■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
1 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:04:49 ID:d49um/Qa0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
342 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:07:36 ID:jeckcxuc0
-
しかも東海の簡易委託駅は出札一筋のベテランOBが多いからなまじの直営駅
よりもスキルは高い。
ただ、簡易委託駅のマルス端末設置はポス専用端末廃止の怪我の功名的側面もある。
343 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:28:02 ID:52t2Xekr0
-
>>339
つ古虎渓・下油井
344 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 11:14:41 ID:VQpdJ+140
-
>>339
名古屋地区でMR32を投入したので、その玉突きで地方にMR20がまわってきた。
>>342
東海は駅業務を子会社化(東海交通事業)しているからね。
駅員一筋の社員を現在増やしているので、今後のレベルアップが期待できる。
伊勢八知のMR20が最強だよな。
あそこって1日の利用客は100人を切ってると思う
345 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 11:37:32 ID:5zuZIEMgO
-
>>343
例外を挙げてニタニタしてる厨房馬鹿が一番うざい
346 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:38:29 ID:2aXskkmo0
-
>>336
窓口廃止らしい
さらに>>330によると横須賀線や伊東線で追加あり?
しかし宿河原みたいな乗降客数1万5千近い駅も廃止対象なんだね
347 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 13:31:16 ID:W2DsmIdwO
-
>>346
宿河原も窓閉鎖とは驚きだね。
MV化なんだろうけど、発券後の乗変や払戻はまだ出来ないから、
困ったもんだ。
今の東の政策は先ず「窓口廃止」ありきで、合理化のツケを一方的に
利用者に押し付けていて不愉快だな。
窓口を廃止するなら、MVなりカエルなりに同等の機能を付け
てからにすべきなんだけど。
これが国鉄時代だったらメディアに散々叩かれてただろけど、
今は広告出稿という名目の口止め料を払ってるから、マスコミ
が大騒ぎする可能性も少ないからこんなことが大々的にやれる
んだろうな。
348 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 14:45:15 ID:Fb+uhtut0
-
>>336,346
宿河原は窓口廃止、「自動券売機をご利用下さい」との掲示がでていたから、
MV設置と思われる。kaeruだったら神??
武蔵溝の口も時間短縮、7:00-20:00
(登戸は橋上駅化の1ヶ月後にすでに実施済み)
久地は南武線スレによると時間短縮だが、短縮後の営業時間は知らない。
349 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:49:09 ID:ospOWPYu0
-
南武線スレには窓口廃止した駅で窓口でしか買えない切符を
主要駅に買いに行く時は、運賃を返してくれるような書き込みがあったけど本当?
そのくらいはやって当然だろうけど、やるとは思えない
350 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:59:50 ID:W2DsmIdwO
-
>>349
昔、定期券発売駅が限られていた私鉄(含・営団&都営)では
普通にやってたけど、JRではどうなんだろう?
351 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:16:32 ID:9KRZLn4g0
-
>>350
返してくれるよ
352 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:34:02 ID:W2DsmIdwO
-
>>351
ありがとう!
ただし、以前、カエルになってレール&レンタカーが買えなく
なった際に、窓口のある駅に行って乗車券を出したら断られた。
353 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:58:42 ID:52t2Xekr0
-
>>352
改札で頼むと専用の乗車票を渡してくれるから
それで乗ればおk
354 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:47:36 ID:9KRZLn4g0
-
>>349のパターンの場合はスタンプを押してもらう
355 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:08:08 ID:Yot5mq/G0
-
>>349
大宮支社も可能。
そういやMVのスレってある?
