■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

301 名前:名無しでGO!:02/07/09 20:41 ID:GqO3n8SV
三連休でMaxやまびこのグリーンを買ったら「回」だったぁ〜

302 名前:名無しでGO!:02/07/09 22:26 ID:2Wf8qZlT
マルスシュムレーターが発売されたら
結構売れそうなきがするぅ

303 名前:名無しでGO!:02/07/09 23:30 ID:OPfYgtjs
『マルスでGo!』

304 名前:名無しでGO!:02/07/10 00:00 ID:X86lPEHA
>>302
本当に買うのかと小一時間…

305 名前:名無しでGO!:02/07/10 16:43 ID:rKixUe9+
コントローラーはタッチパネル対応ですか?
それとも、マウス…

306 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:46 ID:rdCrQ3rJ
鉄オタながらマルス詳しくないんで質問。
昨日青森駅で買った「海峡」の指定に青森駅MEM−1(2−タ)とあるが何?

307 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:55 ID:u0Qphga3
>>306
MEM−1・・・青森のMEM端末発行
(2−タ)・・・JR北海道から南へ順に1,2,3、4,5,6となり、「タ」は発行した会社以外を運行する列車の指定席の場合に表示される

308 名前:名無しでGO!:02/07/10 23:15 ID:6AHwEYhd
>>299-300

RJ誌の各種コラムの署名
(直)・(曲)・(交)・(復)の違いは?

309 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:19 ID:qYzu155/
>>307
1号機は1を省略してるとこもあるんじゃない?

例 アヒャ駅MM(1号機)
  アヒャ駅MM2(2号機)のよーに

310 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:21 ID:qYzu155/
アヒャ駅MM2  (9−タ)

311 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:26 ID:wcQ1VCVM
>>309
おう、その説明すんの忘れた

312 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:32 ID:JxqnEUIi
MR2

313 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:33 ID:Z+Ccevy0
age

314 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:50 ID:gRKVu+gH
きっぷを払い戻す必要が生じたため、払戻手数料より安い
近距離区間への変更を頼んだ所、

「そんな変更は出来ない」という

何故?

315 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:51 ID:TSSqK+6e
>>314
ふつうに払い戻しましょう

316 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/12 21:55 ID:+XwpoeKF
>>314
(1) 1度変更したきっぷだった。
(2) C制を別の窓口に持って行った。
(3) 有効期限を過ぎていた。
(4) その窓口で発売していないきっぷに変更しようとした。

317 名前:名無しでGO!:02/07/12 23:28 ID:mh19gDAO
>>314-316
(5)駅員がDQNだった(W

318 名前:名無しでGO!:02/07/13 08:50 ID:vlzHqYdM
>>314-317
(6)料金券を乗車券に変更しようと頼んだ。

319 名前:名無しでGO!:02/07/13 11:58 ID:zsqaEp0P
(7)JRバス(死國除く)の乗車券を鉄道の乗車券に変更しようとした。

320 名前:名無しでGO!:02/07/13 12:05 ID:R1FEVvdd
(8)めんどくさいから。

321 名前:名無しでGO!:02/07/13 14:49 ID:nzbFuUaW
>>319
四国のJRバスも最近別会社になったよーん

もはや「なんごく号」に変更の裏技はNG

322 名前:名無しでGO!:02/07/13 19:48 ID:xmSNx4D6
>>320
 (8)は(5)とほぼ同義(藁)。

323 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:04 ID:zsqaEp0P
>321
九州の間違いだろ?
四国はまだ直営。

なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。

324 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:29 ID:A+zUhWP3
大阪地区で使ったのが、モニター、磨耗部品取替えで地方の駅に
 西の国は車両も、これも改造して使うらしい
液晶は寿命があるから交換はしているが、お下がりは地方に

325 名前:321:02/07/13 22:41 ID:kT8kA1wQ
>なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。

そうだったか、スマソm(__)m

326 名前:名無しでGO!:02/07/14 00:56 ID:n8DDVv2m
「マウントレイク大沼」の入力方法知ってる人居ない?

327 名前:名無しでGO!:02/07/14 13:05 ID:1X/yf5xa
>>316-321
(9)金額式乗車券に変更しようとした

というのはどうだろうか?

328 名前:名無しでGO!:02/07/14 22:45 ID:n8DDVv2m
三沢で今日買った自由席特急券(八戸まで)に三沢駅01発行と書いていて、
緑地のきっぷで磁気券だったんだがいったい何から発行したんだ?
みど窓で三沢‐盛岡の特急券と変更して、すでに発行済みの券をよこされた。
本来乗変扱いするべきだよね?そうでないともう一回変更できちゃうし。
三沢になぜかマルスや首都圏の交通網に非常に詳しい人がいて俺感動した。

329 名前:名無しでGO!:02/07/14 22:58 ID:69knY8RX
マルスの緑のピンってどこかで入手できないかなぁ?
パタパタの方はあるんだけど、ピンが一本しかなくって…

330 名前:名無しでGO!:02/07/14 23:00 ID:wJN8rqQD

           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。みなさんすいません〜マルチで330をげっとです〜♪
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \_________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ まるち専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ

331 名前:名無しでGO!:02/07/14 23:08 ID:Sy0cM58e
定期券に2区間入れるやり方って誰か教えてくれませんか?
通学定期 船橋−市ヶ谷+通勤定期 秋葉原−品川
っていうのをつくりたいんですが・・・。

332 名前:名無しでGO!:02/07/15 01:19 ID:f66twb6e
>>328
多分地図式の券売機

333 名前:名無しでGO!:02/07/15 01:26 ID:rbAR72HO
>>329
懐かしいね、というより最近見かけないね。M2端末
駅で使ってたときはピンのスペアは用意されてのだろうか

334 名前:名無しでGO!:02/07/15 07:59 ID:E5G6B7hD
>>305
もちろん、昔懐かしいパタパタ方式。

335 名前:名無しでGO!:02/07/15 14:16 ID:n8rru6q/
>>331
2枚発行するしかないんじゃないの?

マルスの問題とは関係ないが、この2枚の定期券で

(A) 中央本線 神田〜御茶ノ水
(B) 総武本線 東京〜錦糸町

は乗車できるのだろうか?

336 名前:名無しでGO!:02/07/15 22:42 ID:oGEuZEw+
>>331
1枚で発行できる。
>>335
船橋−市ヶ谷が両国経由だと仮定すれば、
(A)はOK
(B)はNG

337 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/15 23:11 ID:roQm0HNi
>>336
片方だけO.K.ってことは無いだろう。
両方ダメか両方O.K.かどっちかだと思うが。
(A)…基準規定第153条第1号
(B)…基準規定第153条第1号の2

338 名前:名無しでGO!:02/07/15 23:25 ID:oGEuZEw+
>>337
定期券の片方が通学、もう一方が通勤という罠。
三角線の片方が途中駅なし、もう一方が途中駅ありという罠。

339 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/16 00:00 ID:NlX9SqkO
>>338(>>331>>335-338)
>定期券の片方が通学、もう一方が通勤という罠。
それは(A)も(B)も条件は同じ。
>三角線の片方が途中駅なし、もう一方が途中駅ありという罠。
で、基準規定第153条では他経路乗車中は途中下車できないから
>>335の(A)(B)の乗車ができたとしても新日本橋・馬喰横山で途中下車はできないわけだが、
それ以前に(A)(B)の乗車ができるかどうかは途中駅の有無とは関係ないでしょ。

340 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/16 00:02 ID:NlX9SqkO
>>339
×馬喰横山
○馬喰町

341 名前:名無しでGO!:02/07/16 01:01 ID:y3WoO7t+
>>333
不器用な係員はピンを床に落とす.マルスの下とかに入り込んで
大騒ぎになる.

のぞみができてから、のぞみとひかり・こだま乗り継ぎで3本ピンを
使うようになり、普通の発券なら1本くらい無くても
どうって事もないが、助役含めて5人がかりで
探し出して、棒で手前に引き出し、見ていて鬱だった。

342 名前:某線マン:02/07/17 22:03 ID:MEuSXVGX
ピンうちは早いとカコイイ
遅いとマズー

343 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:21 ID:vH5T41xp
ページをぱたぱためくって駅名を探してからピンを刺すんじゃなくて
最初にピンを刺して、それからページを5枚くらいまとめてバタンとひっくり返すと
ちゃんとお目当ての駅名にセットされているのを見て
その名人芸に感動したおぼえがある。

JR海
東京駅八重洲南口パル(改装前)にて

344 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:40 ID:pCMJzEi0
>>343
上野駅もかなーりの職人揃いだったよ

345 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:56 ID:qoqYTWZz
ちょっと質問させてください!!!

ttp://www.biwa.ne.jp/~biwakogo/kouza/futsuu.html
の、連続乗車券に関する説明は正しいのでしょうか?

例えば普通乗車券で、
沼津(東海道)豊橋(飯田線)飯田(飯田線)豊橋(東海道)米原
の経路で乗車券を買う場合、
@沼津→飯田、飯田→米原の連続乗車券と、
A沼津→米原の片道+豊橋⇔飯田の往復
を、沼津出発時に購入できると思うが、
上記ページでの説明が正しいと、
Aが連続乗車券になるが・・・

346 名前:名無しでGO!:02/07/17 23:52 ID:iKTkOuAE
>345
>連続乗車券に関する説明は正しいのでしょうか?
完全に間違っています。

あなたの言う(1)の方が連続乗車券になります。

347 名前:名無しでGO!:02/07/17 23:55 ID:pCMJzEi0
>>345
完全に間違っている上にどっちの方が安いかはケースによると思うのだが

348 名前:名無しでGO!:02/07/18 00:10 ID:vADcMWza
>>345のリンクは多分、素人が作ったページだね。
しかも最終更新が98年だし。
まあ、時刻表の連続乗車券の説明が悪いという同情すべき点はあるが・・・

349 名前:名無しでGO!:02/07/18 15:52 ID:peoPz9FE
団体券の購入方法知っている方いませんか?

350 名前:名無しでGO!:02/07/18 23:26 ID:i/iKQGhz
とある旅行代理店(大学構内にある)に海の「おとどけ端末」があったが
沖電気製で切符に番号が紫色でついている。
これって束のME端末と同等だったりするのでしょうか?

(ちなみに乗車券だけ申し出たのですが、10分ぐらいお待ちくださいって
言われた。何か認証とか手続きとかあるのでしょうか?)

351 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:09 ID:pxtU6mve
おとどけ端末は電話とかFAXで予約センターに申し込みして、
センターの操作で発券するようになってるから、ちょっと時間が
掛かるかも。

他の機械は別だけど、発券プリンタ自体はほとんど同じ物のはず。

352 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:12 ID:Yoe6a+51
>350
同じ大学かわからないが、うちの大学の旅行カウンターには、
昼の12時から1時(うろ覚え)の間は、システムの都合により
発券に時間がかかる旨の注意書きがある。
海の「おとどけ端末」

353 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:18 ID:H7/qk6ty
>>352
それはホントに「システムの都合」なんでしょうか?
「昼飯の都合」なんじゃ・・・(w

354 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:20 ID:CgrhrmtK
>>353
発券したくてもホスト側のオペレータが食事中なのだと思ふ

355 名前:350:02/07/19 01:04 ID:gJ6++oyn
351さん、ありがとうございました。

ちょうど12時過ぎでした。
ホスト側のお食事中だったのでしょうかね。
(クライアントつまり旅行カウンターの人はせっせと働いてたし)

356 名前:名無しでGO!:02/07/19 12:41 ID:ZEmJC9vj
>>352
うちの馬鹿大生協端末、発券数極少で撤去された。
お届けホストは(2−)町田営業支店。
なんと裏白で席券16cm、なぜか出る都区内フリーも16cm。
恐ろしく素晴らしい出物。消滅禿しく鬱。

357 名前:名無しでGO!:02/07/20 02:16 ID:8HcvjW07
>>356
俺と同じ大学か?

358 名前:名無しでGO!:02/07/20 08:09 ID:wOk3m1Nj
>>351

神保町の三省堂にも有ったはずだが、今も有る?

359 名前:名無しでGO!:02/07/20 08:16 ID:zJgoyGba
どこに?

360 名前:358:02/07/21 12:53 ID:E2z+hM9D
>>359
たしか、2Fか3Fのカウンターだったと記憶するが、

361 名前:名無しでGO!:02/07/21 23:22 ID:BlM6f7Ws
保守上げ

362 名前:某線マン:02/07/21 23:24 ID:BlM6f7Ws
>>356
マルスで簡易委託Bを洗濯すれば出ると言う罠

363 名前:名無しでGO!:02/07/22 22:50 ID:iLWsxd4A
簡易委託Bにしても裏が白い券は出ないだろ

364 名前:名無しでGO!:02/07/23 18:51 ID:yDZXM2i6
age

365 名前:age委員 :02/07/24 22:14 ID:DokxZIjD
あげ

366 名前:名無しでGO!:02/07/24 23:25 ID:MBANfp2m
券面字消え定期券の再発行の仕方教えて

367 名前:某線マン:02/07/24 23:36 ID:2NXxEQ4x
>>366
挿入定期券発行なら情報が読み取れるという罠

ってか、普通に再発行を洗濯して発行しゅる!!
あとはジャーナルから出て来る紙をホチキスで現券にとめる!!

>>363
ロール紙の裏が白ければ(非磁気化券)

368 名前:名無しでGO!:02/07/27 17:14 ID:WWVStRwu
>>>367
M型以降のマルスはマルス・MV専用のロール紙を使用しなければ発券できません。
したがって現役引退した印発などのロール紙を挿入してもだめです。
更に旅行会社等に配備してあるマルスは専用のプリカット券で紫色のナンバーを照合しながら発券します。
あと、ジャーナルから出てくる紙をホッチキスでとめるのは各会社・駅の締切り作業によります。

369 名前:名無しでGO!:02/07/27 17:49 ID:6Z9b5o9l
>>367
挿入定期券発行?初耳です。機能改修でもあったの?

370 名前:tonge:02/07/28 22:46 ID:SXjMTfAp
tonge

371 名前:某線マン:02/07/29 09:30 ID:fxQl0AtD
>>368
そうだよね、考えてみれば磁気情報書き込むもんね。
POS端末みたいなのなら指定券類で、長い切符が出てくるような…

>>369
定期券の画面を見れ。確か入ってるぞ。

>>349
団券の申し込み用紙を駅でもらう!!
 
ついでに、経路検索はあてにならない。きちっとしたものを作るならC電の時間を確実に入れろ!!

372 名前:名無しでGO!:02/07/29 13:35 ID:AFn0K6Lz
>>371
>定期券の画面を見れ。確か入ってるぞ。
機種は?MR-2とMR-20しか知らないんだけど。

373 名前:某線マン:02/07/29 21:09 ID:x2ZLi56Q
>>372
MR12ですが何か?

374 名前:名無しでGO!:02/07/29 21:19 ID:lYh6J7L4
たび割の
きっぷの変更は
復路のみ変更する場合、
端末の操作は
復路のみ取り消して
復路を再発行するのか、
往路復路を取り消して
往路は同じ電車、同じ座席で
打ち直し、復路を違うきっぷで
発行するのか教えてください。

きっぷの変更は、最初に買ったきっぷと
日にちが違っても構いませんか?

375 名前:名無しでGO!:02/07/30 12:43 ID:67kRXI+v
>>373
詳細希望

376 名前:名無しでGO!:02/07/31 20:19 ID:ol/NgPgE
age

377 名前:名無しでGO!:02/08/02 13:43 ID:OUkPgu9a
緊急浮上

378 名前:名無しでGO!:02/08/03 00:25 ID:60dLZHUY
新宿、品川、池袋MV30導入記念age

379 名前:名無しでGO!:02/08/03 00:46 ID:r3cpcqEQ
マルス端末でないのでsageるが、
JTBのTrips端末の印刷機も沖電気製…
おそらく日本旅行のAxess端末も沖電気製っぽい。
連番入りカット紙を使う端末は沖電気端末が使われているようですね。

JR内:日立(ME,MEM、おとどけ端末は沖電気)
JR外:沖電気
っていう構図でしょうか。

380 名前:名無しでGO!:02/08/03 22:50 ID:OzLgIj0u
aga

381 名前:名無しでGO!:02/08/03 23:02 ID:rFUYyiW0
日立のOS・ソフトは糞!
ハードはそこそこ良いんだが・・・

382 名前:381:02/08/03 23:18 ID:rFUYyiW0
スマソ・端末だったのね
メインフレーム側で散々な目にあったもんで・・・
会社名見ただけで脊髄反射が止められなかったYO

383 名前:名無しでGO!:02/08/04 18:36 ID:8PZ4LKsd
mage

384 名前:名無しでGO!:02/08/05 22:38 ID:3P4vjwZZ
マルスで私鉄との連絡券を買いたいが
どうすれば駅員を屈服させ発売させられるか?

385 名前:名無しでGO!:02/08/06 00:08 ID:aORrUzVv
>>384

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6822.html
を参照+連絡規程別表

386 名前:名無しでGO!:02/08/06 00:08 ID:ukBuaMuC
>>384
定期券なら喜んで発券してくれるけどねぇ。

387 名前:名無しでGO!:02/08/08 00:18 ID:LkEKaKv9
保全age

388 名前:名無しでGO!:02/08/10 17:30 ID:h58Da0BE
保全あげしときます

389 名前:某線マン:02/08/11 00:50 ID:sprxMXnY
POS端から出した乗車券って、MR12で自動控除できないの?
MRが食ってくれなくて、POS落としする羽目になった

390 名前:名無しでGO!:02/08/11 01:24 ID:0pVv6snr
>>385
ってことは
私鉄と契約してる、してないに関わらず
JRと私鉄が1枚になった連絡切符はマルスで出せるってこと?

391 名前:名無しでGO!:02/08/11 01:29 ID:0pVv6snr
それと、連絡規程別表って
旅客営業規則みたいに閲覧可能なの?

392 名前:名無しでGO!:02/08/11 02:17 ID:a0s5VIJm
>>391
可能だよ.窓口で言えば見せてくれる.

たまにこれは社外秘とか言うDQNがいるけど
見れなきゃ、客はその切符が買えるのか、買えないのか確認しようが無いし
そもそも規則の補足版みたいなものだから、駅事務室に備えて
客からの請求があるときは、見せなきゃいけないものの一つ

ただね。古いものしかない駅が最近多いよ.

393 名前:名無しでGO!:02/08/11 03:33 ID:3nbYXWmG
マルスでダブル発券(業界用語教えてちょ)ってあるんだね〜
ながらの初日に俺の隣の席が二重に発券されてたョ。
同じ座席の指定券で、一つは東京→小田原、もう一つは横浜→小田原
目で確認したから間違いない。
専門家のこめんとキボンヌ

394 名前:名無しでGO!:02/08/11 08:26 ID:fVj+hA4X
>>393
その可能性もあるが、C符号のミスまたは作為的なのかも…(以下略

395 名前:名無しでGO!:02/08/11 11:08 ID:+93cRFfA
>>393
横浜→小田原の指定席券は0時を過ぎているから、
東京発の翌日の日付になるが、日付は合っていたか?

396 名前:名無しでGO!:02/08/11 11:55 ID:AvsFzreS
>>393
ムーンライトながらでのトラブルは、本来の意味での重複
発売(全く同じ座席がダブって発売される)ではなく、そ
のほとんどが、
・日替わり後の横浜以西乗車なのに、東京駅発車時の日付
 で指定席券を発売されたケース
・名古屋まで指定席扱いの1〜3号車に対して、東京→小田
 原の指定席券を発売し、「このまま名古屋まで座って行け
 ます」と誤案内して、小田原以西から乗車の指定席券を持
 って乗車してきた客とかち合うケース
がほとんど。
ちなみに、9日東京発の下りはこれらのトラブルが多発して、
熱海から引き継いだ浜松運輸区の若い車掌は対応に大童。
駅の誤発売もさることながら、熱海まで乗務していた東京車
掌区の車掌が気が利かず、1〜3号車で東京→小田原の指定
席券を持っている客をそのまま座らせていたから、小田原・
沼津・静岡からその席の客が乗ってきて揉めたわけ。
通常、1〜3号車で東京→小田原の指定席券を持っている客
は、小田原到着前に4号車以降の空席に誘導案内しておく
んだけれどもね。




397 名前:名無しでGO!:02/08/11 13:30 ID:ej38i4Hd
>>389
元からマルスで出したものじゃないと、多分自動控除/自動払戻できない。

398 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:12 ID:m1QT/CqO
ながらってほんとやっかいだー

399 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:15 ID:VSiPU6u2
>393
日付けは間違いなく合っていた。
三人で念入りに確認したヨ。

400 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:17 ID:VSiPU6u2
400ゲット
>393
あっそうか、横浜の前で日付けが変わるんだね。うんうん。

401 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:53 ID:MgUcYHXC
>>400
前「えちご」で高崎から乗ろうとしてそれやりそうになった。
渋谷駅の駅員が親切に確認してくれたので助かった。

402 名前:名無しでGO!:02/08/11 17:10 ID:rAPzM8hz
>>394
作為的ねー

マルス指令から大目玉
旅行会社なら端末取り上げだね.

>>396
1〜3号車の東京→小田原を、客に渡す、駅員にも問題大有りと漏れは思う.
車掌といい駅員といい
もっとも束の駅員にきめ細かさ求めても駄目だわな.
他社主幹列車だし

やはり全車名古屋まで指定にすべきだね。

403 名前:名無しでGO!:02/08/11 21:22 ID:LiXtMOG1
こういう列車の指定券の申し込みってなんて頼めばいいんだ?「○○駅何日発のムーンライト・・・」とか?

