID:dUnpQd4iO
旅行会社の端末(MRではない)で乗車券を出すときも16経路までかな?
あと入力はMRに準じているのかな…

658 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:33:29 ID:OI0vBWQuO
短パンウゼー

659 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:38:34 ID:jT+aNNYo0
>>607
乗継は出来ても出場は出来ないのでは?

660 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:28:27 ID:2dYFQFwi0
>>659
寝言乙。

661 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:48:27 ID:jT+aNNYo0
途中下車出来るんですか?

662 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:39:46 ID:M3/Wqf4d0
実験したいけど遠い。

663 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:41:41 ID:zh4lFJl40
>>661
そもそも、東京-新庄の特急券というのは、
東京-福島と福島-新庄の2枚の特急券を便宜的に1枚で発行しただけの話であり、
福島での下車は、東京-福島の特急券の使用終了というだけの話で、途中下車ですらない。
(区間は一例です。)

664 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:49:18 ID:KQcCsJNa0
過去に福島へ鉄電で聞いたことある。
・別葉で発行してくれると助かる
・一葉で発行された場合は有人改札対応
だそうだ。

盛岡は・・・トンチンカンな回答が帰ってきたとしか覚えてないw

665 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:55:25 ID:zh4lFJl40
>>664
>・一葉で発行された場合は有人改札対応

途中下車印を押すらしいぞ。
“途中下車”じゃないのにw
http://feelfine.blog.izumichan.com/article.php?id=17438
http://home.t01.itscom.net/jikoku/board/0712.htm

666 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:02:46 ID:KQcCsJNa0
よく考えてみれば、幹在特を別葉で発売するとき、(幹)部分へ乗継印字に相当する証明をしないんだよなぁ・・・

667 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:08:02 ID:zh4lFJl40
>>666
一般の乗継割引と同様、新幹線の特急券に「幹在特」の表示と、
(新幹線後乗の時は)「○特」とニセ新幹線の特急券の発売額を記入しなければならないことになっている。

当然、乗車券にも「幹在特」の表示が必要。

668 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:20:23 ID:KQcCsJNa0
>>667
そうなのか。
今手元に旅規がないんだけど、どの条文に書いてあるか分かりますか?
任意乗継で出したとき、(幹)部分は通常となんら変わりないのが出てきたから、証明いらないのかと思った。
一つ勉強になったよ。

669 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 01:20:26 ID:M3/Wqf4d0
ありがとうございました。

670 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 08:54:13 ID:Gat3+Gcc0
>>665
グロ注意ww

671 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:11:01 ID:OEIYaWqb0
>>670
これか?

http://feelfine.blog.izumichan.com/resources/17369-1-s.jpg
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな43歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、
その後新規開業した鉄道には開業当日中の完乗再達成を継続中。

672 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:27:13 ID:OLHEuH9r0
>>668
実は自分も今手許にない。
が、一般の乗継割引の条文(基97条)の次だったはずだから、その辺りを見てくれ。

673 名前:667:2009/02/22(日) 09:41:27 ID:OLHEuH9r0
ひとつ訂正。

「幹在特」「○特 何円」の両方の表示を行うのは乗車券。
新幹線の特急券には「幹在特」だけ表示。

674 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 21:33:13 ID:suPNFbVvO
販売促進課に問い合わせたら、あさぎり号は、JR完結(御殿場線相互)は引き続き発売するとのこと。
発売が指令に電話するとかが面倒だから発売取り止めにするんだと思ったがそういう理由からではないらしい

675 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:01:29 ID:l0NiTmvh0
マルス(端末不明)の画面キャップチャ画像を見つけたんだが、これって本物?

http://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/7/d/7d2ca688.jpg

676 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:12:03 ID:b05Qohu10
>>675
前に見たMEMがこんな感じだったような。

677 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:25:49 ID:LLVysBJc0
え、福島・盛岡の自動改札は一葉券途中下車に対応してないのかよw
一葉で発行する方が普通だろ。
東京〜秋田の新幹線と言われて、盛岡で区切って発売する係員の方が珍しい。
運賃加算する場合は、運賃が盛岡で区切れてしまうしw

678 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:34:44 ID:5LK2uO5j0
>>675
これMEMだね。

679 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:50:26 ID:eYdxDMh8O
短パンウゼー

680 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:34:54 ID:ymoT5ND80
新幹線乗らないのに新幹線乗ることにして乗継割引にする奴はたまにいるが、逆に、新幹線乗るのに乗継割引にならない買い方をしている人も多い。

博多→新大阪→和歌山→新宮。
和歌山でいったん途中下車するなら、特急券は新大阪→和歌山の乗継割引で、和歌山→新宮は通常料金になる。
だが新大阪→新宮で乗継割引で買って和歌山から内方乗車し、新大阪→和歌山を別途で通常料金で買う方が安いだろう。

新宮→桑名で途中下車してナガシマスパーランドで遊ぶ→名古屋→東京。
なんて場合も、新宮→名古屋で特急券を買って桑名で前途放棄した方が安上がり。
正直に新宮→桑名の特急、桑名→名古屋の快速みえ(快速だから当然乗割なんて無い)、名古屋から新幹線って買い方は正直過ぎる。

681 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:52:33 ID:Iqzx7im20
>>677
もう10年以上前の話だけど、夏の帰省ラッシュ時に、秋田までの指定が取れなくて、
盛岡まではやまびこが取れたお客さんがいたんだけど、その先のこまち特定を
幹在特にして発券するのに苦労した。
ここで糞GSなら、「盛岡で乗り換えるから料金は打ちきりですよ」といえば
済むだろうけど、AGTとはいえ、規則知ってたから逆に苦労した…
さらに、田沢湖から先はこまちの指定も取れたんで、パニクったよ。

いい思い出だな。

682 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 09:17:49 ID:oePxNtf1O
やまびこしか停車しない新幹線駅は待合室ない所ばかり、何とかして。周囲にコンビニもないから暖が取れない。観光案内所みたいな疑似待合室はあるが朝晩は開いてないから寒い。
一ノ関なんてやや距離があるとはいえ在来線もいるのに待合室なしかよ。
安中榛名でさえ、改札外にもホーム上にも待合室あんのに。

683 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 09:28:36 ID:ENBXo0r8O
>>682
スレ違い

684 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 10:17:58 ID:tIXuipsFO
>>682
スレ違い以前に半分以上嘘を書いてどうするんだwww

685 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 12:52:07 ID:oePxNtf1O
一ノ関じゃなくて新花巻だった。一ノ関はおりたことないや。

686 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 12:59:36 ID:G/R8uJ+o0
>>685
>>683を読んだら失せろ

687 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 16:22:10 ID:NHzxtPdZ0
>>671
グロい・・素で昼飯戻しそうになったorz

688 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 17:59:54 ID:vTjIspSn0
>>664
そもそもマイルール支社・盛岡に聞くのが間違いな件。
>>675
MEM・MEXの画面で間違いなし。
てか今でも福島線(フクマ)とか仙台線(センタ)って使えるのか?

689 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:23:13 ID:oePxNtf1O
指定席を取る時、「隣あいてるところを」と頼んでる人結構見るが、その時点で空席でも乗る時どうなるか分からないじゃんね。
閑散期なら新幹線はABCの3人掛け座席の方が隣に人いない率高い。
max新幹線は自由席指定席問わず1階の方が空いてるし。

690 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:24:20 ID:oePxNtf1O
東海道新幹線にかつてあった食堂車は今でいう寝台特急みたいにマルスで食事券を出してた?

691 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:33:52 ID:+zzWeZSBO
予約制では無かったからマルス食事券は存在しないはず。

692 名前:17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2009/02/23(月) 18:59:06 ID:xCG0zbxh0
>>689
1FFLは隣空席どころか1席しか埋まってないことあるよなw

693 名前:名無しでGO!:2009/02/23(月) 20:31:24 ID:4LSwbm8U0
あはは、
1FFLで嫁と2人だけで新潟ー>大宮過ごしたことあるわww

694 名前:よねざわいずみ ◆aEFZkjvBAA :2009/02/23(月) 21:14:40 ID:peVZ/teq0
>>687
すまんねぇ。ちょっと鉄でない他リンクからたどってくる人へのグロアピールを意図して、敢えて晒しちょるんですわ。

695 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 00:03:19 ID:KzrGi6Ey0
>>680
不正乗車を教唆するな

696 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 00:16:22 ID:a1IUwwM60
>>695
規則スレじゃ無いから突っ込まないつもりだったけど、
乗り継ぎ割引の特急券で、乗り継ぎが成り立たなくなる
内方乗車や前途放棄は相当グレーだよなぁ

697 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 02:02:03 ID:5HWkZs9BO
JR→私鉄という経路では1枚で発券されるのに、JR→私鉄→JRという経路だと2枚に分割されて発券されるのはどうにかならんですか?
JR東海から特急あさぎりでオバQを通過して新宿からJR東日本へ…というもんだが。

698 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 07:49:49 ID:VA2sI//y0
旅行会社で発券した通番なしのC制を
額面以上の切符に駅の窓口で変更すると
全て原券は乗変申出扱いですか。

699 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 08:55:42 ID:Up9u+3L+O
>>697
その区間に通過連絡運輸の設定がないから。

700 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 15:51:43 ID:oD1IUf68O
>>698
差額現金収受でおけー。

701 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 17:03:12 ID:x7tkmH9FO
所沢の西武観光でJR券買ったらMR31だった。
もしかして全支店共通かな?

702 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 17:39:42 ID:aX7irItJO
>>701
○西 だった?

