■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡NO.34
1 名前:名無しでGO!:2009/06/09(火) 20:44:56 ID:Ne9QgUl90
-
<マルス端末の端末名券面表記>
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
M ・・・MR20(東)
@ ・・・MR32(東・西)
MR・・・MR12・MR20・MR32(北・海・四・九)
MEM/MM・・・MEM
A・・・MEX
MV ・・・MV10・MV30
US ・・・MV40
<熱転写印字の端末>
MR11/12/12W・MR20・MEM・MV10・MV30・MEV(えきねっと受取機)
<感熱印字の端末>
MR31/32・MEX・MV40(エクスプレス予約受取専用機・みどりの受取機)
ER(「もしもし券売機 Kaeruくん」)
129 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 22:15:56 ID:NSxJ1xvw0
-
>>127
自由席特急券分割で効果が期待できるのは
浜松―静岡―三島 だけじゃなかったか?
130 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:23:41 ID:TtdMGsRS0
-
>>129
東北上越新幹線に腐るほどある。
東海道山陽新幹線にも腐るほどある。
131 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:40:29 ID:vuoVSLMd0
-
は?
132 名前:名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:42:25 ID:TtdMGsRS0
-
>>131
意味不明
133 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:41:11 ID:CclxbQapO
-
成田までと言ってきたお客さまに成田までの乗車券を発券したらおそらく苦情になる、大抵は成田空港を指しているから。
けれど、成田までと言ったお客様に「空港まででヨロシイですか」と聞いたら「成田と言ってるんだろ空港まで行かんわボケ」みたいに言われることもあり悩みます。
134 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:43:22 ID:CclxbQapO
-
>>129
特定特急券絡めば大抵分割の方が安いかと。
大宮〜本庄早稲田も熊谷で区切ると確か安くなる。
135 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:46:49 ID:dYHHVc6R0
-
>>133
確認する(した)ことによる区間の確定 > 確認して文句を言われた不快感
136 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 01:26:53 ID:++MvbwCU0
-
マルスで16経路までしか発売できないのに
印字省略ボタンがある意味がよくわからない
省略したからといって16経路以上はいらないんだから意味ないじゃん
137 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 02:38:28 ID:CclxbQapO
-
週末日帰りパスはふたり利用が前提だから友達いない方々からの苦情が多い。
乗り方によってはひとりで使っても元は取れるが、悲しいかないくら料金を払ったからといってひとりで使うのは禁止なんだよな。
ただ、自動改札ならわからないのと、権利の過小行使としてひとり利用も認めればいいのにとは思う。寝台特急二人用個室や成田エクスプレス個室などは料金払えばひとりでも使えるしな。ひかりレールスタ個室は無理だが。
西日本パスも同じような苦情ある感じですか?
138 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 06:04:36 ID:JtINcK8q0
-
ID:CclxbQapO
宇宙人って夜行性なのか…?
もう、マルス関連の話をする気がないなら出てけよ。
139 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:08:33 ID:CclxbQapO
-
某特急停車駅に普通列車(特急は普通の対義語「異常」列車かよw)で青春18切符で行ったが待合室で談笑して、改札出る時にたまたま特急列車到着と重なり、特急券はどうしたお前は18で特急乗ったのかと詰問されましたよ。
さすが人を見たら泥棒と思えの東。客の不正(ではないのだが)を説教する前に己を正せ、お前らの説教説得力なし。
140 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:22:27 ID:HIHb6QNS0
-
【JR束】グリーンスタッフの語り場bV【契約社員】
92 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2009/06/20(土) 10:04:00 ID:CclxbQapO
IDわかった。
厳正な審査の結果、誠に残念ながらご意向に添えない結果となりました。
大変多くの方からご応募いただいていることもございますので、
結果につきましては何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
企業体質が見えたな。「多数の応募を頂いてることもある」って、じゃあ、多数の客が乗ってるからひとりひとりに愛想良くはしないってことか。
まさに殿様商売。
企業体質が見えたな。
ところで俺は「落ちる」ことを期待していたから「ご意向に添えない」のはつまり「受かった」ってことだよな?
