■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29

1 名前:名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:57:56 ID:aB7oRuYu0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211803209/

435 名前:名無しでGO!:2008/08/02(土) 20:56:58 ID:MCQnLTIF0
>>434
規則を変えればそれでもいいのでは?

でも、下りの新幹線で
新横浜からのを10分前に払い戻されるより、
東京からのを直前に払戻した方が有用。

だから無駄になりにくくなるけど、それで一概に無駄が無くなるわけではない。

436 名前:名無しでGO!:2008/08/02(土) 23:10:06 ID:Z6QEF2s80
>>420
初見です。こんなのがあったんですねぇ。
うpどうもです。

437 名前:名無しでGO!:2008/08/02(土) 23:29:00 ID:czplkDPn0
http://www.majinhouse.net/ml/jrw/tokaido_sanyo/kyoto5o.mp3

438 名前:名無しでGO!:2008/08/02(土) 23:34:59 ID:zUdcjPOQ0
>>433
>九州新幹線特定特急料金で売れるのは、あくまでも「リレーつばめ+幹つばめ」で、
>山陽新幹線が絡まない時。

またマイルールか。

439 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:21:27 ID:ix4vGnCD0
>>420>>422
当日限り有効なのか2日間有効なのか
下車前途無効なのか途中下車可能なのか
どっちが正しいの

440 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 01:07:04 ID:lo7UK3c20
自動車線下車前途無効なのかと思ったが、鉄道線が大都市近郊区間完結だからなあ
しかし企画券流用口座がこんなところにもあったんだなあ
ほかに社線運賃が登録された区間もあるのかな?

441 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 01:30:01 ID:qE22a25c0
>>439>>440
京都は1日間下車前途無効
大阪は2日間下車可
ここ参照
ttp://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/50104225.html

442 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 01:34:21 ID:un9669lt0
>>429
エクスプレス予約でシートマップからもゲットできる。

443 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 17:32:05 ID:N/Zr7xpc0
★一個印字するために、85ミリ分のリボンが無駄に使われてるんだろうか…

土日きっぷスレ

535 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/03(日) 17:28:52 ID:PnvaoTqS0
うちのそばの駅ではマルス通して★付けてくれたよ、逆さまに。
その駅はチョンボだな。

444 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 18:00:48 ID:EzkXrtM20
2の糞GSは昔からいるんだなあ

94 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/06 03:44 ID:+fq/KjH4
ホントにヤダね、鉄オタって。
鉄道なんてもう都市間輸送しか役割を果たせない時代に来てるのに、
だからこそ規則・システムはシンプルにするほうに動いてるのに、
重箱のスミつついて仲間内で喜んでるやつらばっか。
こんな奴らのために仕事してるんじゃないんだけどなぁ。
鉄ヲタまとめて1000人くらい、撲殺できたら楽しいだろうなぁ。

445 名前:規則スレ古参の客だがが:2008/08/03(日) 18:13:30 ID:ZTsxy2NL0
>だからこそ規則・システムはシンプルにするほうに動いてるのに

これには同意する。
ヲタ客が、いくら規則・システムに詳しくても、
それを運用する社員がアホでは話にならないからね。

446 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 19:52:11 ID:8mI3CPos0
レール&レンタカーだが、のぞみ利用の場合は特急券部分のみ通常料金になるわけだが、
のぞみに接続する在来特急は、新幹線が通常料金だから乗継割引ってことは可能なのだろうか。
それとも、以前あったとおり乗車券が割引だから、新幹線が無割であっても乗継割引不可なのだろうか。

447 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:11:55 ID:v1H0ZFFw0
ようクソGS
消えろよ

448 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:40:21 ID:XdUxFVM60
>>438
いくつか前のスレで議論になって、最終的に>>433の言う通りで決着したはず。
そもそも「九州新幹線特定特急料金」より「リレーつばめ乗継割引」の方が高くなることはあり得ないと思うが、仮にあり得たとしても、山陽新幹線絡む場合はあくまでもリレーつばめの乗継割引になる。
俺は「じゃあ客が同時に買うか別々に買うかで料金が異なるだろ。両方の値段を比較して安い方を売るべきだ。」と反論したが、「同時購入か別購入かで料金を統一させる必要ない、ふだんの乗継割引だってそうだろ」って反論された。

>>429
>>442
車イスの個室(東海道新幹線やスーパービュー踊り子にある)はマルスでは一切発券できないから、客がいなければ空のまま走る。

>>446
結論から言うと乗継割引にならず、あくまでも在来線特急は1割引。何個か前のスレで結論が出た。
俺ものぞみ利用なら乗継特急は乗継割引でいいと思っていたが、「レール&レンタカー企画950乗車券はいかなる条件下においても乗継割引急行券との併用はできない」とのこと。
青春18きっぷで特急列車に乗れないのと同じってこと。
(北海道の一部区間とか平成18年豪雪の扱いで18きっぷでも特急乗れるぞとか揚げ足取りはナシで)

寝台個室から在来線特急に乗り継ぐ場合は議論にならなかったからどうかわからないが、上記の解釈から考えると、当然これも乗継割引にならないのだろう。


449 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:41:28 ID:XdUxFVM60
レール&レンタカーではのぞみの場合、レール&レンタカー印章を押すべきなのかどうか迷う。
これに関してはその時のスレでも押す派と押さない派がいて、どっちが正しいのかまとまらなかった。

ただ、俺の場合は一切のきっぷに押してない、だって企画950ってなってるの見ればどういうきっぷかわかるんだし。

450 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:45:32 ID:+CnoRNkr0
>>448

おいおい、勝手にマイルール浸透させるなよ。
っていうかよくそんないい加減なこと平然と並べられるな。

451 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:51:57 ID:XdUxFVM60
>>450
はあ?
お前は過去1年間の過去ログ全部見ろ。規定集を見ろ。
お前はひかり+のぞみ+やくもだったら、ひかりだけ1割引、のぞみ無割引、やくも乗継割引とかやるのか?
東京→博多→当日中乗継リレーツバメ+新幹線つばめなのに、九州新幹線特定料金で売るのか?

452 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:52:40 ID:XdUxFVM60
あ、もしひかりでいったん改札の外に出てのぞみに乗るなら、勿論ひかりだけ1割引でいいけどね。

453 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:54:15 ID:BSHT+ApNO
きっぷって最低払戻し手数料が210円だから、入場券は払戻しても0円でしょうが。でも。
入場券の払戻し手数料というのは一応は存在しているのですか?
それとも、払戻しが不可という扱いになっているのですか?
入場券を買ったけど大地震が起きて駅が壊滅したとかだったら、無手数料で入場券払戻してくれるのでしょうか?

454 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:56:51 ID:BSHT+ApNO
時刻表見ると「九州に行く寝台は九州内で乗り継ぐ場合のみ乗継割引適用」とありますが、ということは…。

・東京→新幹線で岡山→サンライズ、またこの逆
・東京→サンライズで岡山や広島→新幹線、またこの逆

は乗継割引になるけど、
・東京→新幹線で岡山広島→富士ぶさ、またこの逆
・東京→富士ぶさで岡山広島→新幹線、またこの逆

は乗継ぎ割引にならないということですか?

455 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:57:50 ID:0ZX5w5620
 しかし、切符の発行も満足に出来ず「満席」と嘘をつき、
規則や運用の知識もなくでたらめする者が集うスレで
規則についての話し合いが頻繁に行われるというのは
皮肉だな。

456 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:00:26 ID:kxcnjKze0
いつからここは、規則スレに変わったのか?
ほんと馬鹿ばっか。

457 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:00:43 ID:+CnoRNkr0
>>451
山陽新幹線と同時購入で、幹特在特が適用できないなんてどこの規定集に書いてあるんだ?
幹特在特と乗継割引の重複はできないとは書いているけどな。

東海道新幹線11号車12番席のどこが個室なんだ?
だれも多目的室の話なんてしていないんだが。

もうちょっと理解力をつけてからレスした方がいいんじゃないか。

458 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:05:16 ID:XdUxFVM60
>>457
数スレ前のこのスレに書いてあった。
まあ実際場面で特定特急料金の方が安くなる場合なんて存在しないから議論するだけ不毛な気がするけど。

いつ誰が11号車12番が個室と言ったんだ?
「東海道新幹線やSVOの個室の車イス席は空のまま走る」と言ったんだが。
もうちょっと読解力を付けてからレスしてくれ。

459 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:16:06 ID:+CnoRNkr0
>>458
だからお前は規定集と書いたんだろ。
早く規定集のソースを示してくれよ。
それと継割より幹特在特の方が安くなるケースはあるんだよ。
ホント適当なことしか書かないな。

あと車椅子関連については11号車12番のマルス発券の話(およびそのレス)に対してレスをつけてんだろ。
車椅子対応座席の話は出ても、個室の話なんて出てないんだが。

460 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:26:04 ID:XdUxFVM60
>>459
規定集を見ろとは言ったが、規定集に書いてあるとは一言も書いてないな。

>それと継割より幹特在特の方が安くなるケースはあるんだよ。
あるなら出してくれよw

>あと車椅子関連については11号車12番のマルス発券の話(およびそのレス)に対してレスをつけてんだろ。
>車椅子対応座席の話は出ても、個室の話なんて出てないんだが。
なんでこういう解釈になるわけ?
もう一度言うが、俺がいつ「11号車12番が個室」と書いたんだ?
「11号車12番以外にも車イス席はある、それは個室だったりする、その場合は一般人は乗れないから空のまま走る」ということを言いたかった。
スーパービュー踊り子の話を出した時点でその趣旨がわかりそうなものだが、1から10まで全部書かないとあかんのか。

461 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:31:11 ID:/JTZ/Ndt0
>>432
素人が重箱の隅をつつくようでスマソ。
>当日の朝、マルスに入ってくる。
正確な時間は知らないが、えきねっとが再開する0:20には取れますよ。

462 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:35:51 ID:k3rsZm990
今日のやまぐち号でダブルブッキングがあったが
どういうからくりなんだろう?

463 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:37:09 ID:7lyyOWPB0
C99じゃね

464 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 22:41:02 ID:+SuORFtZ0
たとえば、指定席取り消し済みのハンコがある切符を
係員が誤って控除した場合など

465 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:10:37 ID:+CnoRNkr0
>>460
見ろといったん見てやるよ。見ることで道が開けるんだろ?
だからその箇所を示せば?

それと
リレーつばめグリーン、つばめ指定とかで継割と幹特在特で計算してみれば?

466 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:37:35 ID:BSHT+ApNO
さっさと九州新幹線全通と北海道新幹線は新札幌はまだ先として新函館までさっさと開業すればややこしい料金制度や乗継割引が無くなるのにね。

467 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:44:27 ID:BSHT+ApNO
はやてこまちの車内放送で立ち席特急券って言うなよ、りっせきと言えよ。
車掌や駅員によって24時間制で言ったり午前午後制で言ったり統一感の無さが素晴らしい。

468 名前:名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:50:58 ID:BSHT+ApNO
私鉄みたいに「15時20分…3時20分」って両方言えばいいのに。
イーストアイとドクターイエロー(今は922系じゃないの?)はわかったが九州新幹線の整備は何が?

東海道も山陽もドクターイエロー?
臨時のぞみスジを使ってるならその臨時のぞみ運用の日はどうするの?

上野駅みどりの窓口はどうして23時30分以降は指定席受け付けないの? それじゃ開いてても意味ないから閉めればいいのに。

469 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:03:33 ID:Pi4nLSOf0
マルスまったく関係あらへんやんかDQNセルフ出札

470 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:36:45 ID:H5LOPgATO
>>317-321
でも、遅延で座席料金である指定席料金が返ってくるのはやっぱりおかしいでしょ。

快速ムーンライトや快速みえや、快速じゃないけど快速みたいなリゾートしらかみやきらきら羽越はいくら遅延しても「指定席代」の払戻しは無い。
また、急行の場合、指定席でも、「急行料金−指定席料金」という、なぜかしっかり指定席相当の料金が引かれて返金される。
けれど「特急」だけ、なぜ「設備」であるはずの「510円±200円」も返ってくるんだ?
「特急料金−(510円±200円)→結果として自由席特急料金と同額」の返金じゃないと筋が通らないだろ。急行の場合はしっかり指定席相当料金引かれるんだし。

ところで、急行にも繁忙期・閑散期ってあるの?

471 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:40:29 ID:csn24cWu0
>>470
元々、特急=全席指定・着席前提という頃からの規程で、特に見直されていないからでは?

472 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:42:11 ID:O4+5038g0
自由席特急券やレンタカー券、乗車券って1ヶ月以上先でもマルスで出ちゃうんだな。
定期券も継続ボタンを押下していなくても2週間後まで出ちゃう。ひかり早特きっぷは縛りがあるけど。

だが後払いではくたかで乗継割引を入力するとエラーになって補充券対応になる。
正当なきっぷに発券規制をかけ、正当でない201km未満のジパングを発券できるマルスって一体。。。

473 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:03:04 ID:RMGEV/4G0
>>472
2の社員なら、おトクなきっぷガイド最新版の
164ページ一番下をよく読むと良い。

474 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:11:57 ID:Xp7+kv/s0
>>472
定期券は4月になると新規をもう少し後のを売ってもいい時期があったような?
それの絡みじゃないかな

475 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:16:45 ID:H5LOPgATO
アルファリゾート21を使ってる「リゾート踊り子」というのがあるけど、これはA特急料金? B特急料金?
マルスに触らせてもらえなくなったので確かめられない…

で、誤解される人がいるんじゃ気になって俺がこのスレを離れられないでしょ。
>>447>>446に言ってるのだろうが>>446って俺じゃないし。

ちなみに九州新幹線には教科書には「リレーつばめを乗継割引で発売し九州新幹線を通常発売(双方向)」と書いてある。
ただ「幹在特で売ってはいい」「幹在特で売ってはいけない」ともどちらとも書いてないな。
九州新幹線の幹在特もつばさこまちと同じで、A特急の3割引?