703 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 18:51:27 ID:x7tkmH9FO
>>702
○武所沢1MR31発行でした。(感熱)

あと駅のマルス端末の更新が遅れている駅って一部支社を除いて業務委託駅ばかりのような気がする。

704 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 18:53:51 ID:aX7irItJO
>>703
○武か
指摘はごもっともな気がするが
さぁ感熱スレへ行こうか

705 名前:名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:06:15 ID:HujRIswBO
「もしもし券売機Kaeru君」 は制約酷いし、感熱紙なのもいやらしい。

揚句にMVは併用されないし醜過ぎ。

706 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 00:12:26 ID:5c/qFJe20
パスがスイカと磁気に分かれているのはjr東だけ。
jr他社のように1つにまとめようじゃないか。

707 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 00:59:15 ID:CgRJwJf90
某ローカル駅から特急列車に乗ったんですが、改札口で、乗車券に加えて特急券の提示も求められ、判も押されました。
列車に乗って初めて特急列車乗車の契約だと思うのですが、改札入場時にも特急券提示は必要なんですか?
確かに1時間に1本も列車が来ないような所だから、「その時間に改札入場する人はその列車に乗る以外ありえない」ってのはあります。
でも>>235からの流れからすれば、車内検札までは特急券温存の方がよろしい感じなんですが。
それに、「単に超早めに駅に入っていたいマニア」かもしれないし。
もっともローカル駅だと「改札を行っていない時間帯の入場は危険だからするな」ってことで入場券という制度はないようですが。
一応駅員に「なんで特急券も見せるの?」と聞いたらお前は不正をするつもりか規則で決まってると怒鳴られてしまいました。

似た事象では改札入場時ではなく出場時においてトラブルになった過去もあります。
新潟駅で青春18きっぷを入場券代わりに、早朝、ファミリーマート側から入ってバスターミナル側に抜けたんだけど、バスターミナルを抜けた時間がちょうどムーンライトえちご到着とかぶってしまいまして。
「ムーンライトえちごの指定券も出せ。え、乗ってない? 今の時間に他に電車はありえないだろうが」と言われたことがあります。
この時は誤解を解くのに10分以上かかりました。
っていうか出場時には乗車券以外出さなくていいんじゃないかな。

708 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:06:04 ID:8lJWfR0fO
>>707
規則スレでゆっくりしていってね!

709 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:47:38 ID:PhncsTCLO
うは、マジで!?
俺なんかいつも車内検札終了したら特急券捨ててるのに、着駅で出せと言っても出せねえw

710 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 01:52:32 ID:zV9+i3N30
ここで言うのもなんだが、特急や急行などの優等列車は駅の改札を出て
初めて契約終了のはず。従って停車駅の改札で特急券などの掲示を求められても
仕方ない。

711 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:21:20 ID:gC07hpgr0
>>707
不正だと決め付けるタコ駅員はどうしようもないな。
列車別改札って言葉くらいでないものかね。

新潟駅はネタかな。
新潟駅のスタンプは押されてるはずでしょ。
えちごの後にすぐに普通列車が発車するし、
それで疑われるわけがないんだけどね。
駅員がスタンプをよく見なかった可能性があるね。

>>709
事情を話せば問題ない。基本的に田舎の駅(自動改札非設置)は
このような感じなので捨てない方がいい。

712 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 11:28:24 ID:y2hz7gEB0
>>707
乗車目的以外では乗車券で入場できません。入場券を買ってください。

713 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 19:04:26 ID:P5bCWLb00
>>709
とある田舎の駅で特急が着いたときに、乗車券だけ出した客が
きっちり特急料金徴収されることも現実問題あるから気をつけたほうがいい。

714 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 20:50:45 ID:ipODiTD10
>>711
新潟駅に限らないが、早朝だと、駅員がウトウトしてるとか奥で作業して誰もいない時とかあるから判無しで通れる時がある。
逆にムーンライトえちごに乗っていたら車掌の判があるはず。

>>696-696
不正乗車とは違うでしょ。ルールの抜け穴。知っている人が得する、脱法だが合法。
乗車券や東海道新幹線特定特急区間の分割購入みたいなもんでしょ。

715 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 20:52:07 ID:ipODiTD10
「列車別改札」って条文にも書いてある?

それはそうとマルスは知らないけどMVってランダムで席が発券されるんだな。
MVで「座席を希望しない」で指定席を買ったら、他にガラガラの席がたくさんあったのに、隣に人がいる席になってしまった。
普通こういうのは隣がいない所から優先的に発券されるもんだと思っていた。

716 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 23:19:04 ID:QhAbEAko0
>>707
>>715
規則第228条第2項により、いついかなる場合でも(係員の請求があれば)改札を受けなくてはなりません。

717 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 23:40:42 ID:ipODiTD10
だからって、今はなき白鳥号、大阪〜青森の乗り通しは、会社が変わるごとどころか車掌交代ごとに検札が来てうざくてたまらなかった。引き継げよ。
車掌のあんたより俺の方が長い時間この電車に乗ってるんだぞまったく。

718 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 23:44:42 ID:Qq6I8Q4cO
>>715
空いてる空いてない別として、ピンポイントに○号車○番○席でくれって言う人もいるからね。
たまたま>>715が買った後に埋まったんじゃね?

あとは、嫌な客に嫌がらせで、隣に人がいる幹線のB席を出したとか。

719 名前:名無しでGO!:2009/02/25(水) 23:55:24 ID:7wQHDgxBO
>>716
それは正しいと思うけど、逆に割引きっぷ(企画乗車券類)の
購入を求めたら、例え蛙やMVでも売らないとね。

無理なら窓口のある駅までの運賃は保障するとか。

720 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:08:07 ID:kIhz4ZjGO
係員に提示義務があるのは乗車券だけでしょ。
改札時点では特急に乗ることが明らかではないのだから、特急券の提示は不要。
仮にその時間に特急しか来ない時間であったとしても、「車内で特急券買う」のかもしれないし、あるいは「遥か先に来る普通列車に乗るが改札内で待ちたい」のかもしれないし。

721 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:10:02 ID:kIhz4ZjGO
あ、でも新幹線は列車乗車時ではなく自動改札できっぷに穴があくから列車搭乗ではなく入場時に契約履行になるんか?

722 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:23:59 ID:ACvvZ9He0
荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない。

むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない。

荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない。

723 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:25:24 ID:pPenptvI0
>>720
規則をよく読め。
「乗車券類」とある。

724 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:46:30 ID:22iadYw90
特急券も改札口で提示させた方が良いよ。何らかの理由で検札が回って来なかったら、またその特急券他の列車に乗変して使えてしまうから。(特に自由席券)こういう悪質な奴がいるから。特にバカヲタは。

725 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 01:22:54 ID:vD67KFdGO
>>724
確かに改札みてると、未入鋏の自由席特急券の着札あるよな。
なんて正直者なんだと思う

726 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 05:11:44 ID:eP7I1ors0
上野駅の常磐線特急ホームで特急券拝見所みたいなとこがあった気がするけど
あれもやっぱりそういう対策のため?
でもなぜ寝台列車のとこにはないの??

727 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 07:20:09 ID:RKBKSYBOO
連続乗車券って何枚まで連続可能?

728 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 09:43:44 ID:9TDwhjKM0
>>727
JR線は2枚。

729 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 14:50:46 ID:6gwCrw6B0
馬鹿正直なんで未入鋏未回収でも自主的に使用済み扱いにしてリサイクルはしません。

730 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 19:33:48 ID:ous3PIuB0
>>ALL

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡

731 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 23:21:31 ID:qpgmImZo0
>>723
ってことは入場券、ライナー券、手回り品きっぷは提示義務無しかw 
まあ、ライナーが走っているような地域で列車別改札はありえないだろうし、そもそも自動改札だけど。
青春18きっぷでライナーって乗れる?
>>730
規則スレを分ける意味が無いような気がしてきた。

732 名前:名無しでGO!:2009/02/26(木) 23:23:35 ID:qpgmImZo0
検札スレに書いてあったが車内検札は逆に救われることもあるらしい。
富士急行のフジサン特急で、乗車券特急券を紛失してしまったが検札の時にはあったので駅出場時に車掌が説明してくれて再収受されずに済んだとか。

733 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 16:46:30 ID:7J7IdrHAO
>>715
座席のランダム発券だが。
例えばA駅からC駅行きの列車で、A駅から途中のB駅までの場合B駅→C駅まで売れている席に優先的に当たると思う。経験上。
逆も然り。
寝台車は除く。

あってる?

734 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 20:22:23 ID:IxrwdxIk0
>>733
たぶん、それだと思うんだけど、バースデーきっぷ使うのに
しおかぜの岡山→児島をえきねっとで、児島→松山を夢四国に
頼んでおいたら、席番指定していないのに見事に往復とも同じ席だった。

735 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 20:30:49 ID:Ma555pD40
青春18きっぷって青函トンネルと北海道では特例で特急列車に乗れるが、特例区間外にまたがってる乗る場合は乗車全区間の乗車券も必要。
乗車券や特急券の分割購入は別に「区切った駅で一度下車する」必要はないが、青春18きっぷの特例だけは「一度下車する必要」がある。
しかし、特急列車の停車中に猛ダッシュで改札出る→改札を入る、とすれば別に特例区間の乗車券は免除でいいのではと思う。

736 名前:名無しでGO!:2009/02/27(金) 21:02:39 ID:jTT64WF9O
名古屋はタコやで〜

737 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 01:23:20 ID:J8CqihP50
南海鉄線

738 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 14:17:06 ID:BMl9ISPq0
>>735
駅構内で猛ダッシュかまされては危険極まりない。現状でいい。

739 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 15:45:31 ID:Ie7pFjI10
酉のMR32。
今日見てきたら、
東福寺と稲荷は、元々POS駅でICプリンタがなかったからか
ICプリンタ内蔵で、
京都は従来の外付けICプリンタを使うためか
ICプリンタ内蔵型と同じ箱のIC部分だけ省いた型だった。
新倉敷・笠岡・尾道・呉と同じやり方だな。

740 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 16:13:21 ID:dqFKP+Ew0
>>738
現状のままだと猛ダッシュかます香具師が現れるわけだが

741 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 16:18:03 ID:bo9dKifn0
>>740
現状は「同じ列車ではダメ」なのだから、猛ダッシュしたところで無意味。

742 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 17:11:30 ID:ilgIRBAsO
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4416460.html?ans_count_asc=20

743 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 21:49:27 ID:YUE5DLIS0
大阪支社周辺の駅で新型チケットプリンタが入りつつあるね
MR12Wが好きなだけに個人的にはちょっと残念

744 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 22:47:20 ID:0Bz5xfVY0
>>743
どういうこと?
MR32のこと?

745 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 00:38:14 ID:XqsbHZc50
今日、10時打ちで某列車の指定席を予約しようと思っていますが、駅員の方に気を付けていただくことってありますか?

ちなみに列車の座席配置はボックスです。

746 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:56:29 ID:UgnUoFbW0
それならもう団体で全部抜いたから取れないよ(笑)
営業課パワーつええ

747 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 10:48:26 ID:NiMAOE0fO
>>739
東福寺にマルス入ったのか・

748 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 15:18:28 ID:MXVWQ9hJ0
>>744
MR32で、ICカード処理機内臓可能なタイプのプリンタに変更されたもの。
束の首都圏に入ってる。
酉では従来の外付けIC処理機を使う駅ではIC処理機部分が準備工事のみ。
ICOCAエリア内のPOS端末から置き換えた駅(東福寺・稲荷)ではIC処理機内臓。
>>747
2月16日から。稲荷にも入った。

749 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 15:43:16 ID:NqsUQgTAO
乗割適用のとき、任意乗継で発券したら新幹線自特特に乗継印字されなかったけど、あれは印字する方法あるの?

