■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

601 名前:名無しでGO!:04/04/11 12:57 ID:pxkBtRle
>>598
「PJRてつどう」って関東の私鉄の切符の共通地紋でしたっけ
関東になるかどうか微妙だけど伊豆急行の地紋も「PJRてつどう」です

602 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:26 ID:urZT2pHs
京急のきっぷの地紋って、20年くらい前まで「PJRてつだう」だったな

603 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:08 ID:M3N97r9B
Yahooオークションに青春18キップを10日の23時過ぎとか11日に出品しているこの人達は何を考えているのでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9971013
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50342005

他スレに出したけど回答がないので・・・
もしかして、期限切れの券を集めている人がいるとか、出品者は馬鹿が入札しないかと思っているとか。

604 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:47 ID:UqUDHS33
>>603
ヲイヲイ、ちゃんと回答しただろ。


赤い青春18きっぷ2004 春 4枚目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077952562/

580 名前:名無しでGO! 投稿日:04/04/11 17:31 ID:M3N97r9B
Yahooオークションに青春18キップを10日の23時過ぎとか11日に出品しているこの人達はどういうことでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9971013
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50342005

他スレに出したけど回答がないので・・・
もしかして、期限切れの券を集めている人がいるとか、出品者は馬鹿が入札しないかと思っているとか。


581 名前:名無しでGO! 投稿日:04/04/11 17:42 ID:UqUDHS33
>>580
回転寿司でしょ。

605 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:48 ID:UqUDHS33
まあ1回目だから回転寿司状態にまでいっていないともいえるが。

606 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:56 ID:M3N97r9B
>>604 すいません、いろんなスレに出していたので分からなくなってしまいました。

607 名前:名無しでGO!:04/04/11 23:20 ID:UqUDHS33
>>606
氏ね。

608 名前:まみ:04/04/12 00:17 ID:VgDEiLm3
電車にはくわしくないけど 今度カシオペア寝台列車で北海道まで
旅をしたいのですが。。。10時に窓口で受付をたのむのに
どの窓口が良いのかわからず迷っています。。。
ちなみに私は東京の拝島駅が一番近い駅だけど、仕事場は立川といった
かんじです
 もし腕のいい係りの人がいるところを知っていたらアドバイス
お願いしま〜す!

609 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:21 ID:/PTv53xl
多愚痴という人に頼むといいらしい

610 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:00 ID:AP9V50xx
JR西日本の窓口で東海道新幹線、新大阪〜東京の切符を
JR東日本の「ビューカード」で購入した場合、JR東海がJR西日本とJR東日本に払う手数料は何%??

611 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:11 ID:l4Hk7UcX
>>610
JR東日本には手数料は1銭もいかないだろう。

612 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:05 ID:tt/hDSsN
>>608
事前受付といって 駅の営業開始時間(この場合始発列車が出る数十分前)
つまり 駅員が朝起きてきて準備をする時
申込書を受け付ける駅があるので,そこへ行って申し込む
で その時1番であれば10時に並ばなくても機械を操作してくれる。
で 取れれば電話してくれる。 
(大きい駅だとやってないと思う)
              

613 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:14 ID:tt/hDSsN
>>610
長くなるから まず 特急券は,乗車区間が,JR東海のみだから
JR西日本は,自社の販売手数料+クレジットカード取扱手数料を差し引いた額をJR東海に払う
で JR西日本は,販売額全額をカード会社に請求
でもってカード会社は,カード取扱手数料を引いた額をJR西日本に払う

乗車券は,3社が絡むので複雑 分配方法は省くが,特急券とほぼ同じ
ちなみに ビューカードをJR西日本で使用した場合
ビューカード扱いではなくVISA等の提携カード扱いとなり
請求書は,JR西日本→VISA又はJCB等→JR東日本→利用者へと流れる。
この時のクレジットカード取扱手数料は,VISA等の収益になると思われる。
パーセンテージについては知らないが,5%程度と言われている。
これに旅行会社等が絡むと更に複雑 だからJRでも航空会社でも
ネット+自社ブランドカードを使って自社分がそっくりはいる方法を採りたがるわけ
つまり あなたの質問の答えは,5%程度で,これはJR東海が払うのではなく
切符を発売したJR西日本が,カード会社に払うということです。
(この場合のカード会社とは,ビューカードの場合VISAとかJCBとかの右下のブランド名の会社)

614 名前:610:04/04/12 02:26 ID:AP9V50xx
>>613
長文ありがとうございます。

615 名前:名無しでGO!:04/04/12 04:05 ID:/uqUM+a1
島田→大原の普通列車用グリーン券って走行する地域外でも買えますか?

616 名前:名無しでGO!:04/04/12 04:12 ID:l4Hk7UcX
>>615
規則上は原則として買えない。
実際はたぶんどこでも買える。

617 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/12 07:54 ID:fPhh8J9f
Re:回数カードが・・・  削除
投稿日:4月11日(日)23時08分 投稿者: ズンベロドコンチョ さん
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>223-0さん
私も新柄のカードを拝見しました。桃色基調のものですよね。
表面の注意事項を見るとどうやら今まで独自柄だった1区特別回数券の柄も回数カードや
共通1日乗車券・ノーマイカーフリーチケット・北急連絡回数券と同様の柄になったようです。

所で今年の桜通り抜けは例年以上の客足だったそうで、JR桜ノ宮が異常に混雑し列車が一部運休するまでに至ったそうです。
地下鉄の方はどういった状況だったんでしょうね?


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/

618 名前:名無しでGO!:04/04/12 10:53 ID:E8xquQFR
>>みな鉄
まあ、NEOの関西版ってとこか?

619 名前:名無しでGO!:04/04/12 18:21 ID:P4scbFJz
都営の特補販売状況ってどうなってます?すんなり買える?

620 名前:名無しでGO!:04/04/12 18:52 ID:pfBlkOix
名古屋⇔京都で特急しなのを利用したいんだけど
運転時刻や料金、停車駅などの情報が書かれた
わかりやすいHP知らない?
GoogleとJR東海で検索したが良いのがHITしない

621 名前:名無しでGO!:04/04/12 20:52 ID:M5lcZ4fo
ちょっとわからないので質問したいんだけど、
東京都区内〜村上の乗車券を買うとき、
新潟・豊栄経由だと394.6km、6300円。
水原経由(羽越線)だと378.1km、6090円。
新幹線で新潟乗り換えのとき、前者で発券されるはずだが、
時刻表では後者(6090円)の記載がある。
要は、新津以遠〜新発田以遠の乗車特例が今も健在か、ということ。
昔は時刻表に記載があったけれども、
今は記載がない→辰野特例の廃止とともに(?)廃止されたのかな?
マルスにも"新幹線・新潟乗換"の口座があることを考えれば、
廃止されたと考えるのが妥当かと思うんだけど。
誰かこの矛盾を解明してよ。

622 名前:名無しでGO!:04/04/12 20:58 ID:FMdFigC8
>>621
廃止されてない。矛盾などない。

以上。


ちなみにJTB時刻表3月号なら、pp.660-663に特例の解説が書いてあるが。
# 「水原経由の営業キロによって計算 し ま す 。」という書き方は不正確だが。

623 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:00 ID:zcMwN+pk
>>621
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/05.html
新潟経由の乗車券をあえて使うメリットは無いと思いますが・・・

624 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:16 ID:M5lcZ4fo
>>622
回答どうも。
>>623
あえて使うメリットはなくても、
駅で「新潟で乗り換えるんですね」と言われて、
無条件で豊栄経由で発券されたら仕方ないだろ。
何も知らないイパーン人なら、文句も言えないだろうし。

625 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:17 ID:M5lcZ4fo
ちなみにJR時刻表には特例記載がないんだよね。

626 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:25 ID:zcMwN+pk
>>624
確かに。
約款を良く読んでから契約ないと損してしまう一例ですね。

627 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:53 ID:imksNMLl
>>624
せっかくネットに繋いでるんだから、しR等のHPで調べればいいじゃん。

628 名前:名無しでGO!:04/04/12 22:04 ID:hmJnz6zY
>>620
「どこなびドットコム」で試してみては?

629 名前:名無しでGO!:04/04/12 22:18 ID:cQqmlG7Y
>>620
時刻表買え!!
以上 終了

630 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:15 ID:B37UN5eL
>>621
水原経由の乗車券でも白新線経由で乗れるってことでしょ。
白新線経由で発券されても誤発券ではない。

631 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:25 ID:mAanLCAf
>>584
変更する際には、ついでに、小人に変更。

632 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:33 ID:gVkh39Rh
>>631
大人→子ども の乗変はできません。

633 名前:620:04/04/13 00:36 ID:EPvV4WV1
>>628
どうもありがとうございました
なんか夕方にしか発着していないみたいでした

634 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:04 ID:v4KFgx0z
>>633
しなのの旅、どうぞ楽しんで下さい。

>>629
氏ね

635 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:35 ID:j0drcSn+
京急で硬券買ったら「この番号は価値有りますよ。私が買いたいくらいです。」と言われたんだが番号に価値は有るんですか?

636 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:54 ID:qpndqVQb
>>634
お前が市ね

637 名前:名無しでGO!:04/04/13 02:15 ID:YOYpuE5y
ひかり指定席特急券を持っていて、
指定の新幹線に乗り遅れた場合、
後発のぞみの自由席には乗れるんですか?
こだまの自由席は乗れますよね。

638 名前:AAAAAAAAAA:04/04/13 03:26 ID:2tQH6m0b
>>637
のぞみ自由席は乗れる。ただしそれによって指定のひかりに追いついても
ひかりの指定を利用することは出来ないようだ。

639 名前:637:04/04/13 09:22 ID:YOYpuE5y
>>638
ありがとうございました

640 名前:名無しでGO!:04/04/13 17:06 ID:pHXgMzdU
前のレスでもあったんですが
首都圏のJR東日本の回数券って、券売機で買おうとすると
なんであんな複雑になるのか

前に横浜駅の券売機で
横浜−品川 のを買おうとすると
川崎経由と新川崎経由があるとかあったが

品川からだと川崎経由しかない
しかし、品川から錦糸町以遠の駅の回数券を券売機で買おうとすると
同じ値段で秋葉原経由と馬喰町経由があったりする。
なんでこういうことになるのかよくわからない。
なんか券売機で買うのは嫌にjなる。
けど、窓口で買おうとすると券売機で買えと駅員に言われるか
或いは混んでいるときならさも面倒くさそうに対応されるのか・・・

641 名前:名無しでGO!:04/04/13 19:55 ID:oGANTiGa
>>640
複雑になるのを正当化するつもりはないが、

規則上、品川から錦糸町以遠だと、
秋葉原経由の回数券では神田・秋葉原・浅草橋・両国などでは乗車・下車できるが
馬喰町・新日本橋などでは乗車・下車できないし、
馬喰町経由の回数券では馬喰町・新日本橋などでは乗車・下車できできるが
神田・秋葉原・浅草橋・両国などでは乗車・下車できない。

わざわざ回数券の一部区間を放棄して馬喰町などで乗車・下車する人が居るかどうかは別として。

券売機は規則に沿っているようなので、文句があるんなら
券売機ではなく規則に言って下さい。

642 名前:名無しでGO!:04/04/13 20:58 ID:ylTn1SKG
し東のビューカードならば回数券は窓口で買えるはず。ポイントもついてくるからウマー

643 名前:名無しでGO!:04/04/13 21:55 ID:lPDIoN4B
JRも回数券を金額式にすれば全て解決するのですが・・・

644 名前:631:04/04/13 21:57 ID:mAanLCAf
>>632
根拠は?
ちなみに、やったことあり。

645 名前:名無しでGO!:04/04/13 22:42 ID:X6Qzn5wK
>>644
旅客営業規則第248条
普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を
所持する旅客は、旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、
その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更
(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。

つまり、変更はその旅客が使用することを前提に行うものであり、
利用者の変更を伴う変更(たとえば大人→子供)はそもそも変更の対象外。

646 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:07 ID:RSp27mVh
>>641
回答ありがとうございます。規則上そうであればしょうがないと思います。
が、品川から錦糸町までの回数券を購入するときにわざわざ経由を確認して購入する方
がどれだけいるかは疑問で、ましてやそれに亀戸も同様にあらわれたりして
「なんじゃこりゃ?」みたいな感覚になりました。

しかしながら、亀戸から品川への回数券を購入しようとすると両国・有楽町経由しか現れません。
これも規則でつまりは亀戸から品川へは秋葉原経由しか行けないということなのでしょうか?
(そうではないと思いますが)

そもそもこのような議論は規則スレの方がいいのでしょうか?
(誤解ないように申し上げますが、あなたのレスにどうこうというより、
横浜−品川間の回数券を含めて
同じ区間の回数券を購入するときに駅によって券売機での経由の出方が違うのでどうなのかということに疑問をもっているのです。
こういうことは規則で詳細に定められているのでしょうか。例えば、品川からだとこうで亀戸からだとこうなっているとか・・・)

647 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:07 ID:+53XSzEu
>>643
乗り越したときは差額清算にするのかな。

648 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:15 ID:X6Qzn5wK
>>646
>同じ区間の回数券を購入するときに駅によって券売機での経由の出方が違うのでどうなのかということに疑問をもっているのです。
それは、需要の違いを見越して駅で判断していること。

649 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:15 ID:AlLMJkv3
>>645
後2段はよくわからん。有価証券は譲渡が自由だから使用開始前に
利用者が変わっても問題はない。大人→小児が不可な説明としては
ちょっと説得力に欠ける気がするのだが。

大人と小児は種類が違うという文面があれば即解決だがあるのかな?