404 名前:名無しでGO!:02/08/11 21:33 ID:zAtGDvZg
○駅×時△分発のムーンライト

405 名前:名無しでGO!:02/08/11 22:46 ID:sfX/D+39
>>394
発売時の指示はマルス指令・旅客指令・マルス当直ですが、
発売後の処理は殆どの旅客会社では審査課が行います、
C符号入力ミスの指摘は大体審査課のお仕事です。
>>402
他社主幹列車といってますが下り「MLながら」は全席東日本管内発なので、
指定席の管理・権限は東海ではなく東日本です、
東海は指定席の発売・運用は東日本にお願いするしかない列車です。

406 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:05 ID:qpQ3JsIU
指定券はちゃんと申込書にかくようにしています。
そうすれば、駅員のミスか自分のミスかハッキリします。

407 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:21 ID:zH/vUUR4
三島のツアーズで、小田原からの下り銀河を買ったことがある。
くどいぐらい、「今夜のですが、日付は変わって明日のですから」と言ったのに、
案の定出てきたのは、17時間前に小田原を発車した銀河の寝台券。
もう嫌になったよ…

408 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:22 ID:sIym0by0
>>405
きょうび審査課なんて言わないんじゃない?
そもそも審査課なんて、もっとだいぶ後が出番だし

旅客指令は発券関連はタッチしないし
マルス当直っていうのも変だし

おたくどちらさん?

409 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:31 ID:+VSGZUTV
>>405
C符号入力ミスに起因する誤発行であれば、マルス指令とか
指定席管理など、販売系の仕事。

>>408
会社によってはマルス当直と称しているところもあるし、マ
ルス指令が日勤の支社は、時間外にはその業務を輸送指令
(旅客担当)が代行するのが通例。

410 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:40 ID:+AcWKH93
>>405
指定席計画のO氏から電話がかかってくるyo

411 名前:405ですが:02/08/11 23:44 ID:sfX/D+39
>>408
某旅客会社では昨年10月よりマルス当直業務と誤発行は
運輸営業部輸送課輸送(旅客)指令の担当、
誤入力の事後処理は運輸営業部審査課の担当です。
ちなみに隣の会社ではこれらの業務は旅客指令が行ってます。

412 名前:名無しでGO!:02/08/11 23:56 ID:hsO+RW13
基本すぎる質問なんですけど
JR東日本のどこのみどりの窓口で
visaカードで乗車券等買えますよね?

413 名前:名無しでGO!:02/08/12 00:00 ID:kjo17lkZ
>>412
JR東海以外ののみどりの窓口では買える。

414 名前:名無しでGO!:02/08/12 00:28 ID:stTeBSwj
>>410
なんかえばってるというか、怖い人のことですか?

>>405,408,409,411

394にあるように作為的なというか、C入力悪用によるダブり発券の場合は
どこがどう動くんでしょうかねー
実際端末召し上げのところってあるんだろうか?

415 名前:名無しでGO!:02/08/12 00:30 ID:arGLEUk/
>>411
運輸営業部という名称で、どの会社かわかってしまう(藁)

ところで、「MLながら」も上り・下りで指定席管理箇所が違う
から、調整席の数(下り・・・少なすぎ、上り・・・多すぎ)や
場所も全然違うんだよね。

416 名前:405です:02/08/12 01:25 ID:bQQPPgJO
>>414
噂は聞くけど証拠がないので意図的重複発売発覚時の扱いは不明、
鉄道会社社員が犯人だと懲罰担当者のお仕事が増えるハズ、
過去に誤発(?)の多い旅行会社支店のマルス設置を撤去すると警告した実績はアリ
>>415
ばれた?では隣の会社は何処でしょう?

417 名前:名無しでGO!:02/08/12 01:35 ID:vfUZYlFb
ながらのダブり、1年ほど前に1回遭遇した。
漏れが横浜から乗ったら先客がいた。車掌に言って指定券を確認
してもらったら、両方とも正当なもの(漏れのは、当然先客のと1日ずれている)
で、漏れが調整席に行く羽目に。重い荷物もって3両分歩かされた。欝。

ちなみに、先客の持っていた指定券、新○駅発行で、右下に「席」の字があった(w

・・・○橋駅、やったなぁ(w

418 名前:名無しでGO!:02/08/12 01:59 ID:8OuJEHho
>>396
マルスで、1〜3号車は着駅が熱海以西の指定しかしないように制限をかければよさそうだが、
そういう制限は機能上かけられないのかな?

419 名前:名無しでGO!:02/08/12 02:11 ID:1TxFCmn9
海外にはマルスないのか?

420 名前:名無しでGO!:02/08/12 12:45 ID:nwDE1YNJ
>>419
マルスの回線って
路線にそって設置されてるから、チョトむりだとおもいまふ

421 名前:名無しでGO!:02/08/12 20:59 ID:SS/Q7Lgl
>>418
そういう設定はどう考えてもできないと思われ

422 名前:名無しでGO!:02/08/12 22:29 ID:DsX/pIuO
>>418 >>421
そういう設定は可能かもよ。
MMMLの6680〜6682 あたりで書かれている事と同様な制限だと思われ。

423 名前:名無しでGO!:02/08/12 22:37 ID:WI8AK/tZ
>>422

たとえばナゴヤ枠を「ムンライトながらナ」と、小田原枠を「ムンライトながらオ」
みたいに列車名を分けて、前者について細かく制限かけりゃ可能だわな。

424 名前:名無しでGO!:02/08/13 00:46 ID:aBi+kfEJ
大昔の在来線特急はつかりの時代から、その種の制限ってやっていたから
できるんじゃない?

今でもこまちなんかやってるんじゃない。
東京盛岡間相互発着の指定券は、発売開始から一定期間、一定枚数以上出ないとか。

425 名前:名無しでGO!:02/08/13 00:51 ID:x9v+eSYu
サンライズノビノビも出雲市〜東京が○で、大阪〜東京が×の時があるそうだ

426 名前:名無しでGO!:02/08/13 03:35 ID:xMsVPgbe
>>424
そういえばそうだな。乗客の乗降を制限するのはしRとしてどうかとオモタが、例はあるんだよね。

427 名前:某線マン:02/08/13 22:07 ID:qVM1ja44
もうすぐ新POS端末入ってくるage

428 名前:名無しでGO!:02/08/14 01:38 ID:7H3kuq89
ながらの1−3号車発売制限、是非やって欲しい。
小田原までで指定を取ると、号車指定しないとまず1−3号車が出てくる。
(酉のみどり)号車指定なんてわざわざ言いたくないのに・・・

429 名前:名無しでGO!:02/08/14 09:25 ID:KwsyReEO
>>428
いつも全部紙で第一希望から第六希望まで出してるよ。
あと、そういう対応は旅行会社の方がうまくやってくれることが多い。
(たまたまかもしれないが、駅では断られた)

430 名前:名無しでGO!:02/08/14 11:54 ID:/m0zn8Oc
席入発券するとC符号はもとのまま?
それとも変ることもある?

どなたか教えて下さい!

431 名前:某線マン:02/08/14 22:01 ID:eMcmQoNE
>>430
変わるはず。

>>428
発売時は常にチェックしてる。
それよりも、7・8・9号車のほうが注意が要る。

432 名前:名無しでGO!:02/08/14 22:03 ID:0nSXwfQi
お気付きだろうか。ムーンライトながらの切符を見ると、ムンライトながら(コ)というのを・・・。ご存じならスマソ。

433 名前:名無しでGO!:02/08/14 22:38 ID:ZUHvNosG
マルスで発券できる高額乗車券は最大いくらなんでしょう?
団体、貸切は除く。
どっかにスレッドあった気がするのだが。

434 名前:名無しでGO!:02/08/14 22:41 ID:MOI9923a
>>389
POS券の磁気は対自社POS端末・自動改札用なのでマルスでは読み取りできません。
>>418
一応可能だが指定席管理会社⇔JR視す手無の手続きとコスト面で消極的。
殆ど手入力状態になるため。
>>419
線路からもっとも遠いマルスは沖縄県内にある,海外にはないです。
>>430
C符号は発券内容により割当られ席入すると大抵変わります。
しかし偶発的に変わらない事もアリ。
昔、指定券→乗継特急券に発行替しても同一区間なら同じC符号の列車がありました。
C符号の割当の法則の悪戯らしい…。

435 名前:名無しでGO!:02/08/15 11:18 ID:ylILt/ON
C符号って何ですか?券面に「C00」「C63」とか書いてあるやつだと思うのだけど、どういう意味なんですか?

436 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/15 22:38 ID:Z87KEuhl
MR12端末はヨドヴァシなどで売ってるWindowsエクースP
でも動作しますか?

437 名前:430:02/08/15 23:31 ID:XScM72VO
>>431 >>434
レスありがとうです!

438 名前:名無しでGO!:02/08/16 11:52 ID:cpqDCURh
機能、一ヵ月後のトワイライトスイート最後尾を営業試験で取れたぞ。
だんだんたいみんぐがつかめてきた

439 名前:名無しでGO!:02/08/16 23:20 ID:PcytLQWA
>424様
実際のところ、「こまち」の発売規制が行われているのは事実です。
以前、私があるこまち号の盛岡→東京の普通指定を取ろうとしたところ満席だったのですが、秋田→東京と入力したところ、「YES」となりました。窓口氏に聞くと「こまちの通し券が取れないとの苦情が多いため、一定期間発売規制がかかる列車がある」そうです。

440 名前:名無しでGO!:02/08/17 14:37 ID:hY/Ba9aY
>>439
確か「あけぼの」のゴロンとシートも規制があったはず。
300Km以下の区間は2日前からじゃないと売らないとかいうもので、
新津→上野で取れなかったという話を聞いたことがある。

441 名前:名無しでGO!:02/08/17 17:37 ID:iMN3nfcO
>>440
上野酒田間も取れないよ

442 名前:名無しでGO!:02/08/17 22:56 ID:AS6hp+v5
「ムーンライトながら」車掌の熱海〜浜松間は浜松運輸区が乗務。しかも一人乗務
だから最悪。ベテラン車掌の中には「ながら」の乗務が嫌でワザと休むヤツもいて
、結局は若い車掌に乗務が割り当てられる。せめて2人乗務にしてほしい。

443 名前:名無しでGO!:02/08/17 22:57 ID:WeuIOqgZ
切符に書いてある「Rコンパ」ってなんですか?

444 名前:名無しでGO!:02/08/17 23:00 ID:gm710EeF
>>442
嘘つくな
漏れは浜松市民だからいつも浜松から利用するが、車掌二人、運転士一人がホームで待ってるぞ
ん?もしかして下りの話か?
下りも浜松で二人降りてくぞ

445 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:11 ID:kL3caLWx
いつも利用してるんだってさ

446 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:19 ID:bcPgSP7g
ながらの場合、熱海では海の制服は一人が乗ってくね。
途中から増えるのかな?

447 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:39 ID:DQKfVA2k
>>433
コンパートメントの略です。マルスでは、(コ)と出ます。

448 名前:名無しでGO!:02/08/18 02:55 ID:UbuNmApN
>447
>マルスでは、(コ)と出ます。

あの「コンパ」は、ムンライトナガラ(コ)の(コ)じゃないぞ。

449 名前:名無しでGO!:02/08/18 12:32 ID:lEUceS+H
>>444
あのなぁ、特改がいると2人乗務になるんだよ。所定は1人乗務。
いつも2人乗務じゃねーってこと。

450 名前:名無しでGO!:02/08/18 12:36 ID:sZGxRvfS
>>449
444の言う「いつも」というのは18きっぷシーズン限定なのでは?(W

451 名前:名無しでGO!:02/08/19 00:59 ID:Z/2zouBX
「ながら」の上下共に車掌は熱海〜浜松間は浜松運輸区が1人乗務が所定。
浜松以西は名古屋運輸区が担当だったと思ったが。

452 名前:名無しでGO!:02/08/19 01:12 ID:nKJPplva
>>430

席入の場合、区間が同じなら、10の位は変わらない。

1の位は、発行会社や割引によって変わる。

453 名前:名無しでGO!:02/08/19 08:35 ID:KE3gE/ld
>>438
営業試験が何かは知らないけど、営業試験で押さえている間、
一般販売の要求にNOが返答されているとしたら、大迷惑。

454 名前:名無しでGO!:02/08/19 21:30 ID:2Q2W2hg6
>>453
営試をしても実際には発売されたことにならないので問題無し。
何だか知らない物にはむやみにつっこまないほうがいいぞ。

455 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:00 ID:CauB7GcR
奈半利→新居浜 経由:くろしお線・御免・土讃線・高知・松山高地急行線・松山・予讃線
で買おうとしたが無理だった。でも、御免からだったら買えた。社線の駅始発は無理なのか?
マルスで伊勢鉄道の津から東京都区内が買えないという話もあるし。

456 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:27 ID:5z4GUZrc
四国の自動車線のごく小さい停留所はマルスに入っているのかな?

457 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:29 ID:V+o23rTT
>>455 ×→高地
   ○→高知

>>456 神母木とか?

458 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:33 ID:PDcY/D8d
>>457
どこか分からん。

459 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:42 ID:2E3vglMF
総販や九州のE−POSモードのマルスでは自社線内の指定を伴わない券のみなの?

460 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:44 ID:V+o23rTT
>>458 大栃線のハズ停です。

461 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:49 ID:epk+9ipX
じゃあ今度自宅最寄り駅で神母木までと言ってみよう。読み方も分からないけど。(w
全国どこからでも買える筈だ。

462 名前:某線マン:02/08/21 23:03 ID:Wg8y1AXg
>>461
マルスに入ってても連絡運輸規定(赤本)で確認しなければ…

ってJR四国バスはOKだったっけ?

463 名前:名無しでGO!:02/08/22 00:48 ID:i9SIoTjV
>>461
 「神母木」=「イゲノキ」と読みます。

 以前JR四国高●駅で、ババアがマルスを扱っていたが、時間がかかっていた。
 漏れの1人前の女性が高知→福知山の切符を頼んでいたが、時刻表の地図を睨みな
がら、ナメクジが歩くスピードくらいで入力していた。何回もエラーを出していた。
 隣の窓口に15人以上並んでいたが、その列が解消してもまだ、発券できていなか
った。隣の窓口は若いアンチャンがマルスを扱っていた。
 ババアにマルスを扱わしてはナラナイ!

464 名前:名無しでGO!:02/08/22 00:57 ID:0mRMHueh
>>462
自動車線なら、赤ではなく、青表紙では?

465 名前:名無しでGO!:02/08/23 12:15 ID:506CT7fg
後でトラブりそうだな。説明も大ウソだし(W
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20130993

466 名前:名無しでGO!:02/08/23 21:57 ID:S0fcz1kX
マルス端末でないけど、酉のPOS端末で私鉄連絡券出し方おせーて
マルスと一緒?

467 名前:某線マン:02/08/23 23:04 ID:JaHDJKDt
>>466
マルスしか使ったことが無いのでわからない。スマソ。
でも基本は一緒でしょ

しかし、POS端末でつくった乗車券での乗変はやめてホスイ。POS控除めんどくさい…

468 名前:名無しでGO!:02/08/24 01:31 ID:dDh2aJIf
>465
質問した漢がいるみたいだぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d20130993

しかし、回答がふざけてるなぁ。

469 名前:名無しでGO!:02/08/24 02:51 ID:TGAYskJz
>>418
短区間の発売制限は、号車別には指定できないので、
この設定をすると、4〜9号車も売れなくなってしまう。
号車別の駅保留もできないしね。

やっぱり、昔の「さくら」の長崎編成と佐世保編成みたいに
列車を2つに分けて、1〜3号車の品川〜小田原各駅に
降車駅保留をかけるのが無難なのかなあ。

>>465
C制とは、しかし・・・

470 名前:名無しでGO!:02/08/24 07:13 ID:MadJPt1N
K型マルスの端末機ってどっかに保存されてますか?

471 名前:某凶支社マン:02/08/24 12:54 ID:lEzpGBgP
うちはMR20しかいぢれないんだけど、
やっぱりMEMって扱いにくいの?どうよ。
漏れはあのオーバースペックっぷりに萌えるんですが。
旧東京地域本社エリアでも八王子支社と大宮支社大宮以遠がMEM化されてるけど、
あの辺も前はMRだったんだっけ?まさかM型ってことは…

472 名前:名無しでGO!:02/08/24 19:41 ID:dn61jnQF
>>469
いっそのこと全区間名古屋まで指定席にして、その上で規則に特例を作って
小田原以西からの乗車は指定券なしで空席乗車が認められるようにするしかないのかも…

473 名前:名無しでGO!:02/08/25 00:02 ID:x8QmWHte
マルスで発売された切符の見方が解説してあるサイトってある?

474 名前:名無しでGO!:02/08/25 00:36 ID:+ro4M3wG
>472
小田原以西からの乗車か否かはどうやって見分けるんだ?

475 名前:名無しでGO!:02/08/25 01:26 ID:xifxd4pI
>>472
3両といわず、せめて6両名古屋まであればなあ。

>>473
見方ってなあに?
見ての通りだと思うけど。

476 名前:名無しでGO!:02/08/25 07:50 ID:v5FQJJif
>>475
C符号とか、乗車券の□□■■マークの意味とか、だろ?

477 名前:名無しでGO!:02/08/25 08:52 ID:Wh/3a5jr
高知駅員が高知から東京都区内(自動車線・松山予讃線・本四備讃線・宇野線・新幹線経由)
のきっぷを作るのに5分以上かかった。発駅を「(自)高知」で無く「高知」にしていたせいだったが、
他の駅なら仕方ないが高知駅なんだから。「お客さんのほうが詳しいわ。」だって。何年駅員やってんだよ!
ちなみに社員だった。

478 名前:名無しでGO!:02/08/25 09:33 ID:erRcc97I
>>474
小田原の直前で車内改札をやって、指定券を持っていなかったら指定席料金を徴収する。
小田原より先は持っていなくても徴収しない。

479 名前:名無しでGO!:02/08/25 17:46 ID:yyXqr2ld
>478
国府津-小田原間は7分しかありませんが。
まず無理でしょう。

480 名前:名無しでGO!:02/08/25 19:08 ID:2ke0/XnW
>>479
中央ライナー・小田急ロマンスカー式の端末装置確認だと何分でできるだろう?
それにあわせて平塚ないし大船から通過扱い・・・だめかな?

481 名前:463:02/08/25 22:26 ID:kjJkkoib
>>477
 もしかして、たまに案内所にいるメガネかけた、オバハン?

482 名前:名無しでGO!:02/08/25 22:36 ID:gs4pplNB
>>479
って言うか国府津から乗ってくるヤシラ逝って由。
ああいう馬鹿者が居る限り、小田原で正直に並んでいる人達が哀れでならない。

マルスと関係ない話なのでsage

483 名前:名無しでGO!:02/08/25 23:32 ID:erRcc97I
実際、「ながら」の車内改札って何分かかるんだ?

484 名前:名無しでGO!:02/08/25 23:34 ID:/XNAPgvj
国府津停車の意味ってなんだろうね。
御殿場線接続といっても、そんなにいないと思うし
先行列車で小田原まで来てもらえばいいと思うが

485 名前:名無しでGO!:02/08/26 00:07 ID:uzewtvMe
>484
本当だよね。

平塚の次を小田原にしてしまえば不愉快な国府津乗車もなくなるだろうし。

486 名前:名無しでGO!:02/08/26 01:19 ID:6eTBpAOo
>482-485
そういうネタはマルスと関係ないから他スレでやってね。

昨日、千葉支社管内の某特急停車駅で「はくつる」のゴロンとシートを頼んだ。
窓口のおねえさんは申込書のとおりスムーズに発券してくれた。
しかし、指定された席が上段だったので
「下段はありませんでしたか?」と聞いて見たところ、
「この端末だと上下段の指定ができないんですよ」というご回答だった。

そんな端末あるんかいな。タッチペン式のごく普通に見かける端末だったが…。
単にやり直すのが面倒だっただけか?

487 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/26 06:44 ID:4Jyml8F1
>>486
開放Aや開放電3Bでも指定できないんだろうか?
んなアホな。

488 名前:某線マン:02/08/26 08:33 ID:2pV7oif9
下段はC
冗談はA

489 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/26 18:16 ID:uouf5Fx+
>>471
素人的に、M,MMともにあまり変わらないよーな
気がする、ヲレはMMの方がマンセー

490 名前:とあるJR社員:02/08/26 18:26 ID:TGwaUoAC
マルス端末、プリンタよくつまり過ぎ!
漏れ達の仕事が増えるんだよ。いいかげんなんとかしろ!

491 名前:名無しでGO!:02/08/26 19:44 ID:EX497ib+
>>477 俺も○讃本線の○○北条駅でJR・バス・JRのきっぷ買うのに5分ぐらいかかったけど、こんなきっぷを束日本千葉支社の窓口で注文したら何分以上かかるやら・・・

492 名前:名無しでGO!:02/08/26 22:19 ID:QnUd6mpG
千葉県内では発券できませんので、他所で買ってください

493 名前:名無しでGO!:02/08/26 22:56 ID:tFT51Mbp
>>486
>>487
ゴロンとシートは段列指定はできません。どうしても指定したい
ときは1号車5番下席のように座席位置指定までしないとだめ。
(マジ)

494 名前:名無しでGO!:02/08/26 23:15 ID:xbVcsnrW
JR→JR直営バスや、JR→JRバス→JRの乗車券、俺の勤め先の旅行会社のMARS端末だと
経路入力してもほとんどの路線で『口座なし』となる。これは旅行会社向けの仕様なのだろうか。
タリフを見て、別画面で額入すると聞いたが、その機能が殺されているような…。

495 名前:名無しでGO!:02/08/26 23:26 ID:eszpGvBV
>>494
実際、「口座なし」の所がほとんどだよ。
額入の画面は、端末の種類によっては無いかも知れない。

496 名前:名無しでGO!:02/08/27 20:30 ID:TlL7SFXw
>>493
マルス上は座席車として収容されているんじゃないの?

