■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
1 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:04:49 ID:d49um/Qa0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
301 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 20:47:46 ID:eKvY+gTeO
-
かえぬ君は画面上何人待ちと表示が出るだけで、ひどく待ち時間が長いときなんかは、どこで時間かかってるんだか状況がわからんからどうしようもないなw
302 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:25:04 ID:QlvfyWGa0
-
>>300イ`
303 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:26:44 ID:/5pokCMD0
-
前スレだかにあったが、案内員が「並んでる人がいるので切断しないでください」
とオペレータに言って次の人に買わしてるとか
他の駅で並んでる人カナシス
304 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:45:36 ID:jxmiIKi6O
-
だから、何度も言うが、kaenuクソは、MVと併用しかないんだよ。
東にその気ないのは客を馬鹿にしているとしか言いようがない。
305 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 04:55:12 ID:Hg7bzGu90
-
>>303
この間、某駅で並んでいたら他の駅からの呼び出しが無かったのか、
前の客が終わったらオペレーターが回線を切らないでそのまま「次の方、どうぞ」と
言って比較的スムーズに買えたな。現場から要望でもあったんだろうか?
306 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:42:17 ID:W8XzOWAYO
-
この前出張で久しぶりにカエヌを使ったが、
列車が来るまであと10分の時に、「2人待ち」が出た時にゃ、マジ怒ったがね。
さすがにバカでも発券できる単純な片道切符だったから、
なんとか間に合ったけどな。
それと最近高崎支社の黄色ジャンバーのハバアがいなくなったみたいだが、
ようやく人件費をドブに捨てていた事に気がついたみたいで、何よりだった。
307 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 10:21:15 ID:dqlJ5AeY0
-
>>306
KIOSK要員にまわされたとか。
308 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 10:22:22 ID:exWWoXwlO
-
へー
309 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:27:40 ID:ejzZyUv30
-
最初からKaeru導入初期だけの予定だったのでは?
社員より安く使えて切りやすいとか・・・
310 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 14:13:39 ID:dL9boNNlO
-
案内人が居なくなると、買いにくくなる客がまた増えそうだね
311 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 19:06:58 ID:ocg56CMV0
-
スレ違いで恐縮だが、埼京線板橋が、6月5日からMV導入により、窓口営業時間が
現行の6時〜22時が、9時〜19時に大幅短縮されるみたいだが、一足先に
MVが入って、窓口短縮になった十条駅は、MV前に普通の駅員(社員)が
張り付いていて、ぜんぜん人員削減になってないように思うのだが・・・。
まあ、窓口閉鎖やKaeru君にならなかっただけマシか・・・。
312 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:31:13 ID:XN+EjnOu0
-
>>311
前にいるのは、同じ制服でも期間限定のバイト。
313 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 19:28:39 ID:/d+/WVIt0
-
>>311
将来的には人員削減になるだろ。
314 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:18:32 ID:oC0ToekN0
-
山手線内で19時に窓口閉まるところ無い?
時間外に乗変申し出ると、1年間有効の商品券になるから、非常に便利なんだが・・・
20時まで待つのメンドイ。
315 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 04:21:56 ID:AHNWo0Qu0
-
申し出後の変更手続きは2日以内じゃなかったっけ?
316 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 19:07:53 ID:DOWOM94XO
-
>>314
MVのみの駅に申告じゃだめなのか
317 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 05:29:32 ID:K2Qd0ROtO
-
「特急田中三号」誰か買ってみてw
318 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 19:58:19 ID:y+w6YtkK0
-
>>314
飯田橋:土休は19:00終了
319 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:12:17 ID:9Nz8rSHIO
-
kaenu導入駅にMVも併用
なら、批判の8割は納得
するかな?