141 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 13:21:31 ID:L2LQsJ97O
-
基地外
142 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 13:32:36 ID:CclxbQapO
-
東日本旅客鉄道1日も早く職務乗車証を廃止すべき。
都営やJR貨物ではなくなった。束も追随しろ。せめて西みたいに支社内の区画パス。
束の奴らが営業制度やモバイルSuicaを理解していないのは自分達が使わないから。
束の奴らが態度横柄なのは自分できっぷ買わないから客の立場に立たないから。
東の駅が運賃表とか見づらいのは自分達が使わず客の目線に立たないから。
メーカーだろうが食品会社だろうが自社製品タダはありえない。割引すらないのが普通。
143 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 14:03:38 ID:QvKyD8NL0
-
JR貨物の職パスってどこに乗れるんだろう?
第一種鉄道事業路線だけだと旅客列車がないだろうから、第二種鉄道事業路線も乗れたんだろうか?
それだと、JRの他の会社よりも乗れる範囲が広くてお得・・・
スレ違いスマソ
144 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 14:06:58 ID:E/JQJHRd0
-
漏れの知ってるメーカー(おおむね上場企業)はどこも社員向けの割引制度あるけどな
電機、食品、自動車etc
145 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:16:27 ID:L2LQsJ97O
-
142はJR東日本の採用試験に落ちた基地外
146 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:24:44 ID:ia4n1L1h0
-
違うよ、どう考えても糞GSだろw
147 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 15:42:22 ID:CclxbQapO
-
だからってタダはないだろせいぜい割引だろ。
貨物はJR全線の乗車券・特急券が家族含め年間40回半額だった。
148 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 16:02:12 ID:H/f/udxW0
-
>>144
メーカーが必ずしも、一般消費者向けの製品を作っているとは限らない
ヲタ的には職パスって魅力なんだろうけど、一般人で地方支社勤務だと、あまりメリットがなさそう
社内でもそういう格差を是正しろとか、組合が要求してたりしないの?
149 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 17:04:13 ID:EzodT3te0
-
いい加減、スレ違いな書込している事に気付けよ。
150 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 18:26:57 ID:39J0n/9t0
-
>>142 ID:CclxbQapO
アチコチにマルチ書き込み乙!
余程GSの不合格が悔しいんだねww
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1245137886/92
151 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 19:41:24 ID:OQAyphOo0
-
>>148
税務当局がうるさいらしいが、会社にとっても職パスの方がメリットがある場合もある。
都営は職パス廃止でかえって通勤手当とかの手間やコストが上がったそうだし…。
現状の制度は、JRは遠距離通勤も多いし、税務当局やメリット、デメリットを経営側が考慮して出した結論なんでしょうね。
152 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:05:09 ID:pdKDTK8f0
-
>>151
そうだよね、税金対称額が定期区間によって変わっちゃうし、パスなら一律「○○円」って決めておけば、あとは人数を算出するだけ。
で、金額も通勤費の非課税ギリギリにしておけば、税金対策にもなって一石二鳥。
153 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:42:52 ID:39J0n/9t0
-
>>142 ID:CclxbQapO
本日 ID:CclxbQapO の書き込みスレ&レスの全容
http://hissi.org/read.php/train/20090620/Q2NseGJRYXBP.html
>東日本旅客鉄道1日も早く職務乗車証を廃止すべき。
>ところで俺は「落ちる」ことを期待していたから
余程GSの不合格が悔しいんだねww
154 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:55:24 ID:CclxbQapO
-
ジャパンレールパスで成田エクスプレスに乗る際、たとえ立席でいいとしても事前に指定席は取らないとあかんみたいね。
155 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:56:11 ID:CclxbQapO
-
束の職務乗車証は、サンライズと、能登&北陸と、北斗星に乗るとどうなる?
乗車券は当然「熱海〜出雲市」「直江津〜金沢」「中小国〜札幌」を別途買うんだろうけど、東京(上野)出発してすぐに来る検札でそれらの乗車券にも入鋏されると聞く。
これ、おかしくね?