650 名前:631:04/04/13 23:22 ID:mAanLCAf
>>645
その第248条を読んでも、
「利用者の変更を伴う変更(たとえば大人→子供)はそもそも変更の対象外。」
とは読み取れないし、そういう解釈が妥当とも思えない。

そもそも使用開始前の切符類は、何人にも譲渡可能な有価証券であるので、
「所持する旅客」イコール「使用する旅客」とは限らない。
したがって、あなたの言う、「変更はその旅客が使用することを前提に」という
その前提は成り立たないと考えるのだが。

651 名前:631:04/04/13 23:23 ID:mAanLCAf
>>649
書いてる途中にカブってしまいましたね。

652 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:47 ID:rcnB8DT1
ただ漏れは大人→小児変更は不可派。

653 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:47 ID:rcnB8DT1

649です

654 名前:名無しでGO!:04/04/14 01:18 ID:t6PLE/rS
>>640
まえにも書いたが 横浜−品川の場合
川崎経由には大森、大井町が同一金額の駅あります。
新川崎経由には西大井が該当します。
ようは大森、大井町、西大井利用者のために経由を分けてあります。
川崎経由で西大井や新川崎経由で大森という行き方は普通しないでしょ。
品川駅の場合は同一金額の駅が新川崎経由には存在しないため、川崎経由のみですみます。

品川−錦糸町以遠の場合、品川−錦糸町、亀戸、平井の場合両国駅も同一金額の駅ですので、
やはりこの区間に限れば両国駅利用者のためため分ける必要がありますね。
平井以遠でも経由が二つあるのなら641さんの通りです。
亀戸の場合、同一金額の駅は田町と品川だけなので特に分ける必要もないので一つしか口座を作らなかったのでしょう。

655 名前:名無しでGO!:04/04/14 01:46 ID:blyY4bYN
ところで皆様もうご存知でしょうが、NHK BShiとBS2で、「列島縦断鉄道12000キロの旅
〜最長片道切符でゆく42日〜」が5月から始まります。詳しくは下記参照してください。
    http://www.nhk.or.jp/tabi/

656 名前:名無しでGO!:04/04/14 02:40 ID:17hnqdk1
回数券の経由地や発売方法などに関しては,JR東日本に問い合わせたら?
ここで議論しても終わりそうもないし 

657 名前:名無しでGO!:04/04/14 06:39 ID:YKloaXJi
>>648 >>650 >>656
いろいろとありがとうございます。
だいだい分かりました。

658 名前:名無しでGO!:04/04/14 17:36 ID:IqCD/3zJ
質問があります。
その1
宇都宮から東北線・赤羽・埼京線経由で池袋まで通学定期(高校生)を買う場合、
いくらになるのでしょう。
その2
宇都宮から東北新幹線・大宮・埼京線経由で池袋までフレックスパルを買う場合、
いくらになるのでしょう。
その3
宇都宮から東北線経由で上野まで通学定期(高校生)を買う場合、いくらになるのでしょう。
その4
宇都宮から東北新幹線・大宮・東北線・尾久経由で上野までフレックスパルを買う場合、
いくらになるのでしょう。
お分かりになる方、教えてください。

659 名前:名無しでGO!:04/04/14 17:46 ID:OFbr8qnz
>>658
「自分で調べるのが面倒くさいから他人に調べておらおう」ってこと?
甘ったれないでよ。

660 名前:名無しでGO!:04/04/14 18:40 ID:Wbr3jozV
総合スレという書き方だと、運賃案内センターと勘違いするカキコばっかになると思われ。多愚痴ネタ系みたいなのを除いた収集系情報スレにしては?

661 名前:名無しでGO!:04/04/14 18:50 ID:3QKonQ2B
質問ですが、
新宿→(東北線経由)→岩沼(東北線と常磐線が交わる所)→(常磐線経由)→代々木
と乗車券を買うと、切符は
「東京都区内→東京都区内」となり、
料金は、東京→(東北線経由)→岩沼→(常磐線経由)→東京
となるのでしょうか?

料金でみると、東京〜西日暮里 でダブっています。

よろしくお願いします。
スレ違いでしたら、質問スレに聞いて見ます。

662 名前:名無しでGO!:04/04/14 20:58 ID:C0qYjDyK
>>659
答えるつもりがないなら放置しろ。

663 名前:名無しでGO!:04/04/14 21:09 ID:CPWy55I9
>>650
大人→子供の乗変不可は、「JR旅客制度のQ&A336(中央書院)」にも書かれています。
内容は、
「旅規241条・旅規248条において、「乗車券類所持客=運送契約当事者」の変更までをも
対象としているわけではない」という内容です。
この場合、指定急行券などは、係員がやむを得ないと判断したときは、誤購入の取り扱いが
できるとのことです。

これ以上は規則スレ行きなので、このくらいにします。

664 名前:名無しでGO!:04/04/14 21:31 ID:uusETKNU
>>661
そうなります。

ついでに、JRの乗車券の値段は料金ではなく運賃。

665 名前:名無しでGO!:04/04/14 21:36 ID:uusETKNU
>>659
ただねぇ、新幹線と在来線にまたがる定期券(FREX、FREXパル)の値段は、

[全区間に対する普通定期運賃] + [新幹線区間に対するFREX(パル)の運賃] - [新幹線区間に対する普通定期運賃]

であるということは時刻表には書いてないし。

# もっと根本的なことを言うと、
# [全区間に対する普通定期運賃] + [新幹線区間に対するFREX(パル)に適用されている定期料金相当額]
# なのだが、定義上はそう書かれていない。

666 名前:645:04/04/14 23:01 ID:sXF6kD8i
>>663
自分もその本を所持しており、それに基づいて645を書いたわけです。

>>649-650
>>663
というわけで、
□□□□営業規則の解釈議論スレ‥‥第6条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074342585/
に書き込んでありますので、こちらにお願いします。

667 名前:名無しでGO!:04/04/15 00:09 ID:oxpF0cia
>>658
貴方は,定期券は,親の金で買っていますか?
それなら貴方が知る必要はないよね
親が調べればそれでいいだけ
 こんなに掛かるの!?
貴方そんなところの学校行くのやめなさい!!
と言われるのが落ちかも

668 名前:631:04/04/15 01:30 ID:FspzD0Ym
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/650
↑のスレの650(=631)です。649は他人です。
誘導されてこっちに来ました。

>>301
根拠は、規248条です。
大人→小人への変更を禁ずる明文規定はありません。

>>304 >>306
「乗車券類変更」(つまり248条)の規定があろうとなかろうと、
乗車券類は譲渡により、その契約者の地位は承継されます。
従って、契約当事者の変更は、そもそも可能です。

私の書いた
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/650
も参照した上で、ご意見・反論いただけると参考になります。

なお、JRグループの窓口では、「できる」と明言された経験が
複数回あります。

669 名前:631:04/04/15 01:31 ID:FspzD0Ym
>>668は誤爆です。すみません。

670 名前:名無しでGO!:04/04/15 03:03 ID:BVVjXw7N
>>658
宇都宮から上野か池袋の高校へ通いたいと思ってる中学生かな?
あ、岩倉か昭和を目指してるのか。
それなら将来そのような質問をお客様から受ける立場になるかもしれないから、
先ずは自分で調べてごらんよ。

671 名前:名無しでGO!:04/04/15 07:49 ID:MLpKa9/4
質問です
連続乗車券を購入時
トレイン&レンタカーでの割引は
すべてに適応されるんですか?

A-B-C-D

A-C-(JR以外で移動)-B-D D駅でレンタカーを借りる

672 名前:名無しでGO!:04/04/15 08:32 ID:rz+cBaLW
>>664
どうもありがとう。
この切符だと計720キロ超えるから5日間有効で
東京都区内では途中下車できないんだよね。
それ以外なら、逆戻りしなければ途中下車OKですよね。

673 名前:名無しでGO!:04/04/15 08:39 ID:MBzWERIo
>>671
レール&レンタカーのきっぷは特別企画乗車券であり、
連続乗車券を購入するという段階で当然割引適用外です。
それはとりあえず置いておくとしても、
>A-C-(JR以外で移動)-B-D D駅でレンタカーを借りる
これのどこが連続乗車券なんだ?
連続乗車券の第2券片の発駅は、第1券片の着駅に限られているんだよ。

で、
>A-C-(JR以外で移動)-B-D D駅でレンタカーを借りる
の場合、B-Dが201km以上であれば、B-D巻の乗車券に割引が適用される。
A-Cは無割引。

674 名前:名無しでGO!:04/04/15 08:43 ID:MBzWERIo
>>672
ん?
どう計算しても683.1kmにしかならないが。

それ以外はその通り。

675 名前:名無しでGO!:04/04/15 08:54 ID:YR9GbTJN
>>672
都区内で途中下車したいなら、発駅を新宿の単駅指定にして、着駅を市川か舞浜あたりにすればOK.
そうすれば、経路上(大回り区間も含む)の都区内駅で途中下車可能。

新宿(単駅指定)→市川
 山手2、埼京、(赤羽)、東北、(岩沼)、常磐、(日暮里)、東北、総武

これ都区内→都区内と同じ9,870円也。

676 名前:名無しでGO!:04/04/16 01:02 ID:jXKH7rmn
今日、東京行くんですが特補まだ売ってくれますかね?

677 名前:名無しでGO!:04/04/16 01:38 ID:jXKH7rmn
age

678 名前:名無しでGO!:04/04/16 02:43 ID:SS3m2BRV
>>676
特補って なあに?
ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゜   )━(Д゜  )━( ゜Д゜ )ハァ?

679 名前:名無しでGO!:04/04/16 09:30 ID:7bi3alpW
>>676
もう多くの駅で拒否されると思いまつ

680 名前:676:04/04/16 14:58 ID:jXKH7rmn
ダメ元で新宿の事務室に頼んだら気持良く発行してくれました。

681 名前:名無しでGO!:04/04/16 16:50 ID:jBR/Gswt
市ヶ谷はダメだが、他は常識的に丁寧にお願いすれば売ってもらえると思われ。大量に売れとか忙しい時間に当たり前の態度で売れなどと言わなきゃね

682 名前:名無しでGO!:04/04/16 17:09 ID:7bi3alpW
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=m2e7mhh8&dd=12&re=2110

683 名前:名無しでGO!:04/04/17 00:19 ID:ZFZfPCoq
JRの○○(地名)往復切符みたいなのについて質問なんですが、有効期限7日間となっているもので、
指定席を取りたいんですけども、この場合はこの切符を買って7日間以内に指定席を取れば、
実際に乗車する日は7日間以降でもよいんでしょうか?
GWなんで早めに指定とっておきたいんですけども、近くにはJRの駅はないので、
もしだめで2回行くことになったりすると面倒なので、どなたかお願いします。

684 名前:名無しでGO!:04/04/17 00:25 ID:OooQHgmn
はぁ683は何を言っているのか解らない。
全くの素人か?
乗車券と指定券の区別もつかないDQNでは?

685 名前:AAAAAAAAAA:04/04/17 00:41 ID:doVykPFH
>>683
おそらく有効期限の解釈を間違えていますね。
有効期限というのは、使用開始から換算されます。
つまり、5月1日に使用開始すると、5月7日まで使えます。(初日算入)
それとは別に、指定席は、使用開始日の一ヶ月前から購入できます。

ただ、そのきっぷがゴールデンウィークにも使えるか
どうかを調べてたほうがいいと思いますね。

686 名前:名無しでGO!:04/04/17 00:56 ID:AVJnEJIr
>>685
なんか勉強になったな。
「こういう解釈もあったのか」って思った。
鉄ヲタの常識、必ずしも皆の常識に非ず。

687 名前:名無しでGO!:04/04/17 01:12 ID:uEat8trQ
>>683
やさしく解説。
有効期間7日間とは、実際に乗車する日の期間。行って帰るまでの日数が7日以内ということ。
例えば「4月29日から5月5日まで有効」とあれば、4月29日〜5月5日の間に出発して、4月29日〜5月5日の間に帰着してくださいという意味ね。
指定席は購入時に同時に取れるし、予定が決まってなければ後日買ったきっぷを提示して取ることができる。
「取ることができる」とはいっても、空席があればの話ね。往復きっぷを買ったからといって指定席が保証されているわけではないことに注意。

とマジレス。


ちなみにGWなんで早めも何も今の時期じゃむしろ遅いよ。
気合の入っている人は1ヶ月前の早朝に駅に来て10時発売の申し込みしているから。
取れても希望する席とは全然違う、座れるだけありがたいみたいな席かも。
もしダメでも機会あれば窓口寄って、キャンセルが出てないか見てみよう。
3日前ぐらいからちょくちょく出てきて、運がよければ条件のいい席が取れたりすることも。

今ごろになってのうのうと東海道新幹線を予約しに来て、5月1日の午前中に東京出発、5月5日夕方に東京到着の、
禁煙DE車両の真ん中付近希望なんて聞くとバカジャネーノと。

688 名前:名無しでGO!:04/04/17 01:43 ID:ZFZfPCoq
>>684-687
どうもありがとうございました。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_c.asp?ID=74
↑こういうような切符のことを言ってたつもりだったんですが、あまり買ったことなかったので。
あと席は一人なんで別に座れればいいです。
JRは調べてなかったけど飛行機は空席調べたら全部○だったんで、
GWといってもまだたいしたことないのかなと思ってたんですけども。
そういうわけで明日にでも買いに行ってきます。

689 名前:名無しでGO!:04/04/17 07:32 ID:yN9Ng9cW
九州新幹線とリレーつばめの指定券の一葉券で
リレーつばめのグリーン車を利用する場合はどんな表示になってますか?
さらにグリーン個室の場合はどんなふうになってますか?

690 名前:名無しでGO!:04/04/17 22:27 ID:nev16tBa
地図式補充券、〜〜3丁目で快く売ってもらえましたが、

都営は○○町で尋ねたら、今お配りしてるのは…と路線図を出されますた。
また9DAN↓で尋ねたら平沢勝A風の係員氏は「1日のじゃなくて?
な…な…な…何それ?」という感じで断られる以前な状態ですた。
あるにはあるんですよね?