320 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:17:15 ID:y+w6YtkK0
-
☆営業時間削減情報(20070601施行分/八王子支社以外)
┌―――┬―――――┬――――――――――┬――┬――――┐
|支社 |駅名 | 現行 ⇒ 改正 |増減|変更日 |
├―――┼―――――┼――――――――――┼――┼――――┤
|横浜 |辻堂 |0630-2100⇒0700-2000|-90 .|20070601|
|大宮 |片岡 |0745-1800⇒0750-1710|-55 .|20070601|
| |野崎 |0800-1800⇒0750-1710|-40 .|20070601|
└―――┴―――――┴――――――――――┴――┴――――┘
321 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:19:20 ID:y+w6YtkK0
-
☆営業時間削減情報(20070601施行分/八王子支社多摩地区分)
┌―――┬―――――┬――――――――――┬――┬――――┐
|支社 |駅名 | 現行 ⇒ 改正 |増減|変更日 |
├―――┼―――――┼――――――――――┼――┼――――┤
|八王子|新小平 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |新秋津 |0700-2100⇒0700-2000|-60 .|20070601|
| |新座 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |拝島 |0700-2100⇒0700-2000|-60 .|20070601|
| |武蔵五日市|0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |箱根ヶ崎 ...|0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |東飯能 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |高麗川 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
└―――┴―――――┴――――――――――┴――┴――――┘
322 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:20:45 ID:y+w6YtkK0
-
☆営業時間削減情報(20070601施行分/八王子支社山梨地区分)
┌―――┬―――――┬――――――――――┬――┬――――┐
|支社 |駅名 | 現行 ⇒ 改正 |増減|変更日 |
├―――┼―――――┼――――――――――┼――┼――――┤
|八王子|上野原 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |四方津 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |猿橋 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |大月 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070601|
| |塩山 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |山梨市 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |石和温泉 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |竜王 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |韮崎 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |長坂 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
| |小淵沢 |0600-2000⇒0630-2000|-30 .|20070601|
└―――┴―――――┴――――――――――┴――┴――――┘
323 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:23:00 ID:y+w6YtkK0
-
☆営業時間削減情報(20070605以降施行分)
┌―――┬―――――┬――――――――――┬――┬――――┐
|支社 |駅名 | 現行 ⇒ 改正 |増減|変更日 |
├―――┼―――――┼――――――――――┼――┼――――┤
|東京 |板橋 |0600-2200⇒0900-1900|-360|20070605|
|八王子|矢野口 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
| |稲城長沼 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
| |南多摩 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
| |府中本町 |0700-2100⇒0700-2000|-60 .|20070610|
| |谷保 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
| |矢川 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
| |北府中 |0600-2100⇒0700-2000|-120|20070610|
|東京 |中野 |0600-2200⇒0700-2100|-120|20070611|
└―――┴―――――┴――――――――――┴――┴――――┘
ややスレ違いかもしれないけど、営業時間削減をどんどん進めています。
東京・多摩地区はMV設置あるかもしれないけど。。
324 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 21:18:34 ID:P9xGQZZl0
-
営業時間の目的は?
駅員はどうせいるんでしょ。
東海みたいに早朝深夜は出札兼改札で十分なのに
325 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 21:54:37 ID:9jGAjISC0
-
>>324
倒壊なんかとは客の数が違う。
新幹線でしか儲けられない会社と比較するな。
326 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:02:22 ID:Fh0OL+wq0
-
早川が窓口廃止らしいが
Kaeru?MV?
327 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:00:03 ID:2ejy4lZq0
-
終業は早めてもいいけど、始業は遅くしないでほしいなぁ。
定期券の買い漏れとかあったらどうすんだべな。
現行2徹の駅を1徹1日勤にしたいってことかなぁ。
328 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:37:38 ID:W+MHvoPxO
-
>>326
たぶんMVじゃない?横浜支社だし
あと同じ横浜支社の相模線の駅でも
6月から窓口の閉鎖や営業時間短縮があるみたい
【チサ】相模線スレッド 横コツR7【ハモ】より
213:名無し野電車区 :2007/05/25(金) 17:30:06 ID:bjaqgL+F
北茅ヶ崎駅は6月22日をもって、みどりの窓口を閉鎖。
MVの設置無し。駅員は改札と券売機業務のみ。
POS端末での発売はするのだろうか。
相模線の窓口は何駅かで6月23日から変更するみたいだな。
220:宮山駅 :2007/05/25(金) 20:52:58 ID:iSOTHrzf
6.19より営業時間短縮 9:00−18:10までです
人件費と薩摩の守さま対策とつりあいがとれたから?