497 名前:tonge:02/08/27 20:51 ID:4XI+0T/h
∧∧ノ  つ tongeーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)tongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
    tongeーーーーッ      ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
     ∧∧ノ  つ tongeーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つtongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)tongeーーーーッ
    tongeーーーーッ   ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つtongeーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)tongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
   tongeーーーーッ      ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ


498 名前: :02/08/27 23:20 ID:d8xzJtbf
しかし、束のリバイバル列車、輪をかけて取り難くなってるような。
「ひばり」なんか、両日とも10時ジャストに発信したのに即座に「NO」。
ホントに秒殺、いや瞬殺…
ヤになってくるよなぁ。自分の指定券をゲットすべく、暇を見ては
MR11に向かい発信キーを叩く毎日。
11/2と11/3の「はつかり」「みちのく」も…取れねぇだろうな(;´Д`)

499 名前:某線マン:02/08/27 23:22 ID:BYpWvYZA
>>498
うちは試験でひばり取ったぞ〜

喫煙席が狙い目

500 名前:500:02/08/27 23:34 ID:oZ1fGfrY
500

501 名前:名無しでGO!:02/08/28 22:48 ID:25Z/NNMf
age!

502 名前:名無しでGO!:02/08/29 00:47 ID:k1Y0JUNX
大阪市内から札幌市内(経由:阪和、東海、湖西、北陸、信越、羽越、奥羽、津軽、
海峡、函館線、旭浜、千歳線」さえスムーズに発券出来ないんだけど。
手書き経路記入を知らないし。
マルスを見てると(機種は知らない、マウスで操作するタイプ)はっきり言って
誰でも操作できるものだと思うんだが。経路入力も「東海道、山科、湖西、、、、」と選択するだけだし。
東海なんて現金も自動で計算されるしね。速く顧客操作型フル機能マルスを作ってくれ。

ところで経由が前は「東海道」だったと思うんだがいつから「東海」になった?

503 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:01 ID:YdrXJoLw
>>502
経由の阪和って何だ?
大阪市内発だろ?

昔は、R507とか入れると速かったけどなあ。今はなくなっちゃったかな?

504 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:07 ID:puVuANov
>502
それって、経路3あたりで出てこないか?

505 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:14 ID:e8PDK4Jw
キンツリでひだ高山号のきっぷを買ったら、JRバス乗車券じゃなく名古屋
鉄道の船車券だった(手数料なし)
マルスで発券できないとか、旅行会社の扱いはµでまとめてなのだろうか?

506 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:30 ID:k1Y0JUNX
>>503
阪和は一緒に買ったもう1枚のきっぷでした。スマソ。

507 名前:名無しでGO!:02/08/29 10:35 ID:HhGaFGZT
ちょっと聞きたいんですが、新幹線の指定で号車と列を指定して
発券してもらったら、2番が出てきました。これって指定した列の
最後って事ですか?
 確か3番から売っていって、最後に1-2って売る
という話聞いたのですが知っている方レスキボン。

508 名前:名無しでGO!:02/08/29 10:53 ID:fCYTCfpK
>507
「列」を指定したんだろ?
てことは指定どおりの列が出てきているんじゃないか?

509 名前:某線マン:02/08/29 12:13 ID:YVsmzMLW
>>507
1の席は 希望する人が多い
嫌がる人もいれば、こづれや荷物持ちはきぼうする

510 名前:507:02/08/29 13:11 ID:HhGaFGZT
>>508>>509
レスさんくす。

「列」というのは一号車に向かって左から[A列]-[D列](若しくは[E列])
という割り振られている列で具体的には下り[こまち]の進行方向左が
キボンだったのでD列希望にしたら[D列2番]が出てきたちゅう訳。

どっかでマルスは[3番]から売り始めるというのを読んだので知ってる
お方がいれば聞こうとオモタだけっす。

1番は上り下りで目の前が壁という、諸刃の(以下略)

511 名前:住友ベークライト:02/08/29 14:30 ID:vHg8XNOi
東海道新幹線で一番前になると、目の前の壁に大きな広告が入っているよね。
あれがAPAの「私が社長です」の広告だと嫌だなぁ。

512 名前:名無しでGO!:02/08/29 14:49 ID:EMdwSdCQ
>>511
「逝ってヨ〜シ」の広告だと2ちゃんねらーとして萌える

513 名前:質問:02/08/29 15:02 ID:Ah1m4qWY
三連休パスグリーン車用で「はくたか」G車、越後湯沢〜直江津に乗車する場合は、
越後湯沢〜直江津のG指のみ券を出して、北越急行区間は車内で精算ですか?

514 名前:名無しでGO!:02/08/29 15:07 ID:EMdwSdCQ
>>513
料補じゃないか?

515 名前:名無しでGO!:02/08/29 21:08 ID:9uwg2K9e
>>513
漏れの場合は、お年玉フリーG車用で発券した。
指のみで、越後湯沢〜直江津間を発券、そして車内にて北越急行部分を精算。
たしか、乗車券+自由席特急額だったかな。

まあ漏れは、乗車券は勤め先で、北越急行部分の六日町〜犀潟を船車券で発券したけどねw

516 名前:名無しでGO!:02/08/29 21:32 ID:mPHVL7hk
マルス端末でないのでsageるが、
西に導入されたB-POS端末ってどんなの機種だ?
大和路線の東部市場前駅に第1号とのことだが。
マウス操作によるものだって…
遠くて見に行けないよ…

517 名前:名無しでGO!:02/08/29 22:52 ID:TNVObJn8
>>510
基本は3番からだが、最近は会社、列車でかなり変えている場合が
多いようだ.

518 名前:名無しでGO!:02/08/30 00:16 ID:OM3q3U8o
>>507
例えば、1番から19番までの座席があるとすると、
最初に3〜17番を売って、
あとから、1・2・18・19番を売る。
だから、決して2番が最後とは言えない。

こういう売り方をするか、単純に1番から順に売るかは、
列車ごとの基本プログラムで指定されるが、
通常は両端を最後に売るように設定される。

519 名前:某線マン:02/08/30 08:42 ID:tqoOKQuI
>>516
九月から入るので楽しみ

520 名前:507:02/08/30 10:25 ID:QIJvCnH6
>>517>>518

またまたレスさんくす。勉強になりまする。
どのみち、キボンした[D列]は人気あるって事ですね。

同じ事は号車毎についても言えるんでしょうか?例えば1-5号車
が指定禁煙だとすると1号車から売っていくっていうのも列車によって
違うのでしょうか?できるだけ空いた指定がイイのでいつも後(数字の
大きい)の号車を指定してるんですが。

521 名前:名無しでGO!:02/08/30 23:22 ID:2BWEzT2o
>>520
普通は、各号車に「読出順位」なるものを設定する。
読出順位があれば、その順に発売する。
読出順位がなければ、号車の若い方から順に発売する。

途中で切り離す編成が有る場合は、そちらの号車の読出順位を低く設定しておく。
すると、短区間の編成が先に売れて、長区間があとに売れるようになる。

522 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/31 21:38 ID:plVQ3ehI
>>520
ヲレも号車番号の高いとこをチョイスする
>>518
8両MAX8号車1階は5列しかないが(喫煙)
ここはいつも1番か2番がでる3番はまずでない
4号車が指定席のときここをねらうのでいつも漏れ1人(w

523 名前:名無しでGO!:02/08/31 22:25 ID:FCa/g81B
列車にもよるが号車番号の大きい方が団体枠に取られ余りが一般用に売られ
ているようだ。

524 名前:鶴見小野:02/09/01 01:22 ID:p2M46L+N
パタパタのマルスを大阪駅のハイウェイバス乗り場で見たことあります。(8年ぐらい前?)
端末の数字表示がテレビでしか見たことないような不思議な方式だった。。。

ところで、この間束の某駅で「レール&レンタカー」を申し込みました。
指定券はプッシュホンで予約しておいて、予約番号を伝えたのですが、

みどり氏曰く「あー、『R&R』はプッシュホンを併用できないよ」
と言われましたが、これって本当?
横浜駅で頼んだときは一発で出たのに。

525 名前:名無しでGO!:02/09/01 01:27 ID:xujOwWNT
>521
「読出順位」という言葉を知っているとすると、現場社員ではないな!
ほかの専門用語を述べてみそ。

526 名前:復唱の言い方って・・・:02/09/01 20:15 ID:Q3cZN6t8
A=オーストリア
B=ボストン
C=コスタリカ
D=デンマーク   だったっけ?

527 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:23 ID:DzdjFOi9
>>526
A=エイブル
B=ベーカー
C=チャーリー

528 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:27 ID:M+yXzTrp
>526
A=アメリカ
B=ボストン
C=チャイナ
D=デンマーク
E=イングランド

だったと思ったが。

529 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:55 ID:1SAEnUKN
A=アメリカ
B=ブラジル
C=チャイナ
D=ドイツ

530 名前:名無しでGO!:02/09/01 21:01 ID:vN7RHCMZ
A=味わい定食
B=バランス定食
C=中央定食
D=デラックス定食
E=エコノミー定食

531 名前:526:02/09/01 21:01 ID:Q3cZN6t8
>>527-529
レスサンクスです。
そういやF席(MAXの2階席)が束にはあるのだがこの言い方知ってる人いますか?

532 名前:名無しでGO!:02/09/01 21:47 ID:aGeQhfp2
>531
自由席だから必要ないだろう。

533 名前:某線マン:02/09/01 22:17 ID:EvUXebJS
>>528
うちの会社はそれですわ

534 名前:526:02/09/01 22:23 ID:Q3cZN6t8
>>532 スマソ。

535 名前:名無しでGO!:02/09/01 22:31 ID:iQRoNZOd
>>527
これは、航空業界方式だな。

536 名前:名無しでGO!:02/09/01 22:33 ID:NEDZurx2
旅行会社方式

537 名前:名無しでGO!:02/09/01 22:51 ID:iQRoNZOd
・・・・・・旅行業界における、鉄道のシェアがいかに低いかがよく分かるなあ。

538 名前:名無しでGO!:02/09/01 23:35 ID:IAekEORl
>>535
 それならあるふぁ〜、ぶらぼ〜、ちゃ〜り〜、でるた……ず〜る〜、じゃないのか?

539 名前:名無しでGO!:02/09/02 00:00 ID:Cl4DBTCb
スレ違いかもしれないけど教えて。
最新の時刻表に載っていなくて発売日が迫っている秋臨
(10/12〜14のSL会津只見号とか夢空間あけぼの等)の指定券、
寝台券等の扱いはどうなっているの?
詳細な時刻発表前だけど、普通に1ヶ月前から売るの?

540 名前:名無しでGO!:02/09/02 00:46 ID:b+zDTlFz
俺の勤め先は旅行会社なので>>527

バス会社は
>>528 方式が多いな。
この前電話予約したときも
『いちごうしゃ、ふたばんアメリカ、ボストン』だったな。

マルス指令も>>528だったような。

541 名前:名無しでGO!:02/09/02 01:01 ID:BYxJqUxZ
>>530
Cの中央定食とはいかなるものか説明願いたい。

542 名前:名無しさん@ピンキー:02/09/02 17:44 ID:cXY7BS1v
>>537
そんなきがするna-

543 名前:名無しでGO!:02/09/02 21:27 ID:euFpny0S
>>531
ちなみに外人にスペルを確認する時は
以下のようになります。
外人のお客がきたら使ってみてください、
たぶん通じると思います。
A=アルファ
B=ベータ
C=チャーリー
D=デルタ
E=エコー
F=フォックス
(以下続く

544 名前:名無しでGO!:02/09/02 23:40 ID:H2jYglhH
マルス端末スレなんだから、ここでは、
アメリカ、ボストン、チャイナ。

545 名前:名無しでGO!:02/09/03 01:13 ID:vA+VzFYF
スーパー白鳥やはやてがマルス入りしてるage

546 名前:名無しでGO!:02/09/03 01:35 ID:Ses7UZCd
>>543
 何処まで言えるかなぁ……

あるふぁ〜、ぶらぼ〜、ちゃ〜り〜、でるた、えこ〜、ふぉっくすろっと、Gは何だ?
ほてる、I、Jは……きろ、LMNOPQ……りま、STUV、ういすき〜、えっくす、わいは?
ず〜る〜

547 名前:名無しでGO!:02/09/03 03:44 ID:tuChUcDy
>530
もしや中央食堂?
「バランス」とは名ばかりで、油ものばかりの
バランス定食。

548 名前:名無しでGO!:02/09/03 10:29 ID:P8uNr4LM
>>546
では続きをどうぞ
h=ホテル
i=インディア
j=ジュリー(ユダヤ人は怒るかも
k=キロ
l=リマー
m=マイキ
n=ノベンバー
o=オスカー
p=パパ
q=ケベック
r=ロリコン
s=スィウィズ
t=タンゴ
u=ユニフォーム
v=ヴィクトリー
w=ウィスキー
x=エックスジャパン
y=ヤンキー(←アメリカ人の俗称なので窓口では使わないほうがいいかな?)
z=ズル

549 名前:名無しでGO!:02/09/03 19:39 ID:nj59BpTa
>>548
↓はネタだろ?言ってもOKなんか?
r=ロリコン
x=エックスジャパン

550 名前:名無しでGO!:02/09/04 01:56 ID:1IDWAMNs
S=special という名の補助関

551 名前:名無しでGO!:02/09/04 04:10 ID:jBC0UfID
>>549
 だいたいロリコンは和製だ罠。
http://www.ne.jp/asahi/air-band/radar/ABL/step2.html#alfa

552 名前:妄想が(略:02/09/04 04:13 ID:RgGCRPIO
あ〜べ〜つぇ〜でぇ〜えぇ〜えふ〜げぇ〜はぁ〜いぃ〜いよっと〜
Dまでが限界ニダ!

553 名前:名無しでGO!:02/09/04 15:10 ID:WefLCmU8
>>539
10月4日の「ゆうづる1号」の指定取れた。喫煙B寝台希望が外れて通路側のG席だったけど。
ヲタ列車はすぐなくなるね(W

554 名前:名無しでGO!:02/09/04 20:43 ID:QIlJ7yN+
>549
外人さんが、エックスジャパンのことを知っているか
が疑問でしゅ

555 名前:名無しでGO!:02/09/04 20:47 ID:Be+Nvu5W
スレのタイトル、「ロ」がぬけてるぞ。

新潟2歳ステークスは3着だったわなぁ。
ま、イン通って若干不利があったし、次も期待できるでしょう。

556 名前:名無しでGO!:02/09/05 00:17 ID:rySC1JjR
>>548>>549>>551
ロリコンってLじゃないの?

557 名前:名無しでGO!:02/09/05 13:41 ID:dVJnA1XZ
微妙にスレ違いなんだけど、クレジットカードで買ったきっぷを乗車変更するとき、
同じ金額だったら、クレジットの払戻手続きをせずに券の交換だけする駅があるけど、
これは正しい取り扱いなの?

558 名前:某線マン:02/09/05 22:22 ID:L4jk0UN1
>>557
はい。正しいと思われます。
切符が同額で古い券が東日本発行(2−)で西日本の駅で乗変の場合、
券面に、「元券東C制金額同額(駅名小印)」と書けば、東日本の窓口で払い戻せる。
ただ金額が減った場合、席取り消しと、払い戻し証明をして、東の窓口で払い戻すようで説明
追加額が出る場合、現金で追加額を支払って、券面に元券の額を書いておけばいい

ただし、元券にC制印字されてる場合、控除するときに現金補正が必要

559 名前:名無しでGO!:02/09/05 22:42 ID:Cnu5+LsD
>>556
そうだよ。

560 名前:名無しでGO!:02/09/06 00:20 ID:JgAER6xa
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20709308
九州のE−POSは青春18きっぷも発券できるのか。

561 名前:530:02/09/06 13:37 ID:kbPAMghG
>>547
ほうれん草が乗ってればバランス定食(w
昔の券売機はABCDEの順に並んでいたが、カード対応になったころから
でたらめな順になって探しづらくなった。
しかしカードで買っても■の中に白抜き「カ」は出ない罠

562 名前:名無しでGO!:02/09/07 01:22 ID:FqW+Os9U
ega

563 名前:名無しでGO!:02/09/07 12:37 ID:zULfjCjn
周遊きっぷ、近江路ゾーンを使って

ゆき券:大阪市内→敦賀(新大阪・新幹線・東京・高崎線・上越・信越・北陸)
かえり券:敦賀→大阪市内(逆)

というのは可能ですか?
京都−新幹線−東京−上野−「北陸」−金沢−京都
という使い方をしたいのです。

564 名前:名無しでGO!:02/09/07 19:38 ID:xwVW40ve
MR10に付加して欲しい機能とか改善するところある?

565 名前:名無しでGO!:02/09/08 00:55 ID:XvkZdcPc
ジパの購入証を読みこみ式にして欲しい。
株優も。割引が複数ある時ほんと面倒なんだもん。

あとは鉄ヲタの音声読取りして発券してくれる機械。
マイクに向かって希望の列車や経路を言ってもらうだけ。

566 名前:名無しでGO!:02/09/08 01:05 ID:nReI0fEV
○ 特急券乗継割引+グリーン券ジ割の自動発券
○ 指定券の区間の変更

567 名前:名無しでGO!:02/09/08 01:23 ID:pBcmAGXp
割引変更とかで、座席を変えずに控除+発売ができる、とか。
(早い話が、挿入席入機能)

568 名前:名無しでGO!:02/09/08 16:13 ID:zpCtq6R1
束のMEMって画面が見えないのが姑息で束らしいと、
その筋のヲタには不評ですが、
高崎で画面があの反射防止加工のシートではなくて、
普通のフィルムみたいなのを使用しているのを見ました。
これがもう見えまくり。MR20なんかの比じゃない。
他の駅でも・そうなっているとこってあったかな?

569 名前:名無しでGO!:02/09/08 23:58 ID:Hws7N0xM
>>539
各駅に指令FAXが流れるので発売は可能。ただDQN駅員だと知らない可能性も

570 名前:名無しでGO!:02/09/09 01:11 ID:PKj7txHJ
>>563
ちょっと、スレ違いの様な気もしますが・・・これは駄目ですね。

アプローチ券の経路がゾーン内の駅を通過しては、まずいです。

571 名前:名無しでGO!:02/09/09 02:25 ID:lqA+V3pW
>>570
>>563はMMMLに投稿された記事の焼き直し。
質問スレか規則スレが適当かな。

572 名前:名無しでGO!:02/09/09 18:55 ID:UyR/YG5P
age

573 名前:名無しでGO!:02/09/09 19:43 ID:KE/e0HSh
KO慣行で発券を頼んでもらった時、「まりも」が健作に引っかからなかった。
旅行会社仕様のMARSか?(マウス使用だからMR2か12?)

574 名前:名無しでGO!:02/09/09 20:33 ID:BfbZkDyg
しなの鉄道のM2マルス、9/30であぼーん決定
http://www.shinanorailway.co.jp/eigyou.html

575 名前:名無しでGO!:02/09/10 07:50 ID:J4gXKI+S
M形はみんな今月までの命だろうから、
今のうちに拝んでおいたほうがよさそう。

576 名前:名無しでGO!:02/09/10 21:31 ID:ePXVrkY1
保全あげ

577 名前:名無しでGO!:02/09/10 22:08 ID:gbycZXJP
本当だ!!マルスに「はやて」がはいってる!!

578 名前:名無しでGO!:02/09/11 19:34 ID:+J/mmGXs
今日、10時に下記の2箇所の緑の窓口で、
10月11日のムーンライトながら(東京→名古屋)の指定券を申し込んだ。

(1)束日本、横浜線のある私鉄との乗換駅 無愛想
   端末は、画面が黒いもの。(機種はわかりません)
(2)酉日本、阪和線の乗降客の少ない駅 (実家の近所)
   端末は、簡易POS(?とおもう。)

 結果、(1)満席。
    (2)*号車12番C・D席

 よっぽど、競争率が激しかったのかなぁ〜。それとも駅員の力? 
 教えて下さい。

 共に時報にあわせていた。
 (1)は私、(2)のほうは実家の母親がいきました。

駅員の反応:
(1)普通なら一ヶ月前の10時に満席になることはないのですがねぇ〜。
(2)鉄道記念のフリーキップがあると教えてくれたらしい。
   おまけに山陽新幹線の時刻表をくれたらしい。
  

579 名前:名無しでGO!:02/09/11 19:54 ID:h0hJ1biV
>>578
 漏れもゲトしたが、さてはF1か?
 漏れはそうだが(w

580 名前:名無しでGO!:02/09/11 20:03 ID:DxCqAXTy
>>578
東の駅員は一部を除き不勉強が多い。

581 名前:名無しでGO!:02/09/12 03:34 ID:EVKSpG9p
>>580
酉の場合、小田原まで頼んでも1−3号車を出してくる罠。

582 名前:名無しでGO!:02/09/12 20:52 ID:3XUMpI70
保全age

583 名前:名無しでGO!:02/09/12 22:10 ID:2qrxqq9p
>>578の質問に便乗。
ムーンライトながらは東日本・東海を走りますよね?
ということは、東日本・東海のエリアで購入するほうが、
席をゲットできる確立が高いっていうことは関係しますか?
初心者的な質問ですみません。

>>580
東を走る電車なのに、知らないということですか?