476 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:25:10 ID:O4+5038g0
>>473
知ってるよ、レンタカーでしょ。マルススレでも「おそらくレンタカー絡みだろう」と言われているし。
ただ、それなら「距離を確認しましたか?」みたいな注意書きを付けるか、「割引許可」というボタンを設置すればいい。
乗車券の場合「〜経路で発売して下さい」、東武特急は「磁気券案内して」、大人休日カードは「割引可否を確認しましたか?」と出るし、繁忙期の指のみは指のみ許可を押下するんだから、そういう工夫がジパングにあってもいいんじゃないかということ。
どうでもいいけど10年以上の人でもジパングのレンタカーのことを知らない人が普通にいるのが2という会社だ。

477 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:25:52 ID:O4+5038g0
×マルススレでも「おそらくレンタカー絡みだろう」と言われているし。
○過去のマルススレでも「おそらくレンタカー絡みだろう」と言われているし。

478 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:31:35 ID:H5LOPgATO
で、山形新幹線や秋田新幹線(厳密には新幹線じゃないけど。経路入力だと「秋田新幹線」はないがなぜか「山形新幹線」はある)は当日中の乗継ならグリーンは打切りだけど特急料金は通算。
では九州新幹線の場合は、新八代でいったん下車するならたとえ当日中の乗継でも幹在特にならず打切りでしたっけ?
だとしたら下車する人にとっては乗継割引の方が圧倒的に安いかな。
いくら隣接してるとはいえ乗換3分じゃジュースも買えん。

479 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:44:18 ID:paN3G+o80
617 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/02(土) 23:01:08 ID:SYh8bBLsO
スーパービュー踊り子はA特急料金、踊り子号はB特急料金ですが…。
土曜休日に走ってるリゾート踊り子アルファリゾート21は、どちらなのでしょうか?

480 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 02:00:00 ID:H5LOPgATO
リレーつばめと九州新幹線つばめ、新八代でホーム隣接といえ号車まで隣接してるとは限らんし。

481 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 07:23:47 ID:UCdQXlKM0
>>472
 定期券に関しては
 4の会社のルールが新規・継続とも14日前から発売できるからなんじゃないか?

482 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 10:36:23 ID:6EwZxuAI0
にしてもおまえら、馬鹿をスルーできてなくてワロタ

今日のNG ID:H5LOPgATO

483 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 11:46:32 ID:zJmbg+M6O
大嘘つき糞GSマルチ
携帯だから完全コピペしにくいんだろうけど、
何ヶ月も前のカキコをマルチしとる。

484 名前:名無しでGO!:2008/08/04(月) 21:48:17 ID:/ag/N/eN0
いつからここは、規則スレに変わったのか? 
束のGSに煽られた、馬鹿ばっか。 

485 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 01:02:46 ID:2cg1Cowp0
東京〜新庄って庄内往復きっぷの方が、普通に買うより安いですよね。たとえ全部自由席だとしても。
でも特企券検索で「往復 東京〜新庄」を条件に検索しても「該当商品なし」になるんですけど。

486 名前:fushianasan:2008/08/05(火) 01:34:46 ID:gc/54ipw0
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

487 名前:名無しでGO!:2008/08/05(火) 11:13:43 ID:hm2rYzEeO
>>485
商品検索は参考程度。
西浦和〜青森を検索しても青森函館フリーはヒットしないが、実際には西浦和←→武蔵浦和(大宮川口戸田公園エリア入口)の別途精算を差し引いてもなお青函フリーの方が安いし。

488 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 01:11:53 ID:UH1E9GRa0
>>470
急行(指定席)と、快速指定席には、閑散期はある。繁忙期は無い。

>>467
こまちで秋田から東京まで乗る場合、盛岡からは全部はやての車掌が放送してるのか知らんが、盛岡までは24時間制で言ってたのに、盛岡から東京までは午前午後制だったりすることがある。
東海道山陽新幹線など会社またがりの列車でも同様のことはあるかも。

489 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 01:43:18 ID:Pn+9szcoO
マルスにフェイルセーフの考え方がほしい。
ありえないきっぷは発券できないようにするとか、210円以下の乗車券は紛失再に入れても弾かれるようにするとか。紛失再をハンコでやってる人には意味ないけどね。

申し出証明って「マルス挿入」「ハンコ押印」「証明書の紙切れ添付」の3通りやり方あるよね。
スイカなんかはマルス挿入無理だし、やったことないけど多分磁気定期券も無理だろうけど。ハンコも、スイカだと押せないし磁気定期券だと押しても消えちゃうか。

490 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 09:47:40 ID:ad4LrDS10
本来機械ってのは、ヒューマンエラーを防ぐ為の
しくみが出来てるもんなんだけどな。

一般論では。

491 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 09:51:34 ID:JQHHGexO0
マルスにも、一応はある。全車禁煙ののぞみで、喫煙指定できないとか…。

492 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 16:32:15 ID:/ebdAa8VO
ありえない切符を拒否する機能だが、やり過ぎも困る。
指定券が満席だと代案提示の機能あるみたいだけど、
あくまで「同じ座席設備で別時刻の列車を推す」とか
「ハザは満席だけど同じ列車でロザなら空いてるよ」
とかの案内するくらいだろ?

寝台での代案提示機能をもっと充実してほすぃ。
「その寝台は設定なしだが、この寝台なら連結されてる」
みたいな。

493 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 22:20:51 ID:UH1E9GRa0
単に4人乗車で2人席×2のことを「ボックスシート」と呼ぶ客が多い。
「のぞみのボックスシート」とか言われてのぞみにボックスシートなんて無いよと思ったが、要するにDE席×2のことだった。

494 名前:名無しでGO!:2008/08/06(水) 22:26:30 ID:0VH8CEmT0
3人席x2の場合は?

495 名前:名無しでGO!:2008/08/07(木) 06:25:50 ID:nxcHbDe50
>>494
ボックス(大)シートでいいんじゃね?

496 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 07:13:29 ID:MgBNMGq70
>>494
6人のボックスシート。

497 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 11:05:08 ID:ZVwJOtJI0
細かい質問だけど、身障者・療育者のきっぷを売る時はちゃんと正確に売らないとダメ?
同じ運賃だからといって身障者に療養者を売ったり、逆に療養者に身割を売ったりは論外だが・・。
介護かどうかも正確に売らないとダメだろうか?

先日、身障者のお客様が見えて、単独だと思ったので「身障者(単独)」で売った。
が、すぐに「介護者いる」と言われ、「身障者(介護者)」を売った。

でもこれは厳密には、「身障者(単独)」を控除して、
新たに「身障者(介護付本人)」を売り、そして「身障者(介護者)」を売らないといけなかったのだろうか。

498 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 11:09:28 ID:hFYXqPTl0
>>497
当たり前だバカ。
障・介で同一行動が条件なんだから、たとえば双方とも改札を受ける際に「障がいない。どこ行った!?」って揉める。
あんたみたいなバカがいるせいで、改札もお客様も大迷惑。

499 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 12:32:11 ID:x1aqJ7clO
「券売機で子供用買え」でいいよ。

介護者は身内(血縁者)でなくても、友達でも何でもいいのだが、意外に「身内じゃないとダメ」と思ってる客多い。
あと介護者は1人までな。介護2人いても割引は1人までだつーのに。

500 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:04:27 ID:Jbe8vpIUO
6/1からBグの発券プログラムが改修されて、経路の入力によ
って多経路などはNGが出て料補での発券を余儀なくされたが、
8/1から再び改修されて多経路でも経路が繋がっていれば発券
OKになったようだ。また「山手線外」「山手線内」でも認識す
るようになった。例としては久里浜→前橋・伊東→前橋など。

501 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:50:25 ID:ZVwJOtJI0
>>498
改札でそこまで見ないだろ。っていうか自動改札だろ。

502 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:58:43 ID:hFYXqPTl0
>>501
全国全駅に自動改札あると思ってるのか?
有人改札で精算したり、車内改札だったり、ワンマン列車での改札もあるだろバカ。

503 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 22:00:12 ID:hFYXqPTl0
ちなみに、俺は見てるからな。
月に1回ぐらいは障・介どちらか単独で来て捕まえるし。

504 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 22:01:31 ID:wyV6oG610
規則だ規則だで臨機応変な対応が出来ない改札はもっと馬鹿

505 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 22:08:07 ID:bjYYtQwm0
臨機応変もくそも規則に反してるわけだが

506 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 22:45:49 ID:ZVwJOtJI0
駅員の誤発売(というほどでもないし)なのに客を責めるなよ

507 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:06:05 ID:tPOiJuLj0
>>500
2の会社がJRシステムに対応を急がせたからな、2の会社は余程補充券が
嫌いなようで。ただ、それでも自動経路選択では発券出来ず、額入れと同じく
経路を一つづつ入れて作るんだけどね。例えば伊東→前橋なら伊東・伊東線・熱海
・東海道線・品川・山手線外・池袋・赤羽線・赤羽・東北線・大宮・高崎線
高崎・上越線・新前橋・両毛線・前橋って具合。ちなみに経路に定)湘南新を入れると
エラーになるから、未だに発券出来ないと思っている係員も多い。以前は「山手線外」や
「埼京線」を入れると通常グリーン車が走っていないという事から経路エラーになった。

508 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:09:22 ID:hFYXqPTl0
>>507
わざわざ経路入力しなくても、

経路自動案内 → 経由地設定 → 新宿

これで湘南新宿ライン経由の経路が自動生成されるぞ。

509 名前:名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:13:02 ID:/qhs+eTZ0
>>507
MRならそうかもしれんが、2の会社の大半のMEMだと

伊東線-東海道本線-山手線1-中央東線-山手線2-
赤羽線-東北本線-高崎線-上越線-高崎線

となる件。山手線内・山手線外・湘南新宿ラインはMRしか入力できなかったと。

そういや常磐線のBグってまだ口座でできないんだな。

510 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 00:36:23 ID:g2D8+Ex40
>>507
Bグの額入ってできんのか

511 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 01:46:10 ID:XhiT27Bd0
>>380
>>381
マジレスだが、特別企画乗車券も紛失再発行できるぞ。
時刻表に「回数券・定期券は紛失再の取扱をしない」と書いてある。
特企券ができないとは書いてない。ま、書いてないイベント券はできないけどね、あれは委託販売だから。
まあ未使用の場合だけなので、青春18きっぷで言うと1回も押印がない場合限定だけど。
あずさ回数券や新幹線回数券は回数券と同時に特企券でもあるので、回数券自体を無くした場合は紛失再できないが、回数券の指のみを無くした場合は乗車券・特急券を発行して紛失再の印章。
土日きっぷで指のみを無くした場合や、逆に指のみはあるけど土日きっぷ本体を無くした場合はその場合ごとに要相談になるけど。

むしろ紛失再で紛らわしいのは、回数券の解釈。
本来は、「その券が回数券であれば普通乗車券とは違うので一切の紛失再ができない」なのだが・・・。
「回数券全券片(フルセット)を紛失しても紛失再しないが、1枚1枚は普通乗車券と見なすので、回数券1枚無くした場合は新たに普通乗車券1枚買ってもらい紛失再をつけることはできる」
と解釈してる駅や車掌が多いので、回数券なのに紛失再の印章が付いてるきっぷをよく持ってこられる。
ってか、210円以下のきっぷなのに紛失再押すのやめてくれ。

512 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 02:05:42 ID:9JsG0kIhO
しおかぜアンパンマンはとにかく、いしづちアンパンマンは、前面のガラからしても、車体の色からしても、いしづちカレーパンマン号じゃないのか?

513 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 05:09:40 ID:Lx1ToyqPO
>>508
それは以前だと発券時にエラーになったけど、今は発券出来るの?

514 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 10:05:59 ID:VxMOH19S0
>>511
いつもの基地外ご苦労。

特企券の通達見てみな。
ほぼ例外なく「紛失再発行の取扱はしない。」と明記してある。

515 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 17:31:27 ID:QM9/SAHAP
>>514
旅客向けの案内が全く無いからダメだろそれ

516 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 17:32:57 ID:1F1wb5NA0
仕事が増えるだけだから現状でよし。

517 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 19:21:23 ID:eACmCbHT0
>>511,514
少なくとも西のトクトクきっぷガイドには明記しているようですよ。
http://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/explain/rule.html#rule10

518 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 20:54:23 ID:tFvQROUD0
MEMって使いやすいの?
MR使いとしては興味があるのだが

519 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 22:10:23 ID:MvbWdej/0
視野角が狭すぎて教えるのに苦労した

520 名前:名無しでGO!:2008/08/09(土) 22:46:44 ID:R0F58wpX0
>>518
キーが多いから覚えれば便利。

521 名前:七誌:2008/08/10(日) 00:10:12 ID:821cmuxB0
マルス端末のソフトってどこかにうpされてないかなあ?

