■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが
・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
近郊区間の地図すら覚えていない
定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。
サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
503 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:58:55 ID:uAKU/QKO0
-
>>502
正社員減
派遣等非正社員増
ってことで会社的(束的)にはOKってことなのかも。
「案内人が居るからサービス低下してない」とも言いたいのだろうし。
しかしそれは束の都合であって、「すぐ買えない」という欠陥は
どうやってもカバーできないのにね。
504 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:16:36 ID:hVpCtEzJO
-
GAといい、派遣ばかりを増やす会社だわな。
そのうち、本社社員以外、全員派遣で固めそうだが。
「あ、DD会社さん。運転手が一名急遽退職したので、
夕方の新幹線を運転するための人派遣してね」とか。
そこまでやったら逆に褒めるけど。
505 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:48:53 ID:FuXfqRsU0
-
カエルちゃんはいらんから、普段は指定券自動発券機程度の機能で、
「拡張」を選択すると、個室寝台などもとれるような、複雑な設定が可能な
画面が現れるというタイプがいい。
銀行の振り込み機が使えるのだから、今の人は、それくらい操作できると思うよ。
列車名→ご希望の設備の種類てな感じでさ。
506 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:51:28 ID:hJBjn33CO
-
>504
旧動労の天下なので運転士は社員で通すだろうが、駅務まわりはそんな感じだ。
507 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:52:35 ID:gQzl4NfN0
-
>>505
本当はMVをそういうメニュー体系にして全券種発券できるようになればいいんだけどね。
まぁそうなったら地方首都圏関係なく主要駅以外窓口廃止くらいになりそうだがw
508 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:45:26 ID:aqXTm/xT0
-
>>507
私もそれは思った。
指定席券売機を上手に操作できる人は,むしろそのほうがいい。
機械操作に自信がない,という人には“オペレーター呼出”という
メニューを増やすという形で。
できれば,かえるくんと指定席券売機を並べて設置すればいいと思う。
しかしだ…かえるくんよりも,指定席券売機に並んだ客の列のほうが
スムーズに流れたとしたら,かえるくんの立場がなくなるね。
509 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:33:58 ID:YWsesvjf0
-
ヲタがボランティアで操作しそうだな
10時打ちまでやりそうだ
510 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:28:49 ID:rwb10TTH0
-
こうなってくると、ひとつの危惧が頭に浮かぶ。
銀行が、ATMと窓口で手数料に差をつけてるように、
今後はMVをデフォ・サポートにkaeruという態勢にして、
どうしても窓口で買いたいという人には「発券手数料」いただきます、
とかいうふうになって行くんじゃねぇか?(制度の順序としては銀行の逆になるけど)
その布石だったりして、と考えると憂鬱。
…頼むから、妄想で終われよ〜
511 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:47:41 ID:rhOzeVzc0
-
>>510
現状だと新たな手数料の徴収は、監督官庁の認可事項。
一定の範囲で割り引くことは経営裁量で出来るので、稼働率を上げるために
「MV、カエヌ割引」みたいのが出来たりして。
現に「駅ねっと」とかはそうだし。
512 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:14:07 ID:u1IzFFYQ0
-
>>504
普通列車のグリーン車検札も実質は本体社員を減らして、子会社(NRE)社員を増やした
からな。ほかにも子会社への出向は増すばかりだし。連結決算なんだから、
本体社員を減らした時点で、そんなに変わるものなのか?
513 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:18:28 ID:YVivlk1z0
-
>>512
子会社の方が給与安いからtotalで増駅になるんジャマイカ
514 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:26:13 ID:d+Ko1QF90
-
>>499
事前受付は便利なえきねっとで行っており、サービスレベルは維持されております。
また、提携旅行代理店等にて同様のサービスを行っており、特に問題はないとの
考えから今回の措置を実施しております。
なお、Kaeruくんにて事前受付を実施することはシステム上の制約からできません。
お客様のご理解をお願いいたします。
515 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:18:09 ID:7UCqleaYO
-
>>514
「えきねっと」での事前受付は今年3月から中止になってるけどな。
いくら2ちゃんでもいい加減な事書いちゃいかんぞ。
516 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:35:31 ID:d+Ko1QF90
-
>>515
3月から中止はしておりません。
発売日の1週間前から順番に受付しております。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「えきねっと」からのお知らせ −2006.7.4−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
1.夏休み、お盆休みのJR指定席のご予約は「えきねっと」が便利!