329 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 00:10:31 ID:+m8ahcqT0
-
>>328
これまで横浜支社の例から北茅ケ崎もMV?
Kaeruに限らない窓口閉鎖問題スレがほしいね
330 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 00:36:50 ID:JnR2J3UL0
-
横浜支社は、東海道線、南武線、横須賀線、相模線、伊東線で窓口廃止があるみたいだけれど、
結局、全部6/23なのかな?
あそこは、窓口廃止と同日にMV入れるから、なかなか事前に気がつきにくいかも。
大宮支社のほうも、そろそろかな?
野崎は窓口廃止かと思ったけれど、営業時間短縮とは、不思議。
それにしても、一人勤務のような駅まで窓口廃止って、ちょっと変。
客のことを無視して、単に窓口廃止したという実績を作りたいだけにしか見えない。
331 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 05:14:23 ID:P+3DbQ590
-
北茅ヶ崎、早川、津田山、宿河原
あとなんかあれば追加よろ
332 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 20:57:51 ID:/4vmDTo60
-
小机
6:00〜21:00 → 7:00〜20:00 6/23〜 MV無
>>324
小机や菊名(東日本側)なんかは出札改札兼務だよ
窓口対応してると改札はフリーパス。
333 名前:名無しの電車区:2007/05/26(土) 21:29:36 ID:JIOsAjhU0
-
みどりの窓口の営業時間の短縮って凄いな。昭和51年から54年の頃みたい
に10時から17時までっていうことになるのではないでしょうか。
MVでも乗変やびゅう商品券扱えるようにしてほしい。
334 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:49:08 ID:mPc/eHP/0
-
首都圏の駅にこそカエル君を導入して6時から23時まで営業するべきではないのか?
335 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:31:17 ID:W2DsmIdwO
-
>>334
カエル+MV30の併用がよろしいかと
336 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 01:10:49 ID:ofuIJXra0
-
>>331
早川、津田山、宿河原は、短縮?窓口廃止どっちですか?
337 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 02:03:33 ID:kgLHCCqF0
-
>>335
MV30 + MV30で買えない切符だけ改札窓口設置のマルスで日中に発売のほうが、
MV30 + Kaeruくんよりマシじゃない?
338 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 08:43:21 ID:W2DsmIdwO
-
>>337
勿論、おっしゃる通りなんだが、既にカエルが
導入された駅は窓口が閉鎖され、マルスも撤去
されてしまったんで。
事実上、もはや窓口復活は難しいのではないかと。
ということで、まぁ、“次善の策”の意味で
ご理解を。
339 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 09:05:19 ID:bfH0w9Vw0
-
なんかなぁ、簡易委託駅にも必ずMR20を置く東海がネ申に見えるよ。
340 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 09:52:39 ID:9KRZLn4g0
-
新小平.新秋津はMVあり
341 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 09:55:56 ID:W2DsmIdwO
-
>>339
そうだね、全く。
自分はびゅうカードの会員で、カエルで買って貯めたポイントを
賞品に換えてるんだけど、「びゅう商品券」も「グリーン車利用
券」もカエルじゃ使えないんだって。
自分の所の商品を駅で売れないとはおかしな会社だと思うよ。
知り合いの駅員氏に聞いた話だと、カエル転換の某駅は、
前年比2千万円も収入減だとか。
これを口実に、カエルも撤去も有り得るよ。
342 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:07:36 ID:jeckcxuc0
-
しかも東海の簡易委託駅は出札一筋のベテランOBが多いからなまじの直営駅
よりもスキルは高い。
ただ、簡易委託駅のマルス端末設置はポス専用端末廃止の怪我の功名的側面もある。
343 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:28:02 ID:52t2Xekr0
-
>>339
つ古虎渓・下油井
344 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 11:14:41 ID:VQpdJ+140
-
>>339
名古屋地区でMR32を投入したので、その玉突きで地方にMR20がまわってきた。
>>342
東海は駅業務を子会社化(東海交通事業)しているからね。
駅員一筋の社員を現在増やしているので、今後のレベルアップが期待できる。
伊勢八知のMR20が最強だよな。
あそこって1日の利用客は100人を切ってると思う
345 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 11:37:32 ID:5zuZIEMgO
-
>>343
例外を挙げてニタニタしてる厨房馬鹿が一番うざい
346 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:38:29 ID:2aXskkmo0
-
>>336
窓口廃止らしい
さらに>>330によると横須賀線や伊東線で追加あり?