750 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:03:47 ID:PnYj5hC10
そういや4月1日からの宮島連絡船の乗車券ってこれまで通り継続発売?

751 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:49:58 ID:I5ChwxAjO
宮島航路は引き続き青春18きっぷは使えるけど、今まではJR西日本本体がやってたの?
あと、ビューアルッテや自販機やコインロッカーで券詰まりなど起きたら係員が対処するの?
自販機はとにかくビューアルッテはJR東日本所有だが中の構造なんて俺達は全然わからんぞ。

752 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:51:33 ID:I5ChwxAjO
>>749
マルス画面に「乗継印字」というボタンがあるが、そもそも任意乗継でやって印字されないってありえるのか?

753 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:53:36 ID:I1oX7acm0
>>747-748
いいことを聞いた。
おけいはんとの乗り継ぎを勧めるわりに
貧相な設備で困ることがあったからな

754 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:56:54 ID:NqsUQgTAO
>>752
任意乗継で操作してるように見えたんだが
しなのの指定券には乗継印字あったけど、のぞみ自由席特定特急券には無かったんだが

755 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:32:24 ID:Ti9TiaxM0
乗継印字で便乗質問
一括発券?(C制の控えにそう出てた)
で在特急と幹特急発行の時在特急だけ「乗継」印字って普通?

756 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:39:19 ID:x7t/e2mx0
>>755

それが普通だと思うよ

757 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:49:12 ID:NqsUQgTAO
MVでは幹にも乗継印字されるのにね

758 名前:名無しでGO!:2009/03/01(日) 23:50:04 ID:5PCWvUbhO
任意乗継では必ず幹自特に乗継印字が入る。
現金券なら間違えたから後から差し替えたってこともあるが・・・C制ならまず有り得ない。
きっと見間違いだろう。

一括は、発券されるものを発券せずに一旦内部で保留、購入するきっぷ全てを保留させた段階でまとめて発券する方法。
在特と幹特を別々に操作して保留させたなら、幹特操作時に乗継印字を選択してなければ印字されない。

759 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 00:01:18 ID:NqsUQgTAO
>>758
これをどう説明する?幹には乗継ないぞ
ttp://imepita.jp/20090301/863540

30024-01〜02だから一括発券なはずだが

760 名前:755:2009/03/02(月) 00:44:12 ID:T0DSt3Fn0
>>756−758

理解しました。

いまいち一括発券がわからなかったです。

761 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 01:08:25 ID:KUUdxd750
>>759
一括だろうけど、任意はつかってないよ幹のほうは。
758氏も「選択してなければ印字されない」と書いてるじゃん

762 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 02:41:22 ID:Ytlc0VKI0
>>758で言う保留は、マルス上で「予約」という操作になる。
以下「予約」は>>758での保留だと思ってくれ。

一括で予約にしてあっても、操作して予約したときの通番はマルス内部での処理番号になる。
最終的な発券時には別の通番が割り当てられて、予約した順番に枝番が割り振られる。

>>759のは、一括であることは見てわかるが、在特を単発で予約して、その後に単発で幹特を予約しただけのこと。

763 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 07:07:41 ID:oT+dhkr/O
一括発券と任意乗継を混同してるヤツがいるな…

764 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 10:34:16 ID:vS+PF9G1O
また糞GSか

765 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 11:30:24 ID:jaMzMIzbO
>>707に関してだけど、列車別改札の場合は当然特急券も拝見するけど、特急券にスタンパーは押さないと思う。契約は特急列車に乗って初めて成立であって、遅延していればいつ来るともわからない特急列車の特急券に列車に立ち入る前に入挟印はおかしいだろう。
たとえ乗るのが別の列車でも特急券持っていないと改札入れないならば、改札内待合室で電車待つのも禁止になる。何のための待合室だ。
新幹線自動改札や上野駅特急改札はそれ以外の電車が発着しないから別だが。

766 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 12:20:50 ID:KUUdxd750
>>765
せめてマルスのマから書き出してくれ

767 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 18:52:02 ID:DK4fZ6RD0
>>765 → >>4
その他  >>1

768 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 20:41:19 ID:jaMzMIzbO
窓口で自由席特急券だけ買ったら18じゃ乗れませんよと言われた。
一瞬何を言ってるのかわからなかったが18きっぷですよと言われ理解した。略し過ぎだ。なぜ青春18きっぷ利用者とわかったのか。
とりあえずその場は苦笑いして、特急は検札来なかったので青春18以下略
ただ首都圏の特急指定席なら確定で検札来ないよな。青春18で乗れるかも、やらないけど。でも地方駅で列車別改札されたら困るか。乗車時と降車時にそれぞれ揉めそう。

769 名前:名無しでGO!:2009/03/02(月) 21:12:09 ID:jaMzMIzbO
車内で車掌から買った紙切れの乗車券・特急券は、スタンプ押されないけど、(2時間遅延とかでない限り)払い戻しできないよね?
マルス券の特急券紛失して車内で車掌から買ったが後で出て来た、しかし紛失再印は貰ってない…
MVやPOSで出てきた券までマルス券と呼ぶのはおかしいな。

770 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 19:34:19 ID:QVLelGLWO
よく自動改札機に「乗車券のみおいれください」とあるけど特急券入れても別に問題ないよね?
新幹線特急券を在来線改札口に通して穴があいても普通に新幹線自動改札機通るし。

771 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:22:40 ID:gSe5lGgR0
ジパングやオトキューの特急券のみの乗変ってできますか?
当該割引乗車券を伴った区間でのみ当該特急券が有効というのはわかるんですが、どうせバレないし。。
自動改札は、普通乗車券+ジパング特急券でも弾かれなかった気がするし。

772 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 22:16:46 ID:Fxsb+KDq0
>>770
出場時についてだが、
首都圏の特急が走らない路線の改札機だと
複数枚処理機能を殺してあって
「枚数超過」などのエラー表示が出て閉まる
(素直に乗車券だけを投入するか、改札窓で渡すか)

立川はOKらしく大宮や柏とかは分からないが、水道橋でははじかれたことがある
(そのとき一緒に投入したのがサンライズ瀬戸の特急券だったと思う)

773 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:29:28 ID:/nspD+B4O
質問ですが、○で囲っていない席ってどういう意味の印字ですか?

774 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:33:38 ID:l26fWTuQ0
>>773
「席番入力」
端末に席番を入力し、その席番のきっぷを強制発券する方法。

その席のきっぷが現に存在していたとしても(一部の例外を除き)強制発券されるわけだから、
場合によってはダブリになることもある。

775 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:43:47 ID:0Qe297nu0
POSは社員コードそのまま入るけど、マルスや遺失物パソコンはなんで頭に0を入れるんでしょうか?
あと切符を売るとき、その日は満席ということを伝えるとじゃあ翌日でと言われるお客様多いですが、何でそんなにたやすく日程を変えられるんだろうと思う。
時間ならまだしも日付をころころ変えるとは!!

776 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:45:23 ID:I5+21xwS0
すみません、>>773の内容へ便乗質問です

転売ヤーがヤフヲクで出品している、富士・はやぶさの
個室寝台などのレアチケットの画像で、結構な頻度で
それ(席番入力された券)を見るのですが、
どういうカラクリですか?

777 名前:名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:48:53 ID:YHOqMMZk0
駅に発券頼んでおいて、取りに行って駅員が「指定のみ」で出したきっぷから
席入れするってケースが多いんだとおも。
未収になるから金額つけて発券したくないってのがあるんだと思うけど
駅の思考はよう分からん。AGTな俺も時々やったけど。

ただ、JR支社とかに「なんとか1席くれませんかねぇ」って言った場合は
そこから中継されるので、その席を入れて発券するとかってものある。

778 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:11:12 ID:8uYaxzMtO
今日学割使って乗車券かいました。
発券された切符には、学割(証明書を携帯してください)と記載がありました。以前は学割だけしか印字してなかったから。
もしかして学生らしくない学生証持ちにだけこんな表記つけるんですか?
社会人入試で入学した年齢不相応の大学生です。

新潟駅万代口にて発行
http://imepita.jp/20090304/001380

779 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:12:02 ID:zsqjvmQh0
>>778
数ヶ月前からそうなっています。
見た目は関係ありません。

780 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:15:37 ID:8uYaxzMtO
>>779
ありがとう。

781 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:26:43 ID:XlwcO1YKO
>>774
ありがとう
じゃあ、普通に席番指定して発券するのとは違うわけか?

782 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:29:24 ID:zsqjvmQh0
>>781
普通の席番指定は、券面上は特に自動採番と変わるところはない。

783 名前:776:2009/03/04(水) 00:29:36 ID:s1VLn5z20
>>777
レス恐れ入ります。
でも、解ったような解らないような・・

自分はてっきり、列車席番は全く同じで
券面だけを新しく(=ロンダリング)した結果だと思っていたのですが・・
全く同じ券では、自演吊り上げ失敗時の再出品に
不都合が生じてくる(画像を比べられたりされる)からだと。

784 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:30:58 ID:zsqjvmQh0
>>783
>券面だけを新しく(=ロンダリング)した結果だと思っていたのですが・・

それはありえないな。

785 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:34:21 ID:XlwcO1YKO
>>782
ほうほう
大変参考になった

ところで、ながらの日付を跨ぐ指定は一回控除しないと区間延長短縮出来ないってきいたことあるけど、それこそ席番入力じゃダメなのか?
それとももう補充券使わずに指定区変できる?

786 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:38:36 ID:zsqjvmQh0
>>785
>それこそ席番入力じゃダメなのか?

もちろんできるよ。
ただ、774に書いた理由その他(席入で発券したあと、間違って原券を機械で控除してしまったりとか、そもそも間違った席番を入力したりとか)
の可能性があるため、席入を禁止している支社(等)もある。

787 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:42:32 ID:WrbaVQLP0
>>783
係員サイドとしてはいつ引取りに来るかわからない切符を売り上げ計上して取り置きの会計処理するよりも、
0円券で席を押さえといて、引き取りに来たときにその0円券を有額券に発行替えする方が楽っていう発想。

>>785
席番入力は正当の方法だと手元の指定券の指定区間を引き継ぐから区間の変更はできない。

788 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:42:53 ID:s1VLn5z20
>>784
なんで「ありえない」と言い切れるのか、教えてくれませんか。

789 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 00:45:56 ID:XlwcO1YKO
>>786-787
ありがとうございました

>>788
係員でも無い限り、一回払い戻さなきゃロンダリングは不可能じゃ?
控除したら他で取られる可能性もあるわけだし
乗変するにも内容が同じ切符じゃ出来ないしね

790 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 08:03:33 ID:Mg5TmXrzO
>>772
自動改札機は同じメーカーならどれも一緒じゃないんか?
駅によって違いがあるの?
あ、もしかして、係員側で設定できるとか?

