■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

428 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:13:51 ID:cjjfWLaE0
>>427
客側の「きっぷは駅で買うもの」という意識が抜けないんだよな。
だからわざわざ混雑する駅で購入してる訳で。
しかし、「JR北海道プラザ」も浮かばれねえなぁ・・・

429 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:25:33 ID:goTvCCglO
>>425

東金や八日市場はびゅうプラザもないよ......

430 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:26:42 ID:xh0ueDFR0
「もし券が20時間に渡ってストップ」
国労高崎より http://www.e-nru.com/079tihonn/takasaki/taka3257.pdf
原因は、読めばわかるがあまりにもお粗末…。

431 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:35:37 ID:fbAVxbEfO
皆で一斉蛙オフでもやるか?
ある時間に一気にKAENU君を作動させて、なおかつ複雑な切符(浅草橋発蘇我、東京、立川、川崎、品川、新川崎、横浜、小田原、(新幹線)新横浜、八王子、拝島、高崎、本庄早稲田経由川口行)とか。
センター混乱、お姉さん発狂、他の駅苦情殺到になれば変わるかもよ。

432 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:38:02 ID:Ybnzhawu0
>ある時間に一気にKAENU君を作動させて、

まずその切符を買うまでに1時間待ちとなるなw

433 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:33:45 ID:lXGFTgHi0
単に待ち時間が長くなるだけじゃないのか?
センターは「そんな切符は出せない」=発券拒否で強制終了。混乱はしないだろう。

434 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:36:37 ID:Ybnzhawu0
そして発起人のID:fbAVxbEfOは袋叩きとw

435 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:44:02 ID:cjjfWLaE0
>>433
そんなヲタな切符出すよりも、満席が多い日時の指定席を空席が
出るまで条件変えながら探させる方がよいのでは?
もちろん乗車券は「妥当だが簡単で無い」程度でつけておくと吉。

436 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:16:15 ID:GHrZQwmtO
お姉さんをいじめるな(=iдi)ノ

437 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:24:51 ID:IURFEEUg0
空いてるkaenu見たらとりあえずピンポンダッシュ、でいいんじゃね?

438 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:24:59 ID:gxf0oD/W0
>>427-428
「北海道プラザ」だから北海道のきっぷしか買えないと思ってるのでは?
あそこの係員難しいきっぷでも一発で出すから穴場だと思うんだけどね。

439 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:45:27 ID:BYIU9VFQ0
>>438
そそ、超穴場ですな。
18きっぷもなるべくここで買うようにしてるw


440 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:04:02 ID:iUcAB4sf0
辻本じゃなくて辻元なんだけどね国労高崎さん
・・・まあいいよ

441 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:41:12 ID:ICspP5Qy0
>>431
『JRのレールが危ない』
http://www.kinyobi.co.jp/MiscPages/syuppan#rail_ga_abunai
あの福知山線大事故から1年・・・
レール破断が相次ぐJR東日本(総武線ほか)。保線現場の恐るべき実態。
高架・橋梁のコンクリートがボロボロになっているJR西日本。
国鉄民営化以降、安全よりも効率化を求め続けてきたJR。
「世界一安全で正確」といわれてきた日本の鉄道で、
いま何が起こっているのか。
『週刊金曜日』で反響を呼んだ話題の連載に、あらたな書き下ろしを加え
緊急出版!

【目次】 第1章  ルポルタージュ 続発するJRの事故  
  ●危機一髪の総武線 ●ボロボロの神戸線・山陽新幹線 

カエルの実態を調べて週刊金曜日にでも投稿したら?
国労高崎に利用者の意見みたいな感じで投稿するのもいいと思う

442 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:17:42 ID:o+ak2rcC0
今日、18きっぷで土合駅に行くのでついでに水上のkaeruも見てきます。

といってるそばからまた宇都宮線で線路陥没……無事に着けるか不安になってきた

443 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:24:06 ID:e2jaGRi90
>>438
みどりの窓口に結局は誘導されるよ
JR北海道の若手向けクラブも東京ではキップ発券と入会受付も出来ないらしいし

444 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:37:43 ID:vhjhRXXg0
>>443

え、以前は誘導されたことなかったけど。
束からクレームでも出たか?