522 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:30:22 ID:akSFtAFq0
鉄博に置いてるマルスもどきでいいからソフト売ってくれよ。

523 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:43:04 ID:6UHprZ4O0
出来れば運賃・料金照会と指定席の確保(発券は予約番号などで窓口かMVで行う)の機能が欲しい
流石にウェブ乗車票はJRじゃまだ無理だろうし

524 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:06:08 ID:KAI9iu8h0
>>521
例え手に入ったとしても、センターに接続できないとほとんど動作しないぞ。

525 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:08:59 ID:EJYj+bQ90
>>521
持ってるよw

発券機がつながってないので起動すらしないけど。
あれってSCSIだよな、ケーブル・コネクタの形状からして。

526 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:13:49 ID:Fc5rR1oEO
>>519
以前にも書いたが、
あれはヲタに対する嫌がらせだ。
入力誤りで[再考]なのに、[売切]だと嘘つく出札が時々いたりするが、
視野角が狭いと、それを見破ることができない。

527 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:16:53 ID:EJYj+bQ90
>>526
キモヲタが覗き込んで激しくウザいので
うちは画面すら客面に見えないように配置してた。

再考なら解決するまで粘ってたけど。

528 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 15:01:12 ID:0/jo5PNq0
韓国なんて同じ内容が表示されるモニタが客側にもあって
便利だが

前後の列車の発着時間、残席数が表示されるので
客もそれを見て、てきぱき判断ができるので、客の回転が早い

529 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 16:09:50 ID:bEFrCDe70
>>526
視野角狭い 以前に、倒壊東京駅は、客のほうにディスプレー向けているから
MR32でも一切見えないぜ。

530 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 21:31:36 ID:mSOQjyWa0
>>518
逆にMRって使いやすいですか?
MEM使いとして興味がある...
と言うか、本当はウチもいよいよMR32に更新だそうで
この間初めて実機に触ったのだが、正直あれで客前に出られる自信が無い

531 名前:七誌:2008/08/10(日) 23:10:30 ID:821cmuxB0
マルスで空席照会しようと思ってないが、駅員の感覚で運賃照会や印刷ができたらいいなと思ってる。

532 名前:名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:20:05 ID:/RrX49Rc0
両方使ったこと無いからなぁ。
MRはワンタッチにいろいろ登録できるから、寝台とか大抵のパターンを登録してあるので、いざというときに便利w
とある地方では、「○○2号」「○○4号」と列車ごとワンタッチに登録してあって面白かった

533 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:03:31 ID:Eg56eUc10
>>531
MARS FOR MS-DOSじゃだめなのか?

534 名前:七誌:2008/08/11(月) 00:07:19 ID:5YOsxqjd0
MARS FOR MS-DOSってマルスの画面とは違うし、操作が違うよね

535 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:23:26 ID:yZHt4/D50
MR2の経路入力を知らないゆとり?

536 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:28:48 ID:KO87u1lf0
>>529
操作にまごついてたので、手鏡で画面見ながら指示してやった。
すげー嫌そうだったけど、自分の業務知識不足のせいだから仕方無いな。

537 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 01:16:12 ID:dGJsAK0j0
なつかしいな、MR2
SKSにて操作選択して下さい
路線名と接続駅をひたすら入れたっけな

538 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 08:24:12 ID:m0J+Ppwo0
トウホ、タカサ、シヨエタ、シヨエミ、・・・
M世代ですが、何か?

シンカ、ナコナコB、・・・

539 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 13:32:15 ID:WgpV8o/jO
割引証使用の場合は券番を控えるが、券番を控えたあとにクレジット決済を申し出られた場合、控えた券番の券は挿入CSになってしまうが、いいのだろうか。
やはり、書き直さないとダメだろうか。

540 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:57:58 ID:l5I27cxO0
>>537
蛍光灯の光が反射してSKS画面が見にくかった。

>>539
つCS振替登録

541 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:02:11 ID:rH/QCn1v0
>>511
>>514
特企券の紛失再発行の場合、例えば青春18きっぷを例に取ると。
お客様が青春18きっぷをなくしたといういう場合、

×青春18きっぷを新規発券し、それに紛失再印押印
○通常の乗車券(普通乗車券)を発券しそれに紛失再印押印。後日なくした18きっぷを見つけたら両方もってきてもらう。

という取扱方だったと思う。
なお、新幹線回数券やあずさ回数券は「回数券」ではなく「特企券」としての扱い。
いや、本当は特企券は紛失再できないのかもしれないが、他の駅からよくそういうものを持ってこられるので、断るわけにもいかず。

542 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:03:44 ID:rH/QCn1v0
>>539
券番は書いてあるかはちゃんと審査で見られるだろうが、実際にその券なのかということまでは追及していないだろう。
ということは・・

知り合いへ売るきっぷは全て身体障害者割引や、現金でも発券できてしまうので大人の休日割引。
知り合いが払戻しをしたいというきっぷは、乗変控除にぶちこんで適当な券番を記入。

あらら、駅員ってやろうと思えば不正し放題だな。こんなシステムでいいのかよ。

543 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:43:12 ID:rH/QCn1v0
オトクなきっぷガイドを読んでみた。
特企券も紛失再できるっぽい。

旅客営業取扱基準規程第314条に準じて取扱い、紛失した特別企画乗車券の当該区間における無割引の運賃・料金を収受して発売する。
で、払戻しは。。
紛失した特別企画乗車券を発見の際は再収受した無割引の運賃・料金から、再収受した乗車券類1枚につき210円(指定券にあっては320円)の手数料を引いた残額を払戻す。
ただし、JR他社発行でJR他社線内完結商品においては払戻しを行なわない。


だそうです。
青春18きっぷの当該区間ってどこだよ。稚内から枕崎か?w
ってかJR西日本なら紛失再やらないのにJR東日本ならやるってのもおかしな話だ。いくら別会社とはいえ規程は共通なんだし。

544 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:32:13 ID:IJRFMCiT0
すみません

ブルートレイン富士号の立席特急券(徳山→大分)が、発券できないという理由で発売拒否されてしまいました。

MARS端末の操作方法を教えていただけませんか?
ちなみに、MR12W 端末です。

545 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:11:58 ID:XcqY9Oyb0
>>544
つ 喫煙・普通定員

546 名前:名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:14:09 ID:QWOlF2/y0
12Wということはアーバンかよ。
たまに覆面がいるのに発券拒否の現場見られたらえらいことになるな。

547 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 01:25:21 ID:/t7NK/mW0
覆面だろうが何だろうが、繁忙期の北斗星の上野〜札幌を上野〜函館に変更してくれとか東京〜博多を品川〜博多に変更してくれとかは断りますから。
あと最長きっぷみたいなやつを作れと言われてもすぐにはできませんのであしからず。

548 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 01:33:56 ID:5kjCyFNm0
これは見事な釣り針

549 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:03:12 ID:/t7NK/mW0
ところで、一部の例外を除き、定期券を乗車券とみなして特急に乗車することはできない。
しかし。以下のようなことが起こり得ないだろうか。

〜窓口で〜
客「成田エクスプレスの特急券を東京〜成田空港で下さい」
係員「乗車券はどうされますか」
客「これでいきます(スイカ定期を見せる)」
係員「あ、お客様恐れ入ります、定期券では特急にお乗りになれないんですよ」
客「じゃあこれのチャージ分で行くわ」

というわけで特急券のみ購入

〜車内で〜
車掌「切符を拝見・・・」
客「これです」
車掌「すいません、定期券ではお乗りになれないんですよ」
客「それは知ってます、ですので、チャージ分で乗ってます」
車掌「(それじゃ確かめようがないからスルーするか)」

そもそも車内改札(検札)で乗車券まで確認する車掌は滅多にいないし、成田エクスプレスやあずさは新幹線と同じで指定席のデータが車掌に伝わっているから、そもそも車内検札が無いか。

550 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:06:09 ID:/t7NK/mW0
>>459
>それと継割より幹特在特の方が安くなるケースはあるんだよ。

調べてみたが、東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめで、リレーつばめ乗継割引より九州新幹線特定特急料金(幹在特)の方が安くなるのは、ジパングが絡んだ時だけかと。

551 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:18:40 ID:kr84vCHGO
>>549
そういや、いなほに乗った時は指定席も検札来たな。まだ座席データ送信に未対応なんか。

552 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:22:27 ID:kr84vCHGO
えきねっとで予約し券売機で買った券は割引になりますか、これの座席を変えるという場合は非乗変扱いなんで窓口でやってもえきねっと割引継続でよし?
それとも窓口を介した時点でえきねっと割引は不可能?
MVで変更すればえきねっと割引は継続されるけど、MVはもともと、座席だけ変更であったとしても1回しか変更できないんだよな…

553 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 05:39:41 ID:QdGkJeX00
>>547
あんたの駅は補充券を使う発券業務は禁止されているのかww

554 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 06:36:12 ID:/e+/hA/bO
補充券と言えば、昨日2の東京支社某駅で伊東→前橋のBグを窓口で前売り
して貰おうとしたら機械で出ないので手書きの対応になるが、今出来る者が
いないので申し訳ないが、伊東の券売機で買ってくれと言われたが、違う駅で
前売りを頼んだらマルスですんなり発券されてきた。確かに以前は経路が多す
ぎると表示されて出なかった気がするけど、いつの間にか対応されたの?

555 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:56:00 ID:kr84vCHGO
実際>>553みたいな注文をされたとして補充券やろうとしても上から断る方向でと言われるかな、俺はそういう客に当たったことないけど。

556 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:58:55 ID:kr84vCHGO
社員が社割券を乗変に持ってくるとき、社員証も持って来いよ。
確かに挿入乗車変更使えば社員証なくても作れるけどさ、「社員証持ってきてません」じゃないよ。
社員証無いなら特急券もパスも効力を持たないんだってば。

557 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 08:00:46 ID:FMUj+3YDP
>>556
規程に従って回収すればいいじゃない(棒)

558 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:08:19 ID:fobFainn0
>>549
こないだ房総特急乗ったら検札でスイカの履歴かなんかチェックできるやつ
車掌が持ってたよ。ICで乗ってる客はそれでチェックしてた。

559 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:19:11 ID:Gnpb5X9K0
はい、今日の馬鹿 ID:kr84vCHGO

また来たのか、脳内左遷社員

560 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:19:59 ID:Gnpb5X9K0
>>558
脳内左遷社員に何を言っても無駄

自分の知識の無さで左遷されてるんだから

561 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:41:46 ID:P1hTujyE0
というか統合失調症なんでは?

562 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:47:15 ID:kr84vCHGO
>>549
>>558
車掌によっては特急券しか見ないしスイカパスモICOCAを見せられてもスルーする人多い。

つーか、客はチャージを使うつもりでもスイカ定期券をタッチすればそれは定期券として認識されるから、チャージからの引きようがないような。
現金収授しかない。

563 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:50:29 ID:kr84vCHGO
>>559
社員証や社員家族証の提示要求は当然

564 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:53:19 ID:kr84vCHGO
3日前700系のぞみのグリーン車に乗ったんだけど、グリーン車も普通車もコンセント無かった。
Nじゃない普通の700系でも、グリーン・普通車ともに、最前部窓と最後部窓はコンセントあるはずでは?

565 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:54:20 ID:kr84vCHGO
JR西日本車両とJR東海車両で違うというオチ?

566 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 18:47:21 ID:C2GR8ZK/0
>>564-565
JR−W持ち(B編成)15本とRailStarは全部コンセントつきだが、
JR−C持ち(C編成)は60本中24本にはついてない。

てか、華麗にスレ違い

567 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 21:53:56 ID:QAA1+IttO
質問!

@東京→八戸で、
東京→仙台 立席特急券
仙台→八戸 指定席特急券


A東京→八戸で
東京→盛岡 立席特急券
盛岡→八戸 特定特急券

通しの特急料金で発券する場合、どうすればいいの?
任意乗継で出せる?

568 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:06:14 ID:d21qApzI0
>>567
前者は「列車内乗継」か「任意乗継」で。

後者は・・・どうせ同じ列車に乗るんだろうから、全区間立席特急券で出せよ。
盛岡で乗り継ぐ場合は、「任意乗継」で。(後乗列車は、はやて(特定)、普通定員、禁煙)

厳密に言えば、前者は「指定席特急券」(ただし、一部立席区間あり)になる。

569 名前:名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:13:52 ID:QAA1+IttO
わかりやすい説明あんがと。

今度マルス叩いてみるわ(^O^)

570 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 01:06:32 ID:HHnhfWdd0
>>562
チャージ分で券売機使って購入

571 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:00:45 ID:eoa/20Z50
>>566
JR西か海かによって変わるんじゃなくて、ノーマル700系の初期型か量産型かで変わるんだよ。
初期型にはコンセントはない、量産型には指定席とグリーン車の端の席にコンセントがあり、自由席には一切ない。
それくらい把握しておけ。

572 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:03:34 ID:eoa/20Z50
つーか君たち自分の仕事、むなしくないの?
券売機で代替が利くような仕事だし、しかも券売機の方が速いしミスないし。
きっぷを売るだけの仕事って、やり甲斐も何もあったもんじゃないだろ。
世間一般の仕事とズレがありすぎだ。
いいなきっぷ売るだけのやつは、エクセル使えなくても決算書読めなくても貸借対照表意味ぷーでも会社四季報シカトでもいいしノルマも出張も会議もない。
誰でもできる仕事=社会の底辺ってか。

573 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 02:25:14 ID:HJ/cfzrr0
マルス叩くの楽しかったですよ。
学校の職業体験でやっただけですが...

574 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 03:22:15 ID:R5lp7F8m0
キモヲタ叩くの楽しかったですよ。
2ちゃんねるでやっただけですが。

575 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 07:20:26 ID:IhDszj7EO
>>572
俺は出張は大好きだが。
っていうか、鉄で出張が嫌いな椰子っているのか?

