■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
 半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
 マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
 旅客営業規則などの習得もままならず。
 通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/

629 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:12:32 ID:87Vp2vbI0
>>619
青森もそうだよ。一時出場みとめないのね。
ぐるり北海道、

630 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:14:08 ID:Sy7NAJsS0
>>627
正確には、端末名・機種名がMVだからMVなんだよ。
えきねっと券売機はMEV。

631 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:15:15 ID:b9buVMzI0
MV30だっけか
近距離きっぷがMV10で

632 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:57:01 ID:1kxhNBp/0
>>312
どうでもいいが
「乗車駅証明書発行機」って客からしたらあってもいい事は殆どない
むしろデメリットばかり

せいぜいいい事って「車内や着駅で運賃を支払う際、乗車駅を言う必要がない」ことぐらい
デメリット
「故障時、証明書が取れないばかりにキセル扱いされる可能性がある」etc

633 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:03:34 ID:87Vp2vbI0
>>632
そんなあなたに無人化効率化反対!

634 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:03:05 ID:e9QpGNFMO
窓口閉鎖で蛙になってしまった駅って、まだマルスあるんだね。

何に使うんだろ?

勿体ないからすぐにでも再開して欲しいけど。

635 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:36:51 ID:ODCgpAiG0
>>629
ぐるり北海道フリーは北海道管内まで途中下車無効のような気が。
俺は窓口に用があると言って、下車できない切符でも見逃してもらったことはあるが。

636 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:17:25 ID:WVKIsX7O0
>>635 >>629
ぐるり北海道ではないが、弘前発の「はなたび北海道フリー」使ってるとき
青森駅乗り継ぎで30分ぐらい時間があったから
駅前のコンビニで買い物したいって改札で頼んだら出してくれたよ。

637 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:35:24 ID:TX6M3h5w0
>>629
ぐるり+北斗星の寝台券で上野駅で愛想良く
一時出場させてもらったよ。

638 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:43:03 ID:rl0wy27y0
上野は近距離券でない限り、
途中下車できないきっぷでも一時出場できる。

639 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:24:52 ID:HcaSKs040
東京も国鉄時代からグリーン券を買いに行くと言ったら、近距離券でも出場できた。
ホーム上のグリーン券券売機がSuica専用になった今では同じ理由で出場可能にしなければ
ならない駅が増えたわけだが。
いずれにしても、規則上の乗車券類の途中下車の可否とは関係なく運用されているだけ
なので、出場しなければならない正当な理由が無く途中下車不可の乗車券類での出場を
拒否されても仕方がない。

640 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:39:55 ID:9sslhlE/0
大回り乗車中、小山や高崎でグリーン券購入のために出場できるわけだが、悪用しないように。

641 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:26:04 ID:dt3E7y7/O
スレ違い大杉。

642 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 11:43:01 ID:YQZF0n/nO
青森は◇の中に青森と書かれた特別下車印があるよ
途中下車できない切符で一時出場するときに押すの

643 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:41:53 ID:tauHwefT0
>>634
聞いたら、団体とか一括発売定期とかに使っているそうです。

644 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 08:59:48 ID:G1UC9jEHO
JRの窓口でしか買えない『周遊きっぷ』や『レール&レンタカー券』、
『北斗星号ディナー券』を発売できないようじゃ「みどりの窓口」ではないわな。

しかもえきねっと割引もないし、こんな中途半端な機械はイラネェーよ。

窓口とMV併用の方がずっと良い。

例え、窓口の閉鎖時間帯があってもだ。

645 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 09:31:52 ID:xAzayU0M0
こんなに不便なkaeruクソで
時刻表ではみどりの窓口がある駅なんて

 詐欺 だ

JAROに訴えるぞ

646 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 14:29:14 ID:ejBUjpZQ0
オペレーターのおっちゃんは最近どうですか?

647 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:11:07 ID:vbtPk2amO
「サービスは変わらない」ってのたまうのなら、
新幹線や主要駅にも蛙入れたらいいだろ?

「サービスは変わらない」って言い切る自信があるなら。

648 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 19:33:59 ID:Nmm0IePE0
低レベルなサービスは変わらない。

649 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:39:25 ID:qRq8pXHY0
kaenu導入前の窓口のスキル<kaenuオペレータのスキル+kaenu自体の機能不足
な例ってあるの?