445 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 09:26:17 ID:Oy6QoGeL0
もう10数年前になるが
北海道プラザがオープンした当時は丸の内地下中央口に束の窓口はなくて
指定券や券売機で対応できない乗車券類を買うには丸の内地下北口の窓口に行かなければならなかった。

ところが北プラが出来てからは状況が一転し、
丸の内線からの新幹線乗り換え客は北プラの独占状態で連日長蛇の列が出来ていた。
束が丸の内地下中央口に窓口を新設したのはそれから間もなくの事だ。

現在みどりの窓口がある場所は当時は券売機があったんだけど
それをわざわざ改札の反対側に移設して
これ見よがしに北プラの真正面に窓口を設置したというのは
束にしてみてば自分の縄張りでボロ儲けしている北プラが
よほど気に入らなかったんだろうな。


446 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 10:27:19 ID:M9rMipE20
>>445
なるほど納得。

447 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:14:58 ID:t2+6ZjSA0
>>445
あるねえw
北プラと丸の内地下窓がにらみあってるがそういう状況だったんだ…

448 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:35:57 ID:1y+K3JyN0
儲けさえすれば顧客満足度なんかどうでも良いらしい
顧客満足度を高めてリピーター獲得なんて全く考えてないらしい
顧客満足度は金では買えない宝物だと知らないらしい

449 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:49:50 ID:WdRIi3y20
>>448
株主満足度が最優先であって顧客満足度などクソ食らえ
というのが束厨の主張

450 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:26:45 ID:iNoSBt3mO
まあ、株主さんから投資してもらう金だけで、
会社を運営して行けばよいんだろ。
客なんてどうでもよいなら。

と書いたら、ライブ◯アがやっていたなW

451 名前:メールに返事なし!:2006/07/20(木) 18:27:26 ID:qcjRbwlCO
「我が社は民間企業ですから」と言いながら、
対応は“親方日の丸”の国鉄時代と変わらないJR東日本。

尊大な対応の官僚思想と、儲け優先の株式会社との悪い部分が顕著に出ている。

452 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:18:50 ID:+CyLDNiu0
>>448
経緯はどうあれ、窓口は移転じゃなく新設なわけだから、
利便が向上したわけだが。

453 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:19:24 ID:JaxnHuts0
>>452

>>448はKaenuクソのことを言っているのではないか?
そもそもこのスレはKaenuクソのスレだし。

454 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:24:47 ID:+CyLDNiu0
>>453
445〜447の続きじゃないのか。

455 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:33:22 ID:iNoSBt3mO
>>451
「企業努力をしなくても、黙っていても、客はいくらでも来てくれる」
電力会社やNTTなど、公共性の高い会社にありがちなパターンですな。

そこに顧客満足度などを求めても、応えてはくれないでしょ。

「文句があるなら、乗らなくても良いよ。客はいくらでも来るから」
が、やつらの本音だろうな。

456 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:12:03 ID:JaxnHuts0
>>455
聞くところによるとみかかは中高年が痛いの多いらしいね。

457 名前:名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:40:41 ID:8RRgg5gwO
本日は、オペレーターにつながるまで待の待ち時間が5分。

オペレーターが発券したら、こちらが書いた申込書とは違う席を発券でさらに5分。

さらにクレジットでの分割支払いを明記したのに、それも無視され、
訂正で約3分。

窓口なら、せいぜい3〜4分で楽勝で購入できるのに、15分近くもかかった。

458 名前:名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:07:46 ID:DDIfYGIJ0
>>424
ナンパしてやるぜぇ

459 名前:名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:08:28 ID:cYbjiGJM0
客にご理解を求めなきゃいけないような券売機を設置して
サービスは維持されているなんてよく言えたもんだ。

460 名前:名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:31:40 ID:i0fAwWJVO
>>459
それが「元」国有鉄道の官僚クオリティー。
口先だけの「お客様第一主義」ですからね。

