■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
187 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:00:40 ID:kw8g1/O40
-
プッシュホン予約で指ノミ発券は可能でしょうか?
188 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:16:05 ID:TcmA8RAq0
-
>>182
マルス端末スレ・規則スレ・周遊きっぷスレ・嘘つき出札スレetcの過去ログで
さんざんがいしゅつなわけだが、、、
マルス仕様≠営業制度 だから、滅茶苦茶な誤発券乱発なわけで、
イパーン人は知らずに、ヲタは知ってて悪用して、変な切符を出してしまう。
だから「えきねっと」で乗車券の予約の話も実現寸前までいったけど
結局は廃案になったわけで。
っていうか、俺のこのレスもさんざんがいしゅつだわなorz
189 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:26:59 ID:R/3Grn6u0
-
>>187
可能ですが、係員次第w
190 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:34:46 ID:1XSogCeqO
-
確かに定期券発売機で『上石神井⇔目白』と入れたのに、確認画面でもそうなっていたのに、実際に出て来たスイカ定期券の印字は『目白⇔上石神井』。
納得いかん。だったら確認画面の表示を『目白⇔上石神井』にしておけよ。
磁気で買えば入力通りの印字になる?
MVはなんであんなに人気ないんだろ。EV4が使えれば出来そうなもんだがなぁ。
そもそもお客様は指定席券売機で買えることを知らないのかも。
『指定席券売機』という名前では、自由席や定期券ができない印象を与えるかな?
191 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:36:52 ID:XJGf/V+bO
-
>>160 >>163 >>176 >>183
他社は知らないんだが、4は現金、カードともに切符の確認と手渡しは支払いまたはサインの後で指導されています。(駅独自ではなく会社全体です。)
ちなみにサインしたあとの確認時に間違えに気づいたときはサインしたから手数料取れなんて指導はないのでご安心を(当たり前ですが)
他社と同じようにカードのお客様控えを控除しますがサインをした後の場合は売上取消のお客様控えをお客様に渡します。
192 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:57:32 ID:vuoz86030
-
>>190
本体の脇に「定期券も購入できます」ステッカーが貼ってあるけど気付かないのかなぁ
うちの駅はMVが長蛇の列になるから定発券売機の方が待たずに帰るんだよねぇ
MVが混んでいる時は窓口はもっと酷いけどね
それと大体連絡定期って購入した会社側が左にくる筈だけど…
その区間希望なら西武側で買えば?
193 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:30:06 ID:RzCdEmFu0
-
「kaeruくん」、とりあえずこれはなんとかしてほしいよ。
切符が買いにくい。
http://g001.garon.jp/gdb/Gd/_Q/AI/dP/NQ/aQ/PN/dL/2X/Jy/e:/IV2.swf
194 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:35:41 ID:lItrEarM0
-
>>190
駅名がどっちにこようが使うのに別に不都合はないだろ。
そこに文句つける理由が分からない。
195 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:50:57 ID:3EGzmfxq0
-
MVが空いてるのにピンクの定期券発売機を待ってる客をたまに見る
10cm角の文字で「特急指定席・自由席・定期券」と貼り出しとくべきだな
196 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 23:19:56 ID:pqLWWq3v0
-
>>190
他社線なら、画面表示に拘わらず駅名は右に来る。
上石神井⇔目白 が欲しいなら西武でパスモ買え。
197 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 00:27:09 ID:kPwtw5g6O
-
以前も書いた気がするけど、東も「みどりの券売機」って名前にしたらいいと思う。
あれほど分かりやすい表記はまずない。
198 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 03:22:43 ID:d/hiJUqT0
-
>>182
MVの機能、かなり向上してるぞ。
一部駅かもしれないが。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/185-199
『時刻表検索から購入』という神機能が増えた。
199 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 06:34:03 ID:7tKLb25j0
-
>>191
つーよりも民法の問題でないの?