しかし宿河原みたいな乗降客数1万5千近い駅も廃止対象なんだね
347 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 13:31:16 ID:W2DsmIdwO
-
>>346
宿河原も窓閉鎖とは驚きだね。
MV化なんだろうけど、発券後の乗変や払戻はまだ出来ないから、
困ったもんだ。
今の東の政策は先ず「窓口廃止」ありきで、合理化のツケを一方的に
利用者に押し付けていて不愉快だな。
窓口を廃止するなら、MVなりカエルなりに同等の機能を付け
てからにすべきなんだけど。
これが国鉄時代だったらメディアに散々叩かれてただろけど、
今は広告出稿という名目の口止め料を払ってるから、マスコミ
が大騒ぎする可能性も少ないからこんなことが大々的にやれる
んだろうな。
348 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 14:45:15 ID:Fb+uhtut0
-
>>336,346
宿河原は窓口廃止、「自動券売機をご利用下さい」との掲示がでていたから、
MV設置と思われる。kaeruだったら神??
武蔵溝の口も時間短縮、7:00-20:00
(登戸は橋上駅化の1ヶ月後にすでに実施済み)
久地は南武線スレによると時間短縮だが、短縮後の営業時間は知らない。
349 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:49:09 ID:ospOWPYu0
-
南武線スレには窓口廃止した駅で窓口でしか買えない切符を
主要駅に買いに行く時は、運賃を返してくれるような書き込みがあったけど本当?
そのくらいはやって当然だろうけど、やるとは思えない
350 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:59:50 ID:W2DsmIdwO
-
>>349
昔、定期券発売駅が限られていた私鉄(含・営団&都営)では
普通にやってたけど、JRではどうなんだろう?
351 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:16:32 ID:9KRZLn4g0
-
>>350
返してくれるよ
352 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:34:02 ID:W2DsmIdwO
-
>>351
ありがとう!
ただし、以前、カエルになってレール&レンタカーが買えなく
なった際に、窓口のある駅に行って乗車券を出したら断られた。
353 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:58:42 ID:52t2Xekr0
-
>>352
改札で頼むと専用の乗車票を渡してくれるから
それで乗ればおk
354 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:47:36 ID:9KRZLn4g0
-
>>349のパターンの場合はスタンプを押してもらう
355 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:08:08 ID:Yot5mq/G0
-
>>349
大宮支社も可能。
そういやMVのスレってある?
356 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:56:09 ID:hxk0Q4r10
-
>>355
MVスレは落ちた
357 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:59:43 ID:sUpKLHkrO
-
>>348
今日宿河原に行ったけど、掲示によるとMV導入だって。
358 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:26:52 ID:DLlKNbT90
-
新宿駅とか東京駅まで買いに来い。
359 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:48:14 ID:5zuZIEMgO
-
MVスレとか立てなくていいよ
ここの次スレは「東の窓口縮小傾向を語れ」でいいだろ
360 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:18:00 ID:efv3Xp6t0
-
>>328>>329
相模線スレに書いたのおいらだけど、駅員に尋ねたらMV置かないらしい。
張り紙にも指定席券売機をって表示も無く、閉鎖のお詫びだけ。
茅ヶ崎駅まで歩いて15分位だから茅ヶ崎駅まで来いってことだろう。
北茅ヶ崎は乗客少ないし。
>>333
国鉄時代は指定席を扱うみどりの窓口とその他で
窓口が別だったからいいけど、今は一緒だからなぁ。
361 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:31:40 ID:DLlKNbT90
-
>>360
駅前は工場と風呂屋ぐらいだったっけ?
