■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが
・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
近郊区間の地図すら覚えていない
定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。
サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
924 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:53:23 ID:tcnqrVKW0
-
かわずクン揚げ
925 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:06:39 ID:GWJH8NLCO
-
殿様商法って言葉がピッタリで、いやはや何とも…。
926 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:22:02 ID:WstN1nsF0
-
トンズラとか発券拒否とか、消費生活センターにバンバン通報しないとダメ
一定数以上の苦情が集まらないと行政も動いてくれない
↓に苦情が殺到してお叱り喰らった会社はたくさんあるラスイ
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
927 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:22:14 ID:02/ANgl10
-
というか蛙を生かす、殺す操作は盛岡からはできないはずなんだがな
何かのはずみで券詰まりとか通信異常が発生して機器停止したのを
「電源切られた!」とか勝手に騒いでるような気ガス
928 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:54:06 ID:kouDBTgw0
-
>>898は22時のシャットダウンと違うか?
929 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:07:14 ID:YEnQUHrVO
-
この先まだまだ増設するんだろうかね
930 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 03:26:34 ID:3cE/TvOOO
-
9/21発売の鉄道ジャーナルに束の人間が書いた駅の施設に関する記事があった。
その中で券売機について触れている部分があるのだが、そこには蛙のカの字もなかった。
恥ずかしくて書けなかったということでおk?
931 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:10:30 ID:fCYbaUwIO
-
>>930
真意はわからんが、少なくとも自信があるなら、
「乗降客が少ない駅には、対話式自販機Kaeruくんを導入し、お客様へのサービスを維持しつつ、省人化を進めています。」
と自慢するからな。
ぼちぼち企画したやつは責任を取る方向(左遷か降格)になると思われるが。
夏以降導入予定が無いなら、束内部も失敗だと認めたようなもの。
932 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:37:54 ID:A/7K7SF/0
-
そしてこれまでに生け贄とされた駅はそのまま放置され、
さらにしばらくするとだれにも知られずkaeru撤去。めでたく窓口機能あぼーんと
933 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:04:23 ID:fCYbaUwIO
-
>>932
多分そうなるだろうが、問題は水上とかの特急停車駅が含まれている事だな。
果たしてどう対応するのやら、楽しみだな。
駅員が乗車券センターとかに電話で指定券の有無を聞き、手書き発券するのか、
それとも車掌に丸投げするのか。
934 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:36:38 ID:xVBACzHd0
-
京浜東北の209系置き換えに800億円以上使う余裕はあるのに
みどりの窓口は廃止する束
リアルに逝ってよし
新車導入だけがサービス向上じゃなっての
他の部分で迷惑掛けすぎだ( ゚Д゚)ゴルァ!
935 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 19:04:35 ID:84YUF7+U0
-
>>932
それ秋田支社でやられたらマジで困る。
特に、五所川原みたいな近くの駅に窓口が無いところ
936 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:57:35 ID:fCYbaUwIO
-
>>935
地元バス会社が旅行業部門を設置し、束きっぷも扱えば無問題。
どうせ小金を拾うような事は、「経営効率が悪化する」からやりたくないんだろ。
937 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:43:06 ID:WwqM8YS50
-
>>930-931
あれだけ喜び勇んで入れたのに、RJに書けないっていうのは
相当酷い状況だぞ。
RJは使い勝手の悪さに"苦言を呈する"所だし
(鉄道のサービスに関しての批判に限れば悪意は絶対無いからな)
気を遣う場面はあるものの露骨な提灯記事はしない雑誌だし。
938 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 03:05:33 ID:Q5a6sQYg0
-
>>930-931
最近のJR東日本の空気の読めなさは一流なので、これだけ不評でも、
開発費だけのモトをとろうと、懲りもせずに年度末にまた導入するんじゃない。
でも、Kaeruくんの使い勝手が悪すぎて、MV30のほうがマシに見える状況では、
あまり宣伝できないでしょう。せめて、開発初期のプレスリリースにあったように、
駅員のいない時間帯に使うのであれば、ここまで叩かれなかったでしょうに。
Kaeruくんなんて耐用年数きたら、さっさと指定券券売機にでも置き換えてもらって、
改札POSで、学割・障割・新規通学定期だけを販売しておけば、