普通の窓口担当→低劣な窓口担当→kaenu
だと、「(kaenu導入時には)サービスは変わりません」だった可能性が…

650 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 11:59:48 ID:I19jQJ92O
>>649
人によっては有り得る鴨。

651 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 12:44:10 ID:awbORoSg0
最近はkaenuオペレータのスキルも上がってきてるみたい。

初期の5489もひどかったが、
最近はヲタ予約にも完璧に対応してくれるぐらいスキルアップしてるから、
おそらくだんだんましになってくると思われ。
ハード的な制約はどうしようもないが。

652 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:21:54 ID:BQ6/NaBG0
2画面にして、オペレーターの顔が映るようにすればもっとマシになると思う
テレビ電話みたいに

653 名前:原田君、しっかりしてくれ:2007/01/30(火) 19:50:28 ID:A6rn7nDTO
恥罵は4月から大原や旭、勝浦にMVか入るようだ。

だが、当面とは言え窓口は存続・併用させるらしい。

となると、これらの駅より利用者が多いのに、理由を一切
明らかにしないまま、使えねえkaenuクソを導入されてしま
った八日市場の客は『えきねっと割引』も適用されず、二重に
不公平な扱いを受けるんだよな。

もう使い勝手が悪いkaenuクソなんか撤去して、 大原や旭、
勝浦のようにMVと窓口併用にして欲しいわ。

買えない券がある上、レスポンスも長く割引もないのに、よくも
まぁ「サービスは変わらない」 と大風呂敷を広げられるよ、全く。

654 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 21:03:44 ID:2omacbQ60
>恥罵は4月から大原や旭、勝浦にMVか入るようだ
ソースは?

655 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 10:32:53 ID:aC84BwscO
JEPSの案内係募集と有名な組合の機関誌

656 名前:.:2007/02/01(木) 01:22:42 ID:hFYnwbVpO
(・∀・)kaere!君、銚子電鐵の営業妨害。
高裂死者何か、高崎線で入れられた自治体が束に意見・要望書を提出している。

痴罵死者沿線自治体は、意見・要望書は提出したんだか?、でもワンマン支社長に跳ねられた?
銚子電鐵は束に苦情を呈するべきである。
レール破断の事についても…。。。

657 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:32:36 ID:cY3tXM3X0
もしもし券売機 Kaeruくん導入駅
もし工事中の駅や設置が確認されたら、こちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。

高崎支社 中之条 長野原草津口 万座・鹿沢口 水上 安中 横川 北鴻巣 行田 岡部 神保原 群馬藤岡 足利 佐野 栃木
八王子支社 西立川 東中神 中神 東秋留 秋川 武蔵引田 武蔵増戸 牛浜 福生 羽村 小作 東青梅 相模湖 藤野 北八王子
秋田支社 象潟 湯沢 土崎 追分 八郎潟 鷹ノ巣 男鹿 能代 五所川原
千葉支社 青堀 大貫 鹿島神宮 布佐 横芝 八日市場 東金
水戸支社 高浜 羽鳥 内原 佐和 十王 勿来 植田 常陸大宮 笠間
仙台支社  (なし)
盛岡支社  (なし)
長野支社  (なし)
東京支社  (なし)
新潟支社  (なし)
大宮支社 (なし)

658 名前:.:2007/02/01(木) 13:09:47 ID:hFYnwbVpO
kaere導入駅の理由(関東のみでスマソ):
高裂:車社会を詭弁
痴罵:支社長独断
納豆・八王子:ローカル線合理化(八王子は詭弁っぽい)


非導入支社:
東京・横浜・大宮等:指定券券売機を導入。
※都心の閑散駅は窓口も無し。

659 名前:馬鹿につける薬無し:2007/02/01(木) 19:15:46 ID:vlcfWEAbO
『駅社員は残るんですから、サービスは変わりません』
(平成18年3月31日付・『千葉日報』紙上での某支社長談)


こいつの脳味噌の中味は官僚そのものだな。

否、それを言ったら官僚に失礼だわな。

欠陥だらけの機械を入れておいて、そんな脳天気な台詞吐ける奴に、
あれ!