691 名前:名無しでGO!:04/04/18 19:49 ID:kPPhOkX9
>>675
単駅指定は上級者には常套手段だ。

692 名前:名無しでGO!:04/04/18 20:35 ID:Qlt6fKz2
>>688
もう切符は買ってしまったかもしれないけど、グリーン車は座
席が少ないし、この企画切符はグリーンの割引が大きいから結
構グリーンがとりにくかったりする。
5連休なら、臨時はくたかのグリーンを狙うのも手だ。イパー
ン人にとっては臨時列車は知名度が低いし。ただ、列車によっ
ては北越急行線内の交換待ちとかで時間がかかるのと、使用
車両いかんでは鉄オタが多いかも試練w
首都圏への帰りが5月4日なら、もしかしたら今からでも
はくたか83号〜たにがわ54号の指定がとれるかもな。

693 名前:名無しでGO!:04/04/18 21:28 ID:LndHdLNM
>>690
今日、新宿で特補、三丁目で図補が買えますた。
新宿は駅員が手馴れたものですた。冊25−00××。
三丁目は冊02−00××。

都営新宿西口で図補が欲しいと言ったら、
路線図出したり、東京フリー出したり、ワンデーパス出したりでどうにもならない。

694 名前:693:04/04/19 00:30 ID:s4NO8kfk
(誤)25-00××→(正)0025-××
(誤)02-00××→(正)0002-××

695 名前::04/04/19 04:14 ID:7EjdAcqg
JRの乗車賃について質問があります。

A駅〜B駅〜C駅〜D駅(C駅からE駅と行ける)と続く路線があるとします。
また、A〜D駅間には特急が走っています。
B駅からE駅(C駅経由、在来線)定期券もしくは切符をもっていたとします。

B駅から特急に乗り、D駅で特急から在来線に乗り換え、C駅に戻りE駅に向かうとします。

D駅には特急用の改札があります。B〜D駅の特急券をD駅で精算するのですが、C〜D駅間の運賃も精算しなければならないのですか?

696 名前:名無しでGO!:04/04/19 08:11 ID:Ih8esF6h
>>693
都営は丁寧に頼まないと図補きってくれないよ。
日比谷か神保町あたりで発券条件を聞いてみるのが吉。
2週間前は東京メトロ誕生記念っていう名目で切ってくれた駅もあったが・・・

697 名前:名無しでGO!:04/04/19 08:47 ID:1i/v8jYh
>>690
都営小川町は乗り継ぎ精算機締切後に、千代田線乗り換え方面の改札口には普通に図補発行しています。
締切は23時だったかな。

698 名前:693:04/04/19 10:06 ID:s4NO8kfk
>>696
レスサンクス
書いた通りに「図補が欲しい」なんて言わないで、
丁寧に言ったんだけどなあ。
新宿西口は有人改札ではなく、駅事務室で頼んだんだけど、
都営も図補は有人改札に頼まないとだめ?
そういえば、メトロ新宿の駅事務室で特補と一緒に図補頼んだら、
図補はないと言われ、新宿有人改札は忙しいだろうと避けて、
三丁目有人改札に行ったら、あっさり買えた。
新宿西口も有人改札に行けばよかったのか?

都営神保町は何でも改札の機械で発券されそうな気がするけど・・・

699 名前:696:04/04/19 11:23 ID:Ih8esF6h
>>698
ちなみに神保町(有人改札)の図補は日比谷駅発行。都営線内完結でのみ切ると聞いた。
やはり >>697のような発券条件があると聞いたが、東京メトロに習って特別に発券しますと言っていたが。
日比谷(有人改札)も同じ。
もう時間も随分たったから、精算機稼働時間内ではうまく入手できたら儲け物っていう感じなのかな。
正規条件で入手するのが吉かと思われ。

700 名前:698:04/04/19 12:09 ID:s4NO8kfk
>>699
サンクス。
本当は正規条件で入手するのが筋だよね。
相模線沿線民だから、23時以降に居たら帰れないんだよなあ。
今度またチャレンジするか。

ところで厚木までの相模線の切符が原券の場合、
(厚木でノーラッチで小田急線に乗り換え、代々木上原経由)
営団の精算機は受け付けないけど、改札外乗り継ぎをしたい場合、
営団の有人改札で売るのは図補?機械?

701 名前:690:04/04/19 14:56 ID:+K4jVVPm
>>693,>>696-697
いろいろと情報ありがとうです。大変助かります。m(__)m
伊勢崎線方面なので、遅いとき岩本町に寄りたいと思います。
因みに○○町→大手町、〜〜三丁目→本郷三丁目 です。
本郷三丁目の図補は駅常備でした。

702 名前:696:04/04/19 17:35 ID:Ih8esF6h
>>700
改札で図補を切るか見物だね。試しにやってみたら。

相模線といえば、ホリデーの常備軟券アボーンで、手売り券は厚木の補片・補往位になっちゃったね。
古い話恐縮でつが、国鉄末期の海老名駅開業のとき補片・補往を何種類か作ってもらったし、北斗星が
でたてのころ海老名でロイヤルの寝台券をキャッチしてもらったことがある。懐かしいねー
もっと昔はキハ10が走っていたし、よく写真とりに逝ったっけ。
全然関係ない話なので、さげ。

>>701
ちなみに営団時代から、上野は図補のハードルが低いと言われていた。
あるいはダメ元で銀座の事務室で頼んでみるか。

703 名前:名無しでGO!:04/04/19 18:58 ID:Vk00twBC
東京メトロになってからの図補って駅名常備(営団時代は押上にあった)が多いようなので、収集意欲がわきまつ。

関係ないけど来月から東武が団体券の適用人数を8人にするようなので、こちらも
買いにいかなければ!

704 名前:名無しでGO!:04/04/19 19:32 ID://EN0bII
大回り乗車をする際に、何々駅⇒130円とかでは車内改札時に説明するのが
厄介だったりするので、マルスで経由駅を詳細に記した乗車券を発行して貰え
ないかと思っているのですが無理でしょうか?

705 名前:名無しでGO!:04/04/19 19:34 ID:VPZp2BqW
>>704
推測だけど、マルスに経由を詳細に記したら、130円ではなく、乗車したキロ数に従って
運賃をとられると思う

706 名前:名無しでGO!:04/04/19 20:06 ID:9Zu7o0OS
>>704
>>705の言う通り 回り方によっては,数千円位金額の切符になります。
勿論 近郊区間内発着なので,発売当日限り・途中下車前途無効
こんな馬鹿らしい切符いりませんよね?
ですから 乗車区間・経由地を予めメモ用紙などに
記入して見せられるようにしておきましょう。
これしか方法がありません。

707 名前:名無しでGO!:04/04/19 20:28 ID:Ih8esF6h
>>704-706
マルスの経由表記はどう入力しても「最短経由」もしくは「--」と表記される。もちろん130円。
これはマルスの補正機能が働くため。
乗車経路に沿った表記にしたら、確かに数千円単位の乗車券になるが、これは補正禁止という処理が必要なので、
通常は発券されないと思われ。
>>706の通り、メモを携帯するのが良い。

708 名前:705:04/04/19 20:31 ID:VPZp2BqW
>>704,>>706-707
漏れ自身も勉強になりました。
ありがとうございました。

709 名前:名無しでGO!:04/04/19 21:46 ID:gfIamrr0
>>704-707
じゃ経由路線を手書きしてもらって駅名小印押してもらえたりしたらいいのにね
もしくわ大回り乗車とかいう判子を作ってくれればいいのに

710 名前:名無しでGO!:04/04/19 22:06 ID:GyJmIPPu
>>709
手書きにしたって、遠回りの経路を書いたら遠回りの距離で計算した運賃になるよ。

近郊区間内であろうとも、乗車券の値段は乗車券の経路どおり。

「乗車券の経路どおりに乗らなくても良い(他経路で遠回りしても良い)」という決まりがあるだけ。

711 名前:名無しでGO!:04/04/19 23:50 ID:CD5tfHkh
>>695
A:新前橋、B:本庄、C:日暮里、D:上野、E:北千住で、
本庄→北千住(経由:日暮里)の普通乗車券を所持しているの
なら、C⇔D間の運賃別途支払いは不要だと思うよ、多分。

712 名前:名無しでGO!:04/04/20 08:37 ID:nJMLTPPC
>>673
>レール&レンタカーのきっぷは特別企画乗車券であり、
>連続乗車券を購入するという段階で当然割引適用外です。

仮に連続乗車券がレール&レンタカーの割引適用外だとしても、
なぜ「当然」割引適用外なのかさっぱりわからないのだが。

「レール&レンタカー割引は片道または往復に限る」という通達があるのか?

713 名前:yami:04/04/20 09:33 ID:IvgWUbN9
4月30日に京都から広島まで行きたいと考えています。
正午には広島に着きたいと考えているのですが、安く行くためのよい方法ありませんか?

高速バスが一番安いようなのですが乗り物酔いやすいので出来れば電車を利用したいと考えています。

どうかよろしくお願いします。

714 名前:yami:04/04/20 09:43 ID:IvgWUbN9
>>713
AGEてしまって申し訳ないです。
学割証あります。

715 名前:名無しでGO!:04/04/20 10:12 ID:X92+Ax42
>>713
5月2日ならサンライズゆめののびのびなんだがね。

716 名前:名無しでGO!:04/04/20 11:31 ID:ToCFHvyK
>>713
じゃあ翌朝10時郵便か宅急便で送ってもらえw

717 名前:名無しでGO!:04/04/20 15:32 ID:TQ9lz6Np
>>716
いい(≧∇≦)b

718 名前:名無しでGO!:04/04/20 15:34 ID:eb4Cuthj
新大阪東京の新幹線回数券で新横浜までの切符買えたっけ?
同僚が事務系の人に頼んだらそれ渡されたらしいけど…

719 名前:名無しでGO!:04/04/20 15:37 ID:xSZqso66
>>712
レール&レンタカーで
東京から青森まで「あけぼの」で行って、新幹線で東京に帰ってくるときに、

  企画乗車券(連続1)   企画乗車券(連続2)
 (区)東京都区内→大宮      大宮→東京

っていう乗車券だったよ。どちらも2割引だったよ!

720 名前:名無しでGO!:04/04/20 19:12 ID:TaTSX+dS
>>718

途中下車前途無効のはずなので、東京までで指定席取って新横浜で途中下車しる。

721 名前:名無しでGO!:04/04/20 19:25 ID:gDBFkLol
>>695
CDが区間外乗車の対象となっている区間(例:名古屋〜金山、京都〜山科)で、
D駅で途中下車せず、かつ原券(A〜C〜E)が乗車券、または回数券ならばCD間の運賃は不要です。

その他の場合(定期券の場合や、CD間が区間外乗車の認められていない区間の場合、D駅で途中下車の場合)
は、CD間の往復運賃が別途必要です。
ただし、その運賃をD駅で精算しなければならないかどうかは分かりません。

722 名前:名無しでGO!:04/04/20 20:52 ID:Ar+vupTa
>>718
普通に新横まで指定取れるよ。
ただ、東京(都区内)発着の回数券は、横浜市内で下車する場合、新横浜(市内)発着の回数券と違って、精算が必要な場合があるけど。
新横浜〜大口および東海道本線の各駅で下車する場合は精算不要だけど、根岸線各駅などで下車する場合は東海道本線との分岐駅からの精算が必要でつ。

723 名前:名無しでGO!:04/04/20 20:56 ID:zgjIcg2I
>>713
乗車駅を京都駅、降車駅を広島駅として書きます。
京都駅で広島駅までの学割きっぷを買うと、「京都市内→広島
市内」となり、運賃は5040円。(営業キロ:380.6キロ)
しかし京都駅で大阪駅までのきっぷを券売機で買い(540
円)、大阪で一度降りて広島駅までの学割きっぷを買うと
「大阪市内→広島市内」となり、運賃は4360円。(営業
キロ:337.8キロ) 大阪で買い直したほうが、片道あたり
140円安くなります。なお新大阪から新幹線に乗るために
新大阪駅で買い直しても、運賃の合計は同じです。
学割計算では10円未満の端数を切り捨てること、私鉄競合
区間における特定運賃、新大阪駅から姫路以遠への運賃は
大阪駅からの営業キロ(運賃計算キロ)で計算すること、
101〜600キロは運賃が20キロきざみで上がること
がポイント。

724 名前:723:04/04/20 21:22 ID:KVBQx6JM
>>713
連続でスマソ。下記の行程がおすすめかと。
京都543(快速)ー大阪620 大阪652(新快速)ー
姫路752 姫路802ー相生822 相生830(こだま
635号自由席)ー岡山849 岡山915ー広島1156
新幹線に乗るのは「できるだけ安く」に反しているようにも
思えるが、新幹線で主に隣の駅までは、自由席に限り割安な
特定特急料金が適用される(九州新幹線では一部例外
あり)。1駅とはいえ駅間が長く、そろそろ長度の疲れが
出始める相生岡山間で新幹線に乗るのが効果的だと思う。
こだまならGWやその前後でも比較的着席しやすいし。
相生〜岡山間の特定特急料金は940円。
岡山〜広島の在来線乗り通しが苦痛なら三原まで我慢して、
やはり特定特急料金940円である三原広島間も「こだま」
に乗るのも良いかも。広島到着も早くなる。

725 名前:名無しでGO!:04/04/21 01:18 ID:7kiN7hdW
>>722
新横浜乗り換えの場合、新横浜〜大口間と横浜〜蒲田間(それ以遠は都区内になるので省略)
下車の場合に限り精算が不要です。
東日本管内の東海道線各駅で精算不要にしたければ熱海で乗り換えないと精算不要になりません。
小田原乗り換えなら新横浜乗り換えに小田原〜横浜が追加されるだけですな。

726 名前:名無しでGO!:04/04/21 10:05 ID:8Nu1wyZS
>>713
どうでもいいがマルチはヤメレ。

727 名前:723:04/04/21 18:35 ID:cetGCD1B
>>726
マルチだったのですか・・・
マジレスしてしまったよ、鬱だ・・・。

728 名前:名無しでGO!:04/04/21 19:38 ID:nqNiCSSJ
上野〜水戸までフレッシュひたち使うといくらで行けます?

