■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
188 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:41:34 ID:OhMVZ2n70
-
>>185
酉のPOSはできるのに束のPOSが出来ないのがねぇ。
まぁ窓口無くしても指定席券売機つけない支社だからしょうがねえか。
189 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:45:03 ID:5LSPVfbJ0
-
>>184
なんか、この会社の懸念はもう「持ってて当たり前」って前提みたいですね。
それにしても相変わらず、「ICOCA」が使えないのはどうなんでしょ・・
>>185
既に2004年10月改正でグリーン車停車駅以外では券売機でのグリーン券発売は終わってますし、
最近は自社でもPOSやマルスでBグリーン券を発売するなと呼び掛けてる事から、買えないと
思われます。今回の通達が出ていても「急ぎ」などの事由があればマルスで売ってくれるかもしれませんが・・。
他社関連はまだ判りませんが、少し前に東海の窓口で普通にマルスでBグリーン券は売ってもらえたので、
他社絡みは大丈夫かと。
190 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:01:17 ID:kxEV1VGz0
-
ICOCAでSuicaグリーン使えるようにするには、ICOCAそのもの交換が必要だしな。
さすがに他所様のことでJR西が動くとは思えん。
191 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:23:40 ID:cYoOFRbC0
-
>>187
今どきSuicaなし謬カード持ってないよwww
192 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:30:08 ID:kxEV1VGz0
-
>>191
今度解散するけど、RailOnカード。
所持しているユーザの鉄ヲタ率はほぼ100%なだけに・・・・
193 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:34:24 ID:QwVNlAYGO
-
吉祥寺や千葉の駅ビル、ホテル提携のViewカードはまだSuicaじゃないから急げ
194 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:38:31 ID:KsHYMt5OP
-
>>191
ホテルズカードとかまだ付いてないから。
あとフェザンカードもw
195 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:40:40 ID:ms2XTlVgO
-
>>192
やっぱ、Rail―on無くなるんだ・・博物館は半ば義務で
作っても、清野は鉄道に興味がないからな。
会員限定イベントとか、会員限定ツアーとか良かったのに。
すれ違いスマソ。
196 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:46:59 ID:/GgVYmhEO
-
Bグリーンか…寝台特急のレチさんがとてもいい人だったから少しでも西の売上になるようにと帰りの特急券とかBグリーン買ったなぁ
GAはなんか車補のグリーン券を見てキョドってたけど
197 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 19:59:41 ID:b4OxL4op0
-
Bグ料補(筒石発行)は見方が分からなかったのかしばらくの間固まられた
「あの、これどう見ればいいんですか?」って…
198 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:15:08 ID:noj7umPQO
-
グリーンアテンダントのお姉様達も、研修ではカシオペアの扱い方と基本講習
だけだからね。勿論、基本講習では補充券関連の項目は削除されているから、
お姉様達は現場で見て学ぶしかない訳だ。
しかし、なんで東日本は研修資料と講座から補充券関連の項目を削除したの?
自社から補充券を消すつもりなのかな?現場でのトラブルの元になるよ。
199 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:28:12 ID:QTk8wELf0
-
>>198
普通列車グリーン車で年に何回補充券目にする機会があると思う?
切符ヲタが地方駅で購入した券を使った場合のみ、だぞ。
そんな無駄なことのために研修しないでしょ。
200 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:30:54 ID:5m/8AH7JO
-
>>198
東京・上野・大宮あたりなら乗車変更でまれに料補を持った客が来るらしいが、他のところはあまりないようだね。
知り合いがGSに受かったというからお前こういうのを覚えておいた方がいいぞと言って出補・料補を見せてやった。
研修はマルスと簡単な規則くらい。だから額入さえやらないし、選択乗車とか知らないと。
現場に出てやっと「あさぎり」のやり方を覚えたとかね。
201 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:05:35 ID:5HHWGSXN0
-
>>183>>185>>189
横浜支社でも205系の駅なら売ってくれるんじゃない?
南武線MV駅から乗る人はMV駅で買えずに
川崎でも買わせてくれないのか?磁気券。
東海の窓口でBグ頼んだら良い接客態度で売ってくれた。
BIC-Suica持ちなら今は東よりも他社や旅行会社のほうがポイント付くw
>>187
そのViewでSuica買わされるんだw
202 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:08:13 ID:H7ouWa6I0
-
>>183他
本日試しに、2の会社、Y支社のある駅で、Bグリーン券マルス発行してもらいました。
なんのためらいもなく「お買上ありがとうございま〜す。」って、愛想良かった。
いつもは無愛想な駅なのに。
203 名前:201:2007/08/21(火) 21:08:50 ID:5HHWGSXN0
-
(×)横浜支社でも205系の駅なら
↓
(○)横浜支社でも205系路線のみどりの窓口なら
東海の窓口は東京駅改札内の新幹線窓口で頼んでも
喜んでサクサク磁気G券を売ってくれる。
204 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:09:28 ID:26N+6RiU0
-
>>170
昔〈思い出のはつかり〉運転した時に被害を受けた。(1の会社)
10時打ちして無事上野→青森が取れて、切符の値段を聞いたら
1万円超。グリーンを頼んだ覚えが無いので「普通車だけど」と
聞いたら「乗車券込みです」。
マルス叩く前に「乗車券は?」と聞いたので「特急券のみ」と答えたのに。
それで特急券のみにしてくれと言ったらその駅員(ほぼ新人)、何も考えずに
自動控除…。もちろん瞬殺でどこかに取られて、席番を入力してもNO。
そこで強くゴラァしたらすみませんと謝るばかりで、キャンセル待ち
かけるので名前と電話番号を教えて欲しい、必ず連絡すると言うので
引き下がったが、結局取れたとも取れないとも連絡なし。
半月後に別の切符を買いに言った時もその係で、とんちんかんな事
言って、使い物にならない奴だったので、暫くしてメールで名指し苦情。
半月ほどで経過報告が連絡来て、その係を外すとのこと。
程なくしていなくなったな。
205 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:11:02 ID:Bfu1JXAY0
-
2でBグ売らないのはMARSもなのか?POSだけと思ってたが
206 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:15:55 ID:ms2XTlVgO
-
マルスでも極力売らないように指導はしているよ、2の会社は。
余程、Suicaグリーン券で乗ってもらいたいんだな・・
207 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:17:35 ID:QTk8wELf0
-
>>203
東海は上意下達が徹底してるので会社として禁止しない限り売るね。
その辺はMYルール駅員がいる2とかと大違い。
窓口も維持してるしその辺の印象は2よりだいぶ良い。
208 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:21:48 ID:XjI6QH+t0
-
>>205
POSは「ホリデー料金に対応してないから売れない」と言われたことがある。
休日の両毛線の某駅で。
マルス設置駅で断られたことは今のところないな。
209 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:45:54 ID:5HHWGSXN0
-
横浜支社って東海道ライナーGがあるから、
マルスG券を排除するのは尚更どうかと思う。
GA人手不足?で末端で無人Gの場合もあるから、
SuicaGに誘導したいのでは?とか穿って見てしまう。
データを管理しやすいとか、
GAが知り合いを磁気券で乗ったことにしてタダで緑ランプにしたとか
あったのかなぁ?
>>207
駄目でない限り売るよな。駄目なのは徹底的に駄目だけどw
窓は静岡・名古屋の在で閉鎖時間駅を増やしている気がする。
210 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 22:31:18 ID:b4OxL4op0
-
>>209
G車の専務車掌が途中から乗り込んでくる列車は昔からあったよ
たとえば沼津からの東京ゆきで国府津からとか
しかしグリーン車乱発しまくってるのに切符が買いづらいって何か変だよなあ
窓口に長い間並んで券売機誘導されたらかなわんなw
俺はグリーン券のみを窓口で買うことはあんまり無いけどそれで誘導されたら二度手間だし
211 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:05:37 ID:RwynL+8s0
-
東海道ライナーって、一体なんですか?
212 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:21:46 ID:7nR7KOVn0
-
>>211
湘南ライナーとおはようライナー新宿(だっけ)、ホームライナー小田原。
213 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:49:16 ID:T7NPmmzo0
-
便乗質問。
ライナーや踊り子車両普通(伊東行き)などのGは、
アテンダントでなく車掌の検札なのですか?
Suicaだとチェッカーになるんですか?
214 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:00:50 ID:RXF/BjqH0
-
Suicaグリーン券て、根本的に欠陥があるよな。
大船→東京の券で、横浜までは満席で普通車に乗車、横浜からグリーンに着席した場合、
大船→横浜の料金が払い戻しだが、こういうケースに対応することが出来ない。
215 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:17:26 ID:bRQh0GrX0
-
>>213
普通踊り子号は車掌が検札、
Suicaグリーフ券だと端末チェッカーでチェックする
216 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:38:16 ID:S66jatax0
-
>>213
湘南ライナー(下り)だと乗車口に係員が立ってて、
グリーン券の検札をやってる。
Suicaグリーン券だと>>215の言うようにチェッカー使って。
217 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:43:18 ID:3QKXjn9b0
-
久しぶりに学割を使ったのですが、
証明書「学割」を携帯して下さい
などという表示になったんですね。バス会社だけですか?
218 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:59:14 ID:wx8DZcUUO
-
>>217
様式がかわった。
219 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:59:58 ID:XfAL+Xr5O
-
学割もジパング割引も最近、その類の表示が券面に出るようになった。
あと、乗継割引にも同様の注意書きが入るようになって実際に新幹線に乗らず
、払い戻して特急券のみを半額にする手段を防いでいる。
220 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 06:35:05 ID:GMb2KioOP
-
誰か>>214に釣られてやって
221 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/08/22(水) 07:09:30 ID:TxK2Tnoa0
-
2は、まるで中学校の参考書のような教本なんだな。
あの教育じゃ、「ボタン押し係」
222 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:24:14 ID:s7UCY05p0
-
あの「自由自在」シリーズみたいな奴?
うちの社では、「マルス自由自在」とか言ってたなぁ。
「一件操作で周遊きっぷが発券できるようになろう」とか、「ポイント!」とか書いてある。
どちらかというと、教本というより手順書って感じだけど。
223 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:25:29 ID:s7UCY05p0
-
今の人は知らないかなぁ、自由自在シリーズ。「♪馬のマークの参考書、実力学力ぐんぐんぐんぐーん」て宣伝の。
224 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 13:20:12 ID:VTYVbuhd0
-
この前着札を見てたら、東京から東海道線浜松辺りまでの普通列車グリーン券があった
2がマルスでBグリーンを発売しないほうが良いのは正解だな
あいつらは出せるものなら何でも出しちゃうからw
225 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 13:41:55 ID:q6es77WB0
-
機械様様ってことかw
226 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:24:02 ID:MM2JdaZ60
-
>>224
以前、某都区内駅で暴走特急の自由席特急券がB特急料金の区間なのに
A特急料金で発券された事ありw
あとで気づいて申告したら、超過分を払い戻してくれたけどw
227 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:34:47 ID:F7q6LvDv0
-
ハマがBグリーン出し渋るなんて初耳。
うちの支社でそんな事言ってたら、常磐方面の連中にフルボッコされちまうよ…。
228 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:54:31 ID:Qdc6tuy10
-
>>220
藤沢なら分かるんだけどな。。。。
昔、はまかいじが走り出す前、「町田〜成瀬」の自由席特急券を
ふざけて要求したらYesが出てあせった。
もちろん発券はしなかったが。
229 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 15:52:46 ID:rVXi7dfIO
-
今や、懐かしのMR2型ですなw
230 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:02:56 ID:VTYVbuhd0
-
>>228-229
昔は自特の売れる区間が限られていたのですか?
231 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:13:09 ID:7PTB58OH0
-
自由席特急券・急行券は該当列車が無くても普通に発券できるよな。マルスもPOSも。
232 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:59:00 ID:zO29l+uD0
-
マルスって遊園地の入場券や航空券、宿泊券とかも発券出来る機械ですよね?
航空券は空港の改札機をそのまま通れるんですか?
233 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:08:23 ID:oKCb/0Tz0
-
>>232
通れないよ
散々外出
234 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:11:52 ID:C/ytYrC80
-
>>232
ムリ。
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/ana_4d0b.html
235 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:46:19 ID:w3zawWs50
-
>>224
よくあるね。そういうの。
上尾→宇都宮 ホリデー750円 というのを知人が持ってた。
236 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:53:39 ID:VTYVbuhd0
-
>>231
普通列車グリーン券もね。目白→高田馬場の特急券とか発券してみた。
東海管内なら30km以内であれば310円になるし。
>>235
まだグリーン車が走っている区間内の誤発なら分かるけど、浜松近辺までのグリーン券って・・・
明らかに乗車券との勘違い誤発だった。大垣夜行でも停まらないような駅だったからなーw
237 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:38:35 ID:rQh2tvb/0
-
4のレチですが.....
新疋田 → 倶利伽羅
とかいう自由席特急券で敦賀→金沢を乗ってきたお客さんが居たり
御徒町→高崎問屋町の急行券・グリーン券(自由席)
で上野から乗ってきて空席充当したり...
意味不明な券をたまに目にしますがいつも2です。
3は変なのは一切見ないのに...........
238 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:47:19 ID:VTYVbuhd0
-
3はちゃんと売りますよ。2は誤発売率が高いです。
適用されないはずの切符に乗継割引を効かせたり、トクトクきっぷに範囲外の列車の指のみを発行したり、お客様に申し訳ないとともに笑いが止まりません。
誤発売だけでなく過不足も多い。これでは次から次へと出札を閉鎖して機械に頼りたくなる気持ちもわかります。
239 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:53:29 ID:rb/G2VaSP
-
そして機械の設定をミスって誤発売を(ry
240 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:57:38 ID:XwGnPHKjO
-
そういえば、2発行で明らかに連絡運輸区間外な4エリアの連絡乗車券をネット上で見た記憶が。
運賃登録してあるから出そうと思えばどこまででも出るんだろうが・・・
241 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:25:07 ID:wsi5EZhb0
-
乗継割引の誤発売と言えば、2の窓口で
1 東京→八戸
2 八戸→竜飛海底
3 竜飛海底→函館
4 函館→札幌
を買ったら2・3・4が乗継割引で出てきた。
そのまま黙って乗継割引の特急券を使ったが、本来は3は割引にはならんだろうw
242 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:31:38 ID:xjGuPFJj0
-
4もだめなんじゃね
243 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:37:59 ID:NWaFrmfP0
-
当方、話題のY支社の出札ですけど磁気G券出すななんて通達見てないなぁ
書かれた方、その通達いつ頃の話でしょうか?
助役が持ってこなかったか、自分が見落としたか・・・。でも出札メンバー
でもそんな話は一切出てないんですが・・
244 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:47:14 ID:jBmV2PTiO
-
>>242
漏れもそう思った。
245 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 00:56:21 ID:nuyOpUNL0
-
>>243
漏れも同じくY支社
もうかれこれ出札1年になりますけど、そんな通達も注意喚起も来てないし。
漏れのところなんか「Suicaでグリーン券買い方分からないからこちらで売って下さる?」
って来る人ばっか。
246 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:03:26 ID:k004TWkS0
-
>>240
東武浅草→会津若松などの4社連絡は企画きっぷ扱いで存在してるけど
それじゃないやつかい?
247 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:03:39 ID:AU4+jq140
-
>>220>>228
おいおいw
>>214は釣じゃないぞ。
旅規290条の2により、大船→横浜のグリーン料金750円が払い戻し。
結果的に全額払い戻しだな。
この手で何度か、合法的に0円or200円でグリーン車に乗ったよ。
Suicaじゃなくて、磁気券で、だけどね。
まあしかし、>>220や>>228みたいな無知駅員ばかりなので、
毎度払い戻しには、やたらに時間が掛かるのが難点。
248 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:05:21 ID:AU4+jq140
-
>>246
東武浅草→会津若松は、どうみても2エリアだから、違うだろう。
249 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:37:02 ID:/ggrg69Q0
-
>>241の例だと
2の八戸→竜飛海底が幹在乗継
で、
3 or 4 の高いほうが本州・北海道の乗継
ってこと?
250 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:54:52 ID:1XUeXXZ7O
-
>>241
某ツインクルプラザ(2005年現在)によれば竜飛海底・吉岡海底(当時)で見学の場合に限り乗り継ぎ割引は認められるとのこと。
多分外に出られないからだと思う。
251 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 02:23:19 ID:xtFG0lyN0
-
>>243も>>245も脳内駅員だな
252 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 02:37:22 ID:MwInJH4z0
-
>>251
脳内駅員はKだけで十分です
253 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 06:34:46 ID:cAMOZ0JE0
-
>>247
「対応することが出来ない」の部分が釣りだと言っているんだろ。
254 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 06:41:27 ID:cAMOZ0JE0
-
>>249
本州-北海道の乗継割引は、函館、五稜郭、青森での乗継に限り適用。
つまり、普通に考えると3も4も対象外。
ただし、規則を厳密に適用すると、4は割引対象になるとも考えられる。
(3の列車は、東北本線または奥羽本線を「経由」する列車であり、それと函館本線を経由する列車を函館で乗り継いでいるので、条件は満たしている。)
255 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 11:19:07 ID:NM8YWJPUO
-
あけぼの+白鳥自由席で上野→函館を東京駅JR北海道プラザで買ったら、
白鳥を無割引で出しやがった。
近頃の窓口のスキルって、ここまで終わってるのか…
256 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 11:28:42 ID:gyhyIIVw0
-
>>254
ああこの場合は本州からの3列車に適用される乗継割引でなくて
津軽線と函館線の乗継って考えるのか
257 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:15:57 ID:vNtVeWW2O
-
>255
それは感じる。
で、スキル低下をに合わせてルールの方を変え続けているのが束。
258 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:38:52 ID:OHnwTheQO
-
2について。
周遊きっぷの鹿児島ゾーンを買ったときアプローチ券は14路線くらいのを買った。
糞態度悪い女駅員だったんだがカード払いでカード渡しておいたらいつものように金額も言わず控えを渡してきて「内容はご自分で確認してください」と言ってきた。
んでイラつきつつ帰宅、帰宅してからきっぷを見てたらなぜかC制の表示が無いから金額入力したのかなと控えを見ると
乗車券3800円
という金額が…
どうやら三枚あるきっぷを重ねて一番上のゾーン券の値段だけで見たみたい。
結局3万円近く得しましたが、東管内から鹿児島まで往復して3800円っておかしく思わないかね?
259 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:57:35 ID:gyhyIIVw0
-
wwwww
3万円近くの営業事故起こしたらどうなるんだろうwww
260 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:58:41 ID:NM8YWJPUO
-
>>257
現場の状況を考えると、束の方針に消極的支持をせざるを得ないな。
えきねっとも、旅先でダイヤ乱れたりするとめっちゃ不便だけど、
ウンコ駅員に変な切符出されるのとどっちがマシか悩む。
261 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:59:28 ID:NM8YWJPUO
-
>>257
現場の状況を考えると、束の方針に消極的支持をせざるを得ないな。
えきねっとも、C制必須なので旅先でダイヤ乱れたりするとめっちゃ不便だけど、
ウンコ駅員に変な切符出されるのとどっちがマシか悩む。
262 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:35:47 ID:3zWHWXra0
-
>>261
えきねっとでのぞみ取っておいて台風接近で博多から
「事故返」で無賃送還受けるとき、未使用証明のうえ
指定券を新たに買わされて
帰ってから払戻を受けるのに1時間近く待たされた。
台風接近してから買った指定券だからマルス指令と相談したとのこと。
去年の秋のY支社の話。
263 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:59:54 ID:C/t/0d0P0
-
なんで切符収集家は鉄道会社から迫害されるの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1187844976/l50なんで切符収集家が鉄道会社から迫害されなきゃならないの?
鉄ヲタの中で一番鉄道会社に貢献しているはずの切符収集家が不当な迫害を受けるなんておかしいじゃん!
撮りヲタ=鉄道会社にビタ一文落とさずに写真を撮り、郊外では私有地荒らしや追っかけで老人を轢き逃げしたりと悪行三昧じゃん!
乗りヲタ=撮りヲタよりはカネを落とすが18キッパーに代表される価格に対して不釣合いな要求をする乞食ばかりで鉄道会社にとっては邪魔者じゃん!
切符収集家=乗りもしないのに硬券をたくさん買ってあげたり、日の目も当たらず腐りかけている紙切れ同然の補充券をわざわざお金を出して買い上げて
売上に貢献するばかりか補充券の切りかたも覚えていない無能駅員の再教育までしてあげたり
リバイバル列車の指定券を不人気で次回の企画が中止にならないよう乗りもしないのに買い占めてあげたりと
ほぼ鉄道会社への募金活動に近い奉仕をしてあげてるすばらしい趣味活動をしている高貴な方々なのに
何で現場の高卒ドキュソ駅員たちは高貴な切符収集家を毛嫌いするの?アタマおかしいじゃんこいつら!
こんなの不当弾圧じゃん!!
264 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 14:34:30 ID:NM8YWJPUO
-
>>262
そこまでチェックするのは何か変じゃない?
別に遅れ承知の割引券を買ったわけではないだろうに。
俺が台風運休で払い戻したときは、いちいち運休した列車の名簿(紙)と照合してた。
マルスには運休したかどうかを問い合わせる機能はないんだね。
265 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 14:42:31 ID:dMznG5jo0
-
>>264
直前に買おうが関係ないはずなのにね。
MVで買い放題にしてるからどうしようもないけどさ。
某ブログで遅延特約の特急券(残念ながらハンコ証明だったけど)を見たけど、
駅で乗る前に買ってるのにもかかわらず、半額になっていなかった。
半額で売らない場合(車内飛び込みとかを意図して)もあるけど、あれは半額で売るのが筋だと思った。
266 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:24:47 ID:KLrM9Cjb0
-
>>265
俺、それやられた。
駅員に問いただしたんだが「あらかじめ遅れがわかっているときは半額にならん」と言われた。
んでもそこの路線というかそこの支社は冬になると色々とやらかす支社で、
過去に主要駅(県庁所在地)なのにポイント凍結やったりするくらいのところだからね。
その路線自体、毎年冬場は遅延・運休多発路線で、乗車してから更に遅れるという可能性もあった訳だが、
最終的にはそのままの遅れで着いたから良かったが、仮に更に2時間以上遅れて特急料金が払い戻しに
ならなかったらキレてやっただろうな。
267 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:47:12 ID:dMznG5jo0
-
>>266
「あらかじめ遅れがわかっている」から、遅延特約なんだけどねw
というより、遅延特約で売るということ自体が珍しいから、かなり体験的には貴重かと。
268 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 16:01:30 ID:KLrM9Cjb0
-
>>267
立席(ヒルネ)での利用だったんだが、その列車の後に所定通りに昼行特急が走っており、
駅員がさらに言うには「後続の特急が所定通り運転しているから」云々とも言ってた。
その前に遅延特約で半額になる場合って旅客指令の許可が必要なのかな。
269 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 17:24:31 ID:+acxsYYi0
-
>>258
カードの個人情報をもとに、後日かなりの高確率で駅から電話来るよ。
「申し訳ございません、3万円払いに来てください」って。
そのとき、絶対に自分から駅に行かず、助役と当該社員を自宅など都合のよいところまで来させて、事の顛末を話すべし。
270 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 17:31:51 ID:lP4dMgb10
-
>>269
自分で行っては駄目だな
あと「やっぱりおかしいと思った」は禁句。
えらそうに売る香具師がいるんだよな。
そんな俺も偉そうに売ったこと・・・ないよたぶん(笑)
271 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:36:48 ID:cAMOZ0JE0
-
>>269-270
とはいえ、出向かないと現金で払う羽目になるけどね。
まあ、その辺含めてゴネてもかまわん(w
272 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:48:23 ID:KzztWUJL0
-
相手のミスに付け込んでゴネルというのは正直嫌だなぁ。
そういうこと平気でやれる人、増えてそうだけどさ。
人間としてちょっと嫌になる。
俺も相手のミスで金額安く間違えられたことあるが、その後の処理が大変なの判るし、
得しても後味悪いのでその場で教えてやったよ。
273 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:59:59 ID:cAMOZ0JE0
-
>>272
相手が普通の対応をしていたのならそうだろうけどね。
この場合は、相手の態度が・・・だったわけだから、その辺を含めて・・・と言ったんだよ。
274 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:03:01 ID:CWa++lxv0
-
C制無いなら払い戻しちゃえば?
