■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9

1 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:44:30 ID:Z8PaX0RZ0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、基本的な話は質問スレ逝きなんだが。

初心者の質問はスレ違いなので、↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/

前スレ
乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/

48 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 04:06:18 ID:JQylDpXo0
>>37
>>43に同意。運賃計算におけるルールとそれにより発券された乗車券が
持つ効力は別立ての話。規則には「券面に表示された発着の順序に違反
して使用」すると乗車券が無効になると書いてあるが(定期券以外。
規167条第13号)、同じ駅を2度通過した場合とか同じ区間を2度乗車
した場合とかいうのがどこにも書いてない。品川〜小田原は幹在どちら
でも乗れる、とわざわざ書いてあって乗車経路としてはどこも逆向きに
なっていないから乗車可能ということでよいのではないかと思う。

>>44
布施〜難波が復乗になるので不可。ただし、布施以東の大阪線と奈良線の
乗り継ぎで布施通過の列車を利用する場合は、布施〜鶴橋の復乗が認め
られているので京都→西大寺→鶴橋→名古屋なら可能。普通運賃の計算
経路は橿原線経由。
特急券は、鶴橋乗り継ぎとなるものについては生駒と学園前を発着する
ものしか機械発券できないので特殊補充券で対応。機械を操作する前に
鶴橋で打ち切りになると思っている係員もいるので注意。

387.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)