729 名前:704:04/04/21 20:33 ID:3A4Elr0G
>>705-710
みなさんどうもありがとうございました。

730 名前:700:04/04/21 21:30 ID:zt99Dgpa
>>702
日比谷で精算したら、出札窓口の端末で磁気券発券されました。
相模線の切符を窓口の端末に入れたら、ピーピー鳴って、
駅員さんがタッチパネルを操作していました。

メトロ有楽町と都営日比谷で快く図補を発券してくれました。
メトロの駅員さんが「今日は多く来てるんですよ」と言っていました。
2ch以外でも板で出回っているのかな?
あと都営のほうは連絡券でないと発券できないということで
連絡券で買いました。
メトロも都営も駅員さんの対応が良くて感謝です。

海老名は開業日に補片を作ってもらいました。
国鉄末期の海老名は料補の指定券でしょうか?
あとJR後もしばらく補往があり、正月の時は宮山までの補往が売られていました。
(現在は机を出して予め発券したマルス券を発売)
ホリパの常備券がアボ〜ンということで3月は3回ホリパを使いました。
相模線のレア券は倉見の料補、厚木位かな?

731 名前:名無しでGO!:04/04/22 01:28 ID:Jfgqy8yZ
メトロの補充券を頼む時は特補は事務室、地図式は改札で良いんですよね?

732 名前:名無しでGO!:04/04/22 02:49 ID:pyspTvO/
そうでつね。掲示は何もないけど、怖がらずに是非行ってみて下さい。

733 名前:名無しでGO!:04/04/22 09:29 ID:0w8zUvus
>>730
へー、あくまでも磁気券で出すわけか。ふむふむ。勉強になりますた。
そうそう。常識的に考えると、連絡券でしか図補は使わないと思っていたが、神保町では都営完結じゃないと買えなかった。
海老名の補片は、国鉄時代は発駅補充式、JR化後しばらくして、発駅常備式になったね。指定券はみどり開設前は料補対応だったと
思うが、買ったことないから分からない。
今、一番熱いのは川崎新町か? 料補、都区内フリー・横浜フリーの常備券(近々にアボーン予定と聞いたのでお早めに)がある。

>>731
それでOKでつが、一部事務室にも図補を置いている駅あり。銀座など。

734 名前:名無しでGO!:04/04/22 11:51 ID:QwgII7Jp
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50
スレ住人の平均年齢は高い(ほぼ全員30代以上の昭和・国鉄リアル世代の年寄り)のに
やってるとこは厨房同士の罵り合い。
竿を垂れると面白いように「オマエ○○だろ!!」と食いついてくれます。

735 名前:名無しでGO!:04/04/22 20:56 ID:sXHogG4Z
>>734そのスレほんとにおかしくて笑えるんだよね。
いい年こいた大人がね。
個人的には関西弁で語るしとが面白い。
しっかしこれが多愚痴だ!とか言ってうpされてるのが関係ない血賞だったりしておかしかった。

736 名前:名無しでGO!:04/04/23 00:46 ID:jQxY8E1E
三ヵ所、字の一部が欠けた切符。それをボールペンで修正したものを旅行代理店から説明ナシで渡されました。イヤだから、交換してもらえるかなぁ…

737 名前:名無しでGO!:04/04/23 17:39 ID:SMBQSXdt
>>736 いやとか以前の問題。購入者が改ざんしたと取られる場合あり。正規の訂正印押してるならまだしも、使った相手会社(施設)で難癖つけられる前に発行替えしてもらうが無難

738 名前:●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/04/23 20:06 ID:+E7ncZT2
>>736
何の切符?切符ていうからには乗り物だろうと思うけど
乗り物系の切符であれば、>>737のいうとおりのほうがイイと思われ
あとでトラブルにならないようにね
旅行できなくなってもいやっしょ?

739 名前:名無しでGO!:04/04/24 17:25 ID:Un3DIDWE
すいません。ご存知の方がいたら教えてください。

近郊区間内の駅で近距離の往復乗車券を発売してもらおうとすると
嫌な顔若しくは変人扱いされるのでしょうか?

というのも、いつも新幹線で来る親類の出迎えに時々いくのですが、
近距離の東京までの片道乗車券で入って、東京に行き
新幹線ホームには出ずに出迎えてまた帰ってくるため
東京駅でいったん改札出て、切符を買ってまた入るのですが
面倒くさいんです(改札までが遠い!)。
最初に乗車した駅で帰ってきたときに片道切符を見せて事情を説明するのも
手なのですが、往復乗車券を購入できればいいなあと思いました。
けど都心の駅の窓口で快く発売してくれるのか、かえって面倒になるのか
感触がわかれば知りたいのです。
地方の駅ではやっていたのですが・・・

740 名前:名無しでGO!:04/04/24 17:33 ID:KD0+L3b5
東京モノレールの硬券ってどこの駅で売ってます?

741 名前:名無しでGO!:04/04/24 21:27 ID:6wTm4EwM
>>740 浜松町と昭和島以外。

742 名前:名無しでGO!:04/04/24 22:50 ID:HyQRcO3i
>>739
私は大阪近郊でよくやってる(しかもクレジットカードで買う)が,特にいやな顔をされた記憶なし。
都内でも購入経験あるけど,ちょっと面倒そうな顔をされることはあったが,おおむね問題なし。
いやなら旅行会社で買う手もある。

743 名前:名無しでGO!:04/04/25 00:19 ID:UFR/h+fN
>>739
イヤな顔も何も 客が申し出れば発売不可能な切符以外は,
発売するのが本来の姿。
そんなのでビクビクするのが間違い
堂々と買いなはれ 
不都合・不発売があれば お客様相談室へ直行!!

744 名前:名無しでGO!:04/04/25 00:23 ID:MDZaYcIc
>>739
東京駅に人を迎えor送りに行くときは、俺は、
「自宅(徒歩)A駅(JR)東京駅(JR)B駅(バス)自宅」
みたいなルート(またはその逆)で、
130円(A駅→B駅、一筆書き)にしてる。

745 名前:名無しでGO!:04/04/25 01:08 ID:BSVEopzl
漏れは総武線内の某駅窓口(血罵死者管内)で
近距離の往復切符を注文したら
「券売機で片道切符を買って下さい」と言われますた。

今では西瓜利用。

746 名前:DQN窓口:04/04/25 01:22 ID:OlNYz7gv
>>739
743氏のおっしゃる通りです。迷うことなく窓口でお買い求め下さい。
ただ、、、、窓口氏もいろんな人がいるので、最初に「今、往復でほしいので」とか
「カードで買いたいんで」とか「領収証がほしいんで」と言ってから区間を言わないと
区間聞いた時点で券売機で買ってくれと言われて不快になる恐れあり(混んでる窓口は特に)。
実際近距離きっぷの方が新幹線区間よりも発券するのに操作と時間はちとかかります。

>>745
御愁傷様ですた。
さすが血罵死者、見事なDQNっぷりですな。

747 名前:736:04/04/25 10:35 ID:H4BJZFUA
レス頂いた皆様、ありがとうございました。JRの切符です、作り直させました。なんちゅーか、今度は台紙が逆さまで発券。逆さまでも使えます、って店は一点張りでしたので、怒ってキタ━(;゚∀゚)━!! ○鉄ツーリストなんて、もう行かねー!

748 名前:名無しでGO!:04/04/25 15:37 ID:IvSLMvKv
4/26〜 旅行で九州方面を回る予定です。(一人で)

予定としては、
川崎港---(船)--->宮崎 宮崎泊
宮崎--->鹿児島--->新八代経由で熊本 熊本泊
熊本--->鳥栖周りで長崎 長崎泊
長崎--->福岡周りで大分 大分泊
大分--->下関周りで関西方面へ

と考えています。
船ははずせず。九州新幹線と長崎が目標。
九州内は特急オンリー、帰りの関西方面は特急・鈍行どっちも可能 を希望

な場合って、一番安くなるキップってどれですかねぇ…

(やっぱり、周遊きっぷ買って、行き券を捨て かなぁ)

749 名前:739です:04/04/25 15:47 ID:VQcVopCS
いろいろとありがとうございました。
自信がわいてきました。

750 名前:名無しでGO!:04/04/25 16:05 ID:WQmudJBw
>>748
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 飛行機で逝ってよし!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \

751 名前:名無しでGO!:04/04/25 17:02 ID:6HjEOtGq
>>739
>東京駅でいったん改札出て、切符を買ってまた入るのですが
>面倒くさいんです(改札までが遠い!)。

窓口で往復乗車券を買うほうが、よほど面倒くさい

752 名前:名無しでGO!:04/04/25 18:38 ID:Twnl7ZLt
箱根登山って硬券入場券扱ってる?

753 名前:名無しでGO!:04/04/25 20:28 ID:lmHnEGuc
>>747
券紙が逆さまでも問題ないから気にするな。
たまーにあるけど、やっぱりあんまりないことだから、コレクションとして1枚保存汁。

>>739
漏れも基本的に券売機案内します。
往復だったり、クレジットだったり、商品券だったり、身割、障割、介割だったりするときは出しますが。
あと、5分ぐらい待たされた人だったりする場合も出します。
待たされた挙句券売機にたらいまわしじゃなんかかわいそうだから…

754 名前:名無しでGO!:04/04/25 23:18 ID:Ptyx0Evy
>>753

>>739
>漏れも基本的に券売機案内します。
>往復だったり、クレジットだったり、商品券だったり、身割、障割、介割だったりするときは出しますが。

黙って発券しろや ゴラッ!!
職務怠慢野郎が!!

755 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:23 ID:Dt31KqgL
>>753マジレスでスマソだが、用紙の向き位はこの際よいとしても、旅行会社社員が平気でボールペンで券面訂正するような姿勢には問題ありだな。

756 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:23 ID:wggt7SCU
>>754
「案内」しているだけであって断ってはいませんが?
券売機券じゃ何か不都合でも?

757 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:37 ID:fpBJ3xi4
>>756
「何か不都合でも?」
…って本人が券売機券じゃ不都合だから窓に並ぶって話だろ。

落ち着けよな。

758 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:49 ID:xZvddQgm
スレ違いになりますが、フェリーの乗船券って頼んだら貰えるのでしょうか…?枚数で人数を数えてて、投身自殺者や行方不明者がいないか確認をとる、と聞いた事があります。知っている方いましたら教えて下さい。

759 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:52 ID:RBeyp5Mh
>>758
会社による。

760 名前:名無しでGO!:04/04/26 22:06 ID:D4sI8/xz
>>739
>東京駅でいったん改札出て、切符を買ってまた入るのですが
>面倒くさいんです(改札までが遠い!)。

窓口で往復乗車券を買うほうが、よほど面倒くさい

761 名前:名無しでGO!:04/04/26 23:39 ID:0B1ByQok
>>760
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!

762 名前:名無しでGO!:04/04/27 14:24 ID:KIvKNZ++
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50
スレ住人の平均年齢は高い(ほぼ全員30代以上の昭和・国鉄リアル世代の年寄り)のに
やってるとこは厨房同士の罵り合い。
竿を垂れると面白いように「オマエ○○だろ!!」と食いついてくれます。

763 名前:名無しでGO!:04/04/27 14:38 ID:p7Sn+Xmu
>>758
東日本フェリーはくれたYO!

764 名前:名無しでGO!:04/04/27 18:34 ID:c87aUQhK
JR東のホリデーパスって精算機に突っ込めますか?

765 名前:名無しでGO!:04/04/27 19:55 ID:bn+p9MhH
>>764
何年か前だけど(Suicaはもう始まってた)、
高崎駅で旧式縦型とタッチパネル精算機、両方に突っ込んだら受け付けず、
有人改札で精算した。今はどうかなあ?

766 名前:名無しでGO!:04/04/27 20:04 ID:VDOnRW90
>>758-763

上陸券で確認をとる会社もある。
乗船券本体を領収書と兼用している会社は回収しない。

原則回収の会社の方が多い様な気がする。

767 名前:名無しでGO!:04/04/27 22:41 ID:DFJvLD9o
>>764.765
都区内パスも精算不能ですよね
まえ「区」の外に出て精算機入れたら飲み込まれた。
係員に「窓いけ、ゴラー」された

768 名前:758:04/04/27 23:01 ID:UFUaRjr1
スレ違いなのにレス頂き、皆様ありがとうございます。 上陸券、初めて聞きました。券は頂けた方もいるようですね。GWに九越フェリーに乗ります。聞いてみる価値ありそうですね! ありがとうございました!

769 名前:名無しでGO!:04/04/27 23:17 ID:45KsB+fx
>>767 漏れの場合戻ってきた

770 名前:764:04/04/28 06:17 ID:AtCuG3Sq
皆様、どうもありがとうございます。

771 名前:名無しでGO!:04/04/28 12:21 ID:QsSRShMg
規制で書き込めずいまさらですが、メトロの地図式補充券かってきました。
4/24に銀座の事務室に行くと、
「保存目的は本来の目的ではないので…。」といわれましたが、何とか購入できました。
図補は事務室にはなく銀座線のほうの改札にあったので、駅員さんが連絡してくださり、
改札ではすんなり購入できました。駅員さんに感謝。

で、知り合いの鉄の人にあげるのに、もう一枚欲しかったので4/25にメトロの有楽町に行くと…。



火事だったorz

772 名前:名無しでGO!:04/04/28 12:51 ID:9kQbqbpr
>>752 湯本、彫刻、強羅にあったと聞くがいまはどうだか。
4年前いったときはたくさんあったが。

773 名前:名無しでGO!:04/04/28 16:03 ID:1rM0VITb
130円の一筆書きの旅を首都圏内でやろうと思っています。
いくつか疑問があるので可能か、不可か、教えてください。
@ホリデー快速鎌倉を使い、北府中->横浜を通り、後に京浜東北線で東京->東神奈川->横浜線
Aホリデー快速鎌倉を使い、北府中->横浜を通り、後に南武線で尻手->立川
B湘南新宿ラインで横浜->大宮を通り、後に京浜東北線で東京->品川->東神奈川->横浜線
Cホリデー快速鎌倉を使い、大宮->北府中を通り、後に、新松戸->武蔵浦和->赤羽

全部無理でしょうか・・・・それとも人によって判断が違うなどとあいまいな・・・?