275 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:29:34 ID:m7jnStPl0
-
号車、座席番号を指定して買うのはウザイですか?
276 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:10:54 ID:gyhyIIVw0
-
http://www.jr-odekake.net/guide/woman/seat.html
女性専用席かー
277 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:17:29 ID:3zWHWXra0
-
>>276
設備欄だかに「女性」を入力するのかな?
それとも列車名が「サンダーバードレディース」??
278 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:18:11 ID:lP4dMgb10
-
>>276
これ車両の端を売るのかな?サンダバには16席準備されるらしいが。
禁煙車4両の進行方向最前列かな。
正直これは失策だろうな。これが満席なら女性乗らないとか言い出しそう。
もう男全員DQN扱いだなw
279 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:19:14 ID:3zWHWXra0
-
>>275
その通り要求するだけだから窓側指定と同じくらいのレベル。
280 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:23:01 ID:gyhyIIVw0
-
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173225_799.html
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/08/23/setteiiti.pdf
プレスリリースを読む限りでは端っこだと思う
281 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:29:00 ID:WI89LHBx0
-
>>269
カード会社の者です。
>>258の言うようにC制控えに
乗車券:3800円
「C制のハンコが捺されていない」
だと証拠が無いから無理です。
鉄道に限らず色々な業種から決済ミスと思える個人情報問い合わせがありますが直接は絶対に教えません。
そういう時はこちらからお客様に決済ミスのことは出さずに「購入確認」でお電話し、話の中で金額等の確認をしますが仮に「おかしいと思った。」と言われない限りこちらからは言いません。
「おかしいと思った」と言われた場合のみ事情をお話しますが問い合わせ会社側の連絡先をお教えしお客様の個人情報は会社側へは漏らしません。
聞いてもそういう類のことを言われなければそれで終わり、問い合わせ側にもそう伝え終わりです。
機密になるんでどことまでは言えませんが金額入力してると思われるものは間違いが多いです。
1度、見たのは同じ周遊きっぷみたいなんですが5名様分らしく金額だと15万円ちょいのものをどうやったら間違えるのか 150円 で切っていました。
電話してお伺いしても怪しいそぶりを見せなかったので引き下がりましたが向こうは納得いかないらしく控えを送ってきましたが
乗車券 1枚 150円
でした.......
せめて周遊きっぷにしろと....せめて枚数をゾーン券の分だけでも正しく5枚とかいれてりゃ....です。
結局、過失が大きいのでそのままになりました。
282 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:55:52 ID:kRfsr6U+0
-
ビューカードで買ってたりしてな。
283 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:04:05 ID:uN+IlkCW0
-
>>281
まあ、そんなところだろうな。
こんなミスが多いから、挿入CS決済とかで直接金額打たなくても良いような仕組みが
出来てるんだろうし。
CS控除も、今は金額打たなくても出来るようになってるからね。
284 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:25:46 ID:PB/0kjFR0
-
クレジットエラーって指定席計画がどんな処理してるの?
あれほど新入社員に教えてたのに、現金補正の乗変控除の原券を誤扱いで控除して
当然エラーが出たんのだけど、指定席計画は「後はこっちで処理しておきます。」
って言っていたんで気になったんだけど。誰か知ってる人、教えて。
285 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:09:04 ID:MwInJH4z0
-
で結局指定席計画ってどの地域で使われてる言葉なの?
286 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:22:41 ID:PB/0kjFR0
-
指定席計画って4だけの名称なのか。特定席取るときに電話かける所なんだけど。
287 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:51:39 ID:D7URF8RrO
-
2だと正式名称は乗車券管理センターらしいが大抵マルス指令で通じる罠。
288 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 01:29:37 ID:8uqiAgdI0
-
マルス指令って2の用語だったのか。
ってか、マルス指令=昔の印刷場だったのね。
289 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 02:15:07 ID:tncbkvDjO
-
入れ食いで釣れてるがな
290 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 10:16:18 ID:pYFNV4He0
-
>>276
束あたりがマネしそうだな
291 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:01:30 ID:QHdOVpMO0
-
西の指定席券売機の利用方法ご案内に、発券会社が(0−タ)となっているのがあるけど、0ってどこ??
292 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:46:35 ID:IFxwylKm0
-
>>288
3もマルス指令って言うな。
293 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:55:23 ID:szjQfYKN0
-
>>290
四国じゃ既にやってるわな
294 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 12:24:49 ID:6X/ZZoEP0
-
>>291
国立がそうじゃない
あとソフト開発とかその関連会社の試験時も0で出そうな気がするが
295 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:19:45 ID:l3y4SXQd0
-
ところで、購入券で買った普G券を、幹特(区間は全く違う)に乗変は、
反則でなかったっけ?
2で幹自の区間を伸ばすのが、反則だったよね。
また逆転も反則だったよね。
296 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:34:31 ID:yC4HlsvhO
-
>>295
購入券って東社-36のこと?
297 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:40:55 ID:1LZ1zc4xO
-
うちは海社70だが、別に区間を延長しようが逆転しようが単なる乗変扱いよ。別に熊野市→新宮の自特を品川→東京の幹自にしてもOK。
なんで東社36はNG?
298 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 22:58:16 ID:zhfKGfsY0
-
西社39も区間変えるのはNG
299 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:21:04 ID:jXH+uXbQ0
-
東社36で自由席特急券を区間を延ばして指定席特急券に変更したのは見たことがあるが。
300 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:24:09 ID:EugImd530
-
300だったら明日かえるクンで乗車券と特急券それぞれ1000枚買ってくる
301 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:34:33 ID:v3sSbxW7O
-
>>300
一番売り上げの少ない駅でやってやれ。
どこだかは見当もつかないけど。
302 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 01:03:23 ID:qB37hB2l0
-
東社36で何度も全く関係ない区間に変更してるけど>>295のように拒否された事は今のところ一度も無い。
303 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 01:47:15 ID:H5DYuJPj0
-
東社36普グで、日付を繰り下げて区間を逆にしようとしたら、
「一行程に違反しちゃうから逆は出来ないねぇ」って一回断られたことある。
ベテランの主任さんだと思うけど。
でも大概はやってくれるよね。
ただ普グ⇔自特は券種別が違うから乗変扱いにはならないよね?
挿入乗変弾かれちゃう
304 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 02:35:56 ID:kP0N34LS0
-
つ料金補充券
305 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 03:37:54 ID:WRkM8Ft7O
-
九社-06 ですが、うちはなんでもどうでもいつでもどうにもオールOKですよ。
306 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 07:10:37 ID:NJ/8e0ckO
-
東-社36
区間を伸ばそうが逆にしようが、そのとき買った1枚分の1行程が変更後も1行程におさまっていれば問題なし。
例として言うならば、
8月25日からの旅程、本人のみ利用
1.8月25日 幹自特 高崎〜大宮
2.8月25日 幹自特 大宮〜郡山
3.8月26日 在指特 郡山〜会津若松
極端な例で言えば、これを
1.9月1日 在指特 長野原草津口〜高崎
2.9月2日 幹自特 高崎〜長野
3.9月3日 在普指(妙高) 長野〜直江津
こんな変更も可。
普通発券の料金券と同じ扱いで、原券が指定で自由に変更する場合等を除いて最終的に社割1カウントにおさまればOK。
昔こうゆうのがあったときに、取扱まだわかんなくて指令と制度G確認したんだけど、問題なし回答。
ちなみに今は原券を全て乗変控除→社割一件で社員証を切る→乗変で全て出す。これで回数も減らないで出せる。
原券新券共に挿入乗変操作で取り扱える券種なら、一個一個挿入乗変してもOK。
307 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 07:19:12 ID:NJ/8e0ckO
-
>>303はそのG券の他にも1行程(社割1回分)で出した券があるんでない?
G→普通指定or自由は変更出来ないと思われ。
設備のグレードアップは変更扱いだが、グレードダウンは変更後列車の当該設備席が満席でもない限り変更に出来ないからね。
自由<指定<指G
自G<指G
これの右にいくパターンなら可能だが、左にいくパターンは不可能。
寝台が絡むとすまんがちょっとわからん。
わかりにくかったら申し訳ない。
あと、自由席券を区間を伸ばして指定に変更ってのは俺もよくやる。
変更した後も1回分の全行程が1行程でおさまればOKだからね。
よくやるのが、あらかじめ購入するのが
1.幹自特 大宮→高崎
2.幹自特 高崎→大宮
これの帰りである2を高崎→東京の幹指特にする。最終的にこれを乗車券に当てはめると大宮→高崎→東京都区内の連続乗車券として発券できるから可能なんだよね。
社割で言う1行程の考え方は、当該料金券の使用経路の乗車券が片道・往復・連続乗車券で発券出来るかで判断するんよね。
長くなってすみませんでした。
308 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 10:17:03 ID:pbK5Umxi0
-
>>300がどんな切符を買うか期待。
新宿→池袋の小児運賃70円+自由席料金250円だったらまだ可能性はあるがw
そういやMVだと乗車券類最高26枚までできるが、蛙もそれぐらいまでできるのか?
309 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:28:17 ID:EkAKl1uc0
-
87 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/08/23(木) 07:22:29 ID:DzdSNB2RO
>>82-83
いつ頃から倒怪は名称変更したんだ?
[みどり]がよっぽどアレなのか?
89 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/23(木) 18:54:25 ID:ykgMx8+j0
>>87
マジレスすると、一部の元「みどりの窓口」は、東海の子会社「東海交通事業」の
経営に移ったため、「きっぷうりば」に名称変更した、ってことらしい。
JR直営のところだけが「みどりの窓口」を名乗れる。同じような例はほかのJRにもあるみたい。
↑TKJ委託のきっぷうりばは白窓って意味も入ってるのか知らないが
東海圏って直営でもきっぷうりばって名乗ってなかったっけ
310 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:33:32 ID:Kam2XoMt0
-
JR東海はすべての駅で「きっぷうりば」に呼称統一してるはず。
東京駅の東海の窓口ですら「きっぷうりば」になってる。
311 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:59:05 ID:bdQEg3H60
-
しかもご丁寧に、『JR全線』って入れてた希ガス。
312 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 12:57:02 ID:jXH+uXbQ0
-
>>311
もの凄くデカデカと書いてった感じがするな。
313 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:15:23 ID:TI6KW8Sq0
-
みどりの窓口って書いてあるのはロゴだけだな>東海
314 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:27:23 ID:SPgMap3I0
-
>>313
最近では酉もそういう看板の駅がある(岡山・福山等)。
315 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 14:29:43 ID:O19NWqH00
-
最近は各社コーポレートカラーを導入していて、窓口周りもそれぞれの色を使ってるからね。
東日本と北海道は「みどりの窓口」でおかしくないが、それ以外はおかしいからね。
その辺の案内もあって「みどりの窓口」を名乗るのを避けてるのか。
316 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:00:07 ID:zmTdu0SDO
-
>>315
つ「みどりの券売機」
317 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:05:45 ID:JdTbBIkg0
-
東海交通事業の駅員はスキルが低いタコばっかり。
318 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:15:32 ID:rFZxaAYP0
-
>>317
いやいや、新○線メンテナンスの方がもっとひどいですよ。
東海交通事業はOBさんが多いようですが、メンテの方はそうでない
から。
319 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:18:34 ID:EkAKl1uc0
-
>>317-318
まあスキルの高低なんて一人一人で異なるのに
各スレ中に一度は登場する「この駅」「この地域」「この会社」のスキルが低いとかのたまうアフォ
自分じゃ気づいてないだろうが裸の王様だから自分の能力の心配でもしてなさい
320 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/08/25(土) 15:34:40 ID:Q/EiCG1L0
-
「みどりのって、JRの窓口じゃないのかよ」と言われたとか、
「白いじゃねーか。緑色の窓口探したぞ」と言われたりとか。
321 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 16:37:21 ID:eYgsftC20
-
NICOSカードのキャンペーン案内でも
倒壊は「きっぷうりば」、他社は全部「みどりの窓口」
になってた。
旅行部門は各社のブランド名。
322 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:26:39 ID:tspsYA6t0
-
>>317-318
倒壊で使いものにならない奴が飛ばされてるから。左遷。
323 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:39:58 ID:Kam2XoMt0
-
東海交通事業の駅員は神クラスの人も多いよ。
324 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:52:21 ID:CuXOANJ70
-
TKJは発展途上。
駅員専門職として毎年40名近い社員を募集しているので今後に期待。
「みどりの窓口」より「JR全線きっぷうりば」のが分かりやすいと思うのは俺だけ?
325 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:02:45 ID:1877rDWm0
-
>>317
>東海交通事業の駅員はスキルが低いタコばっかり。 ←駅員個人のスキルのことと思われる。
>>318
>新○線メンテナンスの方がもっとひどいですよ。 ←317を受けているので
「もっとひどい(タコばっかり)ですよ。」
の意味と思われる。
>>319
>自分じゃ気づいてないだろうが裸の王様だから
>自分の能力の心配でもしてなさい ←自分のことだと思われw
釣られたかな?
326 名前:前スレ546:2007/08/25(土) 18:25:45 ID:jXH+uXbQ0
-
北上〜八戸間の自由席と特定のラッチ内乗継に関して、ようやく代々木本社から返答来ました。
完結にいうと「できない」というもので、言っていることは駅員と同じことで敢えてこの場で
書く必要もないものです。要は通しで買いたいなら指定席乗れというものです。
んー、まだ納得がいかないのですが。
327 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:40:15 ID:O19NWqH00
-
鉄道会社の規則、運用なんてその会社の勝手だからねぇ。
よほど理不尽なものじゃない限り、あまり目くじら立てるものでも無いと思うよ。
328 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:48:27 ID:orQQEbke0
-
社割の乗変は確かに認められているけど、本来は購入券の使用の趣旨に反してしまう。
乗車券に対する特急券の区間であるから、特急券だけ日付や区間が変わってしまうのはおかしい。
購入券があと1枚だけど、明日と来週使いたいとなった場合、とりあえず2枚購入して、1枚を来週に変更するということもできてしまう。
出札係員なら購入券発売マニュアルを目にしたことがあるかと思いますが、不自然な乗車変更は営業課かどこかへ連絡してくださいとあります。
下手に乗変して発行停止になったら痛いですよ。
ところで東日本さんは窓口ではどのように社割を購入しているのですか?
社員証を見せると用紙が貰えるのでしょうか?社員証から残回数はリアルタイムで減算されるのでしょうか?
329 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:58:47 ID:rj3BY2mY0
-
>>326 続きは規則スレでよろしく
330 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 19:13:06 ID:gSY/sxedO
-
>>328
指定券申込書を書いて、カード(社員証)と一緒に係員に渡してます。
ただしMV設置駅では原則MVで購入。カードを差し込むと専用の画面になります。
社員でないのでこれくらいしかわかりません・・。
331 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 19:24:06 ID:orQQEbke0
-
普通の申込書ですか。
MVはBグリーンの発売をしてないから窓口行くしかないんだよね。
社割だったらY支社でも発売してくれるのかな。
332 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 23:51:48 ID:a5S3C8Kl0
-
Y支社で今日も普通に窓口で普通G券を買ったんだが一体どこの駅が発売拒否してるんだ?
不思議でならない。
333 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 00:12:56 ID:K+n/mCi00
-
もしかして改札外の券売機でも普通に売ってるところで拒否られたんじゃないの?
それならありえるが。
334 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 00:26:36 ID:rWwvrw5I0
-
>>332-333
釣りにきまってるだろ。
いい加減気づけよ。
335 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 00:32:16 ID:FEt4ZPBB0
-
>>332
根岸線沿線、南武線沿線及びPOS設置駅
336 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 00:41:20 ID:BQQm52tA0
-
>>335
横浜線沿線は大丈夫なの??
337 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 01:30:09 ID:3b/NCJiP0
-
このスレでいいのかわかんないけど私鉄が発売する企画券で
JRに乗れる区間がついてくるってものは何かありますかね?
東京モノレールに都区内か山手線内組み合わせた切符と
西武の奥多摩ハイキングフリーきっぷで拝島から先が乗降自由なのと
江ノ電のパーク&レールライドで鎌倉〜北鎌倉の往復券がついてくるのと
東武から直通特急に乗るためのおはよう東武・JR都区内フリーきっぷと
他に何かありますでしょうか
東京フリーきっぷはJRも売ってる商品だし
他に見つけたのは伊勢鉄道としなの鉄道からJRにまたがって乗るときに
割安になる企画券ぐらいですがこれは発駅をJR側に設定したらJRの券として売ってるわけだからね
http://www.tokyo-monorail.co.jp/ticket/value/
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/otoku/otoku.html
http://www.enoden.co.jp/toku_ticket/ride.htm
http://www.tobuland.com/riding/docs_tobu/f01.html
http://www.shinanorailway.co.jp/new/eigyou.html#5
http://www.isetetu.co.jp/topi/kippu/4coupon/
338 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 02:53:15 ID:sbH6Fa8I0
-
>>335
ここ2ヶ月位の間に根岸線全駅で買ったけど、拒否無し。
うそ決定。
339 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 03:08:39 ID:lbaUmE8N0
-
POS駅で発売できない理由はなんなんだろうな一体
2の中の人、一体なんで?
340 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 05:58:35 ID:elfVN0Bl0
-
それこそ少し前に出てた駅員のスキル次第では?
面倒だと感じたら、「出来ない」と脳内設定して排除では?
341 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 07:41:13 ID:+cTyCA400
-
>>324
> 「みどりの窓口」より「JR全線きっぷうりば」のが分かりやすいと思うのは俺だけ?
もともと「きっぷうりば」と「みどりの窓口」の違いは、マルス端末設置だからな(指定券や特企券類がすぐ出せるか)
POS端末のみ設置の駅がある以上、東海以外はみどりの窓口を名乗らないと混乱する。
342 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 08:54:53 ID:EOKyNDiH0
-
>>341
マルスの無い「きっぷうりば」がJR駅にある以上、東海も「みどりの窓口」を名乗らないと混乱するんだけどな。
ホントに、自社のことしか考えないクソ会社だね。
343 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 09:37:23 ID:B1OyqE9N0
-
東海の場合は有人駅=マルスがある駅だからなぁ。
しかもほとんどの窓口にマルスあるし。
オレンジカラーで「みどりの窓口」というのも違和感があるよ。
344 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 09:44:10 ID:YXxFw1qL0
-
>>337
http://www.rintetsu.co.jp/pdf-file/H17-siosai-kippu.pdf
345 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 09:57:19 ID:A2dDasNnO
-
>>339
Suicaで乗せたいため、束はわざとPOSのデータを改修していない。(つまり、料補対応になる)西はB−POSに平日・ホリデー両方データが入っているため、POS端末での発売が可能。
346 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:10:56 ID:RxLGV4XV0
-
>>345
前に改札立っていたら料補持った老夫婦が切符を置いていって見たら、
C支社管内のPOS駅で「ホリデーグリーン」発券していた。
347 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:13:23 ID:RxLGV4XV0
-
>>307
レスサンクス
イエス。一行程で往復のGをまとめて購入しているよ。
だからかな。
むやみな乗変は控えましょうって感じか。
348 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:51:24 ID:FEt4ZPBB0
-
>>338
お前こそ、根岸線全駅で買ったとか嘘書くな。
南武線の武蔵新城、鹿島田と根岸線の洋光台、根岸、山手
で「Suica持ってるなら、ホームの発売機で買って。
ないなら、駅の券売機にあるから。」と言った感じでしたが?
通達の真偽はともかく、売らないようにしている体制は見受けられる。
349 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 12:15:41 ID:Axwm6Avk0
-
まぁ、現状でも普通列車G車は「Suicaない人お断り」的な雰囲気をビシビシ出してるからな。
G券売らないとかいう話も「ここならやりかねない」と思われる下地ができあがってるというか
350 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 13:47:29 ID:PsJEyXHz0
-
>>349
○| ̄|_
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
○∧〃
/ >ノ
< \
351 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 14:45:42 ID:EOKyNDiH0
-
>>348
>ないなら、駅の券売機にあるから。
こんなん、突っぱねりゃいいじゃんw
352 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 14:48:04 ID:1rmbI/XJ0
-
>>348
あほか?
駅の券売機? わざわざ乗換駅で降りて買えって意味だろ
18きっぷみたいに下車出来る切符ならともかく、近距離切符だと不可能だ。
お前は、駅員に言われたまま反論もせず引き下がっただけじゃん。
お前こそ、その程度で、売ってくれない=拒否と言うのは意気地なしとしか言えないね。
お前に限らず、この程度のことを言われて、尚かつ、反論してもここでは買えません
的な事を言われ、売らないのなら拒否と言えようが、言われるまま引き下がるのなら
誘導されただけだ。反論材料がないのなら、なぜ売らない(売れない)のか問いただすのが筋だ。
それもせず、ただ何もしないで拒否された、拒否されたというのは筋違いだ。
確かに、君の言う通り、洋光台では1人馬鹿がいて、グリーン券に限らず、拒否する奴がいるよ。
これは、洋光台に限ったことではなく、何処の駅にも1人位いる。
コイツらは、ただ単に面倒臭いだけの職務怠慢野郎だ。
353 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:00:28 ID:1rmbI/XJ0
-
停車駅である、横浜や大船で昨日現金で買ったけど、誘導も拒否もされなかった事を申し添えておく。
グリーン券発売拒否の件は、結局反論も出来ない小心者の勝手の思い込みと判断出来よう。
354 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:06:03 ID:xATKhoRh0
-
>>353
苦情殺到で「昨日から改善された」とか・・・(笑)
355 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:27:14 ID:FEt4ZPBB0
-
>>352-353
はぁ?「発売出来るんだから、出せや」みたいな事まで言えるかよ!