会社境界駅を過ぎてから、あるいは会社境界駅の前の最後の停車駅を過ぎて初めて入鋏をされるべきだろう。
もっとも、ムーンライトえちごでは新宿停車中の時点で0時過ぎた日付の入鋏も済ませてしまうことが慣例化しているんだけど。
156 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 21:58:26 ID:39J0n/9t0
-
>>155
GS不採用おめでとうw
157 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 23:34:56 ID:CclxbQapO
-
GSのパスが区間パスになるってどこかで聞いたのだが?
158 名前:名無しでGO!:2009/06/20(土) 23:38:09 ID:39J0n/9t0
-
>>157 ID:CclxbQapO
GS不採用の者がそんなこと聞いてどうする?
【JR束】グリーンスタッフの語り場bV【契約社員】
92 :名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:04:00 ID:CclxbQapO
IDわかった。
厳正な審査の結果、誠に残念ながらご意向に添えない結果となりました。
大変多くの方からご応募いただいていることもございますので、
結果につきましては何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
企業体質が見えたな。「多数の応募を頂いてることもある」って、じゃあ、多数の客が乗ってるからひとりひとりに愛想良くはしないってことか。
まさに殿様商売。
企業体質が見えたな。
ところで俺は「落ちる」ことを期待していたから「ご意向に添えない」のはつまり「受かった」ってことだよな?
159 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:22:39 ID:e4mCiD4h0
-
昨日のID:CclxbQapOは一度メンタルヘルスカウンセリング受けた方がいいと思う
どう考えても精神分裂病だ、そんなんじゃ駅業務なんてできないぞ
160 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:24:00 ID:fpV8Q74tO
-
>>158
まぁ今回ダメでも次回チャレンジはできるけどな
161 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:24:12 ID:vKTNsemsO
-
>>155
入峽これすなわち改札。改札は車内で行ってもよいので規則通り
162 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:28:11 ID:pstNLaDY0
-
>>159
昨日ID:CclxbQapO
↓
本日ID:fpV8Q74tO
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1240401183/524
163 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:29:32 ID:35B179MT0
-
>>161
基準規程に違反しているけどな。
基第247条
連続した2区間以上の乗車券を併用して乗車船する場合の入鋏方は、次の各号に定めるところによる。
(2)車船内では、改札をした区間に対する乗車券にだけ入鋏する。
(注:↑今は「車内」になっているものと思われます。)
「鋏」は金偏だぞ。
164 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 01:41:57 ID:ygTYrTHr0
-
>>163
夜中、きっぷをお見せ下さい。 と叩き起こしてよろしければ
規則を忠実に実行いたします。
JR
165 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 06:15:33 ID:oHOqHbTHO
-
会社によっては、基247条の規定にかかわらず下車駅を確認したうえで、当該
乗車区間内のすべての乗車券類に入鋏するように通達している。
166 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 15:28:03 ID:fpV8Q74tO
-
都営はパス廃止で逆に通勤費が上がったとはいえ、通勤定期に使ったお金は結局都営に入るわけで、同じ会社で金が行ったり来たりしてるだけで結局経費増にならんのでわ?
167 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 16:10:39 ID:Y+vfYdbx0
-
>164
前MLえちごで寝てるとき叩き起されたが
さっさと来いよカス>該当車掌
168 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 16:15:53 ID:JMm5BD060
-
>>166
パン屋都議の素人発想と同じ。
管理する手間が増えれば、それだけ結果として事務管理コストが増大する。
当然税金とかの負担の計算も…準公務員(当然給料や手当にも各種税金がかかる、
都営職員が全員都民とは限らないし、公営企業であっても独立採算であって、
税相当の負担はある=地方公営企業会計法だったっけ?)であっても同じ。
>>151>>152参照。
区間パスは>>152のように、パスそのものが区間特定の為かえって高くつく場合もある。
その見返りで、「バイトに区間パス貸与」の変わりに「自社以外の交通費は出さない会社」も多いし。
どっちにしろ(全線、区間)パスに関しては経営判断。
外部の人は、民間だったら経営判断に文句があるなら、株主総会でしか文句は言えない。
はいいながら、都営などの公営の場合の最終的な経営判断は、議会と知事。
169 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 16:38:43 ID:C1o+qTyh0
-
>>168
はいいながら、都営などの公営の場合の最終的な経営判断は、議会と知事。 ×
都営などの公営の場合の最終的な経営判断は、議会と知事。 ○
>都営などの公営の場合の最終的な経営判断は、議会と知事。
それが政治介入を招いて、経営判断、責任をゆがめてしまうんだよね。
スレ違いだがな。
170 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 17:17:17 ID:fpV8Q74tO
-
ムーンライトえちごを新宿停車時点で青春18きっぷを0時過ぎた分も入鋏を押してしまうのは、その後輸送障害でえちごが運休になったらどう責任取ってくれんだよ
171 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 18:03:14 ID:BQtLCBow0
-
>>170
18きっぷは運休等の救済措置がなかったんじゃなかったっけ?