774 名前:名無しでGO!:04/04/28 16:23 ID:6/O0OQRl
>>773
全部不可。

775 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:13 ID:aC0H60jT
>>773
やったらどれも不正乗車。
営業キロのない短絡線、武蔵野南線なんかは、在来線経由の擬制キロとして計算される。
規則上はどれも復乗やりまくり。

776 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:17 ID:sCqxSdDv
質問です。
小田急とJR東海の連絡運輸はもうないのでしょうか?

777 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:40 ID:1rM0VITb
>>774さん、>>775さん、ありがとうございます。
不正乗車しないよう、練り直します。

778 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:52 ID:6/O0OQRl
>>776
あります。

779 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:57 ID:sCqxSdDv
>>778
この前、六会日大前で豊橋まで頼んだのだが、熱海までならって断られたんですが…。
駅によって違うんですかね?

780 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:14 ID:6/O0OQRl
>>779
その条件なら発売できるはず。

781 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:47 ID:sCqxSdDv
>>780
回答ありがとうございます。今度もう一度頼んでみます。

782 名前:名無しでGO!:04/04/28 20:43 ID:FcHru0Wd
質問スレからの転載ですが、
「東京都区内→名古屋市内」と「鶴舞→大阪」の連続乗車券は発売可能でしょうか?
また、
「東京都区内→名古屋市内」と「名古屋市内→神戸市内」の連続乗車券は発売可能でしょうか?

両方とも途中で鶴舞駅に立ち寄るものとします。

783 名前:名無しでGO!:04/04/28 21:38 ID:aC0H60jT
>>782
ともに可能。

784 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:22 ID:78++FTpT
>>779
豊橋は,藤沢・東海道・小田原・新幹線経由ですか?
その通りだと発券は不可能です。

小田原経由でダイレクトに新幹線乗り継ぎであれば
新大阪(市内)まで購入できます。
発売可能駅熱海〜浜松間各駅 と豊橋以遠新幹線各停車駅
 
例@ 秦野→島田(小田原経由) であれば 幹線・在来経由
どちらでも買えます。
(島田からも購入可能)
例A 新大阪(市内)→伊勢原(幹・小田原経由)
この場合 新大阪のJR東海の窓口でしか購入できません。
利用は市内ですからどこからでも乗れます。
関係ありませんが,名古屋・京都・新大阪のJR東海窓口であれば
あさぎりの特急券も購入できます。


785 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:36 ID:6/O0OQRl
>>784
>豊橋は,藤沢・東海道・小田原・新幹線経由ですか?
>その通りだと発券は不可能です。

それではあなたは、JR東海の(一部の)駅から、
伊豆急行への連絡運輸があるのはどう説明するんですか?

786 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:39 ID:sCqxSdDv
>>784
回答ありがとうございました。
藤沢経由は不可能なんですね…。経路は関係ないと思っていたんですが。
すべて在来線経由もだめなのでしょうか?

787 名前:783:04/04/28 22:43 ID:aC0H60jT
>>782
よく考えたら、後半は連続乗車券にする必然性あるのかな? 
有効期間を延ばしたいのなら、連続が良いけど、そうじゃなきゃ、片道を2枚買えばいいってこった。
連続の場合は、連続1の着駅と連続2の発駅を鶴舞にセットしておきゃ可能だったと思ったけど。

788 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:51 ID:pIGTLCfj
>>786
経路・接続駅が重要です。

現在東海道新幹線経由の券は在来線経由でも事実上乗車可能です。

※連絡運輸の区間であっても社線側で発売していない場合がある。
いわゆる「片連絡」の区間もあるので、要注意。

789 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:16 ID:6/O0OQRl
>>788
だから、それだったら785をどういう風に説明するんだ?

>>786
問題なく可能。

790 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:09 ID:XeyZ7mEK
>>789
788です。
ID:6/O0OQRlさんへ私は784ではありません。IDみてね。

ところで連規を誤解していませんか?
JR東海→東日本→社線への連絡は伊豆急行以外にもありますよ。

小田急の場合、接続駅(新宿、小田原、その他)により発券範囲が異なります。
過去数回の平成の連絡範囲縮小で発券できる範囲がJR移行直後より
大幅に狭くなっています。

複数のJR線を経由した連絡運輸は東海→西日本→私鉄など他の社線にも
あります。

791 名前:776:04/04/29 11:50 ID:lQqW2tR9
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
ここを見るとさらにわけがわからなくなってきました…。

>社線旅客運賃設定駅(普通旅客)
>(注)JR線に関しては接続駅による連絡運輸区域の限定はありませんが、 社線側では、接続駅毎に連絡対象駅(社線運賃設定駅)が定められています。
>(新宿、登戸、厚木、小田原、藤沢接続の場合) 小田原線各駅、江ノ島線各駅

別に適当な駅までの連絡券買って列車内で変更してもいいのですが…。

792 名前:名無しでGO!:04/04/29 15:38 ID:+mctS70J
>>785
オタクどこの話してるの?
小田急との連絡の話をしているんだよ
完璧に頭いかれとるんちゃうか?

793 名前:俺は785ではないが:04/04/29 16:13 ID:BjjEsiSh
>>785は、>>784が「東海と会社線との連絡運輸は、東海以外のJR(例:束)を経由できない。」と
言っているんだと勘違いしたから、その反例として>>785のような発言をしたんだろ。

元はと言えば>>785の勘違いが原因だが、
それくらいも見抜けずに

>オタクどこの話してるの?
>小田急との連絡の話をしているんだよ

なんて言っている>>792の方が相当頭いかれてるな。
GWだからしゃーないのか。

794 名前:名無しでGO!:04/04/29 16:30 ID:HHg0FYl3
質問です。
5月3〜4日に東京から新幹線で長野まで行って、中央東線で東京まで帰ってこようと思うのですが、何かお勧め切符、もしくは分割購入はありますか?よろしくお願いします。

795 名前:名無しでGO!:04/04/29 17:04 ID:+sjXP3Yu
宇都宮→東京山手線内の往復乗車券って山手線内じゃなければ(例えば大宮とか)
途中下車できるんですか?

796 名前:名無しでGO!:04/04/29 18:25 ID:7RnBjmKC
>>795
東京近郊区間内相互発着に当たるのでダメ
ただし普通の往復切符ではなく、東京自由切符なら途中下車できたりするが

797 名前:名無しでGO!:04/04/29 19:41 ID:Py0qvTgC
変な質問です。(例)大宮→新宿「JR利用」その後、特急に乗るのですが、事前に
特急券、乗車券を購入している場合、改札等はすべて無視でいいのでしょうか?

798 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:18 ID:7RnBjmKC
>>797
鉄道営業法の第18条に「旅客ハ鉄道係員ノ請求アリタルトキハ
何時ニテモ乗車券ヲ呈示シ検査ヲ受クヘシ」「有効ノ乗車券ヲ
所持セス又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ又ハ取集ノ際之ヲ渡ササル者ハ
鉄道運輸規程ノ定ムル所ニ依リ割増賃金ヲ支払フヘシ」との
条文がある

つまり、駅員や車掌に切符を見せろと言われたときに無視して
見せないでいれば、不正乗車扱いされて増運賃を請求されても
文句を言えないということだ

799 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:23 ID:Py0qvTgC
>>798
すいません、書き方が悪かったです。つまり新宿に着いた段階で一度出て、また
入り直さないといけないのでしょうか?ということです。

800 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:40 ID:7RnBjmKC
>>799
なんだ、そういうことか
そういう場合は改札をいちいち出る必要はない

801 名前:AAAAAAAAAA:04/04/29 21:01 ID:2/uW6Bpl
>>796
一部区間を新幹線経由にすれば可能。

802 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:05 ID:hvL0VH/j
質問なんですが、
京浜東北線で都区内パスを使って赤羽から横浜まで行く場合は
蒲田までが都内なので蒲田から横浜までの切符を別途買えばいいのでしょうか?

どなたかお願いします。

803 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:09 ID:F1Y0MyGX
>>802
別途買うか、横浜駅で蒲田からの運賃を精算して下さい。

804 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:22 ID:hvL0VH/j
>>803
どうもです。精算は自動精算機でもいいんですか?

805 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:22 ID:aZH/cbEP
>>802 有人改札で都区内パス見せて精算してくらはい。
横浜、津田沼、大宮、吉祥寺あたり都区内パスで乗り越す人なら普通にいますんで。

806 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:26 ID:hvL0VH/j
>>803
>>805
即レスありがとうございました

807 名前:789:04/04/29 21:29 ID:TansgHrB
>>790
791さんがリンクしてくれているが、ここを見る限りでは、藤沢接続でJR東海の駅までも
買えることになっているんだよ。

808 名前:名無しでGO!:04/04/29 23:49 ID:0WqSi8K4
質問です。
往復割引切符は、途中抜けの区間があっても
無効にはならないでしょうか?
例えば東京−博多の往復切符で、行きの名古屋−新大阪だけ
関西本線等を利用しても、新大阪からまたその往復切符が
使えるかということです。

809 名前:名無しでGO!:04/04/29 23:55 ID:ZPzdXK7Z
>>808
往きと帰りの経由が違う時点でそもそも往復乗車券になり得ない。

810 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:07 ID:bs+ptIOV
>>808
普通乗車券(往復割引)の場合、不乗区間があっても特に問題ないよ
(名古屋-大阪間 関西線経由を別途購入)

>>809
博多-小倉間だけは要注意ね。新幹線、在来線経由で運賃が異なるが、
往復乗車券として発券可能。

811 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:16 ID:qTNFHEQx
あした早朝5時30分の電車に乗ろうと思ってるんです。
23時04分に緑の窓口行ったら、「機械が動くのは23時までなんですよ」と言われて切符買えませんでした。
緑の窓口は、朝は5時30分からやるそうですけど、それではちょうど電車に間に合いません。

短距離買って自動改札を通って、車掌に短距離切符の続きからの分だけ買うことできますか?

812 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:25 ID:Gm25aFXC
>>811
23時までは指定券じゃないの? 機械閉め切った後だったからダメとか言われたのでは?
そんな時は補充券でも出してもらいましょう。

813 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:27 ID:YVPZ9HCn
【重複スレ】

切符関連の話題は以下のスレッドに統一されました。
下記スレッド以外は削除依頼を出しますので速やかに移動しなさい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50

814 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:28 ID:Gm25aFXC
>>794
ひと筆書きにすれば? 経路が重複する区間が有った時はその区間を別途乗車にする。

815 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:30 ID:O6GtIyZl
>>813
氏ね

816 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:32 ID:qTNFHEQx
>>812
よく分かんないんですけど、買えなかったです。
それと、補充券ってなんでしょうか?

817 名前:名無しでGO!:04/04/30 06:51 ID:nivXWPk/
ガイシュツかもしれませんが教えてください。
京葉線南船橋から京葉・高崎線・上越経由で新潟までの片道乗車券を買ったのですが、
これで新宿からMLえちごに乗ることは出来るでしょうか?

818 名前:名無しでGO!:04/04/30 07:01 ID:6ObHqZcV
>>811=816
昨年、新札幌から夜行「まりも」に乗った時、
やはり23時を過ぎていて、切符買えませんでした。
「短距離買って車内精算」でOKでしたよ。

・・・ってもう今頃この人は電車の中か。

819 名前:名無しでGO!:04/04/30 08:56 ID:It19uI22
>>817
乗れますぜ。新宿で途中下車も可。

820 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:06 ID:+zABGW+D
私鉄から私鉄の連絡運輸の一覧表はないの?

821 名前:817:04/04/30 13:44 ID:nivXWPk/
>>819
ありがとうございます。

822 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:15 ID:cY0M1k8z
ダイヤにない指定席販売=JR東日本

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/

823 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:19 ID:rVIU5+W1
>>822
矢府で売ったらいくらになるんべ。

824 名前:名無し野電車区:04/04/30 14:28 ID:uh7ZAaK5
>822
8000円で買う、誰か出品してくれ

825 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:49 ID:C92RlMWf
【ポカーン】 走っていない特急指定券を発売、33人が購入 JR東日本
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083296931/

826 名前:名無しでGO!:04/04/30 15:41 ID:ARU0G6Co
出発時刻過ぎてると指定券って買えないのか?
今から駅行ってもダメか?

827 名前:名無しでGO!:04/04/30 18:56 ID:hetCKIG/
>>826
マルスではその日のうちなら発車時刻を過ぎても発売できることになっているが、
普通は窓口の駅員のほうで規制がかかる。

ダイヤが乱れているような場合は買えることもあるらしい。
(20年位前、禾重木寸氏が予定発車時刻の過ぎた、出発が遅れている列車の
指定券を買った記述が同氏の著書にある)

828 名前:名無しでGO! :04/04/30 19:11 ID:euDz/McS
>>825
今回の特急券は
いかほどの値が付くのであろうか?

829 名前:名無しでGO!:04/04/30 21:08 ID:jaBbfmLK
>>814

>>794のルートに「経路が重複する区間」は無い。

830 名前:名無しでGO!:04/04/30 23:26 ID:D8nSbqOf
連休中にホリデーパスを使おうとして調べたら、束のサイトにもJR時刻表にも載っていないのですが、
もしかして廃止になったのでしょうか?