洋光台・武蔵新城は「ここで扱いはしていない」、根岸・山手・鹿島田は「東海道線
の通る駅でしか発売してない、ここじゃ売っていない」とはっきり言われたんだぞ。
俺も「いや、窓口の機械で発売出来ないって事はないと思いますが」とか「どうして
売れないのか」とまでは問い掛けた。しかし、向こうは「昔は売ってたけど、制度が
変わって売らなくなった。停車駅の発売機でSuicaグリーン券を買って下さい」(
鹿島田)「グリーン券はSuicaで乗るか、乗る駅で券売機で買うかして。ここじゃ売れない」
(根岸)こんな感じの返答だった。
例外として挙げてなかったが、桜木町は「Suicaをお持ちなら、ホームの発売機で買って」だったが、
「Suicaを持ってないんだけど、事前料金で買うのはどうしたらいいの?」と聞くと「本来は駅の
券売機で買えるから出さないんだけど、ここでも出せるんで今日はここで出しますね」と発売してくれた。
根岸線沿線、南武線沿線だけじゃなく、横浜線の大口でも「停車駅だけの発売なんです」と断られた事はある。
また大船は知らないが、横浜では長蛇の列に並んだにも関わらず、「券売機でお求め下さい」とGSらしき
窓口社員に断られたので「並んでそれはないよ」と言ったら「今日だけここでも発売しますが、次から
は券売機でお願いします」とムスッとした表情で言われた。
356 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:11:46 ID:CAuSrTr7O
-
>>355
なんだか規則スレの最初のスレタイみたいだな。
【駅員に】【負けない】。
とりあえず事実ならインターネット客相に上げといてくれ。
この手の消極的扱いは地道に努力するしかない。
ちなみに本日、仙台で水戸→上野のBグは問題なく発売。
357 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:35:40 ID:FEt4ZPBB0
-
常磐線や宇都宮線、高崎線絡みでは停車駅では券売機に案内される事はあっても、
きちんと発売はしてくれたし、都区内の駅で停車駅以外でもすんなり発券はして頂け
ました。なのに、なぜ横浜支社の駅だけが変な案内をするのかがよく判らない。
あるブログには>>345や>>346のネタではないが、大宮支社のあるPOS設置駅で対応
してないからここでは発売出来ないとの話に、急ぎで乗り換えたいが事前料金で乗りたい皆を
申し出た所、マルス指令に問い合わせをして料補で発行をしてくれたそうで。
早急のPOS改修をお願いしたいし、横浜支社の対応改善をインターネット客相に送ってみる
事にします。
358 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:51:10 ID:FcQRdjEkO
-
普通G券京都駅、山科駅、草津駅、米原駅、大垣駅、岐阜駅、名古屋駅、豊橋駅などで買ったことがある。
359 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:14:08 ID:lbaUmE8N0
-
POSで対応してなかったら料補とか書くのも大変そうなのに…
っていうかPOSがなかったら補充券書くにも運賃計算とかミスりそうで怖いよな
360 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:35:46 ID:cvXd70AFO
-
東POSは首都圏普通Gが平日、ホリデー(乗り継ぎも)に対応していないから発売不可じゃなかったか?
乗り継ぎは、上尾〜小山、東大宮〜松戸 みたいのが出てしまうとか
361 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:37:51 ID:XkZulwE+O
-
>>355
西もそうだが契約社員の多くは
言われたことしかできない
正社員になることしか考えていない
上司の評価しか考えていない
だから。
俺は西の駅でスマートイコカにJ-WEST以外のカードでチャージしようとしたら「クイックチャージ以外できません」と目も見ず言われた。
「ほかで出来てなぜ出来ないんですか?」
と聞いても「決まりですから」と。
おとなしく引き下がってネットからメールと当該駅長宛に内容証明郵便を当該係員氏名、日時、対応時の態度、説明等を挙げ
「断る理由を明確に説明せよ。」
と送ってやった。
後日、駅長が当該契約社員を引きつれて詫びに来た。
362 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:43:14 ID:6XZ40vre0
-
自社で勝手に平日とかホリデーとか車内料金とか
勝手にルールつくっておいて
全自社端末に対応させてないなんて、どんだけ自己中な会社だよ
363 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:48:02 ID:lbaUmE8N0
-
車発には対応してるってのもおかしい話だな
紙のきっぷでは出したくないっていう意思表示なのか
364 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:49:33 ID:G+1eM1ZF0
-
去年まで4エリアに住んでいたのだが、2の出札関係は?な点が多いと思う
省力化が大好きな2なのだから、回数券指定変更、周遊きっぷ、個室と任意乗継(えきねっと含む)をMV対応してくれ
365 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:00:34 ID:rWwvrw5I0
-
個室がある列車なんて全体から見たら微々たるものだからね。
それも数年の内には無くなる訳だし。
今更システム改修しないでしょ。
366 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:10:53 ID:z8pbakSz0
-
>>355
>発売出来るんだから、出せや
当然でしょ? 車内で買えば、車内料金、窓口で買えば、事前料金
何の為に差が付いているのか、君自身が理解出来ていない。
窓口でしか売っていないものを、扱い無しと言われたら、何処で買うのか、食い下がれよ。
昔売ってたけど・・・ じゃあ何時から売れなくなったのか、説明して貰えよ。
Suicaグリーンって言われたら、Suica持ってないと言えばいいでしょ?
ここに来るんだから、何も知らない素人じゃないんでしょ?
後ろに客が並んでいるとかならともかく、そうでなければ、説得出来るでしょ?
結局、あなたは、事前にグリーン券を買えずに、車内で高い金払って乗ったのですか?
1人ならともかく、4人なら、千円もの損害ですよ。
男なら、しっかりして下さい。
367 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:13:19 ID:/oxtzVZvO
-
MVで基本マルスの全機能を使えるようにして欲しい。どうせ、駅員の知識も大したことはないのだから。
368 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:14:56 ID:rWwvrw5I0
-
>>366
ネタにマジレスするなよ
369 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:24:46 ID:FEt4ZPBB0
-
>>366
とりあえず、横浜支社の該当する駅での改善を求めるメールは出してみました。
南武線や横浜線はともかく、根岸線ニ駅は「出せないと言ったら、出せないんだ。」
と窓口の駅員が横暴で最悪な態度でした。
結局は横浜で改札出してもらったり、仕方なくSuicaグリーン券で乗ったり
しましたよ。先に書いた通り、横浜でも扱いが酷かったけど。「普通列車のG車は
基本はSuicaでタッチして乗るもの」一体誰が位置付けたんだか・・。
>>368
ネタと言い切れる証拠出せよ。あんたから言わせれば、こういう事態も全て
ネタなんだろ?発端となった通達もネタなら、売ってくれない事実もネタってな。
370 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:42:19 ID:cvXd70AFO
-
横浜管内の拒否している駅では、是非一般クレカやびゅう商品券でグリーン券を買いましょう。
特にびゅう商品券なんかは自社の商品なんだから、使えないとか、グリー
ン車連結列車停車駅の券売機も使えないしもちろんSuicaチャージもできない。
371 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:56:23 ID:uxsKHCOMO
-
正直言って、窓口と一戦交えまでして鉄道なんか使ってあげたくもねえや。
そんなに滅びたけりゃ、どうぞご自由に。
372 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:10:48 ID:uF0LA1H40
-
お客様は神様気分の勘違い野郎共のスレか?
民事訴訟でも起こしたら認めてやるが
373 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:49:26 ID:QMUTPaLH0
-
昔売ってた、データイムグリーン料金回数券とか、グリーン料金セット券 出せ
って言ったりしてんじゃないの?
それじゃあ、何処行っても取り扱っていないよ。
374 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:04:23 ID:sPMOFH9KO
-
春の改正前だが、南武線の宿河原でBグリーン券買おうとしたら、ホームで売
ってるからそこで買ってくれと窓口氏に言われた事あるな・・まだホームの券
売機で磁気グリーン券が買えた頃だけどね。未だにホームでも磁気グリーン券
を買えるものと勘違いしてる駅員がいそうな気がするよ。
375 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:15:31 ID:3OJGLPbu0
-
土日きっぷや三連休パスの指定をMVで取れればいいんだが。。
あの列に並ぶ気がしない。
376 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:16:41 ID:G+1eM1ZF0
-
土日きっぷも指定席分値下げして自由席のみにすれば・・・
377 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:24:34 ID:tjOjDws4O
-
もはや言い掛かりとゴネ得推奨スレだなw
378 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:24:46 ID:tz3306JZO
-
>>376
それをやるくらいならウィークエンドフリー復活キボンだな。
ただはやこまで揉める客がで出てきそうだな。
379 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:30:48 ID:hmQtgbapO
-
>>372はサービス業っていうものが理解出来てないんじゃないのかw 鉄道だけじゃなしに、客=神とまでは言わないが、客があっての商売だってこと。
380 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:39:35 ID:tjOjDws4O
-
「金払ってるんだから、当たり前」か…。かの国みたいだなw
「サービスに対する対価」って見方は無いのかな。券売機の券でも受けられるサービスは同等なんだし。
まあ、わざわざ手間掛けて売るのがサービスだと言われたらそれまでだがw
381 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:40:53 ID:MMjUeqGi0
-
G車はSuica専用でいいだろ。他社エリア外発売中止。
一見さんやよそ者は車内割増料金。
382 名前:車内料金でいいからグリーン料金回数券発売希望:2007/08/26(日) 21:43:49 ID:bCp9/zFJ0
-
高い車内料金払ったり、
Suicaを持っていなくてその場で買ったり、
停車駅で一旦出場するために運賃が高くなったりしても気にかけない、
そのような人が乗るのがグリーン車かと思ってますた。
383 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:47:29 ID:R1C4JGOu0
-
津軽線の普通列車グリーン車なんかは、時刻表に
「グリーン券は車内でのみ発売」
と明記されてるよな。
(車内でも(仮に買えたとして)事前でも、値段同じだけど。)
首都圏もそのうちそうなる?
384 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:54:39 ID:R3Kb1Tdi0
-
>>382
その通りだと思うがグリーン車の敷居を下げたのも束なんだけどね。
まあこれは布石で、慣れた頃に事前料金制度廃止なんかはあり得るだろう。
385 名前:382:2007/08/26(日) 22:05:23 ID:bCp9/zFJ0
-
>>384
Suicaグリーンだけは安くするのかもしれないですね。
386 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:20:40 ID:Kz7rTW3N0
-
さよならきのくにシーサイドの客で混雑している新宮駅で、
閉められている窓口のPOSで小児の入場券を出せと強要して
いたヲタがいた。
見ていて見苦しい!!
387 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:32:10 ID:lALG0SEj0
-
>>386
地元では有名な鵜殿の巨匠では?
388 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 00:41:42 ID:jmfdnPKH0
-
>>382
>高い車内料金払ったり、
>Suicaを持っていなくてその場で買ったり
それなら、わざわざ降りる必要ないじゃん。
言ってること支離滅裂。
389 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:49:24 ID:P2zZLaLC0
-
夏休み最後の大暴れか
390 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:52:25 ID:yAzYpmiS0
-
もう窓口発券は手数料取ってもいいと思うがな。
そうすればアホな客も減るし、MV使わない奴も減る。
後は東海並みにえきねっと受取機を増設だ。
普通列車グリーン車も紙の切符はそれだけで割り増し。
スイカグリーン券のみ通常料金。
391 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:54:16 ID:At3yAI4L0
-
ってかさ、販売(発券)拒否されて説明を求めてもらちが
あかないなら、責任者呼んでもらったほうが早い気がする。
東ではないが、九州で入場券収集していた際、発券拒否されたので
何故売れないかと聞いても「この機械は対応していない。発売していない。」
と言われたので、責任者を呼ばせたら謝罪の上発券してくれたよ。
ようは、なめっきったやつには上司を呼んで説明を求めたらいい。
俺は西(関西)だが、客のクレームはやはり日本一だと思う。
だから、西(関西)のクレーム対策は早い気がする。
392 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 01:55:47 ID:At3yAI4L0
-
>>391
ごめん、「なめきったやつ」のまちがい
393 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:08:23 ID:JdQ4B7VI0
-
>>390
バカな事言うなよ、窓口発券は手数料とか冗談じゃない。
そしたら、窓口でしか発券出来ない寝台列車の寝台券や各種割引切符はどうなる。
394 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:12:47 ID:yAzYpmiS0
-
割引切符は本体料金で調整すればいい。
寝台列車は数少ないし、そのうち全廃されそうだから問題ない。
そうでもしないと窓口で自由席特急券とか買う奴が後を絶たない。
当然前提としてMVの機能充実と増設が必要だけどね。
395 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:18:59 ID:P2zZLaLC0
-
無料会員登録なんかして、
インターネットとかMVとかの利用状況に応じて
ポイントのようなものを作るしかないな。
とりあえずは指定券・特急券限定で
396 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:25:16 ID:H8+pDPcWO
-
>>391
束の場合、出札経験のない出札助役がいたりする。
つまり上司呼んでも、馬鹿耳東風。
そういう会社。
397 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:31:27 ID:unGvLA4RO
-
じゃ、一番偉い奴を出させたらいい。現場理解のできるやつでね。
だめなら本社へ
398 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:46:07 ID:1fo599iC0
-
>>382
そんなのは遥か昔のお話
399 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 02:54:10 ID:KsLher7b0
-
>>388
同一人物が同時に各選択肢を実行するということではないのでは?
400 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 10:26:27 ID:dnk6mx+UO
-
つーか、いい加減スレ違いに気付け。
専用のスレがあるんだから、そっちでやってくれ。
401 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:08:45 ID:OMkpHtvs0
-
>>95
おいらの心の声
自由席混んでる?:「そんなの今ここで分かるか!っつうの。」
それのぞみ?:「今時名古屋京都新大阪でひかりこだまなんて勧めるか!
本数少なくて逆に難しいだろうが。」※ジパング除く
もちろん顔には出しません。あくまでスマイルで。
402 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:27:22 ID:OMkpHtvs0
-
自分もダメダメな係員なんで(一応、脳内じゃないよ)日々、お客さま
ゴメンなさいなんだけど、そんな私でもエェッて思う人も。
最近多いな〜、と思うのが(そんなに長くやってる訳ではないので、
昔からなのかは分かりませんが)発車時刻の過ぎた指定券を、平然と窓口に
持ってこられる。
403 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:45:01 ID:e+3jsJZ70
-
制度や窓口のスレチな話で盛りあがってるスレはここでふか?
ココに来てる時間あるなら、クレーム持参で支社でも本社でも行け。
夏休みは今週まで。来週は来るなよ。
404 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:55:25 ID:OMkpHtvs0
-
で、乗り遅れたから後の列車に変えろとか、使わなかったから払い戻せ、などとおっしゃいます。
(変更しようと並んでる間に過ぎちゃった、とか言うレベルじゃ無いですよ)
申し訳ありませんが〜という姿勢を交えつつ、変更も払い戻しもできない旨をご説明するのですが、
「買うときにそんな説明受けてないぞ。そんな事知るかっつうの!ホント○Rは傲慢だな、いいから
早く何とかしろよ。」的な態度をお取りになるのです。
405 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 18:02:52 ID:oyFyguyi0
-
>>404
そんなの客商売だから当然。
軽くあしらわないと。
それを自覚してない駅員も多いのも問題だが。
406 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:11:16 ID:CUvOdDDB0
-
「まだ名古屋には着いてないから、名古屋から先の分は、払い戻して」
気持ちは分かるが。
407 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:18:59 ID:3uKEsDAF0
-
>>396
営業現場を歩いてきた営業・出札・改札助役はあまり居ないからな。
現場上がりの元助役氏が言っていた、管理局・支社出身の助役は役に立たんと。
408 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:58:56 ID:nBL0DDtQO
-
のぞみとかはやて、こまちみたいに自由席が無い列車に乗り遅れたら厄介だね
409 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 20:53:22 ID:vI8LFLZU0
-
>>408
何年前からタイムスリップしてきましたか?
410 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:15:26 ID:oMXRd4it0
-
>>404
そういう自分勝手なお客様には切符の裏面を見せてあげればいいのさ。
411 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:45:43 ID:vnHsnjt+0
-
●指定列車に乗り遅れたときは、指
定券の払戻しはできません。当日の
普通車自由席に限り乗車できます。
また、指定席に乗車されるときは、
改めて指定席特急券などが必要です。
412 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:49:09 ID:FjFNYNPt0
-
>>411
でもはやてとか、乗り遅れても次の列車の座席に余裕がある場合は、指定券が全額フイに
ならないこともあるし、難しい…。
413 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:05:00 ID:E95H34iv0
-
しかし,JTBの端末って凄いですよね.
マルスの機能,国内海外ツアー,航空券,宿泊,海外旅行保険,出来ない事ってないんじゃないかって云う感じ.
414 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:38:18 ID:G2z8doJa0
-
>>402>>404-406>>407-412
航空の場合、乗り遅れても取消手数料+払戻手数料
の負担だけで払戻や変更ができる場合が多いから、
鉄道も同様に考える客は結構いる。
415 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:41:33 ID:zf9LbFqY0
-
>>413
旧東急観光もJTB端末のOEM
416 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:30:33 ID:GQQeaRM/0
-
>>396
会社が出札助役に求めているのは、一般社員を超える出札業務知識
ではなく、出札担当社員の社員管理・・・
出札経験のない出札助役、マルス操作経験のないマルス指令、
それまで規則集を開いたことがなかった制度担当者・・・
何でもありだよ!
417 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:33:59 ID:GQQeaRM/0
-
>>407
現場経験だけの管理者 支社に顔が利かない、仕事の繋ぎが不得手
支社経験が長い管理者 机上の理論を振りかざす、融通が利かない
418 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:49:53 ID:bV0ndkcL0
-
>>413
機械がなければなんにもできん
その程度の係員でしかないし。
419 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:18:10 ID:2KjvRdur0
-
>>416-417
間違いの根源は、分割民営のときに仕事の出来る・出来ないではなく
組合で採用・不採用を決めたことなんだよな。
駅に強かった国労組合員で、何とか新会社に採用された人も、助役に
たどり着く前に出向させられた。
国鉄時代が全部いいとは言わないが、あの頃は徒弟制度みたいな名残が
あって、出来る人が出来る後輩を育てて、それをたたき上げの助役が
バックアップするようなところがあった。
それがいまや、助役クラスは下なんか見てない。
束については社会人採用組の最初の方がどんどん駅務の助役に進出して
いるので、ちょっと期待しているのだが。
420 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 04:19:28 ID:BIepUtED0
-
>>418
一回病気で,JTBで取った,北斗星のロイヤルとグランシャリオを含む旅程をキャンセルしたら
中間管理職のオッサンが応対して,時間がかかって大変でした.発券するのは簡単でも逆は
手計算?
421 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 08:11:04 ID:/m2xnZFT0
-
>>420
JTBの端末は挿入払い戻しできないのかな?
といっても、どうせ手計算で払い戻し金額を算出して、控除す(ry
422 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:00:38 ID:IIrmXSer0
-
マルスによる指定券の発券可能時間は本当は何時から何時なのですか?
ウィキには5:30からとあるけど鉄系個人サイトには4:30からに
なったとしてあるサイトもあるし・・・。
423 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:03:33 ID:4JgYG2lJO
-
中京地区のJTB某店で北斗星に乗るために使う、
札幌市内→東京都区内の乗車券を買ったら発券まで1時間も掛かった。(´ω`)
その後、JR北海道の駅で札幌市内→横浜市内に変更したら発券まで1分もかからなかった。(・∀・;)
424 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 10:05:54 ID:nl3dvlUP0
-
>>422
どこのウィキか知らんが、マルスによる発券可能時間は4:00〜翌2:00
425 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 11:52:51 ID:eEU0ynqGO
-
>>422
>>424が正解
426 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 12:02:22 ID:38Cjvlo00
-
翌朝2時のは短縮されたんじゃないの
427 名前:422:2007/08/28(火) 13:53:17 ID:IIrmXSer0
-
>>424-425 ありがとうございます。
wikipedia みどりの窓口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%AA%93%E5%8F%A3
では、指定券の購入は5:30から23:00とあったので聞いてみました。
とはいえ、実際には4時から開いている所は少ないと思われるので、
そういう時間から購入することができるケースって限られますね。
428 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 14:37:33 ID:4g7QrHrHO
-
西の自由席専用窓ってどう並ぶの?
窓ごとに列があるならわからんでもないが
列が1列でだった場合窓があいても指定希望の人は先頭にとどまったままで
その人を抜かして自由希望の人だけ先に自由専用窓に行っちゃうとか
429 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 16:56:44 ID:vRoQFwpJ0
-
しかし,21時頃に窓口を閉めてしまうJR東のやり方にはイマイチ賛成しかねるが.
430 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 17:04:43 ID:xR3g87DoO
-
JTBの端末は、120ミリ券は挿入控除できない。JTBでもマルス端末があるところは120ミリ券も可能。
431 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 18:44:41 ID:Dcha3Y6T0
-
東は酷いねぇ・・・秋葉原が21時で閉まるのには驚いた。
確かに当日の新幹線は各方面出た後だけどさぁ。
432 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:17:25 ID:xto/QzJZ0
-
JTBの端末はどうやってキーボードでマルスを動かすのか,入力しているところを見てみたいw
433 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:44:57 ID:nA/BHmdR0
-
>>429
逆に地方の駅のほうが遅くまでやってるね。
22時過ぎに鶴岡駅行ったらまだ開いていて
暇そうな窓口氏に「ゾーン周遊きっぷ」発券依頼。
東京都区内→豊後竹田のゆき券の経路がわからず
四苦八苦してた。
(東海・山陽・「鹿児島線」・日豊・豊肥)の鹿児島線
を入れなかったためのエラー。
東北の駅で九州方面のきっぷ買ったからやむをえないか。
>>432
近ツリで見たけど、普通に文字入力やプルダウンしてるだけ
だったよ。
434 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:48:14 ID:DppOlRqq0
-
東海の地方だが始発〜終電まで開いている。
最終電車は当駅止まりなのに、その電車が到着したときも律儀に開けてる。
まぁ1人勤務なので開けてても閉めていても関係ないけどね
435 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:14:05 ID:K9R+dO140
-
農協観光へ行ったら普通のWindowsのノートパソコン使ってマウスで操作してたな。
MLながらのシートマップを見たいと言ったらすぐに出して見せてくれた。
通信回線は汎用LANを経由してんのかな。
436 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:37:43 ID:pVG5/8ZjO
-
ホリデー快速河口湖91号って大月は通過するけど、指定は河口湖までで発券できるのか?
437 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:50:29 ID:fZw29zd20
-
(゚Д゚)ハァ?
438 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:18:20 ID:L33Jo9qz0
-
>>436
通過駅を指定して、発券なんかできる訳ねぇだろ ボケ・カス
死ね
439 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:19:33 ID:pVG5/8ZjO
-
ホリデー快速河口湖1号は新宿〜大月間は指定席が設けられている。つまり富士急内は全車自由席。でも河口湖91号は大月を通過するから指定発券の扱いにぎもん。
440 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:15:14 ID:2KjvRdur0
-
>>438
仙台発偕楽園行きの<水戸観梅>の指定席券は運転停車(通過
扱い)の仙台→赤塚で発券された。券面の着時刻も偕楽園では
なく赤塚の到着時刻。
つまり>>438は自分で自分をボケ・カスと。
441 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:28:00 ID:6Zk3C/mY0
-
>>439
富士急内も指定発券できるなら、1号も大月までにせずに終点まで
指定にしたらいいのに。
442 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:29:43 ID:qmt23BAE0
-
>>440
俺が都内の2の窓口でそれを買ったとき、窓口氏は「偕楽園」が入らなくて1分くらい苦戦していたが、
なんとか「赤塚」で発券した。
しかし、「赤塚折り返し」を知らなかったらしく、
「なんで(偕楽園より先の駅なのに)着時刻が偕楽園着より早いんだ??
良くわかんないけど、これで大丈夫だと思いますよ」
みたいなことを言われた。
443 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:35:08 ID:jcGL1iZ20
-
>>440 (臨)偕楽園の場合、臨時駅なので
そもそもが赤塚基準になっているんですけど・・
444 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:49:57 ID:0/RS3daRO
-
>>443
正式には下りは水戸、上りは赤塚だね。
445 名前:442:2007/08/28(火) 23:51:33 ID:qmt23BAE0
-
>>443
で、何が言いたいのですか?
446 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:51:34 ID:H51g4kgy0
-
そうでした。
447 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:52:26 ID:H51g4kgy0
-
>>445 解らんおまえには言ってない。
448 名前:442:2007/08/28(火) 23:53:57 ID:qmt23BAE0
-
>>447
あぁ、>>440へのレスか。番号見間違えてたわ。スマン
なんでそんなに言葉遣いが汚いんですか?