576 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 09:21:39 ID:8voEhYU30
>>572
あのさ、それは昨日のリアル基地に言ってくれ。

ただ、どうも精神病患ってるから…。
ガンガレとでも書いてやろうぜ。

577 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 10:05:40 ID:WuBuhnSB0
>>573
俺  「マルス叩くの楽しいですか?」
駅員「楽しいわけねーだろwww」

578 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 11:28:45 ID:WB8o9dFCO
>>575
駅員は鉄じゃない人の方が多いんじゃないかな。

579 名前:575:2008/08/13(水) 11:40:04 ID:IhDszj7EO
>>578
俺は出札(社員)にじゃなく、>>572に対して言ったんだが。
572が出張を嫌そうだったから、鉄ならばそれはないだろうとツッコミ入れた。

580 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 11:52:54 ID:dGN60Bt90
国鉄時代のお上の意識ならばいざしらず、
今は窓口の駅員はマルス叩くのが仕事とは思ってないと思われ。
少なくとも俺はマルスを操作することでなく、あくまでも接客が仕事であると研修で散々言われたが。

まあなんだ、>>572は小売の店員を誰でもできるとなめきった奴なんだろうな。

581 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 12:05:23 ID:WB8o9dFCO
まあコンビニバイトは誰でもできると思うけどね。

んで、質問なんですが、成田エクスプレスやスーパービュー踊り子は個室があるので、車イスの客が来たけど車イス席が満席の場合、個室を売っても車イス入りますかね?
車イス座席が満席で、だけどその列車じゃないと嫌という場合、一番後ろの席を売って、車イスを座席後ろに置いて貰ってる。まあトイレの問題はあるけど。
ただ個室が使えるならうまく使いたい。
全車指定席列車で全く空いてないなら、指定席特急券買ってもらいデッキにいてもらうことになるから、席が1つ勿体ない。
かといって席無特急券だけや立席特急券を売るわけにはいかんし。

582 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:29:46 ID:WB8o9dFCO
>>580
ひじをついてイスにあぐらかいてあくびをしながら応対したら上から怒られた。
ひじをつくくらいなら大抵の駅でやってるからギリギリセーフとしても、客がいない時ならまだしも接客中にあくびは有り得ないだってさ。
あくびするなとか鼻クソほじるなとか研修で言われてないし就業規則にも書いてないのになぜ怒られるんだろうね。

583 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 13:31:20 ID:WB8o9dFCO
あぐらは多分客からは見えないし。
そう反論したら見える見えないの問題じゃないと言われたが、ちゃんときっぷを売ってるのに瑣末なことをつついてくるんだよな

584 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:26:03 ID:X5p1jVmP0
ムーンライト信州は立川で日付が変わりますがこれの乗車券はどう売ればいいのでしょうか?
本日8月13日出発だとすると、立川から乗る場合は指定券の日付が14日になります。
ということは乗車券も14日からでしょうか?
ただ、14日からの乗車券だと本日23時59分までは自動改札を入れないわけで、「早めに入ってエキュートを見る」ということができない。
ムーンライト信州を使うような旅程の人だったら乗車券の有効期間的に、13日から作っても大丈夫だから、13日で作った方がいいでしょうか?

585 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:27:31 ID:azET8agM0
客に聞くしかないんじゃね?

586 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:07:15 ID:WB8o9dFCO
なんで23時59分までなの?
きっぷの有効期間(期限)は初電から終電まででしょ。
青春18きっぷ使用時かつ電車特定区間(あれ、大都市近郊区間だっけ?)だけ、終電までだけど。

14日付乗車券なら14日朝4時からじゃないと自動改札通れないよ。
14日の夜中の0時や1時はあくまで13日の扱い。

587 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:16:51 ID:PNHjO5uI0
はいはいdqndqn

588 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:17:01 ID:9ojJr1V50
相変わらず馬鹿が湧き出しているな。

まあいつもの・・・か。

589 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:35:11 ID:WB8o9dFCO
23時過ぎにエキュートが営業してると思ってる>>584はバカだね確かに。

590 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:41:49 ID:PNHjO5uI0
あらあらこらまた、dqndqn

591 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:43:48 ID:X5p1jVmP0
>589
言葉足らずだったね、立ち食い蕎麦屋なんかもあるだろうから。

>>586
マジレスしていいのかわからんがきっぷの効力は0時から24時までだ。でも自動改札機は旅客有利に設定してる。
12日の終電→13日1時頃に買ったきっぷなら14日1時まで改札は通る、ある意味で3日間有効だw
定期券も同じで、8月14日からの定期券は14日0時(13日終電)から9月14日1時(9月13日終電)まで自動改札上は使える。
青春18じゃないから電車特定区間だろうが無かろうが一緒だよ。

592 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 18:30:30 ID:WB8o9dFCO
今日13日の終電=14日の0時〜1時にきっぷを買っても、日付は「13日」になるけど。
MVはこの時間は稼動してないからどうなのか知らないが。

593 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:33:30 ID:R5lp7F8m0
ムーンライト信州の指定券持ってるんだから
23時過ぎたら入れてあげればいいだけの事では?

594 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:43:00 ID:7WMJu5Zz0
dqndqn

595 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:39:56 ID:CATswXkK0
>>582
お前が生きてていいと規則に書いてないだろ

596 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:55:15 ID:Q8bPOzPg0
>>595
>>1

597 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:05:01 ID:D+wXz31AO
>>582そりゃあ当たり前だ罠


と、釣られてみたw

598 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 21:07:53 ID:dMwwxo2V0
>>592
>14日の0時〜1時にきっぷを買っても、日付は「13日」になるけど

今夜試しに切符買ってよく見てみな。

599 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:09:48 ID:a5os4xbD0
すみません
その端末で指定を押さえたが実発券はまだ、
という保留状態のことを、何と表現しますか?

「発券は待ってください」以外に、窓口氏自身に
特にこれという、わかりやすい表現があれば
おしえて下さい。英語併記で発券したいので・・・

600 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:17:28 ID:vCe8oWqR0
>>550
リレーつばめグリーンとつばめ指定だと逆転するパターンがあったような。
リレーつばめは自由席でも同じことだが。

それと「幹在特」じゃなくて「幹特在特」な。
つばさとかこまちとかじゃないんだからさ。

601 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:31:37 ID:LurBoeD/0
>599
自分の希望する情報を告げたあとに、日本語じゃなく
英数表記でお願いしますといえばいいのでは?
?ってされたら、付帯条件を英数表記にしてください
というとたいがいわかると思うけどな。

602 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:37:30 ID:PNHjO5uI0
>>599
指定抑えたら買えよ
買えないなら、金準備してから買えよ
予定が決まらないなら、決まってから買えよ

それだけの話

603 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:39:52 ID:IIgZiv0x0
九州新幹線がらみのまとめ

山陽新幹線〜リレーつばめ〜九州新幹線 = リレーつばめを乗継割引+つばめ単独
在来線特急〜山陽新幹線〜リレーつばめ〜九州新幹線 = 在来線特急を乗継割引+幹特在特

604 名前:599:2008/08/13(水) 22:40:48 ID:eBKUOQ5+0
ありがとうございます
十時打ちとか、キャンセル出てるかどうか照会を掛けたりと
残席があったら即、端末で取得しなければいけない場合、
それらの操作への神経を優先させたいのです。要するに、

1、ひとまず取得することに全神経をとがらせ、
2、取れたら(保留)状態にして、
3、そのあとはゆっくりと、付帯条件などの発券操作を(以下略)

一連の作業を、2でいったん止めて欲しい場合は
何と伝えれば最良か、という質問でした。
やはり「最初に全部伝える」方法が一番ですか。
ありがとうございました。


605 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:45:36 ID:eBKUOQ5+0
>>602 そんな馬鹿げた回答いらないんだよ。
おまえずっと以前からそんなレスしてるよな。氏ね

606 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:07:20 ID:WB8o9dFCO
>>598
以前、7月21日有効開始日の自由席特急券→22日まで有効のやつを、22日の終電(=23日1時)に改札で払戻し申出証明をつけてもらったことがあるけど?
申し出印のスタンプは22日になってた、日付は23日でもスタンプや運行管理上ははショデンまで22日なんでしょ。

>>595
ダメとも書いていない。

607 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:11:04 ID:X5p1jVmP0
>>606
そのやり方を採用すると、8月14日の0時に入場しても青春18きっぷの日付押印は13日ということになるな。

608 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:25:36 ID:PNHjO5uI0
>>605
氏ね、じゃなくて、もっと直接的にいってくれ。
代案文字じゃあどうすればいいのかわかんない。


って、おまえの指定券はどうせ取れないから英語とか関係ないってw

609 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:28:31 ID:f6msmqpj0
>>608
わからなくていいから。


って、おまえのお脳ではどうせ理解不能だろうから代案文字とか関係ないってw

610 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:29:03 ID:WB8o9dFCO
じゃあきっぷの有効期限が0時から24時までというのが仮に正しいとすると、どういう風に電車に乗ればいいんだよ。
時刻表で「24時」と表示されるのは、23時59分以前に発車していて、かつその駅の到着が午前0時ちょうどの場合に限り「24時」となるんでしょ。
1分でも過ぎれば「0:01」となる。
だから、池袋から渋谷までで、池袋を23時50分発車の電車で新宿に23:59に到着し、渋谷に0時10分に到着したら、新宿〜渋谷間は無効として別途精算?
それとも継続乗車の扱いになるんかな?
山手線はグルグル回るからどこまでが継続乗車かよくわからんが・・・。

611 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:55:30 ID:vCe8oWqR0
>>603
そのまとめは何を意味するんだ?
規則上は前者を幹特在特、後者をリレーつばめ乗継割引でも可能。

金銭的メリットを考えてどちらにするか決めればいいだけのこと。

612 名前:名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:58:52 ID:X5p1jVmP0
>>611
通達上は>>603の言う通りジャマイカ?

613 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:05:21 ID:X5p1jVmP0
東京〜博多をグリーン車で1駅ずつラッチ内乗継しておしぼりを集めたい。

614 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:13:43 ID:MUP0gMGuO
>>549
>>558
>>562
>>570
スイカと言えば、スイカ定期券の払戻し申出証明をする時は困る。
スイカ定期券を払戻し申出証明を付けたらもうそのスイカを定期として使ってはならないが、チャージのみ使いたくても、定期区間を乗れば自動的に定期券としての使用になる。
これも>>570の言うように事前に券売機でチャージ分を使用しきっぷを購入すればいいのだろうが、
多くの駅では、スイカ定期券の払戻し申出証明をした際、払戻しまで使えないようにするために申出証明の紙とスイカをセロテープやゴムでグルグル巻きにしているので、チャージ部分も使えなくなってしまう。

615 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:14:50 ID:MUP0gMGuO
あと乗変申出証明を払戻し申出証明をする時、マルスに挿入して下さい。
スタンプで済ますのはやめて下さい。
スタンプだと座席取消失念の恐れがあるが、客にとっても自動改札機に誤投入する恐れがあるから嫌なんだよ。
マルスで申出証明を付けられていれば自動改札で弾かれるからいいが、スタンプだと、磁気的には生きてるんだし。
昨日池袋で改札出る時、誤って乗変申出証明の付いてる方のきっぷを投入して回収されてしまい、駅員に頼んで探してもらったよ。
マルスで証明を付けていてくれれば自動改札で弾かれるからすぐに誤投入に気付いたし、誤回収されることもなかったんだが。
エド券と違ってマルス券は入場記録がなくても改札出場できるみたいだし。

616 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:16:22 ID:MUP0gMGuO
また、マルスで証明をつければ>>233が懸念してるようなことも避けられる。
豊橋で下車して、それを未使用のフリして払戻し申出証明を付ければ、もし係員がスタンプで払戻し申出証明をつけたらそのきっぷを「使用済」と知る機会を失い、普通に払戻しされてしまう。

617 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:23:08 ID:a05wOjEI0
秋田大館フリーきっぷは青森函館フリーきっぷ、それに北陸フリーきっぷとか庄内往復きっぷとか色々ありますが。

・立席に乗る場合でも事前に発券してもらって回数を1回消費するそうですが、来た電車に飛び乗って立席の場合ならどうなのですか?
 その場合は回数消費がないとしたら、事前に発券してもらうだけアホ。

・発券してもらった列車に乗り遅れた場合、後続の自由席ないし立席に乗れます(この場合、立席は発券してもらわなくて飛び乗りでOKらしい)。
でも、ここでいう「後続」とは、その日のうちなのか、それともフリーきっぷの有効期限内なのですか?

例えば8月14日開始日の青森函館フリーきっぷで、「はやて1号+スーパー白鳥1号」の指定席を取っている。
が、それに乗り遅れてしまった。
この場合、「8月14日に限り」後続のはやて立席や白鳥つがる自由席に乗れるのですか?
それとも、青森函館フリーきっぷの期限内の8月20日までなら、いつのどのはやて立席+白鳥つがる自由席でもいいのですか?