791 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 17:37:20 ID:2VJCjeYh0
>>790
自動改札機を導入している駅であっても、出口によって設定が違うことは多々あるぞ

792 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:27:19 ID:sqpLsKxFO
ながらの指定券を
東京→豊橋から
小田原→豊橋に
区間変更するのに指令に問い合わせて30分もかかるのか
知らなかった
そんなへんてこな注文だったのだろうか

席番とか代えなくていいのに

793 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:35:37 ID:szTOQhBr0
満席で律儀に正規の方法でやってもらったんだからいいじゃんw

普通は「ながら 小田原→豊橋」で画面保持しておいて、自動控除→発信…
それすらやらずに、自動控除してから、ちまちまと入力する掛もいるぞ!

794 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:09:14 ID:sqpLsKxFO
いやまぁ日付跨がりは
発券待ちにこのスレ見て
初めて気づいたので
普段なら変えないんだが、この時勢、前途放棄で乗ったら立場が悪くなるからな
出てきた手書き料補券だが鉛筆書きで渡された
いいのかな?

月一以上使ってたが
次からは高速バスか
直前でとりにくいのと
わざわざ名古屋まで行かなきゃならんのがな。

795 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:27:09 ID:j+wQJAds0
席番入力で小田原→豊橋の同座席を発券し、座席取消で東京→小田原を消す

796 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:27:43 ID:zsqjvmQh0
>>794
>鉛筆書きで渡された

鉛筆とノンカーボン(の複写されたほう)の区別もつかんのか?

797 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:29:53 ID:zsqjvmQh0
>>795
今はそれで大丈夫なんだろうな。
昔はそれやったら確実にダブリになった。(寝台同様、全区間1つで基本分割が設定してあった。)

798 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 22:07:59 ID:XlwcO1YKO
>>792
乗変ついた?

799 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:41:34 ID:IWN8NRA7O
マルスについて質問。
びゅうで学割乗車券買うときはびゅうの旅行端末でもマルス端末でもどちらでも発券可能?

800 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:44:26 ID:ZFZ/hJ8E0
>>800
死ね

801 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:49:18 ID:8vEGEaDv0
>>799
ここはマルススレです。びゅうネット端末はマルス端末ではありませんのでお答えできません。

802 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:59:57 ID:xX+q5qMz0
ここは中の人が多いと想うので教えて下さい。

今の時期は青春18きっぷの絡みで乗車券も検札の時に見られるが、
とはいえ、スイカで入場記録だけつけておいて、そのスイカを1年後くらいに駅に持っていけば、お金をひかれずに出場の処理してくれると思う。

また、そもそも指定席なら検札来ないから、18きっぷで乗れる?
やろうと思えば、山形新幹線も青春18きっぷで乗れるかな?
秋田新幹線は専用改札だから無理だけど。
山形新幹線は山形以外は専用改札がないから、指定席特急券買えば検札来ないから、18きっぷで平気?
東京駅では入場券で入場でいい?
新庄から他の路線に乗り継ぐなら全然自然だし、
米沢は米坂線の到着時刻に合わせて改札を出れば怪しまれないか。
それまでは改札内待合室にいればいいし。
さくらんぼ東根とかだとさすがに無理があるけど。

803 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 00:23:03 ID:TfxI6d3x0
乗変マークのあるきっぷに乗変払戻申出証明がついている場合、単に間違えただけだと思うのですが、指定券の場合だと、「座席を変えた」って可能性もありますか?
いやでも非乗変扱いにおける席を変えるだけなら値段は変わらないから申出証明になるわけがないか。

804 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 18:17:37 ID:9f2bqB/20
C制だったら他社扱いはやりかねない。
払戻は原券を買った会社で。ってね

805 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 22:39:01 ID:iEydumTzO
同日同列車同設備なんだが、指定の区間を縮めたら乗変扱いになる?

806 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:08:37 ID:AL0qDCP20
区間の変更が乗変でなくて何になる

807 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:08:49 ID:TfxI6d3x0
なるに決まってるでしょ。
非乗変扱いは、同じ列車・同じ区間・同じ設備の場合だけですよ。
また寝台で、ソロ→ソロの変更は非乗変扱いだが、開放B→ソロの場合は乗変。
料金はどちらも6300円だがこれは偶然そうなるだけであってあくまでも設備が異なるから乗変扱い。

808 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:11:52 ID:iEydumTzO
さんくす
システム上仕方がないから東京からながらを買ってるが、小田原からにして乗変つくならそのまま指定一部放棄するかな

809 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:39:58 ID:k7Tgr8H5O
>>800
オウンゴールかよw

810 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:05:56 ID:AL0qDCP20
>>809
2ch初心者さんですか?

811 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:09:03 ID:1+4KbN5Q0
>>807
開放B→ソロでも乗変にはならない。
乗変でないのは乗車日・乗車列車・乗車区間・料金が変更にならない場合。
旅客サービス上の変更として発行替扱い(通達)

812 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 04:13:35 ID:O/VcA30W0
>>811
条件に「同一設備」が抜けてる。
よって、乗変扱いになる。
つーか、そんな通達見たことないがな。

813 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 08:47:08 ID:exhtohwQO
812
部外者なら、知ったかするな!
中の人なら、通達をよく読め!

814 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 09:45:49 ID:1oOELTQTO
>>812
通達には確かに同一設備とあるけど、同一料金ともある。
B寝台〜B個室ソロは単に開放の発展型と解釈してあげればいい。

最初、個室がよかったけどとれなかったからとりあえず開放にして個室を狙うってあるしね。

頭カチカチに規則云々よりもあくまで俺らの給料はお客様に払ってもらってることを理解しなきゃいけないんじゃないかな?

個室が空いてたら「よかったですね!よい旅を」くらい添えて乗変なんぞ押下せずに渡すもんだ

815 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 16:47:04 ID:HsS1qLZuO
「頭カチカチに判断した場合の回答」としては、どっちなんですか?
レスの流れでは、まだそれがはっきり読みとれませんので

816 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 16:57:29 ID:yABKVAK/0
>>815
813読めばわかるだろ。

817 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:04:57 ID:X5tk84/90
なぜ東京、横浜、大宮支社はMR32にしたの?
水戸も高崎も千葉も八王子もMR32でよかった
のに

818 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:09:55 ID:X5tk84/90
大宮支社のMEM端末って元々大宮支社の発足
以前の東京支社のとき導入したんだよね

東京支社の特に山手線内で導入されたMEM端末
でMR20からの置換え?それともMR2からの置換え?
2002年以降だとMR20が調達不可の為やむなく入れたの?

819 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:12:31 ID:X5tk84/90
横浜支社の以前MEMだった駅はMEMの前はどの
端末だったの?ME?

820 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:15:38 ID:X5tk84/90
東海道線藤沢以南はME端末だったよね
1999年頃茅ヶ崎にME端末おいてあった

821 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:52:11 ID:XFFerepOO
>>818
MR20が調達不可はないと思う
海品川の外窓MR20は流用だったけど、未だに現役の乗換窓MR20は新規品だから
ちなみに2003/10開業

822 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 19:37:18 ID:E+HIn2mi0
MVで乗変(含座席変更)する場合、通常は券が丸ごと交換されるけど、原券が割引された券の場合は、
その券が「指定席取消済 乗車変更」となって指のみ券がくっついてくるんだね。きっぷが2枚になる。
乗変の場合は「乗車変更」の赤印字に加え乗変マークが付くけど、座席だけ変えた場合でも「乗車変更」の赤い印刷だけはされてしまう。
だから窓口でさらに乗変しようとする時、「これはもう乗変済です」と勘違いされることがある。社員自らMVによく触っていればそんな勘違いはしないはずなのになあ。
モバイルスイカとかに社員がほとんど知識がないのも、結局自分達では使わないからなんだろうなあ。パス廃止しろよ。

823 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:26:45 ID:mg+ow6/Y0
>>822
パス廃止の理由としては乱暴で飛躍しすぎ。
きちんと、本社が通達だしてMVでの「乗車変更」印字の際には
要確認とかそういうことを伝達すればOKだろ。
もしくはカウントされない乗変なら「乗車変更」印字を廃止するとかな。
そっちのほうが、現実的にカンタンじゃないか。

まぁ、ここまで束の味方みたいなこと書いたけど
全然違う畑だから、どうなっても関係ないけど。ごめんな。

824 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:29:09 ID:03O/eKPL0
印字の件はシステムに言ったほうがいい気がするが…

825 名前:823:2009/03/06(金) 22:42:40 ID:mg+ow6/Y0
あ、でもごめんな。
ここにはそれぐらいの事を上申できるような人間居なかったんだっけ。
無駄だったな。所詮GSの集まりのようなスレだもんな。
ごめん。本当に申し訳なかったよ。
日々、発券だけお疲れ様。

826 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:54:37 ID:1XWW1oFd0
>>822
いつの間に無割引の場合は丸ごと交換されるようになったの?
今までは無割引だろうが新旧2枚きっぷが出てきてたが。
C制とか商制のゴム印がある場合に問題だろ。

827 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:02:50 ID:nQYVJIP30
社員はMVほとんど触らない。
MV案内やってるテンポやJEPSスタッフの方がよっぽど詳しい。

同列車内席変更時の乗変印字の件は、プログラムの改修でやってもらわないと。
乗変印字したらいけないのに印字してるんだから。

って、メンテに来た沖の保守員に言ったことがあるw

828 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:03:44 ID:E+HIn2mi0
>>826
ああ、やっぱりそうか。
俺も記憶では、無割引であっても2枚(挿入した券の赤印字+新規の指のみ)出てきたと思ったから、この前、券丸ごと交換されてびっくりした。
ちなみに新券にも「東C」の印字や旧券のデータは印刷された。マルスでいう挿入乗変みたいな感じだった。

旧券に「東C」や「乗変」がスタンプで押されていた場合、当然スタンプはMVは読み取らないから、もう一度乗変できたり、C制マークが消えてしまうけどね。

829 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 23:18:07 ID:E+HIn2mi0
MVの時刻表から検索機能は、乗換時間が年寄りにはきつい時間で出てくることがある。
乗換の徒歩時間を、ゆっくり歩く〜急いで歩くみたいに選べるといいんだけどな。

830 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 12:17:25 ID:0q2+SQiM0
微妙にMARSとは違うんだが教えて下さい。

JTBトラベランドでJR券買ったら、発行箇所のところが○交(実際には○の中に交の字)ホニャララになっていました。
以前はトラベランドは○ラ、JTB本体は○交だったと思うのですが、何時から変わったんでしょう?