356 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:56:09 ID:hxk0Q4r10
-
>>355
MVスレは落ちた
357 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:59:43 ID:sUpKLHkrO
-
>>348
今日宿河原に行ったけど、掲示によるとMV導入だって。
358 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:26:52 ID:DLlKNbT90
-
新宿駅とか東京駅まで買いに来い。
359 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:48:14 ID:5zuZIEMgO
-
MVスレとか立てなくていいよ
ここの次スレは「東の窓口縮小傾向を語れ」でいいだろ
360 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:18:00 ID:efv3Xp6t0
-
>>328>>329
相模線スレに書いたのおいらだけど、駅員に尋ねたらMV置かないらしい。
張り紙にも指定席券売機をって表示も無く、閉鎖のお詫びだけ。
茅ヶ崎駅まで歩いて15分位だから茅ヶ崎駅まで来いってことだろう。
北茅ヶ崎は乗客少ないし。
>>333
国鉄時代は指定席を扱うみどりの窓口とその他で
窓口が別だったからいいけど、今は一緒だからなぁ。
361 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:31:40 ID:DLlKNbT90
-
>>360
駅前は工場と風呂屋ぐらいだったっけ?
362 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:41:40 ID:Yot5mq/G0
-
>>360
横浜支社もやってはいけないゾーンに入ってきたね。
MVもKaeruも導入しないで窓口閉鎖って今まであったっけ?
私鉄の自動券売機は定期券買えるけど、束はどうだったか・・・
定期券の購入ができる、できないって大きな違いがあると思う。
>>356 >>359
立てるつもりはないが、ありがd。
今年度中とは言わないが、数年後には束管内で、
「全ての駅に窓口のある路線」は新幹線だけになりそう…
363 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:56:02 ID:Yot5mq/G0
-
早川はMVもKaeruも設置なしかな?
849 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:20:57 ID:mq04Dzd8
【速報】早川駅みどりの窓口6月22日で営業終了!
ソースは駅の掲示板
850 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:51:51 ID:mGN1QA6L
>>849
カエル君入れるの?
852 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:17:24 ID:mq04Dzd8
>>850
駅にはそんな動きもないし、券売機も2つでいっぱいだから、
単なる「みどりの窓口」の廃止だと思う。
掲示板には「みどりの窓口」の営業終了について書いてあるだけで、
窓口そのものの終了ではなさそう。
364 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:59:48 ID:Y3pxJ6Oa0
-
束はあまり指定券を売る気がないんだろうな。
その大部分を占めるだろう東海道新幹線売ったって、ほんの少し手数料が入るだけだし。
仮にその客が飛行機に乗ったって、浜松町や品川や横浜までは束に乗ってくれるだろうから
収入はほとんど変わらん。
北海道はデフォルト飛行機だし、新潟や仙台は新幹線に乗るしかないから殿様商売したって
乗ってもらえる。
微妙かつ束に影響が大きいのはせめて庄内、秋田、青森くらいだ。
365 名前::名無しでGO!::2007/05/27(日) 23:58:14 ID:lDzaa92M0
-
MVもKaeruも導入しないで窓口閉鎖の時代がきたか
東京周辺だと過去だと無人化かでなくなったケースしかない
ここ5年以内だと青梅線の二俣尾 古里 鳩ノ巣が無人化で閉鎖ケースしかない
POS窓口だったけど
366 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 01:14:34 ID:Nfcff0ws0
-
>>361
そんなものだなぁ。
あと近くに島忠、茅ヶ崎と北茅ヶ崎の中間に
サティとジャスコがあって徒歩圏かなぁ。
>>362
今まで無かったと思う。
ちなみに北茅ヶ崎は4月から日中に窓閉鎖時間を設定した。
定期は主要駅or他路線・他会社の駅に任せて、
相模線の駅を縮小させても問題無しと判断したかも。
相模線POS駅なんて特に今は窓口発売の用無いからなぁ。
宮山駅で〆1時間前にPOS券買ったら券番A0001-01だったw
367 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:43:47 ID:uwD+X7sF0
-
>>348
久地も7:00-20:00に短縮です。
368 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:23:59 ID:+HH0dDCz0
-
みどりの窓口廃止で、POSも入れず、MV30も入らずってこと、本当にあるの?