831 名前:名無しでGO!:04/04/30 23:33 ID://nvnwn7
>>830
束サイトでは「ホリデーパス」で検索すると出ない罠
精進されたし
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

832 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:01 ID:r6tIOVAl
質問です
5月2日〜
行きは大阪→平塚(途中下車)→川崎 
帰りは川崎→新居町(途中下車)→大阪
と予定を立てています
行きは新幹線を使おうと思っていますが、
帰りは川崎→新居町は鈍行で、新居町→大阪は、まだ決めていません
一番安くなるキップってどうすればいいのですか?
教えてください

833 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:07 ID:J038vmPd
>>832
>行きは大阪→平塚(途中下車)→川崎 
>行きは新幹線を使おうと思っていますが

どこで新幹線を降りるのか?
小田原?新横浜?品川?東京?
それによって異なる。

834 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:13 ID:r6tIOVAl
>>833
詳しく書かなくてすいません
新幹線は、小田原で下車しようと思ってます

835 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:47 ID:7l85m2TF
特急「踊り子」号の指定席券誤発売について
2004年4月30日
東日本旅客鉄道株式会社
ゴールデン・ウィーク期間の一部の日に運行する、臨時列車の特急「踊り子183
号」について、指定席券を誤ってお客さまに発売する事象が発生いたしました。
関係のお客さまには、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

http://www.jreast.co.jp/apology/20040430odoriko.html

836 名前:名無しでGO!:04/05/01 01:18 ID:3ipYX0dx
>>832
普通に大阪市内〜横浜市内の往復切符でいいんじゃね?

837 名前:名無しでGO!:04/05/01 02:12 ID:DX3AHJSv
福井〜米原〜新大阪で米原〜新大阪だけ新幹線に乗るときに
米原〜京都、京都〜新大阪と特定特急券2区間に分けても大丈夫ですか?

乗車券は京都で分割すれば安くなるのは分かってるんですけど
新幹線の特急券も分けたほうが安くなるもんで。

838 名前:名無しでGO!:04/05/01 02:20 ID:WyiA5iRu
>>837
OKです。

なお、乗車券を分割したからといって特急券も同じ駅で分割しなければならないということは
ありません。
極端な話、乗車券は彦根分割、特急券は京都分割でもそれぞれの区間が連続していれば
OKです。

839 名前:837:04/05/01 02:32 ID:DX3AHJSv
>>838
よかったんですか。
新大阪で乗り越し精算したら特定特急券じゃなくて差額清算されたもんで。
あらかじめ買っておけばよかった。

840 名前:832:04/05/01 17:54 ID:upo27Hf+
>>833
>>836
レスありがとうございます

841 名前:名無しでGO!:04/05/01 22:54 ID:w9G1Sa+i
秋葉原の券売機で北千住接続東武線って買えましたっけ?

842 名前:名無しでGO!:04/05/02 05:39 ID:iXGGc402
>>841
日比谷線の秋葉原駅なら間違いなく買える。JRのほうは知らん。

843 名前:名無しでGO!:04/05/02 07:56 ID:Q/ipcLca
秋葉原→神田→御茶ノ水→秋葉原
2.9キロ、130円

844 名前:名無しでGO!:04/05/02 13:33 ID:1Ckoxy51
素朴な質問いいですか
A駅で買った、A駅からB駅間の回数券って、B駅から使ってA駅で降りることもできるんですか?

845 名前:名無しでGO!:04/05/02 13:55 ID:h1kZWARN
844はすごい深い質問である、とも取れるので、回答者は心してかかるように!

一応、844が純粋な人だった場合の回答をしておくと、通常は可能である。

846 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:08 ID:bmX6vm+O
>>845
釣りな質問っぽいが深く考えるといろいろ疑問が湧くな
回数券って近郊区間内でも経路は縛られるんだったよな
大回りだったらアウトかも知れんな

847 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:17 ID:XvW0vL/v
>>844
JR各社の場合、旅客営業規則第167条第1号第13号に記述されている通りですので、
券面に表示された区間の両方向に矢印があれば大丈夫です。
参考:ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/13.html

848 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:17 ID:XvW0vL/v
あ、第1号じゃなくて第1項ね。

849 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:29 ID:XvW0vL/v
追加。
東京メトロや都営地下鉄の場合、改札外乗換えがあるため乗車区間および経路によっては
往路と復路の運賃が異なる場合があるので同じ回数券での逆向き乗車ができない場合があります。

850 名前:名無しでGO!:04/05/02 19:28 ID:1Ckoxy51
皆さん、いろいろありがとうございました!
そんなに深い意味じゃなかったので。。

851 名前:名無しでGO!:04/05/02 23:25 ID:jPfD2xt9
回数券でも 大回り乗車可能ですが・・・

852 名前:名無しでGO!:04/05/03 00:55 ID:Kt5jxR69
屋府億に補充券が50品くらいあったんですが、
いつもあのくらい出品されているのですか?
3セクのとか放出するのもったいないのでは…

853 名前:名無しでGO!:04/05/03 21:01 ID:otG5O+NF
>>849
その「からくり」は理解してるが、、、

メトロの回数券は金額式(除く:北千住⇔綾瀬)だから
>>844へのツッコミ回答にはなってない。

854 名前:名無しでGO!:04/05/04 02:15 ID:3S4hVozH
質問です。
松戸or柏→勝田でフレッシュひたちに乗る場合、
上野→勝田のフレッシュひたち料金回数券は使えますでしょうか?

乗車券は松戸→勝田で、料金回数券が上野→勝田。
大丈夫ですかねぇ?

855 名前:名無しでGO!:04/05/04 05:18 ID:os7ZX7kG
>>854
まったく問題なし。

856 名前:名無しでGO!:04/05/04 05:19 ID:os7ZX7kG
>>854
で、次からは質問スレで聞いてね。

857 名前:854:04/05/04 09:55 ID:Zy6yoX2y
>>855
>>856

ありがとうございます。
次からは質問スレで聞くことにします。

858 名前:名無しでGO!:04/05/04 12:08 ID:7wbGxVrm
質問なんですが、新宿から千葉に帰るとき、乗換えが面倒なので
あずさの指定で千葉に帰りました。新宿から千葉の乗車券は持っていて、
車掌さんが来て特急券代を払ったのですが、1210円も掛かりました。
この車掌さんは料金を間違っていないでしょうか?

859 名前:名無しでGO!:04/05/04 12:10 ID:7wbGxVrm
ちなみに自由席だと少し運賃が違うのでしょうか?

860 名前:859:04/05/04 13:37 ID:7wbGxVrm
自己解決です。すいませんでした。

861 名前:名無しでGO!:04/05/04 13:38 ID:uAFB5DI+
>>858
どうして間違いだと思うことができたのかよくわからないんですが、

1210円という金額は、新宿〜千葉46.4km→50kmまでのB特急料金、
繁忙期指定席の料金として全く正当です。
(ちなみに聞きますが、ゴールデンウィークか春休みかですよね?)

自由席ならば500円です。

862 名前:名無しでGO!:04/05/04 19:17 ID:OmIL8RJR
858は白痴なのだろうか?
すぐ上も読まないで質問してくるなんて・・・。

863 名前:名無しでGO!:04/05/05 12:34 ID:p4mGLlsv
京成では、未だに営団連絡の切符を売っている。(乗割区間のみ)

864 名前: :04/05/05 14:21 ID:KSXXM3Lf
東海道線って都内みたいに、切符買った時間から2時間で使用期限切れるようになったんですか?
誰か教えて。

865 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:24 ID:Ral6AtnI
>>864
都内のきっぷは2時間で使用期限が切れるなんて話はないぞ。

まぁ都内に限らず、当日限りのきっぷを22時に買えば2時間で期限切れだが。

866 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:25 ID:2RFJfQiG
>>864
入場券のことかいな?
なら、四国・九州(博多・小倉を除く)以外のしR線内は、2時間制限あり。

867 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:28 ID:RCT77K7i
>865
電車特定区間内なら最終まで有効だが
という細かい話は抜きにして
>864
キセル目的ならすれ違い。正当な切符なら有人窓口に行けばOK

868 名前:865:04/05/05 14:36 ID:Ral6AtnI
>>867
>電車特定区間内なら最終まで有効だが

それは本当?

さすがに23:59に券売機で買って、0時過ぎたら入場できませんてことはないと思うが
そんなのは電車特定区間に限った話ではないだろうし。

869 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:41 ID:3NtzStLj
>>868
当日限り有効だと、午前一時は翌日となるために語弊を招くので、それに対する措置かと。

870 名前: :04/05/05 14:48 ID:KSXXM3Lf
僕はただの電車好きです。
入場してから遠くまで電車で行って降りないで帰ってきて、ひとつ次の駅でおりようとしたら
切符がはねられて、えらいおこられたので、。

871 名前:名無しでGO!:04/05/05 15:20 ID:YrrILEhN
>>870
それは不正乗車なので、もうしないように。
きっぷは正しく買ってください。

それはともかく、不正乗車防止の目的で、首都圏の駅の自動改札では入場から
ある一定時間以上経過した最低運賃乗車券の投入→有人改札誘導表示&チャイム鳴動
という設定にしてあることが多い。

872 名前:865:04/05/05 16:16 ID:81YzvSJ1
>>869
電車特定区間じゃないところでは、0時過ぎた瞬間に無効になってかまわない、ってこと?
なんで電車特定区間だけ優遇するんでしょうか。

っていうかソースは?

873 名前:名無しでGO!:04/05/05 19:32 ID:uPJIgohG
>>867-869 >>872
>電車特定区間内なら最終まで有効だが

別に電車特定区間内でなくても、少なくとも0時までに改札を入れば
継続乗車船扱いで下車駅まで使えると思われ

874 名前:865:04/05/05 20:26 ID:H/4ictiA
>継続乗車船扱いで下車駅まで使えると思われ
それはわかってます。

>>867が言っている「電車特定区間内では最終まで有効」という特例が
どこに書いてあるのか、そもそもそんな電車特定区間内に限った特例が
本当に存在するのか、ということを言いたいんです。

875 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:47 ID:2RFJfQiG
>>874

電車特定区間での特例はない。たぶん >>867は「青春18きっぷ」の特例の勘違いかと。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/index.html#154
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-02-19/01.htm

876 名前:名無しでGO!:04/05/06 22:22 ID:qvd9z0Zg
>>875
しかし、都区内フリーパスなんかでも適用されるでしょ。

877 名前:名無しでGO!:04/05/06 22:45 ID:HBXTr5+t
ふと思ったのですが、

継続乗車船扱いになると、乗車変更はできないことになるみたい(規245)
なんですが、
たとえば初乗り切符で24時直前に入場し、24時を過ぎてから乗り越し精算を
申し出たら、別途乗車扱いになる(差額精算じゃなくなる)んでしょうか?

実際そんな話はあんまり聞かない気がするんで、
その辺は実は厳密な継続乗車船というよりも、
適当に通達とかで処理されてんじゃねーのかって気もしたりしますが……

878 名前:名無しでGO!:04/05/06 23:41 ID:8I2Pt+OC
自働改札の判定は前日23:30から有効日の26:30(有効日翌日の2:30)です

879 名前:名無しでGO!:04/05/07 00:39 ID:EuD+r0EX
18きっぷだろうが都区内フリーだろうが,特企券でしかない。
特企券の理屈を一般とごちゃまぜにしちゃいかん。

880 名前:初心者:04/05/07 03:37 ID:Wlbk6orH
九州新幹線つばめを鹿児島中央から乗り、新八代でそのままつばめリレーで博多まで行こうと思います。
この時、つばめリレーをグリーン車で切符を購入したら、乗継割引は適用になりますか?グリーンのときはどのように計算するんですか?
あと新八代で改札出ない場合のみ割引適用とありますが当日乗っても下車不可ですか?すみません ご鞭撻願います

881 名前:名無しでGO!:04/05/07 07:17 ID:MOLRlLWD
>>880
>九州新幹線つばめを鹿児島中央から乗り、新八代でそのままつばめリレーで博多まで行こうと思います。

つばめリレーではなくリレーつばめ。

>この時、つばめリレーをグリーン車で切符を購入したら、乗継割引は適用になりますか?

グリーン車でも普通車でも、九州新幹線乗り継ぎは「乗継割引」にはなりません。全区間を通算した1個の特急券になります。

>グリーンのときはどのように計算するんですか?

特急料金は、鹿児島中央から博多までの通常期の指定席特急料金から500円を引いた金額。
グリーン料金は、新八代から博多までのグリーン料金。

>あと新八代で改札出ない場合のみ割引適用とありますが当日乗っても下車不可ですか?すみません ご鞭撻願います

だから九州新幹線に乗継割引はありません。鹿児島本線と九州新幹線を乗り継ぐときは特急券は通算されます。
「当日乗っても」の意味がわかりません。何の当日ですか?

882 名前:名無しでGO!:04/05/08 10:09 ID:bhEvmeuD
概出だったら、すみません。
18きっぷのついてですが、その収益はどの会社のものになるのですか?
例えばJR北海道で買ったら、全額JR北海道の収益になるの?

883 名前:名無しでGO!:04/05/08 10:10 ID:bhEvmeuD
↑ 書き間違え!
18きっぷのついて← ×  18きっぷについて← ○

884 名前:名無しでGO!:04/05/08 11:44 ID:bgeWRdI4
>>882
建前では6社で分配です。

実際はどうだか知りませんが(w

885 名前:名無しでGO!:04/05/08 18:32 ID:5s9BTdt2
乗車券を名古屋市内〜名古屋市内で買いたいんですけど
ルートは中央本線〜篠ノ井〜長野新幹線〜東海道新幹線です。
名古屋〜長野(特急ワイドビューしなの)
長野〜東京(長野新幹線あさま)
東京〜名古屋(東海道新幹線のぞみ、ひかり、こだま)

買えますか?