584 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:01 ID:eMp9VdpJ
まあ、東の場合は自支社+αが限度だろうね。

585 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:15 ID:KqxUUu1B
この前、高知−岡山の往復券(指定券付)を買い、南風に乗った。
高知より増結車両の座席指定を受けたが、その時の席の発券の仕方が上手かった。
1A、1D、2A、2Dの順で発券していたらしく、隣に人が来ることがなくゆったりとしていた。B、C席には、殆ど人が居なかった。
漏れ的には、この発券の仕方、マンセー!マルスを扱っていた4〜50歳くらいのオッチャン!イイヨ!

その時、本州の某駅までの切符を頼んだが、「岡山まで往復割引を買ったほうが2000円くらい安いですよ。」とアドバイスもしてくれた。

586 名前:名無しでGO!:02/09/12 23:22 ID:gkoNFx0H
>>585
通常、一枚毎発券ではそういう出方の筈。
その場合、A席は最後になり、B席指定だと隣席空席率が高くなる。

587 名前:某線マン:02/09/13 20:52 ID:LPAU881h
>>583
まったく関係ないと思はれ…
ただ、国立に近い分いいかもしれないが…

588 名前:名無しでGO!:02/09/14 20:21 ID:5nR/ArH5
age

589 名前: ◆3dxGXxig :02/09/15 00:35 ID:/b0WuuIh
>>587
通信速度はそんなにかわらんだろ・・・
国立に近かろうが遠かろうが。
まぁしかし
そのほんの一瞬の差が勝敗を分けることもあるだろうけど。
それよりは駅員の押すタイミングだろうね。

590 名前:名無しでGO!:02/09/15 07:06 ID:/JJHKj1N
1-総販age

591 名前:名無しでGO!:02/09/15 15:44 ID:h10WvgBJ
マルス一家に一台の時代が訪れる…

592 名前:名無しでGO!:02/09/15 18:36 ID:RIdwgv+j
はげ

593 名前:名無しでGO!:02/09/15 18:39 ID:kLy7yNV5
「ユビキタス時代」で、携帯電話もマルスに早変わり?

594 名前:名無しでGO!:02/09/15 20:20 ID:Rx0qg6Kr
MR2マルスで高速バスの切符を発券するのは至難の業age。
中央道昼特急の切符を出すのに、まずバス名検索に10分、発駅検索に3分
かかって出してくれました。お疲れ様でした。>駅員氏。

手間取ってはいましたが、何一つ諦めようとせず太いファイルを見ては入力して
みたりの繰り返し。応対もよかったです。

おまけにボールペンまでくれました。ありがとう駅員氏。
さらに帰るときには深々と礼をしてくれました。さすが西。と思いました。

595 名前:名無しでGO!:02/09/15 22:13 ID:HOzUE3ub
>>591
PCに専用のソフトをインストールするとマルスになる
ってのが一番現実的かな?

そうなると、どっかのヤシが連続発券するプログラムを組むヨカーン

596 名前:名無しでGO!:02/09/15 23:22 ID:Rx0qg6Kr
>>595
ソフトの制作自体はMR12を流用すればいいから楽だろうけど
ネットワークの負荷とか、不正利用者とかを考えるとオ ソ ロ シ ヤ

597 名前:名無しでGO!:02/09/16 00:30 ID:nVQV4cNQ
>>535,538,543以下その他
遅レスでスマソが、

A:アルファ
B:ブラボー
C:チャーリー
D:デルタ
E:エコー
F:フォックストロット
G:ゴルフ
H:ホテル
I:インディア
J:ジュリエット
K:キロ
L:リマ
M:マイク

598 名前:597続き:02/09/16 00:32 ID:nVQV4cNQ
N:ノヴェンバー
O:オスカー
P:パパ
Q:ケベック
R:ロメオ
S:シエラ
T:タンゴ
U:ユニフォーム
V:ヴィクター
W:ウィスキー
X:エクスレイ
Y:ヤンキー
Z:ズール

大元は米軍が第二次世界大戦後に使用を開始したもの。
NATOや米国同盟国にも広がったので軍人or軍隊経験のある外国人なら
殆ど判る筈。

スレ違いの話につきさげ。

599 名前:名無しでGO!:02/09/16 00:51 ID:He03vNTx
フルモードセルフマルス(ヲタモード付)早くできないかな?
自分が行く駅、だいたい10人以上並んでる。
でもMVはだれも使っていない・・・

600 名前:600:02/09/16 00:59 ID:1KzoR+ih
600

601 名前:某線マン:02/09/16 19:54 ID:PHnnSwD9
ageて置きます

602 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:33 ID:Jd1evnwE
>>598
 航空、船舶関係従事者もわかると思われ。

603 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:40 ID:BGj3Yh2f
>>599
永 遠 に 無 理

と煽ったところで、普通の客はMVで買わないし、ヲタはMVで
買えないようなもの買うから、MVで買うのって乗り慣れてる
ビジネスマンとかだけなのか?

604 名前:名無しでGO!:02/09/16 20:52 ID:ync0A73V
>>603
乗りなれていた場合でも新幹線などは「何分に乗れる?」なんて
相談しながら買うことが多いから、MV使われにくい。

605 名前:名無しでGO!:02/09/16 21:41 ID:LTXDuJUk
>>594
ファイルというか、マニュアル(タリフ)を電子化しないのかな?
画面上で検索できれば便利かもしれない。

606 名前:名無しでGO!:02/09/16 21:47 ID:PaXcgqMk
>>594
MR2というのは特に関係ないと思う。
乗降駅の指定によく迷った記憶がある。ひとつずつ試したりして。
列車と違って、バスはバス名によって駅名が微妙に違ったりするのだ。イヂワル

607 名前:某線マン:02/09/16 22:09 ID:SPTlGvpi
>>606
そうそう、昼だとか、昼特だとか…
 
高松高速バスなんか、つい最近全部新らしくなってしまった…


ついでに、急にはぎ号とか来られてもびっくりする

608 名前:599:02/09/17 00:56 ID:EalPdqKD
>>603
今は5489に電話すればいいから、フルセルフマルスできなくても
いいけどね。B個のキャンセル待ち等でいちいち窓口に並ぶのは面倒。

609 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:11 ID:ceO5pjon
>>596
ネットワーク云々以前に、乗車券を発券させる機能をどうするか?だな。
予約や決済は、既にインターネットで可能となっているけど。

610 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:19 ID:YLvx3jey
マルス発券のきっぷについて3つ質問。

(2- )と(2-タ)の違いは何?
漏れは「タ」は旅行会社(含むびゅうプラザ)と思っていたが
みどりの窓口とかでも「タ」があったり、
倒壊ツアーズでは「タ」がなかったり。

あと、指定券発行と印字のされた場合の
N*****(*は5桁の数字)の意味は?

それから、フリーきっぷとかで指定券を発券した場合、
右下の「特」と「席」マークの違いは?
同じ特急のグリーン席でも違うのがあったが?

611 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:27 ID:ceO5pjon
>>610
知っているところだけ答えます。

(2- )は、東日本の発売で、自社完結(JR東日本内)
(2-タ)は、東日本の発売で、他社跨り(東海や北海道など、他社が入る場合・他社のみの場合)
タは、他社の他。

612 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:32 ID:ceO5pjon
>>610
「席」は、席番入力といって、発行替などの為、既に発売した指定券の
座席を手入力して、新たな指定券を発売した時に表示される。

元の指定券をきちんと処理していれば、問題は起きないが、
席入後に誤って、元の指定券を取り消してしまうと、その席が空席となり、
他の場所でもう1回発売できてしまうので2重発売となってしまう。

こういった場合は、通常「席」の入った指定券を発売した箇所が責められる。

613 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:37 ID:UdKAX7Sk
>>610
知っているところだけ答えます。

「特」「席」のほかに「回」ってのもある。
「特」はフリーきっぷなどの特企券で指定券を発行したもの。
「回」は新幹線回数券や特急回数券で指定券を発行したもの。
「席」はちょっと説明しにくいんだけど、特急券+指定券という組み合わせの時に出てきた。
要は一つの列車で席を移動して指定券が2枚になった時にこんなものが出てきた。

わかりにくくてスマソ

614 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:40 ID:eQMeAvIL
>>610
(2-タ)になるときは
例えば東日本管内の駅(ここでは新宿とでもしよう)から他社管内の駅(大阪にでもしよう)
までの切符を買った場合に出る。
新宿→大阪 (発券箇所:新宿駅)
発券会社:JR東日本
路線関与会社:JR東日本、JR東海、JR西日本
よって、自社完結とならないので(2-タ)

ということから、
新宿→板橋の切符を新宿駅で買えば(2- )となる。
もし同区間の切符を大阪駅で買えば(4-タ)となる。

615 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:42 ID:eQMeAvIL
>>610
N*****は、のぞみ指定席特急券を発行した際に出る。
*****の部分はひかりの場合の指定席特急券のお値段。

616 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:45 ID:eQMeAvIL
>>614
補足。基本的に旅行会社だから-タとなるって言うわけではない。
その営業支店の所在地のJRの旅客会社により前の数字が決定。

617 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:51 ID:YLvx3jey
>>611-616
丁寧な説明ありがとうございます。
「席」の意味は少しややこしそうですね。
漏れか買った「北海道フリーきっぷ」のG指定券に
9/**のおおぞら12号と、翌日のおおぞら12号があるが
片方は「特」でもう片方が「席」。
別に座席や列車の変更もなかったんだけど…。

ハケーンした旅行会社がミスっただけかな?

618 名前:名無しでGO!:02/09/17 01:53 ID:YLvx3jey
>>617
スマソ、「スーパーおおぞら」の間違い

619 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:08 ID:naYvNSFZ
>>617
そんなの別に区別してないよ。
席も回も特も

620 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:36 ID:+zVg56pv
○が付いてない席と、○が付いてる席は意味が違うよ。
付いてない方が>>612、付いてる方が>>613

621 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:18 ID:3YSCuUpW
マルスって私鉄の駅も発券できるの?
例えば「松本−新島々」みたいに

622 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:24 ID:2BXKgR+c
>621
基本的にできない。

623 名前:名無しでGO!:02/09/18 00:05 ID:6FKB+vqr
>>621
ご参考までに
http://homepage2.nifty.com/mars/memo.html

624 名前:名無しでGO!:02/09/18 22:58 ID:CbigFGRT
age

625 名前:名無しでGO!:02/09/19 19:55 ID:e8vBn8wq
某日の金曜日の夕方,東京に近い某駅,みんなが新幹線で自宅に早く帰りたいと,みどりの窓口に並んでいるさなか,龍馬EXPと陽特のバス乗車券・指定券を15分近くかけてハケーンさせてしまいました。みなさんスマソ。

626 名前:名無しでGO!:02/09/20 13:58 ID:KxXt7zOW
緊急age

627 名前:某線マン:02/09/20 20:36 ID:vT91F65E
マルス機能改修age!!

東北新幹線の一部区間の指定席特急券が一葉化出来るようになりますたらしいです。
もうちょっと通達見て勉強します

628 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:18 ID:Mu09/e1M

どゆこと?

629 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:27 ID:zo9spqs/
まさか、座席指定の区間より、特急料金の区間が長い券が1枚で出せる、というのか?

630 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:37 ID:kc1BpOCe
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032529783/l50

631 名前:名無しでGO!:02/09/21 09:17 ID:z0gKSIIo
>>627
昔の、つばさ+こまくさ時代に、これがあればなあ。

632 名前:名無しでGO!:02/09/21 12:52 ID:pwa7nyf8
10時前の3分間はマルス全システム停止なのですか?
それとも、指定関係だけ停止なのですか?

633 名前:名無しでGO!:02/09/21 13:36 ID:ootWjQDv
>632
指定券関係だけ。

634 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:35 ID:6gk0AiLB
>>627
マルスのわけわからん項目はそれだったのか!!

635 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:40 ID:0sE2TqGx
>>631
禿同

「つばさグリーン席+こまくさ普通席」の場合は、手書きだったからなぁ。

636 名前:名無しでGO!:02/09/21 23:26 ID:0ReoWkTO
最近は、料補の出番もまず無くなった・・・

637 名前:名無しでGO!:02/09/22 00:22 ID:ZW//TycY
MARS改修とはいえども、俺の勤め先には内容についての説明書がまだ来ていないんだよなぁ。

>>636
料補発券は忘れたときにやってくる。w

638 名前:名無しでGO!:02/09/22 06:37 ID:XTwq3b/I
>>637
発車時刻後許可→発車時刻を過ぎた指定券が発売されないようにする。
        列車が遅延しているため、発車時刻後に発券する必要
        があるときは、”発車時刻後許可”フラグを立てれば
        発券できる。(指のみ許可と同じようなもの)

639 名前:名無しでGO!:02/09/22 09:14 ID:kf19guC+
>638
へえ、そんな機能できるんだ。

これで、「今晩の横浜から小田原までのMながらの指定券」と申し出て、
駅員が少々ボケてても「その日の」指定券が発行されるという悲劇(?)
は無くなるわけだ。

640 名前:名無しでGO!:02/09/22 13:54 ID:CkJz7MqZ
>>627
マルス501ですか?

641 名前:名無しでGO!:02/09/22 22:36 ID:yh8f6q6v
>>638
おお、そんな新しい機能が…。
これで他部署の人が日付を間違えて発券して、漏れがあわてて控除する必要が無くなる。

642 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:07 ID:o/oagSyb
車端部確認→1番・2番など車端部のみに空席がある場合には、いったんNO
回答して、了解を得たのちに発券できるようにする。

643 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:22 ID:na8dSsJM
頼むから一斉発表後に追加設定された臨時列車くらいちゃんとダウンロード
しとけよ>近ツ某駅前店

644 名前:名無しでGO!:02/09/23 02:29 ID:W2L0MakN
>642
本当にそんな機能つくのか???

645 名前:名無しでGO!:02/09/23 03:12 ID:IA4r41oM
>>642
マジ!?

646 名前:名無しでGO!:02/09/23 05:00 ID:/u/Zb+aI
>>642
たいしてうれしくない機能だ。。

647 名前:名無しでGO!:02/09/23 06:00 ID:W2L0MakN
普通の人は、「そんな下らんことやっている間に指定を取ってくれ」
と思うんじゃないか?

648 名前:名無しでGO!:02/09/23 08:06 ID:HNdEfck8
 その席はいったん確保されるのか?それとも他でとられて終わり、なんて事はあるのか?

649 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/23 09:19 ID:ejzF4Q/S
そんなことより
席番を変えずに自動で区間の短縮・延長や発行替え等ができるようにしてくれ。

650 名前:名無しでGO!:02/09/23 11:12 ID:vHjF+6N+
1年ほど前の出来事。帰省ラッシュで新幹線の指定がほぼ満席だった。
新大阪〜三島と利用したかったが、静岡・三島停車東京行きのひかり
で、新大阪〜静岡は空席があったものの、静岡から先は満席だった。
とりあえず、静岡まで指定をとり、静岡から先は無指定の状態にしてもらった。
利用当日、緑の窓口で聞くと、静岡〜三島が空席
(偶然にも静岡まで確保している座席と同じ場所での)があった。
しかし、今度は新大阪〜静岡が満席。そのため、
@新大阪〜三島の特急券
A新大阪〜静岡の指定券
B静岡〜三島の指定券(Aと同じ席)となった。
駅員さんは、「1枚にすると、いったんコンピュータに戻すと、他で取られる危険
性があるので、このように枚数が多くなりすみません。」って言ってた。
他にいい方法はないものでしょうか?ちなみにこのように対応したのは、
天王寺駅の駅員さん。

651 名前:オロネ:02/09/23 11:24 ID:sM2ZEQiw
>>650
99でハコカエは?

652 名前: ◆3dxGXxig :02/09/23 12:30 ID:bwu56ev/
>>650
新幹線指定席特急券だし別に料金変わらないからそれでもいいじゃん。

653 名前:名無しでGO!:02/09/23 15:54 ID:tjyB48CV
>652
新幹線じゃなくても、同一列車なら料金は変わりません。

654 名前:某線マン:02/09/23 21:47 ID:WJVOVbGI
>>651
99はなるべく使わないようにとの事からでない?
普通は99でのハコカエだね。

>>649
その意見はどこでも出るみたいだな。
うちでもその意見上にあげたぞ。
まあ、発行替が出来るんだったら、ちょっとした改良で出来るはずなんだけど

655 名前:名無しでGO!:02/09/24 07:43 ID:dMvYZt0g
東京→松山の乗車券を購入するとき。
経由地 @東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃
    A東海道・山陽・宇野線・本四備讃・予讃

@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ
     新大阪-岡山-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけれる。

Aの場合、東京-熱海の運賃がJR束へ
     熱海-米原の運賃がJR海へ
     米原-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけられる。

以上のようなことであってますか?
まえまえから、複数社にまたがった切符が
どんなふうにふりわけられるのか疑問なのです。
東京-松山の運賃は11,900円ですよね。
この11,900円がどのように各会社へ振り分けれるのでしょうか?

スレちがい&ガイシュツかもしれませんが、すいませんお願いします。
     

656 名前:655:02/09/24 07:57 ID:qKfulT3y
↑のつづきです。

上のような考え方だと、みど窓で乗客の申告しだいでは
JR束にお金が落ちないということになりますよね。

それとこの場合Aの在来線経由の切符でも新幹線自動改札は通れますか?

657 名前:名無しでGO!:02/09/24 09:01 ID:+42OwDLl
>>655-656
会社をまたがる場合は、距離の割合で配分するのでは?
その上で、車両使用料なんかの調整があるのではないかと。

新幹線と在来線の間は、在来線経由の乗車券で新幹線に、
新幹線経由の乗車券で在来線に乗れます。
それがどの程度あるのか調査をして調整しているらしいです。

658 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:23 ID:qG+n/IRF
>>656
東に金が降りないのは、(幹)経由で尚かつ東京駅でJR東海の窓口
で購入した場合。

659 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:36 ID:zdCzco7N
>>658
東京都区内→松山の場合、「東京都区内」ということで
ほんの少しJR東日本に配分される。単駅ならされない。

余談だが、京都から博多の場合は
京都市内→博多南
経由:東海道・新大阪・新幹線・博多・博多南
にすればJR西日本一社完結になる。
福岡市内にするとJR九州が関係してしまう。

660 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:00 ID:uJQlq/Px
ヤテ線某駅員、東北新幹線の指定を買った時と東海道新幹線の指定を買った時の対応が
違うような気が・・・

661 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:34 ID:2T/tW9V0
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいヲタ発券が、
いざ照会ってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?
ちなみにMR20での話です。て有価画面切替キーも保持してくれyo!

漏れもMEM叩いてみてーな。。。MR2置き換えに東京エリアでも入るらしいけど。T端とか。

662 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:37 ID:wWQorqB2
>>661
ややこしい画面が完成した時点で、即、画面保存を連打。

663 名前:655:02/09/25 00:43 ID:Cv+643dJ
>>657-659
レスありがとうございます。
今度から経由を意識して購入します。

664 名前:名無しでGO!:02/09/25 01:03 ID:u6J3HnNh
>>661
2ちゃんねるでも、
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいマジレスが、
いざ書き込みクリックってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?(w

665 名前:名無しでGO!:02/09/25 21:41 ID:srBUpVAA
>>661
>>664 禿同w

つーか漏れの場合、任意乗継でよーやる…。byMR2ゆうざぁ

666 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:10 ID:78CW85kR
マルス乗車券の経由って、どれくらいまで表示されるの?
トワイライトの大阪→札幌だと、途中から手書きになるの?

667 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:18 ID:N3+tTepX
>>666
ウチにある最長のもの「青森→岐阜」(平成9年8月・長野新幹線開通前)
経由:東北・水郡・三河・中央東・八高・川越線・高崎線・信越・篠井線・中央西・東海
これだと自動改札を通れない横長タイプのやつだった。
中点込みで37文字までは大丈夫みたいだ。

これもウチにあった「大阪市内→札幌市内」(日本海周り)の乗車券(平成12年12月)は
「経由:北陸・羽越・千歳線」となっていた。

668 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/25 22:22 ID:P6u/rqUl
>>666
8.5cm券だと28〜29文字程度。12cm券は知らん。

669 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:38 ID:2nFMFDoz
>666
大阪市内-札幌市内なら口座があるだろうから、
経路手書きにはならないはず。

670 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:47 ID:KjS+Biud
固定乗継は廃止

671 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:58 ID:mRA2Bvhh
あすは久しぶりにマルスにさわれる。うれしいな

672 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:00 ID:KjS+Biud
列車群照会も廃止

673 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:20 ID:uODlv3Rs
福岡市内→大阪市内だとJR九州に少しの金は入るはずなのに(4− )になる。
不思議だ。ただこれを突き詰めると下関から会社界の運賃とか新大阪から会社界の運賃が
どのように配分されるかとかの問題も出てくる。ここまで来ると外部のものには分からん。
識者求む。スレ違いだが境界駅の改札費用やゴミ箱の掃除費用も精算されているらしい。

674 名前:某線マン:02/09/25 23:43 ID:L1D+Ag6q
>>670>>672
固定乗り継ぎはうちの駅ではマズ使わないので、どうでもいい。
ついでに、期間は使えど、郡は使わんな

>>673
折れも不思議に思ってる。
ついでに、在来線=新幹線を利用して、倒壊を虐めるのも好き!!