それで十分に思えるよ。
939 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:53:57 ID:GgKK5PUy0
-
>>933
そこは特急を廃止して「新幹線(とバス乗り継ぎ)をご利用ください」といういつものやつでw
940 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:43:22 ID:m269nv7eO
-
>>938
モバイルSuicaが伸び悩んでいるのに、オートチャージSuicaだからな。
対応機種の端末が3万円近くもするのに、わざわざ買ってまでやる物好きがどれだけいるのやら。
他にも常磐線土浦以北の普通列車は空気輸送なのに、グリーン車を入れようとしているとかな。
代々木の本社社員って、世間の常識がわかってないのばかりだな。
>>939
それやったら、みなかみ町(水上町と月夜野町が合併した)が黙っていないだろうがな。
それに吾妻線にもカエルあるみたいだが、さすがに草津の廃止は無理っぽいし。
941 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:45:35 ID:4WhRqA5IO
-
>>940
代々木の幹部なんて、発想が官僚そのもの。
否、一方では何かにつけ「採算」を持ち出すから官僚より酷いかもね。
942 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:33:04 ID:m269nv7eO
-
>>941
純粋な民間企業なら競争原理が働くから、顧客満足とかを考える。
純粋な公的機関なら営利ではなく、国民や地域住民の為を考える。
私鉄や飛行機バスとの競合はあるが、ほぼ独占的な立場にいる形だけの民間企業って、
これほど醜いもんはないわな。
幹部社員の為にある会社なら、存続自体が悪だな。
943 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:56:24 ID:mAogqbNA0
-
>>941
代々木のアホさ加減は
新宿駅のJRバスターミナルを見上げると目にしみますw
親会社と子会社でこんなに違うのかと、もうアホかとバカかと...w
新宿統合バスターミナルは一体何時になったら完成するのやら。
944 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:01:29 ID:mAogqbNA0
-
>>943
× 新宿駅のJRバスターミナルを見上げると目にしみますw
○ 新宿駅のJRバスターミナルから見上げると目にしみますw
おまいら一度乗ってみろ。
八重洲口バスターミナルとは違う哀愁を味わえる。
945 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:16:33 ID:0DP9fK4P0
-
新宿西口の高速バス乗り場とどっちがアレですか?
946 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:42:08 ID:m269nv7eO
-
道路からターミナルへの道って、急勾配かつ天井が低くて、
下手すりゃバスをぶつけそうになるやつか。
あれでよく国交省の免許が下りたわな。京王とかなら免許下りないぞ。
やっぱあそこは国と癒着しているわな。
947 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:55 ID:/j+xDWSE0
-
次スレ
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/l50
948 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:50:35 ID:jPzeon5h0
-
山手線から一番近いKaenuのある駅は青梅線沿いでおk?
酉の住人なのだが東京へ行く用があるから、一度使ってみたい。
949 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:12:05 ID:cSvtjeKwO
-
>>948
八高の北八王子にもあったよ
950 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:57:42 ID:w08rqEKV0
-
単なる束批判はどっかいってやれ
951 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:17:35 ID:JRV3AqSh0
-
オペレーターと駅員が会話してたのですが、オペレーターとの会話も端末越しなんだね
社内電話すらないのだろうか
952 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:36:06 ID:jPzeon5h0
-
>>949
ありがと
でも北八王子よりは西立川のほうが近いからここで試す予定
953 名前:949:2006/09/23(土) 23:14:41 ID:cSvtjeKwO
-
>>952
拒否るなど対応の悪い人にあたらなければいいねw
954 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:22:10 ID:DZF8y/zm0
-
>>951
社内電話は無いが、鉄道電話はある
つか端末越しに話した方が早かったりする
955 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:57:21 ID:0I0snjaqO
-
>>950
社畜乙。
956 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:09:58 ID:zLdxAVZbO
-
オレカは買えないね…
957 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:44:25 ID:4pk/s4TM0
-
友達が1年半ぐらい付き合ってた彼氏と別れちゃって病んでる。。
ぁんなにラブラブだったのになぁ。
人の気持ちって時間が経てば変わっていくもの。。
自分だっておかしくなるぐらい好きだった人…
今ヮ好きなんて気持ち微塵も無い。
ぢゃぁ、今大好きな人。
この気持ちもぃっヵ冷めちゃうの?