886 名前:名無しでGO!:04/05/08 18:38 ID:9u7a5f9B
>>885
買えるはずです。

887 名前:名無しでGO!:04/05/08 19:34 ID:F7hIYHsc
>>885
心配無用 ○

888 名前:名無しでGO!:04/05/09 18:14 ID:1IN7CTIL
>>884
そうだとすると、旅行会社発行だと、どうなるのですかね〜・・・・

889 名前:名無しでGO!:04/05/10 00:12 ID:eF3EeDK0
>>888 11500円の3%(だったかな?)が旅行会社の手数料、その他が6社で同じようにわけるのかな?

890 名前:名無しでGO!:04/05/10 07:10 ID:wJaKLvcn
夏休みに東京からSV踊り子に乗る予定ですが10号車を取るために
往路と復路で別々の日にみどりの窓口に出向くつもりです。
乗車券はどちらの日に購入しても問題なく発券してもらえるのでしょうか?
往路と復路で中2日あります

891 名前:名無しでGO!:04/05/10 15:16 ID:ptSK8x/i
>>890
えらいまた先の話だな。夏休みの切符は6月にならないと発売にならんぞ。

892 名前:名無しでGO!:04/05/10 18:52 ID:uLyL9PsV
通過連絡運輸は2社以上でも可能なのでしょうか?

例)松阪−津−(伊勢鉄道)−河原田−名古屋−東京−越後湯沢−(北越急行)−直江津

893 名前:名無しでGO!:04/05/11 00:42 ID:AH4gwuc3
>>829
神田-東京間(w

894 名前:名無しでGO!:04/05/11 00:45 ID:AH4gwuc3
>>892
束はダメって言っている。
他社はたぶんOK

895 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/05/11 10:34 ID:MlCLu6Oi
近鉄回数券カードについて 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 5月10日(月)00時19分58秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
私は、最近奈良方面に行く機会が増えましたので近鉄回数券カードを使っていますが…不便ですねえ。私は阪神の回数券カードも使っていますので主にそれと対比したいと思います。

1.価格設定・回数
これが大きな違いです。阪神の回数券の場合、時差が6回 土休日専用が7回で何れも普通券5枚分の価格なのに対し、近鉄回数券カードは時差が12回 土休日専用が14回で何れも普通券10枚分と、割引率が変わらないものの買い易さに差があります。

2.有効期限
阪神の回数券カードは発行日が属する月から3ヶ月後の末日ですが、近鉄回数券カードは発行日から3ヵ月後です。一番極端な例では、1/1に購入した場合阪神では4/30までですが、近鉄回数券カードは3/31までとなり、1ヶ月の差が生じてしまっております。

3.きっぷへの引き換え
阪神の場合券売機できっぷに引き換えた場合そのきっぷは自社線各駅でカード券面の有効期限まで使えますが、近鉄回数券カードの場合は引き換えた駅のみで引き換えた当日でしか使えません。これにより回数券の事前のばら売りがやりづらくなっております。
また回数券のメリットとして、乗車する度にきっぷを買う手間が省ける(券売機に行く必要が無い)事が挙げられますが、近鉄の改札機の無い駅の場合回数券利用者でもその都度券売機に通う必要があり不便です。
到底全駅に改札機を設置する事は不可能な訳ですから、回数券カードとは別にきっぷ式の回数券を発行すべきと思います。はるか昔に全駅に改札機を設置した阪急でさえいまだにきっぷ式の回数券を残している(回数券カードと並存する形で)だけに尚更です。
また近鉄の各案内を見ますと、「改札機の無い駅では事前にきっぷに引き換えて乗車する」旨の案内がありますが、それでは柏原等のように引き換えさえ出来ない駅ではどうなっているのかの案内は一切なされておらず案内がずさんに思います。

896 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/05/11 10:36 ID:MlCLu6Oi
けなしてばかりというのも何ですので優れている点も
阪神の回数券は券売機でしか発売していませんが、近鉄の場合は券売機だけで無く窓口でも発売しております(まあ昔は各社共窓口売りだったはずですが)。券売機で回数券を購入する場合どうしても操作が煩雑になりがちですので、窓口でも発売し続けている事は良い事だと思います。

阪神の西大阪延長線が開業され次第、近鉄と阪神の回数券の仕様が統一されると思われ当然使い勝手の良い阪神方式になると思われますが。


Re:近鉄回数券カードについて 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 5月11日(火)00時03分52秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>阪神の場合券売機できっぷに引き換えた場合そのきっぷは自社線各駅でカード券面の有効期限まで使えますが、近鉄回数券カードの場合は引き換えた駅のみで引き換えた当日でしか使えません。

この違いを更に掘り下げて見ていきたいと思いますが、阪神の場合引き換えた時点で乗車駅が印字されない為、次のような使用も可能です。
140円区間のばら式回数券で入場し(この時点で初めて乗車駅が印字される)280円区間へ乗り越した場合不足額は140円ですが、その140円を別の140円区間のばら式回数券で精算する事も可能です。
これにより1回の乗車で2枚使う事により、例えば時差回数券(普通券5枚分の運賃で6回使用可能)使用の場合たったの3回の乗車で使い切る事が可能で回数券購入時に生じる「有効期間内に使い切れない」という精神的な障害が少なからず除去されます。

これに対し近鉄回数券カードは先述の通り、きっぷに引き換えた時点で乗車駅が印字される為上記の使用は不可能です。
有効期間も阪神に比べ短く、更に時差回数券は12回、土休日専用回数券は14回と阪神回数券カードの倍もあり、こういった観点においても「近鉄回数券カードは使い辛く不便」である事が言えます。

いやービックリ致しました みなと鉄道スレPart55 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084215686/

897 名前:名無しでGO!:04/05/11 20:44 ID:AH4gwuc3
>>895-896
さて、どこから突っ込んでいいもんやら・・・(w

898 名前:名無しでGO!:04/05/11 23:08 ID:xqJC4jWm
>>897
バカは,ほっとけ

899 名前:名無しでGO!:04/05/12 00:19 ID:c+qb3IZJ
キップ集めなどという人に公言できないようなみみっちい趣味に人生を投げうった中年キップヲタたちに敬意を表してageまつ。(w

900 名前:名無しでGO!:04/05/12 11:01 ID:YM5glKfT
900迷電垢酒♪

901 名前:名無しでGO!:04/05/12 13:49 ID:awBh2UN3
精算済み証はキ○ルしないと集められない。

902 名前:名無しでGO!:04/05/12 13:52 ID:S67ABJf+
>>901
んなこたあない。その区間の有効な乗車券類をもう1枚持っていれば入手可能。

903 名前:名無しでGO!:04/05/12 20:54 ID:TOO2lZ+v
>>902
んなこたあない。 自動改札通ってなきゃ精算できないバヤイあり

904 名前:名無しでGO!:04/05/12 21:26 ID:HT8z/iIY
>>901
車内で精算してなおかつ精算機に通して、車内精算分を改札に渡せばモーマンタイ。

905 名前:名無しでGO!:04/05/13 01:43 ID:Ejay/FaY
おしえてください
ふたりの北東北・函館フリーきっぷを使って4日目に
「あけぼの」で帰ることはできますか?

906 名前:名無しでGO!:04/05/13 09:58 ID:nvG6IYv0
>>905

907 名前:名無しでGO!:04/05/13 10:28 ID:RmxTi3oa
905さんありがとうございます。
下車する駅は荻窪ですが
乗車券も特急券も寝台券も5日目まで有効なんですか?

908 名前:名無しでGO!:04/05/13 13:46 ID:5keK4z27
【MLB】タタ愚痴やった! 6日ぶりスタメンで今季初アーチ
【ミズーリ州セントルイス、12日】セントルイス・カージナルスのタタ愚痴外野手は、
本拠地ブッシュ・スタジアムで行われたアトランタ・ブレーブス戦に、7番レフトで今月6日以来の先発出場。
久々のスタメン起用に応えて4回に今季初本塁打を放ち、3打数1安打、1打点で打率を.231に上げた。
試合は序盤から主導権を握ったカージナルスが、5対2で快勝している。(ISM)

909 名前:名無しでGO!:04/05/13 13:51 ID:V0PE7HBq
>>907
上野まで有効。
荻窪で上野〜荻窪分精算ヨロ

910 名前:名無しでGO!:04/05/13 14:10 ID:2Ck7tdam
山手線内+赤羽・錦糸町まで を通過する乗車券を持っていれば、
この区間内で大回りしてもかまいませんよね。

宇都宮から名古屋の切符を持って、池袋で途中下車したいのですが、
東北線・赤羽・埼京線・池袋-途中下車-池袋・山手線・東京・新幹線・名古屋
と行く予定です。

ところが切符を見たら、経由が宇都宮・新幹線・東京・新幹線・名古屋
となってました。この切符だと大回りは無理ですか?

911 名前:名無しでGO!:04/05/13 14:39 ID:ltCXnv5K
>>909
うそ書くな。

>>907
乗車券は着駅まで(有効。もちろん荻窪間で乗れます。)
それ以外の料金部分は、4日目に乗った列車を降りるまで
(この例だと上野まで)有効。

>>910
問題ない。

912 名前:名無しでGO!:04/05/13 19:18 ID:Bdj6mJHh
ICOCA定期券(京都まで)+昼間特割きっぷ(京都〜大阪)で精算機に突っ込むのが必要なのは
まだ許すとして、0円の精算券を発行してそれで出ろってのは許せなくありませんか?
せっかくICOCA定期券を持っているのだからそれのタッチで出させろと。

913 名前:相談&質問:04/05/13 21:51 ID:4kOx1kCP
>>910 できると思うよ。

漏れ 宇都宮〜浜松の乗車券(新幹線経由) で宇都宮〜大宮〜池袋(下車)〜新宿〜秋葉原(下車)〜東京〜新幹線って行ったことあるけど、何もいわれなかったよ。池袋も秋葉原も有人改札通ったけど。

914 名前:名無しでGO!:04/05/13 22:19 ID:mKgMxEYj
博識な皆々様、ご教授下さい。
広島付近のJR線に乗れるフリーきっぷって
周遊きっぷ・18以外でありまつか?
クレクレ厨でスマソ

915 名前:名無しでGO!:04/05/13 22:33 ID:Bdj6mJHh
>>914
JAPAN RAIL PASS
フルムーン夫婦グリーンパス
ナイスミディパス

ただし、どれもおそらく>>914の該当する中年以下の日本人男性には使用不可能だが。

916 名前:名無しでGO!:04/05/14 00:47 ID:cVTiPyyu
>>914
ひろしまウィークエンドきっぷがあったんだけどねぇ…。
いつからか使わなくなってしまったが、すでになくなったようで…。南無。

917 名前:名無しでGO!:04/05/15 02:53 ID:FGLdrREL
途中下車する時は有人改札通を通って、乗る時も有人改札通を通るんですか?

918 名前:名無しでGO!:04/05/15 03:03 ID:vask9qNF
>>917
束は自動改札を通れる。
海も新型の自動改札なら通れる。

919 名前:名無しでGO!:04/05/15 06:08 ID:hoKIvwT0
>>917-918
コヒは自動改札を通れるけど、その際にパンチ穴が空けられる。
(確か四角だった)
酉は必ず有人改札。自動改札を通ろうとすると閉められる。
九州は試してないけどどうだっけ?

920 名前:名無しでGO!:04/05/15 15:58 ID:v0pJW5YG
平均年齢が30才を超えているのに厨房発言連発、釣り師のメッカとなってしまった馬鹿スレ。
なんとスレが5倍に増えますた!!

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1083342057/l50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1083343170/l50
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084173879/l50
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084119385/l50
釣り糸を垂れると面白いように「オマエ○○だろ!!」と食いついてくれます。

921 名前:919:04/05/15 20:15 ID:hoKIvwT0
919の続き。
下関駅も自動改札だった。(新型タイプ)
酉の自動改札だから途中下車はダメかな?

922 名前:名無しでGO!:04/05/16 00:47 ID:NzgvAc8b
>>919
倒壊の途中下車は乗車券と印字された付近に小さい穴があく
カード用のパンチを使っていると思われます。開く位置も他社SFカード
のパンチと同じ高さの位置に開きます。

923 名前:名無しでGO!:04/05/16 00:52 ID:Ydi8ggaS
>>922
いや、カード用のパンチ穴より小さいだろ。

924 名前:914:04/05/16 14:16 ID:1eq9qJzC
>>915
>>916
サンクスでつ
無いようですね…。

925 名前:名無しでGO!:04/05/17 13:05 ID:rxFmzL0E
Jスルーで買った切符って払い戻しできるんだっけ?

クレジットは買った駅でしかダメなんだよねぇ。

926 名前:名無しでGO!:04/05/17 13:10 ID:K3JLElBA
時刻表では乗継割引についての条件として,
出発前に乗り継ぐ列車双方の特急券等を同時購入することになっているけれど,
実際の窓口や車掌の取扱はどうなんでしょう(勿論ハード的には無問題でしょうが)。

以下は某駅での友人の体験。
A列車(新幹線)とB列車(在来線特急)の指定席を所望したところB列車が満席。
すると窓口氏は「とりあえずA列車のきっぷだけ出しておきます」と回答し,
B列車の乗継割引については「乗換駅までに買えば大丈夫ですから」とのこと。

しかしどうも時刻表の文面とは矛盾しているように思えてなりません。
他の駅員や車掌との対応が心配なのですが。

927 名前:名無しでGO!:04/05/17 14:59 ID:Wk9JhfGP
>>926
そういう場合は、そういう扱いができると規定で定められている。
で、その取扱いをできるというしるしは、きっぷに「乗継請求」の表示をすることで証明する。

928 名前:名無しでGO!:04/05/18 00:01 ID:tys2rE2q
>>925
買った「駅」じゃなくて買った「会社」でしょう。

929 名前:名無しでGO!:04/05/18 00:52 ID:AzrTUFZP
>>926
新幹線に乗ると(特に山陽区間)車掌さんが必死だなwというぐらい乗り継ぎ特急券を
車内で発行しておりますという案内があるから、別にいいんじゃないかなぁ。

930 名前:名無しでGO!:04/05/18 01:07 ID:SW/Ay6QT
>>928
三島会社は買った「駅」です。

931 名前:名無しでGO!:04/05/18 09:22 ID:YmhmOqlp
粘着私怨硬券ヲタはスレ立てすぎ!