660 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:36:11 ID:LISMLkMW0
『駅社員は残るんですから、サービス(が低レベルなことに)は変わりません』

661 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 17:59:20 ID:IV4bzI2yO
『(今の支社幹部の低い)レベルは変わりません』

の意味なのでは?w

662 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:34:37 ID:62+i9i60O
レンタカー券など買えないので苦情がけっこうあるらしいな。

回線を増強(光ファイバー?)すれば出せると聞いているが。

本来なら窓口閉めて蛙に替えた時点でやっとくべき
だったんだが、いかにもマヌケな束らしい話であるが。

コンビニやインターネットでも買える航空券や宿泊券は
買えなくても構わないだろうが。

663 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:26:25 ID:7Ix32OYX0
入場券モナ。
JRの自社商品は一通り買えるようにしてもらわないと。
指定席の変更などはできるんだっけ?

みどりの窓口って航空券の販売実績はかなり上位と聞いたことがあるけど、
実際に買ってる人を見たことない。

664 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:28:20 ID:82y7mXPX0
>>663
できる。ただ料補の場合はあきらかにできないと思うんだが。
あとPOS発行の切符もマルス自動控除は対応できないけど、どうなっているんだ?

665 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:56:34 ID:SW3lrbxO0
マルス券の航空券3回くらい買ったことあるが、
みどりの窓口でイヤな顔され、
空港カウンターでイヤな顔され、
さんざんヒドイめにあわされた。
もう買わない。

666 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:10:41 ID:QnCZrze40
>>665
まあ水に流せや!3月31日限りで東はマルス航空券を止めるから。

667 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:14:19 ID:R01MwZk+0
ほんまか?もしそれなら他社はどうなのかねえ、

668 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:52:43 ID:X1YjUmup0
>>658
秋田支社の理由はさっぱりだ
そういや、秋田支社ってなんでKaenuを入れたのかってことを公式で発表してないよな?

669 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:57:08 ID:JAfwqGSRO
>>668
導入に大した理由なんてないだろ。

田舎の客をナメてるだけじゃないの?

もし自信を持って導入したのなら、地元自治体からの照会に
対して、2か月前になっても「もしもし券売機・kaenuクソ導入
予定はない」などとシラを切るような真似は、普通の民間企業
なら決し
てできないからね。


ましてや血税で駅周辺の整備をして貰ってるのに、マトモな
神経の企業だったらそんな嘘つける筈がないと考えるのが普通
だし。

あ、昨年の八日市場駅の話だけどね、コレ。

670 名前:名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:06:22 ID:94sG7XX50
でも何で盛岡につなげるんだろうか?

671 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 19:52:45 ID:xhrdN/TB0
冷麺で出来てるから

672 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:54:36 ID:ealc+3LxO
唯一?使える担当オペレーターだった女性がThank youとは
残念だよね、全く。

673 名前:名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:01:33 ID:HzNGPrbq0
J R 東 海 社 員 列 車 指 定 席 券 を 不 正 転 売 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170295228/42-46

コピペご協力願います。

674 名前:名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:40:08 ID:sGrI1ZCMO
>>673

スレ違い。

kaere!

675 名前:名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:29:46 ID:rITUWCWY0
>>672
居なくなったのか?

676 名前:名無しでGO!:2007/02/08(木) 06:51:33 ID:sGrI1ZCMO
さぁて、今夜もカエルでバス指定券を買いに行くか。

677 名前:枯れた名無しの水平思考:2007/02/08(木) 11:23:23 ID:UzqyTJlY0
今度定期を買いに行くのだけど、クレカで払おうかと思ってる
朝にkaeruくんを見たら案内の人がおっさんに説明してたけど
あの距離だと暗証番号丸見えなんじゃないかと心配になった

678 名前:名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:26:27 ID:EAJMfhMqO
>>677
暗証番号なんて丸見えもいいところですね。

自分は何度か改良を申し入れましたが、その気はないようです。

窓口ですと、VIEWカードは暗証番号の必要ないですから、セキュリティには細心の
注意を払うべきなのに、それすら欠如したような構造というのは、
いかにこの機械が利用者本位に立っていないかを象徴するような
典型的な例なんでしょうね。