発売開始日の1週間前から、事前に購入登録ができる!!
517 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:12:25 ID:hVpCtEzJO
-
>>512-513
子会社でも正社員ならともかく、
グリーンアテンダントは期限付きの契約社員だからね。
しかも単年度で契約を更新するやつだったかと。
早い話、若くて給料が安く済む子を採用し、
相当優秀で将来の教育指導候補以外、2〜3年でポイ捨てだよ。
だから駅のポスターで、「400人募集!」なんて事ができる。
まあ今はグリーン車を増やしているのが、大きな理由だが。
もっとも彼女たちだって、航空会社のCAが最終目標だったりするから、
経験を積むためにアテンダントになるゆえ、どっちもどっちだが。
518 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:41:21 ID:bFQZ7ZPD0
-
もともと切符のあまり売れない駅で、発券要員が2〜3人もいたならそれこそが問題
519 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:55:50 ID:y+RmksLm0
-
kaeru入れた駅ってのはどのくらい駅員減らせたんだろう
520 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:03:17 ID:cqyBxeMvO
-
>>507
五所川原
▲3人、売り上げ月平均100万円単位の減収
521 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:25:55 ID:foqwnr/g0
-
>>519
従来の出面が出札1名(日勤)、改札1名(徹夜)だったとする。
それを出改札1名(徹夜)にすると
出面では日勤1名削減だが駅全体では2名の削減になる。
同様に出面で徹夜1名削減すると駅全体では3名削減となる。
522 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:52:05 ID:Isv4tS640
-
>>519
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6206.htm
八日市場・東金・大貫 5→3(うち管理職1→0)
布佐 6→3(うち管理職1→0)
鹿島神宮 一般4→3
以上千葉支社管内直営5駅で10名(うち管理職4名)の減
523 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:26:03 ID:gHra72AT0
-
かわずクンage
524 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:01:07 ID:do37RyX70
-
>>520
五所川原って3人も減らされたのか。しかも月100万の減収は考えもんだな。
そりゃ、板柳・鰺ヶ沢駅が業務委託で残っていることを考えると不自然。
525 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:35:10 ID:y+RmksLm0
-
駅員減った分、収入も減りましたって感じですか
526 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:05:11 ID:bHDmgANk0
-
>>525
3人削減により、月100万の減収だと、減収・増益路線を採用するのがふつう。
ただし、公共性とか、その他いろいろな事情を考慮する余地があるので、
単純にはいかんな。
527 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:33:21 ID:do37RyX70
-
秋田管内って元から駅員が余っているらしいのだが…。
5月に津軽鉄道に乗りに行った時、駅員が案内していてなんの意味もないと
思ったが。
528 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:47:23 ID:4tLByQnI0
-
>>526
五所川原駅でマイナス100万としても、他の駅で購入してるんじゃないの?
単純にマイナスにはならないよ
529 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:03:55 ID:KHBxhPIu0
-
>>528
自腹で窓口ある駅まで行くからウマー。とか思ってたりしてなw
530 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:47:55 ID:AHihoxIBO
-
役人意識束官僚あげ
531 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:22:06 ID:4tLByQnI0
-
最近のえきねっと普及状況はどうなんだろうね?
ある程度利用率が上がってきたこともあり、kaeruを導入したのかな?