他の鉄ヲタの格好の笑い物になっていることを自覚しろ!

932 名前:928:04/05/18 18:39 ID:tys2rE2q
>>930
勉強になりますた。

933 名前:名無しでGO!:04/05/19 22:10 ID:1Fz2WXMO
質問です。というか、疑問に思ったことが。
近距離区間の回数券と言うと、
普通回数券(11枚)、時差回数券(12枚)、土休日回数券(14枚)
というのがあると思います。

利用者が比較的少ない曜日・時間にお得な回数券が使えるというシステム
なのかな、と思っていたのですが、
実際は、平日よりも土休日のほうが昼間の乗客が多いですよね。

なぜ、土休日回数券の方がお得なんでしょう?
分かる方教えていただければ、と思います。

934 名前:名無しでGO!:04/05/19 22:17 ID:FEs04Pbv
>>933 使える日が限定されるから

935 名前:名無しでGO!:04/05/19 22:59 ID:vuQXHXf1
京阪神おでかけパスを利用して旅行をしたいのですが、
東京で買うことは出来るのでしょうか。

TiSもありませんし、HPには「京阪神・和歌山地区の主なみどりの窓口及び主な旅行代理店」とか
曖昧だったり。楽天でも検索に引っかかりません。
JR東日本のみどりの窓口では買えないのでしょうか。よろしくお願いします。

936 名前:名無しでGO!:04/05/19 23:13 ID:Kz9JIWn8
>京阪神・和歌山地区の主なみどりの窓口及び主な旅行代理店
と書いてあるんだから、JR東日本では無理だろ。

ただ、この主な旅行代理店というのは京阪神内の主な旅行代理店なのだろうか?
それとも、(全国の)主な旅行代理店、なのだろうか?
発売が通用開始日の1週間前までなので、全国の旅行代理店で購入できないと、
かなり不便な切符だと思うが…。

937 名前:名無しでGO!:04/05/19 23:21 ID:vuQXHXf1
>>936
やはり東日本じゃ無理ですよね。
それにしても曖昧すぎる表記...
経験者の方...いらっしゃいませんよね(汗

938 名前:名無しでGO!:04/05/19 23:25 ID:bu2aX2dM
タタ愚痴♪

939 名前:名無しでGO!:04/05/19 23:28 ID:OwK0yf3/
935
ゆきかえり券の割引率を考えると、京阪神ゾーンの周遊きっぷの方が
安くつきますが。

940 名前:名無しでGO!:04/05/20 00:53 ID:s+5LLjnP
京阪神・和歌山地区の主なみどりの窓口
及び
京阪神・和歌山地区の主な旅行代理店
と読みます。(読ませます。)

青空フリーパスの
名古屋地区のJR東海の主な駅(米原を除く)
のみどりの窓口及び主な旅行会社
といった場合も同様

941 名前:名無しでGO!:04/05/20 04:37 ID:emcUmzZq
>>935-936
940さんの言うとおり。
大体、全国の旅行代理店買えるのであれば、
「京阪神・和歌山地区の主なみどりの窓口及び全国の主な旅行代理店」
という表現になる。

942 名前:AAAAAAAAAA:04/05/20 09:52 ID:bvZ20VoJ
>>939
ただしその際にはなんらかの手段で倒壊ルールの回避が必要だな。

943 名前:名無しでGO!:04/05/20 11:21 ID:a8dbq7Gm
>>942
実際のところ新幹線に乗るとなると、京阪神のほうがやすい...
ネットで買えるところなんてありませんか?

944 名前:名無しでGO!:04/05/20 15:11 ID:uConvtMK
>>943
7日前縛りがあるのと、利用日固定なんで少なくとも金券屋系統は皆無。
ネット通販は関西限定のきっぷで、三連休パスみたいな全国に売れそうなきっぷ
はないので、これも皆無。

京阪神ゾーンでドリーム号使うのが一番手っ取り早いと思う。

945 名前:名無しでGO!:04/05/20 22:34 ID:jwj+sEM1
途中下車が可能となる乗車券の
条件を教えてください

946 名前:名無しでGO!:04/05/20 22:47 ID:OQ9T++qG
>>945
券面に「下車前途無効」と書かれていないもの

JRの普通切符なら、営業キロが片道101km以上の区間のもので
大都市近郊区間内相互発着ではないもの

947 名前:名無しでGO!:04/05/21 08:33 ID:ju7bv+jP
東と東海をまたがる切符を東京駅で買う場合
東の株主優待割引って全区間適用されるの?

948 名前:名無しでGO!:04/05/21 09:42 ID:C/+v6EJQ
>>947
それ以前にそういうきっぷは買えない。

949 名前:名無しでGO!:04/05/21 09:43 ID:C/+v6EJQ
訂正

それ以前にそういうきっぷは買えない。

株主優待割引では、通しのきっぷは買えない。
会社境界駅で分割になる。

950 名前:名無しでGO!:04/05/21 14:09 ID:xKn8bZTA
>>946
即レス、サンクス

951 名前:名無しでGO!:04/05/22 08:40 ID:ci0ilsDl
新宿付近で安いチケットショップ教えてちょだい

952 名前:名無しでGO!:04/05/22 20:32 ID:/uHwa9hU
>>951
腹黒屋

953 名前:名無しでGO!:04/05/22 23:38 ID:FAbPvEe2
横浜から秋葉原にいくのに
「横浜→280円」の切符(品川まで)を買って、
秋葉原の駅構内で知人と合流して、
その場で「品川〜秋葉原」の回数券をもらって
改札を通る形は規則上、問題ありますか?

品川〜秋葉原 乗車中は無券? 
着駅精算と考えれば大丈夫か?

954 名前:名無しでGO!:04/05/23 01:09 ID:9ZtNzPXT
>>953
厳密に考えれば問題あるだろうね。

955 名前:名無しでGO!:04/05/23 12:39 ID:BxPxyeNm
>>953
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

956 名前:名無しでGO!:04/05/23 15:22 ID:bh1ije+v
>>955
タイーホはないだろw

957 名前:名無しでGO!:04/05/23 16:50 ID:OlCNGBhg
・・・→(東海道新幹線)→東京→(東北新幹線)→仙台
→(常磐線)→日暮里→(山手線)→新宿→(中央線)→・・・

みたいな片道切符って可能でしょうか?
日暮里のあたりで交差してるんですが

958 名前:名無しでGO!:04/05/23 19:34 ID:6CxGxxGC
>>957
着駅が西荻窪よりも新宿寄りであれば、たぶん東京都区内着として発券可能ですが、
吉祥寺よりも向こうだと、あなたが言う理由で無理かと。

959 名前:名無しでGO!:04/05/23 19:35 ID:UBBf0YSe
>>957
不可。日暮里打ちきり。

960 名前:名無しでGO!:04/05/23 19:53 ID:T3R4uBjo
>>949
レスサンクス
その場合遠距離逓減運賃もリセットされるんでしょうか

961 名前:名無しでGO!:04/05/23 20:02 ID:ClUt0V8f
>>958
着駅が西荻窪よりも新宿寄りである場合に発券可能である理由を
教えてください。

962 名前:名無しでGO!:04/05/23 20:24 ID:KrdqhgJx
>>957
山手が内回りなら交差しないから可能なんじゃないの

963 名前:959:04/05/23 20:25 ID:UBBf0YSe
>>961
発券できないと思うぞ。定石は日暮里打ちきりの単駅指定じゃないかな。

964 名前:959:04/05/23 20:28 ID:UBBf0YSe
>>962
日暮里〜田端間がダブる罠。

965 名前:名無しでGO!:04/05/23 20:32 ID:KrdqhgJx
>>964
新幹線と在来線別線扱いと勘違いしてました。
スマソ

966 名前:957:04/05/23 20:45 ID:OlCNGBhg
やっぱり無理ですか
ありがとうございました

967 名前:名無しでGO!:04/05/23 22:03 ID:6CxGxxGC
単駅指定って、「することができる」規定であって、
「しなければならない」規定ではなかった気がしたけど、違ったっけ。

SWAさんのMARSで出ることが根拠になるわけではないが、
横浜発、日暮里着で、単駅指定せずに入力すると、こんなのが出る。

[浜]横浜市内 → [区]東京都区内

経 由:東海道,東北,[岩沼],常磐,[日暮里],東北

JR線営業キロ: 711.9km

普通片道運賃     :大人 9870円 小児 4930円 学割 7890円
周遊きっぷアプローチ券:大人 7890円 小児 3940円 学割 6900円

普通片道乗車券の有効日数は 5日です。


>>961
で、都区内着として成立してしまえば、西荻窪で降りたって文句は言われないと。

968 名前:名無しでGO!:04/05/24 09:52 ID:q4sSPQxb
>>967
単駅指定は「6の字」のケースだと任意だけども、「のの字」の場合は強制適用しないと、そもそも片道乗車券にならない。
新橋〜東海道〜金山〜中央西〜中央東〜東京〜千葉なんかの場合、東京都区内発では、東京で経路がぶつかり片道にならない。
新橋(単駅)→千葉が正解。

969 名前:名無しでGO!:04/05/24 10:23 ID:q4sSPQxb
それから書き忘れたけど、>>957 のケースでは確かに西荻窪までなら都区内着として一枚の片道乗車券として発券可能。
ただ吉祥寺以遠だと一枚の片道乗車券では不可。

970 名前:名無しでGO!:04/05/24 10:52 ID:akOT61zf
>>968
>「のの字」の場合は強制適用しないと、そもそも片道乗車券にならない。

それはそのとおりだが、967の言っている「することができる」という規定は
都区内着発+αの連続乗車券でも、単駅指定の片道でもいいという意味の規定なんだよ。

971 名前:名無しでGO!:04/05/24 13:35 ID:q4sSPQxb
>>970
言っている意味は分かるが、環状片道+αの連続乗車券にした場合、>>968の例だと10,810円になる。
新橋(単駅)→千葉の片道は10,500円。おまけに経路上の都区内各駅では途中下車可。
確かに顧客側から、連続乗車券の申し込みがあった場合は、それでいいが、そのあたりを知らない乗客に
対して、どちらでも良いという解釈で高い連続乗車券を売ることは、顧客サービスの基本からして間違い
だと言いたい。したがって、しRの立場からは、のの字のケースは単駅を強制適応して然るべき。
旅客営業規則にしても、厳格な条文解釈ではなく、顧客サービスに繋がる解釈をすべきだと思うが。

972 名前:971:04/05/24 13:41 ID:q4sSPQxb
スマソ
連続の場合、10,640円だった。連続2の発駅を小岩でなく東京にしてしまった。

973 名前:名無しでGO!:04/05/24 14:48 ID:0v6qs5YA
週末松田からあさぎりに乗りましたが、案外硬券って生きてるんですね…。
で、車内での改札は機械で指定席の発売状況を見てましたが、あれって他社にはないんですかね?
車内での切符の発券はその機械で出すのかと思いきや、手書きの補充券…。
なんだこの差は。

974 名前:名無しでGO!:04/05/25 04:44 ID:Z6wr7oL0
>>973
あさぎりは小田急管轄だったよね?
で、小田急とか東武や新幹線なんかもだけど、
モバイルを利用したリアルタイム座席把握システムは徐々に普及してるよ。

975 名前:名無しでGO!:04/05/25 08:42 ID:hOjgCnvC
小田急は特急券購入の時点で端末に情報が送られ、束の新幹線は自動改札を通った時点で送られるんじゃなかったっけ?

976 名前:名無しでGO!:04/05/25 11:33 ID:rFvbjCdE
>>974
自動改札導入してんだから、はやく東海道新幹線にも導入してほしいよ。
東京でて30分以上してから検札されてもナー。爆睡中に起こされて超不機嫌。

977 名前:初代スレ1:04/05/25 11:51 ID:XQRNcGoi
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/


新スレ、できました。よろしくです。

978 名前:名無しでGO!:04/05/26 15:35 ID:VX3czcJh
age

979 名前:名無しでGO!:04/05/26 16:59 ID:4BDp4QZi
979

980 名前:名無しでGO!:04/05/26 17:02 ID:4BDp4QZi
980

981 名前:名無しでGO!:04/05/26 18:07 ID:VX3czcJh
981

982 名前:名無しでGO!:04/05/26 20:58 ID:9y6JUYwK
982

983 名前:名無しでGO!:04/05/26 21:00 ID:4BDp4QZi
983

984 名前:名無しでGO!:04/05/26 21:06 ID:9y6JUYwK
984

985 名前:名無しでGO!:04/05/26 21:49 ID:VX3czcJh
985 

って不毛な作業やな。
新スレ立てるの早すぎるで、しかし!

986 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:21 ID:DLo8hOKZ
ちんこ

987 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:22 ID:4BDp4QZi
987

988 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:29 ID:9y6JUYwK
988だな。

989 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:36 ID:4BDp4QZi
989

990 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:37 ID:4BDp4QZi
990

991 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:39 ID:4BDp4QZi
991

992 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:40 ID:4BDp4QZi
992

993 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:40 ID:Y+ldyUFj
992

994 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:41 ID:Y+ldyUFj
 

995 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:43 ID:4BDp4QZi
995

996 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:44 ID:IbxILt3M
996

997 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:44 ID:IbxILt3M
997

998 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

999 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:45 ID:IbxILt3M
998

1000 名前:名無しでGO!:04/05/26 22:45 ID:TTIQaAO2
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)