172 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 18:32:44 ID:uYIUKHo4O
-
つ誤入鋏
173 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:04:31 ID:fpV8Q74tO
-
往復乗車券の逆転使用はわかるが、連続乗車券の逆転使用は規則上できるとはいえ、意味がわからん。
連続乗車券を逆で使うってどういう状況よ。
174 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:08:32 ID:fpV8Q74tO
-
>>171
バカかお前。
救済措置の話じゃない。
もっとも青春18きっぷでも救済措置出る場合はあるけどな平成18年豪雪とか
175 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:39:45 ID:35B179MT0
-
>>173
例えば、東京→浜田(浜田-広島間別払いでバス)広島→東京の旅行を1枚の割引証で済ませたい場合とか。
176 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:07:58 ID:fpV8Q74tO
-
乗車券が検札来なくて未入鋏だからある駅で「博多南〜博多」乗車券に変更を申し出たら断られた。
駅員に断る理由はない。
177 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:14:16 ID:CI7K3uc20
-
そのときの駅員に言えよ
178 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:22:02 ID:fsgHwo9i0
-
ID:fpV8Q74tO
NGワードに指定されました。
179 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 21:51:11 ID:kaLmfFS10
-
すいません、先輩に頼まれて社割の特急券の乗変をしたんですが、挿入乗変ではなく普通に乗変控除に入れられてしまいました。
さすがに社員証まで先輩に借りているわけはないので、やむを得ず、乗変後の新券は俺の社員証を乗変マーク押下で発券してもらったのですが。。。
先輩の社割特急券を俺の社員証で乗変なんてして、なんかおかしなことになりませんか? 不正と疑われそうで嫌だ。乗変マーク押下してあるので俺の回数には問題ないですが・・。
(先輩は1度に数枚特急券買ってそのうち1枚だけ今回乗変したので、控除に入れたからといって先輩の回数にも変化はありません。
というか、全券片を控除して回数が復位するのは、当日中の、それも乗変控除ではなく誤発行控除だけだったか)
180 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:02:14 ID:izkBcGcbO
-
内容からして東だよな?
それ、バレたらリアルに懲戒処分対象だぞ。
取扱いの規程類見てみ。
H19年度からの新システムでは、サーバー上に社員コード別に管理されてるから簡単にバレる…
規程等は購入券時代の扱いとほとんど変わらんから書くが、購入券裏側にこう書いてある。
(4)この購入券又はこの購入券によって購入した乗車券類は、他の者に譲渡し、又は他の者が使用することはできない。
(5)1枚の購入券で購入できる乗車券類は一旅行一行程とし、この乗車券類を記名人以外の者が使用したり、事実を偽って乗車変更することはできない。
したがって、バレる前に管理者に話した方がいい。
経験上、懲戒処分となりうる件については『バレなきゃラッキー』と思わず、自分から申告して明らかにした方が後々自分のためになるから…
厳しいこと言うようだが、あなたとその先輩のためにもいち早く申し出るべきだと思う。
181 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:06:44 ID:n5D7jRtu0
-
内輪に優しいな
さすが束
182 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:10:01 ID:fpV8Q74tO
-
なんでこれだけで東ってわかるん?