532 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:29:42 ID:hu+Iu+/+0
-
>>531
そういう事であれば尚更券売機だけで受け取れるようにして、
使い方の分からない人やえきねっとが使えない人はセンターと
繋いで遠隔窓口ってスタイルにした方がいいよね。
533 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:34:13 ID:9WmLlOQw0
-
>>514
えきねっとで済むという考えなら、Kaeruくんの駅に限らず、JR東日本の全駅で、窓口でのお盆の時期の指定券の事前受付止めてみたらどうでしょう?
で、文句がきたら、えきねっと使ってくださいと言い放つ。
お客さんの反応が楽しみです。
534 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 04:03:08 ID:lgNUKq8f0
-
>>533
代々木の方から膝を叩く音が
クレームはSuicaG券専用券売機と同じように答えにならない答えでかわす。
535 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 05:10:52 ID:2qpcsyzc0
-
>>534
>クレームはSuicaG券専用券売機と同じように答えにならない答えでかわす。
この件ってどう言う回答してたんだっけ?
536 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 07:10:04 ID:DqJDPJgd0
-
>>528
びゅうプラザがあるから、そっちで購入しているんでは?
ただVP五所川原は昼休みが設定されていたし、日曜休みなのが難点。
537 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:43:05 ID:34tLIVUVO
-
そんなに人件費を削りたいなら、無人駅にすりゃいいのに。
その代わり車掌を増やしてきちんと運賃を徴収するとか、
日中のみ下車客だけ対応する臨時社員をおくとか。
いずれにせよ、カエルみたいな欠陥機械を置くくらいなら、
遠距離切符なんぞ売らなけりゃいいんだがね。
>>534-535
どういった回答したかわからんが、
愛知万博で問題になった、弁当持ち込み禁止と似ているな。
確か「実質的に料金を二重支払いになる行為」は法律で禁止しているはず。
ようはグリーン車に乗るために料金を払おうとしても、
さらにSuicaを買わなけりゃいけなくなる方法って、
商法だかに違反するはずだったかと。
まあ、Suica自体は料金の仮払いだとか、改札外なら磁気券を売っているとか、
束はそれで逃げると思うがね。
538 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:33:55 ID:we3OQDvx0
-
>>537>改札外なら磁気券を売っているとか
磁気グリーン券を買う場合の一時出場を認めているからな。
539 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:52:15 ID:YnudEy49O
-
>538
それも停車駅での発売をやめてから言うようになったもので、かつての見解は「事前料金で利用したければ発駅で入場前に買え」だったけどな。
540 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:58:09 ID:YnudEy49O
-
あ、「停車駅以外での」だった…
541 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:36:13 ID:NdCC/2bCO
-
こんなの置くより窓口を旅行会社に貸してやれば良い。
サービス維持と束グループ社員削減の両立が図れる。
マジ頭の悪い若手社員のソリューション企画に騙されてるとしか思えん。
542 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:41:02 ID:34tLIVUVO
-
>>541
たとえ僅かであったとしても、同業者に利益を与えたくないんじゃない?
束に限らんが、国鉄時代からの駅弁業者とか駅構内の出店業者を締め出して、
そこに自社又は系列会社直営の店を出しているくらいだからね。
543 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:26:00 ID:7oOoVOJY0
-
>>540
正確に言うと、「停車駅以外における券売機での発売」
窓口でお買い求め下さいw
544 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:00:32 ID:U72b4y860
-
>>533-534
駅に
格安ノートPC数台+予約番号で発券するだけの機械1台(+案内のおねぃさん)か。
kaeru1台より安上がりな予感。
545 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:27:36 ID:kbzz5Gb90
-
長野原草津口駅
夏のシーズンなので、駅員3人で下車客の切符を集めている。
でも臨時窓口すらあけず、1〜2時間に1本の列車の到着時間以外は、
事務室の奥のほうで暇にしている駅員。
現場を見ると、今回の施策って、なんか、間違っている気がするなあ。
546 名前:名無しでGO:2006/07/30(日) 21:43:58 ID:YVVps3L10
-
長野原草津口駅
超有名温泉最寄り駅になぜかえるくんとかつけるの??