461 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:19:01 ID:ANstUOg60
Kaeruをぶっ壊したりする鉄キティも現れそうだな。

462 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:02:31 ID:u1ihsC3Q0
>>430
この書き方じゃ正確なところは判らんが、回線の足回りにADSLかVDSLを使用、
何かの理由でリンク速度が落ちて通信不能ってところか?
コンピュータ屋にとっては正直乙、ってところだが、確かに駅員にはたまったもんじゃないな・・・

463 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:09:49 ID:Lzx3v15A0
>>462
ADSLだったとは……光回線でも使えよ。

464 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:29:01 ID:Q+nC+N6wO
JRの幹部は、どうやら『安物買いの銭失い』という格言を知らないらしい

465 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 16:43:57 ID:hNHA47MDO
IP電話らしいよ。
プロバ屋に障害が出ると共倒れってワケだ。

466 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:18:51 ID:Lzx3v15A0
自前の電話設備あるんだからそれ使えよ……

467 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:05:39 ID:accDiwm90
>>466
あれは音声通話ができる程度の品質。
鉄電でデータ通信なんて(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル

468 名前:名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:08:00 ID:StXSH0eB0
マルス用の回線あるんじゃね?

469 名前:名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:00:41 ID:1Zf/oCuHO
>468
国立に金払うことになるから
マルス用回線を廃止したかったんだろ。

470 名前:名無しでGO!:2006/07/23(日) 08:13:00 ID:m0/Pm0hJ0
とことんまでケチケチ仕様だな

471 名前:名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:16:38 ID:aXpPR0iB0
東金駅利用者だが、この間初めて使った。
「お、空いてる!」と思ってボタンを押しても、
5分弱も待たされるとは…
第一印象からいい印象がしなかったorz
あと、オペレーターの顔が見えないのはどうなのかと。
客商売をナメてるとしか思えん、、、

472 名前:名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:26:13 ID:oMzgF+Gh0
噂によると盛岡の係員のうち、半分は出札経験者でそれこそMEMとか東京に
地域間移動で行った時にMR20を操作していた人や、びゅうプラザにいた人だが、
問題はあとの半分。それこそ車掌・運転士・運転・信号だった人に当たると
大はずれ。話によると係員は担当する地区が決められているようで、大はずれの
人が当たる場所も決まっているらしい。

473 名前:名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:25:20 ID:lQgjRGFk0
>>471
サービスレベルは維持されておりますが、
設置したばかりの券売機でなにかと違和感があると思います。
お客様のご理解をお願いいたします。

474 名前:名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:16:45 ID:v4FF3BIS0
>>473

5分待たされている時点で(ry

475 名前:名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:08:08 ID:TO4av+Ad0
814 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:33:54 ID:i4h2VBwn0
漏れは東日本が大嫌いでね。

だから時間にゆとりがあるときはあえて「みどりの窓口」で切符を買う。
新宿→渋谷150円でも「みどりの窓口」でね。しかもクレジットカード払い。
これで、東日本はクレジットの手数料で損するし、ちっこい買い物に
つきあわされて人件費がかさむことになる。

まあだいたい「みどりの窓口」は混んでいるから、列に並びながら、
JRコールセンターとお客様相談室に「みどりの窓口が混雑している。なんとかしろ」
とクレームの電話を入れる。

それで降りるときは、切符を4つ折にして、自動改札機に放り込んで、
改札機を詰まらせる。

これぐらいやっても気がすまないけどね。

476 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:50:59 ID:VYWcyG3tO
かえないくん

477 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:21:12 ID:3I5akS3L0
元JR束社員の人に蛙の話したら、呆れていたよ…。

478 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:49:09 ID:RSbV/wUJ0
今日総武本線某駅で発券拒否された。
束に電話していいですか?

479 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:06:12 ID:ZmzwW65vO
↑単なる逆ぎれやん
坊主、大人になれよ

480 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:39:01 ID:9re+q4jf0
八日市場・横芝のどちら?

