■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9

1 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:44:30 ID:Z8PaX0RZ0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、基本的な話は質問スレ逝きなんだが。

初心者の質問はスレ違いなので、↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/

前スレ
乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/

385 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:14:28 ID:zPOcmKTZ0
>>363
(a)規16の2-2 により品川〜小田原間は別線とみなすので発売可、但し基115により
着駅は単駅表示。

(b)上と同じ理由で発売可(単駅表示は関係なし)。

(c)上の延長線なので発売可、但し小田原で一周してしまうのでその先は発売不可。

(d)通称品鶴線を東海道線(蒲田)と同一線としてみるのは規69(4)の場合のみ。この
条文には「品川以遠(田町又は大崎方面)の各駅と鶴見以遠の…」という記載があるので
この場合には適用にならず、新川崎経由は正式に東海道線と言っても別線と考えるのが
妥当。だから発売可。但し、純然たる東海道線(川崎)経由で小田原の場合は(a)にもある
規16の2-2により同一線とみなすため発売不可。

というわけで、私は384さんと同じ見解です。

387.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)