>>661
MR10ではありえないな〜
どっちかと言うと、開放を押したつもりが、発信押してたとか…

675 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:37 ID:21s1Jdfe
>>655
特定都区市内や手数料分(5%)を無視すると
「@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ」は合っているが、
次は、「東京-岡山-児島の運賃から東京-新大阪の運賃を引いた額がJR酉へ」
更に次は、「東京-岡山-松山の運賃から東京-岡山-児島の運賃を引いた額がJR四へふりわけれる。」
となる。
もし、距離で按分すると、旅行中止をして一部払い戻したときの清算がややこしくなる。

676 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:50 ID:rvVwN7ys
>>675
嘘はいけません。あくまでも距離で按分です。
ちなみに東京都区内発(着)の場合は、4.9キロ分が必ず束へ配分される。

677 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:51 ID:WylMBCkC
じゃあ、発地側の会社が有利なのか。
東海で発行した指定券を同じ区間の券に西日本で変更したら5%はどっちの取り分になる。
他社で払い戻したときの精算方法や手数料の取り分とか。

678 名前:名無しでGO!:02/09/26 02:18 ID:QPPH4V/V
>>674
MR20は画面タッチでカッコいいなー、って東京行ったときうらやましく
見ていたけど(これで漏れがどこの会社か分かってしまうが)、確かに
画面の変なところに触っただけで、反応してしまう危険はあるのか。
発信とか開放は画面の横に独立した別ボタンあるみたいだけど。
MR10だと、マウスクリックしない限り、変なところに触る心配はないな。
それにしても、MR20って、指のタッチで、よくあの小さいエリアを選択
できるね。フルキーくらいならともかく、列車名や駅名の検索結果なんて、
ずらっと並んでるのから目的のものを選択するとき、間違って上下のもの
に触っゃったりしない?(どっかの駅では、ペン見たいのを使ってタッチ
していたけど。)

679 名前:名無しでGO!:02/09/26 04:44 ID:vknwApRC
>>667
「三河」って三河島のことか…最初、名鉄三河線でも通るのかと思っちゃったよ(藁

680 名前:名無しでGO!:02/09/26 15:53 ID:FveJ5k/t
>>678
スクロールメニューってやつですね。
上下はよく間違えます。

681 名前:(`ハ´):02/09/26 18:20 ID:xS9AwniO
>>661
東京駅にMEM端末あるんかい?
ヲレはMM端末マンセー派>MM=モーニング娘の略か?
スマ祖逝ってきます

682 名前:(`ハ´):02/09/26 18:26 ID:xS9AwniO
束のMR20端末をMM端末に置き換えて、比や酉にやるのは
いかがかな?

683 名前:(`ハ´):02/09/26 18:28 ID:xS9AwniO
だれかMR12端末シュミレーターソフト作成してくんないな?
WindowsXPでも問題ないべ

684 名前:名無しでGO!:02/09/27 01:49 ID:gQLd1926
age

685 名前:名無しでGO!:02/09/27 12:34 ID:LzkGkddK
緊急age

686 名前::02/09/27 12:50 ID:zXwm+zBi
ありがとう。さっき、DAT落ちしていて焦ったら、誰かageてくれた。

687 名前:名無しでGO!:02/09/27 17:58 ID:zoMaMAUJ
age

688 名前:(`ハ´):02/09/27 19:16 ID:GjY4cp6f
>>680
それMMにもあるのか?>MM=モーニング娘じゃないぞ

689 名前:名無しでGO!:02/09/27 19:51 ID:oPsUd8cm
こないだ秋葉原駅で秋葉原→三島の乗車券を秋葉原→有楽町の乗車券に乗変したら
上のほうに□□□□・・・・・・・・と印があるけどこれは何?
ほかの駅で乗変してもらったときにはこんなの付かなかったけど。

690 名前:名無しでGO!:02/09/27 21:32 ID:J7GP3nJG
>>667
>経由:東北・水郡・三河・中央東・八高・川越線・高崎線・信越・篠井線・中央西・東海

「三河・中央東」の間の路線名が省略されてるのは、
規則70条太線区間通過の為のつもりなんだろうが、
「川越線・高崎線」で、大宮を通過してるわけで、
太線区間を再度かすっている。
この場合は、70条を適用しちゃいけないと思われ、、、

691 名前:名無しでGO!:02/09/27 21:38 ID:2OJmBCbA
>689
新在で会社が違う区間の、新幹線と在来線を区別するためのしるし。

692 名前:名無しでGO!:02/09/28 06:53 ID:xTb2y3sT
ageとくか

693 名前:名無しでGO!:02/09/28 09:31 ID:EhWiPMoX
>>691
さんくすこ

694 名前:名無しでGO!:02/09/28 12:55 ID:ayyhajS8
周遊きっぷを買いに行ったのだか、ディスプレイを見ると
ミニ周遊券の文字。周遊券廃止、周遊きっぷスタートと
なってだいぶ経ったと思うのだが、ひょっとして
口座はそのままで、現在もその気になれば機能上は
発券できるのだろうか。
ちなみに、端末はMR12。

695 名前:名無しでGO!:02/09/29 00:10 ID:a+oUhFJ4
おい、国際言いだしっぺ条約に従って、>>683
MR12端末シュミレーターソフトを作ってくれるぞ!

696 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/29 00:21 ID:3A9VVsSc
>>695
>国際言いだしっぺ条約
ワラタ

697 名前:名無しでGO!:02/09/29 00:57 ID:CfpdwP45
>>690
日暮里〜新宿間は、「山手線2」だが、
経路入力の場合、この線は、初めから券面に線名が
印字されないので、仕方がない。
「赤羽線」(池袋〜赤羽)も同様。

あと、70条を適用しちゃいけない、というルールはないはず。
実際の経路通りに計算できると言っているだけ。

698 名前:名無しでGO!:02/09/29 01:23 ID:8/3dfxwa
>667にもあるように、
経由地表示で「東海道」と「東海」の2種類あるよね。
漏れの経験では定期サイズの切符では「東海道」で
横長切符では「東海」だった。横長切符は一筆書きしたときのもの。

699 名前:名無しでGO!:02/09/29 12:26 ID:Iv+BMJAC
お尋ねします。
中央西線の名古屋-金山間って、マルスではどういう扱いになってるんですか?
mars.exeでは東海道しかないみたいですが。

以前、京都→新守山の乗車券買った時には、確か
 経由: 京都・新幹線・名古屋・尾頭橋・鶴舞
となってて、「尾頭橋で途中下車できるじゃん(゚д゚)ウマー」って
思った記憶があるのですが。

700 名前:名無しでGO!:02/09/29 12:52 ID:h4uoEfMC
700

701 名前:名無しでGO!:02/09/29 15:23 ID:T8N2L/5L
スレ違いかも知れないけど、ご存知の方は教えてください。

新宿〜沼津のあさぎり号の指定席の発売はどう言うシステムになってるんですか?
たとえば、半分がオタ急、残りの半分がしRというふうに、わかれているのですか?
もしそうなら、オタ急で満席でも、しRのコンピュータだと空席があったりするのですか?

先日、オタQのインターネットで満席、駅でも満席、でも電車を見ると、随分空席があった
ので、疑問に思いました。

702 名前:名無しでGO!:02/09/29 15:31 ID:JUgzjAbX
>>701
あさぎりの指定席管理は全てヲバQが行っていますが、ヲバQのマルスのほかに、静岡支社のマルスであれば空席紹介・発券が可能
空席があるのは途中駅から乗車する人のせいだと思ふ

703 名前:名無しでGO!:02/09/29 16:24 ID:Za1eUqs3
>>702
束であさぎりを購入したいときは、束の窓口氏から東海のマルス指令に電話して
料補で発行。
大概は出来ませんとか、うちでは扱っていないといわれますが。

704 名前:名無しでGO!:02/09/29 17:26 ID:/iRYm0G9
>>703 料補でもいいけど、正確には席無し特急券を発行したうえで、
専用のスタンプを押して、ヲタ急仕様の三桁の席番を手書きで記入する。

705 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:06 ID:VUG4cP3r
以前、飯田橋駅で都区内→広島市内とのぞみの指定の1枚券を
都区内⇔宮島口往復+指定そのままに変更しようとしたら、
jtb発行と言うことで(C制ではない)断られた。
jtbでないと変更できない、と抜かした。マルスはそういう機能
もあるのでしょうか。東京駅の東海の窓口の女性はすぐに対応
してくれた。なにかと東海は、、、と言うがこのときだけは
女神のようだった。

706 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:10 ID:WtjHVYGM
>>702
静岡支社以外の東海の窓口は?新大阪でもあさぎりの指定券購入できる?

707 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:11 ID:PHV5ogj1
>>706
厳密にいえば、都区内→広島市内の片道乗車券を、都区内⇔宮島口往復
乗車券には変更できない。(JTB発行云々以前に)

708 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:26 ID:7O8aK6AO
>>706
JRでは静岡支社限定販売だったと思う

709 名前:名無しでGO!:02/09/29 19:25 ID:FyHwtUJa
>>708
静岡支社管内と言えども、旅行業端末に入っている罠。「おとぼけ端末ではハケーン出
来ないんですが、何か?」と言われた経験有り。
料金券発券→指定席番号貰う→ハンコ押して席番記入する→センターにファクースする
→OKを貰う。

鉄ヲタだからっていきなり10枚もの発券を任された日にゃぁ、鬱だった(藁。
今じゃ辞めたからどーなってるかはシラネーけど(藁。

710 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:34 ID:oTpqtV04
>>706
平成5年に千種で発券してもらったことがある。
当然料補で。

711 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:44 ID:7O8aK6AO
静岡支社以外は静岡支社に空席紹介し、席無し特急券+料補か、席無し特急券に席番を記入することになる

712 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:52 ID:h4uoEfMC
POSって緑券出てくるの?

713 名前:名無しでGO!:02/09/29 23:20 ID:wbX1zvz0
あさぎりの特急券を買いたかったら
素直に小田急or小田急の端末と繋がってる窓口に行くのがベスト

駅員の対応を見て、それにゴネるのが生きがいなら
束の窓口に逝くべし。

ちなみに静岡支社管内のマルスでは
禁煙・喫煙・グリーンの指定しか出来ない(席番指定・窓側希望等は不可)

714 名前: ◆laaaGOTE :02/09/29 23:30 ID:nqtVB4np
>>711
あれ?
確か(海)東京駅であさぎりをマルス発券で買ったヤシがいたはずだが。

あと、そんなわけで何かと面倒くさくてミスも連発されがちな
あさぎりには、車掌持ちの席がけっこう設定されてるから、満席表示でも
結構空席があったり。

715 名前:名無しでGO!:02/09/29 23:39 ID:ktthIgdf
>>699
M2のころは東海道本線扱いだった

716 名前:名無しでGO!:02/09/30 00:12 ID:9VBibWYM
そういえば平成11年11月11日11時11分、入場券を買うヲタが殺到してマルスの中央装置が
dだ時があったが、ヲタ向けリバイバル列車の一ヶ月前の10時に飛ばないのが不思議なんだが・・・。

717 名前: ◆laaaGOTE :02/09/30 00:17 ID:MNVETcSF
>>716
1並びの時はバックグラウンドでデータ保守作業をしていたとか
新聞に載ってた気が。

718 名前:名無しでGO!:02/09/30 00:20 ID:gclGjusn
>>699
マルス上の線名は、実際の線名と違っているところが結構あります。
中央本線は、正確には、東京〜塩尻〜名古屋ですが、
マルス上では、
・中央東線(東京〜塩尻)
・中央西線(金山〜塩尻)
の2つに分かれています。

東京〜神田間は、東北本線と中央東線が重複していますが、
名古屋〜金山間は、東海道本線のみです。

719 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:13 ID:0HGUspJG
>>718
現在の線路区分としての中央本線は

神田〜代々木、新宿〜みどり湖〜塩尻、岡谷〜辰野〜塩尻(JR東日本)
塩尻〜金山(JR東海)

になっています。東京〜神田は東北本線、代々木〜新宿は山手線です。
マルスのほうは知りません。

いずれにしても、金山〜名古屋は東海道本線経由と中央本線経由を区別しないので、
中央本線経由の乗車券でも尾頭橋で途中下車できます。

720 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:13 ID:0HGUspJG
>>719
JR東海は名古屋終点だったかも。

721 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:25 ID:gclGjusn
>>719
マルス上の山手線は、逆に2つに分かれていて、
・山手線1(品川〜代々木)
・山手線2(新宿〜田端〜日暮里)
てな感じ。
東北本線は何故か尾久経由で、田端〜赤羽が分岐線扱い。
(尾久経由でも通しの距離は王子経由なので、日暮里〜尾久のダミー線が有る)

722 名前:名無しでGO!:02/09/30 09:14 ID:Ug7qknG+
質問:
切符頼むと、「あと1席ありますけど」という事が時々ありますが、
私としては、この瞬間にどこかが要求したら無くなってしまうのではと、
ハラハラものです。画面に表示中は、他の要求は拒絶されるのでしょうか。

723 名前:名無しでGO!:02/09/30 19:50 ID:E0PUJNOt
>>722
以前、大阪駅でムーンライトながら(禁煙を希望した)
の指定席が残席1席のとき、焦った様子で¥***表示で発行してから、
「のこり一席の喫煙席を仮に確保しましたけど、どうしますか?」
と聞かれた。
質問のお答えになってないですが、焦った様子から判断すると、
多分、拒絶されないと思います。
もし他に取られる恐れがあるのなら、あの駅員さんは気を利かせて
くれたんだと思う。

724 名前:名無しでGO!:02/09/30 20:05 ID:haZgtZC8
>>723
漏れは4席希望で空席1と表示されたので「どうします?」と聞かれ、一席でもキボンヌしたら「あ、すいません。売切れてしまいました」ってことがあった

725 名前:名無しでGO!:02/09/30 20:08 ID:FfpauKMf
>>724
warata

726 名前:某線マン:02/09/30 20:56 ID:G2S0espi
>>722
言ってる瞬間に発信を押しても取れない事がある

727 名前:名無しでGO!:02/10/01 19:09 ID:nrUxDHMl
>>722
駅員氏が気を利かせて、照会で残1表示が出た時点ですぐ発券ボタンを押しても
だめだったこともある。(当時はまだME−Sで、画面が丸見えだった。)

728 名前:名無しでGO!:02/10/01 21:45 ID:ndLOwYz2
>>701
ア 素直にヲタ急または倒壊静岡支社内各駅で買う。
イ JTBで買う。
 以上の方法ならすんなりと発券できる。
ウ 束のみどりの窓口
  大抵は「他所で買ってくれ」といわれる。
  一部の窓口では
  ・特急券本体はマルスで発券
  ・指定券は料補で発券

729 名前:名無しでGO!:02/10/01 22:17 ID:D/BwiXKu
>>728
旅客連絡運輸規則第14条第2項

 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各号に掲げる場合で、その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるときは、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 急行券、特別車両券及び座席指定券を発売する場合
(2) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(3) 旅客規則第3条第10号に規定する指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(4) 発売駅の属する運輸機関内の駅から有効となる団体乗車券を発売する場合
(5) 別に定める列車を利用する旅客に対する団体乗車券を発売する場合
(6) 発売駅の属する運輸期間内の駅から有効となる定期乗車券を発売する場合

というわけで、その駅から有効でない連絡乗車券等は発売しないのが原則。
(1)〜(6)に該当する場合も、あくまで「発売することがある」のであって、発売する義務はない。
従って、東の駅で断られても文句は言わないこと!

730 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:25 ID:8QSbczNk
機能増強ダウンロードage
付帯項目「旅客確認発行許可」とは何ぞや?

731 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:40 ID:YHkPdTBq
>730
*座席の割付が通路またがりになる場合、一旦「NO」回答し、
 旅客の了解を得たうえで発売する取扱い
*座席の割付が「1番・2番」等、車端付近になる場合、一
 旦「NO」回答し、旅客の了解を得たうえで発売する取扱い  

732 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:49 ID:aLAUXcaw
>729
ここでいう「発売する事がある」というのは「希望により発売できる」と同義語です。
これが「義務はない」と同義であるなら、旅客営業規則第20条は同様の条文で
あるわけだから、例えば束の駅で「うちの駅では東海道新幹線の特急券、乗車券は
発売しません。しなくてもいい事になっているので。」などという話も問題ない事になる。

そんな話誰も納得しませんね。


なお、あさぎりの特急券(および乗車券)は、1、2に該当するので発行可です。

733 名前:730:02/10/01 23:52 ID:8QSbczNk
>731
サンクスコ
そういえば、スレの前の方の話題で出ていたような。
段列「E」などとだけ指定し、1番列が出てきたりすると確かにウザかったが、
これからは、車端部にしか空席が無い場合は、
まず「NO」回答されてしまうということだろうか?

734 名前:名無しでGO!:02/10/02 00:01 ID:kpJYqqcS
>>731>>733
そいつはまずいな・・・
ただでさえ、自分の入力ミスでエラーが表示されても「満席です」と回答する駅員がいるのに、NOって表示されただけで「満席です」と回答してしまうのではないだろうか

735 名前:a:02/10/02 00:05 ID:w68k522Z
a

736 名前:名無しでGO!:02/10/02 08:11 ID:zJOvICbb
クリトリス端末について語ろう!

舌で発信

脳内のホストコンピュータに問い合わせ

下手だと・・・

「再考」

737 名前:名無しでGO!:02/10/02 16:22 ID:EB/l/Y4T
この前、新潟駅で速達タイプのあさひ6号の指定を頼んだとき
自分「できれば、窓側禁煙お願いします」
係「喫煙の通路1席だけ空いてるけど、どうする?」
自分「はい、その席しかないのならその席で構いません」
自分の指定券が最後のきっぷになってしまう事って結構気持ちいい。
事実、その指定を発券した後、あさひ6号の空席情報が×になっていた。

738 名前:名無しでGO!:02/10/02 16:25 ID:qTNAp6rm
>>722
東海道新幹線だと結構な確率で取られる。
ほらお客さん、そんなに悩むから、、、
俺ならとりあえず出す。が、B席で結局拒否られる(w

739 名前:名無しでGO!:02/10/02 23:53 ID:HTcCXgFo
>>732
でも、実際に売っていない駅は存在する。

740 名前:名無しでGO!:02/10/03 09:19 ID:dqTRMMLI
>739
それは規定とは別問題。

741 名前:名無しでGO!:02/10/03 11:30 ID:1GP7FuYe
>>701
倒壊ならどこでもちゃんと発券できるんじゃない?
2年位前ヲタQで集札した時に、大府発行のを見たことがある。
席無し&ゴム印じゃなくて、普通に発券されたやつダターよ。

>>729
「お客様の有利になるように」取扱うってのがどういうことか良く考えれ。

742 名前:名無しでGO!:02/10/03 17:35 ID:PKLWV23w
質問です。
指定席をみど窓で買うとき、例えば、
4号車3番Aと座席を指定して発券してもらうことはできますか?
マルスの機種によってできるものとできないものがあるんでしょうか。
また、実際にできるのに窓口氏の人格しだいなんでしょうか?

743 名前:名無しでGO!:02/10/03 17:44 ID:1GP7FuYe
可能。
「出来ない」っていう係員が居たら、そいつがDQNなだけ。

744 名前:名無しでGO!:02/10/03 18:41 ID:PKLWV23w
>743
ありがとう

745 名前:名無しでGO!:02/10/03 18:43 ID:I43almrB
>>743
あんがと。では、続けて、
特に希望がない場合は、ほんとにランダムに発券されるわけ?
のぞみの喫煙者指定にすると、ほとんど4号車とかになることが多いんだけど。
過去ログにあったら、ゴメソ

746 名前:743じゃないけど:02/10/03 23:17 ID:Q1OfsWQq
>>745
ランダムじゃない。各列車ごとに何号車から順番に出すか設定されてて、
東海道新幹線の場合は階段から近くて便利な真ん中寄りから
になってる筈。(一番便利なトコはグリーンだけど)

空いてそうな列車を狙って、「16号車キボンヌ」と言うと、
16号車に一人ぼっち(´・ω・`)ショボーン という可能性もw
(のぞみでは有り得ないだろうけど)

747 名前:名無しでGO!:02/10/03 23:31 ID:uPNUSf1T
>>746
なるほど。同じ列車でも、混んでいる車両と、ガラガラの車両とかあったり
するけど、そうすると、中央部あたりは、閑散期でも、結構、混んでるのかな。
16号車に一人ぼっちって、それは、それで良いと思うんだけど..

748 名前:快速仙山@松尾車掌 ◆g45Lzebo :02/10/03 23:32 ID:l9rvD2jK
マルスは端っこの座席から売り出されるから夜行とかで車輪の下が
いやな場合10番あたりを希望すれば一番

749 名前:746:02/10/03 23:52 ID:Q1OfsWQq
>>748
車輪とレールの間…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>747
補足だけど、「指定席1枚キボンヌ」と言ってB席を出されるのは、
A,C列が16号車まで埋まってる場合と考えてよいです。
座席の配置が「窓AB通路CDE窓」だと思い込んでるDQN駅員でない限り。

750 名前:名無しでGO!:02/10/04 11:10 ID:ib9rmWwz
昨日、駅で受け取った指定券を見たら、なんかいつもと違う感じだなとよく
見たら○号車○○番○席のところの間隔が詰まって、列車名と席番が広がった
んだね。これって、10月から変わったのかな? あと間隔が広がったので、今
まで列車名が11文字で制限されて、スパホワイトアロ○○号とか省略されて
出てきたけど、今度はまともに、スーパーホワイトアロー○○号と出てくるのな?
それとも別の用途で広げたのかな?