200 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 06:56:05 ID:7tKLb25j0
-
>>191
ついでに言えば、その指導は「JR○○」という会社が客から
全面的に信頼されているのが前提な指導なんだよな。
最近は信頼に足りないマイルールな者が増えたからな。
二番とか。二番とか・・・
201 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 08:17:28 ID:+37C8/CcO
-
サインの前に券渡したら、トンズラこかれるべ
202 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 09:32:48 ID:l+5m5xDX0
-
>>198
酉もついてる。酉の場合は検索結果が普通列車自由席のみになると自駅発のみ。
203 名前:名前なし:2007/12/03(月) 13:50:05 ID:WNlXK0anO
-
>>13
それは最悪。
お客さまに申し訳ございません。となんで言えないのか。
204 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 14:35:23 ID:0YcgO67z0
-
JR東海君は、どうしてみんなと協力しようという気持ちがないのかね。
必ずと言っていい程、JR東海がらみは「別規定」になってる。
MVでも、「通路側」「窓側」「どちらでもよい」しか未だに選択させないし。
205 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 14:36:40 ID:V5fIffVTO
-
C制のサインの話だが、商品を確認してもらってサインなんて当然なんだが。
先にサインだと確認時に誤りがあって、仮にCS金額入力で少ない金額で発売していても先にサインをさせてるんだから逆に訂正を言えなくなるぞ。
あとから気付いてカード会社に連絡をして連絡をとりたくても先にサインは、本来ダメなんだからカード会社に相手にしてもらえない。
鉄道から一時、子会社へ出向で販売に携わったが鉄道の考え方が甘すぎるのがよくわかった。
206 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:48:45 ID:tNvm+yZs0
-
>>187
つい最近発行してもらった。
スムーズに出してもらえるか心配だったが、「プッシュホンか、久しぶりだな」とか言いながら、スラスラと発券してくれました。
束のベテラン駅員さんでした。
207 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:52:42 ID:36ke+ggBO
-
>>206
指のみで出してもらえたの??
208 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:56:01 ID:uMhCmjF40
-
寝台特急の発券ってもっと簡単にできないもんかね?
列車名に個室名が含まれているから、それぞれの個室を空席照会する際は毎回いちいち列車名を変えなければならない。
またカシオペアで同じスイートなのに展望と通常で人員が1になったり2になったりするのも変。
ホリデー快速系も「ほ」からカナ入力しても出せるようにしてほしいものだ。
209 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:06:22 ID:uMhCmjF40
-
MVはトップの画面に「新幹線指定席」と「新幹線自由席」とあるけど、
「新幹線指定席」を選んでもその後に自由席を選択できるのだから、トップで分けておく必要ないべ。
(逆に、自由席画面から入って後で指定席にするのは出来ないけど)
在来線特急も、トップでは「指定席」を選んでおいてもあとあと「自由席」に出来るし。
トップの画面は「新幹線」「在来線特急」でいいだろうに。
むしろ現行のトップ画面では「グリーン車はどうすれば買えるんだよ」と思ってしまう。
>>204
災害とかの時も東海は西とか東とか貨物に線路使わせてくれないよね。
210 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:06:55 ID:lXEMHLkZ0
-
もはや寝台なんて滅多に発券することないから放置では?
211 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:12:26 ID:uMhCmjF40
-
あと補助ベッドとかエキストラベッドとか人・本によって呼び方が違うのも紛らわしいな。
212 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:12:32 ID:k1+w3QGJ0
-
>>201
客と確認するだけで渡すとは誰も言っていないようだが・・・
213 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:15:43 ID:3edBP34G0
-
>>209
その辺はマルスに準じてるよね
指定席券の画面でも券種別から自由席は出せるし
214 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:27:33 ID:3qjPVZUXO
-
>>212
たぶん>>176だと思う
215 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:39:31 ID:uMhCmjF40
-
>>213
うちの駅では在来線自由席特急券は(実際に走ってないところを出したら大変なので)指定席画面からやれとなっている。
だから自由席なのにいちいち列車番号を入れなければならんので、毎回時刻表なり空席照会画面なりで番号を確認する手間が。
(まあ下りは適当な奇数、上りは適当な偶数を入れればOKなことが多いが)。
また乗継ぎの際は任意乗継ぎ画面を使えとも。
乗継ぎ割引忘れを防ぐためだろうが、マリンライナーを挟むと任意乗継画面ではどうやっても出せないだろw
216 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:42:29 ID:nvLf3AlY0
-
さっさと寝台列車全廃すれば簡単なんだよ。
217 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:48:24 ID:lXEMHLkZ0
-
いまどきマリンライナーで継割適用の事例なんてほとんどないだろう。
岡山以西〜徳島方面くらいか。需要なさそう・・・。
218 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:50:19 ID:3edBP34G0
-
>>215
それで出せない可能性としては、
はやて→スーパー白鳥→スーパー北斗
の乗継も出ないよね?