618 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:30:59 ID:a05wOjEI0
>>517
>>543
西では紛失再できなくて東では出来るとかなると、会社が入り組んだ場合どうするんだ?
東京と北陸の往復で、西日本側は「首都圏往復フリーきっぷ」、東日本側は「北陸フリーきっぷ」を発行しているが。

東日本の北陸フリーきっぷのかえり券を西日本の富山駅で無くしたとか言ったらどうするんだろう。
発行会社を基準にするのか、それとも客が手続きする場所を基準にするのか。

619 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:49:18 ID:a05wOjEI0
『乗り物勝ち席ガイド』の最新版を買ったが、しらさぎが683系しか載ってない。
681系での運転はしないことになったの?
サンダーバードやはくたかには相変わらず683系がいるけど。
>>566
ビジネスマンはコンセント付座席を希望することもあるしあながちスレ違いとも言えないかと。

620 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:52:51 ID:a05wOjEI0
>>566
>JR−W持ち(B編成)15本とRailStarは全部コンセントつきだが、
>JR−C持ち(C編成)は60本中24本にはついてない。

こんなの本にも載ってないしどこで知るの?
社内の人には通達とかで配布されるのかな。
B編成とかC編成とか意味わからんし、どっちの会社が何編成所有してるかなんてのも知らんし。
つか、「全部コンセント付き」って、「全席コンセント付き」って意味ではなく、「全編成にコンセント付き」ってことだったんだね。

621 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:08:02 ID:Mt/mH9oE0
>>620
マニアのなかには、時にびっくりするほど
特定の知識を深く掘り下げている人がいる。
よくあることだから、取り立てて疑問にも思わんがなぁ・・・

622 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:09:32 ID:a05wOjEI0
マルススレってマニアが見るようなスレなのかなぁ。内部の人以外、あまり見ないと思うけど。
規則スレの人達が参考程度に見るようだけど。
むしろマルススレの人達は規則スレも見てるようだけどね。

623 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:14:51 ID:Mt/mH9oE0
>>622
以前に議論が出たとき確定していますよ。
現業専用ではなく同居OKです。
しかし現業もヲタもスキルのレベル低下が最近顕著orz

624 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:31:36 ID:4Q5gIX+00
893 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/14(木) 00:27:35 ID:a05wOjEI0
秋田大館フリーきっぷは青森函館フリーきっぷ、それに北陸フリーきっぷとか庄内往復きっぷとか色々ありますが。

・立席に乗る場合でも事前に発券してもらって回数を1回消費するそうですが、来た電車に飛び乗って立席の場合ならどうなのですか?
 その場合は回数消費がないとしたら、事前に発券してもらうだけアホ。

・発券してもらった列車に乗り遅れた場合、後続の自由席ないし立席に乗れます(この場合、立席は発券してもらわなくて飛び乗りでOKらしい)。
でも、ここでいう「後続」とは、その日のうちなのか、それともフリーきっぷの有効期限内なのですか?

例えば8月14日開始日の青森函館フリーきっぷで、「はやて1号+スーパー白鳥1号」の指定席を取っている。
が、それに乗り遅れてしまった。
この場合、「8月14日に限り」後続のはやて立席や白鳥つがる自由席に乗れるのですか?
それとも、青森函館フリーきっぷの期限内の8月20日までなら、いつのどのはやて立席+白鳥つがる自由席でもいいのですか?

894 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/14(木) 00:53:22 ID:a05wOjEI0
『乗り物勝ち席ガイド』の最新版を買ったが、しらさぎが683系しか載ってない。
681系での運転はしないことになったの?
サンダーバードやはくたかには相変わらず683系がいるけど。

625 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:35:47 ID:8hTUEWtgO
どっちかっつーと、マルスマニアの集まりのような気がするが。
内外問わず。
ちなみに俺は内部のマルスマニアw

626 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:43:35 ID:ouyCu+ac0
>>625
連日ごくろうさまです。お仕事頑張ってください。

627 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:24:18 ID:TdBBIlk50
>>624はマルチマニアw

628 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:49:24 ID:WNNuSSu00
上の方で切符の有効時間とかについて出てたけど
使用開始日の前日の23:30から自動改札は通過可能。
有効期限終了日の翌日の3:00まで自動改札は通過可能。

前者はながら乗車時に乗車券、指定券共に23:00頃自動改札えお通過しようとしたらエラーで引っかかったが23:30には通過出来た。
また別の駅では翌日から有効な定期を作成後23:30頃自動改札を通過できた。

後者は災害でダイヤが大幅に乱れた時に遭遇した。
当時は入場記録チェックもなく2:57頃駅に到着した列車は見合わせ後の初電でたくさんの人がいたが
自動改札は定期・マルス・エド共に通過してたが3:00過ぎに一斉にエラーになってたでも定期客だけは通過していた。
数分後自動改札は解放状態にされ次の電車を向かえた。

629 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:19:25 ID:87aCv+VF0
このスレは約3人ほどのよそで言うところの
荒らしという奴らで構成されています。

これじゃまともな話は無理だわな。

荒らしに構う奴はそいつも荒らし。
というひろゆきのありがたい言葉すら知らないのか、最近の2ちゃん利用者は。

630 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:42:14 ID:DLBu/zT20
>>592
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから
>MVはこの時間は稼動してないから

631 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:51:53 ID:DLBu/zT20
>>616
東海の自動改札は、入場記録のない乗車券を使い自動改札で途中下車すると、きっぷの上部に小穴が開く。

そうじゃなくても磁気記録は入るから、調べれば一発アウト。

632 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 11:29:18 ID:87aCv+VF0
おまえらホントスルー出来ないんだな

まぁいいならいいけど

633 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 13:35:10 ID:qqDoLbmV0
>>611-612
>>612の言うことが正しい。
「旅客有利だから」うんぬんで決めることは馬鹿2自称社員の専売特許。

>>628
やや話がずれるが、PiTaPaでは規約で日の区切りを午前3時と明記しているな。

634 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:47:01 ID:1GbAzCWh0
>>613
むりぽ

東京      0600 のぞみ1号  0606    名古屋    1322 ひかり411号 1332
品川      0623 のぞみ3号  0633    岐阜羽島  1401 こだま549号 1417
新横浜    0643 ひかり401号 0701     米原      1454 ひかり413号 1514
小田原    0706 こだま531号 0715    京都      1529 のぞみ31号  1543
熱海      0746 こだま533号 0754    新大阪    1605 ひかり373号 1618
三島      0826 こだま535号 0837    新神戸    1719 ひかり375号 1728
(東)新富士 0910 こだま537号 0924     西明石    1832 ひかり377号 1844
静岡      0958 こだま539号 1012     姫路      1944 ひかり379号 1953
掛川      1042 こだま541号 1052     相生      2054 ひかり381号 2113
浜松      1130 こだま543号 1142     岡山      2121 のぞみ81号  2137
豊橋      1216 こだま545号 1231     福山      2218 のぞみ83号  2242
三河安城  1304 こだま547号 1316     廣島      2252 のぞみ53号  2339小倉(2357博多)

635 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:23:32 ID:AsaBIusP0
というかこだまグリーンにはおしぼりないし。

636 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:25:00 ID:Fv/jwWKM0
クソGSもどき氏ねよ
そいつにレスしてる新参夏厨も

637 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:52:29 ID:zOchggNY0
先ほど、明晩の上り「ゆめ」とあさっての下り「ゆめ」を
運よく同時に買えたんだけど、
上下とも全く同じ号車の室なんだけどこれは単なる偶然?

638 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:12:50 ID:Gq/mLPSq0
さきほど神奈川県某駅の指定席券売機で
サンライズのノビノビ座席出せたんだが
窓側・通路側・どちらでもよい を聞いてきやがった

サンライズがMVで出せたのもさることながら
有人の窓の端末でも窓か通路か聞いてくる仕様なのかなw

639 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:36:41 ID:I9YwrhsI0
>>638
そうだよ。マルスでも「窓側」を指定するとAかDが出るようになってる。
上段がよければ「CかDで」と言わなければだめ。

640 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:05:44 ID:XkX3hdt40
>>634
これやってみたいなあ

641 名前:637:2008/08/14(木) 22:12:15 ID:hDyn1YvU0
本当に単なる偶然なのか、それとも座席の発売上や
システム上で何かあるのかが気になります。ご教示お願いします。

642 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:12:53 ID:4Q5gIX+00
単なる偶然

643 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:15:07 ID:MUP0gMGuO
「成田まで」という客に成田駅まで売ると苦情が来るのはなんでだろう。
ちゃんと「成田空港」と言えよ。いや書けよ。

どの航空会社が第一で第2とかそんなの知るかよ、航空会社にきけ。
早く行きたいなら京成スカイライナーをどうぞ

644 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:18:44 ID:MUP0gMGuO
成田エクスプレスを帰りの分を先に買う客は少ないが、いっそバスみたいに一切前売りしない方がいい、飛行機の遅延でも苦情されるのはこちらだし、飛行機なんて定時に動かんし。

成田エクスプレスで車イス席を売る際は旅客の利用する航空会社も指令に伝える必要あるらしいが、単にマニアの旅客で空港を見に行きたいとかあるいは迎えだったらどうなるんだろう。まあ車イスの人が迎えをする側なんてそうないだろうが…

645 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:43:26 ID:se8RwhaN0
空港発は自由席設定でもいいと思うがねえ。
「はるか」も空港発は自由席多いし。

646 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:51:12 ID:a05wOjEI0
上の方で「システム改修されてあり得ない普通列車グリーンは出ないようになった」と話題があったけど、あり得ないのも普通に出るぞ。
中央線で新宿〜八王子で普通列車グリーンとか出ちゃうし。
東北線のグリーンは経路入力を埼京線でやるとエラーになるけど、これは別に同一路線と見なすんだからエラーにしなくてもいいと思う。
常磐線は口座がないからいつも不安になる。

>>630
0時過ぎにMV稼働してる駅ってあるのかね。

>>637-639
そういえばサンライズゆめというのは、乗継割引はどうなるのですかね?
新幹線なら岡山で乗り継げば乗継割引、サンライズ瀬戸なら坂出又は高松で乗り継げば乗継割引。
じゃあサンライズゆめは?
サンライズゆめで岡山→マリンライナー→高松→特急とか、サンライズゆめで広島→新幹線は乗継割引になるのでしょうか?
またこれらの逆は?

647 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:03:22 ID:a05wOjEI0
規則スレやマルススレでは、在来線列車で1列車で座席分割する場合、料金を列車単位にするか座席単位にするかで見解が分かれている。
だがやはり、満席のため分割するしかない場合なら1列車、客の好きで分割するなら座席ごとだろう。

寝台特急は直前になれば短区間でも売れるらしいから、北斗星で1駅ごとに寝台を移動されたら掃除が大変でたまらん、寝台ごとに寝台料金・特急料金の収受が必要だ。
特急料金じゃなくて寝台料金だけの収受でもいいような気もするが、マルスでは寝台料金と特急料金はセットで出てくるしね。

また、マルス操作という物理的な問題もある。
新幹線の指定席+立席ならマルスで通算で発券できるらしいが、在来線である成田エクスプレスなんか、「横浜→東京は指定席、東京→成田空港は立席orグリーン」とやると、マルスで通算での発券は不可だから、東京で打ち切って計算するしかない。
指定席から指定席に移動するだけなら、通しの席無特急券にそれぞれ指のみをくっつければいいだけだけど。

特企券も当然通常の規則の流用だから、青森函館フリーきっぷで、東京から八戸まで席を変わったり、改札内なら列車を乗り継いでもOKだ。
ただ、青森函館フリーきっぷで、「つがる」が区間満席だからといって、「八戸→青森を白鳥、青森→弘前をつがる」で指のみを抜いてる人を見る。
これはフリーエリア内の青森で乗り継いでいる上に、列車が変わっているから完全に誤発売だよ。
「つがる」で青森で同一列車の中で席を移動する、ってならいいんだけど。

同様に、青森函館フリーきっぷで、「あけぼの+スーパー白鳥」の指のみを抜いてる駅もあるが、あけぼので既にフリーエリア内の青森に入ってるんだから、スーパー白鳥は自由席しか乗れません。
指定席乗るなら乗車券はいらないが特急料金は全額必要だぞ。

他の駅のレベルが低すぎるから、俺が「前はやってくれた」「○○駅ではやってくれた」と苦労するんだよ。
不勉強なやつは周りに迷惑をかけてることを自覚しろ。

648 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:13:42 ID:se8RwhaN0
>>646
サンライズゆめで岡山→マリンライナー→高松→特急・・・×
サンライズゆめで広島→新幹線・・・サンライズゆめが乗継割引

別にサンライズゆめだからって特別なルールはない。

649 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:17:09 ID:a05wOjEI0
>>648
ありがとう。

650 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:19:30 ID:a05wOjEI0
本当に■と□で収支を分けているのではないなら、なんでマルスの経路口座で幹経由か在経由かを選択しないといけないようになってるのだろう。
JR東日本と東海、JR西日本とJR東海が絡む区間だけ選択を要求され、在幹とも同一会社であれば選択を要求されない。
ってことはやはり■と□で収入を分けているんじゃないかなあ。
それとも周遊きっぷの時のためかねえ? それなら周遊きっぷの時だけ在経由幹経由のボタンを配置すればいいのに。

青春18きっぷはアンケートで収支配分を決めてるようだが、そもそもアンケートを出す客なんてごく一部だろうに。
アンケートは改札で出そうね、みどりの窓口で出されても困る。

651 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:54:39 ID:WwjU7PuY0
>>633
だからさあ、根拠示せよ。
通達って言うならその通達の内容を示してくれよ。

多くのケースでは>>603の方法が安くなるわけだから、
それをデフォとするっていうならわからなくはないけどね。

まあ仮にそんなわけのわからん通達が存在したところで、
別々に買う選択肢があるからどうでもいいわけだが。

652 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:54:47 ID:a05wOjEI0
>>648
逆に、新幹線→サンライズゆめ、という場合はどうなるのでしょうか?

653 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:57:16 ID:a05wOjEI0
>>633
2の会社は旅客不利な解釈をしてると思うが。
まあ柔軟にきっぷが買えるという意味では2が旅客有利かもしれんけどね。
3や4だと自駅発以外の乗車券は売らなかったり、3なんか特急券と同時購入でないと乗車券売ってくれなかったり、逆に乗車券提示しないと特急券売ってくれなかったり、ジパングの手帳だけじゃなくて会員証も見せろと言われるし。
3で一番おかしいのは、クレジットカードの署名をしてからきっぷの確認を求められるところだな。
きっぷの確認してないの署名しろってのかよw

654 名前:名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:59:06 ID:RRt/dkjZ0
2の会社って何なの?
普通、顧客に有利な解釈にするのが約款ってもんじゃないの?