831 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 15:18:48 ID:3AQmSbSiO
中の人に質問です
乗変などの関係で控除したマルス券や補充券はどこへ行くのですか?
また、補充券の場合は審査のために発売駅への確認などが必要だったりするのでしょうか?

832 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 15:31:31 ID:3PqhP0kG0
>>827
一応新券(赤印字されてない方)の右下はちゃんと乗変マークナシになってる

ただ旧券(赤印字されてる方)をよーく見ると◆乗車変更◆って書いてあるかもしれない。
新しい方の券を見て判断してくれればいいんだけどな。

833 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 00:47:00 ID:jpPpWTqX0
>>829
マルスの経路検索機能よりはマシだよ。
マルスの場合は、単に同一方向3分異方向5分とか超画一的な乗換時間考慮だからね。
MVの場合は駅ごとの特性も若干は考慮されている(例:大宮駅新幹線乗換と八戸駅新幹線乗換では必要時分が異なるし、大宮駅同士でも埼京線乗換の場合は他路線乗換とは違ったり)

834 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 10:31:34 ID:FNsiMbdOO
>>814
>頭カチカチに規則云々よりもあくまで俺らの給料はお客様に払ってもらってることを理解しなきゃいけないんじゃないかな?

どこのJRの人かな? 東労組スレでは考えられないセリフだ。東の殿様商売は異常だからな。
ただ、便宜的にやってあげてることを当然と思われてはますます俺は態度を硬化するよ。
鉄道は運輸業と同時にサービス業だから、できる限りサービスしたいけど、本来ダメだが特別にやってあげると次回からそれが当然で「前はやってくれた」「いつもはしてくれる」となる以上、俺も規則通りにするしか
ないわけで、結局、客自身が自分の首を絞めている。

835 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:06:32 ID:Bmfck5kl0
>>834
この場合、サービス上の変更が正しい扱いなわけだが。

836 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:21:01 ID:5gm9Rbz1O
全国マルス指令を開設して、全国共通の通達をして欲しい
じゃないなら、とっとと営規を改訂しろ

837 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 16:22:31 ID:pLLJHpDwO
>>834
2の場合は、規則通りのことでも、やってくれない。

838 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 19:59:21 ID:B60JzbA4O
南武線の業務委託駅(八王子支社にあるみど窓設置駅)など一部高速バスの券を買えない窓口がありますが、時刻表にはその案内がありませんが、事前に確認するにはどのようにすればいいですか?

839 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 21:11:41 ID:5gm9Rbz1O
JR東日本お客様センターに聞くか現地に赴くか
あの辺は横浜支社も含めて、業務委託駅では買えないと思った方がいい

840 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:54:24 ID:q0PYwzrT0
>>835
サービス上の変更は、区間・料金・設備が同一な場合ですよ。
ソロと開放型蚕棚は「同一」設備ではありませんけど。
俺は>>812ではないが、通達見たことないが。

841 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:55:09 ID:q0PYwzrT0
>>839
お客様センターっていうかお客様相談室は出札経験(というか営業経験)ない人も多いしそこに規則を訊くのはあまりいい結果が返ってこない気もする。

842 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 00:58:55 ID:LcyZx5KB0
>>840
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4000/4091.html

843 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 01:29:48 ID:q0PYwzrT0
>>842
そんな、得体の知れないヲタのサイトを紹介されてもねえ。
http://homepage1.nifty.com/nb/tetsudo/fujikyu.htm
富士急行電鉄なんて会社は存在しないのに、この表記。ヲタサイトは優秀なのも多いけど変なのも多い。
一時期議論になった幹在同一も、ヲタサイトなんか貼るより、これを貼れば一発でしょ。
http://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000056.html

844 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 01:37:36 ID:q0PYwzrT0
ソロと蚕棚が同一料金なのは偶然。
だからソロ←→蚕棚の変更は、指定→グリーンや、B寝台→A寝台の変更と同じこと。
カシオペアスイートを展望スイートに変更する場合なら、まだ非乗変扱いにするか議論する余地があるけど、ソロと蚕棚は議論の余地すらない。
(サービス業だから大目に見て非乗変扱いにするという意味での議論の余地はあるが、規則としてはどっちかという話では議論の余地はない)

845 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 01:39:51 ID:l9GNJEnNO
なに、蚕棚って。開放型A・B寝台を社内用語でそう呼ぶの?

846 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 02:04:01 ID:/l7Ghd1tO
そうだね。
人を糺す発言ならば猶のこと、自らの言い回しにも留意すべき。

847 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 09:11:34 ID:JTBfa/dz0
>>844
せっかくうまいこと書こうと思ってレスの中にB寝台とかA寝台とかの単語使って墓穴掘ったなw

B寝台→B寝台個室のどこがB寝台→A寝台の変更と同じなんだよww

848 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 09:15:35 ID:JTBfa/dz0
IDが…

849 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 13:35:17 ID:+CjBu84A0
>>842のリンク先の人は、「知る人ぞ知る」規則のネ申だよ。
少なくともID:q0PYwzrT0の方がよっぽど得体がしれないw

850 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 13:49:37 ID:q0PYwzrT0
マルス指令にも確認した上で書いてるんですけどね。
そのうちみなさん、「子ども←→大人の変更は、払い戻す必要はなく、乗変扱いだよ」なんて言いかねないな。
「開放型寝台(蚕棚)」と「個室ソロ」のどこが、「同一設備」なのかと。
んじゃ、サンライズソロ→サンライズシングルは、設備が違うし料金も異なるが、同じ「B寝台」だから、非乗変扱いでいいのかと。
5の会社がやってるような定期券では乗継割引を適用しないという独自ルール上ではどうなのか知らんが、基本的な規則上はあくまでも乗変扱いだよ。

851 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 17:15:06 ID:G+wK/ufi0
http://hissi.org/read.php/train/20090309/cTBQWXd6clQw.html
>>4

852 名前:名無しでGO! :2009/03/09(月) 19:33:28 ID:trqZNebw0
>>849
同感! MMMLの大御所を「得体の知れないヲタ」呼ばわりするなど、
いい度胸しているよ。
どうせq0PYwzrT0 は2の糞GSだろ。

853 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 19:55:17 ID:LcyZx5KB0
>>850
>料金も異なるが

その時点でサービス上の変更にならない。

854 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 20:16:01 ID:Igz4+iDwO
853
そう、だから850は何にもわかっていないということ!

855 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:43:49 ID:7NfVMhHHO
また糞GSが暴れているのか・・とりあえず、アホマルス指令の言う事をほい
ほい鵜呑みにしている時点で終わってる。

いいか?実質的には個室と開放でも同じ「B寝台」だ。寝台のグレードが変わ
るなら乗変扱いだが、この場合は料金も変わらず、いわば禁煙車と喫煙車双方
の変更みたいなもの。だから、この場合は非乗変扱いとする。疑って掛かるな
ら、マルス指令が定期的に発行している平成15年頃のマルスニュースを見返
してみろ!

856 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:46:27 ID:N15xvU/IO
>5の会社がやってるような定期券では乗継割引を適用しないという独自ルール

5だけの独自ルールじゃないよ。見識が浅いね。

857 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:28:47 ID:7NfVMhHHO
あげ

858 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:36:47 ID:pe54Ee9lO
ID:q0PYwzrT0 >> 4

その他ALL>>1

859 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:42:10 ID:q0PYwzrT0
>>855
じゃあサンライズソロ→サンライズシングルの場合はB寝台同士だが乗変?

>>856
それに関しては俺もそう思うんだけど、規則スレでは、5だけのルールみたいな結論になっていたけど。
「定期券の場合は乗割しないなんて規則に書いてない、そりゃ5のマイルールだ」みたいな感じで。
規則スレの上級者用か初級者用か忘れたが、去年の10月下旬か11月上旬頃の書き込みを見ればわかると思う。

860 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:44:09 ID:LcyZx5KB0
>>859
>>853

861 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:46:13 ID:SkHWdTq60
>>859
いや規則スレで結論はまとまってないはずだよ

862 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:51:44 ID:q0PYwzrT0
間違えた、規則スレじゃなくてマルススレで議論になってた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
ここの915以降から議論になってる。定期券乗継割引四国の件。

863 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:06:20 ID:q0PYwzrT0
>>855
現場としては指令が絶対だろw
例えば運転士が指令に逆らって折返し運転命令拒否なんてできんw

864 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:12:12 ID:7NfVMhHHO
旅客営業規則=マルスの仕様の東日本はホント終わってるな・・マルスだけが
全てじゃないし、マルスで出ないから発売出来ないとかありえないだろ!?

865 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:13:21 ID:LcyZx5KB0
>>863
折返し運転ときっぷの発売と何の関係があるのかな?

866 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:16:28 ID:H7m8VsIu0
東日本の窓口の質の低下は著しいな

867 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:20:42 ID:q0PYwzrT0
>>865
「例えば」と書いたのに。
ま、さすがに、マルスで発券できない超長距離乗車券を適当な駅で区切って売れって言われたのは従わなかったけどな。
「乗車券の分割購入は良くない」と言いながら「マルスで経路入りきらないので適当な駅で区切ります」とは言えんし。

868 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:23:05 ID:7NfVMhHHO
>>863
そりゃ、運転の場合は勿論そうだ。だけど、状況に応じて運転士や車掌が運輸
指令を通じて逆に意見をして通して貰う事もあるし、現場判断で独自に変えて
指令に事後報告する事だってあるでしょ?

しかも、東日本のマルス指令の場合は規則を熟知したプロの集まりではなく、
次いで机上で営規や旅規を何となく覚えただけで現場判断がつかなくてしかも
、マイルールに洗脳されている奴らばかりだからほぼ間違った知識を持った人
間だらけで昔からのベテランは皆無に等しいからな。それが絶対だって?笑わ
せんじゃねぇよw

869 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:54:26 ID:7NfVMhHHO
はいはい

870 名前:名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:55:42 ID:7NfVMhHHO
↑糞GSへのレス

871 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:07:21 ID:M2nRWfJtO
マルス指令はマルス操作方法には詳しいが制度は支社営業部に聞いた方がいいだろう。支社ごとに取り扱い異なることもあるし。
では2の人も3のマルス指令(あるのか?)で指示を仰ぐぞ!w
規則の条文がホームページに載ってるのはむしろ2だけという黒ユーモア。

872 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:09:06 ID:NAR2pYf90
開放BからBソロへ挿入乗変したら乗変印字されるのかなぁ。

873 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:22:13 ID:azNmFlam0
>>871
>規則の条文がホームページに載ってるのはむしろ2だけという黒ユーモア。

3も4も載ってるぞ。
どっちもPDFだが。

874 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 01:56:14 ID:aMbnQXh30
全ては
「きのうのすごいを、あしたのふつうに」
だよ

875 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 09:06:21 ID:ssT30krJO
しかし、糞GSって本当に頭悪いな

876 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 10:44:52 ID:VmLedBP1O
空席の出にくい列車に空席が出て、すぐ発券してもらった際に
スピード優先で「残席全部をいったん発券してくれたように見えた」のですが、
この係員は通常の発券手順が早かっただけですか?
それとも、通常の手順以外に手早く発券させられるモードがありますか?