481 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:00:33 ID:/IXubuNS0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、
車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、
JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして
自殺しようとした事によって起きたのです。106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに
被害者のようなふるまいをした。このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。
運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。
運転士はJR西日本に殺されたのではなく、運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。
最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、
JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ、
人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの
不便なダイヤに改正することを余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、
謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、
まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。
しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、こちらは圧倒的に不利になります。
まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。

482 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:46:31 ID:VYWcyG3tO
>>478
電話しても役人根性が染み付いた束には無駄です。

マスゴミに投書しましょう!

>>479
馬鹿ですか?君は?

そうやって、黙ってるから日本人はなめられるんですよ。

沈黙=大人

ではありません。

沈黙=卑怯者です。

弱虫だから、泣き寝入りするんです。

それとも君は、喪連労組(=∠〇)所属の束社畜ですか?

483 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:53:17 ID:apCFTjRK0
>>482

企業を改善したいなら株を買え。
それが大人のルール。

484 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:15:02 ID:VYWcyG3tO
>>483
「大人」ではなく「成金」の誤りですね。

485 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:04:43 ID:pKtgX4ac0
>>482
JR東日本=大広告主

マスコミに期待するのは無理だよ

486 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:34:41 ID:t15sUmth0
束批判に話が逸れてないか?
蛙の話しようぜ

487 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:12:32 ID:iShBIt1w0
>束批判に話が逸れてないか?
>蛙の話しようぜ

こんな中途半端な蛙を導入した束への批判は、ある程度は仕方ないと思うが。

488 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:16:30 ID:Hbby2WtM0
酉が安全軽視でぶっ飛ばして事故に到ったのが「会社の体質」と
批判されてる(会社が設けた諮問委員会でさえ中間報告でそう述べた)のと同様、
ある意味、カエルは束の「会社の体質」の結果だからなあ。

489 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:19:20 ID:tUCobdyC0
まあほら、束の本質に原因があるとはいえ、あまりに蛙とは関係ない
束批判はスレ違いっぽいし。
あくまでここでの束批判は蛙批判を通しての方がいいかと。

490 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:50:21 ID:zmjsbN+yO
>>489

了解。

491 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:40:30 ID:Hbby2WtM0
>>489
らじゃ。
どうしてカエルのような糞施策につながるのか、程度の範囲でいきまっしょい。

492 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:22:55 ID:DzX/I6QUO
とりあえずカエルは速攻廃止し、代わりにMVを導入する。
それで発券できない学割などは、改札口の駅員が対応する。
(手書きとか取次販売とか、手段はいくらでもある)

だいたいMVの前に案内係員を置くのは理解できるが、
機械とはいえ人間が操作しているのに、さらに人間を置くなら、
効率化と真逆になるんだがね。

493 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:47:54 ID:8DOBbFCb0
あの案内係、八王子支社管内だと時給1300円で募集してたな

同じ時給で窓口の発券係を置けばいいのにねw

494 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:43:21 ID:IrcgeQSm0
ホント、そういうの聞くと束ってバカだなとあらためて思うよ

495 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:44:15 ID:Sqc8mv4i0
>>492
せめて私鉄みたいな定期発売集約式で出る購入乗車票なんかを出せば結構楽になるんじゃね
千葉地区は

その他はもうだめぽだな

496 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:10:06 ID:Co38HheO0
>>493
短期間ですぐいなくなる予定。批判が強いようなので予定より長めに置くようだが…。
案内係といいつつ、実際は苦情が出たときのお詫び言い訳要員見たいなもん。

497 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:17:18 ID:eIjOFVfj0
そういうのだと客にキレて大ゲンカして逃げる可能性があるな。

498 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:57:39 ID:DzX/I6QUO
そういや、うちの最寄り駅は導入されてから半年近く経過するが、
未だに案内嬢がいるからな。
しかも時間帯によっては、ひたすら立っているだけ。
だって指定券類を買う客が来なけりゃ仕方ないんでしょ。