655 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:14:21 ID:uzdY2krVO
子供用の入場券買おうとしたら断られた。
なんでだよ、入場券って記念に買う時は子供用だろ。
ってか入場券だろうが普通乗車券特急券だろうが、大人が子供用を買ってもいいはずだけど。
あくまでも行使ができないのであって、購入は自由のはずだ。

駅員側の主張としては、「車は『飾っておくだけ』と言い張っても無免許の人では購入できない」とのことだが、それとは話が違うだろうと。

656 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:15:04 ID:uzdY2krVO
>>634
ギリギリで大丈夫じゃん

657 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:16:58 ID:mDu3RIdw0
嘘でも良いから子供が外で待ってるとでも言えばいいだろ。
円滑に進める努力をしろ

658 名前:648:2008/08/15(金) 00:25:57 ID:6E0cG9e00
>>652
マルチはヤメレ。
こたえる気なくした。

>>653
>3や4だと自駅発以外の乗車券は売らなかったり、
>3なんか特急券と同時購入でないと乗車券売ってくれなかったり、
>逆に乗車券提示しないと特急券売ってくれなかったり、
>ジパングの手帳だけじゃなくて会員証も見せろと言われるし。

なんかどれも正当な気がするんだが。。。

659 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:28:33 ID:7rCD8w6Q0
>>642 サンクス。相当な偶然になるよね
繁忙期の臨時列車で運転日も僅少なのにね

660 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:31:06 ID:VsLzYG0W0
連続1 立川→仙台(経由:中央線,武蔵野線,埼京線,東北新幹線,山形新幹線山形,仙山線)
連続2 仙台→立川(経由:東北新幹線東京,中央線)

という連続乗車券を買いました。
が、これって、西国分寺と福島を2回通過してるから、よく考えたら本来あり得ない連続乗車券?

661 名前:微妙に修正:2008/08/15(金) 00:34:41 ID:VsLzYG0W0
連続1 立川→仙台(経由:中央線,武蔵野線,埼京線大宮,東北山形新幹線山形,仙山線)
連続2 仙台→立川(経由:東北新幹線東京,中央線)

という連続乗車券を買いました。
が、これって、西国分寺と福島を2回通過してるから、よく考えたら本来あり得ない連続乗車券?

この場合、連続1が立川→仙台で、連続2が仙台→福島、そして片道乗車券で仙台→立川というのが正当な気がする。
福島から環状一周するまではいいとして、さらに福島を越してしまってるから規則に反するきっぷを買ったような。

662 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:57:04 ID:mS6lIw9+0
通報しますた

663 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:58:49 ID:U1wV+5Qp0
連続1 立川→福島
連続2 福島→立川
では?

664 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:01:41 ID:uzdY2krVO
メトロは初乗り運賃きっぷで入場券代用だが、JRは異常時入場制限や社内統計の関係上、初乗り運賃で入場券代用できないんだよな。
まぁ、「入場券と間違って初乗り買った」といえば出場できるけど。

>>140
手引書すら読まないのが多いから、手引書読むだけマシだけどな。

665 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:03:30 ID:uzdY2krVO
>>658
>上段
もう二度とマルチしないので答えて下さい。お願いします。
マルチという言葉の意味はわかりませんけどね。

>下段
でもJR東海は払戻しにも厳しい。
きっぷの誤購入でもしっかり手数料取られるか、取られなくても「本来手数料かかる」と言われることが多い。
誤購入で払戻しだけなら、わざと誤購入したという可能性もあるが、「券売機の操作を間違えて、窓口で作り直してもらう」という場合、
新券を買うわけだから正真正銘誤購入だ。そういう場合でも手数料を取るとか、取らないにしても新券に乗変マークつけるとか、やりすぎでしょ。
2の会社みたいに、券売機で誤購入払戻しができるくらいしてほしいものだ。


あと他社C制の券を乗変する場合、新券の方が高い場合は現金収受で良いはずなのだが、あくまでも「申出証明をつける」ことしかやらないんだよね。
新幹線乱れたら東京駅で窓閉めたり、2の券の払戻しは全部2の窓にふるとかどうよ? 2の窓ではちゃんと3の券の払戻しもしてるのに。
2の新幹線が乱れてるならまだしも、自分のところの3の新幹線が乱れていて窓を閉めるって一体。
まあ3や6の新幹線が大きく乱れることは2の新幹線と違い滅多にないが、ひとたび3の新幹線が乱れれば2の新幹線に比べ復旧が超遅い

666 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:09:34 ID:uzdY2krVO
>>661
その連続乗車券は細長い? それとも普通の85mm券?
後者の85mm券なら一件操作での発券だから、規則反するきっぷはマルスが判断して「行程を確認して」とか出て発券できないから、発券できてるということは規則上・制度上問題ない。

667 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:34:16 ID:jXXRXkxi0
>>661
そもそもそういった、2回通るから片道乗車券として発券できない普通乗車券を
作るために連続があるから、間違いではないと思うよ。

ただ、普通は連続1と連続2の分割点は福島だと思うけど。

668 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 02:04:31 ID:mNVJL4MV0
>>665
>あと他社C制の券を乗変する場合、新券の方が高い場合は現金収受で良いはずなのだが、
>あくまでも「申出証明をつける」ことしかやらないんだよね。
3の新幹線停車駅で、2のえきねっと購入の新幹線特急券で何回かやってもらってますけど。

669 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 02:13:30 ID:6z7PZyRC0
>>631
入場記録は関係ない。
5の会社も同じだね。

670 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 03:19:02 ID:U1wV+5Qp0
>>665
>新幹線乱れたら東京駅で窓閉めたり
こんなカキコを度々見掛けるけど、
3の東京駅は新幹線しかないから売る切符が無いから閉めるって事なのかなあ?
こんな時は改札で証明は貰えるの?

671 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 06:18:14 ID:B+0Zxj5PO
>>661
単純に、連続1と連続2に重複乗車駅が無いから問題無し。

福島と西国分寺が連続1に1回づつ、連続2に1回づつ。

決して、連続1に福島が2回や、西国分寺が2回入っているわけではないから無問題。

672 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:15:10 ID:uzdY2krVO
>>668
えきねっと券でもやむを得ない場合は現金払い可能、と揚げ足取り。
まさか現金払い券でも申し出証明付けられるだけってことは…

>>670
2だって新幹線しか売るものないよ。
というか2の新幹線乱れても3は動いていたり、2と3が同時にダウンはないでしょ。
ただでさえ新幹線は在来線に比べ乱れにくいし。

673 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:22:29 ID:uzdY2krVO
>>667
福島で区切るより仙台で区切った方が安いからそうなったのかな?

>>661
あと、仙台じゃなくて「仙台市内」でしょ。

674 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:30:07 ID:uzdY2krVO
むしろ3でカードで買ったのを、事故時ではないのに2でカードに払い戻ししてくれたことも。
これは単に駅員が誤っただけだろうがR番号とか入っちゃうんだな。
売上ファイル該当なしになるはずが。

まー、クレジットで買ったものを全て現金払い戻ししてもきっぷに払い戻し方法が印字されるわけじゃないし、バレることはないだろうけど。
カード解約とか購入時から半年経過し売上ファイル該当なしとか係員誤案内なら現金払い戻しあるしね、その場合POSでやった場合はレシートに現金払い戻しの事由を書くがマルスで払い戻しならそのままだ!

675 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:55:32 ID:FPqcG/7BO
>>653
いつもそんな感じに切符は下に置いて見えない状態でサインを求めてくる。
こないだ態度がアレなのに当たったからいじめてみたよ。
駅員 サインお願いします。
俺 切符を見せずにサインを求めるんですか?
駅員 ??(ポカーンとする)あの規則ですので
俺 購入した商品を明示せずにサインはおかしくないですか?
駅員 決まりですから!
俺 決まりって規則じゃなくてただのマニュアルなら客に対し強制できないよ。
駅員 いいからサインして!(泣きそう)
俺 そんなだから駅員が不正操作して客のカードで勝手に切符作って払い戻ししたり使用済みの切符を払い戻ししたりが絶えないんだね
駅員 (涙目)

目の前で切符を出し計算させてからサインしました

676 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 08:58:49 ID:B+0Zxj5PO
>>675
俺も最初マルス発券した券類を手前に並べて、お客さんに券面確認して貰う前にサインもらうよう教わった。
でも、普通で考えてありえないよね。購入商品確認無しでサイン求めるなんて。

今は券面確認してもらってから、サイン貰うようにしてる。

>>675のいうとおり!

677 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 09:03:03 ID:/wVfwzz20
今日の痛い奴ら

ID:uzdY2krVO
ID:VsLzYG0W0

完全スルーをお願いします。
初心者スレに誘導し、ここでは無視を

678 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 10:35:16 ID:F06XHBee0
>>647
お前みたいなのが2にいるから、指定席が満席で区間分割されても二枚分必要と言い張る
社員が多いんだろ?ったく・・

679 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:26:15 ID:K31D01oOO
ここは連続乗車券の発着駅の区切りも知らない椰子がタムロするスレなのか。

680 名前:633:2008/08/15(金) 12:04:28 ID:OlzwsL7q0
>>651
俺が言いたかったのは、九州新幹線の発券方法は>>603に決まっていて、
仮に>>603に従わない方が安くなる場合でも、旅客有利の名の下にそれを実行すれば
「西荻窪〜松本で旅客有利だからと単駅指定を押す」馬鹿2と同類になってしまうよ、
と言うことだ。

681 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:10:47 ID:tqXTPNx40
>>679
というか2のえらいひと自体がわかってないんでは。
例:「JR旅客営業制度のQ&A」P57〜58

682 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:17:14 ID:PRc1xrzP0
燕三条〜北長岡のお好きな駅で切っていいよ♪

っていうやつかw

683 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 13:49:52 ID:tqXTPNx40
ですです。
どう考えても新潟以外で切れないと思うわけですが。

684 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:39:14 ID:U1wV+5Qp0
>>672
>2だって新幹線しか売るものないよ。
これの意味がわからない。
在来線満載なのに。

685 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:28:00 ID:iWSFPrFP0
>>665
2でカードで買ったきっぷを2で変更するときは、一度全額カードに戻してから、
改めて乗変で発券してカードから引き落としている。
カードの不正利用防止なんだってさ。
これが今の正しいやり方なら、3で変更するとカードに戻せないから、乗変申出をするのでは

686 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:47:45 ID:3RN28ePC0
カードのサインのかわりに
三文判のはんこおすのってあり?

687 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:53:28 ID:phuOZwhy0
>>686
必ずサイン

688 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:08:50 ID:1JGrhLZrO
繁忙期の指定券の区間を短縮する時、大抵は料補での対応が多いんだけど、今
日申し出た2のY支社管内の駅は料補を使わずにC99を使って座席入力機能
で新しい指定券を作り直してきた。最近の2は荒業とされるC99での取り消
しを奨励してるのか?

689 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:24:34 ID:cSoX/UTn0
疑問以前に
何回かそういう扱いされたのならまだしも
一回だけなのに「最近の・・・」って決めつけることは
自分でおかしいとすら思わんか?

690 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:43:42 ID:aIJitDDd0
>>688
何回>荒業とされるC99 を行ったか、一つ一つ説明してミホ。

691 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:04:06 ID:Jmg2A17D0
っていうか、
補充券を廃止したいのなら、マルスの機能を充実させろよ。
せっかくC99 という機能があるんだから、積極的に利用すりゃいいんジャマイカ?

692 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:37:39 ID:1JGrhLZrO
>>690
4の会社では数知れず、2の会社では新潟に続き2回目。

C99は同一座席ならOKだけど、区間分割で異座席になると使えないから、
あんまり意味ないな。しかし、このスレの中の人はみんな補充券嫌いなのか?

693 名前:微妙に修正:2008/08/15(金) 23:13:17 ID:VsLzYG0W0
今日はあけぼのが運休ですが、せめて大雨が関係ない上野〜大宮だけでも運転してほしかった。

694 名前:微妙に:2008/08/15(金) 23:15:25 ID:VsLzYG0W0
連続乗車券の券はありがとうございました、安心して使えます。

C99ってのは問答無用で席を出す機能と聞いたことがありますが、そんなの使ったら一部の席がムダに死んでしまいませんか?
変更前 上野→勝田
変更後 上野→水戸
これを補充券ではなくC99でやると、水戸〜勝田の席が死ぬことに。

695 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:15:53 ID:TK+73PB70
補充権?そんなの配備すらしてない。返却したよ。

696 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:22:01 ID:tqXTPNx40
いやー出補がない直営駅というのはあり得ないわけだが。
あいや、補充権というのはきっぷではなくて何らかの権利なのか?