449 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 05:24:14 ID:9wk3Co3mO
-
偕楽園の乗車券はどうするの?
赤塚だとキロ呈変わっちゃうじゃん?
450 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 07:52:54 ID:8kor8KTg0
-
>>449
偕楽園駅はそういう扱いなの>>赤塚or水戸まで
毎年春に通達が発行される。
451 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 08:33:38 ID:6s6UObya0
-
>>449
それが仮乗降場のルール。
キロ程が設定されていないんだから、手前か先の駅を基準にするしかない。
国鉄時代からこの扱いは有名だと思うが。
452 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 10:23:37 ID:K5JrzJJDO
-
>>440は、どアホ
453 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:30:54 ID:wN/7g3RZO
-
なんか運賃料金の算出方法とマルスの設定をごっちゃに
しているウマシカが一杯湧いてるな。
454 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:53:08 ID:GFoJ0MpT0
-
いわき発上野逝きの場合、偕楽園着で満席なら、偕楽園から上野逝きの特急券は発売できないってことでいいのかな。
455 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:57:21 ID:GFoJ0MpT0
-
>>454
指定席の場合でつ。
その場合、偕楽園から上野までノンストップの場合、偕楽園から空気輸送か?
456 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 17:22:17 ID:tLCPY3wZ0
-
>>454-455
偕楽園はくだり水戸方面しか停車できないんじゃなかったっけ?
のぼり上野方面行きはホームがなかったよ、確か。
457 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 17:32:25 ID:Nvxa1sKM0
-
454は釣り決定。
458 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 18:50:36 ID:aJvTC1CY0
-
>>454
死ね死ね
459 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:07:15 ID:EU3aaYdN0
-
>>395
「えきねっと」とかガイシュツだろ。
460 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:23:01 ID:BBm6fW+k0
-
数日前の出来事です。マルスの扱い方で駅員が以下のようなミスをしました。
中の人、ご存じの方、この駅員はどんな操作をしたと考えられますか…。
(1)サンライズ瀬戸の東京→高松の寝台券、問題なくあっさり発券。
(2)乗車券を都区内→高松往復、帰り岡山から新幹線でと注文。
(3)チケットを確認すると、「復割」表示がない。指摘すると、「行き帰りで在来線、新幹線だから適用しない」という。
やれやれと思い、「そんなわけないでしょ、もういいから往復在来線にして。」
(4)お金を支払って、確認すると、往復割引乗車券が、「都区内→高松町」、ん?と思い、しかも経路の中に伯備って含まれている…。後で自宅で調べたら、高松町って境線にあるのが判明。
(5)また発券し直し。
以上、やりとりで約15分。後ろには長蛇の列…。
(3)の段階で高松町になっていたかどうかは不明。往復割引云々は、どうでもいい。相手にしなかった。
(4)疑問なのが、なぜ高松町になったのか、関東の駅員がこんな小駅をしっていたのか、四国の高松を知らないのか、サンライズ出雲とまちがったのか、その他…??
スレ違いだったら、すみません。
461 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:25:27 ID:koBx9ycj0
-
>>460
まあ昔のマルスだったら考えられないミスだよね。
ふりがなを入れていけば出る駅名、経路自動入力と…
というか、高松町っていう駅名を知らなかったやつは手を上げてみ。
ノ
462 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:28:19 ID:QwEFEnsd0
-
あとどこだっけか、北陸かどっかにも高松って駅あったよな
463 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:31:29 ID:4F4ckWM/0
-
七尾線
464 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:39:50 ID:koBx9ycj0
-
>>462
そっちの方がずっと有名のような気がするw
465 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:54:12 ID:as8FNzIl0
-
(讃)高松
(七)高松
466 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:54:49 ID:dwwtDwdO0
-
>>460
馬鹿な駅員に何を言っても無駄。
まあ、高松町と高松(讃)は、タッチミスのような気もするが。
467 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:07:45 ID:CLaDTcEH0
-
>>456
一時仮設したことはあったけどね。
468 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:12:25 ID:koBx9ycj0
-
>>466
でも思ったんだけど、MR系なら普通はレベル1で(讃)高松って確定すると思うけどねえ。
高松町はレベル2だろうし。
469 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:22:15 ID:DdOy/Z+L0
-
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46910059
↑これ、旧青券に見えるんだが・・・
旅行会社の120ミリ券だからかな。でも、それなりの発売実績がありそうな
ものだが。ロッカーの奥に眠ってた?
470 名前:469:2007/08/29(水) 23:31:05 ID:DdOy/Z+L0
-
漏れの目がどうかしてたみたいだ。スレ汚しスマソ
471 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 02:01:21 ID:V5RiMu290
-
>>460
(3)を言う係員がいるんですか・・・信じられない。
472 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 12:56:46 ID:suekeXjX0
-
>>471
規則とは別次元だが、、、
往路・・・・・・・・□□□□
復路・・・・・・・・■■■■
の別線往復というのならば可能だけど、
往路□□□□□□□□・・・・
復路■■■■■■■■・・・・
で、往復乗車券を出すのはマルス仕様では不可能なんだよね。
でも、少なからず需要があるのだから、
往路□□□□□□□□・・・・
復路■■■■■■■■・・・・
の往復もマルスで出せるようにしてほすぃ。
473 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 13:03:16 ID:zTdi3BR40
-
>>472
新下関-博多が在来線、新幹線どちらか一方の乗車でも別船は出せる
(例:福井-京都-(新幹線)-博多,博多-(新幹線)-新大阪-福井)
当会がうるさいんだよな、こういうの
474 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 13:50:08 ID:ZqXnIHPM0
-
いっそのこと西と東で連携して、東海道本線在来線経由で
寝台利用なら特定運賃設定するとかで新幹線と在来線別線往復
出せるようにすればいいんじゃね?
475 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 14:00:05 ID:aXBX5MTbO
-
倒壊がうるさいと言っても、東海がしっかり特急券を改札すれば問題ないんじゃないか?新在どちらに乗ってもいいのは客の権利だし。
476 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 14:55:53 ID:z+EqqQ050
-
そういやまえに名古屋駅で東京まで在来線経由で下さい。といったら
新幹線経由で出された事あって
いろいろ途中下車するけどいいの?って聞いたらOKって言われた
でもいろんな駅で自動改札使えず有人改札でえ!って顔されたことある。
477 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:24:54 ID:mEPZioYCO
-
>>460に似た例。
西の5489に電話して買ったとき
小倉〜博多 往:幹 復:在
の場合、決済してから「往復割引はききません」だと。
フリーダイヤルだから気にせず延々とわかりやすく丁寧に説明したらようやく気付いたんだが、しまいには
「両方、新幹線経由にしときますのでそれで乗ってください!」
だと。帰りはソニックに乗るから車内改札どうするのか聞いたら
「うち(西)で売るからいいんです!」だと。九州の売り上げはどうなる?と聞いたら「全部うちの収入になるからいいんです!」と無理矢理、往復新幹線で決済された。
結局は不足が生じるだけだから博多駅精算所で140円の区間変更券を買ったけどね。
5489は前は神のような知識豊富で良かったのに最近、急にレベルが落ちた。
478 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:28:17 ID:njcks1fn0
-
>>342
「きっぷうりば」という老若男女問わず分かりやすい名称に変更したことを責めるとは意味不明。
POSとかマルスとか一般人には分かるわけないだろ。
それにJR東海は有人駅に100%きっぷの端末を設置している。素晴らしいだろ。
山手線内でも窓口を廃止する会社、時刻表で緑色になっているので行ってみたらフロッグくんとか訳の分からない機械が設置されている会社がある。
他社のことを考えていないどころか、自社の旅客のことも考えていない会社があることを忘れるな。
479 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:43:01 ID:xtWIyttr0
-
>>477
知識ある人駅に取られたんじゃね
人手不足が深刻らしい
480 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:43:33 ID:njcks1fn0
-
>>473-474
>>475の言うとおり、会社間精算では特急券の発売枚数に対して計算されるので、経由なんて東海には関係ない。
手数料収入にも影響ないので、いまどき経由でうるさく言う駅員は暇人だね。
481 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 16:59:09 ID:6a9X+6rO0
-
>>480
特急券の発売枚数で計算されるのは、新横浜関連だけだと聞いたが?
482 名前:477:2007/08/30(木) 17:36:54 ID:mEPZioYCO
-
>>479
そうかも。
でもJ-WEST持ちだからポイント6倍はおいしすぎる。でも一発で通じること少なくなった5489で買う。なんかモヤモヤ
MV6倍にしてくれりゃなぁ
483 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:09:56 ID:DJUuEJnm0
-
>>482
6倍ポイントは終了するけどな。
484 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:32:56 ID:xwOK22aB0
-
>>473
頭大丈夫か?
新下関〜博多間なんて東海全然関係ないじゃん。
485 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:35:33 ID:njcks1fn0
-
>>481
誰から聞いたが知らんが、関係ないと言ってるだろ。
486 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:36:57 ID:zTdi3BR40
-
>>484
頭大丈夫よ
つ新大阪-京都
487 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:54:46 ID:4mKjk2DJ0
-
>>473
新下関・博多間が絡まないと、別線往復は出せないとしても。
東京都区内・福岡市内の往復で、往路の新大阪までが在来線とかも出るわけか、要するに。
488 名前:487:2007/08/30(木) 19:55:38 ID:4mKjk2DJ0
-
言葉おかしいから書き直し。
新下関・博多間が絡まないと、別線往復は出せないとしても、
東京都区内・福岡市内の往復で、往路の新大阪までだけが在来線とかも出るわけか、要するに。
489 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 20:21:13 ID:zTdi3BR40
-
>>488
そういう事。
それどっかの駅員に教えてもらったんだったかな?
何度か発券したことあるけど、客が理解できないときもあるからやめた。
本来の関門別線の申し込みきたときは「キター」って感じだったけどね(笑)
490 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:23:49 ID:FdLw91gb0
-
>>477
新下関を通らないと幹在往復になんないんじゃないか?
491 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:41:07 ID:hIEetcdx0
-
>>476
名古屋〜東京なら幹在の経由と自動改札の設定は無関係。
幹経由ではねられるなら在経由でもアウト。
逆もしかり。
492 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:11:04 ID:5meWyeqrO
-
>>476
トイカ後のバーレスは知らないけど、少なくとも前は自動改札の設定そのものを
途中下車不可にしてた>東海
493 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:47:21 ID:dcLhzgSLO
-
4の窓担当ですが乗継割引の特急券は海の取り分が多いと聞きますが、詳しい人教えてください。
494 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:53:58 ID:8Jirq6IbO
-
>>493
新幹線会社から在来線会社へ支払われる乗継割引負担分の話?
495 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 07:22:06 ID:hkhrh+OuO
-
東海は最近自動改札の設定を変えて途中下車できるようになり、下車印代わりに小さい穴があくようになった。
496 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 12:27:30 ID:KW/IRtDHO
-
新横浜発着か在来線乗り換えで200キロ以内なら券面通り全て東海配分なんじゃない?
品川小田原間で在来線を選択できないから。
497 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 12:46:56 ID:oCBONFCK0
-
>>496
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
26参照
498 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:45:33 ID:3QPZ1YqZ0
-
マルス起動させる時のパスワードって変更できるの?
499 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 22:54:38 ID:e/I+/fy+O
-
窓口やMVで回数券の指定を取るとき、交換発行の時と別に指定券が出る時はどう違うの?
500 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:05:06 ID:huP+fW0pO
-
審査は交換発行推奨。現場は交換発行すると原券の管理がめんどくさいから、指のみ発行。
交換発行対象券種は券面に「替」の印がある。
501 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:07:58 ID:e/I+/fy+O
-
サンクス。MVだと原券が赤印字で指定券が出るのはなぜ?
502 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:09:41 ID:OH/6Fh0Z0
-
>>501
AGT発行の券で、C制スタンプ押印の可能性があるから。
503 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:21:09 ID:FWgzkJes0
-
最近、トミトウB などと入れるタイプのマルスをなかなか見ないけど
もうどこにも無いっすか?
504 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 00:01:26 ID:irsQe3E40
-
>>503
東日本のME−M
505 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 00:39:32 ID:lsaRvK0VO
-
>>504
MEMは未だに経路入力は基本カナコードだよな。
506 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 01:14:27 ID:ZwTYI/ufO
-
うちは過不足対策で発行替推奨。
有額券で何枚も出して目も当てられなくなったことが…
507 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 01:30:05 ID:m8cLV39j0
-
MVで往復+フリー型の某特別企画乗車券をクレジットカードで購入しました。
購入時に同時に行きの列車を指定できたので、行きの指ノミ券は購入と同時に発行してもらいました。
帰りの列車は同時に指定できなかったので、購入後に改めてかえり券を挿入して指ノミ券を発行してもらいしました。
特別企画乗車券本体にはそれぞれ
ゆき券:同時発券の指定券と一緒にご利用下さい
かえり券:新しいきっぷと同時に使用してください
と印字されました
「指定券」と「きっぷ」
「一緒に」と「同時に」
「ご利用下さい」と「使用してください」
はそれぞれどう違うのですか?
また、ゆきの指ノミ券にはC制の印字がありますがかえりの指ノミ券にはC制の印字がありません。
何か扱いが異なるのでしょうか?
508 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 04:14:24 ID:p6Om47VN0
-
>>507
何ら意味はないから気にしないで使えばよい。
文言の違いは、「そういう仕様になっているから」としか言いようがない。
> ゆきの指ノミ券にはC制の印字がありますが
同時に購入したんだからC制印字される。
窓口でも列車内乗継の特急券で指のみをもらうときにC制印字されるのと同じ。
> かえりの指ノミ券にはC制の印字がありません。
帰り券発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。
509 名前:508:2007/09/02(日) 04:16:11 ID:p6Om47VN0
-
>>508
間違った。スマソ。
× 帰り券発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。
○ 帰り券の指ノミ発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。
510 名前:507:2007/09/02(日) 11:35:30 ID:QUqOzEGE0
-
>>508-509
機械の都合でたまたまこうなっているだけで特に意味はないということですね。
ありがとうございました。
511 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 12:43:32 ID:LLGRBFBH0
-
>>507
いまは企画券購入の過程で指定券交付できるのかな?
正直シノミにはC制いれてほしくないな。俺も入れなかったよ。
自所以外で変更のとき、シノミだから出来ないよ!ってことになりかねんし。
>>500
防犯対策ってのもあるらしい。
詳細はかけんが。
って想像つくかw
512 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 12:50:41 ID:lhoPoOs4O
-
特企の払い戻しってご案内は必要ないよね?
改札を通過するときに必要な本券一式だけでおk?
513 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:26:25 ID:16vuUYDY0
-
>>512
商品による。
たとえば、「ご案内」にアンケートが付いていて、抽選でプレゼントが当たるとか、
そういう場合だと返さないといけない。
> 改札を通過するときに必要な本券一式だけでおk?
幹回とかだと、表紙が必要な場合が多い。
514 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:35:10 ID:5EUDgu480
-
「土・日きっぷ」みたいに、
ご案内券のコードが別になっているケースもあるからね。
515 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:52:05 ID:e03FcVxQ0
-
>>511
MR20だが「指定席交付済特企券」の画面を使えば既に席が入った状態の回数券などを発券できる
回数券を新規で発行→発行替の作業がないので、慣れれば早いが画面の入力項目は多いので
場合によっては普通に新規発券→発行替&指ノミ発行の方が早いときもある
>>512
ご案内券だけなら基本的にいらないけども、「ガーラ日帰り往復切符」等のように
案内券の中に引換券等が入っている場合は払戻ができないケースがある。
商品にもよるが引換券が無いと、たとえ本券があったとしても 帰りのみ払戻or払戻不可 ってのもあるからね。
出来ればあったに越したことはない。
516 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:54:30 ID:NTkt7uxlO
-
*と替 の違いはありますか。同じ意味ですか?
517 名前:507:2007/09/02(日) 13:58:32 ID:VxJ586X70
-
>>511
MVで商品名を選んだ後、「座席の指定もする」「今は指定しない」みたいな選択肢が出た。
ゆきの分だけ指定券交付ができて、全部で8枚も重なって出てきた。
02: クレジットカードご利用票
03: ゆきの指定券
04: 本体(ゆき券)
05: ご案内1
06: ご案内2
07: [ご案内]レンタカー特典
08: アンケート
09: 本体(かえり券)
518 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 14:33:36 ID:16vuUYDY0
-
>>511
> いまは企画券購入の過程で指定券交付できるのかな?
できるようになってる。もちろん、原券に赤印字+指ノミ交付だけど。
>>516
マルスで発行替できるものと、MVで発行替(赤印字+指ノミ交付)できるものの違い。
519 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 20:37:23 ID:VIvn3ZJF0
-
MVで購入時に指定席交付できないのは、青森・函館フリーのような
幹在乗り継ぎで指定を取る場合。
逆に言うと新幹線だけ、在来線だけのものは指定席交付ができるように
カイゼンされた。
520 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 09:02:46 ID:RBVW85Pl0
-
>>518
西の5489は座席表表示っていうか、石版指定やってくれる?
521 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 12:56:56 ID:KO+jTU3yO
-
>>520
電話のやつ?電話なら細かく丁寧にやってくれるし聞いてくれる。向こうも慣れてるよ。
522 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 13:13:32 ID:RBVW85Pl0
-
>>521
産休ーです。
ところで、前面展望車両の場合(例:1番が非展望連結部、10番が展望)の場合、
マルスでの要求・発券は
・3番から
・8番から
・10番の展望から
のどれなんでしょうか。
展望列車・末尾から発売フラグみたいなのあるのかな??
523 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 14:05:02 ID:eqMy6KiD0
-
そもそも展望車で1番が連結側なんて車両、あったっけ?
小田急の特急ぐらいしか知らんぞ。乗り入れる371系は展望車じゃないことになってるし。
524 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:35:06 ID:XyqBesKY0
-
スーパービュー踊り子とかかな
あとは北海道のジョイフルトレインとかタンゴエクスプローラとかエーデルとかはどうなんだろ
俺が踊り子の展望(東京方普通車)を取ったときは未だ売れてなかったから多分法則どおり?
525 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:37:42 ID:pRwYRPmjO
-
オッサンヤローの京都方クロ
526 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 13:59:14 ID:mQ3RLR4fO
-
エアポート直通スーパーホワイトアローの指定券の出し方ってどうやるんだっけ。
ド忘れしてしまった
527 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 14:02:35 ID:mQ3RLR4fO
-
自己解決した。
スレ汚しスマン
528 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 16:24:33 ID:73cY6JMp0
-
北海道フリーパスの指ノミ券6枚を
号車、座席位置を指定して出してもらったんだけど
俺ってDQN?
529 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:39:35 ID:d0jBTzKK0
-
別に
530 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 00:16:52 ID:GvF6npYJO
-
>>522
話し方次第。
531 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 01:58:19 ID:EkyMGp1qO
-
あさぎりは、小田急管内だけだったらJRのマルスで発券できないですよね??
532 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 06:03:43 ID:rCKftxjK0
-
>>531
0円券+料補
533 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 08:02:44 ID:9ZiGhHGa0
-
昨日プッシュホンで予約した電車を駅で指定のみとして発見してもらおうと
思ったら、「出して取り直し」って言ってたな
項目変更ってやっぱできない香具師多いのか?
534 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 08:53:48 ID:jxDVR7B4O
-
>>532
社線内完結を出しちゃだめだろ。
>>533
プッシュホンとかサイババとかすら知らない奴多いのに、項目変更はとなると知ってる奴はもっと少ない。
プッシュホンの取扱方を知ってただけでも当たりだと思うべし。
535 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:10:52 ID:bdGC1SBWO
-
>>534
松田から小田急側へ乗車の場合、JR改札〜小田急改札は近いがホームがかなり離れてるので松田駅や近隣では普通に買えるよ。
536 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:12:52 ID:g4urGMPa0
-
前に新横浜で,海老名→原,とか出して貰おうとしたらどう操作しても出てこなかったみたいだな.
御殿場線に入ってから,車内で精算してって云う話だったが
537 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:15:29 ID:9ZiGhHGa0
-
>>534
俺が窓だったときは項目変更やってたけどなぁ。
有額券ならMVで出せるけど、だいたい割引系使うからこれじゃあ困るな。
538 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 11:44:09 ID:lYkpxXZ70
-
>>536
一旦、原→海老名 で経路入力して、駅逆転する。
これなら出るぞ。
539 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 16:24:40 ID:34dYWwBW0
-
ある列車を空席照会してもらった時に、係員は座席種別ごとで5日分
ぐらいづつ表示させて見ていたが、その時の席種別表示に「ハフ」って
のがあったけど、これは何? ちなみに某代理店でプリントアウトして
もらった空席表にもそういう表記があった。
ちなみに他には、ロネ、ハネ、ロザ、ハザ、ロコ、ハコとあり、
これらの意味は分かるんだが……。
540 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 17:03:25 ID:lq+KlR0l0
-
>>539
自由席。団体で確保するときとかに使う。
541 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 18:02:06 ID:jxDVR7B4O
-
ハフは普通定員。
はやて・こまち・寝台とかの立席。
542 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 18:04:45 ID:zpiQRLtw0
-
>>541
昔はマルスに設備入力すると「立席/定員」があったと思うんだが、今は違うの?
543 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:37:41 ID:lYkpxXZ70
-
>>542
フルキーの個室種別内に「普通定員」がある。
MEMは知らん。
544 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 00:37:54 ID:/kwt4uIp0
-
>>535
社線内のみが買えるのは、松田だけじゃ?
下曽我や山北は不可のはず。最近変わった?
545 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 07:13:23 ID:X6GAcf5MO
-
変わってないが、係員が無知なだけ。マルスで簡単に出せれば出してしまう。逆に出せるはずなのに、マルスで格闘しそうなのはやっていませんと。
546 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 10:21:13 ID:jG1QfpOA0
-
束にMR32導入されてるが全MM化はやめちゃったの?
547 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 12:56:29 ID:kl0z7Gy4O
-
>>546
今のところMEM→MR32の更新は宇都宮と大宮だけ
今後は他駅も要注意かも。
548 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:32:56 ID:QyjFm86z0
-
聞いた話じゃ首都圏でMEMだった駅がMR20になったという駅があると聞いたが。
549 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 19:26:26 ID:qlnGZa/+0
-
学割乗車券などの割引乗車券はびゅうプラザで買えますか?
550 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 19:27:45 ID:t+tYTGwj0
-
買える
551 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 13:58:02 ID:BJZQlp4V0
-
>>547
大宮は2003年4月にMR20→MM化
MM4年だけだったんだー
山手線内の比較的ショボイ駅もMMあっけど
(目黒2002〜、大塚、巣鴨、駒込2004〜)
552 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:44:18 ID:n2C13zJq0
-
たった4年しか使わないでMR32になるのか。
MEM端末の耐久年数って一体それくらいなんだろうか?
553 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 16:21:30 ID:3NlhktIi0
-
東海みたいに捻出されたMR20やMEMをマルス未設置駅によこせばいいのにね
554 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:30:12 ID:k+NLwTGt0
-
過去最高益出している会社だもの マルス交換なんてお手の物。
て優香、沖電気からのリース物件じゃねぇの?
555 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:13:00 ID:0srpjurW0
-
>>551
ショボイって言うな!
556 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:55:25 ID:uJk+41c70
-
東北の某イベント列車がどうやら、2の会社以外で指定券を売れないように
設定しているようですが、普通の指定席券でも自社のマルスのみで発売、他社
では出ない設定にする事も可能なのかな?