もうひとつ気になっていたが、号数のない列車だと、指定券の列車名が、○○号
と号がついていたり、○○と号がついていなかったりするが、これはマルスに登録
するときの担当者しだいということかな?

厨房な質問でスマソがご存知ならレスきぼんぬ。

751 名前:名無しでGO!:02/10/04 13:57 ID:pkzRhmXS
あさぎり、ちょっと違う例だが束の駅で取消し証明もらった事ある(小田急発券)
どうみても新宿には間に合わない時間に最寄駅に着いたのだが、まだ新宿発車
前だったので、取消し操作だけしてもらえるかどうか頼んだら、いろいろ電話してくれて
結局証明してくれ、後日小田急で手数料差し引きの上返金してもらったよ
なんか東海のどこかに電話してたみたい 感謝感謝

752 名前:名無しでGO!:02/10/04 20:57 ID:xYfVvfhq
>>746
恐らく予想だが、指定席の発券の順番はその車両の3Aあたりから始まる事が多いみたい。
1・2番の席は他の席が売りきれるまで予備に取っておくんじゃないかな。
だから、いつも漏れは、列車編成席番表という本で号車、席番調べて申し込みに行くよ。
というのも、今までの経験上、何も言わないでランダムに発券される席って
大体いい席じゃないんだよね。例えば、団体さんの近くの席だったりするし、
以前ML九州の時なんか、展望室の前の席でうるさいand出入りが多いで
全然眠れなかった。
だから、今は列車にもよるけど、喫煙16A・Dもしくは18A・Dなんかを
指定する。だいたい、そのあたりだと回りに客は乗ってこないからね。

753 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:18 ID:RDtoqc6d
>>752
ほぼ予想通りですね。デッキに近い両端2列を避けて、3Aから発売します。
(>>731によると、両端2列しか残っていないと、一旦Noを返す機能もできたらしい)

繁忙期と閑散期では、多少売り方が違っていて、まずは、繁忙期の場合。
順番としては、3A,3B,3C,3D,4D,4C,4B,4A,5A,5B・・・とジグザグに売って行きます。
2枚同時発売の場合は、AB又はCD、
3枚同時発売の場合は、ABC又はBCD、
4枚同時発売の場合は、ABAB又はCDCDで取れるところまで飛ばして発売します。
5枚以上の場合は、最初のジグザグ順で連続して取れるところを出します。
もし連続して取れない場合は、一旦No回答になります。

閑散期の場合も、ジグザグ順は同じですが、
3Aが売れたら、次は4番、その次5番というように飛ばして売っていきます。
3枚要求の場合は、ABA、CDD、といった取り方をします。
(分散指定するとバラバラで発売できる)

以上は、列売りの場合。今は少なくなったけど、ボックス売りという設定もあります。
この場合は、4枚要求の時、ABCDで席が出てきます。

754 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:24 ID:bWTDMtPd
今日、10月からのマルス操作方法についての回覧がまわってきました。(遅すぎる!!)
それによると11月以降、通路側や出入り口に近い席しかない場合は「NO」と出てお客に
それでいいか聞いてから発券できるようになるらしいですね。
新幹線の特急券の一葉化はすでに始まっているらしいです。
あとはいろいろ書いてあったけど忘れてしまった…。また確認しよ

755 名前:名無し:02/10/04 22:30 ID:hwwHKUxe
>>754
>新幹線の特急券の一葉化はすでに始まっているらしいです。
これって一例あげるなら乗車券は大阪市内ー大宮、新幹線特急券は
新大阪ー東京というのが今まで乗車券と特急券の2枚だったのが
一葉化されるってことでしょうか。

756 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:41 ID:bWTDMtPd
たしか例がのっていたのは新幹線利用区間が東京→長野で指定区間は東京→高崎の場合。
指定されてない区間は「立席あるいは自由席にお座りください」と注意書きが入る。
秋田新幹線の例ものっていたがうろ覚え。東京→秋田で指定区間は東京→盛岡だったかな?
これも同じ説明が入ると思った。
なお、特急券の一葉化なので、乗車券の区間と特急券の区間が異なる場合の一葉化はされない。

757 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:53 ID:RDtoqc6d
>>756
盛岡〜秋田には自由席は無いから・・・

758 名前:名無しでGO!:02/10/04 23:20 ID:8FIZj0qq
秋田新幹線の例は乗車:東京→秋田、指定:東京→盛岡で、
盛岡→秋田の料金指示(指定か立席/自由)をしないと再考になる。
一葉化は東日本だけ。

759 名前:名無しでGO!:02/10/05 00:16 ID:ReMSk9EV
>>757
それは、12月以降の話。

760 名前:名無しでGO!:02/10/06 01:09 ID:PSrnES56
JRの会社によって切符の印字の良し悪しがじぇんじぇんちがうね。
JR四はうすいよいつも! 
JR海と西はいいんだけど、西のPOSの印字は、にじんだようなかんじになるね。
やっぱマルスの機種&会社によって切符の紙の購入先がちがうのかな。
ちなみに漏れがJR四で利用する駅はMR2だな。MR2は印字性能悪いのかな。
でも京都駅はMR2だよね? でも印字はきれい! ということは紙の問題か。

761 名前:名無しでGO!:02/10/06 01:27 ID:DKUXlgAK
>>760
MR2は、熱転写だったような。

リボンに問題があるのかも。

762 名前:名無しでGO!:02/10/06 20:24 ID:d32115qg
age

763 名前:戸田公園:02/10/07 07:55 ID:bW5/4D1J
 喋るマルスを開発できないかしら?

 マルス君「てめー禁煙喫煙を指定しろよこのアホ社員!だいたい手際が悪いんだよ!何回『再考』出したら気が済むんだ?!そんなに『再考』好きならてめーの人生そのものを再考しろ!ほら、お客様が待ってるだろこのスットコドッコイ!」

 マルス君「だからカーペット車の場合は『はまなすカーペット』を選ぶって言ってんだろこの万年生理イライラ女!最近彼氏とやってねーんじゃねーか?!何なら俺がティムポの絵でも印刷してやろうか?あ?」

 これでマルス操作に悪戦苦闘するDQN社員(特にオレンジの会社に多い)が減って万万歳ですな。

764 名前:名無しでGO!:02/10/07 07:58 ID:WXKcIqfT
>>763
上段のマルス君にワラタ

765 名前:戸田公園:02/10/07 09:13 ID:bW5/4D1J
 鉄ヲタにとって最高の幸せを感じる瞬間。

 どうしても乗りたいイベント列車か何かの指定席を頼んで、印刷機が、

 「ガチャン」

 という音を立てたとき。

 どうだ?!分かるだろ?!この天にも上るようなキ・モ・チ!

766 名前:名無しでGO!:02/10/07 11:58 ID:xIPxje/P
昨日さ「はつかり22号」の函館ー青森間を当日青森駅で叩いてもらったら
ハザ・ロザとも満席で、函館へ移動中に電話で問い合わせてみてもやっぱり
満席でさ、函館に着いてダメもとで叩いてもらったら(1時間前)
ロザで4席空席があったんだよね。

偶然直前キャンセルが出たのか、それとも始発駅枠みたのがあるの?
ちなみに6号車13番A・B席に座ったんだが向かいのC・D席は空席のままだった。

767 名前:766:02/10/07 12:04 ID:xIPxje/P
誤:みたのがあるの?
正:みたいのがあるの?

>>765
激しく分かる!
詰まってた鼻がス〜っと楽になるような気持ち(w

768 名前:名無しでGO!:02/10/07 15:24 ID:Q/hH2+0e
昔の端末(何型かは知らないが)だと、
グリーンのランプが点灯した時だね。
マルス端末には詳しくないが、あれで北斗星のロイヤルが取れた時は鳥肌が立った。

769 名前:名無しでGO!:02/10/07 22:43 ID:mewSYUEM
>>766
多分キャンセルだよ。始発駅枠なんて、とっくに売れているさ。

770 名前:名無しでGO!:02/10/07 23:26 ID:EqxT8SH3
>>768
それってM2端末じゃない?あのパタパタとめくってピン刺すやつ
今なら、ディスプレイにYESと出たとき、ラッキーって思うよね
ちなみに今の端末はMR12

771 名前:快速仙山@松尾車掌 ◆LesTtf5.Dg :02/10/07 23:28 ID:OuPFzimT
>>765 今、見て激しくワラタ

772 名前:768:02/10/07 23:30 ID:KomAbf1k
>>770
そうそう、ピン刺すやつです。
上でも書いたが端末に詳しくないもんでね。サンクス。

773 名前:戸田公園:02/10/08 17:50 ID:WWrXC5Yn
>>763
 自己レススマソ。


 型名は、「MARS−KUN」です。

774 名前:質問:02/10/08 23:18 ID:vM6jJDgf
10月1日に、上野発11月1日の「はくつる」と青森から函館までの接続する「海峡」指定をとろうと思ったら
緑の窓のにいちゃんに「海峡の指定は明日が発売です」って言われた。確か接続する「海峡」って「はくつる」と
いっしょに買えば10月1日でも買えるって時刻表にあったと思い、にいちゃんにその事を言うと「時刻表には確
かに載ってますがでも買えません」って言われた。
結局疑問に思いながら家に返り、東の青森駅インフォメーションセンターに聞いたら「えぇ買えますよ〜」との事。
倒壊社員の名古屋駅の坂口君と、東の青森の人どっちが正しいのですか?

775 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:22 ID:TCqvcTqZ
>774
東の青森が正解です。
僕も過去に買った事があります。当時は急行八甲田と快速海峡の乗り継ぎでしたが。
その時はさらに海峡と接続する特急北斗も買えました。
で、買った駅は静岡駅です。時期は平成3年。10年もたつと東海社員は
ここまで変わってしまうのでしょうか?

776 名前:???a^:02/10/08 23:33 ID:vM6jJDgf
>>775
ありがとうございます。
「1日前に買えるわけないだろ〜」と明らかにめんどくさそうな態度で時刻表を
手にとった坂口君はマジで首にでもなれ!!って倒壊って客が意見言えるような所ないから
さらにムカツク!!
ひょっとして発券がすごい難しいんですか?

777 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:33 ID:3Gn/bpNq
マルス叩きもせずに、断るなんて、基本的に間違っているよね。

よく、叩きもせずに満席、という駅員が居るけど、キャンセルが出るかも
知れないのだから、叩いてから満席というべき。

778 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/10/08 23:35 ID:B0JxOw5+
>>774
>「時刻表には確かに載ってますがでも買えません」
激しくワラタ。さすがタコ名古屋駅。

779 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:41 ID:KWZySNgD
>>765
禿げしく

禿げしく

同意

780 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:49 ID:TaTVVOh9
>>774 >>778

MMMLのドメイン名は「名古屋タコ」

781 名前:???a^:02/10/09 00:22 ID:PeTd4SSc
名古屋駅って緑の窓口の社員若い人ばっかりだからなぁ、いかにもベテランって感じの人見た事ない。
ちなみに以前、岐阜駅で「ゾーン539」の海底駅見学の切符を頼んだ時は20分程かかりました、
しかしその時は発券できた時「長い間お待たせして本当に申し訳ございません!」って言ってくれ
逆にこっちが「めんどくさい切符ですいません」って言ってしまった。
20分かかって切符の値段は840円でしたんで...。
スレ違いですいません。

782 名前:名無しでGO!:02/10/09 00:38 ID:XvLrYR8A
なんでゾーン539って「急行券」扱いなんだろ?

783 名前:名無しでGO!:02/10/09 01:38 ID:Szr096LL
若いうちから”名古屋タコ病”じゃいかんな
坂口

時刻表ピンクページに書いてあることもできずに
客にうそ言っちゃいかんな
坂口

名古屋の子タコ
坂口

784 名前:名無しでGO!:02/10/09 19:00 ID:db9noU4I
MMMLのドメイン名は「名古屋タコ」
http://nagoya.ta-ko.jp/

785 名前:名無しでGO!:02/10/09 22:59 ID:fVy+JGTz
>>782
12月以降は「指定席特急券」扱い?

786 名前:名無しでGO!:02/10/10 02:40 ID:T6YLDYZ+
>>782
口座流用がどうのこうのと聞いたことが。

787 名前:名無しでGO!:02/10/10 04:14 ID:HTCVNQIk
>>786
正解。
下手にオリジナル口座作ると旅行業扱いになってしまいます、
安価でかつ収入を旅行業扱いにしないため「急行券」扱いにしました。

788 名前:名無しでGO!:02/10/10 08:24 ID:D95DrJIR
イベント券じゃ、旅行会社じゃ売れないからね。

789 名前:名無しでGO!:02/10/11 15:26 ID:H+VSktAX
保守

790 名前:名無しでGO!:02/10/12 01:28 ID:lFN1OSf0
ごろんとシートの「保留扱い」がいつのまにか「列車関連誤り(?)」になっている
短区間での発券はできなくなったのか?

791 名前:もしもこんなマルス端末があったら…。:02/10/12 23:55 ID:ArkpWrHP
アップル社独自開発のマルス端末「AP型端末」

特徴

1 ハードはパーソナル・コンピューター「iMac」及び
「MacintoshG4」などのモデルの一員にする事によって低価格を実現。
専用なのは自社開発のプリンタのみ。
モデル名の一番最後に“/JR”の標記が付く。
2 MacOSX採用。UNIX譲りの安定性。
3 インターフェイスはGUI&マウスで操作性抜群。
4 ソフトはマルス専用ソフトにて対応。
5 アメリカの某大手航空会社にて採用実績あり。

792 名前:(`ハ´):02/10/13 01:39 ID:PF0ehoQB
>>791
それだったらマイクロソフト社でも(以下略

793 名前:名無しでGO!:02/10/13 02:04 ID:KiYQljsp
昔京都駅の地下の方でムーンライト山陽の指定券頼んだとき。
マルスに向かっていたのは御ねーちゃん。何度やってもエラー
で??だったが、後ろから管理職らしいヘルプさんが「ここ
入ってないで」と指摘。御ねーちゃんは「ピン落としちゃった
んですぅ」「そらあかんわ」で御ねーちゃんは端末の下を
ゴソゴソさぐって例の緑色のピンを探り当てた。もちろん
その後は簡単に発券されたが、あの御ねーちゃんも、旧型
マルスももう見ることはなかった・・・懐かしい思い出だ。

794 名前:791:02/10/13 07:48 ID:AvjiMmTl
>>792
最近のマルス端末はwindowsNTやUNIXがベースになっている場合が多いぞ。
例としてはMR2はUNIXがベースになっているとの事だ。
場合によってはTRONベースのマルス端末があってもいいかも…。

795 名前:名無しでGO!:02/10/13 20:35 ID:t6xqnMB+
マルスたたくの大好き!やめられないね

796 名前:名無しでGO!:02/10/13 21:22 ID:rBgXs4H8
>>790
ならば、時刻表か何かに乗るはずなんだがな…
明日、ちょっと通達集見てくる

797 名前:名無しでGO!:02/10/13 23:37 ID:RwUFWNIz
マルスは、全廃にしろ!!
全部硬券にもどしてくれ!!

798 名前:名無しでGO!:02/10/13 23:54 ID:FIVkyyPm
マジであったらおもしろそう。

マックベースのマルス端末。
だが、互換性、大丈夫かな…。
自動改札機にはじかれそう…。

799 名前:名無しでGO!:02/10/14 00:15 ID:m7Ix1eak
沖電○の端末と、HIT△CHIの端末と、JヨISの端末と・・・

開発した会社によって、ベースとなるOSが変わるんだろうな。多分。

800 名前:名無しでGO!:02/10/14 00:16 ID:m7Ix1eak
ついでにモンゴル800

801 名前:名無しでGO!:02/10/14 01:43 ID:o4bbnyh0
目立の端末に「ふろーら」のシールがついてたのには藁た。

802 名前:名無しでGO!:02/10/14 02:00 ID:V4nWZ8MM
>>798
貴重な列車を取ろうとするとすぐにフリーズ。

803 名前:名無しでGO!:02/10/14 13:41 ID:+wdWzbPo
京都駅とかのMR12端末、ディスプレイだけをI-O DATAの液晶ディスプレイに
変えてるね。

804 名前:名無しでGO!:02/10/14 21:49 ID:ab5S04uD
>>802
いや、OSXベースならばフリーズは無いものかと思われ。

しかし、取ろうとした瞬間に「虹色の風車」が出たら鬱だわな(藁。

805 名前:名無しでGO!:02/10/14 23:02 ID:+BGzQ8YT
教えてクソでスマソですが・・・。
今日、軽井沢から直江津まで特急あさま3号に乗ったんです。で、乗車券も某駅
で買いました。私は、長野の住民なので直江津から長野までもほすいと言ったら
次のような切符を渡されました。

 乗車券(連続1) 軽井沢→直江津 経由:しなの鉄道・篠ノ井・信越
  10月14日から3日間有効 \2690  

 乗車券(連続2) 直江津→長野  経由:信越
  10月14日から3日間有効 \1280 途中下車前途無効

てっきり、軽井沢→長野と長野〜直江津の往復切符を買うものだと思ったの
ですが、上記のような場合でも連続乗車券になるのですか?

806 名前:名無しでGO!:02/10/14 23:08 ID:TctlBzbA
>>805
話がずれてスマソだが、しなの鉄道・軽井沢と直江津の運輸連絡は
MU端末撤去に伴い10月1日で打ち切ったはずだから、連続1は貴重品かも。

807 名前:名無しでGO!:02/10/15 00:13 ID:YgQpy+hD
>>805
長野で切ると、20円高くなるから、連続で発売して正解じゃないの?

で、今でも連続乗車券の有効日数欄は、手書きなんですか?

808 名前:名無しでGO!:02/10/15 01:00 ID:ykrjJYwl
>>807
俺は自動改札通せるの発券できるぞ。マニュアル見ながらだけど…

809 名前:名無しでGO!:02/10/15 01:16 ID:O+pMhHkk
マルスって発券するときの音が好き。
取れるか取れないか緊張を解いてくれる音。
しかし、緊張しているせいか、その後駅をダッシュしなければならない諸刃の剣w

810 名前:名無しでGO!:02/10/15 02:42 ID:iwPuVcCu
>>809
MEMとかのプリンタはヘボイ音で萎えるな。
やはりMR型の小気味良い音に萌える。

811 名前:名無しでGO!:02/10/15 03:49 ID:mILdKMaD
>>797
それよりも硬券に印刷できるマルスを作るべし(藁

812 名前:(`ハ´):02/10/15 04:42 ID:XXqWMX8d
>>810
MMのプリンターも水色のボディーのと白のボディー
のがあるね、特に水色のは音がしない

813 名前:名無しでGO!:02/10/15 07:11 ID:iV1eiIjx
>>811
あと、硬券も扱える自動改札機も。

814 名前:805:02/10/15 08:44 ID:aGYAGK2o
>>806
オイラが買ったのは、昨日(10月14日)に、ナノ支社管内で購入しました。
10月1日で、しなの鉄道との連絡運輸を打ち切っているに何で発券できたんだろう。
マルスには、まだ発券停止のプログラムが入っていないのかな?

>>807
ちゃんと、マルスで日付・有効日数も印字されて出てきました。

815 名前:名無しでGO!:02/10/15 15:53 ID:ykrjJYwl
JR線への乗車券
 しなの鉄道線の各駅(軽井沢〜篠ノ井間)からご乗車されるお客様が、篠ノ井
もしくは小諸経由でJR線へおいでになる場合に、しなの鉄道線の駅でお求めにな
れる乗車券の行先は以下の駅までとなります。
1.篠ノ井経由で「信越線」の各駅へ行かれる場合・・・・・・今井〜豊野間
2.篠ノ井乗換えで「篠ノ井線」の各駅へ行かれる場合・・・稲荷山〜松本間
3.小諸乗換えで「小海線」の各駅へ行かれる場合・・・・・・東小諸〜小海間

816 名前:戸田公園:02/10/15 15:54 ID:xGM3CyqQ
 なんで列車名検索でにちりんシーガイアが一発で出ないのかと小一時間・・・

817 名前:名無しでGO!:02/10/15 15:56 ID:iwPuVcCu
>>814
特例。だから運賃加算しないと出なかった。

818 名前:名無しでGO!:02/10/15 22:59 ID:IpuwsUGF
マルスで普通に列車名を打ちこんでも検索できない列車を教えて欲しい。
以前、お祭り北東北号のB寝台券を発券してもらうのに1時間待たされた経験あり。

819 名前:某線マン:02/10/16 09:11 ID:QOSFkwuW
>>807
連続乗車券は一件操作ならすべて印字されて短い切符で、一件操作以外なら、長い切符で手書き

820 名前:戸田公園:02/10/16 09:57 ID:hCADrz7G
 マルス君 その2


 マルス君「だからタッチパネルそんなに強く押さなくてもいいんだよこの精子製造停止済みアホおやじ!まだ若い連中のほうがよっぽど使えるな!」


 ・・・ってお前が人を使ってんのかよ!