219 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:59:38 ID:rABqkTzW0
-
>>201
サインしてもらうときは、手元にカードがあるから
逃げられないよ。
カードを返すのは全部終わって、切符とともにかえすでしょ
220 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 14:24:25 ID:eWmIA3y20
-
甲府のMVってすごいね。
一番上があずさ回数券とかいじ東京フリーきっぷ
221 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 14:26:41 ID:liH97IYn0
-
>>198
昨日から東京支社管内でも本格的に使用開始になった
順次、束管内全MVに拡大予定。
ちなみに酉は既にMVは全て使用開始済のはず
222 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:04:53 ID:yJYPKxJl0
-
>>215
指定券画面からだといちいちダミーで列車号数とか上下入れないと駄目だからあれだが…
だから指定券画面からやっているのを見ると、素直に自由席料金券画面からやれよと小一時間。
>>221
mjsk?
今度最寄り駅で確認してこようっと。
223 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:34:17 ID:KFObH2HH0
-
今日山手線内の駅でMV使ったが、そこはまだだった
224 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:02:55 ID:g8arA0DJ0
-
>>207
もちろん、フリーきっぷも一緒に買いましたけどね。
寝台列車だったので、プッシュホンで先に確保してから、窓口に行ったんです。
225 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:20:53 ID:f6xxcRQn0
-
>>209
MV。確かに理解してる人が使うには全部指定席ボタンから入ればいいんだが
あやふやに覚えてる利用者が使う場合、
「あれ?自由席なのに時間決めなきゃいけないの?」みたいになる。
自由席選べば時間は消えるだろうと予想できても、不安になるから窓口行っちゃったりする人も出そう。
だからわざわざ残してあるんじゃないかな。
226 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 23:14:32 ID:liH97IYn0
-
>>223
駅によって違うんだけど
・TOP画面にでてくる駅
・新幹線⇒特急ででてくる駅と設定が違う。
227 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 01:36:49 ID:bOPHddlUO
-
>>208
寝台特急と言えば、「なは」は、実際は京都から出ているのに、マルス画面で「なは」と入れると京都駅が出てこないので、手入力で「京都」と入れる必要がある(MEM)。
ま、来年3月以降はそんな悩みは無くなるが。
228 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 01:37:54 ID:bOPHddlUO
-
トワイライトは改装したからある意味カシオペアより新しい。
で、オバQロマンスカーの展望室は早めに希望すれば大体取れるんだけど、なんでトワイライトやカシオペアの展望スイートは全然取れないの? 普通のスイートなら何とか取れるんだけど。
同じ「展望」なのに、ロマンスカーと寝台でここまで差があるのはナゼだ!!
全寝台に展望室付けろや。最低限、北斗星には付けろ。そうすれば今ほど入手困難ではなくなる。
臨時扱いの列車にしか展望室を作らないからチケットが入手困難になったり、転売厨が表れるんだよ。
オークションでカシオペア展望スイートとか普通に売ってるし。
229 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 04:11:01 ID:ZzTtqJAy0
-
>>328
そりゃあトワイライトは日本旅行の列車だから。
日本旅行のツアーの売れ残りを一般販売で埋めてる状況だから当たり前。
日本旅行に行けば普通に展望スイートも取れるよ。
230 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 09:25:39 ID:vAq6Iq4y0
-
>>226
下段は今までのままだろ。
231 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:13:14 ID:b1Qy5WL30
-
>>215
>>217
サンライズ瀬戸の乗継ぎ割引って任意乗継ぎ画面から出来るっけ?