まあ、いずれ真実ははっきりするけどね。
券売機2台しかスペースが無いと言っても、近距離券売機1台だけにすることも
あるし、壁に穴あけて左右に移設して1台追加することもあるからね。
建物の耐震壁になっていない限り、1日か2日あれば、設置工事終わるし、
過去のKaeruくん駅やMV導入駅で、山程そんな事例あるよ。
369 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:55:50 ID:VUuTGbk20
-
>>368
耐震壁じゃなくて耐力壁な。
370 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 01:16:47 ID:W6aciX/W0
-
1000歩譲って廃止は仕方がない
せめてkaeruかMV30入れるべきだろ
だいたい定期の発券はどうするつもりなんだよ!
長距離乗車券買って途中下車したい人もいるだろに
首都圏の小駅とか比較的大きい駅の小さい方の改札とか
そういうところにこそkaeruクンの出番じゃないのか?
束はせっかく開発した技術をなんでそういう方向に使わないんだ
371 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 01:46:58 ID:Low2oxuOO
-
相模線も八高線みたいになったのよ。
こっちも小宮、東福生、金子には何もないし。
372 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:43:18 ID:TioABCn5O
-
これは本当に酷い
373 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 13:17:57 ID:azSwA1sR0
-
ひでぇな。
束はスイカ事業で食っていくつもりなのか?
鉄道はあくまでも二の次で。
374 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 13:27:33 ID:ZWnB1F9C0
-
上げ
375 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:17:15 ID:GVGXQisE0
-
束の中の人によれば今はエキナカ・スイカ事業が最優先なのだそうだ。
「みどりの窓口」を廃止するのは、ただ単に窓口のある駅を集約させたいから
なのだとか。それによってメンテナンスの行程もソフト更新の工事も簡素化
出来ると考えているらしい・・旅客はそっちのけで。
ちなみに東海や西日本のように出札・改札業務を子会社に任すというような事は
結局、人件費削減にはならないのでやらないとの事です。むしろ、今後は小田急
のように都心でも早朝・夜間は遠隔操作で無人になる駅が出てくる模様。
376 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:00:43 ID:xm6Vonl0O
-
>>366末文
束のポスはいつ発券してもその番号ですよ。
そうなる設定があるのかもしれない(詳しく知らん)
377 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:41:20 ID:F/RXdYHpO
-
>>376
大鰐温泉で入場券買ったらその数字ではなかったよ
378 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 18:50:22 ID:x4NK1d3f0
-
うわうわう
379 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:31:36 ID:h2uKx7sx0
-
>>376-377
入場券はI0001-01が正当。A0001-01だったら普通乗車券だし。
B0001-01だと普通回数券、C0001-01だと料金券だったかな。
言っておくが入場券で普通にI0002-01とか、I0016-01という数字は見たことあるぞ。
乗車券もおれの地元じゃA0020-01とか普通に見ますが何か?
最も駅によって集計の時間帯が違うので朝一番で買ったからと言ってA0001-01という
訳でもない。おれの知っている駅なんか昼間の回金の前に集計しているから、
集計終わって窓口を開けてすぐに買えばA0001-01だし。
380 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:17:07 ID:sKMhviYt0
-
>>375
千葉支社は業務委託化を推進してるわけだが。
381 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:21:14 ID:WeBUBiEP0
-
ハイハイ
382 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:26:24 ID:PSHAbV4J0
-
>>380
動労千葉がうるさいからな
383 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:39:23 ID:FzaxRK7o0
-
>>382
動労=運転職場の組合。駅はあまり関係ないだろう。
ちなみに委託といってもOBの再雇用先の確保。
JR時代の平駅員は現場で委託駅員。JR時代の管理者は委託先でも管理者。
幹部=委託先の幹部。
384 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:31:32 ID:9j1SBV8w0
-
>>383
動労千葉には駅分科会もある。
あと、平駅員は駅での再雇用はまず無い。
清掃会社へ出向〜再雇用とか、定年迎えてそのまま退職とか。
管理者のうち等級の低いのが現場の委託駅員になる。
高いのは委託先の管理者に。あとは同様。
385 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:34:02 ID:ZaDZMz+10
-
盛岡でもし券いじってるのの中にも
助役とか営業と縁の無かった管理者がいるようで…
386 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:09:36 ID:iUAWaLzqO
-
>>385
センターは出札係出身が多いらしい。駅長とか助役は委託駅送りジャマイカ?委託駅ごとに駅長置けばポストも増えるわけだし(ジャスター委託駅でも駅長を置いていない例外駅があるらしいが)。
どこぞやの委託駅なんか駅長1人、副駅長1人、主任2人、一般1人だったのがいつの間にか駅長1人、副駅長2人、主任1人、一般1人になっていて、所詮出向先確保のための名義上の合理化なんだなと思った。
387 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 07:21:32 ID:iBI3xa3nO
-
管理職の出向先確保のため、客に不便を強いるとは何て会社だ!