362 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:41:40 ID:Yot5mq/G0
-
>>360
横浜支社もやってはいけないゾーンに入ってきたね。
MVもKaeruも導入しないで窓口閉鎖って今まであったっけ?
私鉄の自動券売機は定期券買えるけど、束はどうだったか・・・
定期券の購入ができる、できないって大きな違いがあると思う。
>>356 >>359
立てるつもりはないが、ありがd。
今年度中とは言わないが、数年後には束管内で、
「全ての駅に窓口のある路線」は新幹線だけになりそう…
363 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:56:02 ID:Yot5mq/G0
-
早川はMVもKaeruも設置なしかな?
849 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:20:57 ID:mq04Dzd8
【速報】早川駅みどりの窓口6月22日で営業終了!
ソースは駅の掲示板
850 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:51:51 ID:mGN1QA6L
>>849
カエル君入れるの?
852 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:17:24 ID:mq04Dzd8
>>850
駅にはそんな動きもないし、券売機も2つでいっぱいだから、
単なる「みどりの窓口」の廃止だと思う。
掲示板には「みどりの窓口」の営業終了について書いてあるだけで、
窓口そのものの終了ではなさそう。
364 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:59:48 ID:Y3pxJ6Oa0
-
束はあまり指定券を売る気がないんだろうな。
その大部分を占めるだろう東海道新幹線売ったって、ほんの少し手数料が入るだけだし。
仮にその客が飛行機に乗ったって、浜松町や品川や横浜までは束に乗ってくれるだろうから
収入はほとんど変わらん。
北海道はデフォルト飛行機だし、新潟や仙台は新幹線に乗るしかないから殿様商売したって
乗ってもらえる。
微妙かつ束に影響が大きいのはせめて庄内、秋田、青森くらいだ。
365 名前::名無しでGO!::2007/05/27(日) 23:58:14 ID:lDzaa92M0
-
MVもKaeruも導入しないで窓口閉鎖の時代がきたか
東京周辺だと過去だと無人化かでなくなったケースしかない
ここ5年以内だと青梅線の二俣尾 古里 鳩ノ巣が無人化で閉鎖ケースしかない
POS窓口だったけど
366 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 01:14:34 ID:Nfcff0ws0
-
>>361
そんなものだなぁ。
あと近くに島忠、茅ヶ崎と北茅ヶ崎の中間に
サティとジャスコがあって徒歩圏かなぁ。
>>362
今まで無かったと思う。
ちなみに北茅ヶ崎は4月から日中に窓閉鎖時間を設定した。
定期は主要駅or他路線・他会社の駅に任せて、
相模線の駅を縮小させても問題無しと判断したかも。
相模線POS駅なんて特に今は窓口発売の用無いからなぁ。
宮山駅で〆1時間前にPOS券買ったら券番A0001-01だったw
367 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:43:47 ID:uwD+X7sF0
-
>>348
久地も7:00-20:00に短縮です。
368 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:23:59 ID:+HH0dDCz0
-
みどりの窓口廃止で、POSも入れず、MV30も入らずってこと、本当にあるの?