679 名前:名無しでGO!:2007/02/10(土) 08:14:23 ID:rb49n6t6O
>>677-678
その点、MVの方が凹みがあって見られ難い構造になっている。

kaenuクソが中途半端で、使いづらい機械であるかを証明しているな。

680 名前:名無しでGO!:2007/02/11(日) 07:01:18 ID:vOE5GLFB0
北赤羽にMVが入っていた。窓口あぼーんかな
買えぬクンよりはだいぶんマシだけど

681 名前:名無しでGO!:2007/02/11(日) 08:00:57 ID:WzvEuSU0O
都内のように、歩いても行けるような駅間では窓口を閉めても
MV導入でOKだろうが、田舎では閉鎖時間帯があっても窓口+MVが不可欠。

何れにしても盛岡の管理職の再就職場を確保するために、
全く関係のない遠方の客に不便のしわ寄せをさせているkaenuはイラネェー。

682 名前:名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:59:38 ID:B0VNNvHeO
蛙初体験@土崎
感想
駅員係員が周囲に存在しないと言う条件付きで



3連休パス・土日きっぷなどの指ノミ券が出し放題
以上

それ以外は明らかなサービス低下

683 名前:名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:21:49 ID:RSdfplRk0
新横浜駅では、東日本の窓口廃止して、MVを増設するらしい。

684 名前:名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:36:34 ID:ctyfKEsR0
>>683
手数料対策の為にわざわざ東が窓口開設したのに。

685 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 06:42:43 ID:hT0zOLho0
>>682
土崎で土日きっぷ発券OKだったか?
湯沢は発売しても良いのは秋田支社のホームページを見れば解かるのだか。

686 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:36:29 ID:YMmjOyFgO
偽みどりの窓口あげ

687 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:53:46 ID:WvfXIBVa0
五所川原みたいに”びゅ”ーがある駅なんか入れなくてもいいのに
中にJRの切符はこちら、旅行商品はこちらみたいな案内表示があった
びゅーで切符も売ればいいじゃないかと思う びゅーの人間も暇そうにしてたぞ

鷹ノ巣で実際使ってみたが他の駅と通信中待ち人数1人って出てた
同じ駅で数人並んでるといつ順番が来るのかわからん
紙に用件を書いて送る所があったがあそこに周遊きっぷだとかの面倒な切符も書いて送られればいいと思うんだが

688 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:44:25 ID:xDr5FyMRO
とりあえず高崎支社の案内おばさん、何とかしてくれ。
開始ボタン押すのと、「次の人がいるから切らないでくれ」しかやれないんだから。
派遣だから人件費は安くなるんだろうが、盛岡のアホ社員と合わせたら、
さして変わらなくなるだろ。

689 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:51:42 ID:hOw9Rjd50
>>682
土崎って駅員がKaeruのところにいるのを結構見るんだよな
駅員いたらやっぱり三連休パスに指定席発行のはんこ押そうとしてくるだろうか?

しかし、この会社にはもう窓口のサービスというものは全く期待できんな。

690 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:53:36 ID:6AvvO7iz0
>>689
いなかったときはラッキー程度であきらめるしかない。
横行すると、有人のみどりの窓口のみとかに制限されてしまう。

691 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 12:22:37 ID:YMmjOyFgO
>>690
「もしもし券売機・kaenuクソ」の導入駅の選定を全く明らかにしない
東ならやりかねないな。

692 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 12:35:58 ID:1LysAS6z0
>>688
「次の人がいるから切らないでくれ」ってのはマズくないか?
「次の人」よりも先に、他の駅でボタン押して待ってる人がいるかもしれないんだから。

693 名前:名無しでGO!:2007/02/12(月) 13:24:17 ID:CUZZx3vZ0
>>692
目の前に次がいるのに回線切る。普通は腹立つだろ?
その文句を言われるのが、何も分からない派遣さんだからこそ
そういう行動に出るのでは?