殿様商法ここに極めりだな。
388 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:51:06 ID:bG1i9pc80
-
ワンマン化非改造のキハ40やキハ48を大量に抱えて、
1両単行ツーマン運転とかやってるのに、駅の合理化は容赦ないのな。
東北のローカル線回りするたびにもったいねーと思う。
389 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 11:39:32 ID:dA2DK9dz0
-
>>375
そのうちに都心でも深夜・早朝のみならず、完全駅無人化もやりかねんな。
390 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:40:32 ID:JvMkWy5+0
-
>>386
そんなとこがあるのか・・・
隣の支社の委託駅は基本的に出面1人、たまに泊まり1人+日勤1人の駅がある程度。
管理者は地区ごとに1人居るだけなのに
>>388
だって駅合理化の方が金かけずにできるし。
ワンマン運転やるなら保安装置とかいろいろ整備しなきゃないし
391 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:34:14 ID:Ml8VrSNK0
-
関東でも駅長のいない駅があるよね。
掲示物の○○駅長が他の駅になっていることがよくある。
新横浜は「小机駅長」と書いてあった。駅員の名札も「小机駅」だった。
392 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:37:14 ID:+J9BNob60
-
駅長の居る駅のが少ないだろ
393 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:38:17 ID:06I+WH2V0
-
新宿の近くの駅でも人が少ないところってあるだろ?
394 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:21:56 ID:5vPqTWMK0
-
>>391
田舎だとあたり前だけどね。
俺が住んでいる支社のエリアだと管理駅長が居て、更に委託駅に駅長が居るからな。
もちろん管理駅長の方が偉い訳だが。委託駅の駅長は出向前に助役なり駅長だったと。
副駅長も置いている駅もたまにあるんだが、これも出向前は助役だった人がほとんど。
ただし出向してしばらくは主任だった人がいつの間にか副駅長になったケースもあった。
助勤も委託駅同士で行われている。ただしほとんどの駅が2名配置なので、地区の中に1箇所だけ5名配置
(その駅は当直1名、日勤1名体制)があるので、その駅から派遣する形をとっている。
たまに日勤の駅で3名配置があるんだが、直営時代の2名配置から増えた駅もありいささか疑問を感じる。
あとは直営時代1名だったのが委託になって2名配置になったというパターンもある。
395 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:12:53 ID:D1805wnXO
-
横浜支社は閉鎖をいっぱいやるみたいなことが書いてあったけど本当に4駅だけなの?
396 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 13:39:20 ID:pumTDxYVO
-
まだあるはず
397 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 14:32:39 ID:pYTL4rm20
-
930 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/05/30(水) 12:13:07 ID:HeQ0D6rs
最寄の中野島窓口も廃止か。せっかく対応良くなったのに、廃止とはなぁ。
というか廃止一覧っていつになったら出てくるんだ?
398 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 15:12:19 ID:/cw02zevO
-
鶯谷や目白はそのうち無人化されるんじゃない?