まあ、いずれ真実ははっきりするけどね。
券売機2台しかスペースが無いと言っても、近距離券売機1台だけにすることも
あるし、壁に穴あけて左右に移設して1台追加することもあるからね。
建物の耐震壁になっていない限り、1日か2日あれば、設置工事終わるし、
過去のKaeruくん駅やMV導入駅で、山程そんな事例あるよ。
369 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:55:50 ID:VUuTGbk20
-
>>368
耐震壁じゃなくて耐力壁な。
370 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 01:16:47 ID:W6aciX/W0
-
1000歩譲って廃止は仕方がない
せめてkaeruかMV30入れるべきだろ
だいたい定期の発券はどうするつもりなんだよ!
長距離乗車券買って途中下車したい人もいるだろに
首都圏の小駅とか比較的大きい駅の小さい方の改札とか
そういうところにこそkaeruクンの出番じゃないのか?
束はせっかく開発した技術をなんでそういう方向に使わないんだ
371 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 01:46:58 ID:Low2oxuOO
-
相模線も八高線みたいになったのよ。
こっちも小宮、東福生、金子には何もないし。
372 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:43:18 ID:TioABCn5O
-
これは本当に酷い
373 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 13:17:57 ID:azSwA1sR0
-
ひでぇな。
束はスイカ事業で食っていくつもりなのか?
鉄道はあくまでも二の次で。
374 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 13:27:33 ID:ZWnB1F9C0
-
上げ
375 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:17:15 ID:GVGXQisE0
-
束の中の人によれば今はエキナカ・スイカ事業が最優先なのだそうだ。
「みどりの窓口」を廃止するのは、ただ単に窓口のある駅を集約させたいから
なのだとか。それによってメンテナンスの行程もソフト更新の工事も簡素化
出来ると考えているらしい・・旅客はそっちのけで。
ちなみに東海や西日本のように出札・改札業務を子会社に任すというような事は
結局、人件費削減にはならないのでやらないとの事です。むしろ、今後は小田急
のように都心でも早朝・夜間は遠隔操作で無人になる駅が出てくる模様。
376 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:00:43 ID:xm6Vonl0O
-
>>366末文
束のポスはいつ発券してもその番号ですよ。
そうなる設定があるのかもしれない(詳しく知らん)
377 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:41:20 ID:F/RXdYHpO
-
>>376
大鰐温泉で入場券買ったらその数字ではなかったよ
378 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 18:50:22 ID:x4NK1d3f0
-
うわうわう
379 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:31:36 ID:h2uKx7sx0
-
>>376-377
入場券はI0001-01が正当。A0001-01だったら普通乗車券だし。
B0001-01だと普通回数券、C0001-01だと料金券だったかな。
言っておくが入場券で普通にI0002-01とか、I0016-01という数字は見たことあるぞ。
乗車券もおれの地元じゃA0020-01とか普通に見ますが何か?
最も駅によって集計の時間帯が違うので朝一番で買ったからと言ってA0001-01という
訳でもない。おれの知っている駅なんか昼間の回金の前に集計しているから、
集計終わって窓口を開けてすぐに買えばA0001-01だし。
380 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:17:07 ID:sKMhviYt0
-
>>375
千葉支社は業務委託化を推進してるわけだが。
381 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:21:14 ID:WeBUBiEP0
-
ハイハイ
382 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:26:24 ID:PSHAbV4J0
-
>>380
動労千葉がうるさいからな
383 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:39:23 ID:FzaxRK7o0
-
>>382
動労=運転職場の組合。駅はあまり関係ないだろう。
ちなみに委託といってもOBの再雇用先の確保。
JR時代の平駅員は現場で委託駅員。JR時代の管理者は委託先でも管理者。
幹部=委託先の幹部。
384 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:31:32 ID:9j1SBV8w0
-
>>383
動労千葉には駅分科会もある。
あと、平駅員は駅での再雇用はまず無い。
清掃会社へ出向〜再雇用とか、定年迎えてそのまま退職とか。
管理者のうち等級の低いのが現場の委託駅員になる。
高いのは委託先の管理者に。あとは同様。
385 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:34:02 ID:ZaDZMz+10
-
盛岡でもし券いじってるのの中にも
助役とか営業と縁の無かった管理者がいるようで…
386 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:09:36 ID:iUAWaLzqO
-
>>385
センターは出札係出身が多いらしい。駅長とか助役は委託駅送りジャマイカ?委託駅ごとに駅長置けばポストも増えるわけだし(ジャスター委託駅でも駅長を置いていない例外駅があるらしいが)。
どこぞやの委託駅なんか駅長1人、副駅長1人、主任2人、一般1人だったのがいつの間にか駅長1人、副駅長2人、主任1人、一般1人になっていて、所詮出向先確保のための名義上の合理化なんだなと思った。
387 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 07:21:32 ID:iBI3xa3nO
-
管理職の出向先確保のため、客に不便を強いるとは何て会社だ!