逆に相手が冷めて私が捨てられるの?
ゎかんなぃ。。
958 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:21:56 ID:Z9Jd5usVO
-
http://b.pic.to/69840
今日のカエヌ
959 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:08:36 ID:wIW83hY60
-
>>898
盛岡で途中下車するんだろうか。
960 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:50:51 ID:QYG3khep0
-
かわずクン揚げ
961 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:51:22 ID:KuuoacnH0
-
この記事ワロタ。
そもそも束は無人駅にもKaeruを展開する気があるのか?
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10017208728.html
962 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:32:14 ID:0aTQV0HM0
-
>>961
まー、カードとかの詰まりはしょうがないよな
ちょっとこれ、粗探ししすぎな気もするが、まともな機械を入れて欲しいね
963 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:45:29 ID:GlD2KBIE0
-
>>962
俺もカード詰まったことある。kaenuで。
964 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:29:02 ID:xgd+bxSk0
-
擁護するわけじゃないが、券売機自体はEV4やMVとかわらんからな。カード詰まりはどの機種でも起きうる
(故障は起きないわけないけど昔のボロよりはまだまだまともらしい)
一応改札係員がいるし対応はできるわけだから、ここはカードが出ないんだと直接係員呼べばよかったのに
ただ、遠隔操作だから勝手に裏をいじることができないし
呼び出しボタンの意味を間違うのを恐れてるのか券売機の外観画像見た感じ、係員呼び出しボタンがないようだ
(故障などの係員呼び出しか発券のためのオペレーター呼び出しか)
機構的に複雑な機能になってるだろうが、やっぱり行き着くのはハードよりもソフト的な機能の問題だよなあ
965 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:35:21 ID:6ghhPJwvO
-
だから、ほんの数駅を短期間試験運用しただけで、バンバン導入したのが間違っているんだよ。
しかも水上とかの特急停車駅や、鹿島神宮みたいな他社線接続駅とかに一気に入れたら、
混乱するのは当然だろう。
なんか代々木本社の点数稼ぎ社員が、各支社に圧力かけて無理矢理導入させたとしか思えないな。
で失敗しつつあるから、女性オペレーター化でごまかしつつあるとか。
966 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:49:08 ID:rtncn+u70
-
秋田支社ってそういう圧力がかけられやすいよな。
701の時と言い、kaeruと言い・・・・。
967 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:29:52 ID:RM//GMZBO
-
オレも近々鹿島に行くから、試してみようかなw
968 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:54:43 ID:7z6lN6Zi0
-
>>966
土崎のクオリティも凄いし・・・
969 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 09:55:25 ID:3hxaW1/X0
-
秋田支社は本社になんか弱みでも握られてるんじゃね?