232 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:24:03 ID:b1Qy5WL30
-
おい、10時前になった途端に並んでいるのに窓を一斉にいくつも閉めるなよ!!
なにが早め受付だぁ?
紙切れだけの客より、今目の前にいるお客様に対応しやがれ!!
1月5日の予約を取ろうと9時58分から並び始めたら、駅員に整理券と引き替えられた。
おい、早朝からの予約組と、朝10時の直接申込組は、別枠でマルス叩けや!!
駅員どもよ、そこまでして指定席を取りたいのか?
お前らだって早め受付なんてやるのは負担になるだけだろ?
それとも人気列車の指定席が多く取れると駅の株でも上がるのか?
233 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:40:37 ID:Mp9aPQ3W0
-
マルス見てるとトワイライトの一般売りは
スイート2室
ロイヤル2室
シングルツイン10室
が1ヶ月前の一般売り解禁日の開放枠。
勿論これ以前にツアーで埋まることは多いが、
ツアーで埋まって無くても最大これしか一般売りは無い。
展望スイートは1ヶ月前以前に日本旅行で売れてしまうため、
なかなか一般枠に出てこない。
234 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:57:03 ID:fK+J/C2A0
-
んなもん発売前に展望でるかどうか確認すれば済む
やり方は秘密
235 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:07:36 ID:5vKHQBBZ0
-
富山→長岡の北越の特急券を
富山→長岡(新幹線に乗継)→燕三条に変更してもらったのだが、
発券に30分も待たされた挙句に結局発券できず、乗継割引なしの北越の特急券を戻されて
追加で新幹線分の¥840を請求された。
で、「乗継請求」なんていうゴム印を押されて降りる時に清算しろなんて言われた。
これってそんなに難しいことなのか?こんなの1〜2分で終わると思っていたのに。
おかげで昼飯抜きになったよorz
236 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:37:20 ID:6Zv0IwO/0
-
>>235
変更不可が正当な扱い。
便宜扱いをゴネて要求しておいて、わけのわからんことを抜かすな。
237 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:43:28 ID:zminquG3O
-
>>235
オレなら一分で出すけど、そんな初心者向けの簡単なのは。
「乗継請求」の使い方も違う、本来は新幹線の車内で車掌から乗継の特急券を買えなかったときに新幹線改札を出る前に捺すもの
単なる駅員が馬鹿すぎるだけだよ
238 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:51:31 ID:HpeAmJSxO
-
>>236 日本語でok
・乗変扱いで継割に変更可
・×ゴネる ○ゴテる
239 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:11:33 ID:6Zv0IwO/0
-
>>238
>・乗変扱いで継割に変更可
乗継割引は同時「購入」が条件になっている。
であるから、無割引のものを割引には変更不可。
>・×ゴネる ○ゴテる
今は「ゴネる」も普通に使われている。
まあ、普通に使われているのが正しい日本語とは限らないというのは事実だが。
>>237
>「乗継請求」の使い方も違う、本来は新幹線の車内で車掌から乗継の特急券を買えなかったときに新幹線改札を出る前に捺すもの
乗継請求は、先乗列車の急行券の発券時に、(満員等の理由により)後乗列車の急行券が発売できなかった場合に使用するもの。
乗継急行券の発売はもともと「乗車前」に限って行われるものだから、本来、新幹線の車内でなぞ使う理由がない。
240 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:19:01 ID:5vKHQBBZ0
-
>>237
仕事の都合上、行先の変更をお願いすることはよくあるのだが、
いつも「ハイかしこまりました」って言われて1分と掛からず発券してもらえる。
こんなに大変な目に遭ったのは初めて。
別に席が変わっちゃ嫌だとかわがままを言ってるわけでもあるまいし。
結局、何が原因でこんなに手間が掛かった(というか発券できなかった)んですか?