877 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 13:23:17 ID:CiDWH/oG0
指定券を英語表示の指定券に乗変できますでしょうか?

878 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 14:24:21 ID:JNlECZ1JO
>>876
日本語でおk。

879 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 15:53:37 ID:NLb11inh0
連続乗車券で2枚あわせて16経路以上だと購入できないんでしょうか

880 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 16:23:08 ID:G451dtHf0
>>879
1枚につき15経路までマルス(MEM端末)なら可能。それ以上は出補。
例えば連続1が20経路で連続2が15経路なら、連続1は出補で連続2はマルス(ただし120mm券)。

漏れが最寄り駅で連続1が21経路で連続2が7経路の連続乗車券を頼んだら2枚とも出補で来た。

881 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 16:44:52 ID:sO9drnB7O
小樽→渋谷が85mm券で出るのはなぜ?
経由:函館線(白石)内浦湾(五稜郭)津軽海峡(青森)奥羽(秋田)羽越(新津)信越(直江津)北陸(近江塩津)湖西(山科)東海(金山)中央西(塩尻)中央東(代々木)山手

882 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 19:01:02 ID:2iNYZfLoO
>>881
経路数ではなく磁気情報量で120mmになるかが決まる。
算出方法は知らん。

883 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 19:12:08 ID:m4iWWjvqO
>>877
自動席番入力で出来るはず

884 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 19:34:36 ID:sRtfK1wZO
SWAさんとTYOさんが2のマルス指令やってくれたら最強だな。

885 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 19:51:03 ID:G451dtHf0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95625470
この料補の書き方酷いなwww
しかも発行会社を隠していても1世代前の束の奴だしwwwww

886 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:31:15 ID:M2nRWfJtO
>>872
個室寝台券は挿入乗変はできない。
(原券が個室券の場合も変更後が個室券の場合もね)。
>>871
しかし奴らは現場を知らない。
>>850
>>853
サンライズソロ→サンライズシングルも同じ「B寝台」である以上、非乗変扱いにしていいとも思うが。
類例として、開放型電車三段式寝台の変更がある。対象列車はもはやきたぐに1本のみだが。
これは同じ「開放型B寝台」でありながら、段の位置によって料金が変わる。下段6300円中上段5250円。
寝台券の段別変更は不足額は払戻し過剰額は収受するものの、乗変としてはカウントしない。
旅客規則第248条第4項・第252条第4項 Q&A本でいうとP145のQ213)

887 名前:876:2009/03/10(火) 23:53:16 ID:VmLedBP1O
>>876です。
サイバーステーションを携帯電話で監視していたら
何百回照会×だったラストラン列車が突如△になりました。
すぐさま窓口に駆け込み口頭で伝えました。
状況を察した係員氏は素早く端末を操作しました。
結果、「2枚ありました」と言われてめでたく取得に成功しました。

係員氏の上記の発言もあり、
「取得そのものを優先させ、席番はあとでゆっくり選んで頂くことにして
とりあえず出てきた席を全部発券した」ように見えたのです。

何枚までは人員数にチェックを入れないでも発券させることが可能とか、
大人と小児にチェック入れなければ自動的に大人になるのかとか、
要するに、一番早く発券させる手順や操作があるのかどうかということです。
それとも上述の係員は、単に、全ての項目をチェックして発券する流れそのものが
早かっただけでしょうか?どちらでしょうか?

888 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:06:09 ID:2njpfP5tO
見えたのですと書きましたが、実際に2枚発券してくださっており
この目で見て一席を選びました。

889 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:17:14 ID:slP3TLH10
>>886
>不足額は払戻し過剰額は収受する

さすが糞GS
やることなすことわけがわからない。

890 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:20:36 ID:g+DxGuzl0
事故による旅行中止の場合、帰路分も含め運賃・料金全額払戻しがあるのはいいのだが、(株割以外の)割引証の返還が無いのは納得いかない。
JR側の過失なのに割引証を返さないのはなぜかと。
あとトワイライトスイートやカシオペアスイートを苦労して取ったのに運休したのでは、慰謝料も払って下さいよ。

891 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 02:53:44 ID:EMK0KvEY0
>>887
満席が当たり前の列車だからこそ
あるのを見つけた→それが2つや3つ程度だったら全部出す

それから「この位置しかありませんでしたけどどうしますか?」
「全部買います」→そのまま販売
「1人分買います」→販売して残りを控除
「あ、やっぱやめます」→全部控除
してるだけじゃないかな?

「払い戻しなのに手数料を取らない」みたいな不正防止のために
そういう「出してみるだけ出して戻すような行為をみだりにやるな」って内部では言われてたりするのかな?
外から見てればそんな感じ

892 名前:876=887:2009/03/11(水) 04:03:44 ID:wX2/al5o0
>>891
レス、ありがとうございます。
仰ることはよく理解できます。でも、私が言いたいことは
「係員個々の、発券に関する便宜の是非」じゃないんです。

単に、
「素早く発券した係員が居たが、それはどう操作したのか。
いちいち全部チェックを入れて発券するふつうのやり方が早かっただけなのか、
それ以外に素早く発券することができる発券手順(操作)があるのか」
そのことだけを知りたいんです。
部外者から見た推察は>>887に書いたとおりです。実際はどうなのでしょうか?
書ける範囲でまったくかまいませんので、ご回答よろしくお願いします。

893 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 13:55:23 ID:IJgC8o4iO
残席一括発券が出来たら、ガラガラの列車で誤ってそれ押したら大変なことに…

894 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 13:58:34 ID:inCE3fhQ0
たとえば、4席までなら必要枚数へチェックなしでも発券できるとか
そういうふうにもなっていないんですか?
あと、大人と小児の件はどうでしょうか。ノーチェックなら大人で出ますか?

895 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:23:08 ID:dQNljSvrO
なってないし、人数を入れずに発券もできない

896 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:28:26 ID:jtR7w8qy0
そんなん知ってもどうにもならんだろ

897 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 20:14:11 ID:Ui63OAVH0
教本では同一価格の場合のみ開放-個室相互間の変更はサービス上の変更に分類してる
「寝台券」→「寝台券」は同一設備という解釈なのかね

>>890
駅では割引証を発行できないから

898 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 20:57:25 ID:bsRxOCXMO
ヒント:株割代用証

899 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 21:02:28 ID:TVfEjlEX0
MEM端末はなぜ束全域に普及しなかったの?
東京支社管内でもところどころがMR20でなく
この端末だったが

900 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 21:13:56 ID:eGxmJMYKO
900

901 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 23:54:08 ID:Hc8mw6Up0
会社の書庫を漁って見つけたJR東日本営業関係通達集より一部抜粋


   同一列車における座席位置の変更の取扱方等について(通達)

                               営企第1304号

                               平成8年3月28日

1 取扱条件
 当該券面に指定された、乗車する日、列車、乗車区間及び料金が変更とならないで、座席位置(号車を含む。)
を変更する場合に限る。
(変更例)
・喫煙席から禁煙席への変更
・通路側の席から窓際の席への変更
・同行旅客の隣席乗車のための座席の変更
・寝台車の上段から下段及び一人用個室(ソロ)への変更
※変更内容が複数となる場合であっても、同様に取り扱う。

902 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 23:57:15 ID:slP3TLH10
>>901
これで>>812>>840が糞GS(又はそれにも劣る奴)であることが判明したな。

903 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:00:42 ID:sOiBINeDO
>>901
乙です

904 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:07:07 ID:dyIC6Gmc0
>>901
むかしその内容、MMMLにまんま出てたでしょ。

905 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:15:49 ID:MeY7/Kxj0
>>904
>>842に貼ってある。
>>843に言わせると、「得体の知れないヲタのサイト」らしいけどwww

906 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 06:33:20 ID:K0Ak3xPfi
>>876
ワンタッチ登録している当該列車呼び出して人数2にして発券。
普通レベルの窓口氏なら5秒くらいで出せる。

907 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 11:01:32 ID:P4PfkwnlO
>・寝台車の上段から下段及び一人用個室(ソロ)への変更

俺の場合は、下段よりも上段のほうが好きなんだが、
上段への変更は想定外なのかな?

908 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 11:14:51 ID:vIDhPLaI0
>>907
上段⇔下段、窓側⇔通路側は相互で可能かと。

そういや快速きらきらみちのく下北は一般席が「きらきらみちのく下北」、
ボックス席が「きらきらみちのく下北B」で別管理されているが、これも
もちろん可能と解釈していいんだよね?挿入乗変すると乗変扱いになりそうで
怖いんだが。

909 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 11:19:07 ID:dSGKStvI0
>>908
大丈夫だろ。
「ムーンライトながら」と「ムンライトながら(コ)」でも大丈夫なんだし。

910 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 13:11:02 ID:sOiBINeDO
>>909
それも明日で終わりか…

911 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 21:32:35 ID:NbXxbhbv0
>・通路側の席から窓際の席への変更

俺の場合は、窓際よりも通路側のほうが好きなんだが、
通路側への変更は想定外なのかな?

912 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 22:25:02 ID:3vKO0iss0
きたぐにのような寝台の段によって値段が違う場合はどうなるんだろう?

>>910
コラ!勝手にムーンライトながらを廃止するなw
臨時列車としては残るだろw
九州絡みでややこしい乗継割引はこれで全廃になるけど。

913 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 22:29:35 ID:MeY7/Kxj0
>>912
>きたぐにのような寝台の段によって値段が違う場合はどうなるんだろう?

日本語理解できないか?
>「料金が変更とならないで」

>臨時列車としては残るだろw

183・189系に(コ)はないわけだが。

914 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:08:22 ID:k9Eul+TMO
九州寝台絡みで難しい乗継ぎ割引なんてあったっけ?
新幹線→あかつきの場合にあかつきが乗継ぎ割引になるかとか?

915 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:10:06 ID:EVuCH3MdO
話ぶった切って悪いけど、マルスは朝5:30〜稼動で桶?