697 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:28:35 ID:0B26LCyR0
1日に5レス以上書き込むやつはコテつけろよ

698 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:33:13 ID:uzdY2krVO
補充券なんて書き方知らない。指定席区間短縮はマルスで控除して発券し直す、その間に他に席を取られるかもしれないことを承諾してもらう。
区間延長なら延長分の指のみを出して席無特急券添付。

指定席と言えば、駅員自ら規則に反することを推奨することがある。
寝台特急日本海の「新大阪→青森」を、「大阪→青森」に変えてくれたと頼んだら、作り替える間に席が取られるかもしれないし値段同じだからこのまま乗れと言われた。
大阪→青森の特急券で新大阪から乗るのはいいが、新大阪→青森で、大阪から乗るのは規則違反だろう。
なぜ平然とこんな規則違反をすすめるんだろう。
粘ったが「車掌に相談して」とかそんなのばっか。

699 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:34:04 ID:uzdY2krVO
規則スレ(初心者)で、往復乗車券ゆき券だけの払戻しができないと言われた香具師がいるぞ。
お前らしっかり仕事しろ。
「JR旅客営業制度のQ&A」にもゆきかえり連続1連続2の逆転利用は可とあるし、ゆき券だけや連続1だけでも払戻しはできる。
きっぷに金額が表示されていないし、POSにも項目がないからかえり券の払戻しでダミー入力することにはなるけどね。

700 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:34:28 ID:RE/yCcFm0
コヒだとすぐ補充券書き出すけどな

701 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:34:54 ID:uzdY2krVO
>>684
窓をしめる理由は払戻しが嫌だからでしょ。
2でも東京駅改札内窓口は当日の新幹線しか売ってません。
乗継の在来線特急が売ってるかは知らないけど。

702 名前:名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:57:38 ID:kpcWx1780
近々2区間定期を買いに行く予定(2のエリア)だが
こんな(D:uzdY2krVO)馬鹿窓には当たりたくないなぁ…
避けたいからどこの駅か教えてくれない?

703 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:06:47 ID:0+K86ybz0
ていうかさ、
8月より窓口から離れるっていってるし、
それ以前に統合失調症呼ばわりをまったく否定してないし、
馬鹿窓にあたる可能性はゼロでいいなじゃないかなぁ。
あたったらあたったで祭にすればいいし。

704 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:07:54 ID:MgIOmeUI0
2で買わずに3で磁気定期買って2の駅でIC積み直したらどうよ

705 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:14:01 ID:6LZN784A0
MVで買えばいいんじゃね?

706 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:19:50 ID:UvnrVjCz0
>>701
博多行きの最終のぞみと、有明25号熊本行き(博多0:06)を買おうとしたら、
「博多発は明日になるのでお出しできません、新幹線だけでよろしいですか?」
と聞かれた。
「それじゃ乗継割引効かないだろ(゚Д゚)ゴルァ!!」
と言ったら、「新幹線から在来線へは新幹線に乗った当日しか適用されません」
と言うので、もう腹が立ったから隣の東海の窓口で買った。
不思議なくらいすんなり買えたよ

707 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:32:30 ID:DQyuQv5H0
大人が子供用きっぷ買うのはOKでも、家族であっても本人以外のクレジットカード使うのはアウトだな。
「夫のクレジットカードでえきねっと登録してあるんです」とか言われたら、カード決済するわけにはいかないからやむを得ず現金で払ってもらうしかないか。

708 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:35:33 ID:DQyuQv5H0
運賃同額区間に定期券を変更してくれと言われることがよくある。
「運賃同じなのになんで変更できないの?」みたいな。
あのさ、運賃が同じというのは偶然そうなるだけであって、あくまで「駅」で見てるんですよ。
たとえ池袋と新線池袋、新宿と新線新宿、立川北と立川南であっても別の駅ですよ。

あと「定期券の料金いくらですか」と言われても、答えようがない、「運賃」とか「値段」と訊かれるなら兎に角、「料金」って・・。
「博多までの料金いくら」とか訊かれて答えると、「そんなに安いの」と言われるが、そりゃあ特急券のみだもんねえ。

まあ名古屋の地下鉄は普通乗車券を「料金」と言ったり、タクシーに関しては「運賃」とも「料金」とも呼ぶようだが。

709 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:39:41 ID:fhcT2b9ZO
2の東京駅窓って、ほんと終ってるよね。
以前から叩いてる人がいるから、なだめレスしたことあるけど
自分が実際に体験して、そりゃ文句も言いたくなる罠と実感した。
長距離券の旅行中止(任意)を申し出たら、POS入力で何度も行き詰まり、
さらに奥に引っ込んだと思ったらなかなか出てこない。合わせて20分近く。
埒があかないので証明受けて4の駅で払い戻したよ。
そりゃ証明受けたらどこの駅でも申請できるとはいえ、申し訳なく思ったよ。

710 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:39:51 ID:DQyuQv5H0
新宿〜代々木は中央線だ。山手線ではない。
渋谷〜西武線上石神井までの定期券を作る際、俺が「山手線で代々木まで、代々木から新宿まで中央線、新宿から再度山手線で高田馬場でそちらから西武線でいいですか」と言ってるのに。
「中央線は使いませんよ何を言ってるんですか」だって? あなたが何を言ってるんですか。

711 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:42:49 ID:DQyuQv5H0
山手線外回りのホームで「この電車で大宮行きますか」と訊かれたので、「行きますよ」と答えた。
そしたら後で苦情が来た。内回りの方が断然早いだって?
あのさ〜、「行く」には違いないだろ? 早さに関しては訊いてないだろ?
池袋から新宿に行くのに山手線外回りだって行けるだろうに。

極端に言えば、京浜東北線大宮ゆきで「大船に行きます」と答えても、嘘ではないだろう。
大宮まで行った後折り返して大船方面に行くわけだし、たとえ東神奈川や鶴見ゆきだとしても、いずれ大船には行くはずだ。

あと、北斗星で「青森停まりますか」と訊かれて、停まれると答えたが、きっぷは売れないと言ったら怒られた。
あのさ、あんた、「青森駅」「客扱い」とは言ってないでしょ、「青森」「停車」としか言ってないでしょ。
「青森信号所」で「運転停車」するじゃないか。

712 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:44:55 ID:fGxCjKk70
そりゃ山手線のホームの電車が大宮に行くなんて答えたら苦情が来るわな

713 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:48:53 ID:LfomSwhy0
>>680
>九州新幹線の発券方法は>>603に決まっていて

だからさあ、これの根拠は?って聞いてるの。
通達とやらにそれ以外での発券が禁止でもされているのか?

>西荻窪〜松本で旅客有利だからと単駅指定を押す

これは旅規上誤発券なのは明らかだろ。どこが同類なんだ?

あえていうなら、近郊区間相互間で最安経路以外で発券とかと同類だと思うがね。

714 名前:711:2008/08/16(土) 00:52:40 ID:DQyuQv5H0
すいません間違えました。

山手線外回りのホームで「この電車で日暮里行きますか」と訊かれたので、「行きますよ」と答えた。
そしたら後で苦情が来た。内回りの方が断然早いだって?
あのさ〜、「行く」には違いないだろ? 早さに関しては訊いてないだろ?
池袋から新宿に行くのに山手線外回りだって行けるだろうに。

可能性の話は無限だぞ。
立川駅の1・2番線は青梅線発着ホームだが、人身事故のダイヤ乱れなど、1年に1回くらいは2番線から東京ゆきが発車することもあるし。

715 名前:711:2008/08/16(土) 00:54:29 ID:DQyuQv5H0
「小児」の読み方って?
研修で講師は「しょうじ」と言っていたけど。「しょうに」なの?
医者の小児科は「しょうにか」と読むけど、JRは、「操作法(そうさほう)」を「操作方(そうさかた)」と言ったり、ハイフンをハイホンと言ったりするから、JR的な読み方だと思ったけど。
立席をりっせきと読むのも国語的には誤りだし。

もっともその講師は立席をたちせきと言っていたけどね。

「立席」を「りっせき」と読むのは、こまちはやてネックスなどの立席のことなのか、それとも寝台特急の立席としての使用の場合もですかね?

716 名前:711:2008/08/16(土) 01:01:13 ID:DQyuQv5H0
大人←→子供の乗変は運送契約者が変わるので不可能、払戻し扱いになる。
が、例えば、子供が小学6年生で3月30日乗車のきっぷを、4月1日乗車に変更する場合。
これは子供→大人になってはいるが、契約者自体は変わらないから、乗変で「子供→大人」にできると思う。

717 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:21:14 ID:6BLKdWnO0
2008/08/16(土)のID:DQyuQv5H0
7月いっぱいで窓口業務から左遷された基地外だろ。
まだ女々しく出てきてるんだね。
  ↑↑
こんなこと書くと「女性蔑視だ」って怒る人もいるかもな。

718 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 02:05:26 ID:zTWBoAcd0
>>709
それは東京駅に限らず、2全体に言えることだね。
任意中止で、払い戻し額が確定し、現金も用意したあとで、
延々と原券POS入力をしやがる。
「そんな処理は後でやれ」と一喝すれば、すぐに払い戻す駅員もいるけど。

一度、「払い戻した後にPOS入力すればいいのに?」と問うたら、
「窓口からお客さん(=自分)がいなくなると、次の客が来ちゃうから」だと。
要するに俺は、次客をブロックするために、2の会社に時間を奪われてるってことになるようだ。

719 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 02:56:08 ID:9Fizup1L0
>>704
券売機では3発行の磁気定期を入れた時点で吐き出されたから無理じゃない?

720 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 05:22:19 ID:p0kXXFuc0
>>713
> >九州新幹線の発券方法は>>603に決まっていて
>
> だからさあ、これの根拠は?って聞いてるの。
> 通達とやらにそれ以外での発券が禁止でもされているのか?

現業の方なら、旅客営業規則と旅客営業取扱基準規程をちゃんと読んで下さいよ。
規程としてしっかりと取り扱い方を明記していますから。

721 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 05:42:07 ID:FSPeOaNZ0
>675

確かにそうなんだけど。
結局、旅客の持ち逃げ防止のためなんだよね。
お金を貰ってから、切符を旅客の手の届く範囲に置くって感じかな。
カードも同じ感じで、サイン貰ってからやってしまってる。

やっぱり、カードは面倒だから使えなくするべきダネ。

722 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 05:57:35 ID:pcp/h0aC0
>やっぱり、カードは面倒だから使えなくするべきダネ
MV機を進歩させ、駅員を無くすほうがいいんじゃない?

723 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 08:17:21 ID:pFoFlBUI0
>722 それに一票!

724 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 09:52:42 ID:pcp/h0aC0
窓口でも一部のカードだと、数字キーで暗証番号を打つ。
すべてのカードで、サインをやめて暗証番号にしないのは
なぜなんだろう?

725 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 10:13:13 ID:WJxUZhqz0
>>646
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=382
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=64

726 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 10:24:15 ID:6LZN784A0
>>724
 カード会社との契約が変わるからなんじゃね?

727 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 10:33:40 ID:pcp/h0aC0
>726
MV機では、当然のことながらすべて暗証番号を打つ。
窓口でもそうすれば、客も駅員も楽になるかと思ったんです…。

728 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 11:28:10 ID:wNFpOkWWO
土日きっぷで本体を無くして指のみ券だけあるという人には、
指のみ券を有効活用するために、「席無特急券」だけを売ってもいいのでしょうか?

ラッチ内乗継や通算料金特急、また繁忙期の指定席変更などで「席無特急券」と「指のみ券」という売り方をする場合もあるが、これで客が「指のみ券無くした、席無特急券だけある」と言った場合、払戻しはできるのだろうか。

729 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 11:48:29 ID:MTSTAON/O
>>721
> 結局、旅客の持ち逃げ防止のためなんだよね。 > お金を貰ってから、切符を旅客の手の届く範囲に置くって感じかな。

先ず発券した切符を見せ、内容と金額を確認させる。
次にサインを貰い、カードのものと照合する。
最後にカードを返す。
これが正当。

730 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:09:11 ID:DQyuQv5H0
>>721
持ち逃げって、クレジットカードを窓に置いたままきっぷだけ持ち返っても客が困るだけでしょ。

>>720
俺は>>713ではないが、結局「何条何項に書いてあるか」は言わないんだな。

>>600
九州新幹線の場合はなんで幹在特じゃなくて幹特在特じゃないの?