241 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:23:38 ID:HpeAmJSxO
-
弁解乙
ともかく、継割の件はokなんだよ。あんたが間違い。
無割引の特急券一枚を、継割(当り前だが二枚)に変更可能。
(変更後は2枚とも乗変表示がつく)
242 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:25:14 ID:6Zv0IwO/0
-
>>240
日本語がわからないのかなぁ。
だから、この例は規則上できないんだって。
旅客営業規則第57条の2第3号
当該乗車船に必要な乗車券及び急行券を同時に購入し、又は当該乗車船に必要な乗車券を呈示して、
先乗列車及び後乗列車の急行券を同時に購入し、これに相当の証明を受けた場合。
243 名前:241:2007/12/05(水) 15:25:32 ID:HpeAmJSxO
-
>>239へのレスです
244 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:26:42 ID:6Zv0IwO/0
-
>>241
逆は可能だが、この例は不可。
245 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:33:46 ID:5vKHQBBZ0
-
>>242
だったら「一旦払い戻して買いなおす形になりますが」とか言えばいいのでは?
246 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:40:22 ID:6Zv0IwO/0
-
>>241
で、可能だというのなら、規則上の根拠を示してみろ。
逆が可能な根拠は、旅客営業取扱基準規程第272条第5項
247 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:59:36 ID:zminquG3O
-
>>240単なる駅員の無知としかいいようがありません。
単に新規に継割の北越と長岡→燕三条を乗変で出し原券は控除すればいいだけ。
なぜそんなに時間かかるのか理解に苦しみます。
私は4の者ですが、もし4の係員がそのような不始末をしたなら深くお詫び致します。
>>239
新幹線に於いて乗継請求を使う意味について述べておられますが、規則上は同時購入なのに実務上は車内でも発売するのはどう説明しますか?
同時購入でなくても車内で発売している以上、車内で購入できなければ車内で購入すると同条件にしなければなりません。
時間がない、車掌が来ないなど理由はたくさんあります、そんなときに乗継請求を使います。
新幹線で使う意義が無いなら新幹線改札に乗継請求の印はなぜ配備されてるのでしょう?
規則は規則で大事ですが実務上で公然と規則を緩めた扱いをしている以上、断ることはできません。
248 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 16:11:40 ID:6Zv0IwO/0
-
>>247
>規則上は同時購入なのに実務上は車内でも発売するのはどう説明しますか?
基準規程で事情やむをえない場合は発売可能と緩和してあるから。
249 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 16:12:59 ID:6Zv0IwO/0
-
>>247
あなたが断らないのはどうでもいいが、他の規則をまじめに守って仕事をしているものにまで迷惑をかけるな。
250 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 16:13:23 ID:ZzTtqJAy0
-
>>247
車内で乗り継ぎ券無節操に売ってるのは4だけだよ。
251 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 16:14:50 ID:6Zv0IwO/0
-
>>250
6もそれに近いといううわさが(w
252 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 16:54:15 ID:HpeAmJSxO
-
変な奴に相手するんじゃなかった。反省・・
253 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 17:11:23 ID:w1a194oZO
-
きっぷはゴールまで
254 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 17:43:21 ID:O8gUX+NgO
-
ガチガチの規則で語りたいやつと
ゆるゆるの実際の取り扱いで語りたいやつが
それぞれの立場から言い合うからまとまらんだけ
どれだけ力説してても↑の構図に気づいてないなら単なるアホ
255 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 18:44:54 ID:A+J4lRhZO
-
当方2だが、こないだ新幹線車内で「八戸から青森まで自由席特急券下さい」って言ったら、何も言わずに乗継で出してきたよ。
社割が車内で使えなくなったから通常に買うつもりだったけど、まさか乗継で来るとは思わんかった。
256 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 18:54:36 ID:I5nBDdXk0
-
発券に手間取ったってだけの話が、なんでこんなに大きくなるのか
訳わかめ
257 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 19:56:47 ID:wRn3UV2b0
-
>>255
新幹線車内や八戸駅の乗換口精算所では普通に乗継で出してくれる。
たまに八戸発の特急で新幹線乗り継いできたと言うと「今回だけ特別にね」と
言って乗継割引で出す車掌も居る。
258 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 20:26:52 ID:fr73QqejO
-
新幹線ー岡山ーマリンライナーー高松ーうずしおー徳島ーむろとー阿南と利用するとき、高松ー阿南の特急券は乗継割引なりますか?