557 名前:名無しでGO! :2007/09/08(土) 05:41:30 ID:xnvnjVzh0
-
>>556
地域限定発売の制限は掛けられるはず。たまに時刻表で発売エリアが限定と
書いてある列車がある。
昨日発売の某イベント列車の指定席は自社(2)以外でも発売された。
558 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 06:00:56 ID:RHEtnz740
-
>>553
今年開業した太子堂のMEMは旧型のプリンタだったよ。
おそらく他駅からの転用だろうね。
559 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 06:04:23 ID:unA68EpVO
-
>>557
某東海の駅でエラーが出て、指令に問い合わせたら売るな!って
回答されたようですが・・何ら問題なかったんですね。
560 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 07:04:09 ID:/WPdbkQD0
-
>>558
紫色のプリンタは新型?それとも旧型?
そういや仙台支社は基本的に「○○駅MM発行」と表記されるけど、
平成15年にME-SやMEからMEMへ置き換えた所は「○○駅MEM発行」が多い気がする。
561 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 07:39:55 ID:mlercn8zO
-
太子堂は「太子堂駅MEM発行」になってるな。
562 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 09:49:58 ID:Z/QC/EzqO
-
13日から柏崎〜柿崎が復旧するみたいなのでMVで鯨波→青海川の券を買った。12日以前を指定すると買えないけど。
563 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 10:21:38 ID:PEpH+Gyg0
-
>>556
8月17日に運転された熊野市花火2・3号の急行券(全車指定)は
開催当日朝に三重県内主要駅でのみの発売だった。
会社だけでなく駅単位でもできるのかな??
564 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 11:31:33 ID:3c7PUtgjO
-
>>559
そのエラーは「ボックスタイプになります」とか言うやつじゃ?
2席以上なら分散可にして注意喚起回避しないとエラー出てる間に残席なくなる。
そんな漏れは今日発売分を(?-タ)で買った。
565 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 11:47:19 ID:fCaYuwV70
-
>>552
大宮は首都圏新幹線駅でのテストケースなのでは?
MR32は2003年にリリースしたが束でも最新端末に
すぐに飛びつく東京駅では導入されんかったし、
この頃首都圏駅(山手線内など)もMR20→MM化してたし
(2002頃目黒が最初だったと)、もしや束全MM化かと
思ったが
10月に大宮にできる鉄博のデモマルスはMMかMR20か?
ヲレ的にはMMがいいなー
566 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 12:00:04 ID:fCaYuwV70
-
もしかしたら束オリジナル(JEIS)のMMは廃止
なのかな?、MVやER化で、他社も追随?
567 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:10:35 ID:mlercn8zO
-
んっ?ERって沖じゃなかったっけ。MEMの派生じゃないのか?
入れたがる会社はあるとは思うけど。(酉や四国の特急停車委託駅とか)
568 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:22:14 ID:FLy8VfEl0
-
>>564
今度静岡から出る臨時特急で、普通の座席は売れるんだけど、(コ)の方はそのようなメッセージが出た。
でも「お客様に確認してください」とあったんだけど、どうゆうことなんだろう?
569 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:28:01 ID:+CNYl5qa0
-
>>568
373系のコンパートメントの実物は見たことある?
リクライニングしないからそれでいいか確認しろっちゅーことでは
570 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:45:08 ID:FLy8VfEl0
-
>>569
それは分かるけど、どうやって発券するんだい?
まあ今のところ空席はありすぎで、(コ)を売る必要はなさそうだけど。
571 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:46:46 ID:cOwna699O
-
373系の(コ)は、4人要求時以外は全部そのメッセージ出る。
572 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 00:04:58 ID:ZvVsoXyt0
-
>>570
旅客発売許可だったかを押下して発券するんだ
MLながらでよくやらないか?
573 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 00:26:11 ID:4OGVzmD90
-
>>571
そうなんですか。(コ)はATVでしか買ったことがないので知りませんでした。
>>572
付帯項目にあるやつでしょうか?発車後許可とは別ですよね。
ながらの指定は恥ずかしながら売ったことないです。いつも満席なので。
明日出番なので、やってみます。
574 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 00:45:54 ID:hM3dhLfdO
-
日本GPごてんば?
575 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 21:50:46 ID:Tv6jJ0720
-
>>573
ATVって言い方からして3の人?
576 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 07:26:19 ID:lpQSW2n/O
-
ATVってなんぞや?
2の人より
577 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 08:36:51 ID:ZZCOjqG40
-
Automatic Ticket Vender かな
578 名前:575:2007/09/10(月) 12:36:48 ID:D1ftFNAd0
-
>>576
何の略称かは知らないけど、所謂MVのこと。
当言う俺は3の人
579 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 14:26:52 ID:3R8PUBsH0
-
>>563
3年ほど前までは手売りで対応していたからそうだった
現在はマルス収容なので全国で買える
熊野市花火1・4号の急行券(全車自由)は今でも補充券切ってるので、
三重県内主要駅のみのまま変わっていない
580 名前:.:2007/09/10(月) 15:45:41 ID:UZHHYE9Q0
-
悪名高き(束で蛙問題の)ERを束の次に何処が導入するか?
やはり酉(特に広島)かなぁ…。。。
581 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 15:56:06 ID:K0IqczmA0
-
>>579
車急式じゃなかったっけ?
582 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 18:10:56 ID:dh2/bo9i0
-
よく10時打ちっていうじゃないですか.あれで,二重発券になる可能性って云うのは全くないんですか?
583 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 18:56:22 ID:S2CplcJ30
-
>>582
さすがにウィーゼルがそこまで馬鹿だとは思いたくない。。。
584 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 18:56:57 ID:ekjIcHjP0
-
ない。
基本的に二重発券というのは(国立側の誤入力も含めた)人為ミス。「10時打ち」が原因ではない。
人間がどんなに正確にボタンを押しても、コンピューターは
同時に送られてきた信号にも優先順位を付けて、順に処理するようになっている。
その順番は非公開。
銀行ATMでもインターネットのホームページでも、完全に同時というのはあり得ない。
双方向システムでは原理的に人間が知覚できないほどの時間差が必ず発生する。
585 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:38:41 ID:tFTrItcNO
-
東海道新幹線の指定券に書かれているN05240ってなんですか??
586 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:42:27 ID:GvLuwdxL0
-
MMとか32とかいう単語は分からないんだけど、駅に行くと
「カシャン、ウーン」
「カシャン、ウーン」
と音を立てながら発券する機械と、
何か音はするんだけど区切りのないような感じの音で発券する機械があることに気付いた。
首都圏エリアだけど、最近前者から後者に切り替わってる印象を受ける(よく行く数駅だけかもしれないが)
どれがどれなの?
587 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:50:58 ID:dh2/bo9i0
-
>>584
ども.
588 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:55:05 ID:qbK16iaV0
-
>>585
のぞみ抜き料金
589 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 20:48:39 ID:kb85kTU9O
-
音の少ないほうが感熱
590 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:34:24 ID:sq0h0MvL0
-
二重発券といえば座席取消ですね。
挿入控除しない場合は取消なんてしないし、場合によっては席入すれば良い話だし。
真面目に座席取消して、国立から電話かかってきて、作文書いてきたやつを何人も見てきた。
591 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 00:19:07 ID:SMO1jjkzO
-
マルス券、印字をもっと精細にしろよ。
592 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 07:57:13 ID:TBCpuat+0
-
>>590
俺はシノミなんかはすべて挿入「控除」してたけど、駅によっては「座席取り消し」で
手作業でやってるところあるよな。何でんなことすんだろ。
>>591
もはや現在のマルスでの表記レイアウトには限界があるように思うなぁ。
運賃・料金の特例もそうだが、そろそろ抜本的に変えないとあれなんじゃないの
593 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 10:53:49 ID:4LQsrmFP0
-
>>591
ゾーン周遊きっぷのゾーン券見ると
かなり精密に印字されてると思うけどなぁ。
594 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 10:56:08 ID:AfhRYs/f0
-
荒く見えるのはああいうフォントを採用しているからなんだろうね。
595 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 12:36:50 ID:p5YNffb10
-
某関連会社で券面印字パタンの登録申請を見たことがあるけど、申請書はExcelのワークシートなのね。
マスが書いてあって1文字ずつ入れていくやつ。
596 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 21:03:47 ID:2L/xyplE0
-
北斗星・カシオペア・トワイライトEXPの手に入れにくい寝台券をヤフオクで多量に出品する
怪しい転売社員?リスト
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/uyagorogoo
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chi322006
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yo4norijp
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/joyjoy1108
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sazanami912001
11日付で全出品取り下げ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hanabi_tk21
597 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:16:05 ID:ApfV/3090
-
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12418198
こんな券を客に渡す旅行会社ひどくないか?w
598 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:19:06 ID:ap16j2Cm0
-
>>597
リボン切れかな
599 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:53:16 ID:NKb53vxa0
-
中の人に質問します。
ここや規則スレなどによく出てくる「電報」ってのは何ですか?
業務通達の書かれたファックス文でしょうか?
それとも、マルスの機械で閲覧できるメールでしょうか?
ご教示ください。
600 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:55:29 ID:lTwX3S2o0
-
600だったら蛙のカメラのところに自分の顔かポコチンうつしてくる
601 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 01:11:07 ID:g/vmRMOI0
-
>>599
電報=鉄道電報
602 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 02:11:31 ID:xP2ANKVBO
-
電報めんどい。
倒壊がよく言ってくるわぁ。誤発ばっかり阿保がしよるから
603 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 02:22:47 ID:G6FwFOfg0
-
列車名、乗車駅、降車駅がページ式でピンを刺してやるやつが懐かしい。
いかにも「マルス」って感じが良かった。
604 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 02:59:15 ID:eprkV3By0
-
「乗継請求」って印字出来ますか?
605 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 08:09:42 ID:8VuhvPJW0
-
>>604
なにそれ?同時購入じゃないと乗り継ぎ割り引きになりませんよ
って係員しかいないから無理
606 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 11:06:57 ID:aPt7rZn20
-
>>602
だってよぉ、電報がないとムテハモできないんだもん。
一度添付し忘れたら、送付した翌々日に電話かかってきて怒られた。
>>604
ゴム印しかない
607 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 11:27:36 ID:8VuhvPJW0
-
>>603
学生のころ、M型設置駅に臨時列車買いに行ったら列車名カナコードで苦労してたな
ちなみに「ユメトレ」だった
覚えてる香具師いる?
608 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 11:36:26 ID:cg8m/d210
-
過去スレ引けば、結構出てくる。
609 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 12:46:55 ID:Tej0On5x0
-
>>597
こういうのって廃札して再製券とかにならない…?
610 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 13:03:47 ID:OAqZ7a3m0
-
自腹切って廃札にせずに持ち帰って、「レアですぜ」と高値で売る。
トワイライトやカシオペアを枠抜きするのと一緒。
611 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 16:12:39 ID:WKxlRYR3O
-
再製が出たら廃札券を審査送付、再製券を発売する。
つーか、これってただの転写紙切れじゃん。
612 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 17:54:39 ID:zWeV/1bcO
-
>>597は大阪の金券屋かそこの従業員の横流しだろ。
出している商品や、○交梅田で名岐の回数券なんだから。
613 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 18:43:30 ID:OAqZ7a3m0
-
珍しいのが入ってきたら、せっせと流してるっぽいね。
まぁ、自分で買ってオクに流してってしてるんだろうけど。
614 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 18:53:27 ID:A7Jc95ar0
-
大阪の金券屋って、何で、あんなにマルス券あるんだろう。
しかも、自駅発しか売らないはずのJR西日本物の、他駅発の回数券が多数並んでいる。
更に、旅行会社発行の回数券まで・・・。
615 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 21:30:48 ID:axVw62ia0
-
>>614
北新○でカードで他駅回数券大量買いしてるのを見たことある。
616 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 21:32:42 ID:qtxIJOJb0
-
サイババで、きたぐにが検索できない
617 名前:599:2007/09/14(金) 22:36:33 ID:LkAjOTwj0
-
>>601
だからその、、、
「鉄道電報」ってのは、具体的にどんなスタイルなんですか?
と尋ねているわけで。
618 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:28:33 ID:A0WFwI4FO
-
電報がどうのこうのって、マルススレにはちょっと関係ないだろ。
ちなみに指令FAXから出てくる。>当方、2です。
619 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:43:59 ID:bmp6BA9p0
-
上に鉄道電報と書かれていて、横書きで線が引いてある用紙に、誤発売につき払い戻しをお願いしますといったことを記入します。
この前来た電報に「払戻ヨロ」とあったのは笑った。顔文字とか書いてそうだな。
620 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:34:32 ID:lGOAY7mS0
-
>>605
後から乗る列車の特急券等が満席等の理由で購入できない場合、
先乗列車のきっぷの購入時に「乗継請求」の証明をしてもらうことで、
後乗列車のきっぷの購入時に乗継割引を適用することができる
621 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 02:59:22 ID:U2W453fp0
-
名前は電報でも結局FAXで、上に書いてあるタイトルが違うだけなのか。それは知らなかった。
>>619
「ヨロ」は「よろしく」の正式な略号じゃなかったっけ?
622 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 06:51:58 ID:Xk+cTfmV0
-
>>619
ヨロはちゃんとした鉄道の略号だよ
ヘコとか
>>620
それをしらない駅員がいるから「なにそれ」でおわるってこと
623 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 08:18:09 ID:c8+UVgs90
-
>>620
頭悪杉w
624 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 11:46:08 ID:ruEjlLW+O
-
10月の機能改善のお知らせが来てたが、10時前の3分待ちが廃止されるとのこと。あとは挿入乗変時の赤印字場所を改善するそうで、確かに今はわけがわからんからな…
625 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 16:09:32 ID:W6YixfF70
-
10時前の3分廃止ってどうなるんだ?
626 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 17:37:27 ID:C+JXNfQa0
-
払戻申出と乗変払戻申出の印字もちゃんとして欲しいよね。
これで本当に証明になるのか、いつも疑問。
627 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 18:25:05 ID:SPTFAD1L0
-
>>624
3分待ちなくなるのか。それはいいことだ。
>挿入乗変時の赤印字場所
今は一番下の列と重なるからなぁ・・・
628 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:41:52 ID:A/DaW6XmO
-
そのお達しまだ見てないけど、今回の改修は現場にも旅客にもありがたい改修だね。
略号、他はトケとかね。
その関連で言えば、端末で出たトケNOほど怖いものはない(((゚Д゚;)))))
629 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:37:15 ID:0TJbkzFF0
-
トケとは????
630 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:52:16 ID:PE7RfJUOO
-
用語ではなくて隠語だけど、「まる」とか「かく」とか形で表すの好きだよな。
631 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:53:07 ID:C+JXNfQa0
-
マルスにトケなんて表示されるか?
「座席トケ済」なんて印字もないし。
632 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:01:45 ID:aTtzYFH00
-
10時の3分前のMVってどうなってるの?
俺は客の方だけど挿入乗変ってやられたことがない
といっても指定券なんて18と一緒に使う夜行しか買わないけど
一番安いのはエアポートかなのはなDXだろうけど収集目的で買う券を
「挿入乗変でおながいします」とかヲタ丸出しで言うのもあれだしな('A`)
上に書いた通り俺はマルスいじれるわけじゃないけどトケNOってC記号のことじゃないのかな
633 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:10:57 ID:90iQrRVF0
-
>>632
トケNO=取り消し不可
でないかな、部外者だけど
634 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:22:16 ID:7XqpFdo90
-
漏れの友達が
(筑肥線)下山門〜姪浜地下鉄博多経由〜東京都区内の
乗車券を見事にゲットしてきた。
話によると赤表紙を見て接続コードを確認してものの3分で
発券できたとのこと。
千葉支社管内でのお話。
635 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 09:21:37 ID:XnKRTwdM0
-
前もそうだったが、新山口の駅ではカード切るときに客に金額の確認しないのか?
わざわざ申込書に新大阪までの片道の指定席で申し込んでるのに、勝手に往復
にして、(しかも帰りは勝手に自由席)サインするときに初めて気づいたよ。
「金額高くないですか?」って聞いたら「往復ですから」だと。
前も同じようなことがあって、売上取り消ししてもらったけど、今回も
「じゃあ、取り消ししておきます」と言って、お詫びの一言もなかったし。
カード切るとき、内容や金額の確認をするようになってないの?
636 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 10:36:42 ID:ynFAF/Ny0
-
>>635
それは、金額の確認以前の話では?
637 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 14:35:10 ID:7GsO9UhZ0
-
>>635
カード切る前の内容・金額確認って、会社・駅に関わらず、ほとんどされたことはないな。
周遊きっぷとかのややこしいのなら、稀にされるけど。
で、カード決済後にきっぷ見せられて、誤発券でやり直し、ということは時々ある。
しかし、勝手に帰りの自由席を付けるってすごいな。
何日に大阪から帰るのかも分からないだろうに。
638 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 16:16:41 ID:8k+VYJ9V0
-
>>635
ここじゃなく聞かん象に投かん
639 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 16:22:18 ID:icokmH+I0
-
>>635
わざわざ申込書書くより口頭ではっきり言ったほうがいいよ
まあどっちにしろ苦情入れとけばいいよ
640 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 16:29:16 ID:A7jSQLTvO
-
自分もカード決済で金額の確認はされたことないな
ややこしい切符を買う以外は、申込書すら書かないしね
場合によっては、お得な切符を勧めてくれるしね
641 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:47:24 ID:q0ozXG2MO
-
大阪市内からちょっと外れた駅、ワンタッチで使ってない最後の方のページで遊んでた…
なんとも愛くるしい…w
入場券を探すも見付からず、ワンタッチを左端から順に押してたら最後に…w
642 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 08:26:56 ID:+mxj75nuO
-
>>602
3だけど一番、誤発多いの束だろ。2の大駅出札で大概、適当に仕事してるメス。ふざけた丸文字で「訂正方ヨロ」束の営業はふざけてるよ!
これは改札の事だけど、18切符シーズンでチケッターの日付相似とかDQNの仕事振りが手に取るように判るよ。
チケッターの事をスタンパーと言うのは違和感を覚える!
4とか6の人はどう言いますか?
643 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 08:48:44 ID:vCbjNaI+0
-
>>642
束の牝はあんな感じだよ。漏れの行く駅も最悪だな。
普通に間違った切符を客に売ろうとして、客が突っ込んでいた件。
644 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:19:11 ID:yK3bNyDkO
-
>>642
さすがは鯱の膝元だな。
チケッタなんて和製英語は気持悪くないか?スタンパもだけど、後者のほうがまだマシ。
645 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:35:03 ID:+mxj75nuO
-
>>644
スマソ。自分自身でもそう思う…orz
まだ2年目だが最近ではMVって聞く方が違和感を覚える。
良い意味で3に染まってる。
646 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:39:46 ID:OLsLUHzu0
-
MVの一番いらない機能と言えば、呼び出しボタン。
647 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 13:32:09 ID:+mxj75nuO
-
>>646
同意。ATVだけじゃ無くて券売機の呼び出しもイラネ!
648 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 13:53:39 ID:RvrgV1eUO
-
>>642
4です。
今はレチやってます。2管内にも乗務しますが誤発はうちも多いけど2がタチ悪い。
3さんの場合、わからなければわからないでわかる人に聞くまで発券しないって印象です。特に3関係で誤発は見ないですね、いい意味で規則関係きっちりしてますし。
ちなみにうちも6も5も1もチケッターって言います。商品名がチケッターですしね。
スタンパーはなんか不思議な感じ…
649 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 14:42:01 ID:N4o5zO7S0
-
>>648
サワ所属かな?
650 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 15:29:24 ID:gx9g26iS0
-
>>647
ATVってなんだね
651 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 15:33:16 ID:XTUqebyqO
-
>>650
またの名をMV
652 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 15:35:43 ID:nOoj9FauO
-
>>649
下関、米子、岡山、大阪の可能性もあるぞ。
653 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 17:17:27 ID:+GJd2710O
-
出札に職人がいなくなり残念な限りです。
やはり、M型や印発がいじれるレベルにならないとダメ。
あれだと、ガイダンスなんか皆無みたいなものだから、規則類知っていないと操作が難解。
654 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 18:03:10 ID:UdmQ+94G0
-
【速報】20年3月改正で特急なは、あかつき他廃止
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190005053/
1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/17(月) 13:57:33 ID:xQJ7LI43
20年3月改正で特急なは、あかつき、日本海1往復、北斗星1往復の廃止が決定したようです。
団体枠で確認しました。
これってマジなの?団体枠で確認したとか書いてあるけど。
655 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:40:01 ID:sI93AGFF0
-
>>653
その職人が今MM端末使ってるとなんて思う?
656 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:48:54 ID:nOoj9FauO
-
MEMとMR20・32ってどっちが使い勝手がいいものなのか。
MRはワンタッチ登録できるし、経路入力で路線愛称(湘南新宿ラインなど)で入力できる。
MEMは、未だに経路入力はカナコード。ワンタッチもできん。
657 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:50:34 ID:kYH6Pnxs0
-
>>653
当時と今では企画券の数も違うしなぁ。
単純に当時の職員=神、今の社員=クズとは言い切れない部分がある。
それに当時は確かに神駅員もいたが、今より酷いスキルの駅員も数多くいたことを忘れずに。
658 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:54:35 ID:+mxj75nuO
-
この前2の某駅(エスカレーター事故があった)の誤入鋏印うった乗車券をお客様が持って来たんだが、誤入鋏と駅名小印しか押印が無くて、日付は?担当者印は?って不審に思って当該2の某駅改札へ問合せた。
659 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:58:24 ID:+mxj75nuO
-
つづき…
改札助役らしいオサーンが自信満々に「日付印とかは要らないだろ?誤入鋏は。」みたいな事を言われた。
まぁ確認が取れたので良かったが、漏れは6社共通のルールですよ。と言って鉄電を切ってやったが、2の営業はマジで終わってるって思ったよ。
漏れは3でやっているがウチじゃあ絶対有り得ない。
660 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:02:58 ID:+mxj75nuO
-
まぁそれが束クオリティーかW
身内ならともかく、その時も確認、取れるまでお客様に待っていただいた。
結局はお客様に迷惑掛けるなと!言いたい。
携帯坊で分散書きスマソ
661 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:03:27 ID:ox7TsyZc0
-
>>658
誤入鋏印は押せば普通それだけだって・・・
6社共通とか言う前に頭がどうかしちゃってる>>659が駅にいるのが怖いね
662 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:09:10 ID:+mxj75nuO
-
>>661
は2の人でつか?
ウチでは3点セットで日付印、担当者印、駅名小印を確実にやってるけどね。
663 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:09:39 ID:S4xFnk300
-
>>661
誤入鋏は、誤入鋏印+日付印+担当者印が必要。
誤入鋏印の仕様によっては、駅名小印も必要。
664 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:11:33 ID:1Ucf0fw1O
-
4で券に誤入鋏証明もらったことがあるけど、日付印入り、担当者印ありだったな。
665 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:13:39 ID:3HhIyAfL0
-
これって書いちゃっていいのかわかんないけど、束の誤入鋏印にはちょっとした不正対策が打ってあるよね。
666 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:17:39 ID:S4xFnk300
-
>>665
不正対策はしてあるが、日付印と担当者印を省略していいかは別問題。
667 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:18:39 ID:+mxj75nuO
-
>>665
〇〇ライトにかざすと…
ってやつですね。
でもウチにはライトが無いですから
668 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:20:20 ID:oBni1j7h0
-
3で券に誤入鋏証明もらったけど、日付印入り、担当者印なしだった。
669 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:21:55 ID:cnEMfE2i0
-
東海東京駅に両手でマルス操作している係員がいた。
正直早いのか分かんない。
670 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:25:09 ID:TvUZjGksO
-
>>659
それってまさか、特急回数券?