694 名前:682:2007/02/12(月) 15:34:09 ID:oZLxOILnO
>>685
少なくとも3連パスの指のみ発券はぉk
>>689
漏れが発券した時土崎の駅員がやる気ナッシングのヤシで
奥に引きこもってたのを引っ張り出して判子捺して貰った。

正直黙って逃げてもバレないなとオモタ。土崎自改だったし

695 名前:名無しでGO!:2007/02/13(火) 10:28:28 ID:25zvZ0lDO
>>692-693
そういったルールでさえクリアーになってないからな。
休日の水上とか長野原草津口とかは、カエルに行列ができるみたいだが、
その客と他駅の客とをどう捌くのかだよな。

元々全ての時間帯において、1時間当たり数人しか窓口利用客が無い駅を前提としてたんだろうが、
おそらく平均で導入してしまったから、普段は客が少なくても特定時間に客が集中する事まで考えてなかったんだろ。
高崎支社なら群馬藤岡や神保原、岡部に導入するのは理解できるが、
上記のような観光客が来る駅に導入したのは大失敗だな。

この辺りも間抜けだと思われるよな。

696 名前:名無しでGO!:2007/02/13(火) 17:59:36 ID:JWRdpiXF0
>>688
あーそれ折れの時も逝ってた
まあ、3人も並んじゃああでもしなきゃやってらんねーよ

水上とか、明らかに蛙不適合駅だよ
駅員あんなにいるなら元に戻せ

697 名前:名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:27:36 ID:dILvWxDFO
>>695-696
千葉で言うと、横芝は導入も仕方ないが、東金と八日市場、
鹿島神宮は明らかに失敗だと思うよ。

698 名前:名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:41:55 ID:q7PzFYds0
そういう問題がある駅は盛岡じゃなくて
入れた責任とって地元支社扱いにしろよ

699 名前:名無しでGO!:2007/02/14(水) 13:36:16 ID:xYjQiR5nO
>>697
八街とか東金って今じゃあ住宅街で、都心に通っている人が珍しくないからな。
「こんな所は、ピーナッツ農家しかいないよ、ハハハ」と、一昔前の古い感覚があったんだろ。
例の間抜けな支社長さんはね。

鹿島神宮にしても、住友金属とかの企業があるし、
鹿島臨海鉄道の乗り換え駅でもある。
何よりもサッカー開催時にどう対応するつもりだったのかね。
まあ最寄り駅は鹿島サッカースタジアムだが、乗り換えとかあるだろうしな。

この辺り、支社長の能力が問われるとこだな。

700 名前:名無しでGO!:2007/02/14(水) 20:34:50 ID:3nOv6B7L0
>>700
死ね

701 名前:名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:22:29 ID:47vV75ip0
>>691
俺は知っているんだがお前らヒキ・ニートはネットだけの暇つぶし的な
レスしかないからな。文句言って罵声しておしまいだからレスしないよう〜

702 名前:名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:13:10 ID:RNMMUUvpO
>>701
束の社畜乙。

703 名前:名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:25:27 ID:47vV75ip0
>>702
違うよ〜ヲタだよ〜ん

704 名前:名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:41:22 ID:DWeRf0H8O
しかし、こんなに評判悪い機械のも珍しい

705 名前:名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:13:43 ID:1ZuIgTqN0
青梅線に初期導入の時だって、必ずしも好評という訳でもなかったのに、
大本営発表で好評ということにして、さらに各地に拡大していったものだから、
ひどさ加減が世に知れてしまったということでしょう。
MVで窓口が無くなった駅でさえ、Kaeruくん駅ほど酷評されていないよ。

706 名前:名無しでGO!:2007/02/16(金) 10:41:50 ID:FpQ24quUO
でも結局は、高崎、八王子、千葉、秋田の各支社しか導入されてないからな。
いずれも都市近郊か地方でしかない。
これは失敗を隠したい為に、敢えて新規導入を見合わせているとしか思えないけどな。

確かに評判は悪いが、問題になっている部分を改善しさえすれば、
乗客が少ない駅の補助的なものとして、便利になるとは思うんだがな。
既にやる気が無くなっていると解釈すべきか、
それともこれ以上導入したら、盛岡で対応ができなくなると解釈すべきか。

707 名前:名無しでGO!:2007/02/16(金) 12:28:47 ID:rusvJhnOO
国労高崎のホームページ見たら、恥罵管内
で2駅新規に蛙が入るようだな。