徳島は改札内乗換です。
259 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 20:50:57 ID:Erwe94YS0
-
関係者以外は当スレ出入り禁止ならスマンが
>>257
信越線復旧直後に
大宮(とき)長岡(北越)富山
のルートで移動したんだけど、北越の車掌は検札時に特急券を求めた客に対して「新幹線からですか?」と聞いて
そうだと答えた人に対しては乗継割引で出してた
サービスのつもりか或いは車掌区(新潟だっけ?)でそういう指導になっているのか…
260 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 21:37:20 ID:u+xdpVTk0
-
>>258
割引対象です。
261 名前:232:2007/12/05(水) 22:06:58 ID:b1Qy5WL30
-
っていうか駅ねっとなら1ヶ月と1週間前に予約できるのだから、窓口に1ヶ月前の早朝に並んでいる人って池沼?
262 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 23:07:04 ID:fSdaJEhJ0
-
>>187
>プッシュホン予約で指ノミ発券は可能でしょうか?
>>189
>可能ですが、係員次第w
この係員次第が気になるのだが・・・
263 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 23:13:57 ID:fK+J/C2A0
-
>>262
あれ今一件操作になってる。
そのまま発券すると有額券で出るから項目変更が必要
この辺の操作がわかってない人いるから。
特に年末年始のきっぷで使うと、シノミに変更できても
制限期間解除を忘れてるからまたつまづく。
ちなみにおれんとこの近所の駅は×
俺が触ってたころはちゃんと出来たよw
264 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 23:55:09 ID:McfL7WSC0
-
>>263
>特に年末年始のきっぷで使うと、シノミに変更できても
>制限期間解除を忘れてるからまたつまづく。
外の人間にもわかり易く説明よろしく。
265 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 23:58:08 ID:5vEL0/kBO
-
新幹線回数券みたいな最繁忙期の利用制限の期間じゃない?
266 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:25:38 ID:GYIRhx2q0
-
自分の態度ではなく、他の係員の応対・態度について苦情してくる奴ってなに?
そいつ本人に言えよ。俺に言ったところでどうにもできないだろ?
払い戻しが出来ないきっぷは出来ない。それを払い戻せってなに? 助役呼べってなに?
誰を呼んでも出来ないものは出来ないよ、仮に俺が払い戻しをしたいと思っても、規則上、やりたくてもできないんだよ。
そんぐらいわかれよ。社会の仕組みわかってんの?
制度や規則についての苦情を俺達に言ったところで、何か意味があるの?
俺達が規則を変えられる権限あるわけねーだろ、直接本社に言えよ。
制度について末端社員に意見・苦情するって社会の仕組みを知らないにも程がある。
267 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:29:27 ID:GYIRhx2q0
-
「お待たせしました」は言う必要ないし、並んでる客なんていくら待たせてもいいし、またマルス操作も迅速にやる必要はない。
券売機で買えるものを窓口に来ている以上、「待つ」ことを覚悟しているわけだからな。
のんびりマルス操作をしていて「急いでいるんですが」と言ってる客には、「だったら券売機使えヴォケ」と言えばOK.