821 名前:戸田公園:02/10/16 10:00 ID:hCADrz7G
 勇気のある窓口氏にチャレンジしてほしいこと。
 発券したら客に言ってみてください。






 「おはし必要ですか?」

822 名前:名無しでGO!:02/10/16 14:10 ID:gfVij9at
>816
一発どころか、いくらやっても出ないだろ。

823 名前:名無しでGO!:02/10/16 21:35 ID:v4ZcM4PE
>>816.822
類似品のドリームつばめも素直に探しては行けないという罠。

824 名前:名無しでGO!:02/10/16 21:40 ID:bPM+QXvZ
>823
ドリームにちりんモナー

825 名前:某線マン:02/10/16 22:34 ID:lxEWaYuj
>>823
一度、やられたよ。
ドリームに

826 名前:名無しでGO!:02/10/16 22:38 ID:NNCPibgD
解答教えて

827 名前:名無しでGO!:02/10/16 22:52 ID:+fXaiM2X
確か「つばめ(下・上)」じゃなかったっけ?
以前新宿駅で頼んだところ、駅員が後ろに行ったっきり約5分・・・
どこかに電話してた模様。

828 名前:某線マン:02/10/16 22:55 ID:lxEWaYuj
>>827
正解。

829 名前:名無しでGO!:02/10/16 23:38 ID:U40wRDQv
>>814
マルスでは、連絡運輸範囲までは制限をかけていない。
今井〜豊野でない駅を指定しても出てしまう。

830 名前:名無しでGO!:02/10/16 23:52 ID:NEPNVFlr
>>816,822-827
来週、倒壊の「みどり」で豪遊券買おうと思ってるけど、フツーの操作で
出ないなら、前途多難かな。
倒壊の京都「みどり」はフォーク並びだと良いナ…。

831 名前:名無しでGO!:02/10/17 00:23 ID:e/DJVcpQ
>>816>>823>>825
タンゴ絡みなんかもそうだね〜。漏れの所じゃ「エクスプローラー」で10分詰まった。
>>813
当然、入鋏パンチは2_径孔なんかじゃなくてちゃんと各駅ごとに異なる入鋏痕でな。

832 名前:名無しでGO!:02/10/17 00:44 ID:xXZ+fr4B
>>813
ICチップ内蔵にして、裏が黒いのはやめて欲しいな。

833 名前:名無しでGO!:02/10/17 01:45 ID:8o9Pu8M/
経由:東北(北)

834 名前:名無しでGO!:02/10/17 02:00 ID:xXZ+fr4B
>>833
笹木野経由は残るの?

835 名前:某駅みどり見習:02/10/17 15:26 ID:nrQnAS1l
このスレ勉強になるわ。

836 名前:南稚内駅:02/10/17 17:39 ID:t/DKxB7M
ガイシュツだったらすまんが、指定の席の発券の順番について教えて下さい。
1号車からそれぞれ禁煙、喫煙のわけて順番に発券していくのですか?
のぞみを例にとれば、1号車から席が売れていったがオフシーズンで14号車あたりまでしか
席が売れず、15・16号車はカラ車なんて事はあるのですか?

837 名前:805=814:02/10/17 19:39 ID:TsNKaYUY
>>829
よく解りました。
直江津駅では、乗車記念に頼んだら「特急あさま3号」の特急券の他に、この
乗車券ももらえたので大事に保存しておきます。

838 名前:名無しでGO!:02/10/17 23:20 ID:Lx1vXciP
0円券発行を前提とした、プッシュホン予約って可能なの?

839 名前:名無しでGO!:02/10/17 23:55 ID:IJWVEme0
Z539の発券手順に付いて教えて下さい。
駅名口座や列車名口座も函館(青森)・海峡で良いの?
Z539用に別口座が設けられているとか。

特に知りたいのは函館→函館 や青森→青森の折り返しのやつ。
教えてクンでスマソ。

840 名前:名無しでGO!:02/10/18 00:02 ID:5Aosng37
>838
可能。

841 名前:名無しでGO!:02/10/18 00:20 ID:82zgJteP
>>832
ICチップ内蔵硬券・・・・・・それいいかも!

既に、NTTのICテレホンカードが実用化されているからね。

Suica対応の都区内フリー切符とか、東京自由乗車券が有ってもいいと思う。

いずれは、回数券Suica(11回限り使い捨て)も出来るかも。

決して夢物語ではないと思う=Suica対応硬券。

842 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/10/18 10:22 ID:U3gAW0Tt
>>839
俺が買ったときは、係員はさんざんてこずった後、
発駅:函館
着駅:函館539
と入れて発券していたように見えた。
列車名口座は「Z539吉岡(函館)」のような感じだったが良く覚えていない。
少なくとも「海峡」ではなかった。

843 名前:名無しでGO!:02/10/18 11:24 ID:hURdDbyz
>>841

 デポジットは今と同様500円で、券面は定期券と同様書換が可能、事前に
東京自由乗車券やホリデーパスとして働くように自販機で手続をする、とか
になれば便利そうです。その処理をしなかったor期限が切れていれば通常の
Suicaイオカードとして働くと。是非実現してほしいですね。
 券面に印刷するという作業が入るために、改札を通ったら自動的に自由乗
車券として減算するとは行かないでしょう。

844 名前:名無しでGO!:02/10/19 00:11 ID:tg4rnkJW
>>843
いや、ホリデーパスは、デポジット無しでやってほしい。
その代わり、再発行は不可。
その都度マルスからSuica硬券を発券する。

845 名前:名無しでGO!:02/10/19 00:20 ID:J2oo7m/A
>>839

>>842で正解。

Z539は一応、別口座があります。

JR東の提携販売発行の各種お知らせペーパーに、発券が難しい列車の例として発券方法が説明してました。
おかげで助かりました。サンクス>提携販

846 名前:名無しでGO!:02/10/19 11:11 ID:sVFtuW2/
>>845
昔、L型の時代は、カナ入力で
乗車駅=セカハコ
降車駅=セカコハ
とか入れたような憶えが。

旅行会社勤務時代の話。

847 名前:名無しでGO!:02/10/20 00:42 ID:CsrwCR26
>>846
なつかしい…。
昔、近江八幡のかなコード入力でワラタのを思い出した。

848 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:45 ID:Bc33t6s2
>846-847
いこいの村=イコイコ

849 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:52 ID:blmDhov8
今度コヒ海道の駅でおけいはんバスの出雲市逝き高速バス乗車券(西日本JRバスとの共同運航)を買おうと計画してるのだが、もうみどりの窓口に通達は来てるかな?

乗車区間は名神大山崎→玉造です。

850 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:55 ID:rJW92QA6
>>848
クマイコ

851 名前:名無しでGO!:02/10/20 02:09 ID:1LTYhwF2
>>849
漏れの職場には通達つーか、高速バスタリフが来てたYO!!

そういえばマニュアルを見た限り、日旅端末でJR券を発券するときはかなコード入力らしい。

852 名前:名無しでGO!:02/10/20 10:01 ID:Kkettbti
ところで、L型端末なんて、もう無いんだよね。
裏が黒くないから。

853 名前:名無しでGO!:02/10/20 10:35 ID:0EsoiCos
age

854 名前:名無しでGO!:02/10/20 16:22 ID:OVtzLy/M
>>847

そんな下ネタは「秋田駅の電略」だな。(w

855 名前:名無しでGO!:02/10/20 20:03 ID:w5GNiEJo
>>851
はい、うちのQR端末では全てかなコードですが何か?
チユカナヤマ、シンナカノ、トウコウツ・・・毎日入れてます。
列車名もムンラナカラ、ナカサクラ、オモイテノハ・・・
入った頃はとまどいましたが、最近は勘でなんとかなるようになりました。

でも、バスはやっかいで・・・同じ八重洲でもバスによって入れるコードが違うのでめんどい。セイシユンナ、トウキヨセイからセコナコヤまで・・・だったかな?

856 名前:名無しでGO!:02/10/20 22:58 ID:mnL3Ew4r
>>852
L型は裏が黒い乗車券出せますが(東海地区の場合)、指定券等はダメでしたね。
新幹線自動改札化の影響が大きいと思われ。

857 名前:国土交通大臣:02/10/21 00:25 ID:ugRUkCjp
ナコツツ

858 名前:名無しでGO!:02/10/21 19:52 ID:GNvksXkT
age

859 名前:851:02/10/21 21:45 ID:d4uu74ek
>>855
漏れの職場はMARSとQRがあるんだけど、完全にQRが使いこなせるは漏れだけ(泣)

そんな漏れがQRの船車券タリフを差し替えしていたら、新規収録分のJRかなコード表を発見。
でも、これをいちいち入力している社員は大変だろうなぁと思ったよ。
まあ列車のかなコードなら、勘でもなんとか…。バスは難しいなぁ。

860 名前:855:02/10/21 22:23 ID:jlO4KHm5
>>859
もしかしてうちの親会社の旅行センターさんですか?
KQさんとかKOさんとか提携販売店さんのはJR機能は殺してあるはずだから。

このスレにQRが出てくるとは・・・感動した(w
業務番号92とか93とか分かる?
それとも、MARSがあるならQRでは406とか40とかしか使わないとか。
MARSなんて触ったことないから今まで不便には感じたことないけど、もしかして凄い簡単なのか?

861 名前:859:02/10/22 00:29 ID:tWa8yTV5
>>860
一応日旅提携販売店ですがなにか(w

QR端末の種類によりけりだけど、JR発券操作が出来るのならMARS操作は楽に感じると思うYO!。
ちなみに漏れ職場のQRは、JR発券機がないのに一部のJR機能が生きている妙なQR。
だから列車空席照会とか、駅レン在庫照会がQRで使えてしまうのだがこれって偶然?
そういえば092.093ってJRの指定席画面と乗車券画面だったっけ。

ちなみに宿泊に使うコード(334.403〜406etc)以外が扱えるのが漏れだけ…。
QRネタなのでsage

862 名前:名無しでGO!:02/10/22 00:37 ID:KHe5Xq2s
確か7年位前は左右に穴の開いた紙で、旅行会社によって文字の形や配置が違うきっぷだった。
その後マルスがある旅行会社が増えたが、今は自社端末で発券しているのか?
旅行会社で普通のマルス券になったころは右の赤い文字もきれいな字で今とは違った。
見掛けも違う?番号の位置とか。漏れは最近は旅行会社で買わなくなったので分からん。
板違いだが、最近は航空券を自社の用意した券で出す旅行会社があるみたいね。

863 名前:名無しでGO!:02/10/23 02:37 ID:kxDM4nbo
sage

864 名前:名無しでGO!:02/10/24 00:21 ID:87zb44Qe
>>862
大手は今でもマルス直結の自社端末持っていると思う。

865 名前:入力:02/10/24 01:23 ID:Zm6V86q/
 電略でいれたのらしい

   エコエコアザラク エコエコザメラク
  魔界逝き 発券ってか? エロ(L型)

866 名前:(`ハ´):02/10/24 23:37 ID:qwUo3mgT
M型の達人はMM(MEM)ではどんなかんじ?
MMは素人でも使えそうな気がするが

867 名前:名無しでGO!:02/10/26 09:25 ID:lqD5FOL2
age

868 名前:棒差し穴あき本:02/10/26 20:33 ID:f6c8bwIW
 ブックタイプがよかったね
   マルスにないと、手書き発券なのよん

869 名前:名無しでGO!:02/10/26 20:45 ID:o7m5VdgG
来週から窓口業務が減る→マルス触る機会が減る。悲しいよ〜

870 名前:855:02/10/26 21:29 ID:b7cGGMg/
>>861
提販店様でしたか・・・。以前は某センターにいたのでお電話でお話ししたことがあったかもしれないですね(w あ、地域が違うかも。

先日はグランドひかりの販売があったので見てみたらWTが100名以上・・・恐ろしい。
ちなみに92はJR指定即売、93は照会画面です。

QR持ってる提販店さんってせっかくあるのに船車券とか国内会員とかの操作方が分かってなくて、活用してくれてないんだよね。そんで某センターが混み合って・・・って今でも混んでるんだろうか・・・あの頃が懐かしい

スレ違い・・・sage

871 名前:名無しでGO!:02/10/26 23:40 ID:1AzgEtFN
25万円
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html

872 名前:名無しでGO!:02/10/27 09:33 ID:7ftR0sT1
>>871
自分で操作して遊べるのかな?
「Yes」が表示される瞬間をもう一度味わいたい(w

873 名前:名無しでGO!:02/10/27 10:00 ID:6Mpk5ApY
>>871
ほ、欲しい・・・でも紙の調達とかどうするんだ(w
なんで鉄道会社って廃品に値段つけるんだろ、って思う最近。

874 名前:名無しでGO!:02/10/27 10:12 ID:BzR1N43I
>>871-873
というか、購入後はマルスとして機能するのか?

875 名前:名無しでGO!:02/10/27 11:40 ID:+2IGNCC9
>>871-87

 指定券などは無理だとしても、
 乗車券や自由席特急券などは発券できるのだろうか?
 (紙は良く似た形状のものを利用するとして)

876 名前:(`ハ´):02/10/27 19:26 ID:ylU6//AL
>>871
ヲレはMEほしーよー、廃品ででてこねーかなー

877 名前:名無しでGO!:02/10/27 19:42 ID:dsf2yljL
>>873
しなの鉄道って、結構経営苦しいんでしょ。
8台売って200マソか。

878 名前:861:02/10/27 21:15 ID:LaGUIhia
>>855=861
某センター在籍でしたか。もしかしたら…w

グランドひかり発売ですか。だから宿泊画面が思いっきり重かったのかぁ。
しかし、WTが100人…ヤフ億に流す香具師いてもおかしくないな。

QRネタなのでsage

879 名前:名無しでGO!:02/10/27 23:30 ID:sJ9ONDcK
>>877
欲しいけど・・・・・・置く場所が無いなあ。
M型は意外と場所食うぞ。

880 名前:名無しでGO!:02/10/28 00:55 ID:TByVNVgn
MRのアプリだけ欲しい。

881 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:35 ID:njwJj/EH
please give me

882 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:42 ID:qxcS5wdN
>>875
無理でしょ、スタンドアローンでは機能しません。
乗車券や自由席特急券だってちゃんと中央と通信しているんだから。

883 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:55 ID:SfEc3Ayu
発券機能は無くても照会機能だけでも欲しいな。
毎日10時ジャスト時報と同時に発信ボタンを押してYESランプが
付くのを見て喜びたいよ。

オタ経路の乗車券を経路入力して一発でYESランプが付くのも嬉しいな。 

884 名前:(`ハ´):02/10/29 20:34 ID:a6YzrJG+
>>882
インターネットみたくプロバイダーに接続
すりゃいいもんじゃないしなー

885 名前:名無しでGO!:02/10/30 18:25 ID:eoDNzbq2
.

886 名前:名無しでGO!:02/10/30 18:47 ID:mB7IY8y1
これは・・・買った会社が業務で使用することを想定してるんだろうか?

887 名前:名無しでGO!:02/10/30 20:41 ID:BCUQc0K5
>>774
固定乗継枠は制限があるからその日は満席になる場合あり

888 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/10/30 20:45 ID:QqXNVi/C
>>887
固定乗継ってなくなったんじゃなかった?

889 名前:名無しでGO!:02/10/31 02:34 ID:J04BX+v+
11/1が恐いよう〜

890 名前:はつみちかこ:02/10/31 21:08 ID:Mt65wBM2
きっぷに書いてある「C○○」って、何かのコード番号ですか?

891 名前:名無しでGO!:02/10/31 21:21 ID:h80cF07B
>>890
「取消符号」
磁気異常などで自動控除ができない時や席番入力時などに使用する。

892 名前:はつみちかこ:02/10/31 21:21 ID:Mt65wBM2
>>891

ありがとう

893 名前:名無しでGO!:02/10/31 21:31 ID:E2244x6i
マジで欲しいけど、電源入れてボタンランプくらいは点くのだろうか?

894 名前:名無しでGO!:02/11/01 15:28 ID:3j5Sf760
しなの鉄道のそれを見て思ったことだが、考えてみれば、
今まで使っていた端末はただ単純にあぼーんしているのか。
何だかもったいないなぁ...。

他の会社でも、古い端末は売ってくれればいいのに…

そんでもって、JRの切符に似せたロール紙も一緒売れば、
固定収入にもつながるかも。

895 名前:名無しでGO!:02/11/01 21:29 ID:YK6xEqig
>>894
あのロール紙を取り替えているのを盛岡駅で見たことがあるが、あの大きさと長さは半端じゃないな。

896 名前:名無しでGO!:02/11/01 21:56 ID:+izo3LRg
あさって運転のヲタ列車(wの乗車変更をした。
(旧)上野→青森 指定席特急券(料金券・現金購入)
(新)上野→いわき 同日同列車同席番で「ひたち回数券」の「指のみ券」(いわきから先は放棄)

時間がかかりそうだったので、一旦窓口に券を預け後で取りに逝った。
そして出てきたのは料補で、記事には「C99マルス指令確認」の記載が…。
まさか山手線の駅で料補が出てくるとは思わなかった。

897 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:16 ID:0m2s+XCx
>>896
秋葉原でサンライズの料補発行してもらったよ

898 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:19 ID:RKLO5UFX
ところで、
ホリデーパスをビューカードで購入したいので
窓口でマルス発券って、まだ可能ですか?

899 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:22 ID:nNt1yYjh
>898
可能です。現金購入の場合でも可能です。

900 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:02 ID:yPHj9NcB
900
11月に入りマルス移行期間に入った。ファックスを読んだけどちょっと複雑で
理解に時間かかった。
ところで盛岡−八戸の第3セクタはマルスで発券できないのかな?
盛岡−いわて銀河−目時−青い森−八戸で照会やったらエラーになった。

901 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:24 ID:yMae9BZW
>>900
その場合、全区間が社線と見なされるから、発券できないと思われ。
東京(東北新幹線)盛岡(いわて銀河)目時(青い森)八戸で照会したらOKだった。

しかし、東北・秋田新幹線乗継、東北区間自由席・秋田区間特定で発券すると乗車券含めて4枚になるのは勘弁してくれ。
しかも任意乗り継ぎでしか発券できないらしいという罠。

つーか、あのFAX複雑以上に読みづらいよ…。

902 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:32 ID:6+ZQO6XO
>>900
社線発は発売できない

903 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:39 ID:yPHj9NcB
>>901
ありがとう。

そういえばあったね。秋田−盛岡立席、盛岡−東京自由の時は一葉化禁止って。
確かにファックスは読みにくい。ごちゃごちゃしてる。
海底駅見学に関するファックスもまた来たし。

904 名前:名無しでGO!:02/11/02 05:59 ID:OiC6xmAu
ナコツツ

905 名前:名無しでGO!:02/11/03 03:11 ID:1Ff9UDxX
モリアホ

906 名前:名無しでGO!:02/11/05 21:35 ID:cKIlCh5Z
浮上

907 名前:名無しでGO!:02/11/05 21:59 ID:RDdkSOs1
>>896-897

山形新幹線が山形駅止まりだった頃、
「つばさロザ+こまくさハザ」を料補で発券した。

908 名前::02/11/05 23:11 ID:NHRgXXNJ
できるの?いくらですか?

通勤1箇月
西大井⇔品 川
経由 大崎(山手線)
12月1日から
14.12.31まで

通勤1箇月
大 崎⇔品 川
経由 西大井(横須賀線)
12月1日から
14.12.31まで

909 名前::02/11/05 23:13 ID:NHRgXXNJ
できるの?いくらですか?

通勤1箇月
大 崎⇔西大井
経由 (横須賀線)
12月1日から
14.12.31まで

910 名前::02/11/05 23:18 ID:NHRgXXNJ
908、909
つまり西大井から大崎につながる短絡線の扱いについてです。

911 名前:名無しでGO!:02/11/05 23:25 ID:QyPdriwM
>>899
ビューカードじゃない、一般カードでも
ホリデパスを窓口で購入可能ですよね?

912 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:06 ID:+A4eE78t
age

913 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:17 ID:0XxO3scf
>>911
カード会社によるんじゃないの?

914 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:20 ID:KYJKMgfu
>911
JR東日本の窓口で使えるカードなら大丈夫だと思われます。

915 名前:名無しでGO!:02/11/06 11:18 ID:3zU/J/dw
>>908-910
運賃は今までどおり品川経由で計算します。
西大井→大崎→品川という乗車には、基準規程149条の区間外乗車に
新たに品川〜大崎を付け加えて対処します。

だから、
>大 崎⇔西大井
>経由 (横須賀線)
は品川経由で買うことになります。

>西大井⇔品 川
>経由 大崎(山手線)
横須賀線経由で大崎は経由できますが、大崎での途中下車はできません。

>大 崎⇔品 川
>経由 西大井(横須賀線)
この経路は買えません。

916 名前:名無しでGO!:02/11/06 11:43 ID:rjvJz+yY
>>913-914
若い駅員さんに直接聞いたところ
「窓口で使えるカードならOK」との事

917 名前:戸田公園:02/11/06 13:47 ID:T1/HQmFB
 マルスシュミレーションのネットゲーム発売きぼんぬ。

918 名前:名無しでGO!:02/11/06 19:16 ID:QScnSVzB
井原市⇔吉永・井原市⇔三石の普通運賃(経由 芸備・山陽)ってなんだかおかしいのだがマルスではどの金額券が出てくるのだろう?

井原市⇔三石だと広島から三石まで200`以上あるので広島市内⇔三石になり運賃は3570円。
でも井原市⇔吉永だと広島から吉永まで200`ないので井原市からの計算となり3890円??


