■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9

1 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:44:30 ID:Z8PaX0RZ0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、基本的な話は質問スレ逝きなんだが。

初心者の質問はスレ違いなので、↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/

前スレ
乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/

682 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:04:02 ID:zw44m2AE0
(続き)
ところで、JR東日本が内方乗車を原則不可としていた時代に、八王子駅前の金券ショップで東京都区内〜塩
尻・松本間などの「あずさ回数券」がバラ売りされているのを見たことがあります。当時の「あずさ回数券」は内
方乗車が不可とされており、そこでこの回数券で八王子から岡谷まで乗れるかと、同社に書面で質問したこと
があります。これに対して、「(前略)あらかじめ八王子から岡谷までのご利用というお申し出の場合には、発売
をいたしませんし、途中駅での乗降の取扱いもいたしません。ただし、実際には次のようなケースはありえます。
塩尻まで行く予定であったお客様が急なご都合により岡谷駅で降りられる場合は、その駅であずさ回数券を
無効として回収することを条件に途中下車の取扱いを行います。(後略)」という回答が得られましたが、つまり、
旅行開始後にやむを得ない事情が発生した場合は、内方乗車を認めることがあるという歯切れの悪い回答でした。

しかし、八王子駅前の金券ショップでバラ売りされていたという事実が、「あずさ回数券」に関しては、内方乗車
禁止の規定が建前で、現場でも黙認されていたことを端的に示しており、真面目に問い合わせた客が乗れず、
乗ってしまった者勝ちのようなことになっていたのが残念です。ぷらっとこだま(旅行商品ですが)のように、特別
企画乗車券を設定した趣旨にあうよう、内方乗車を禁止して、厳格に適用することには特に問題はないと思いま
すが、その規定を旅客に広く周知できるかという点が重要ではないでしょうか。現在の同社の公式サイトを見ても、
「ドリーム&ひかり」で内方乗車が認められないことには触れられておらず、私自身もこのレスを書いていて初め
て知りました。それをもって、鉄道営業法第3条に定められる、運送条件の公告の要件を満たしているかという
議論は別にありそうですが、内方乗車の可否を含めて、基本通達の内容のうち、特に運送条件にかかわるような
内容に関しては、「おトクなきっぷに関する基本的なお取り扱い」とでも題して、せめて掲載できないものでしょうか。

387.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)