671 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:58:38 ID:+mxj75nuO
-
>>670
普通の片道乗車券でしたよ。
確か今年の4月頃でした
672 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 23:17:36 ID:oj2v7dYM0
-
現 職 J R 駅 員 が 集 う ス レ
になっている件
673 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 23:38:46 ID:/wNqM3eG0
-
枠指定って何に使うの?
674 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 00:29:46 ID:rUwlA2b70
-
>>672
つかそういうスレだけど。
675 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 00:42:54 ID:iYDF4w9u0
-
いや、誤入鋏とかマルスと関係ねえじゃんってことじゃないか。
676 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 01:01:18 ID:yain/c7+0
-
だから出札総合スレだからいいんだよ
もっと大きく捉えろ
677 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 01:07:41 ID:nMlgLsGD0
-
2で、乗変申出印とともになぜか入鋏印も押された。
で、3の駅で乗変しようとしたら案の定大揉めに。
2よ、ホント勘弁してくれ。
678 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 01:19:29 ID:ysG+8x1k0
-
そういえば、よく新幹線回数券や特急券回数券を指定列車入りの券に
発行替するけどあれって旅行中止などで取り消す場合は原券返却か、
原券が控除済なら再発行するのかな?初歩的な質問でスマソ。
しかし、2はよくやらかすよね・・特急回数券を発行替されたんだが、
旅行見合わせたら発行替した指定列車入りのその券に駅名小印+日付+
手書きで「旅行見合わせ・指定券控除済」と赤ペンで書かれた。これって
正しい取り扱いなの?
679 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 01:45:01 ID:nMlgLsGD0
-
他にやりようが無いような気もするが・・・
2は「分かればいい」みたいな処理をよくやるよね。
680 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 05:41:19 ID:keW/xJcb0
-
高騰http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=w12418198
681 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 05:56:49 ID:L/qHaM5S0
-
大宮の博物館に初代マルスが展示されてるって。
端末じゃなくて本体の方だからスレ違いなのかな。
682 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 09:05:28 ID:plnsY2oB0
-
俺のむかつきトップ1は、2の「ジャパンレールパスでのぞみ発券する奴」だ。
説明が大変なんだぞ。いい加減、覚えろよ。
683 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 09:29:58 ID:nKRzdRQAO
-
>>678
指定入ってる発行替券から見合せ券に発行替できると思った。
自分2にいるけどこのスレ読んでて何だか情けなく感じたな。
684 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 09:33:35 ID:xnl+dKYi0
-
CS挿入やプッシュホンの項目変更、発行がえを知らない係員なんて多数。
もはやMVと予セしか使いたくない
685 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 10:33:48 ID:OdfOKOnyO
-
>>682
自分が説明できないから、ええぃ売っちゃえw
686 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 10:36:08 ID:plnsY2oB0
-
ぬぁにぃ!
687 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 11:14:50 ID:yqgbJV8w0
-
>>678
原券は、発行替券を出す代わりに赤い文字を印字されるなどの処理をされるので、二度と使えなくなります。
なので、発行替券を控除?することで、代わりに見合わせ券が出てきます。
具体的にどう処理するかまでは、もう3年前なので忘れてしまったorz
MVで発行替したやつが面倒だったな…
原券の赤印字された部分に二条抹線とかをしてもう一度お客さんに渡すわけで。
ゴチャゴチャ書かれた券なんか使いたくないだろうし、別の駅でまた指定取るときに揉めるんじゃないかと心配になる。
ちなみに、
オレんところ(2)では、指のみ付けると有額券を誤発しやすいから必ず発行替で、と指導されてたな…
ジパングとかジャパンレールパスとかに「のぞみ」付けたことはさすがにありませんw
688 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 15:42:54 ID:yain/c7+0
-
>>682
「ジャパンレールパスはNOZOMIを利用できません」とかいうのを
ネットとかでいいように翻訳してその英文を携帯してればいいんじゃない
689 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 17:46:56 ID:ev3cQysB0
-
他社のミスに厳しく、自分のミスに甘い3って・・・
690 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:34:53 ID:n6v/Eqtz0
-
>>687
田舎だと特急・新幹線回数券とか普通に指のみ券交付して「指定券発行」印押すことがほとんどだね。
逆に発行替した券が来ると感動するわw
691 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:55:00 ID:xnl+dKYi0
-
ただ発行がえしたくない券ってのもあるなぁ
たとえば自駅エリアで発売していないきっぷや、C制のスタンプがあるAGT発行のきっぷ
なんかは発行替したくない気もあったな
でも発行替は偽造防止でも役立つからなるべく発行替えするように指導してる
692 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 20:04:01 ID:OkkNKaodO
-
一度、発行替を拒否したらなぜか指定のみ券を発行した後、特急回数券に指定
券発行済以外に日付印と「発売日共当日有効」のゴム印を押された。そんなに
不正使用を懸念しなくてもいいのに・・2の某ターミナル駅にて。
693 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 20:24:36 ID:jRXqy8lQ0
-
>>685
0円券だから、説明できない・・・、え〜い、渡しちゃえ!
なんだろうな。
そんな漏れは韓国に行った際、指定券の申込を日本語で書いて
それを博多港の案内所のお姉ちゃんにハングル化してもらって
無事に購入。
〈チラシの裏〉
いい加減のぞみの特別扱いやめろよな。
ジパングもレール&レンタカーもダメ。
しかもひかりは東京からは岡山までしか行かない。
〈/チラシの裏〉
694 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 20:25:09 ID:dBpXOt+Q0
-
>>692
発行替を拒否する客を信用する奴がどこにいる?
695 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 20:41:02 ID:xnl+dKYi0
-
拒否しても出せよ
「これで出します」
って
696 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 21:37:14 ID:IaliYkLL0
-
地方の駅で発券したトクトクきっぷだと、本券と案内券がホチキス止めしてある場合があるから困る。
697 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:10:22 ID:OkkNKaodO
-
>>694
発行替を拒否したのは、列車の号車を変更する懸念があったからだ。以前、発
行替の券を持ち込んで座席の変更を申し出たら、一度発行したものはもう変更
出来ないと女性駅員に突っ返されたから。
勿論、座席の変更が出来るのは判っていたけど、今の2の出札レベルを考えた
ら操作にてこずりそうだから。なのに「基本は発行替しますんで!」とかぶし
つけざまに言われたのは納得いかないし、不正を懸念されたのも不愉快。
大体、出札に特急の回数券は発行替しろとか徹底指導するからこんな事に。
698 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:53:29 ID:59ocx2V9O
-
リレーつばめのグリーン個室と、つばめの指定席を乗り継ぐ場合の発行方わかる人いますか?
当方MR32使い。
とりあえず、割引種別「九州G個室」で出したら、特:0 グ:3060 って出たので、
通しの席無し券を出そうとしても指定席料金から500円引されない。
やっぱり料補対応なんですかね。
699 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:57:37 ID:jRXqy8lQ0
-
>>696
漏れは基本的にはホチキス止めしない。
ただドリーム周遊利用券+バス指定券のように
明らかに自動改札を通らず、かつ同時使用になる場合は
ホチキス止め。
>>697
確かに2の駅で同一列車内の座席位置変更で乗変扱い
されそうになったことがある。
出てきた指定券に「乗変」があるのにすぐ気づいて指摘した。
「本当は座席位置の変更はできないんですが」とか言ってたし。
700 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:00:01 ID:hsiDLrUd0
-
ちっと聞きたいんだが、連続乗車券1を使った後、2の変更ってできないよね??
701 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:09:58 ID:nMlgLsGD0
-
変更の意味による
702 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:13:41 ID:OkkNKaodO
-
>>699
そうそう、なぜか2の出札は座席や号車のみの変更でも「乗車変更」扱いに
したがるんだよね。確かに元は喫煙・禁煙の号車変更から発生した便宜扱い
だけど、自社の特急・新幹線は全車禁煙なのを逆手に取って、その取り扱い
はウチの会社はもうしてませんなんて言い張るタコ駅員もいた。2は本当に
最近、出札の融通が利かない。マニュアル社員の典型的なのばかり。
703 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:30:30 ID:hsiDLrUd0
-
>>701
経路変更や着駅を先に延ばしたいとき
704 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:37:57 ID:ny8uYi890
-
>>698
ダミー列車なかったっけ?
「九州新幹線乗継」みたいな。
705 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 00:06:29 ID:wT/Ed73oO
-
>>704
それだと、指定料金(500円)込みか自由席料金しか出ない。
グリーン用のグリーン料金を抜いた特急券を出したいんだが。
706 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 00:18:10 ID:i0VmEtpH0
-
自由席特急券だして適当に…
ダメだろうけどw
たしか過去スレのほうで話題になってたようだけど料補じゃないっけ
面倒だろうが
707 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 00:23:13 ID:ygoVkV2i0
-
>>698
それはグリーン料金だけ出てるんだから、本来は6の会社で売るグリーン料金券っていうことじゃないの?
708 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:22:06 ID:wT/Ed73oO
-
あー、じゃぁやっぱり料補+指のみなのね。
ありがとうございました。
709 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:47:12 ID:XoYor3Xb0
-
>>682
そもそものぞみ除外が問題
ジパングやレール&レンタカーも含めて
いい加減にしろよ
710 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:48:18 ID:pIJ3l2DE0
-
>>697
なんで、2の出札ってそこまでレベル低いんだろうね・・
昔は首都圏の大駅にいくと神のような職人が沢山いたのに、今じゃ
人件費ばかりを考えて彼らを次々に別現場に出向させ、バイト感覚の
GSを大量投入だからな。GS雌はマニュアル以外の操作は絶対にしようと
しないし、GS雄は中途半端な知識を持ったヲタみたいなのばかりだしね。
そんな奴らが指定のみ券を発券しようとして有額券を誤発しちゃうから、
各駅とも徹底してるんだろうけど、お客さんの都合で指定のみ券で、と言ってる
のにその態度は接客業でもある以上良くないよな。お客さんの都合なんかどう
でも良くて、加えて不正を懸念するって事はお客さんより自分を心配する訳だ。
結局、2の会社って若い人間も「乗せてやってる」感覚が抜けないんだな。
711 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 07:14:51 ID:kq6irnvCO
-
会社自体が乗せてやっている的な教育しているから、若い社員もそうなる。
712 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 08:54:27 ID:bVOPOmNk0
-
ここでいいかわかんないけど聞いちゃえ
マルスで出してもらった普通回数券
区間:埼京線内の駅→赤羽・田端・秋葉原経由→お茶の水
の券の経路が
埼京・東北・山手・東北・総武
なんですが2つめの東北ってどの区間指すのでしょうか
713 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 09:03:57 ID:xQFPFYDVO
-
日暮里〜秋葉原じゃね?
714 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 09:19:37 ID:sRNlvP9dO
-
んだんだ
715 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 09:27:25 ID:o/21qdE00
-
なるほど。
ありがとうございました。
716 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 16:21:55 ID:wFDd8e/J0
-
>>710
知り合いのGSに聞いたら、ちゃんと乗変扱いにならないと返事が来たよ。
研修の時点で差があるんだろうか。
717 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 18:32:30 ID:dHJTZ61+0
-
>>712
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7500/7510.html
718 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 18:43:08 ID:tUDFle+DO
-
>>716むしろ個人のやる気、取り組み方。
719 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 19:23:28 ID:Rb46te+TO
-
>>716
千葉支社某駅でハネ上段→ハネ下段は乗変扱いとしなかった。
第一希望がソロなので、乗変になったらゴルァするつもりだったのだが。
無知な駅員ほど自説に執着するのが2のクォリティ。
720 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:01:18 ID:NU1ccvC0O
-
>>719同一乗車日のMLながらのコンパ席から、一般席に変更希望したら乗変で出されたことがあった。
721 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:31:31 ID:MCc7jV2m0
-
>717とんくす
よく理解できました。東北2か。
722 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:31:57 ID:sRNlvP9dO
-
雌駅員は特に酷いよ、「どんな場合も変更する場合は乗車変更扱いになります
」と力説された事あり。
723 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:36:24 ID:5f0IDs4l0
-
>>722
ろくに研修していないんだから仕方ない。
724 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 21:24:00 ID:Z7aj5p+iP
-
プッシュホンを知らない雌もいた。
725 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:18:45 ID:PvMce4B30
-
開放ロネ上段を下段に変えて差額払ったけど、非乗変だったよ。
挿入乗変で機械が判定したからかな。
726 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:31:06 ID:35KN7DNX0
-
>>722-724
ただの客ですが・・・
確かに2の♀にはあまり良い印象がない。
3月のダイヤ改正前のながら91号を「品川→大垣」と
申込書に書いたら勝手に名古屋に変更して発券するし。
自社駅の駅名読めないのいるし。
727 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:49:14 ID:SOkoxVir0
-
ちとうきゅうこう線って言われて
一瞬どこかと思った。
2のおねえちゃん、ちとうなんてあぶないね。
728 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:58:01 ID:U8R7bnxJO
-
うちの最寄りにもどんでもない♀居るよ。
新潟での乗継割引知らんかったし、特急券をぶったぎって売ろうとしてくるし。
あと窓口が♀だけのときはいつもより列が長いと噂にあがるくらいだ。
729 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:06:40 ID:wsRZk2jVO
-
4の女性窓口はまともな気がする。
よく使うのは岡山支社管内だけど、嫌な思いは社員のMV誘導
(新神戸でRS→のぞみに乗り継ぎたいから窓口行く)以外ではしたことがない。
730 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:16:42 ID:vF981ng/0
-
4の雌はいいよね。
2はホントにダメだ。足組んで接客しやがる。
731 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:41:08 ID:xhE+ZGhh0
-
明日からいよいよ東京モーターショーの前売り入場券の発売日だ。
けど都内主要駅・千葉近辺の駅はマルスじゃないんだよね。
732 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:47:09 ID:FvHxAX1k0
-
>>731
施設の窓口で直接買ったときみたいなカラフルな券?
733 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:56:42 ID:xhE+ZGhh0
-
>>732
そうそう
普通の前売り券
そういえばマルス券で入場した時は
ミシン目がないのにビリッと破って
長いほうを返却されたことがあったなw
734 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 04:35:35 ID:kI74+kr80
-
>>731
旅フェアのチケットはマルス券で入場時に回収されると
思いきや、そのままどうぞと。再入場の都合からなんだろうけど
使いまわしやりたい放題だったぞ。
(漏れは一人で行ったが)
735 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 08:05:33 ID:aOO16l9X0
-
大阪駅で、「日本海」のシングルデラックス(1人用A個室)が出せないというのは……。
何も、「はまなす」とか遙か遠くの列車を頼んでいるわけではないのだが。
「ソロ」とか「シングル」とか、妙な入力していた。JRRの列車編成座席表を見ても分からないご様子。
どうして、A個室-1人用-喫煙で請求しないのだろうか。何か、マルスさんに不都合なことでも起きるのか。
736 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 09:50:15 ID:Cjj7bYOW0
-
新人じゃねーの?
オフィスカーが別列車扱いだった頃、大阪駅で「オフィスひかり」が出なくて苦労した駅員に遭遇したことある。
確かにまさか・・・とは思ったけどね。
737 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 14:17:21 ID:oI3HmNgl0
-
近距離の普通急行券出せないやついた。
急行列車なんて絶滅寸前だがね。
738 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 19:18:55 ID:gdYrc8O60
-
俺の所はワンタッチに寝台のパターンをほぼ全て登録しているから、たまに来る寝台利用者にもすぐに対応できる。
登録したのはもちろん俺だw 暇な時にね
739 名前:利用者:2007/09/20(木) 19:47:41 ID:ie9DLlCSO
-
>>738
駅名おせーて。
740 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:01:09 ID:/qhUXNoP0
-
今日も、「日本海」の個室に苦戦する大阪駅。
空席照会で、発時刻―在来線―日本海―A寝台
と操作するから、1号が出ない。
なぜ、こんなに遠回りするのだろう?
日本海は同じ列車名で収容しているから、
個室も出してやればいいのにとは思うけど。
741 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:17:05 ID:RcRVAMSA0
-
マルスの操作を立体的に捉えられてないからじゃないかな
全部ワンタッチからはいると思っている人とか、サイドメニューの引継ぎ機能をしらなかったり
プリセットで保持をあらかじめ押下にしておかないからいつも開放で初期化w
742 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:32:11 ID:Xoj0VSi80
-
>>741
サイドメニューで引継が出るの知らない人っているのか?
俺は、プリセットで保持掛けておくと操作しづらいから嫌い。
MR32のワンタッチって楽しいね。
白地に白文字で隠しボタンを大量に作ったよw
743 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:05:13 ID:LvEKFIs60
-
豊橋ー在来線・普通席→浜松ーサンライズ出雲→出雲市
っていうような切符って出せますか?
744 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:24:07 ID:FVpRvdPg0
-
>>743
中の人じゃなくても、豊橋・浜松間が重複していることがわかるだろうから、
乗車券:豊橋→浜松 と 浜松→出雲市
特急券(+寝台券または指定席特急券):浜松→出雲市
になってしまうと思うが・・・(浜松→出雲市の乗車券は特急券と一葉化できるかもしれない)
745 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:24:12 ID:/HSGSFcF0
-
連続1 豊橋→浜松
連続2 浜松→出雲市
特急券・寝台券 サンライズ出雲 浜松→出雲市
746 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 00:52:41 ID:8g9lHSjQO
-
誰か29日の水上1号越後湯沢行きと
翌日の新幹線上野までを乗継割引で購入する
漢はいないか?
束の規則には越後湯沢ではくたか←→新幹線に限る
とは規定されていない。
747 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 15:01:04 ID:XRyzyFZrO
-
前から気になってるんだが15〜18歳で高校に行ってない人に中高生用の切符って売れんの?
748 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 16:00:01 ID:ptSl6D5c0
-
↑土日きっぷの事かい?
証明書呈示で年齢確認できれば桶。
749 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 20:22:36 ID:glpP5uit0
-
>>746
はまかいじ松本〜新横浜、こだま自由新横浜〜小田原は問題なく発券されてつまらなかったことがある
750 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 20:25:34 ID:4mhO7tkD0
-
>>749
>>746は上野〜水上1号〜越後湯沢〜新幹線〜上野と
往路は在来線、復路は新幹線で往復するという場合と言いたいんだろ。
751 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:00:52 ID:FJ7ZbsS+0
-
この中に乗変マニアはいないか??
752 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:26:37 ID:ZcdLS/BaO
-
ノ
何かネタあるの?
753 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:30:59 ID:lRx7DX+Z0
-
成田エクスプレスのグリーン個室の券を出すのに10分も待たされたのには閉口
754 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:46:34 ID:FJ7ZbsS+0
-
この前乗変マニア目撃した。東京〜福岡市内大人8枚を東京から御徒町の子供8人に変えたり東京〜博多の一葉化を別々にしろとか・・・かなりきもい
755 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:49:21 ID:gsxAQ3AP0
-
>>754
それは乗変マニアというか、単に現金化狙いじゃないの?
ついでに、大人→小児なんてできないし。
756 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:07:45 ID:FJ7ZbsS+0
-
いや、こいつは何回もくる。発行場所も同じ。
ちなみに大人から子供は挿入席番入力にもあるので可能では??
757 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:10:26 ID:HPrBhPsr0
-
それは誤発行とかの時ためだろ
758 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:39:38 ID:bp9cC5FQ0
-
>>756
念のため言っておくが、
マルスでできる=売っても良い ではない。
759 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:41:56 ID:gsxAQ3AP0
-
>>756
そんなことやってると、「ちゃんと買え」スレのヲタの餌食になっちまうぞw
760 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:48:55 ID:Vubw30oo0
-
小児→大人は出来る?
761 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:50:45 ID:gsxAQ3AP0
-
>>760
だめ。
車内だと、指定券変更として扱うっていう話があるんだけど、これも個人的には否定的です。
(ヤフオクで小児で出品されてる「ながら」の指定券っていうパターンが多そうだけど。)
762 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:16:39 ID:ast0ckRi0
-
うちにも乗変マニアたまに来る
でも変更内容はいつも非乗変扱いの喫煙から禁煙への変更、何の意図があるのかわからん…。
763 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:19:59 ID:lQaT1gvx0
-
はまなす指定席→カーペットって乗変扱い?
764 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:20:57 ID:bp9cC5FQ0
-
>>763
迷ったときは挿入乗変w
765 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:20:01 ID:WuTVPol90
-
>>746
普通に任意乗継に突っ込んで、あぁこれも継割になるのかーって思うだけじゃないのかな。
俺ならたぶんそう。
766 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:33:26 ID:e60ANnh7O
-
乗変マニア うちの駅しょっちゅう来ますよ それも若い子ばっかり狙ってますよ でも 確かにあんだけの枚数やるのは暇人としか思えないなぁ〜
767 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:39:21 ID:ztGeCAtAO
-
非乗変扱いした後の原券は乗変控除で落としてるのか?
誤発行控除も違うしな…
768 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:42:54 ID:x1t8p0to0
-
>>762
それって実はマルス券ヲタが、発行欄を調べてるとか。
769 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 01:55:21 ID:4k4FddWcO
-
>>748
高校生なら何歳でもいいの?
770 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:19:48 ID:3rRq7nMDO
-
>>764
この前はまなす指定席→はまなすカーペットに挿入乗変やってみたら「乗変」ついちゃったな。
マルス上での設備が違うからだと思うけど。
ちなみにながらの普通席からコンパートメントでやったら非乗変扱いで出たよ。
771 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:54:09 ID:i7zBRL7KO
-
方変マニアですが、何か?
772 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:23:12 ID:3puDmsSH0
-
>>771
出補を出したいのか?
773 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:56:47 ID:PhzxhrDZO
-
目に余る乗変ヲタって、営業妨害にじゃねーの?
774 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:20:52 ID:BkySnZDhO
-
鉄道の日乗り放題きっぷって束のMVで買えるのかなあ・・・
775 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:37:41 ID:c7FSxsuI0
-
>>774
去年は買えたんじゃなかったか?
776 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:42:48 ID:18tqUpft0
-
>>774
設置駅によっては、発売できる切符の種類が全然違う。
777 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:56:19 ID:qMc/EHfr0
-
>>698
亀レスだが、最近マルスから発券できるようになったよ。
2エリアのAGTに勤務してるけど、料補しかないかなぁって思ってたけど。
6の指令に聞いて教えて頂きましたw
778 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:36:27 ID:tRLbEVjD0
-
>>772
方向変更でどうやったら出札補充券が出るんだろうw
779 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:43:55 ID:bbGv3IX70
-
券面の右下に○席となっているのは席入ってこと?
780 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:58:30 ID:AFVXbCd60
-
>>777
やっぱり自由席券で対応とか?
781 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:15:24 ID:tRLbEVjD0
-
>>779
それは指ノミの発行種別を表す記号。○席は、席なし特急券に添付する場合など。
席番入力も右下だけど、○なしで、席。
782 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:23:50 ID:bbGv3IX70
-
>>781
サンクス。
○特や○回はよく見るけど、○席は初めて見たもんで。
783 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:42:40 ID:A4/eV5IcO
-
○席と言えば、日豊本線別府大分乗継を一部区間グリーンで頼んだら小一時間かかったことがあったなぁ。
途中、棚から領収書みたいな冊を取り出してきて「領収書は頼んでないのに…」と思ったら料補の冊だったw
最終的には席無し券+指ノミ×2でちゃんと出てきたけど。
784 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 03:18:04 ID:3EjFd7LAO
-
はやてなどの新幹線指定は何号車から売れてくの?またマルス券に表示されたりされなかったりしてる『夕』とはどういう意味なわけ?