183 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:18:01 ID:n5D7jRtu0
-
さては図星かw
184 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:24:21 ID:kaLmfFS10
-
>>180
そうです、東です言葉足らずですみません。
ありがとうございます、さっそく明日管理者に相談してみます。
俺もこれだと不正扱いされると思い、その駅で「え、私の券ではないのを私の社員証で引いて大丈夫なんですか?」とは言ったのですが、「回数は減らないし問題ないですよ」と言われ。。
ちなみに俺自身が窓に入ってるときに類似の失敗はあります、社員証持ってきてない社員の乗変を乗変控除に入れてしまい、新券が発券できなくなりました。
そのときは、びゅうプラザの端末は社員コード等なしで社割が出せるので出して切り抜けました。しかし今回の駅はびゅう併設ではないのでどうにもなりませんでした。
185 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:27:31 ID:izkBcGcbO
-
優しくしたつもりはないが、あくまで2ch上だからこの言い回しなだけ。
自分の管轄で、目の前でこういう事象があれば当然厳しく対処することになる。
186 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:31:06 ID:CMgNO+kS0
-
>>166
同じ会社で行ったり来たりって、そんな単純な話じゃない。
たとえ支給品でも定期券の売買には消費税がかかるし、
通勤費からは所得税が控除されるから、
それらを考慮した上で財務がどうなるのか計算しないと。
たぶん大幅な節税になってるはず。そうでなきゃ制度を変える意味がない。
187 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:32:55 ID:izkBcGcbO
-
>>185
管理者がどう動くかわからないから、とりあえず時系列はすらすら話せるように用意しといて下さい。
あと、関係者は全員の名前が上がらないといけないので、担当した出札係員もわかるか?
窓口番号がわかればそれでも構わんが…
少なくともその出札係員の『問題ないですよ』発言はいけないわな。
余談だが、VPの旅端って何かと便利だよな…
188 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:35:21 ID:dOWWgxL40
-
>>185
一般人レスがあったらアッチ行けとか息巻いてるじゃん。
ここは部内者専用スレじゃないんだから。
189 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:37:34 ID:gVUiJgwu0
-
東の社割は社員証で管理しているのか
ハイテクだな
190 名前:名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:53:05 ID:BQtLCBow0
-
>>186
「通勤費からは所得税が控除される」ってのは「通勤手当にも課税されて、所得税が源泉徴収されてる」って意味か?
通常の通勤手当なら、その分は課税対象にならず、源泉徴収の対象にはならないぞ。
(基本給+残業代+扶養手当+住宅手当−社会保険料)が所得税の課税対象。(手当は会社によって当然違う)
所得税の担税者は社員であり、会社ではない。
消費税について言えば、会社は定期券を支給することにより課税売上が発生するが、
同時に通勤手当として支給した額は仕入税額控除ができるから、消費税的にはプラマイ0。
会社が簡易課税だったら話は違うが、そんな鉄道会社は日本にないだろ。
問題点は、定期券なら発売額が決まっているが、職パスには値段がないってこと。
まぁ、全線定期並になるんだろうけど、JRとかはそんなもんないしな。
要は、職パスなら余計な手間も暇もかからなかったけど、どっかのプロ市民が噛みついたせいで手間も暇もかかるようになり、
会社は余分なコストを負担しないといけなくなったってことだろ。
191 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 00:05:58 ID:g2sIT3HfO
-
>>187はアンカーミスだべ
>>189
MVを急速に増やした裏にはこの件も関わっていたわけ
192 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 00:16:19 ID:Xh11uUv40
-
は?
193 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 00:44:21 ID:mpLHjM46O
-
パスにも金額は設定されてるわけだが。
うちのは半年○0万円だ。
実際に社員が金払って買うわけじゃないし、税金対策だがな。
194 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 06:31:34 ID:Ei/wp28C0
-
>>190
職パスは通勤のために支給されているわけではない
195 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 07:14:45 ID:UXhd0VW60
-
出札の人間がびゅう端末って操作方わかるんか?