不思議でしょうがない
547 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:53:02 ID:T+eiMRJI0
-
たいていの蛙記事は吾妻線がとりあげられているな…
548 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:11:45 ID:SLxZyrcW0
-
ボートピアに用があったので岡部でkaenuくんをはじめてみた
案内のねーちゃんが暇そうにしていたのが印象的だった
549 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:54:21 ID:GWwYxPJr0
-
> 事務室の奥のほうで暇にしている駅員。
それは作業ダイヤで休憩時間に指定されているだけ。
かといって外に出るわけにもいかんので中で暇そうにしている。
550 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:07:46 ID:34tLIVUVO
-
>>548
実はそこ、自宅の最寄り駅なんだがw
平日なら埼玉工業大の学生が定期券を買うが、
まあそんなくらいしか需要が無いんだよ。
ちなみに深谷と本庄の両隣はMVが入っているから、
指定券は買い物ついでにどっちかで買っている。
だからカエルは殆ど使わない。
551 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:58:21 ID:uudKNBF/0
-
>>549
現場見ていっています?
そりゃ、一人勤務の駅なら休息時間帯があることは常識よ。
国鉄末期の頃の非集中制御区間での運転取扱い駅での営業無人駅が、世間からのバッシングで旅客扱いを兼務するようになったこと覚えています?
その頃の精神を忘れて、また改札しかしないような一種の営業無人駅を増やしているのと、今回の施策は同じ事。
まあ、現場の職員からすれば、仕事が減るほうがラクなのは確かだから、組合も見てみぬフリなんじゃないの。
それだったら、お客様指向なんて言葉、そらぞらしいから削除したほうが良いんじゃない。
552 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:55:09 ID:vEww5k+m0
-
>>535
西瓜しか使えず不便になってる事は無視して、西瓜が便利だからどうぞご利用下さいと勧めるだけ。
553 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:07:02 ID:HA6FuVS50
-
>>544
kaeruもPCそのものでしょ?
554 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:55:47 ID:x/Hi4dBeO
-
>>552
Suica専用改札機に改造しまくるなど、
便利じゃなく、強制的に使わせようとしているだくなんだがね。
渋谷や新宿あたり、改札機のうち6割はSuica専用にしやがったな。
ホリパ使っている時なんか、通常改札機かどうかを確認してから通らなけりならず、
不便きわまりないよ。
555 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 08:34:31 ID:TEKW3acv0
-
>860 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/07/30(日) 23:53:53 ID:NtBbxoHL
>>>852
>大宮支社だけじゃないよ
>今日新鹿沼からの乗車券だけ購入しようとして都内のびゅうプラザで揉めてきた
>経路の設定ミスってマルスではじかれたんでぶった切ってしか発券できないとか最初ぬかしやがった
>結局どっかからやり方聞いてきたみたいで発券できたけどね
>今まで3回乗車券だけ購入ってのがあったけど必ず同じ内容で最初駄目って言ってくるな
>今度からコピー持ち歩くかな
どなたかkaeruでチャレンジ。
「乗車券販売のエキスパート軍団」なんだからたやすいでしょうw
556 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:03:28 ID:x/Hi4dBeO
-
>>555
栗橋接続での東武連絡乗車券?