785 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 03:21:48 ID:tRLbEVjD0
-
>>784
タ=他社関連。
何号車から売れていくかは、基本プログラム表というのに掲載されてる通りに、号車ごとに優先順位がある。
具体的に「はやて」はどうか、は知らないし、恐らく列車によって変わってくるのでは?
786 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 12:25:07 ID:BPSm1mAa0
-
>>738 俺の最寄駅(3エリア)がそうなってた。
サンライズはもちろん、トワイライトエクスプレスやカシオペアも
寝台種別ごとに登録されてて、空席照会も楽々って感じだった。
787 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:55:24 ID:U3EK7irG0
-
ワンタッチって使えば便利だけど、登録が面倒だよね。
1つずつ入力していかないといけないから、丸一日かかることも。
よっぽど暇じゃないとね。
788 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:36:02 ID:a3uW6OxX0
-
あれって、IDカードで個人毎に変えてくれないかと。
789 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:58:03 ID:HPxPL4f70
-
「西武バスで東所沢→京都の夜行バスちょうだい」って客が来たから出そうとしたけど、
列車名入力をカナ入力でセイブと入れたら「該当データ」なしになった。
時刻表で確かめたら西日本JRバスとの共同運行なんだな。
「ドリーム」で入力したら出てきた。
共同運行の相手会社の名前もマルスに登録しておいてくれよ。
790 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:03:23 ID:2LtDvnti0
-
マルスでのバス収容はいつまでやるの?
791 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:05:00 ID:Gzu43Ev20
-
>>789
バスタリフ見るか、素直に時刻表みよう
792 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:33:24 ID:Ui4G2kuu0
-
バスはタリフ見た方がいいね。
でも昔よりは発券しやすくなった。
今は「新宿駅新南口(B)」で一本化されてるけど、
昔は「新宿駅新南口(政宗)」みたいにバスごと別々になっていて大変だった
793 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:41:28 ID:uZvYIv640
-
トリーム政宗なんて言う罠もあるしな。
794 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:43:15 ID:2LtDvnti0
-
俺はトリムオサ、メシオサの時代からだからなおさら
795 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:43:17 ID:t5ruqvHEO
-
ドリーム青森、ドリーム盛岡、ドリーム八戸とかもあったな。
いずれも当初はJR組と非JR組で名称が違った。
796 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:10:24 ID:l8F9AKmh0
-
ドリームさくらんぼ、ドリームささにしき、らくちん
あまりにもふざけた名前で窓口で言う時恥ずかしいぞw
797 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:26:26 ID:WWwSLq9GO
-
>>792確かに東京駅発着も「東京八重洲(ふく)」とか大量に出て來ましたね。
798 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:27:30 ID:A4/eV5IcO
-
笠間deお○んぽ号とか?
799 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:41:11 ID:wly5oDAuO
-
ちょっと質問させて。
提携販売センターや、AGTには補充券類って備え付けてあるの?
過去のレスには引き揚げた所があるとかないとか書いてあった
気がしたんだけど・・。
素人の質問で失礼
800 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:46:33 ID:uGX8Uzra0
-
800だったら明日最寄駅で周遊きっぷ1000枚作らせてくる
801 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:48:49 ID:CUj0LTwU0
-
>>800
どうせならkaeruで。
802 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:03:15 ID:j3OZSm9e0
-
>>799
だいたいあるよ。
以前、某社で補充券で指定を何枚も売ってもらったことある。
頼めば結構補充券で出してくれる所多いと思うよ。
803 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:28:39 ID:1a7gVKll0
-
昨日、アキバで窓口に社員らしき人が来て、栗橋までとか言って来た。
そうしたら、外のMVで買えますとか言われて、カードを入れて、
乗車券のみ のボタン押せば出せますよ。と操作方法案内されていた。
操作方法を知らないとは、運転士とか保線関係の人なんでしょうか?
あと、窓口発券出来ないのでしょうか?
804 名前:799:2007/09/24(月) 01:11:55 ID:0EB8rmaPO
-
>>802
d
805 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 07:18:12 ID:TIkLPX0VO
-
>>803
営業(駅)系統社員以外はあまり知られていない。
あのカード入れた後に、Viewカード入れて決済可能?
806 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 10:43:03 ID:ugQC00TH0
-
社員は全線パスを持っているから、社員の家族とか?
>>805
Viewでも決済できます。
807 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 11:19:16 ID:3Dfy2JA40
-
家族の人は購入券システムを知らない人が多かったな。
たまに窓口に聞きに来た人がいた。
あれってGSもできるんだよね。
808 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:36:08 ID:LS7ZD+Yb0
-
運転とは関係ない人は鉄道に関しても疎いからね。
菊名で大船までの行き方を改札整備の人に聞いてる人いたけど、さぁ?って感じだった
809 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:49:21 ID:x52DqT6nO
-
>>799
AGTは引き上げている箇所も沢山ある、特に首都圏。2の会社
が出さないように指導してるせいもある。
しかし、経路オーバーなどは振るくせに客が向かったAGTで補
充券引き上げてたらどうする気なんだろ?
810 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:53:56 ID:I8yop9E/O
-
>>809
多分15経路以下にするように言われるんだろうな。
811 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:57:05 ID:vZ5DNMuo0
-
昔はRXXXとか経路の短縮みたいなのL時代にあったけど
MRにはなかったよね?
812 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:14:50 ID:SN8h0WQ30
-
>>811
MRには「内浦湾線」とか短縮専用の経路が登録されてたりする。
あとは、東京→宮古の場合、
「東京・新幹線・盛岡・山田」を、「東北・山田」にして2経路浮かせる荒業とか。
813 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:18:22 ID:zOZ8aU6TO
-
昔は、多経路乗車券をAGTで依頼すると補片が当り前だったが・・
さすがに今は無いよね?
814 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:34:16 ID:x52DqT6nO
-
以前、2の某駅で20経路の乗車券を頼んだら、一括で発券出来
ないとか言われて分割する状態で連続乗車券として発券された。
都区内発で東北地方をぐるりと回って上越新幹線で都区内までの
乗車券だったが、出来ないの一点張りでらちがあかなかったので
その駅のVPに頼んだら翌日受取の形でちゃんと作成してくれた
。なんであの会社のGSはマルスが拒否したら、何でもダメだと
思い込むんだ?
815 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:37:11 ID:hceMhkFj0
-
あるいは120mm券に乗車駅と下車駅と金額を入力して、経由を手書きにするとか。
816 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:57:48 ID:gnglkUvH0
-
>>813
今は出補 ただし大手でも最近は特定の支店のみにしか置いていないなく、取り寄せになり時間かがかかるかとも。
817 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:50:55 ID:SJfwZuar0
-
何でもかんでも機械任せ。嫌な時代だ。
818 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:03 ID:x7pHbw+d0
-
>>817
昭和30年代のように指定券発売は1週間前。
座席は管理駅と沿線停車駅に割当。
発券には数時間待ち。
の方がいいのか?
819 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:29 ID:MqVWwiIs0
-
age
820 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:03:48 ID:nBj+0QMu0
-
>>818
おもしろいこと言ってるつもりなのか知らないが
全然>>817と噛み合ってない発言をしてなんか楽しい?
821 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:14:08 ID:9E7Wiqfz0
-
>>814
初学者には例外を教えると混乱するとの考え方から、新人研修では「マルス発見できない切符は発売禁止」と教えているそうだ。
ところでGSってグリーンスタッフ? 外見でわかるのか?
822 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 01:42:55 ID:0h2W+p1V0
-
>>814
自分もJR→私鉄接続駅→私鉄(駅自体は発駅のJR駅と一緒)の一周
乗車券を買おうとしたら「機械で出ないので、そんな切符は出来ません」
とキッパリ言われた。最近は額入れ乗車券さえ「発券時は社員の許可を
得るように。誤発券の元だから基本は発券しなくて良い。」と教え込まれてる
とか。
>>821
やはりね。GSはグリーンスタッフでしょ、名札が一般社員のものと違うし。
823 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 02:24:20 ID:nBj+0QMu0
-
>>822
隔離スレがあるからそっちでやってね
824 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 06:49:23 ID:oX2nGGNb0
-
>>821
これじゃ、ますますSuicaやPasmoを持たないと乗り継ぎし難いなぁ
利用者に余計な負担を迫る束日本
825 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:44:16 ID:0n3D/1pv0
-
プッシュホンで押さえた席、係員の「あっ」という声とともに飛んでっちゃった。
何したんだろ。2本あとの列車になってしまいましたとさ。
826 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:47:27 ID:nvCRY0p60
-
>>825
俺もうプッシュはMVでしか出さない。
でも指定のみだと困っちゃうんだよなぁ。
項目変更ぐらいできるようになっとけよw
827 名前:あぼーん:あぼーん
-
あぼーん
828 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:12:40 ID:zGdf4fue0
-
>>818
昭和30年とは言わず、
平成に入っても般周やニューワイド等は、2〜3週間待ちは普通にあったけどな。
(店のボードに本日お申し込みのニューワイド、一般周遊券の発券は○月△日になります、と掲示してあった。)
あと最長片道きっぷとかも一週間待たされた。
指定券はさすがに一ヶ月前だが。
まあニューワイドも般周も手作業必須だから、廃止されたんだろうけど。
今周遊きっぷで30分待たされたなんて聞いても、なんかかわいい話に聞こえる。
829 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:35:53 ID:0n3D/1pv0
-
北海道の5日は厳しい。前後とられて、3日券みたいなものだし。
830 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:46:13 ID:bsBXvDnS0
-
昔に比べて窓口で扱う券種も増えたから、知識が薄くなるのは仕方ないだろ。
831 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 13:13:53 ID:0n3D/1pv0
-
なんという甘え体質。だったら、もう売るなよ、扱えないような商品を。
832 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:55:31 ID:IdYGqAbO0
-
>>821
逆に「マルスで発券できれば発売してよい」なのかな。
結構ルール違反のきっぷ出せるけど、マルスって
833 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:07:51 ID:fVT59ytu0
-
>>831
人間の能力には限界があるんだから仕方ない。
その分手書き補充券の知識とかを削ってるわけ。
834 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:09:02 ID:9E7Wiqfz0
-
GSの人のテキストを見せてもらったことがある。
補充券・団体券・あさぎり号の発券については1行も解説されていない。
指のみ券の説明もあまりよろしくない。
あと授業ではそのテキストも「ここは覚える必要ない」「ここは現場に行ってから覚えて、研修ではやらない」とされる部分が相当あるそうな。
そして「マルス発券が出来たきっぷでも誤発売のことはあるが、マルス発券できない切符が売れることはない」と教わっているそうだ。
まあ確かにそう教えた方が誤発券は減るだろうが・・・
835 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:16:32 ID:Zbq9KEhpO
-
>>834
漏れも見たことある。あとGS向けの縦長のきっぷガイドの冊子も。
テキストの内容は束の最北端の駅はどこか(答:大湊線下北)とか、この駅にはどの路線が乗り入れているとか、新幹線の駅を東京側から順に並べよとか。
後の方にようやく運賃計算の仕方とかあったよ。
そいつの賃回答に思わず笑って突っ込んでしまったwww
836 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:30:23 ID:KRhgmPf50
-
>>828
ついこないだ、たかだか40経路ほどの普通乗車券で2週間待たされたよ。
837 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:41:24 ID:OfsGARVc0
-
漏れはプッシュホン予約の発券で断られた。
神奈川県の東海道線の駅の♀。
「予約の場合はクレジットカードが必要です。」だって。
「国鉄の頃からあるヤツだ」っていうと「いまはクレジットカードがないと予約できないんです、すみませんね〜」
と高飛車。「責任者かベテランの方よんで」と言って代わってもらいました。
とりあえず年配の方が出てきて、平謝りですた。
838 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:45:42 ID:LOukDfJdO
-
マニアが買うような複雑なきっぷなんかめったにこないから、覚える必要がないんじゃない。普通の人なら、大半の人は複雑なきっぷ買わないでしょう。
839 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:50:48 ID:gqrOk0gC0
-
プッシュホンか
あいにくクレジットとかたいそうなものを持ってない学生の俺は面倒ながらもプッシュホンで予約
ただし新幹線のラッチ内乗継だったのでそれを強調するように赤鉛筆で書いたのを見落としたのか
同日の連続した区間なのに思いっきり金額入りで出された…
840 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:55:03 ID:gB0F+a8T0
-
>>825
それって、昔からある有名なバグの話?もう直ってたかと思っていた…
841 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:28:54 ID:OrSeVlpG0
-
>>837
時刻表のピンクのページに載ってるんだけど
って言えば良かったのに。
842 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:52:02 ID:TT4szZ+N0
-
航空券の販売中止はどういった理由なんですかね?
843 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:01:55 ID:w5ZXRLo/0
-
あさぎりって2管内マルス設置のAGTで料補発行できる?
俺の勤務先の場合、出補料補共に揃ってるんだけど、
小田急側から御殿場線またぎ区間は発券しないでって指導があった。
どうしてもって場合は日旅orJTBの許可店舗(乗車券センター)から取り寄せだとか。
844 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:10:21 ID:BJ8enTTn0
-
昔プッシュホン予約の席を0円券で出そうとするとだめで
結局金額入りで出して、C入力で発行替えしてもらったけど
今でもそんなですか
845 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:15:55 ID:ogNms/HBO
-
1つ質問があります。
えきねっと予約で確保した指定券は土日きっぷなどの指定枠(0円券)で出せるのですか?
スレ違いだったらスマソ
846 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:20:09 ID:hezgtYYe0
-
東京都区内→伊勢市を「経由:新幹線・名古屋・関西・紀勢・参宮」で出されたよ。ワイドビュー南紀も一緒に買ってるのに。
「伊勢鉄道経由では?」と質問したら、「私鉄なら出ません」と断られました。
「じゃあワイドビュー南紀は出してもいいの?」と聞いたら裏に逃げました。
結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。
847 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:33:36 ID:hTqrtTNoO
-
そんなもんだよ。
新人の♀に連絡乗車券頼んだら時刻表の路線図で駅名を探す始末。後ろに付いていたベテラン氏が赤表紙を出して、金額入力のやり方教えてた。
頼むから自支社や隣接支社の連絡会社線くらいはわかってくれよ。田舎なんだからそんな首都圏みたいに鉄道会社多くないんだから。
848 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:19 ID:IS5hKITy0
-
航空券はめんどくさいんだよ。
たいした金にならんし時間くうし。
予約発券ならええけど
連絡もわからんかったら売っておけばええ
発券できるし
おっさんなんか売ってるから問題ない
849 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:33 ID:CwBApRl10
-
845>
できるよ。よくやってもらっている。
850 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:38:37 ID:yO4bYgsT0
-
GSだろうが正社員だろうが東の知識レベルは低い。
私鉄の駅なんてほとんど知らない。
さらに言えば時刻表ピンクページに載っている「運賃案内の電話」の電話番の人もあまり知識がない。
(ICOCAは東京モノレールでは使えないとか、ICOCAでも首都圏私鉄で使えるとか、ICOCAでも物販買えるとか)
>>846
>結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。
その例で言うと、「定期以外では私鉄は売れない」と新人君は教わっているので、そこから来た勘違いかな。
盛岡〜八戸が私鉄(っていうか3セク)であることも知らない人いるし。
というか研修の講師氏が「みなさんは職務スイカで北斗星は青森までは乗車券なしで乗れますよ」と言っていたりする。
どこから突っ込んでいいのかわからん。
盛岡〜八戸は3セクだし、いやそれ以前に盛岡の次の旅客扱い停車駅は・・・
851 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:46:44 ID:WgaH1EZP0
-
>>845
出せるけど、最近はカードで予約しているからカードで決済済みなので とか馬鹿な出札もいます
852 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:47:30 ID:WgaH1EZP0
-
>>843
今もそうです
853 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 07:55:50 ID:lM3UJtEEO
-
>>846
ついでにいうと、2の新人君は連絡券は定期以外売るな、券売機に誘導して
そこで買えるもの以外は乗換駅で買ってもらえといったニュアンスの教育を受
けているようだね。しかも、西瓜なら気にせずに乗り降り出来ますよと案内を
付け加えろと。連絡券をカード決済しようとしたら、連絡きっぷは現金のみな
んですとかアホな事ほざく新人とおぼしき社員がいたり、出札のレベルは旅客
6社の中でも最低だな。
854 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 08:05:11 ID:dZSYCHghO
-
わからなくなると
何も言わず裏へ逃げる東
わからなかったらその場で近くの先輩に尋ねる北、海、四、九
ちゃんと一言断ってから裏へ行く西
質がわかるよなぁ…
ちなみにプッシュホンで指のみにしたい場合はまず有額券で出し発行替で指のみにします。
C符号使うのは間違い
855 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 10:24:07 ID:BlBelqFq0
-
>>846
亀山経由の乗車券でワイドビュー南紀に乗って車内精算したほうが
安くなるのでは・・差額清算金はゼロのはず。
856 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 11:05:47 ID:2NsxeoIGO
-
>>854
は?項目変更じゃないの?なんでそんな二度手間しなきゃならんの
857 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 13:39:51 ID:ehXJ8y0N0
-
>>853
改札が別れているので連絡乗車券は売れませんと言った駅員に遭遇したこともある。
ちゃんと連絡運輸の範囲なんだが。
ただ単に額入を知らんのか面倒なだけなのかも試練が。
858 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 15:07:38 ID:Bt/bRNDi0
-
>>856
項目変更です。でもわかってないの多数。
指定のみのほかにも乗り継ぎとか乗車変更とかも付与できる。解除も可。
これにはとんと困らされるよ。
ただし発行替したいのにプッシュ持ってこられたら困ったよ。
いまはできるのかな?
859 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:37:52 ID:qGzthIKAO
-
プッシュホン予約は、指のみ付帯事項チエックしてもエラーが出て、いったん出して控除していました。今は改良されたかな?
860 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:29:10 ID:hTqrtTNoO
-
>>850
束のテレセは盛岡とか秋田の方にも転送されてるから、誤案内なんか日常茶飯事。
録に首都圏を知らない人たちが案内しているんだから。
あと制度的な面も、皆がみんな出札にいた人じゃないから。
まぁ要は蛙のオペと同じくらいかそれ以下の知識しか無いとでも思った方がいい。
861 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:39:44 ID:koE/6CIy0
-
あさぎりで小田急にまたがる区間の特急券を買うときに海・社70は使えるんですか?
ぃゃ、本来なら(通達どおりなら)上司に聞くべきだが、俺は営業系じゃなく工務系なので
どうせ上司にきいたって「不安なら安全側の(海・社70を使わずに)正規で買え」と言われるだけなので
南紀の伊勢鉄またがりが買えるんだから、あさぎりの小田急またがりや踊り子(指定席)の伊豆箱根またがりも
買えても良いと思うのだがどうなんでしょ?
862 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:55:41 ID:+GobNOyFO
-
沼津〜松田の割引特急券と、通しのあさぎり指のみに証明をして、車内精算。
863 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:25:59 ID:AAO8oH/h0
-
>>846
伊勢鉄道は3会社は購入券絡みで嫌というほど教育されているが、2会社が勉強するわけないだろうな。
そもそも自動経路で出てこないのがおかしい。亀山経由とか天王寺経由とか売るかよ。
>>861
沼津〜松田ならOKです。松田からは小田急で買うか、車内精算になりますね。
踊り子は社線内に料金設定がないので、熱海〜三島になるのが当たり前では?
864 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:41:21 ID:erSs4fRdO
-
参考までに、姉妹スレのご紹介
「青空フリーパス」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1188905263/
「関西おでかけパス」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1188904458/
865 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:55:48 ID:yO4bYgsT0
-
細かい話ではGSに配布されたスイカ案内小冊子は最新の9月版ではなく古い3月版だから、ある意味ではいい加減な研修なのだろう。
ところでJRバスでマルスで出るのと出ないのがあるが、どういった理由から扱いがないものもあるんだ?
866 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 01:26:55 ID:+7RdGBb70
-
乗車変更でお客さんのきっぷみたら、特急券はとき〜はくたかなのに、乗車券は長岡経由orz
2会社なのにとき〜はくたかを長岡経由で出さないで欲しいよ。おなじ2会社として恥ずかしい。
867 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 03:36:37 ID:Wru6F52n0
-
同様に関西・北陸から新潟エリアへ行くのにはくたか使う場合、
乗車券を越後湯沢で切ってないもの多数。区間外乗車になんねーよ
車掌も大変だな説明すんのw
868 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 11:37:27 ID:w1l+9KsF0
-
>>863
おまえそれ、真顔で言ってるのか?
小田急ロマは車内精算だと割増だぞ?
869 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 11:39:20 ID:UdeI6bPhO
-
首都圏から、上越新幹線・はくたかの場合任意乗り継ぎと運賃加算すれば、勝手に北越急行経由にならないか?
870 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 12:27:14 ID:DMQ+KIpH0
-
>>869
運賃加算を使う人があまりいないのでは?
2の客だが運賃加算使わないで、経路入力と格闘している駅員がよくいるんだが。
871 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 14:09:41 ID:4J15kjzZ0
-
>>868
おまえそれ、真顔で言ってるのか?
御殿場線内から続けて乗車している場合は、割増は適用されないぞ?
872 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 15:20:54 ID:K5D/6fEw0
-
MR32の機能増強であきらかにいらない機能があるんだが。
いちいち鍵持ってきて控除原券やらを抜かないと駄目だし、一杯になったら
発券できないとか・・・。面倒臭い
873 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 16:34:48 ID:UdeI6bPhO
-
首都圏から北越急行経由北陸方面は、口座に入ってなかったか?
最近は口座販売が珍しくなってしまいましたが。
874 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 17:27:03 ID:Wru6F52n0
-
>>873
自動経路案内の罪もあるんじゃない?こんな経路ノラネーヨみたいなのも出るし。
てか電車がどの線路走ってるか興味ない販売員は知らないだろ?w
そんな今も誤発経路がどこかで吐き出されてる
875 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 19:17:18 ID:4J15kjzZ0
-
(海)小田原・(海)熱海なんて悲惨だね。
新幹線・東京・中央経由で八王子辺りへ行く客に相模線経由で発売したり、
真鶴や湯河原から新幹線で東京へ行く客に東海道経由で売ったりしている。
また、大井町や蒲田・川崎の客に新幹線なのに品川経由でないのを売ったりしているな。
同期が毎日毎日来るから呆れてたよ。客も客で、何でダメなのか説明しても理解できないらしい。
郵便局民営化みたいに、出札は独立させて専門の民間会社に委託したほうが良いのでは。
そうすれば会社間の販売手数料はなくなるし、売れた分だけ委託会社に支払えば済む。
クレジットの払戻も全国どこでも行える。
876 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 20:17:47 ID:5aand1CP0
-
>>866
区間変更(経路変更)すれば安くなるw
877 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:03:14 ID:oiFUGybK0
-
>>875
ネタか?そんなんだったら熱海か小田原で改札を入ろうとしたら
新幹線経由に乗車券がなってないから引っかかりそうなもんだが
878 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:30:20 ID:4J15kjzZ0
-
>>877
だから改札機で引っかかって、旅客に説明するのが大変だって話をしてるんでしょ。
頭使えよ。
879 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:33:43 ID:Rnn6KkeUO
-
>>875
束工作員乙
880 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:16:19 ID:8r4UFoHeO
-
束が海叩きか。
人の事言えないよな
881 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:21:25 ID:oiFUGybK0
-
>>878
ああ
小田原と熱海の出札が間違った発券をするから新横品川東京の改札で
引っかかって悲惨って話じゃなくて東が間違った発券をしてそれを持ってこられる
小田原と熱海の改札が悲惨って話?どっちなの?