399 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 18:10:01 ID:sglmBDqqO
-
>388>390
束労組の前身を考えればウテシの労働強化が困難なのも理解できるでしょ。
400 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 18:16:18 ID:VhzIEJaY0
-
>>399
えみを阻止
旧動労=国鉄時代は鬼の動労といわれスト・順法闘争などで有名だった組合。
401 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 19:53:43 ID:DCPSVQbO0
-
>>394
JR退職〜委託会社で再雇用の際に給料がガクッと落ちるらすぃ。半額以下になるとか。
んで人件費が減る分、人員を余計に配置できるんではないかと。
出向者の場合、社員が受け取る給与はJRからのものだが
JRと委託会社で一定割合で負担し合っているので委託会社の人件費はJRより安い。
402 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 20:46:25 ID:5vPqTWMK0
-
>>401
そこの支社はすべて出向社員な訳だが。再雇用はまだ無いらしい。
403 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 21:38:58 ID:JKHsK2Sn0
-
>>400
今でも動労千葉は国鉄時代の伝統を引き継いでおりますw
404 名前:閉鎖状況(暫定版):2007/05/31(木) 21:44:42 ID:zOOJRqTN0
-
┌―――┬―――――┬――┬―――――┬――┐
|支社 |駅名 |日付|駅名 |日付|
├―――┼―――――┼――┼―――――┼――┤
|横浜 |北茅ヶ崎... |0623|早川 |0623|
| |津田山 |0623|宿河原 |0623|
| |中野島 |0623| | |
└―――┴―――――┴――┴―――――┴――┘
◇南武線指定席券発売箇所
駅 川尻矢鹿平向小中新溝津久宿登中稲矢稲南府分谷矢西立
名 崎手向島間河杉原城口田地河戸野田野城多中倍保川国川
窓 ○○○○○○○○○○×△×○×○△△△△―△△△○
M ○―――――○○○○※―※○※――――○―――○○
備考:窓…窓口、M…指定席券売機
:※…新規設置の可能性有、○…設置済(変化は不明)、
:△…営業時間短縮、×…閉鎖、―…未設置
405 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 22:20:58 ID:kofi/4wy0
-
俺の地元の駅には「駅務長」がいる。
駅自体は別の駅の駅長が管理していて、その人は駅の業務だけを見ている。
ただ駅務長として他の委託駅や無人駅をいくつも見ないといけないので大変らしい
406 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:09:46 ID:8/DJ+5Av0
-
>>404
溝の口も窓口時間7時から20時に短縮。
宿河原の掲示では、指定券券売機の設置が記されていた。
MVかkaeruか知らんが。
小杉溝の口間のMV設置駅は、
窓口時間7時から20時に短縮でないのか。
407 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:49:05 ID:D1805wnXO
-
>>404
とりあえず普通に書け
団子厨じゃん
408 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:50:04 ID:hod6+elK0
-
┌―――┬―――――┬――┬―――――┬――┐
|支社 |駅名 |日付|駅名 |日付|
├―――┼―――――┼――┼―――――┼――┤
|横浜 |北茅ヶ崎... |0623|早川 |0623|
| |津田山 |0623|宿河原 |0623|
| |中野島 |0623| | |
└―――┴―――――┴――┴―――――┴――┘
◇南武線指定席券発売箇所
駅 川尻矢鹿平向小中新溝津久宿登中稲矢稲南府分谷矢西立
名 崎手向島間河杉原城口田地河戸野田野城多中倍保川国川
窓 ○○○○○○○○○○×△×○×○△△△△―△△△○
M ○―――――○○○○※―※○※――――○―――○○
備考:窓…窓口、M…指定席券売機
:※…新規設置の可能性有、○…設置済(変化は不明)、
:△…営業時間短縮、×…閉鎖、―…未設置
409 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 00:26:44 ID:eQokKcKa0
-
八王子支社管内の窓口営業時間短縮は、既に束HPに記載あり。
6/10より八王子支社管内の矢野口〜府中本町、谷保、矢川と武蔵野線北府中は7:00-20:00
に短縮、西国立は既に7:00-20:00。
本日6/1より武蔵野線新小平、新秋津、新座と青梅線拝島、五日市線武蔵五日市、八高線
箱根ヶ崎、東飯能、高麗川は7:00-20:00に短縮、東所沢と青梅線昭島、河辺、青梅は既に
7:00-20:00。
410 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 00:27:53 ID:rVeCZjo/O
-
>>408
中野島も廃止になるの?