970 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:25:59 ID:RM//GMZBO
-
本社から見たらカモにしやすいんじゃない?w
971 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:42:19 ID:2vSdt80+0
-
田舎だからバカにされているということかも
972 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:13:43 ID:3hxaW1/X0
-
秋田支社は束の中でも規模が小さい方だからな・・・。
なめられてるんだろうな
973 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:53:56 ID:RM//GMZBO
-
そう考えるとJR東もある意味役所そのものだw
974 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:01:50 ID:Vkw2wuLq0
-
地方蔑視か
ドル箱の首都圏は走るんですスイカエキナカプレハブグリーソ車と
あれだけ投資してるのに・・・羽越なんて線路の付け替えすらやらずに放置だしorz
975 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:37:20 ID:ynG20C110
-
見返りがないものに投資しないなんて普通だろう。
問題はそのやり方だ。
976 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:13:56 ID:XG0QOLzQO
-
まあ、会社によったら本社が役所的存在で、支店や営業所は本社へひたすら貢ぐとか珍しくないからな。
でも束は営利企業でもあるが、公共交通機関というライフラインを持っている企業でもある。
地方路線が赤字だといって、投資ゼロや間引きや廃止が、簡単にできるもんでもないだろう。
その辺りは民営化の際にきちんと線引きをやるべきだったが、
当時の総理大臣だった中曽根康弘の「国鉄改革は自分の手柄とするため」で、突貫工事をやった結果だからな。
まあ今の郵政民営化も、こんなもんだろうが。
977 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:18:47 ID:3hxaW1/X0
-
そういえば、土崎では1ヶ月前に指定席券買うとき
10時前でも駅員さんに指定席の申し込み用紙を渡しておけば指定席取っておいてくれてたんだけど、kaeruになってからはもうそういうことも出来なくなったんだろうな・・・。
978 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:23:37 ID:ynG20C110
-
>>977
「便利で確実なえきねっとをどうぞご利用ください」
979 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:33:54 ID:3hxaW1/X0
-
えきねっとは学生なんで無理ー
980 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:41:08 ID:2j3TsRJp0
-
>>979
スルガ銀行マイ支店なら15歳からなんちゃってVISAカードが取得できるので高校生以上なら
可能。
981 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:41:47 ID:OvSX3Ft00
-
お膝元の盛岡支社はKaenu無し?
山田、岩泉、花輪、八戸をワンマンにしないくらいだから人が余ってんのかな。
宮古なんか、マルス窓口の隣にただの「案内係」がいて、暇そうにボケッと座ってるくらいだからな。
982 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 02:20:02 ID:g0vG5QTD0
-
>>978
全列車・全設備予約可能になってからその台詞言えや
983 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 12:47:04 ID:8Oq5+w0i0
-
>>981
無いよ。そりゃ直営駅からジャスター委託駅になって逆に駅員増えた駅もあるし。
運転士・車掌も余っているらしいぞ。いつだったか盛岡管内で運転士の添乗が4人も
いて相当管理職が余っているんだな…と思った。余っている分は千葉支社に地域間
異動でどうにか対処しているらしいが、これを仮に全部引き上げたら100人くらいは
余剰要員が出るらしい。蛙のセンターは60人くらい出向しているようだし。
支社全体で100人以上はジャスターに出向しているのは確実だな。
984 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 15:04:30 ID:fJLsfV4NO
-
>>982
自社完結型のオナニー(自己満足)システムだからな。
まあ束だけじゃなく、倒壊や酉も同じだけど。
985 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:19:57 ID:+0bSh0Pi0
-
>>982
「お近くのJR提携旅行代理店をご利用ください」
986 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:44:36 ID:abmpVMoi0
-
kaeruを尻目にびゅうプラザで切符買う。なんてこともできるのかね?
987 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 11:27:19 ID:F9Hn4NFdO
-
びゅうでカエルよ!
988 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 15:39:12 ID:8JyJKIfAO
-
>982
手数料取られたくないけどケチひしたいからKaenuクソを設置している訳だが…
989 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:33:19 ID:abmpVMoi0
-
kaenu埋め
990 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:51:20 ID:ZCvNGGh30
-
券売機から再発行システム無くなったら
どのくらいコスト下がるの?
991 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:59:48 ID:+Qo392RL0
-
次スレ
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
992 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 18:14:21 ID:UYd14pLv0
-
>>986
それ五所川原
993 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:22:10 ID:ampqxNnu0
-
かわずクン揚げ
994 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:43:15 ID:abmpVMoi0
-
>>992
土崎のつもりで言ったんだけど、五所川原もそうだったのかw
995 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:01:53 ID:abmpVMoi0
-
kaenu埋め
996 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:36:21 ID:HMxJ6e/2O
-
蛙しかなくて、近隣緑までは車か電車で行くしかない駅が一番辛い
997 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:51:00 ID:OKgsCFH50
-
かわずクン揚げ
998 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:03:15 ID:UPxS+ll90
-
か
999 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:04:08 ID:UPxS+ll90
-
わ
1000 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:04:45 ID:UPxS+ll90
-
ず
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263.56 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)