小田原と熱海が誤発券をするならそもそも新幹線改札に
入れなくなるはずだから都心側の乗り換え改札で引っかかることはないはずだし
小田原と熱海に東の誤発売の券がたくさんやってくるって話なら
>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
人に頭使えよとか言う前に正しい日本語書けや
882 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:32:05 ID:4J15kjzZ0
-
>>881
後者。そもそも真鶴や湯河原って書いてあるでしょ。
なんで熱海や小田原の誤発売の話になるわけ?
>>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
お前は日本語以前に脳がおかしいな。>>875の冒頭をよく読んでみろ。
883 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:42:13 ID:9mS9xlIu0
-
>>875
売れた分だけ委託会社に支払えば済む って、
他社関連はどうやって処理するんだ?
884 名前:868ではないが:2007/09/28(金) 00:35:00 ID:xPgRHg8Z0
-
>>871
松田までのJRの特急券と、小田急線内までの指のみ券を持ってたとしても、小田急線内の特急券を
車内で購入すれば、普通に車内割増料金になるのでは?(割増料金でしか発券できないのでは?)
勝手に、指定された列車よりも前の列車に乗っても、原券払い戻し+車内料金で再購入させる会社ですよ。
885 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 00:37:32 ID:KeFjhbbp0
-
東海道新幹線併走区間は
新幹線改札に入れたきっぷの枚数で按分する
という話を聞いたんだが、ガセ?
886 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 01:48:49 ID:YXqBhbVn0
-
>>885
今は特急券で計算している。
887 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:00:32 ID:HvbsdN/l0
-
>>884
割増料金でしか発売できないなんてあり得ない。
ちゃんと普通料金でも発券できるようになっている。
特急券のシステムトラブルで買えなかった乗客が、車内で買おうとしたら割増料金が適用された。
そんな理不尽なことは日本の鉄道会社はしない。
888 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:15:28 ID:OXpBub6R0
-
>>887
つJR東日本
889 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:48:54 ID:dYNBgUIe0
-
>>887
おまえ小田急の中の人じゃないだろ?
違う上に知らない答えなくていいよ。
システムトラブルで買えない?
勝手に前提変えるんじゃねーよwwwww
脳内出札係乙。
890 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 16:30:37 ID:/4nF7S5s0
-
[鉄ヲタの暴言集]
878 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:30:20 ID:4J15kjzZ0
だから改札機で引っかかって、旅客に説明するのが大変だって話をしてるんでしょ。
頭使えよ。
881 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:21:25 ID:oiFUGybK0
>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
人に頭使えよとか言う前に正しい日本語書けや
882 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:32:05 ID:4J15kjzZ0
>>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
お前は日本語以前に脳がおかしいな。>>875の冒頭をよく読んでみろ。
889 :名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:48:54 ID:dYNBgUIe0
おまえ小田急の中の人じゃないだろ?
違う上に知らない答えなくていいよ。
システムトラブルで買えない?
勝手に前提変えるんじゃねーよwwwww
脳内出札係乙。
891 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 18:55:53 ID:NuefhmPJ0
-
「○○法人B2発行」という切符を見たんだが、これって何?
端末は束管内らしいんだが。
892 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:00:45 ID:iZP5fMO40
-
ビジネスえきねっと?
893 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:37:24 ID:6bOT2qNd0
-
提携販売センターかも
894 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:48:38 ID:oqvBWBjC0
-
>>873
因みに小田原⇒魚津をとき・はくたかで利用する場合は、
「経9」「新幹線経由」で一発発券です。
経路あふれ分が3つ程出てしまいますが・・これは止むをえない。
895 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:51:59 ID:ChJFQhUQ0
-
>>894
口座発券は新幹線・在来線の指定(*・#)も分かりにくくしている要因のため、
理解してない人が多いな。新幹線に乗る乗らないとか関係ないし。
896 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:12:56 ID:NuefhmPJ0
-
>>892
宅配端末の後継のやつのことでしょうか?
今まで「盛岡法人B2」「新潟法人B2」を見たんですが。
そういえば最近は「宅配○○」を見なくなったような。
897 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:18:01 ID:4ZI7hZ1f0
-
経9・・・
口座番号が一番インフレってるのはここ関連なのか
898 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 21:56:33 ID:HvbsdN/l0
-
>>891
新橋とかにあるアレだろ?
企業向けのみどりの窓口といった感じだ。
注文されたのを企業に届けて、企業が社員へ出張時に支給している。
うちの駅にも乗変でよく来るぞ。
899 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 21:58:48 ID:DiBJp8F30
-
東北新幹線が盛岡止まりの時、東京から札幌までの在来線の乗車券を口座で発売したら、
「経由:東北・千歳線」とえらいシンプルだった覚えがある。
900 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:22:27 ID:3PqUEB1NO
-
>>899
函館〜札幌市内を経1でやると「経由:千歳線」しかでてこないよ。
901 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:41:54 ID:GlX20oVPO
-
質問でーす!
経路があふれた時は駅員さんが券面にあふれた分を手書きされますが、
マルス端末の画面には経路のこっからここまでが溢れるから手書きしろやゴルァみたいな表示が出てるもんなんですか?
902 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:42:33 ID:5ZnxfMfa0
-
>>901
出てるよ・
903 名前:901:2007/09/28(金) 22:47:01 ID:GlX20oVPO
-
>>902
具体的には、何と表示されるのですか?
904 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:48:15 ID:T6anz59DO
-
当方1の者なんですが、払戻申出証明について疑問があります。
某日、客がきっぷを窓口に持参し、払い戻しを申し出てくる。
特企券で、C制のスタンプが押された他箇所発行のものだったので、
指定券含めマルスに突っ込んで証明すればいいやーと思い「払戻申出証明」機能で指定券を突っ込んでみたんですが、
「再考」になり、取扱対象外の券だと表示された。
どうしてか考えてみたら、うちの端末はMR10でリボン転写紙のタイプ、
他箇所発行の切符はMR32で感熱紙タイプのものだったから、この違いを理由にはじかれたんだろうか。
905 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:05:42 ID:HvbsdN/l0
-
>>903
手書き分で、あふれた分の経由が表示されたと思う。最近窓に入ってないので曖昧だけど。
ちなみにクレカで発券するときは一括操作なので、ジャーナルにあふれ分が印字されます。
906 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:54:05 ID:GPKFb6lx0
-
>>903
−手書事項ー
新幹線 名古屋 東海
高山 北陸 小浜
などと表示されます。
>>904
転写の機械に感熱を入れたら、普通に赤印字される。
何か他の原因があるんではないかと。
逆は、東海の赤リボン搭載型であればYES、東海以外は再考になるんじゃなかったかな。
907 名前:901:2007/09/29(土) 00:00:23 ID:jcIMgv/7O
-
>>902
>>905-906
アリガトン(*´∀`)
908 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:16:53 ID:44rmXzl50
-
>>905
ジャーナルのあふれ分は忘れちゃうんだよねw
瀬戸大橋や津軽海峡、大阪環状線を経由する乗車券は口座案内で発券すると
経路がだいぶ省略される気がする
909 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 00:58:16 ID:rbHXfSiv0
-
往復券で経路あふれさせると、復片はアタマの方の経路が印字されない。
どこに手書きすりゃいいの?
910 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 01:09:52 ID:TozIaDy90
-
>>909
外の人の個人的な意見だが、補充券にしたりマルス券でも別表に書き出したらいいんジャマイカ
911 名前:904:2007/09/29(土) 01:41:44 ID:XkQx8vaFO
-
>>906
そうですよねえ。
転写と感熱の違いはやっぱり関係ないか。
そういや、感熱紙の券でも控除したら普通に赤印字されるし…
他に要因はないと思うんだけどね。
912 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 03:15:19 ID:FXFoPXlUO
-
いつも思いますが毎日はやてのグリーン車を除く特定の号車(たしか1、2、6、8、10)だけ10:00から10:30位に見てもいつも満席なのは何か理由があるのですか?聞いた話だとマルス上で発券制限があり3日前くらいには解放と聞きました。ちなみに2の者です。
913 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 06:59:48 ID:Loqrtq9z0
-
それはグリーン車誘導です。
914 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 07:08:43 ID:gueHnX2t0
-
>>912
びゅう枠とえきねっと枠
915 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 09:11:06 ID:dVCpXxdL0
-
質問です。
サンライズの禁煙A個室22番は発売日10時のタイミングで
発売制限等あるのでしょうか?
過去に2回ほど10時打ちで2部屋頼んだことがあるんだけど、
隣同士(21&22)が良かったのに、いずれも21番と23番の部屋が
発券されたので・・・。
916 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 10:07:45 ID:rYIWoU120
-
>>915
発売制限はないはず。
22番は部屋番号指定で打ったの?
単に販売順序が21番→23番のように思いますが。
917 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 10:32:45 ID:rlS3w2ot0
-
乗車券に「経由:秋田新幹線」の印字を出したいんだが、何を入力して発信すれば
こうなるんでしょうか?またMVで買ってもこうなるんでしょうか?
918 名前:915:2007/09/29(土) 10:41:22 ID:dVCpXxdL0
-
>>916
レスありがとう。
部屋番号の指定はしませんでした。
やっぱり販売順序の問題のようですね。
その後、2回ともたまたま22番が空いていたので
交換してもらうことができました。
919 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 12:32:02 ID:HvRjTMus0
-
なんで束MVで横浜→高松の乗車券買うときに
東海道→琵琶湖線→京都線→神戸線→山陽(以下略)
のように態々わかりにくく表示してるの?
920 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 13:11:55 ID:NsJnUyoK0
-
>>919
みどりの券売機で東北方面在来線を選んでも宇都宮線とかでるから、そういう仕様で全国統一してるんだろう。
関西の人からしたら宇都宮線って何?って思うかもしれないが。
東北地方の銀河ドリームライン釜石線とかもそう出るのかな?
921 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 16:21:22 ID:FXFoPXlUO
-
びゅうのツアー解放は発車する日の何日前の何時ぐらいから?
922 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 18:10:20 ID:mHenR6YoO
-
びゅう枠は7日前、特に定めたものは3日前に開放
923 名前:名無しでGO!:2007/09/29(土) 23:08:19 ID:EwflqvfqP
-
>>904
そのきっぷ、1エリアで取り扱ってない切符じゃない?
自分ところで取り扱ってない券類だと、照会可能DBにも入ってない可能性があり、
そうなると、控除すら出来ない。
たとえば、4エリアの山陽新幹線2枚きっぷなどを2エリアで発行替えしようとしても
同じメッセージが出る。
5桁の商品コードの番号を直打ちして照会しても、当該商品名が出ない場合は、
そうなる。
924 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 02:51:15 ID:mtovOIBVO
-
はやてで思い出したけど三連休や正月パス時期の利用日にあたる繁忙期はびゅうやえきねっと枠はないんだよね?特に臨時の時間などは
925 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 05:30:42 ID:bYYKjy9g0
-
>>924
関係なくあるよ、そういう繁忙期に設定しなきゃ枠の意味がない。
926 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 08:15:57 ID:yQlZWHWY0
-
>>920
釜石線は釜石線のまま。
名称が長すぎるし、宇都宮線のように地元に定着しているとは言えない。
埼京線赤羽〜大宮間は正式には東北本線4だが、MVの画面には埼京線と出てくるし、
切符も「経由:埼京」と出る(赤羽〜大宮間の切符はもちろん「経由:東北」だが)。
927 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 10:28:39 ID:6nzMMMx30
-
明日からの9:57〜10:00のメンテ廃止についてkwsk
どうやら10:00からの発券時に注意画面が出るらしい。
928 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 16:19:34 ID:mtovOIBVO
-
えきねっとやびゅう枠って窓口で席番指定しても買えないよね?なんか2年連続で繁忙期の分びゅうかえきねっと枠の場所窓口で号車・位置指定で買えたし満席表示なしだったんだけどなあ、ちなみに発売日だけど
929 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 16:28:22 ID:B3mRtY20O
-
当方2だけど、MR系でも額入の券種に「連続」って入るようになったみたい…だがしかし、項目が現れただけで実際には券種誤りで弾かれるのね。
久々に額入やったら見付けて、後からwktkしながらやってみたらorzだった…
930 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 19:01:25 ID:DD42Smo70
-
9時57分〜10時にMVを叩いたらどう反応するのかって結局やったことなかったな
>>929
今年の2月に20で額入の連続券出してもらえたよ
931 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 19:58:22 ID:cDCQucE40
-
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45119452
使いもしない指定を大量に取り、高値で売るDQN…
932 名前:名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:19:03 ID:7hV4OGKb0
-
「フリー併用」て判子があるねぇ。本当に所用で乗る人は死席発生で大迷惑。
933 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 07:58:38 ID:z6v2nL470
-
>>931-932
ここまで行くと業務妨害じゃねーの?
通報するか?
934 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 09:33:31 ID:XZdXrOa+0
-
ぐるりもあぼ〜んかな?
935 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 22:08:18 ID:gvPYzO8d0
-
MARSの機能増強
9時59分に指定券が出てきたのにちょっと感動
控除原券が排出されないのがちょっと気持ち悪い
936 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 22:42:21 ID:q9OGe/aE0
-
控除原券が排出されないの?
937 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 23:18:35 ID:q0jGWJcc0
-
>>936
収納されるようになった
938 名前:名無しでGO!:2007/10/01(月) 23:37:08 ID:yFQNhicJ0
-
>>935
9時57分からの3分間停止が無くなったの?
939 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 00:05:51 ID:yDF4WjrY0
-
中の人が、趣味的に色々な切符を発券しては控除かけて、
控除済み券をコレクションしてるって話が
このスレでも時々書き込みあるよね。
それが出来なくなったってことだよね。
収納された控除済み券は審査に回るのかな?
940 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 04:57:44 ID:UqHlexK4O
-
控除原券の自動回収ウザス
941 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 07:49:54 ID:aOYUuiR2O
-
控除券はもともと、審査送り(保管)だからコレクションなんかできないでしょ?会社によるのかな?
942 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 09:44:54 ID:ypo7zNQU0
-
>>931
こいつ変なものばかり出品してるな
てか、こんなことするのがいるから、ぐるりも自由席+指定料金券OKにすればいいのに。
943 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 13:18:19 ID:3r1McZ6VO
-
こちら2のMEMですが、控除券回収はMRですか?
944 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 13:59:04 ID:CSe3mrB/0
-
そーいや回収スタッカあったな
MR1Xにも
945 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:02:36 ID:d+NuT3T00
-
控除券紛失の電報は少なくなった?
946 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:30:59 ID:hrLwHbH00
-
AGT用マルスも控除券収容されるの?
947 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:02:12 ID:RFNIU+z30
-
控除券回収でも>>872みたいに簡単に取り出せるんでしょ
948 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:59:33 ID:c5Lm9I5Q0
-
785系と789系の混合運用の
スーパーカムイのuシート(指定席)13A.13B(785系)、13C.13D(789系)は調整席?
949 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 16:27:39 ID:0wNZDp71O
-
>>948
座席表示しても出てこないから、たぶん調整席だと思われ。
950 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 16:41:22 ID:FJ7XHLWU0
-
寝台券と指定席券って席入できるんですか?
寝台券はサンライズを高松→東京を指のみで出して
大阪→東京として席入したいとかいう場合で
指定席券は東京→豊橋を同じ席で浜松までに短縮したいとか
ネットを見てると特急指定席の同じ席での区間変更で
席入を使わずに料補でやってるケースが見られますが意味あるんですか?
支社から席入を禁じられてるとかならわからなくもないですけど
951 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 19:20:19 ID:2B3816bz0
-
ビットが立ってかつ満席なので料補対応なのではないかと。
952 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 19:38:30 ID:2bM1PbVz0
-
>>949
サンクス
953 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 21:26:16 ID:5S5/73G+0
-
控除券回収されるのは、俺みたいに紛失する人がいるから?
そしたらごめん。
954 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 21:58:45 ID:fO4HMqVnP
-
そいえば、MV機の領収書レイアウト変わったのね
955 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 22:11:41 ID:aVIKZX+NO
-
また変わったの?
956 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 22:34:38 ID:4yQzDPnG0
-
9:57〜10:00のメンテ時間廃止も善し悪しだね。
今日、義母に11月3日の指定券を買いに行ってもらったんだが、
9時57分過ぎに希望の列車をセットして10時の時報を待つばかりになった
ところで、10時少し過ぎに乗車する列車の特急券をクレジット払いで買いに
来た客がいたそうで、いったんセットを解除してその特急券を発売してから
改めて指定券を出してもらうことになったとのこと。
(大きい駅ではないので、マルスが1台しかないのだろう)
2分程度のロスだったのでさほどの実害があった訳ではないんだが。
>>954-955
ホントだ、領収書の文字が左寄せになり、その下にReceiptと書いてある。
3行目以下は特に変化無し。
957 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 23:14:42 ID:BsELlaqjO
-
MVの領収書はたしかもう一回機能改修があって 宛名を旅客が記入できるようになるようにするため 10月の改修でレイアウトを変更したはず
958 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 23:58:47 ID:Jbmtd85Y0
-
そういえばダウンロードのFAXが来てたね。
今度某予約システムの大改修があるから、それも変わるかもね。(ご利用明細とか)
959 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 00:07:43 ID:IIZzDUPA0
-
>>957
×宛名を旅客が記入できるようになるようにするため
○宛名を旅客が記入できるようにするため
日本語でおK
960 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 00:52:16 ID:sAskx2oa0
-
VPの船車券ってJRE地紋だったんですか?
前に買ったときにJTBロゴ入りのが出てきたから全店舗でそれを使ってるのかと思ってました
961 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 02:51:05 ID:TWwOb8Aa0
-
VPで船車券ってどんなときに出すの?
箱根とかの私鉄系フリーパスとか宿泊券とか?
962 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 09:37:10 ID:trZIXsxb0
-
>>960
駅の旅行センターが各AGTがやってたのって何時の話だよwww
963 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 09:53:51 ID:ngPUfemy0
-
個別に船車券契約するのめんどいからJTBの端末入れてるAGTあるよ
964 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 10:16:25 ID:SxLFzGy50
-
食堂車 食いたい時に 車両ナシ
どうして、出雲の食堂車を残しておかなかったのかなぁ。博物館作るのは決まってたのに。
965 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 10:17:14 ID:SxLFzGy50
-
ごめん、誤爆したわ。
966 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 16:27:10 ID:/dfozPz50
-
>>964
出雲の食堂車は廃車になったの?
967 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 19:00:18 ID:qvZ8ZCTH0
-
>>960
JTBのたびネット端末からだすと、JTBのロゴ入り船車券。
JRのびゅうネット端末からだすと、JRE地紋の船車券。
どっかのブログにでてるからググれ。
968 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:00:04 ID:h5H8cuIiO
-
JR九州のE-POS設置駅、「JR全線」と名乗っておきながら
九州全線の特急電車(九州新幹線も含む)と、東海道山陽新幹線の指定券しか取れない
それ以外の列車は、近くの駅のマルス端末で処理する
消費者契約法に触れませんか?
969 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:42:52 ID:ub95MZ7QO
-
乗車券が全線買えるから不問。
970 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 10:00:20 ID:S1FDm3Wp0
-
>>968
九州外の列車、乗車券は料補とかで出せるからいいんじゃない?
>>969
九州外の乗車券は口座にある分しか出ません
971 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 10:32:46 ID:8EYyiHtVO
-
>>969
出補、あるいは補片で発売できる
972 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 11:39:25 ID:MtQWB3jCO
-
それって新幹線で東京に来てから立川とか千葉とかも出せないのかな
って書いてから九州から東京まで新幹線で来る人ってそんなに多くないかと思ったが
6の人いますか?やはり出される券はほとんど九州完結なんでしょうか?北九州と南九州で違うかもしれませんが
>>962
自分の無知を人に転嫁しない
973 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 13:44:14 ID:69kpozH/0
-
>>972
普通に売るよ。
九州で東京→名古屋とか買ったし。
但し一部の委託駅は常備券しか売らない所もある。
あとJR四国は乗車券はJR全線売るが、料金券は自社関係と東海道山陽新幹線しか売らないとかある。
974 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 15:16:43 ID:zUYEHhuaO
-
>>972 ノシ
6です、今はレチですが。
数で言えば完結は2、4枚きっぷ利用者が大半ですが本州方面も完結より多く売りますね。
完結→事前に駅で購入
本州へ→どうせ車内で買っても同じだから事前に買わず直前や車内って感じです
車掌からしたら金額の大きい本州方面が売れるのでありがたいです。
対東京なら飛行機が圧倒的ですが名古屋あたりまでは新幹線経由でよく売れますよ。
ただ、最近はエクスプレス予約普及か車内で新幹線特急券をお買い上げいただけるのは割りとやや年配な感じの方が多く、出張族や若い方は少ないです。
975 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 15:26:55 ID:CzAq9beiO
-
近い話題で。
今朝九州のPOS駅で、のぞみ→ひかりの改札内乗り継ぎを頼んだら、
料補+指のみPOS券で出された。
システム上対応してないんだろうけど、小田原とか豊橋とか、
博多・小倉からの直通ひかりが走ってない所は全部料補対応してるの?
それとも、ひかり同士の乗り継ぎだと磁気券で行けるの?
俺も6の人に聞きたい。
976 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 15:45:02 ID:RuVqsITZO
-
九のPOSしか無い駅は殆どが委託のおじさんなので、ここのスレどころか2ちゃんねる見てるとは思いません。
977 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 16:24:16 ID:zUYEHhuaO
-
しかしPOSしかない委託駅は皆さん元国鉄、JR社員なので驚くくらい早く補充券を書きますよ。
かなり忘れがちな経由欄の最終経由線の後に ) を書くのもバッチリ。
以前、自分の旅行でPOS駅に他社線分乗車券を買いに行ったら時刻表でパラッと運賃確認するのみで正確な経由欄の記入、圧倒的な早さに驚きました。
978 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:37:41 ID:FyfGG8myO
-
MVで買える連絡乗車券って、北越急行、伊勢鉄道、青い森鉄道、いわて銀河鉄道だけでおk?
979 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:41:51 ID:uIdr/R0s0
-
>>978
踊り子関連の2社
智頭急とか土佐くろしおとかはどうなんだろうか
980 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:57:42 ID:htmUecgz0
-
>>978-979
伊豆箱根は大雄山線も買えるね。
富士急で富士吉田まで買おうと思って入力したら
富士フィルム前が候補に出てきた。
ちなみに富士急のほうは買えなかった。
981 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:10:55 ID:HGBWBycG0
-
>>979サン
北近畿タンゴも出るんじゃないか?
タンゴディスカバリーで野田川までの指定券を出したことがあるから、おそらく乗車券も出せると思うぞ。
982 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:12:20 ID:SStT3AX2O
-
4だとCKK、TKT、KTRが買える。
983 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:43:03 ID:ByYKBMYp0
-
>>982
東海交通機械、立山貫光ターミナル、京王帝都電鉄w
984 名前:名無しでGO!:2007/10/06(土) 02:42:43 ID:0tgksTe3O
-
>>978
肥薩オレンジ鉄道は?
985 名前:名無しでGO!:2007/10/06(土) 06:39:36 ID:PP2yMcvT0
-
>>983
東海交通機械はないわwww
東海交通事業な
986 名前:名無しでGO!:2007/10/06(土) 08:23:06 ID:62Wm/qju0
-
>>982
タテヤマだと、どこ着が出せるの?
987 名前:名無しでGO!:2007/10/06(土) 14:58:21 ID:v2C/tahbO
-
>>986
館山と楯山
250.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)