411 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 01:44:00 ID:2cvJGoyF0
-
これだけ窓口廃止→MV化(中には何も代替機関を置かない駅も)
とか東日本の上層部はバカなのか?指定券券売機で新幹線の切符さえ売れれば
それでいいのか?JR東海より酷いよな・・顧客を軽視するのもいい加減にしろよ・・
412 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 02:36:58 ID:5OLtA5hrO
-
心配しなくても、東には直に…だよ。
413 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 12:56:39 ID:9tUDhnuiO
-
>400
ついでに旧動労が「運転士と検修員を主体とした組合」というのもキーワードですな。
414 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:26:00 ID:qmB8GAjOO
-
>>411
だよね。
窓口を廃止するなら、周遊きっぷやレール&レンタカーを含めて、
近くのコンビニ(JR系でない純民間)でも買えるようにする
とかすべきだよな。
415 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:13:08 ID:zvusr36HO
-
ところが・・束の上層部はもはや、人員削減そして省力化の事しか頭になく、
そしてエキナカ事業と西瓜事業の推進だけ積極的。新幹線の切符さえ売れれば
、あとはどうでもいいんでしょ・・フリー切符も使いにくくしてるしね。
416 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 16:36:47 ID:wMSDQHSn0
-
首都圏の主要路線(山手線等)以外は大体赤字だから、縮小均衡させるつもりなんだろ。
417 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 19:13:17 ID:69hklrLq0
-
八王子支社、指定席券売機営業時間拡大中
http://www.jreast.co.jp/hachioji/customer/index.html
418 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:38:00 ID:u/gvmPqPO
-
なんか大宮支社も武蔵野線の西浦和〜三郷(除:南越谷・南浦和・武蔵浦和)の窓口業務縮小するらしいな。
419 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:56:31 ID:tWEwWg3K0
-
東京支社大塚・板橋も営業時間短縮。全くひどいもんだな・・・
420 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:14:52 ID:515MoidKO
-
東日本の会社重役クラスは指定券券売機や使えない君さえあれば、ニーズに十
分応えられると思ってるらしいな・・完全に旅客サービスを放棄してる・・
421 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:29:53 ID:+uzSAWwZO
-
>>419-420
いや、人件費削減ありきで、自分たち幹部が
儲けることしか頭にないのでFA。
どっちにしても客に皺寄せしておいて知らん
顔らしいが。
422 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:30:43 ID:sSFUJ1YZ0
-
どうせなら都心に無人駅作ってくれればサービスが格段に向上するんだけどねwwwwwwwww
423 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:34:40 ID:yr5KH0KS0
-
東日本の幹部はエキナカとSuicaがあれば鉄道事業を拡大させる
事しかない=幹部が儲かることしか考えていない。
だから、JRは民営化してもグループや国といい釣り合いを取って欲しかった。
こうなると判っていたから、完全民営化には反対だった・・
424 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 06:59:26 ID:dRJw4THUO
-
このスレを見てると火災帝国が安全に思えるなw
425 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 07:21:09 ID:mubd7o1iO
-
火災帝国は、近距離でも右も左もわからない人に、新幹線誘導のために窓口存続。
426 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 07:45:09 ID:TDZI9+FPO
-
火災帝国は、沿線から東京に行くにも大阪に行くにも、
自社の新幹線に乗るからな。
束は、首都圏から西に行くのに新幹線だろうが
飛行機だろうが束にとっては変わらん。
指定券を売る動機が格段に違うんだろう。
427 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 09:21:49 ID:g7qtC3HZ0
-
>>418
武蔵浦和も短縮するみたい。(ソースは駅の告知張り紙)
確か7月から、7時から20時になるみたい。(現在は6時〜21時)
あと埼京線だが、与野本町も7時から19時に短縮の模様。(現在は6時〜21時)
この両駅は、今春にMV導入済み。
428 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 10:46:23 ID:zj8m/4uH0
-
清野政権になってから、束は格段におかしくなっている・・
429 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:07:22 ID:n/fSPImoO
-
kaenu君で学割買う時って学生旅行証明要らないの?