東は適当だよ。とある駅窓口で
俺「(社員割引の)きっぷの払い戻しをお願いします」
窓「変更はないですか?」
俺「変更はあるんですけど、社割は変更すると場合によっては行程数操作になり不正になってしまうんで、払い戻しでいいです」
窓「そのようなことはないですが…。一回ならどうにも乗変できますよ」
窓からしてこんな体制だから、余った購入券の回数を友達に(以下略)なんて奴が量産されてしまうんだよ。
逆に西の方が管理は相当厳しいぞ。東海や三島は知らんが。
196 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 14:34:52 ID:IjkKwaohO
-
自分の社員割引で先輩の乗変をしてしまったって、要は使わなければいい→払い戻せばいいのであっていちいち上司に報告する必要あるんかね
197 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 17:40:09 ID:IjkKwaohO
-
パスがあるのは仕方ないのはわかったから、なら社員は座席に座るな。
高い金を払っているお客様が立っていて、タダ乗りをしている社員が座っているのはおかしい。
そもそも「職務乗車証」という呼び方からして、職務以外の私生活でのパス使用は禁止だろ。
198 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 17:54:23 ID:1iKUhr+O0
-
>>197
電気泥棒さん乙!
>職務以外の私生活でのパス使用は禁止だろ
そんな項目も指示も一切ありませんよw
何でしたら直接本社へ確認してみてくださいよw
確か電気泥棒さんはGS採用試験が不合格だつたそうで。
その腹いせにつまらない事で煽って面白いですか。
電気泥棒さん>>197 ID:IjkKwaohO
199 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 18:39:09 ID:Jr7uW5yG0
-
>>194
ウチの会社は通勤も職パス利用と会社の規定でなっているが。
200 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 18:47:31 ID:HgEcLqB30
-
>>197
「すいているとき以外は着席しない」というか、「なるべくお客様に譲る」ことと指導されている会社が大半かと…。
この点「区間パスエリア内」や「通勤手当支給区間」内のバイトも同様の指導をされている会社、現業機関も多い。
201 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 20:11:39 ID:DWCglndN0
-
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
202 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 22:55:10 ID:IjkKwaohO
-
JR四国も殿様
http://kagawa85.spaces.live.com/Blog/cns!1E0887AE7F7A0849!1614.entry
203 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 23:03:27 ID:Ei/wp28C0
-
>>199
そういうことを言っているわけじゃなくて、
職パスは通勤のために支給されているわけではないから、
税務計算上の「通勤費」としての特定支出控除にはあたらない、ということ。
通勤に使うか使わないかを言っているわけではない。
204 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 23:05:11 ID:qPE6sHa80
-
>>202
どこにでもこんなやついるよ、クレーマー。
直接謝罪だの、疲れていただの、一方的に言ってるだけじゃん(笑)
205 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 23:17:54 ID:S1D4nKhQ0
-
>>187
<余談だが、VPの旅端って何かと便利だよな…
kwsk
206 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 23:39:42 ID:IjkKwaohO
-
昨日6月21日(日)放送
日本テレビ系列の看板番組笑点・大喜利
三遊亭楽太郎が3問目のお題・・今日は早くかえって来たわね?