申込書を書いてない客は特にそう。ちなみに駅によっては前受けで申込書を書かないやつは受け付けない。
本当に急いでいて、券売機で間に合わないから飛び込みで窓口に来た客ってのはまだわかるのだが、何分もボーッと並んでいて、それでいて申込用紙を書いてない客はのんびり発券でいい。
「券売機で買えるものを窓口に並び」、かつ、「並んでいる間に時間があるのにボーッとしているだけで申込用紙を書かない」のだから、140円のきっぷ1枚買うのに1時間以上待たされることも了承していると見なす。
268 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:30:30 ID:SiyikcLa0
-
ゆとりキター
269 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:34:06 ID:GYIRhx2q0
-
まあやはり最大の池沼客は「同じJR」という認識の客だな。
どうやったらJR北海道の特企券をJR九州で払い戻せるんだ?
なんでJR東海の制度をJR東日本に聞くんだ?
「同じJRなのに払い戻しできないとはご都合主義だ!」
「同じJRなんだからそれくらい知っておけ」
はぁ?
同じJRじゃないんですけど。グループ会社ですらないんだけど。資本関係ない、全くの別会社。特に東海と東は嫌われ者。
JR西日本と西日本JRバスならまだ資本関係あるけどさあ。
お前、アサヒのビールについて問い合わせをする際はキリンに電話かけるの?
トヨタで買った車の苦情をマツダに言うの?
東武百貨店で買った商品の払い戻しを西武百貨店に頼むの?
富士急ハイランドの入園券の払い戻しを「こっちも遊園地だろ」とか言ってナガシマスパーランドでやろうとするの?
「常識」ってもんを知れ。
270 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:37:23 ID:GYIRhx2q0
-
俺はこの前、簡単なきっぷにわざと時間をかけて発券した。
客から急げと言われたがガン無視。
最後に「ありがとうございました」は言ってやるが、「大変お待たせしました」なんて意地でもイワネ。
かわりに「お急ぎの場合は券売機をお使いして下さい、窓口は時間にゆとりのあるお客様にお越し頂いています」と言った。
もっとも本社から「券売機で買えるものをマルスでは極力出すな、出しても次回は券売機使うように言え」って言われてるしね。
271 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:43:59 ID:lUxipj5g0
-
ま た お 前 か
272 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:49:43 ID:GYIRhx2q0
-
えきねっとが使えるのに窓口に来るやつは意味がわからん。
えきねっと割引が受けられないこともそうだが、パソコンが使えるくせにMVが使えないのか?
お前は機械をよく知ってるのかオンチなのかどっちなんだ?
273 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:55:34 ID:GYIRhx2q0
-
オレンジカードを窓口でも使わせろ?
俺に言うなよ、本社に言え。
現場の人間じゃ苦情されてもどうにもできないことがわからんのか?
お前の会社は、末端の人間が会社の規則を変えることができるのか?
駅名を書いてもらうにように言ったら「あんた、こんな駅も知らんのか」だと?
駅は知ってるわ、ただてめーの声がボソボソして聞き取りづれーから念のため紙に書いてと言ったんだよ。
ハッキリ喋れや。
てめーのボソボソした声で俺が聞き間違えて間違ったきっぷを発券したら、てめーは切れるだろ?
それを防止するために親切心で「お書き下さい」と言ってやってるんだよ。
恩を仇で返すってお前のことだな。
それに、知らない駅があったとしてもいいだろ別に。
稚内から枕崎まで全部の駅を知るわけねーだろ、まして私鉄の駅名なんてシラねーよ。
広島の路面電車だの大阪のモノレールだの仙台の地下鉄だの青森の十和田なんとかの駅名を知るわけねーだろ。
冷蔵庫を作ってる人間なら、同じ精密機器だからといってビデオデッキも知っているって話ではないだろうが。
274 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:18:54 ID:GYIRhx2q0
-
人身事故の復旧を早くしろ? 信号故障しすぎ?
オレンジカードを窓口でも使わせろ?
俺に言うなよ、本社に言え。
人身事故の復旧やってるのも判断するのも俺じゃない。
俺が信号を故障させたわけでもない。
オレカの件、現場の人間じゃ苦情されてもどうにもできないことがわからんのか?
お前の会社は、末端の人間の独断で会社の規則を変えることができるのか?
駅名を書いてもらうにように言ったら「あんた、こんな駅も知らんのか」だと?