(てかオペ応対で証明見せられるワケ無いしwww)
430 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:15:20 ID:le6moMpc0
-
>>429
http://www.jrchiba.jp/news/kaeru_kun/index.html
431 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:36:54 ID:Lhdd5uGm0
-
割引証類が読み取り台に乗せるだけでいいなら
カラーコピーした株主優待券とかも使えそうだな
432 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:50:33 ID:z3OyxJ6S0
-
上までのを見て、まとめてみたけど。
営業時間がまだ長い駅もMV導入→短縮or閉鎖になる可能性大!
もしかしたら窓口が残るのは、
池袋、板橋、十条、赤羽、戸田公園、武蔵浦和、与野本町、大宮
になりそうな気が。。
☆埼京線池袋以北窓口営業時間
┌――――┬―――――┬―┬――――┬―――――┬―┐
|駅名 |営業時間 |券|駅名 |営業時間 |券|
├――――┼―――――┼―┼――――┼―――――┼―┤
|板橋 |0900-1900 .|○|十条 |0900-1900 .|○|
|赤羽 |0600-2200 .|×|北赤羽 |閉鎖済 |○|
|浮間船渡|閉鎖済 |○|戸田公園|0600-2100 .|○|
|戸田 |0600-2100 .|×|北戸田 |0600-2100 .|×|
|武蔵浦和|0700-2000 .|○|中浦和 |0600-2100 .|×|
|南与野 |0600-2100 .|×|与野本町|0700-1900 .|○|
|北与野 |0600-2100 .|×|大宮 |0530-2300 .|○|
└――――┴―――――┴―┴――――┴―――――┴―┘
433 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:54:21 ID:z3OyxJ6S0
-
☆大塚駅営業時間
現行6:00-22:00ですが、4時間(240分)短縮で8:00-20:00に変更。
6/4から
434 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 13:34:22 ID:Q4UnMxDv0
-
旅行代理店を使えってことだなこりゃ。
435 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:14:56 ID:+uzSAWwZO
-
>>431
そうしたリスクがあっても人件費削減の方が効果が大きいと
考えてるんだろう。
窓口だけでなく、ローカル線での無人駅増も同根なんだろうけど、
こんなことやってたら「正直者が馬鹿を見る」風潮になりかねない。
否、既になりつつあるか。
436 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:21:46 ID:Uj/iPMSRO
-
最近の東にはまともに運賃払う気にならないよ。
ローカル線で無人駅下車のとき、四なんか車掌が走ってくるけど東はスルーだからな。
俺には払う意志があるけど相手は受け取る機会を意図的になくしてるわけだから。
この「払う意志」の有無が重要なんて聞いたことがあるけど、詐欺とかに詳しい人いない?
レストランで伝票持ってレジに行っても、店員がなかなか出てこないから帰った。
この場合「払う意志」があれば食い逃げにならないとか。
437 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:33:33 ID:Q4UnMxDv0
-
意思があったことを立証困難だべ。
438 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:02:31 ID:+uzSAWwZO
-
>>436
海の職員氏も走って精算してますね。
>>437
うーん、確かに。
でも逆に「払わない意思」も立証は難しいかと。
本来は「払わないといけないもの」と言うことを東がもっと
真剣に示さないといけないでしょう。
キセルはおろか、無賃乗車も苦もなく出来る状態を放置したまま
なのもそれは問題大かと思います。
439 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:16:08 ID:FTbei2ia0
-
最近じゃ、上越線の高崎側でも無人駅増えたからね・・・
朝なんか、どうするんだろ?車内購入しろとか書いてあっても車掌こないし、着駅も無人駅だったら・・・
440 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:27:38 ID:mJciRiuZO
-
窓口閉鎖により削減した人件費>>>>>それによる減収分の損失
失った利用者の信頼:プライスレス
441 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:32:07 ID:rNTBPzDF0
-
八王子みなみ野や東所沢も朝6時半とか7時までは無人駅だよ
前に無人駅から乗って車掌も忙しそうで回ってこないから
着駅で精算しようとしたらキセル扱いされた事があったな
今度からたとえ車掌が忙しそうにしていても、着駅で・・といわれても
強引に乗車券を発券してもらわねば
266.77 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)