盛んに「新宿から日光へ」だの「鬼怒川温泉へ」だのPRしているが、
なんか相互乗り入れって企画だけが先行し、インフラを整えないままの見切り発車かね。
栗橋以遠の主要駅くらい、きちんとマルスに入れとけと言いたい。
557 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:07:21 ID:Rp5GlMcw0
-
>>545
ずいぶん暇な日勤だな。それなら普通だったら1人で間に合わせるところだが。
こういうところが合理化の矛盾点だよな。せめて車補端末を使って自由席券の
臨発をやったほうが、駅収入を確保するためには懸命な判断だろうな。
噂によれば草津温泉駅にマルスがあるかた、そこの売り上げが蛙導入以降
伸びているらしい。あそこで切符売ると一定割合で手数料収入がいるから
草津温泉駅側にしてみればいいえkど、束的には完全に損している。
558 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:16:17 ID:ud2zFVSr0
-
委託にしちゃえばいいのに。
559 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:34:50 ID:VNKGHKqi0
-
結局大量退職を前にして、人が余ってんだろ
Kaeruくんなどの合理化はその大量退職後を補完するためなんだろ
…と、もっともらしいことを言ってみるテスト
560 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:38:48 ID:j3bjV4aMO
-
「当社は民間企業ですから」
と、役人みたいな口調で言う束幹部。
561 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:54:45 ID:PKWQaiqf0
-
民間企業なら、顧客のニーズを考慮するのが筋なのだがな。
>>560の幹部氏は民間企業の意味を理解していないと思われ。
562 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:01:06 ID:t3/x8VGN0
-
>>550
ごく普通の社会人の活動時間帯に
外出しないニートORフリーター乙。
さっさと首吊って土に返って肥やしになって下さい。
563 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:18:37 ID:Bw6yBa8Q0
-
kaeruも最悪ならテレセの実情も最悪。
適材適所とは言いがたいぞ。
電話なのをいいことにお客さまに暴言を吐く社員がいたのを
東北の某テレセで目撃したよ。
いっそ、パーソネ○の派遣に変えた方がいい。
564 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 08:28:15 ID:vEv3J2hkO
-
テレフオンセンターはKaeruのセンターよりも大変だと思われ。
IP化で各センターとも他地区から利用者の問い合わせがランダムに入ると同時に支社単位の企
画券の問い合わせにも応じなければならんし、各地区特有の事情も熟知する必要がある。
以前から渋谷や新宿のテレフォンセンターを担当していた弘前や千葉を担当していた青森はともか
く、それ以外だとつらいだろうな。うつ患者が出るのも無理ないよ。
565 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:58:11 ID:IXJtR6A8O
-
562
地元に密着した企業に勤めていりゃ、
普段は束なんて使わないからな。
歩いて数分の通勤だから、せいぜい退社後に買い物に出かける程度しか、
束を使わないんだよ。
世の中には「通勤地獄で苦しむサラリーマン」だけじゃないんだよ。
もっと勉強しなニート君。
566 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:00:35 ID:IXJtR6A8O
-
565は>>562に対する発言ね。
567 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:40:09 ID:D1m7gG670
-
814 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:33:54 ID:i4h2VBwn0
漏れは東日本が大嫌いでね。
だから時間にゆとりがあるときはあえて「みどりの窓口」で切符を買う。
新宿→渋谷150円でも「みどりの窓口」でね。しかもクレジットカード払い。
これで、東日本はクレジットの手数料で損するし、ちっこい買い物に
つきあわされて人件費がかさむことになる。
まあだいたい「みどりの窓口」は混んでいるから、列に並びながら、
JRコールセンターとお客様相談室に「みどりの窓口が混雑している。なんとかしろ」
とクレームの電話を入れる。
それで降りるときは、切符を4つ折にして、自動改札機に放り込んで、
改札機を詰まらせる。
これぐらいやっても気がすまないけどね。
568 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:35:11 ID:daNa4QD40
-
>>554
>渋谷や新宿あたり、改札機のうち6割はSuica専用にしやがったな。
ウソをつくな!新宿は各口につき1〜2台程度だけだぞ。<西瓜専用自改機
それに切符投入口の辺りに目立つように表示もあるだろ。
よほど混雑してなければ遠くからもそこそこ視認できる。
それと端っこが多いから、何も考えないで突進しても当たる確立は低い。
569 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 07:49:28 ID:JLiPR9vL0
-
>>564
そりゃそうだろ。今まで原則センター周辺地域の営業関連の問い合わせのみを
担当していたところに急に他の地区の問い合わせが来るようになったのだから
わけもわからず往生するケースはあるわな。
地方のセンターに旅客一斉放送はあるのか?
ない状態だと振替輸送やらの問い合わせにも対応できないからな。
570 名前:名無しでGO:2006/08/02(水) 13:54:58 ID:H9EYFyxc0
-
高崎支社!!頼みから蛙つけるな!!