派遣社員の人件費だってタダじゃないんだが、
それでも案内人を置き続ける必要があるなら、
カエル=欠陥機械とアピールしているだけの気がする。

499 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:21:09 ID:DZU81ln60
この前、久しぶりにKaeruくんの駅を見に行ったら、お盆の時期の指定券の事前受付は行いませんと掲示がしてあった。
もろ、サービス低下じゃないの。
でも、そういう駅に10時ぴったりに並んでも、順番が回ってくるのって何時頃になるのかな?
1ヶ月前発売の事前受付くらい行って、事務室にあるマルスで出す融通策くらい、普通の私鉄会社の経営感覚だったらするわな。

500 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:35:51 ID:bqsmHvogO
>>500だったら将来、Kaeruクソ全廃決定!

501 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:45:20 ID:8mzWLzkY0
>>499
マルス端末もレンタル品だから今は暫定的にあっても
そのうち撤去されると思う。

502 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:43:12 ID:U7hu5LgH0
みどりの窓口廃止→人員減
蛙導入したが案内の人を雇う→人員増

全く変わっていない気がするのは俺だけですか?

503 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:58:55 ID:uAKU/QKO0
>>502
正社員減
派遣等非正社員増

ってことで会社的(束的)にはOKってことなのかも。
「案内人が居るからサービス低下してない」とも言いたいのだろうし。
しかしそれは束の都合であって、「すぐ買えない」という欠陥は
どうやってもカバーできないのにね。

504 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:16:36 ID:hVpCtEzJO
GAといい、派遣ばかりを増やす会社だわな。
そのうち、本社社員以外、全員派遣で固めそうだが。

「あ、DD会社さん。運転手が一名急遽退職したので、
夕方の新幹線を運転するための人派遣してね」とか。

そこまでやったら逆に褒めるけど。

505 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:48:53 ID:FuXfqRsU0
カエルちゃんはいらんから、普段は指定券自動発券機程度の機能で、
「拡張」を選択すると、個室寝台などもとれるような、複雑な設定が可能な
画面が現れるというタイプがいい。

銀行の振り込み機が使えるのだから、今の人は、それくらい操作できると思うよ。
列車名→ご希望の設備の種類てな感じでさ。

506 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:51:28 ID:hJBjn33CO
>504

旧動労の天下なので運転士は社員で通すだろうが、駅務まわりはそんな感じだ。

507 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:52:35 ID:gQzl4NfN0
>>505
本当はMVをそういうメニュー体系にして全券種発券できるようになればいいんだけどね。
まぁそうなったら地方首都圏関係なく主要駅以外窓口廃止くらいになりそうだがw

508 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:45:26 ID:aqXTm/xT0
>>507
私もそれは思った。
指定席券売機を上手に操作できる人は,むしろそのほうがいい。
機械操作に自信がない,という人には“オペレーター呼出”という
メニューを増やすという形で。

できれば,かえるくんと指定席券売機を並べて設置すればいいと思う。
しかしだ…かえるくんよりも,指定席券売機に並んだ客の列のほうが
スムーズに流れたとしたら,かえるくんの立場がなくなるね。

509 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:33:58 ID:YWsesvjf0
ヲタがボランティアで操作しそうだな
10時打ちまでやりそうだ

510 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:28:49 ID:rwb10TTH0
こうなってくると、ひとつの危惧が頭に浮かぶ。
銀行が、ATMと窓口で手数料に差をつけてるように、
今後はMVをデフォ・サポートにkaeruという態勢にして、
どうしても窓口で買いたいという人には「発券手数料」いただきます、
とかいうふうになって行くんじゃねぇか?(制度の順序としては銀行の逆になるけど)
その布石だったりして、と考えると憂鬱。

…頼むから、妄想で終われよ〜

511 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:47:41 ID:rhOzeVzc0
>>510
現状だと新たな手数料の徴収は、監督官庁の認可事項。
一定の範囲で割り引くことは経営裁量で出来るので、稼働率を上げるために
「MV、カエヌ割引」みたいのが出来たりして。
現に「駅ねっと」とかはそうだし。

512 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:14:07 ID:u1IzFFYQ0
>>504
普通列車のグリーン車検札も実質は本体社員を減らして、子会社(NRE)社員を増やした
からな。ほかにも子会社への出向は増すばかりだし。連結決算なんだから、
本体社員を減らした時点で、そんなに変わるものなのか?