916 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:14:45 ID:H9AODqLL0
>>915
NG

917 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 00:16:24 ID:H9AODqLL0
>>914
東京発門司以遠行きの列車は、当該列車を九州内でのみ利用する場合に限り割引対象。
って奴だろ。

918 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 01:05:21 ID:EVuCH3MdO
>>916
マジ?
じゃあここで待っててもムダっぽいなorz
dクス

919 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 01:20:44 ID:5CtAnewuO
最終富士ぶさ取得だよね?
頑張れ!!

920 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 01:39:41 ID:J5/JsrL50
>>887
漏れは4/3下りながら監視厨

921 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 05:50:00 ID:EVuCH3MdO
>>919
ありがとう
結局徹夜して窓口開くのまってたがダメだった
他の地域のみどりの窓口は5時くらいから営業してるのかな?
都内は早くて5:30からしかやってないっポ

922 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 09:48:39 ID:K3K5WMHH0
>>921
前日枠でしょ?

前に(寝台じゃないが)えきねっとの再開開始(0:20)には前日枠が入っていたという書き込みがあったから、
そうだとすると0時台にみてもらわないとダメじゃね?

朝一に入れるとしても、マルスの稼働時間は4:00〜2:00までなので、5:30じゃ遅いわな。

923 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 10:04:58 ID:HclKF3Wt0
某所で見たけど、日付をまたいで稼働してるMVがあるんだね
寝台が買えるのかはともかく、大抵の前日枠はここで押さえられそう

924 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 10:10:43 ID:EVuCH3MdO
>>922
前日枠って言うんだ
俺が富士ぶさに何度か乗ってヲタから聞いた話やみど窓通った結果、富士・はやぶさそれぞれに前日枠がシンデラ1と開放4ある事が何となく分かったんだが、全国のみどりの窓口の営業時間までは把握出来なかったorz

925 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 10:55:23 ID:K3K5WMHH0
>>923
MVでは寝台は買えない。(少なくとも東日本では。)

926 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 11:14:56 ID:TnDfI8MGO
>>925
ヒント:ビューカード

927 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 12:03:33 ID:K3K5WMHH0
>>926
あくまでも電話予約したものをMVで受け取れるだけの話だ。
MVで買えるわけではない。

それに、受付時間は5:30〜23:00。
つまり、今回の例の場合使い物にならん。

928 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 12:44:29 ID:tjJr1PJHO
前日枠なんて、素人の知ったか表現だな。

929 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 14:03:26 ID:K3K5WMHH0
>>928
そんなもん、話が通じればいいんだよ。

930 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 23:03:20 ID:xBm7k0+N0
富士ぶさのきっぷが10秒で売り切れたって、カシオペアスイートよりもゆっくりじゃん。
カシオペア展望スイートは発売と同時、トワイライト展望・非展望スイートにいたっては発売前から売り切れているのにw

931 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 02:55:40 ID:2BUU02/nO
>>930
お前バカ?
マスコミでは10秒と報道されてるけど、実際の勝負はコンマ1秒位で決まってる
回線が混みあってるので結果が分かるのに10秒以上かかっただけの話
素人乙w

932 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 06:19:35 ID:Nims8GClO
Suica

933 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 07:14:51 ID:qVoqNMiX0
10:00ジャスト発信したけど、輻輳で送信できなかったって言ってたな

934 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 08:03:44 ID:ZQNXwG0LO
そもそも「前日枠」なんてあったっけ?
前日なら北斗星上野〜大宮が発券できるとかはあるけど。

935 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 08:21:10 ID:qQaxzabMO
だから、枠の仕組みを知らない素人が前日枠などとほざいているだけ。

936 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 12:10:17 ID:2BUU02/nO
>>934
北斗星にもあるんだ
俺の勝手な推測だけど、富士ぶさの前日枠?はシンデラ2号室、B寝台だと喫煙1・2の上下段
ちなみにシンデラ1号室は車掌用の調整席

937 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 13:34:20 ID:Efvp1fIm0
前日枠とは呼ばないとしても、おおかた前日の午前0時に空席が発生するのは事実
それを通称として呼んでるだけでしょ

そういう事実は、もう正月パススレなどで散々知れ渡ってるわけだし

938 名前:名無しでGO!:2009/03/14(土) 23:06:27 ID:macr8NVw0
前日枠っていうのか車いす用の特定席を当日に返席しているんじゃないの?

939 名前:名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:51:55 ID:kVRYGpEl0
>>936
済んじゃったけど、富士ぶさの車掌持ちの言わば"絶対調整席"は
2番個室だよ。最終列車も終点まで未使用だた

940 名前:名無しでGO!:2009/03/15(日) 13:17:35 ID://zCu8M30
>>920
たった今取れまつた。

941 名前:名無しでGO!:2009/03/15(日) 20:34:31 ID:dRnEusmrO
>>939
富士ぶさシンデラ調整席は上り下りで違うのかな?
シンデラは上り2回乗ったが2回とも当日ゲットで2号室
隣の1号室は2回とも空室で途中から車掌が鍵を掛けてた

942 名前:名無しでGO!:2009/03/16(月) 00:40:34 ID:HNMl2do6O
カシオペアスイートは運勝負であって社員や幹部が優先して取れるということはないらしいけど、記念スイカは?
社員、特に発売駅の社員なら簡単に手に入る?
発売駅の知り合い駅員に聞いても出来るという人と出来ないという人がいる。まあ発売駅勤務とはいえ営業じゃなくて輸送の人に聞いた話だけど。
推測するに、本当は社員だからといって買えることはないが、でもまあ発売前にこっそり社員分の数枚を抜いてしまう、ってことかな?

943 名前:939:2009/03/16(月) 01:04:19 ID:9x/aBIXB0
>>941
あー、そうなんですか。そこまでは知りませんでした。
下りは2番個室というのを以前どっかで見たし、実際1レに乗った際も
2番個室だったためそう書いた次第です。
もしかして941氏が仰るとおりなのかな?

もう終ったことですので、富士ぶさA個調整席について
詳細をご存じの方、是非教えてください。おねがいします。

944 名前:名無しでGO!:2009/03/16(月) 13:39:06 ID:9qTCAR4V0
>>927
ちょっと教えてほしいんだけど、とれTELで予約したきっぷって寝台でもMVで受け取れるの?
個室だった場合、MVから120mmの寝台きっぷが出てくんの?

945 名前:名無しでGO!:2009/03/16(月) 20:53:17 ID:2+AQa1lFO
>>944
カシオペアは予約確定後に、窓口かVPで受け取りの旨、説明された。

946 名前:名無しでGO!:2009/03/16(月) 21:00:25 ID:KnTK41N30
>>944
http://www.jreast.co.jp/card/jr/reservation.html
新幹線の個室はダメだと書いてあるが、寝台券や個室寝台券を受け取れないとは書いていない。

947 名前:名無しでGO!:2009/03/16(月) 21:08:52 ID:pQAVj23d0
>>944
個室じゃなければ寝台でもMVで受け取れる。
かえる君なら個室でも受け取れる。

948 名前:名無しでGO!:2009/03/17(火) 14:56:31 ID:qXgyZYflO
寝台特急サンライズで最後の一部屋がシングルデラックスの禁煙室とか………
これはたまたまだよな?

949 名前:名無しでGO!:2009/03/17(火) 21:16:47 ID:q30aXpq10
http://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/d/e/decaac55.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/7/b/7bcd024b.jpg

新宿の拉致内マルスの区間変更券。今は発売禁止になった。

950 名前:名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:17:26 ID:UslfMt7cP
>>948
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

951 名前:名無しでGO!:2009/03/19(木) 23:08:25 ID:ewk82LMBO
駅員さんは青春18きっぷの日付しっかり見てますか?
俺(客)を立ち止まらせて凝視してくる駅員さんもいれば、明らかにこいつ見てないだろって駅員さんもいるのですが。
後者の駅員さんの場合、まだその日のスタンプ押されてないのに「どうぞ」と言われ、俺の側からスタンプお願いしますと言ったよ…

952 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 00:23:22 ID:u3AOWJ8uO
>>951
見てる奴と、見てない奴いる。
この間、18きっぷで出場のお客さん、通した後に気がついた。
昨日の日付だった!

ところで、客がMax書き忘れて、やまびこで書いて来た申込み用紙を元に、指定席画面の列車名にやまびこ入れて発信すると、要求日は運休ですって返ってくるよな。これどうにかならんかね?

臨時かと思って、この日は運休ですって、何度嘘案内した事か!

列車名、号数の入力に誤りがあります、とかって表示してくれれば…

953 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 00:50:50 ID:bccFRlHt0
実際、列車によっては同一列車番号でMAXやまびこの日とやまびこの日があるから、これはさすがにどうしようもないんじゃない?

954 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 06:40:43 ID:5A0aUmxiO
50ならやまびこ
100ならMAX
200なら時刻表見れ(つかあまり売れない)

955 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 07:19:53 ID:XAwKqI2V0
>>952
て優香、マルス画面見ただけで客を追い返す事自体
どうかしている。 時刻表見れば一目瞭然。

職務怠慢 糞GS。

956 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 10:21:38 ID:FQMv6q420
>>952
大体、Maxとそうじゃないのが有るのはわかりきった話なのだから、
片方で検索してだめだったら、もう片方で再度検索してみればいいだけの話。

957 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 11:19:55 ID:u3AOWJ8uO
おっしゃりたいことはわかるんだが、運休って言葉を使ってる事がどうも納得いかん。こういうところがマルスが馬鹿なんだよ。ヒューマンエラーを無くすために機械はいってるんだから、機械が人間に間違った情報伝達してどうすんだよ。奮はGSじゃなくてマルスではないかと…

一ヶ月先(指定席券の発売可能日)までの運転予定に、その列車名でその号数の列車の運転予定が1日でもあるなら、運転の無い日は運休の表示でも納得出来るが。

>>953のように運転日によってMaxやまびことやまびこに別れてる場合は、要求日は運休の回答でも妥当な答えだと思う。またこの場合の回答は、列車名と号数を確認してくださいとか、要求列車名はMaxではないですか?、などの回答が正しい日本語だと思う。

ただ>>953のケースでも、客に嘘案内したこともある俺がここにいるがな!

958 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 20:28:14 ID:dKzIFxB+O
年度頭は係員を立たせてMVか定発で通学新規売れるようになる?駅による?

959 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 21:21:15 ID:jpDXLhfDO
中国地方内某駅→新大阪→和歌山→新大阪→東京都区内
と移動するお客様に、
中国地方内某駅→東京都区内と杉本町→和歌山往復を発売した2のタコ駅員出てこい!