919 名前:教えて:02/11/06 19:18 ID:JTPT6MLi
指定席券を取ったのですが
無料券に変わるときに席をキープしながらの変更の方法の
操作教えてください。
MR12端末と
ME端末などの操作方法激しく教えて

バカな駅員は、そのままキャンセルして取れない場合があるので
操作方法教えてゲッチューしたいので

920 名前:名無しでGO!:02/11/06 19:19 ID:AYLw/hKR
>>919
面倒なので自動控除

921 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:00 ID:XAyHNe9r
>>920
禿同

暇な時で、落とす有額券と発券する0円券が、同区間なら・・・するけどねぇ。
これはこれで、国分寺からクレーム来る可能性もあるし(藁)

922 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/06 22:05 ID:DqHyvFyg
>>918
それは「佐伯・若松問題」と呼ばれるもので、
規準規程第114条により井原市〜吉永も3570円で良いことになっている。

マルスで何円が出てくるかは知らない。

923 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:08 ID:xS1pfBEI
>>919
漏れ、奥羽本線のとある駅で頼んだら補充券で出されたよ、マジで。

924 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:22 ID:zN78vaxx
>>919-921
ある旅行センター(某JR直営、現在は閉店)で以前、ゼロ円券への
振り替え(特急券・グリーン券→指定席(グリーン))を頼んだら
(同一列車、同一号車、同一席番へ)、2人がかりでひとつの端末で
控除し、控除と同時にもうひとつの端末で発券した。もちろんそんな
ことしろとは頼んでいない。結果的にはOKだったが、もしタイミング
良く(悪く)他で取られたらどうなったのだろうか。
>バカな駅員は、そのままキャンセルして取れない場合があるので
券面に表示の記号(CXX、Cはアルファベット、XXは二桁の数字)
を入力すれば、控除なしで発券できることを言えば、大概の係員は、
理解するのではないか?(それでも出来ないというならば、別の人
あるいは別の駅で頼むしかない)
もし、はなから出来ないなどという駅などがあれば、実名晒しage
キボンヌ

925 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/07 11:34 ID:l4RSLNQx
勉強age

926 名前:名無しでGO!:02/11/07 12:25 ID:PCb0OLTt
>>919
マジレスだけどマルス指令に連絡し席番を押さえてもらった後に0円券を発券
するのが所定だったハズ。

927 名前:896:02/11/07 19:03 ID:GL/fGpTv
>>919
まさに漏れの例ですな

928 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:38 ID:RXJEYNTc
席入原券を自動控除してマルス指令にゴルァされまつた1年目

929 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:39 ID:QtpGU5V6
>>928
これってすぐ電話かかってくるんだっけ?

930 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:40 ID:BQNi++nC
>>929
電話かかってくる前に、先に電話してしまえば、事なきを得る。

931 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:48 ID:RXJEYNTc
>>930
先回りして謝りに出てもやっぱりゴルァされる罠

932 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:51 ID:QtpGU5V6
>>930-931
向こうで把握できるなら、端末側で二重取消防げば良いのにね。

933 名前:(`ハ´):02/11/08 07:00 ID:LZ2eQILU
MM端末=モー娘。端末?

934 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/08 07:26 ID:K5wxz14d
>>928
端末はYESと出る罠…
ただしメッセージが…

うちも怒られますタ。電話したのに…

935 名前:924:02/11/09 00:54 ID:PbT6lsaS
>>926-932
ゼロ円券への振替や、席番を指定して取った指定券を発券替えの場合、
振替や発券替えができたまでは良いのだが「元の券をマルスに戻され、
ダブルブッキングなんてことになったら」という一抹の不安がよぎる。
漏れは幸いにしてないのだが、実際に自分の席が重複発券された例、又は
JRのほうで重複発券を防ぐ手立てを取っているのかいないのか、そこの
ところ、レスよろしく。

936 名前:名無しでGO!:02/11/09 15:03 ID:VIaAjOm7
このまえある人から譲りうけた新幹線回数券の発行者欄には、
「温」の字に丸が囲んであり、事務局MRとありましたが、
これはいったいどこで発券されたのでしょうか?
時刻表の旅行会社一覧にもそれらしき社名はありませんし???
もちろん、自動改札OKでした。あと、下地はEでした。

937 名前:名無しでGO!:02/11/09 18:59 ID:cabIK9rt
>>936
温ジル氏は、東北ツアーズと結う東北地方専門のランドオペレーター
(早い話が旅館の総合案内所)が棒仙台の有力政治蚊の力デJR指定業者に
なったときに旧称の一部をつけたから。
東北ツアーズ詳細は国内旅行板のこのスレで
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1017500934/l50

938 名前:名無しでGO!:02/11/09 20:31 ID:VIaAjOm7
>>937
936です。
ありがとうございました。
レスを参考にあちこち掘っていたら、以下のようなページを探し出しました。
tp://homepage2.nifty.com/mars/travelagency.html

939 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:23 ID:WAGz/Pg6
北海道のいわゆる総販きっぷは、本州で自動控除出来なかった。
当たり前だが。
あと、北海道では学割証の番号を切符券面に記入するけど、
何で北海道だけなんですか?

940 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/09 23:32 ID:Xtd/45Vd
>>939
よく似た話だが、乗変控除した後の元券に、新券ナンバー書いてますか?

941 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:34 ID:P/AhSQNL
>>940
たまに忘れる。

942 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:58 ID:xfRw1GlJ
>939
本当は入れるのが正しいんだけどね。

>940
L型の時代は、書き忘れても控えがあったけど、
今では、リボンを巻き戻すしかない。

943 名前:名無しでGO!:02/11/10 15:59 ID:EfgH1JJW
教えてくださいませ。
田町←→新宿の普通回数券を東京や神田で乗り降りする場合に備えて
中央線経由で買ったのですが,改札機では出場時は「乗り越し」,
入場時は「区間外」と出て,はじかれてしまいました。
これは経路を指定して発券しても,強制的に最短距離で計算されてしまう
ということなのでしょうか?
なお田町←→新宿は山手線渋谷回りが最短距離です。

944 名前:名無しでGO!:02/11/10 16:16 ID:lhhPeVLb
>>942
適当に書いちゃダメなのかなぁ

945 名前:名無しでGO!:02/11/10 16:55 ID:OjOttt6X
券番適当に書いて誤魔化そうとしても意外に帳票とかは見ている罠。
気が付くと状差しにゴルァ紙が入ってたりして後で小1時間されたり。。。

946 名前:名無しでGO!:02/11/10 17:14 ID:D4weDJ7i
>943
券面の「経由」はどう書いてあります?

947 名前:名無しでGO!:02/11/10 20:19 ID:S8B9Mo+S
>>943
束の自動改札、信用してはいけないぞ。途中下車できるきっぷでも吸い込まれてしまった経験あり。
吸い込まれたのは、車内での発行したきっぷで、券面着駅より途中下車した手前の駅は、同額の時だった。
駅員に言うと、「自動改札から戻ってこないということは前途無効になる。
途中下車が可能と認めたときだけ、戻ってくる。」と一店張り。用事を済ませたあとは余計な出費がかかった。

納得いかず、腹が立ったので、本社の苦情受付係(?)に問い合わせると、
駅員の対応のお詫びと共に、車内発行のきっぷは途中下車に対応していないとの返答。
更に腹がたったので、「だったら、キップにその旨掲載するか、掲示しろやゴルァ…
自社の商品の取扱方法を客に知らせないとはなにごとじゃ。」
といったら、「システムの設定なので、今回はご理解下さい」とつっぱねられた。

変なシステムそれ以降、改善されたのかはしらないけど、
客のことを舐めているとしか思えない。

以上、愚痴になってすみません。スレ違いなので逝って来ます。

948 名前:名無しでGO!:02/11/10 20:27 ID:+V6AQEvo
>>947
ここ最近なら、その件で払わなくても良い運賃を支払わされたなら返還請求できるぞ。

「システムの設定なので」と言うのは全然言い訳になってない。
それは「ウチは不完全なシステムを知っていて放置しています。いかなる理由でもお客が悪いんです」とほざくのと同義。
消費者センター辺りに掛け合ってみたら?
この手の場合、支払った実損額は幾らでも無いんだろうけど、役所からゴルァして貰うことで対応の扱いが違うぞ。

949 名前:名無しでGO!:02/11/10 21:23 ID:YqrsTtqg
>>944
適当に書いたら、精算センターからゴルァされまする

950 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:29 ID:RoPtWV20
東の自動改札ははっきり言って最低レベルです。
当方この半年の間にぐるり北海道フリーを2回も途中駅で使用済みと出てはねられた。
盛岡駅ではすんなり通してもらえたものの東京駅では不正乗車?と疑われた。
HPで苦情を言ったものの前回は磁気異常でごまかされた。今度は磁気異常では
納得できないのでそれ相当の回答を要望する、と書いておいたがさあどんな返事が返ってくるか。

新幹線の自動改札を通ったら車内改札しません、はいいけどキセル乗車がしやすくなったのは
言うまでもない。やり方はあえて書かないが・・・。苦情が多かったかららしいが
車内改札に苦情をつけるお客はお客ではない。規則に係員から提示を求められたら提示しなくては
ならない、とあるのだから。

951 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:51 ID:jpnZVoNt
何がなんでも改札機で処理させてやろうとするから問題が起こる。
酉みたいに途中下車とか特企券絡みとかのややこしそうなのは、
無理矢理対応させずに潔く有人対応とすれば良いものの。

952 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:53 ID:gfG23OfD
「客より強い某組合」からクレームが来ます。

953 名前:名無しでGO!:02/11/11 00:35 ID:JBolFaFz
>>944
学割乗車券を発券したとき,学割証に乗車券番号控えるの忘れて適当に書きましたがゴルァされませんでした。
しかし、有効期限の過ぎた学割証を出されたとき、それに気づかず乗車券を発券してしまったときは…。

954 名前:名無しでGO!:02/11/11 01:16 ID:grNRwZk9
>>950
ぐるり〜は束管内途中下車不可だぞ。
それとも新幹線の中間改札の話?

955 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:22 ID:iqLYGQnW
>946
普通回数券
□□□□・・・・・・・・
田町←→新宿
経由:東海道・中央東

です。

956 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:36 ID:sKjAc9Nj
経由だけ見ると、
・田町(東海道)東京(東北)神田(中央東)新宿
・田町(東海道)品川(山手1)代々木(中央東)新宿
のどっちなのだか判断出来ん・・・

>□□□□・・・・・・・・
でどちらだか判断できます?
このマークは東京−熱海間のマークだってのはわかるんだけど。>識者

957 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:56 ID:Rf4xpYHf
□はどっちでも付くよねえ。

958 名前:名無しでGO!:02/11/11 08:39 ID:mrIgfKlJ
>954
950です。どちらも盛岡駅新幹線改札口と東京駅新幹線改札口でのお話しです。

959 名前:名無しでGO!:02/11/11 13:20 ID:G4+A+GCr
>>955
一冊の値段は?
マルスだと実経路で運賃計算してるよね、確か。

960 名前:名無しでGO!:02/11/11 14:11 ID:WC9PRJrh
>959
1900円です。
ただ四ッ谷回りでも渋谷回りでも同じなんですよね。

961 名前:名無しでGO!:02/11/11 14:25 ID:G4+A+GCr
>>960
そうか、、、最終手段として品川〜原宿あたりで降りてみれば分かるかな(w

962 名前:名無しでGO!:02/11/12 01:23 ID:2n9WtGFW
>>956
東海道・中央東なら東京経由。
東京・神田間は、東北本線でもあり、中央東線でもある。

963 名前:名無しでGO!:02/11/12 19:41 ID:8sslGjWD
age

964 名前:名無しでGO!:02/11/12 19:49 ID:tGMDj3jE
>>962
マルス上は二重戸籍ないはず

965 名前:名無しでGO!:02/11/12 22:20 ID:XBESinVn
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/asagiri_1.jpg
海が四角で囲まれたマルス券は珍しい。

966 名前:名無しでGO!:02/11/12 23:55 ID:dY3FOCPl
>>964
この区間は、マルス上も二重。

967 名前:名無しでGO!:02/11/13 01:17 ID:QOZD8QxT
>943の者ですが,新宿入場後,東京駅で出場しようとしたら
例によって「乗り越し」の表示が出ました。
で,精算機に入れてみたら「(田町駅から)150円」と
精算金額が表示されました。
これでどうやら運賃計算は渋谷回りになっているようです。
有人改札で話したら「とりあえず有人改札を通ってください」として
精算金なしに出場できましたが。

968 名前:ポンコツ気動車でGOGOGO:02/11/13 02:06 ID:OSfAnmlq
私は途中下車で自動改札機は使ったことがありません。
流石に切符が吸いこまれてしまったら話になりませんからね。
そういえば、昔、旅行会社などで発行されていたピラピラで
とても細長い切符(非磁気券)ってもう廃止されちゃいましたかね?
私の知る限りではJTBや京王観光、近畿日本ツーリスト、WINS、ワープ、
ツインクルではもう使っていない様子・・・ああ、どこに行ったらある
のだろうか?しかも、この切符の正式名称も知らない・・・最近、手に
入れた人、教えてくれい!あと、素朴な疑問なんだけど変更したり払い
戻したりした切符の行方ってこの後どうなるの?自分では、それらの切
符に何か印字していた様子からすると、購入した駅などに送り返して事
務手続きをしてリサイクルすると思うけど、その辺どうよ?ところでこ
この書き込みしてる人ってほとんどJRや旅行会社関係の人なの?マルス
についてとても詳しい見たいだし。


969 名前:968の続きです。:02/11/13 02:08 ID:OSfAnmlq
疑問ばかりですまんが、ここで書きこんでる人って半数以上が首都圏の
人じゃない?
ちなみに自分は、東京都多摩市の住人。スレ違いだが、
昨日のズームインSUPER(全国放送)で
自分の住んでいる地域にある多摩消防署の消防隊員の密着取材があった
が誰か見た人いる?ちなみに、その時、写っていた車関係の店の火事は
自分の家のすぐ近くで消防車がうるさかったがまさかそんな火事が起こ
っているとは知らなかった。




970 名前:名無しでGO!:02/11/13 03:19 ID:762W5Q+N
waniが買うらしいよ、しなの鉄道のマルス

971 名前:名無しでGO!:02/11/13 03:45 ID:lHCBEGDY
>965
良く出せたねぇ・・・
オイラの時は新松田に回された。
で、ピンク地紋の小田急の磁気券だった。

スレ立て蹴られた。誰か立てて頂戴。

972 名前:名無しでGO!:02/11/13 08:49 ID:g4Qus4PI
>>967
そういえば、勝浦→東京山手線内(経由:外房、総武)の片道券で
馬喰町で下車しようとして自動改札に通したら、「区間外」扱いに
なったことがある。

マルスが、券面上の経路ではなく、勝手に違う経路で計算・磁気書き込みを
している可能性がある。

さもなきゃ、自動改札が乗降駅だけで判断して経路を無視している
可能性もあるが、定期券では経路を見ているはずだから、これは考えにくい。

973 名前:名無しでGO!:02/11/13 09:04 ID:OEWhtSWf
>>962,964
束は、二重戸籍を解消したはず。
確か、東北にしたんじゃなかったか?

974 名前:名無しでGO!:02/11/13 09:45 ID:V521glm+
自動改札機は、どの程度まで条件を判断しているのだろう。
名古屋→大宮の新幹線経由の切符で途中下車を試みたら、
品川−「複乗」
新宿−「乗り越し」
新宿の精算機−「係員がまいります」
だった。
帰りに、上野、秋葉原と降りてみたら、何も起きなかった。

975 名前:名無しでGO!:02/11/13 11:52 ID:BH1Strr4
マルス上の二重戸籍とは、経由線が二つ設定されていることだと思う。
よって、経由線上は東京・神田間は東北本線と中央東線の二重戸籍。
経由表示も東北または中央東となり異なる印字となる。

976 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/13 21:45 ID:Fr3ILT9g
>>974
自動改札は太線区間の特例は対応していないので、
太線区間内は最短経路上でしか自動改札機を通れません。
有人改札をご利用ください。
だから新宿は通れないが上野・秋葉原は通れる。

品川で復乗ってのは、新幹線でいったん東京に行ってから
→品川→新宿→大宮 ってことだよね。
それだと自動改札機としては東京まで行ってから経路上(東海道線)をバックしたと思うんじゃないかな。
新幹線で東京に行かずに在来線に乗ってそのまま品川で降りれば通れるはず。
券面の表示が「東海道」「東海」か「新幹線」かは関係ありません(周遊きっぷは除く)。

977 名前:名無しでGO!:02/11/13 23:23 ID:l0+enhK2
お尋ねします。マルスとは微妙に違いますが・・・
3連休パスが欲しいのですが、大阪に住んでいるもので、駅では買えません(汗)。
案内には、「JR東日本の駅、(中略)、旅行会社で販売」って書いてあるので、全国の旅行会社で売ってると読み取れますが・・・

もし買えたとしたら、その旅行会社で0円指定券は取れますでしょうか?^^;

978 名前:968の続きです。:02/11/13 23:32 ID:udpLlAYB
977<<できると思うよ。三パスは安くていいよね。(デフレを肯定している
わけでない。)

979 名前:名無しでGO!:02/11/13 23:45 ID:JHj5CzMf
>>978
できない。
あくまで「JR東日本管内」にある旅行会社で販売。

ゼロ円指定券なら全国どこのみどりの窓口でも取ってくれるそうな。
DQN駅員の場合は発行してくれないそうだが。

980 名前:名無しでGO!:02/11/14 00:00 ID:yngOQaqC
>>976
自動改札で70条迂回の対応ができていない以上、
在来線に乗って品川で降りたところで、「新幹線経由」の切符を
自動改札に通せば、結果は同じだと思うけど?

「券面の表示が関係ありません」はあくまで制度上の話。

981 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/14 00:11 ID:Bwt/t/Sx
>>980
思うだけでしょ。

実際、通れます。

982 名前:名無しでGO!:02/11/14 01:00 ID:Duf7WhJN
MV設置駅

東京、品川、横浜、渋谷、新宿、池袋、甲府、上野、大宮、小山、
宇都宮、高崎、成田空港、仙台、新潟、長野

これ以外に設置されているところはありますか?(JR東日本で)

983 名前:名無しでGO!:02/11/14 01:41 ID:nm/V3W9I
どなたか「マルス端末について語ろう☆彡その3」スレ立ち上げ
タノンマス

984 名前:1です:02/11/14 01:48 ID:PP7ABye8
このスレもこんなに成長して、うれしい限りです。
奥の深いマルス端末。もっと語りましょう。

985 名前:名無しでGO!:02/11/14 02:05 ID:ca58xtLH
968<<その切符は廃止された。正式名称はしらん。切符の行方は本社に集める
ところでもあるのだろう。

986 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:06 ID:jFdeLwjw
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

たてますた。

987 名前:名無しでGO!:02/11/14 02:29 ID:ca58xtLH
986<<通報しますた。

988 名前:987:02/11/14 02:32 ID:ca58xtLH
ごめん、書きこむ内容間違えた。

989 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:57 ID:jFdeLwjw
>987
ビクーリしますた

990 名前:JLSBにんせいVんR「JんRSG:02/11/14 21:45 ID:gTTTC31i
JねぎKにRBSVSMGMDLGXLMRLもMんぼTLM、HB
こんXBHTきPぃBKL;へLRX;GBにんDぎんRTMんGK
ぉDMRBもHTMんMLHMGLMLBんMFMTBんTMのTM
ぉMんTMTのJGMHんMFP@MTH:ん、G;、ん;MBLん
KLGんMDLHんTMLMんLMLTんMLMDGTBLMTLM

991 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:46 ID:gTTTC31i
989<<やっぱ通報しますた。

992 名前:ERSFNGKLNRPGNVR:02/11/14 21:48 ID:gTTTC31i
ASEGNKLMZFJLEHIOFMR,LMNBGVINMZELR;,VLRMRENKGO;KOKSOGJVBORM,FKPA
OAEJFGOVP:MBIRSMLVWD,]:A..GVPAEOVLPKACJAEVKJKSMV;LA@FLSKAEPKFPV
ASOVKSBPVKPDFKPBPKDFPKBP@KPKSOGKVP@LPRSLPBJVO@WAWFHU424W4JRFJEW
FOVMAOFJWEGNRSBIOAPDFW/\QAEGKOLWDMKIJGIJRWHVIAL;EFOJAEOPJEFOKEK
OAEFJWOJOAJEFOOJOADFJOPJCELLCLWOKOFVKAEFPKFPEF,V;DR,LGMODTKPRRG
1

993 名前:1587894548484484:02/11/14 21:50 ID:gTTTC31i
23151276157471265789122627192792245196717523165794212949
24126424146519276126751276122716571526172617212671627216
62416271261171672289240422712602972412207271227231324919
61272169476261716731177167129929217617216727029471927279
60462027162952704297421127212312729167421212627229122022

994 名前:1587894548484484:02/11/14 21:53 ID:gTTTC31i
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん

995 名前:次は古文:02/11/14 21:56 ID:gTTTC31i
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもやいゆえおらりるれろわをん

996 名前:123456789:02/11/14 21:57 ID:gTTTC31i
1234567890

997 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:57 ID:MXkiDjku
阿蘇国際ホテル

998 名前:特急東海:02/11/14 21:58 ID:KyYNfXcm
壱岐

999 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:57 ID:JlcbR5FL
糸満国際ホテル

1000 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:59 ID:gTTTC31i
えおRSGJ

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)