571 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:22:34 ID:VHRCmjQj0
-
ドロンとシートは取り放題ですよね
572 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:45:34 ID:OujXCHEqO
-
痴罵死者管内の次のターゲットは何処だろう?
総武線・旭、飯岡
外房線・大原、御宿、勝浦、天津小湊
内房線・安房勝山
成田線・小見川
あたりが危ないな。
573 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:54:29 ID:eaiP65pM0
-
>>572
高崎支社だったら安房鴨川・千倉は完全に蛙だろうな。
574 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 16:54:31 ID:J1SQ596O0
-
飯岡はアノ構造で如何しろと?
無人だろ
575 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 18:47:41 ID:UM/fF1ee0
-
>>572
久留里線・久留里や鹿島線・潮来もヤバそうかもな。
あとは、成田線・我孫子口の駅なども。
>>573
今回、利用者数の多い八日市場や東金がカエルになって
大原が窓口残ったのは理解できない。
っていうより外房線がカエル化ゼロなのは恣意的な意図を感じる。
>>574
飯岡駅だが、一応、特急停車駅のためか営業時間は極端に短いながらも
「みどりの窓口」は残っている。
576 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:25:33 ID:2N7vLO100
-
>>572
飯岡・小湊・勝山は日中しか駅員がいないので蛙入れても合理化効果なし
577 名前:572:2006/08/03(木) 19:59:15 ID:OujXCHEqO
-
>>576
レス、サンクス!
そういうことなら、尚更、
「昼はみどりの窓口、窓口を閉める時間帯をkaeru」
って柔軟な発想が何故できないんだろう?
578 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:02:49 ID:2N7vLO100
-
>>577
千葉支社の駅の場合
無人時間帯には普通の自動券売機さえシャッター等で覆われ使えないので
無人で蛙を動かせるわけがない
579 名前:572:2006/08/03(木) 20:21:20 ID:OujXCHEqO
-
>>578
榎戸や日向は、休憩時間で窓口が閉まっていても自動券売機は使える。
要は姿勢の問題だよ。
例えば、1徹体制で交替時間が無くなっても、交替時間だけkaeruにして、
勤務帯は窓口を開けておくことは可能だからな。
それでなくても痴罵死者長殿は馬鹿の一つ覚えみたいに
「駅員は居るのだから、サービスは変わりません」
って、ほざいてるんだから、そのくらいは有言実行してもらわんと。
kaeru前に行列が出来、閉まった窓口の奥で駅員が暇そうにしてるのを見ると
(彼らが悪い訳ではないのだが)めっちゃ腹たつわ。
580 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:09:32 ID:JSfCWbfk0
-
特急全停車駅でもマルスがない富浦。。
kaeruが入ってもMEMは放置プレイな大貫や青堀。
1徹の駅にはkaeruは入れてないから、、今後もしばらくは現状維持ではないかと思う。
千葉支社南部方面の駅はDCキャンペーン終了後が怪しいな。
581 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 06:14:10 ID:l4Mv7OBL0
-
仙台に行って来たけど、あの辺の自改設置かつ窓口あり駅って
有人改札と窓口が一体化してるところがあるのね。
18きっぷ使用だったので、発券中のところは非常に通りづらかった
こういうところにMVとか置いたらどうなんだい?
582 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 14:55:24 ID:yulY9SUA0
-
>>581小鶴新田?
583 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:10:48 ID:NgfgWk7x0
-
仙台周辺の駅は磁気権以外の利用者は改札を通過しないで下さいみたいに、バリケードしていない?
584 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:28:37 ID:SPUPmw7+0
-
>>583
確かに。この間、岩切駅で降りたとき驚いた。
自動改札通ると切符が汚くなるから嫌だったけど、仕方ないから通ったよ。
スレ違いスマソ。
585 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:38:48 ID:J2Xx+7i6O
-
なんで、山梨・長野・新潟には導入されないの?