駅名は出てないが、死者の“聖域”である
外房線はあり得ないだろうから、あるとす
れば、次は内房線か久留里線が狙われそう
だよな。

今、管内7駅を盛岡では3名のオペレータ
ーで回してるけど、大丈夫なのかねぇ。

708 名前:名無しでGO!:2007/02/16(金) 17:53:28 ID:MEaJY8jw0
>>706-707
まだまだ盛岡には余剰要員たっぷりらしいので。
自動改札が導入された某駅でも、自動改札の回りに駅員が3〜4人もいて驚いた。
どっかで見たけど地域間異動者をすべて引き上げれば200人くらい居るとかな。

709 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 01:53:27 ID:QC3h78m+0
>>708
宮古駅の「案内係」とかね。ただ座ってるだけ。激藁www

710 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:53:28 ID:7xjjgFuK0
今日
総武本線八日市場駅で
緑のジャンバー(ジャケット)で「JR EAST STAFF」と白い字が書かれているやつを着ている60代前半ぐらいのおっさんがいたけど
あれってボランティアか何かのスタッフ?
カエルくんの案内をしていた。

711 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:55:21 ID:aVxVSVxY0
>>709
同意。確かに暇そうにしている。
その前に宮古駅にインフォメーションセンターが必要なのかと。

712 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 13:18:17 ID:oZjl3jzd0
JR宇都宮線(東北線)スレッド part32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167838730/867-

野木・間々田両駅はMVなのかカエルになるのか気になる

713 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:27:49 ID:efyN/niH0
>>711
じじばば相手にぴゅうの出張所でも置いてやれ。
香具師らは楽天やら使えないから需要はある。

714 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:39:40 ID:aVxVSVxY0
>>713
宮古駅旅行センターがすでにある。
盛岡管内の場合、国内旅行のみ取扱店は「○○駅旅行センター」と名乗っている。

715 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:48:35 ID:dC3cf6JEO
なんて書いてあるのか知らんが時刻表に「みどりの窓口が何日限り」ならMV
かえるなら窓口扱いだから時刻表には書かれない

716 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:46:08 ID:bbKzFKRf0
この前、津軽鉄道に乗りに行った際に五所川原でかわず君使ってるの見たけど
たった4枚の切符を発券するのに10分くらいかかってた。
おまけに駅員が横についてたから「何やってんの!」と言いたくなった。
あれならMV置いた方がマシだ罠。
あ、束のMVより高機能なみどりの券売機の方がいいな。

717 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 21:57:04 ID:fYYNArQd0
蛙で、乗車券や特急券の変更って出来るの?

718 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:40:50 ID:L5i00Klc0
>>717
カメラに見せて、磁気読み取り機に挿入 乗変券が出る

719 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:50:27 ID:hKc+VmpK0
>>712
MVは既に入ってるのでは?

720 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:55:35 ID:HygggDxJO
>>710
八日市場は一気に蛙転換で不便。

乗降客数が少ない大原、旭、勝浦は
当面、窓口存続+MV併用。

こりゃ怒るわな。

721 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:21:52 ID:ij1pVgqJO
何で盛岡管内にkaenuクソ 導入しない
のか、素朴な疑問なんだが。

722 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:24:23 ID:/KWCIQvBO
>710みんな派遣だよ

723 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:08:12 ID:+c/9Muqe0
>>710
定年後の再雇用じゃないの?

724 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:43:19 ID:BjDw4B8bO
五所川原のカエル君、駅員がずっと張り付いてた。
わざと川部までの短距離切符を買ってみようと思ったができなかった。

725 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:46:20 ID:ef1/q+D40
>>721
導入できそうな駅はほとんどジャスター化したから。あとは駅員が余っているから。
>>724
五所川原はいつもだよ。
冬期間は駅員が足りないのか助役がいることも多い。

726 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:00:54 ID:ci4Q8qsl0
>>712氏へ
JTB時刻表で見たけど窓口は3月9日までで、その後指定席券売機を設置すると書いてあったよ。

727 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:36:39 ID:75FlMqKj0
>>726
やっぱりMV化するのか…

728 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 14:47:09 ID:po/pityv0
>>726-727
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/kenbaiki/tokyo_6.html
MVは設置済らしい
やはり東京横浜大宮でKaeru化は無いのかな
窓口閉鎖でMVだけよりMV+Kaeruのがまだ良いと思うが・・・

248.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)