960 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 21:46:01 ID:oI4FMIeZ0
>>957
言い訳するな 糞GS

961 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 22:34:53 ID:KV/bZyA8O
>>957
真逆じゃ!
機械は所詮プログラムされたことをするだけ、機械のできないことを補うのが人間だろ。

962 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 22:41:18 ID:u3AOWJ8uO
>>960
GSじゃないけど…
ここの住人は、
自分が窮地に追い込まれると、糞GS。
レベルの低い書き込みあると、糞GS。
誰かがたたくと、乗っかって、糞GS。
自分がやっていることは、世間の常識。それができないやつは、糞GS。

なんか、ヲタの典型だな。

963 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 22:46:04 ID:u3AOWJ8uO
>>961
だから、そのプログラムに基づいて弾き出された結果が、要求日は運休っていう、機械から人間への間違ったアウトプットなわけで。そのプログラムを変えてくれ(どうにかしてくれ)って、具体例も示して前レスで言ってるんだ。

964 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 23:11:32 ID:ozIKNeuCO
客の記入した、内容を打ち込むだけなのか?

代案も、瞬時に判断出来ないのか?

965 名前:名無しでGO!:2009/03/20(金) 23:26:11 ID:u3AOWJ8uO
>>964
論点すり替えるな。マルスが馬鹿だから直せないのかって言ってんだ。費用対効果でそんな無駄な事はできないって言われるのは無しね。

そのすり替えた論点に解答するなら答えは、できなかっただ。
素直に認める。

マルスの馬鹿は、他にいくらでもあるのはおまいらもわかってるだろ。これが論点だ。

他の例挙げれば、座席表示で禁喫空欄にしないと号車指定の座席表示できないとか。なんで禁煙の号車の座席表示を要求してんのに、禁煙消さないと表示されないのか。

966 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 03:19:11 ID:7ZOdC3h30
ID:u3AOWJ8uO は、てめぇの事を棚に上げ
何でもかんでもマルスのせいにするチキン野郎。

プロ意識がまるでない。 糞GS。

967 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 09:54:56 ID:E5l+9e1C0
>>966
激しく同感。

968 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 13:41:58 ID:X41lfmER0
こんなクズばかりだから必要な改修なのかもよw

969 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 18:52:22 ID:+gf9O67K0
>>965は、ウルトラ級大馬鹿

970 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 19:34:46 ID:QgV76GzF0
機械ですべてのエラーをはじく、それは指定席券売機の仕事だ。
客は無知である、との前提の下にシステムを作る必要があるから。

その点、係員操作用の端末というのは知識がある前提で作られて
いるから、冗長的な部分が出てくる。でも、本来それは係員の
知識によってカバーされる仕組みであるので、すべてのエラーを
機械に任せるんであれば、係員操作型のマルスもMV30なりにして
しまえばいいじゃない。

まあ最近の係員は機械に使われてるからしょうがないけどw

971 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:07:48 ID:P1wOuIrJO
>>966
>なんでもかんでもマルスのせいにする

自分の非は、認めている。

その上で、マルスのこの部分がおかしいからどうにかならんか?と問題提起した。
んで返って来た答えは、自分が出来てる事はみんな出来て当然。おまえは馬鹿だ。糞GSだ。

こういう奴らは将来、指導者として部下を指導できるのかね?
なんでこんな事もできないんだぁ〜とかいって切れる、ベテランのオッサン達みたいにならないでね。始めは誰だって出来ないんだから。

話し戻すと、議論になってない。
論点ずらすは、糞GSの一言で片付けるわ、根拠なく煽るだけのレス(>>969とか)、どうしようもない。

>>970のような、冷静で根拠のあるレスに対しては、マルスを使う上で、過去の自分の未熟さを 反省せざるを得ないが…

972 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:43:48 ID:fJOlaTVk0
4月のMR機能改修神だね。
補充券で一番使用していた、のぞみ区間・グリーン区間が違う場合の特急券が出せるようになる。
操作画面もわかりやすくていい感じだ。
料補はこれで使用機会がほぼ0になった。

973 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:45:36 ID:cDFBa6+B0
>>972
ついでに普通列車の指定席券の席なし券も出せるようにしてくれたら最高なんだけどねぇ。

974 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:50:46 ID:AfPvaD0t0
日向和田では青梅観梅号の発車直前に、グリーン券売り出すけど、
これって青梅駅で発券したものを持ってくるのかな?

日向和田にはマルスがないはずだし。

975 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 20:55:35 ID:cDFBa6+B0
>>971
>始めは誰だって出来ないんだから。

その言葉は、お客さんに対して通用する言葉ではない。

お客さんは、窓口で仕事をしている係員は、その程度のことはできて当然という考えで来てるわけだよ。
それを「マルスがこういう仕様だからお客さんに適当な対応をした」なんて平気で言い、
「だからマルスを改修しろ」等と言っているようでは糞GSといわれても仕方ないんじゃないか?
自分の勉強不足を棚にあげているとしか言いようがないよ。

大体、Maxと非Maxの違いなんか、マルスの表示を云々する前に真っ先に確認して然るべき事項だと思うがな。
それこそ、お客さんはMaxと非Maxが違う列車だということなんか認識してないよ。

976 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 23:40:44 ID:qkdVEJmkO
MAXは車両不具合等で編成変更するとただのやまびこになることも
そこを想定されてるから本日運休が出るんだろ

977 名前:名無しでGO!:2009/03/21(土) 23:53:47 ID:8P002hgvO
びゅう団体やツアーズ法人営業の切符を手に入れるにはマルスが無い代理店に手数料払って売ってもらうとか、修学旅行生に譲り受けてもらうしかない?

978 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 00:53:27 ID:qRgcO77K0
 ID:P1wOuIrJO は、非を認めている とか抜かしながら、
開き直ってるだけで反省など微塵もない。
文句言われて悔しければ、知識不足の恥を知れ。
窓口に座る以上は、プロ意識を持って客と接しろ。

問題提起というなら、ここでわめき散らさず、てめぇの上司に言え。
私鉄連絡など、金額などを入力しなければならない作業ならともかく、
MAXやまびこか、普通のやまびこか程度でまごついてどうするんだ。
客の要求を丸鵜呑みにし、且つマルスの画面を見ただけで発売出来ないと追い返し
更に、時刻表を見る知恵すらない大馬鹿者は駅から消え失せろ。
まぁ、18きっぷの日付印すら見逃して、悪びれてもいないんだから無理もないな。
すなわち、適当にやっているという典型ですな。

979 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 00:58:59 ID:1579DcIr0
>問題提起というなら、ここでわめき散らさず、てめぇの上司に言え。

ID:P1wOuIrJOは、機械に文句言えず、上司に相手にされず、ここの住人にも・・・・

あ、ここは、相手にしてくれるから来るんですね、わかります。

980 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 04:47:15 ID:0WAW0gbi0
ID:P1wOuIrJO は、西日暮里→大雄山(経由:上野・東北新幹線・東京)を売ってくれと言われたらすぐに出札補充券切ってくれるのかな?
マルスの欠陥云々するのなら当然やってくれますよね?

981 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 08:53:06 ID:E949HEvy0
ID:P1wOuIrJO >>4

その他ALL  >>1

982 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 15:06:58 ID:BhDFliRA0
962>正解 まあ、マルスも触ることも出来ないバカヲタのお客様、哀れですねえー。触りたければ会社に採用されてくださいよ。と言うかまず採らない。

983 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:23:52 ID:nATXp0Ac0
次スレ立ててくる。

984 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:26:14 ID:nATXp0Ac0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237706698/

985 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:28:32 ID:Fn0XG8oq0
>>982
>>1
>>4

986 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:47:15 ID:BhDFliRA0
985>不正解

987 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 17:45:00 ID:DttzD90R0
さて埋めようか

988 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:07:34 ID:c3YCyNGF0
空席照会で見ればその日の列車なんて分かるじゃん

989 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:56:44 ID:ys4kbyh10
 ID:BhDFliRA0 よ
触りたければ、会社に入れとか論点をすり替えないように。
触りたいなんて誰も言っていないし。貴様らの無知・無能ぶりを批判しただけ。

あと、ここはクイズスレじゃないし。

我々素人に馬鹿にされて悔しければ、田端へ行って研修受け直せ。

990 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 22:20:32 ID:yh3Obcxn0
258 :名無しでGO! :2009/03/22(日) 14:29:26 ID:BhDFliRA0
234>悪いけど、俺、一般人だから。GS、社員でもないから。まあ、普通はICで乗るから。 

982 :名無しでGO! :2009/03/22(日) 15:06:58 ID:BhDFliRA0
962>正解 まあ、マルスも触ることも出来ないバカヲタのお客様、哀れですねえー。触りたければ会社に採用されてくださいよ。
と言うかまず採らない。 

986 :名無しでGO! :2009/03/22(日) 16:47:15 ID:BhDFliRA0
985>不正解
 
一般人 とか抜かしながら、別スレではマルスに触る事も出来ない・・・とほざく
糞GS

991 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 23:07:13 ID:LcwxgZj50
中津→大宮
日豊、鹿児島線1、小倉、新幹線、新山口、山口線、山陰、福知山線、
東海道線、新大阪、新幹線、新横浜、横浜線、東海道、東北、常磐、
武蔵野、東北、(赤羽)、埼京

これってMARS(東のPOS除く)で出せますか?
経由線区は15線区、新幹線接続駅4駅入れると19。

992 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 23:21:33 ID:7dttQLP5O
おれの代わりに一般人が問い詰められてるw

ちなみに、俺は正社員なんだが…

993 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 00:29:08 ID:/1QiuRpG0
束窓のタコさは実は昔からだったのな
ttp://8917.teacup.com/681065/img/bbs/0016387M.jpg

994 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 00:38:56 ID:pS/3aehoO
>>989
田端で研修?
現業正社員は新白河、GSは武蔵浦和、ポテは三鷹で研修じゃないのか?

995 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 00:49:52 ID:6EfXX8sVO
>>993
これは酷い・・

当時はマルスに額入や席入機能も無ければ、当然指定席の同席延長・短縮機能
も無いから補充券対応もPOSは使えなかったので面倒だったんだろうな・・

996 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 00:54:24 ID:6EfXX8sVO
>>973
認めないタコ指令や駅が多いからまず無理

997 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 12:46:38 ID:Lchi6vAm0
埋め

998 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 13:25:48 ID:Lchi6vAm0
埋め

999 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 13:26:59 ID:Lchi6vAm0
埋め

1000 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 13:27:40 ID:Lchi6vAm0
1000ならMR20全滅

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

283.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)