殿様商法ここに極めりだな。
388 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:51:06 ID:bG1i9pc80
-
ワンマン化非改造のキハ40やキハ48を大量に抱えて、
1両単行ツーマン運転とかやってるのに、駅の合理化は容赦ないのな。
東北のローカル線回りするたびにもったいねーと思う。
389 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 11:39:32 ID:dA2DK9dz0
-
>>375
そのうちに都心でも深夜・早朝のみならず、完全駅無人化もやりかねんな。
390 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:40:32 ID:JvMkWy5+0
-
>>386
そんなとこがあるのか・・・
隣の支社の委託駅は基本的に出面1人、たまに泊まり1人+日勤1人の駅がある程度。
管理者は地区ごとに1人居るだけなのに
>>388
だって駅合理化の方が金かけずにできるし。
ワンマン運転やるなら保安装置とかいろいろ整備しなきゃないし
391 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:34:14 ID:Ml8VrSNK0
-
関東でも駅長のいない駅があるよね。
掲示物の○○駅長が他の駅になっていることがよくある。
新横浜は「小机駅長」と書いてあった。駅員の名札も「小机駅」だった。
392 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:37:14 ID:+J9BNob60
-
駅長の居る駅のが少ないだろ
393 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:38:17 ID:06I+WH2V0
-
新宿の近くの駅でも人が少ないところってあるだろ?
394 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:21:56 ID:5vPqTWMK0
-
>>391
田舎だとあたり前だけどね。
俺が住んでいる支社のエリアだと管理駅長が居て、更に委託駅に駅長が居るからな。
もちろん管理駅長の方が偉い訳だが。委託駅の駅長は出向前に助役なり駅長だったと。
副駅長も置いている駅もたまにあるんだが、これも出向前は助役だった人がほとんど。
ただし出向してしばらくは主任だった人がいつの間にか副駅長になったケースもあった。
助勤も委託駅同士で行われている。ただしほとんどの駅が2名配置なので、地区の中に1箇所だけ5名配置
(その駅は当直1名、日勤1名体制)があるので、その駅から派遣する形をとっている。
たまに日勤の駅で3名配置があるんだが、直営時代の2名配置から増えた駅もありいささか疑問を感じる。
あとは直営時代1名だったのが委託になって2名配置になったというパターンもある。
395 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:12:53 ID:D1805wnXO
-
横浜支社は閉鎖をいっぱいやるみたいなことが書いてあったけど本当に4駅だけなの?
396 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 13:39:20 ID:pumTDxYVO
-
まだあるはず
397 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 14:32:39 ID:pYTL4rm20
-
930 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/05/30(水) 12:13:07 ID:HeQ0D6rs
最寄の中野島窓口も廃止か。せっかく対応良くなったのに、廃止とはなぁ。
というか廃止一覧っていつになったら出てくるんだ?
398 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 15:12:19 ID:/cw02zevO
-
鶯谷や目白はそのうち無人化されるんじゃない?
399 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 18:10:01 ID:sglmBDqqO
-
>388>390
束労組の前身を考えればウテシの労働強化が困難なのも理解できるでしょ。
400 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 18:16:18 ID:VhzIEJaY0
-
>>399
えみを阻止
旧動労=国鉄時代は鬼の動労といわれスト・順法闘争などで有名だった組合。
266.77 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)