うん、今日は珍しく中央線に事故・信号故障が無かったから。
会者の桂歌丸も納得、山田君座布団1枚あげて。
207 名前:名無しでGO!:2009/06/22(月) 23:51:55 ID:rvlB3P8L0
-
落語ネタで一つ、
ここの住人・・・と、言うより
ここに下記込んでいる現職窓口氏は
立川志の輔
「みどりの窓口」は知っているよなw
208 名前:207:2009/06/22(月) 23:53:29 ID:rvlB3P8L0
-
なんで、書き込んでいるが、へんな誤変換にorz・・・
209 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 07:41:29 ID:3sMKcrivO
-
>>202
ワードでしこしこ作ってクレーム入れるのは勝手だが、
知ったかぶりの用語使ったり日本語がおかしかったりすると笑われるぞ。
210 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 08:41:28 ID:HNVWI+bm0
-
>>203
特定支出控除ねぇ・・・
実務を勉強してから(以下r
211 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 10:27:22 ID:QlXkug4z0
-
どうして、トワイライトエクスプレスのツインは、定員2の人数1なんだろ。
スイートは、定員2の人数2で要求するのに。
212 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 10:51:53 ID:f4BGLCglO
-
寝台は開放A寝台は更衣室あるというがあの狭い中のどこに。
シングルツインやツインは時刻表に載ってるのは一人当たり料金だから2人で使うとかなり高い。
ましてシングルツインは2人では狭いし、ソロを2つの方が安くて広い。
213 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 10:54:58 ID:f4BGLCglO
-
時刻表はかえる君の駅も緑丸表示だからみどりの窓口設置駅と区別ができないのは不満だ。
ただ、緑丸でも二重丸の場合もあるが、どういう駅が二重丸になるんだろう。
214 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 10:58:35 ID:QlXkug4z0
-
喫煙室の横に、電話室くらいの大きさの更衣室がある。
廊下にある椅子と同じものが付いている。
215 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 10:59:26 ID:pq+fcKmL0
-
せめて半分だけ緑で残り半分は白の丸やったらなあ。
216 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 11:08:36 ID:o6rLQGEF0
-
>>205
VPの端末(R端末)でも出せないJR券類が一部あるけどな。
217 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 11:41:19 ID:HT5A2yP+P
-
>>213
県庁所在地
あるいは、県庁の最寄り駅。
218 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:34:53 ID:f4BGLCglO
-
特急の指定席、指定席券は買ったが自動改札通さなかったのに、検札来なかった。
自動改札通した時に車掌端末に座席データ飛ぶのかと思ったが、どうやら購入した時点でもうデータが飛んでるようだ。
それとも単に車掌の怠慢かもしれないが。まあ在来線は自動改札に特急券入れる方が珍しいか。
219 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:37:43 ID:f4BGLCglO
-
というか乗車券だけ入れろと書いてある場合もあるくらいか。
220 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:44:07 ID:JDkCyuLvO
-
f4BG・・は基地外
221 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:47:39 ID:/mqL8CNu0
-
>>218
6人で東海幹→東京駅東担当の乗換改札通過→東北幹に乗車した際、
車掌が1人の切符見ただけで「お連れ様ですね」といわれ他の5人は改札省略された
222 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:56:00 ID:C9DuvBHpO
-
>>202
糞客ご苦労さん、だなw
223 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 14:22:10 ID:ApH5NpZi0
-
>>220
こいつ ID:f4BGLCglO は有名なキチガイ
本日の書き込みスレ&レス↓(あと3回更新)
http://hissi.org/read.php/train/20090623/ZjRCR0xDZ2xP.html
224 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 22:51:18 ID:f4BGLCglO
-
しかし職パスが縮小傾向にある のは間違いない。
JR貨物の場合は税金とか関係ないから廃止になったんだろうけど、私鉄は最初は私鉄総連加盟は全部乗れた→グループ会社のバスも乗れた→自社の電車のみ乗れる、と縮小している。
昔は西武鉄道のバスで西武バスはおろか伊豆箱根鉄道や近江鉄道も乗れたが今は西武鉄道のみで、西武バスですら不可だ。
JRだっていずれそうなるさ。いい気にしてられんのも今のうちだけだ。
俺は大株主だから今日の株主総会でパス廃止を唱えた。
あと誤解があるようだが俺はパスをひがんでいるわけではない、株割で乗ってるし。
225 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 22:57:04 ID:ASs6oztO0
-
>>224
マルチ死ね
226 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:00:05 ID:uSp9DbmtO
-
糞GSにマジレスするつもりはないが…
話しは形だけ聞く。それが束クヲリティ。
株主なんてゴミだもんね。
227 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:01:37 ID:ApH5NpZi0
-
>>224
>株割で乗ってるし
株割って何パーセント引き?
即答出来るかいw
「元」弁護士さんw
228 名前:名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:06:41 ID:/7bF5ba90
-
>>226
今日の総会行ってきたよ
相変わらずだが、動員社員株主の、一団となった挙動には、周囲の一般株主からうすら笑い。
>話しは形だけ聞く。それが束クヲリティ。
どの会社でも同様だろうねw
>株主なんてゴミだもんね。
ハイ、ゴミですw
270.38 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)