586 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:53:02 ID:vZm0bEEt0
-
>>585
幹部の実家があるからとか?
587 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:54:41 ID:J1YRmkap0
-
仙台支社にも無い。
ただ単に、支社が必要ないと判断したか、様子見をしているだけ。
・・・センターは盛岡支社管轄な訳だが、盛岡管内に蛙は居ないよね?
588 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:36:22 ID:1nAuOlOw0
-
仙台支社の駅は>>581にあるように、係員のいる改札口にみどりの窓口を
おいてある場合が多い。要はもう既に人員削減をしており、kaeruを置く
必要がないのでは?MVもいいが、仙台支社管内でMVを使いこなせるお客は
少数だろうな。
589 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:43:45 ID:79W1+1BF0
-
>>587
多分いないのでは?
盛岡支社は主要駅以外はほとんどジャスターにしたと聞いたが。
他支社の(といっても秋田しか見ていないが)導入例から推定すると大更・陸中山田・大槌・陸前高田・千厩あたりが対象になっていそうな御燗。
590 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:55:04 ID:eyRdsl/E0
-
もう一人勤務になってる駅は人の減らしようが無いから入らないんだろ
人が減らせそうな駅に入れてく
591 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:08:58 ID:dITLNdu+0
-
>>583
「係員専用口」みたいな開閉可能な柵になってるね
592 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 07:47:35 ID:Zyi5zpIwO
-
束本社・各支社の最寄駅の窓口を全部蛙にしる!
と言ってみるテスト
593 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:05:06 ID:eZUYSARK0
-
>>589
まだ蛙は導入されていません。ここ数年でジャスター委託になってしまいました。
管理駅もいくらか減らされたし。まあジャスターになって逆に配置数が増えている
不思議な駅もあるんだが(某駅では2人配置が3人配置になったり)。
大更・陸中山田・大槌・陸前高田・千厩のうち、社員配置駅は大更、陸中山田のも。
大更は花輪線岩手県側の管理駅ですので、今後も社員は配置せざる終えないかと。
陸中山田は宮古駅管理なのにまだ在勤駅員がいるらしい。
594 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 18:27:07 ID:HQgCGZ9YO
-
官僚が経営する。
595 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:03:17 ID:P/ZFMdUN0
-
>>583 >>591
簡単に開けられないように柵になっておりますw
実際、開けられないアフォ多し。
>>593
> 陸中山田は宮古駅管理なのにまだ在勤駅員がいるらしい。
管理駅制とはそういうものですが何か?
宮古駅勤務(陸中山田在勤)のような形で発令される。
596 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 08:24:05 ID:5mdmSF5wO
-
>>573
確かに千倉は怪しい…
駅舎建て直し工事がいつ始まるかはしらないが、新しい駅舎になるときに導入されそう…
でも、いつからはじまるんだろうか?
以前行った時に取り壊ししていて、先日行った時はまだ更地のまま。なにかをしている気配すらなかったのだが…
597 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:53:28 ID:T9fCtAeb0
-
休
工
中
598 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:54:04 ID:QTMV8Yvx0
-
>>596
千倉は一徹だから入らないと思うよ。
599 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:21:21 ID:pSHd1af20
-
日曜に水上で見たけどひどいな。
浮いた人員は改札機周辺でフラフラしてるだけ。
kaeruマシンも他のお客さまと応対中とかで動かなくて
その横で黄色ジャンパーのおばちゃんが謝っているだけという構図。
ウンコ特急の指定券買う客に失礼だよ。特に
「前は窓口ですぐこう出てきたよなあ」ってあきれてたよ。
奥利根狙いと水上狙いの客6人の行列がなかなか進まないのであった。
600 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:28:37 ID:tBf5dwv0O
-
Kaenuクソの改良はまだかいな?
601 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:15:36 ID:0rWGO0UWO
-
改良って、例えば?
602 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:18:36 ID:m0UydCVR0
-
設備廃止で、窓口ふかーーーつ!!
263.56 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)