駅は知ってるわ、ただてめーの声がボソボソして聞き取りづれーから念のため紙に書いてと言ったんだよ。
ハッキリ喋れや。
てめーのボソボソした声で俺が聞き間違えて間違ったきっぷを発券したら、てめーは切れるだろ?
それを防止するために親切心で「お書き下さい」と言ってやってるんだよ。
恩を仇で返すってお前のことだな。
それに、知らない駅があったとしてもいいだろ別に。
稚内から枕崎まで全部の駅を知るわけねーだろ、まして私鉄の駅名なんてシラねーよ。
広島の路面電車だの大阪のモノレールだの仙台の地下鉄だの青森の十和田なんとかの駅名を知るわけねーだろ。
冷蔵庫を作ってる人間なら、同じ精密機器だからといってビデオデッキも知っているって話ではないだろうが。
275 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:29:42 ID:UWfIvPht0
-
>>273
漏れの社では駅により使用可能な場合がありますが何か?
つーか、そんなに文句たれるなら転職したらどうよ。
仕事いやなんだろ。ヤル気ないんだろ。
代わりの人間は「いくらでも」いますから。
276 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:30:55 ID:WKGHpC8bO
-
前受けの時、ホッカイロ配ってる暇あればさっさと窓口あけろ、せめてシャッター開けて店内に入れさせろ。
つーかカイロ使うより屋内に入れって貰った方が暖かいし風防げるし駅としてもカイロのコスト無いだろうに。
駅の人ってなんか感覚がズレてる気がする。
まあ俺はカイロいらないからカイロの値段分を現金でくれ。
277 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 02:12:02 ID:7gF48qjV0
-
>>249
>>250
素人だが、一言言わせて欲しい。
>>247氏個人を攻めるのはどうかと...
4の会社がそういう扱いをしているのは国鉄時代からですよ。
それが問題だというのなら、自社を通して4の会社に正式に抗議すれば?
278 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 05:26:44 ID:bJIx2vRx0
-
>>277
4が会社として指示を出してそういう取り扱いをしてる訳じゃないでしょ?
あくまで現場の慣習、便宜でやっていること。
そういう便宜措置を基準に他の会社の規則通りの取り扱いを批判するのは間違いだということ。
便宜措置は一見サービス良いように感じるが、実際はその場凌ぎの無責任な対応だと思う。
便宜措置を受けてラッキーだった、というなら解るがそれを他社に期待するのはどうかと。
279 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 08:56:46 ID:rBsP7DlR0
-
沖縄にあるマルスは九州エリア扱い?
ちょっと特企券買いたいんだけど
280 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:06:02 ID:NZPxQWJ1O
-
>>279
某ブログ見る限り九州の模様。
JR九州のホームページに沖縄支店の連絡先あったから、電話してみたら?
281 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:22:12 ID:rBsP7DlR0
-
>>280
あごめん。まさか東扱いの端末ないかなーと思ってw
東のを買いたかったんだ
友達に頼むわ
282 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:25:03 ID:m+zm0A6/0
-
ttp://cdma2000-1x.seesaa.net/article/24787147.html
これかな。
6みたいだし、九州発の特企券はかえるんだろうね。
283 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 10:29:06 ID:SiyikcLa0
-
>>278 おまえくどい。
284 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 14:50:11 ID:7ZQBbL160
-
ここはマルススレなんだよね。車内での扱いとか、関係ないからな。
それとも車内用マルスができたのか?
285 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 15:07:01 ID:t2zIpeFhO
-
東の企画券は沖縄ならトップツアーあたりが、東京の八重洲支店のを取り寄せてくれる。但、送料自己負担。
286 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 17:39:38 ID:hTe0VbnW0
-
>俺達が規則を変えられる権限あるわけねーだろ、直接本社に言えよ。
>制度について末端社員に意見・苦情するって社会の仕組みを知らないにも程がある。
お前に変えろって言ってるわけないだろ
上に上げればいいだけの話なのが理解できない池沼は走るんですに飛び込んで今すぐ死ね
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)