513 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:18:28 ID:YVivlk1z0
>>512
子会社の方が給与安いからtotalで増駅になるんジャマイカ

514 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:26:13 ID:d+Ko1QF90
>>499
事前受付は便利なえきねっとで行っており、サービスレベルは維持されております。
また、提携旅行代理店等にて同様のサービスを行っており、特に問題はないとの
考えから今回の措置を実施しております。
なお、Kaeruくんにて事前受付を実施することはシステム上の制約からできません。
お客様のご理解をお願いいたします。

515 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:18:09 ID:7UCqleaYO
>>514
「えきねっと」での事前受付は今年3月から中止になってるけどな。

いくら2ちゃんでもいい加減な事書いちゃいかんぞ。

516 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:35:31 ID:d+Ko1QF90
>>515
3月から中止はしておりません。
発売日の1週間前から順番に受付しております。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     「えきねっと」からのお知らせ  −2006.7.4−
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <目次>
 1.夏休み、お盆休みのJR指定席のご予約は「えきねっと」が便利!
   発売開始日の1週間前から、事前に購入登録ができる!!

517 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:12:25 ID:hVpCtEzJO
>>512-513
子会社でも正社員ならともかく、
グリーンアテンダントは期限付きの契約社員だからね。
しかも単年度で契約を更新するやつだったかと。

早い話、若くて給料が安く済む子を採用し、
相当優秀で将来の教育指導候補以外、2〜3年でポイ捨てだよ。

だから駅のポスターで、「400人募集!」なんて事ができる。
まあ今はグリーン車を増やしているのが、大きな理由だが。

もっとも彼女たちだって、航空会社のCAが最終目標だったりするから、
経験を積むためにアテンダントになるゆえ、どっちもどっちだが。

518 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:41:21 ID:bFQZ7ZPD0
もともと切符のあまり売れない駅で、発券要員が2〜3人もいたならそれこそが問題

519 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:55:50 ID:y+RmksLm0
kaeru入れた駅ってのはどのくらい駅員減らせたんだろう

520 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:03:17 ID:cqyBxeMvO
>>507
五所川原
▲3人、売り上げ月平均100万円単位の減収

521 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:25:55 ID:foqwnr/g0
>>519
従来の出面が出札1名(日勤)、改札1名(徹夜)だったとする。
それを出改札1名(徹夜)にすると
出面では日勤1名削減だが駅全体では2名の削減になる。

同様に出面で徹夜1名削減すると駅全体では3名削減となる。

522 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:52:05 ID:Isv4tS640
>>519
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6206.htm
八日市場・東金・大貫 5→3(うち管理職1→0)
布佐 6→3(うち管理職1→0)
鹿島神宮 一般4→3

以上千葉支社管内直営5駅で10名(うち管理職4名)の減

523 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:26:03 ID:gHra72AT0
かわずクンage

524 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:01:07 ID:do37RyX70
>>520
五所川原って3人も減らされたのか。しかも月100万の減収は考えもんだな。
そりゃ、板柳・鰺ヶ沢駅が業務委託で残っていることを考えると不自然。

525 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:35:10 ID:y+RmksLm0
駅員減った分、収入も減りましたって感じですか

526 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:05:11 ID:bHDmgANk0
>>525

3人削減により、月100万の減収だと、減収・増益路線を採用するのがふつう。

ただし、公共性とか、その他いろいろな事情を考慮する余地があるので、
単純にはいかんな。

527 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:33:21 ID:do37RyX70
秋田管内って元から駅員が余っているらしいのだが…。
5月に津軽鉄道に乗りに行った時、駅員が案内していてなんの意味もないと
思ったが。

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)