731 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:16:22 ID:DQyuQv5H0
>>718
>一度、「払い戻した後にPOS入力すればいいのに?」と問うたら、
>「窓口からお客さん(=自分)がいなくなると、次の客が来ちゃうから」だと。
>要するに俺は、次客をブロックするために、2の会社に時間を奪われてるってことになるようだ。

まあそういうことだけど、「1人の接客中にその1人の接客を完全に終えてから帰ってもらう」と決まってるから仕方ない。
これは客同士の問題だと認識しているが。
せっかちなバカ客が多いから、前の客が終わったからといって、呼んでもないのに来やがる。
そういうバカ客が多いから、必然的に、「目の前の客のきっぷ処理を完全に終えてから、その客に帰って貰う」ということになる。
客がちゃんと「呼ばれてから来る」ということを徹底すれば、とりあえず客に金だけ返して帰って貰い、ゆっくりPOS入力する、ということもできるんだけどね。
それにPOS入力しないと払戻額がわからないでしょ。「係員交代する」とか言ってるのに来る客はもう池沼かと。

窓口が混雑するのも客同士の問題だろう。
MVで買える客はMVで買い、窓口の客は申込用紙を記入する。全ての客がそうすれば窓口混雑はありえない。
窓口混雑に文句を言う客もいるが、これは客同士の問題なんだよね。
あとマルス払戻しの場合はPOS入力に比べ時間はかからないが、それでも「後でやれ」と言ってくる客がいる。
マルスに入れないと払戻し金額わからないでしょw

誤購入払戻しなんか、きっぷの金額そのまま返せばいいから「後で入力しろ」という客は多いが、あのね、恩を仇で返すのか?
本来は手数料が必要なのに、それを無手数料でやってやろうっていうのに、なんだよその態度は。手数料取ってもいいなら後で入力してもいいぜ? 当日の特急なら30%な。

732 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:27:57 ID:DQyuQv5H0
>>709
わからないから後ろに聞きに行ったんだろ。間違えたきっぷ作られるより、ちゃんとわかる人に訊いてからの方がいいでしょ。
どうしてもわからないというなら、「うちの駅ではできませんので他の駅で」と言われた方が、間違えられるよりはマシ。

俺も2の駅で「なんでこんなのもわからないんだ」という係員にあたることがある。
田舎の駅や、首都圏の駅でも武蔵野線沿線など委託駅なら仕方ないかもしれないが、田舎でもターミナル駅(松本とか)でも技術(スキル)の低い駅員に当たることがある。
寝台特急はマルスで乗変控除できないと思い込んでいたり、社割の乗変なのに社割一件してから挿入乗変やろうとしたり、こまち(特定)の存在を知らなかったり、土日きっぷの払戻しで取っている指のみ券それぞれから通常期料金の30%の手数料を取ろうとしたり、
新幹線はたとえ特企券使用時でも改札内なら何列車乗り継いでもいい、そんなことマルス指令に訊くようなことでもないのに、そんな初歩的なことを訊いたり。

733 名前:つづき:2008/08/16(土) 12:28:42 ID:DQyuQv5H0

でも、仕方ないんだよ。
ちゃんとした研修体制がない、研修では基礎の基礎しかやらない、「後は現場で覚えろ」と言われても、現場もアホばかり。
散々既出だが、レンタカーでのぞみなら接続特急は乗継割引でいいとか、連続乗車券で連続1終わりが岐阜羽島で連続2始まりが岐阜でもいいとか、往復乗車券ゆき券だけじゃ払戻しできないとかね。

特に小さい駅だと、10年以上やっても1回も当たらないようなもの(社線絡み団体券、国会議員、米軍後払い、戦傷病者、周遊きっぷ高速バス使用、新幹線定期券、スーパーカムイなど)も多い。
やったことがないなら、わからなくて当然。
それを「10年も出札やりながらなんでわからないんだ」と言うのはおかしいだろう。やったことなければわかるわけがない。
まして小さい駅だと、先輩とかもいないわけだし。まあ大きい駅でもろくな先輩上司はいないけど。
俺だって大宮で、成田エクスプレスの特急券をのぞみの指定に乗変しようとしたら、後ろに聞きにいかれて、しかもおとくな切符ガイドを見ながら「在来線特急は在来線特急にしか変更できない」と言われたし。
特急券から普通グリーンへの変更はできないが、まさか特急券から新幹線特急券への変更ができないと言われるとは。どういう読解力でお得なきっぷガイドを読んだのだろう。

734 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:30:35 ID:DQyuQv5H0
ところで紛失再発行登録をしたスイカって2週間経つとどうなるの?
再発行登録はやり直しになるけど、再発行登録を1度はしたという履歴は残る?
それとも全くやり取りがなかったことになるの?

「再発行登録をしたらたとえ無くしたスイカが見つかっても元には戻せない」と言うけど、新しいスイカを受け取らずに2週間経ってしまえば、無くしたスイカも元通りに使えるようになってるのが、それとも死んでる状態はそのままで単にもう1度再発行登録が必要ってだけ?

735 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:38:11 ID:R+dLywHP0
>>731
池沼は早く死ね

736 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:46:52 ID:DQyuQv5H0
現金の場合

「きっぷの金額を言う→金銭をもらう→その金銭をしまう→お釣りを渡す→きっぷを渡す」
が正当だが、これだと、客から受け取ったのは5千円でも、「俺は1万出したぞ」と嘘吐き客に当たる可能性も。
だから
「きっぷの金額を言う→金銭をもらう→その金銭をマルスかPOSの隣あたりに置いておく→お釣りを渡す→現金をします→きっぷを渡す」
という流れにせざるをえない。
これをすると客から「お金をしまうのはいつでも出来るでしょ。早くきっぷをちょうだいよ」と言われるが、そしたら次の客が来てしまう。
やはり、客同士の問題である。


あとクレジットの客は事前に言われない限り全部挿入CS。
お前が最初から言わないのが悪い。
まークレジットだと1枚でも間違ったら原則全部やり直しになっちゃうから挿入CSの方が確実ではある。

737 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:52:35 ID:p0kXXFuc0
>>ID:DQyuQv5H0
適切なスレッドへ投稿してくださいね。
・ 乗車券類・切符の規則(初級者用)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/
・【JR束】グリーンスタッフの語り場4【契約社員】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211683993/

738 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:40:36 ID:sxFfOB0G0
今日の新幹線・・・
窓口の端末で空席0(窓口の嬢が端末たたいて本日の禁煙席は全て売り切れとかバカ発言)
自分が触れる機械(緑色)ならバンバン席が出てくるのは
なぜなんだ?

窓口の端末はリアルタイムじゃないんだね



739 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:43:51 ID:sxFfOB0G0
>>738
補足:東海の窓口でグリーン購入申し込み

740 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:06:27 ID:5zVyTwDa0
>>724
それやると、暗証番号を覚えてない客がブチ切れる。

741 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:31:05 ID:DQyuQv5H0
定期券を入場券としては使えないけど、電車に乗ってるとか、電車に乗って1駅いって折り返して)改札からおりない場合は?

東京〜神田の定期券

例1 東京駅で入場し、停まってる電車に乗ってすぐおりて東京駅で出場
例2 東京駅で入場、神田まで行く。でも神田で改札はおりずにまた東京駅に戻り出場。

ってかスイカじゃなくて磁気の定期券だと自動改札何回でも通せたような。

742 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:45:07 ID:+VTNDlYn0
>>740
暗証番号覚えてないとか何なの?池沼なの?

743 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:34:03 ID:P+lKTuk/O
>>742
全ての人間が合理的であることを前提とした制度設計は正しくないぞ

744 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:52:28 ID:6o6mR9SYO
糞GS君はそろそろ、荒らし認定されなきゃわからないみたいだな・・

745 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:04:13 ID:5zVyTwDa0
>>742サン

本当はちゃんと設定して覚えておかなきゃいけないんだけど、キャッシングとか
MV端末使わない限りは関係ない話だもんね。
kaeruくんでもカード払いは暗証番号がいるんだっけ?

ちなみにICチップ入りカードだと、CATがIC対応機だとサインレスで暗証番号だけで買えるはず。


>>744サン
例の糞GS、国立駅(特に北口)に飛ばされて客に端末操作を教わってるところでも晒されてほしいな。

746 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:07:26 ID:6BLKdWnO0
っていうか、なぜアク禁にしないの?

747 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:09:31 ID:6BLKdWnO0
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅
国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅国立駅

748 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:21:03 ID:6LZN784A0
>>742
 AMEXは6ヶ月たたないと暗証番号送られてこないんじゃなかったか?

749 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:52:03 ID:QQVArX/a0
POS端末で総武線普通列車のG券頼むと平日と休日の区別つかないんだな。
明日の分買ってきて家で確認したらホリデーなら550円なのに750円になってたよorz
明日マルスのある駅で直してもらえるかな?

750 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:04:37 ID:pFoFlBUI0
普通グリーンって前もって買う事出来るのか?

751 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:09:22 ID:DQyuQv5H0
というか「暗証番号の設定がない」クレジットカードもあるわけで。

752 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:32:54 ID:YaJV9OMF0
>>749
束のPOSは平日・ホリデー料金にいまだ対応していない件。
この場合は誤発行扱いで変更(=乗車変更にならない)だな。

んでもこの場合ってマルス指令にのちにゴルァされないのかな?

753 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:55:59 ID:6o6mR9SYO
>>752
そのくせ、横浜支社は料金補充券によるBグ発券禁止だもんな・・普通列車の
グリーン車に乗るなら、Suicaを利用しろと旅客に半ば強制している訳で
。駅構内の券売機もSuicaのみの対応だから。

754 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:15:04 ID:gavz0drF0
>>749
そのまま"誤使用" 下さい。その後、束の客相へ怒鳴り込んで下さい。
尚、当社では、マルスは勿論の事、
POS端末に於いても平日・ホリデー料金の区分に対応いたしております。

西日本旅客鉄道株式会社

755 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:17:48 ID:wNFpOkWWO
往復割引はなぜ往路と復路それぞれから1割引なんですか?
「往復運賃から1割引」の方がわかりやすいじゃん。
あとグリーン車はデッキも含めてグリーン車だから、トイレ移動での通過はとにかく、デッキに立つ場合でもグリーン料金いるし見学も不可。
これは指定席も同様で、指定席のデッキにいるのもダメ?
というか自由席車両と指定席車両をつなぐデッキはどちらの扱いになるんだ?
「グリーン車満席だけどグリーン車のデッキに立ちたい」という客にはグリーンの席無特急券を売ればいいのか。しかし席無特急券には「指定券発行」と書いてあるし、やはり席無特急券だけ売るのはマズいか…

756 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 21:01:30 ID:9pPifDTu0
屑GSよ、仕方ないからマルチの意味教えてやるよ
マルチポスト、複数の場所に同じ内容を投稿することだ。
マナー違反の行為だ。罵倒されて当然のな。
その投稿にふさわしい場所を誘導されてそこに投稿し直す場合は別だが。
まぁおまえはマナー違反どころか規則やら色々無視しまくりだし、
マナーとか何とも思わないどころか、理解すらできないんだろうがな。

教えてやった代わりにせめてお前のいる支社教えれ。
駅まではさすがに晒せないだろうし勘弁してやる。
お前や同レベルの糞窓と出くわす可能性の少ない所に行くからよ。

757 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 21:51:20 ID:TeRdND5E0
多客時に2の駅で昔の緑地のきっぷが出てくるのは何で?
臨売なのかな…とは思うが、用紙は古いのを使っているのか?

758 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:00:56 ID:DQyuQv5H0
>>756
マナー違反?
どこの国の言葉ですか?
「法律違反」「校則違反」「規則違反」とかならわかりますが、「マナー違反」ってw
「マナー」というのは「規則」ではないので、「マナー違反」という言い方は日本語として存在しません。

>>725
日本全国で2駅だけか。

759 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:21:23 ID:6LZN784A0
>>755
 糞GSに聞くが、
 往路 東京→博多(東海道・山陽新幹線経由)
 復路 博多→東京(特急はやぶさ利用)

 この場合はどうするんだ?

760 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:52:38 ID:DQyuQv5H0
>>759
俺もそれ書こうとしたが、検札が来なかったら・・・
それに富士ぶさは検札しても特急券寝台券しか見ないだろう。

761 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:02:33 ID:LM1RkhS/0
はい?

762 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:13:19 ID:v1cY/54P0
>>760
見られなければどうでもいいなんて思ってんのか?

763 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:14:26 ID:wNFpOkWWO
そもそもなんでその区間だけ在来線か新幹線かで運賃変わるんだよ。予定が変わった時は変更か、かえり券のみなら払い戻しするようじゃないか。
東京熱海や米原新大阪を見習い、会社違っても同じJRなんだし同一運賃にしろ。

764 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:21:28 ID:wNFpOkWWO
自由席に座れるかとかそんなこと聞いてくるなよ、その日その場所に行かないとわからん。
「そんなのもわからんのか」って、わかるわけないだろ俺は予言者じゃないし超能力者でもない。

765 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:44:35 ID:r19Trt6U0
>>758
朝鮮人だから日本語わからないんだろ?

766 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:01:48 ID:5izWr85D0
>>703
その窓から離れても粘着してるんだからリアル池沼だろ。
こんなの雇ってても平気な2って…。

金をドブに捨ててるんだろうなwww

767 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:05:56 ID:v10Esxf10
>>756
おまえさ、何でここでマジレスするんだよ。
火に油そそぐだけなんだが。

現に、 >>758 程度のレスしか出来ないんだから、この左遷池沼は。

768 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 05:06:26 ID:6LSLsfdO0
駅員のスキル低下を憂うより、住人のスルー力の低下が問題だな

769 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 07:46:08 ID:lca2GHmg0
>>764
指定席取ろうとして、
「自由席で十分座れますよ」
と言われたことがある。

よく聞いてみたら、マルスが逝っちゃってて
POSの自由席券しか発券できない状態だった。
某新幹線の駅。

770 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 09:23:52 ID:Lv2aoLsL0
>>769
併用してる所を見ると4の会社だろうから、どうしても指定席
となると指定席計画に問い合わせ→料補で発行かな?

771 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 10:31:01 ID:Zsp77TQUO
>>769
> 指定席取ろうとして、
> 「自由席で十分座れますよ」

土・日切符でそれ言われたことある。
「4回しか指定取れないんだから、勿体ないですよ。」
って親切心だったのか?
それとも、
「指のみ券発行なんて儲けにならない仕事、面倒臭いからしたくない。」
というのが本音なのか?

772 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 11:10:55 ID:Zoc7xxbN0
4人で快速みえに乗るとき、特ダネにするよとも言ってもらえたし、
時間聞かれてじゃあ指定はなくても大丈夫とも言われたし、
まあこういう親切心ばかりの駅員さんもいる以上、
どちらともとしか言いようがないな。
ちなみに3。

773 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:27:31 ID:ATQJkEFh0
小樽駅で、「快速エアポート」のuシートを欲しがるおばあさんと、
始発駅だから自由席で大丈夫だと言って頑として売らない
駅員との延々と続く戦いを見たことがある。

不安なんだろうから、売ってやれ。

774 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:31:09 ID:BVQ1NZtB0
駅員も馬鹿だな〜
客が欲しがってるんだから、売ってやったらいいのに。

775 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:16:53 ID:3lSbCfeeO
>>771
その前に指定席を4回しか取れなくしたのはお前らだろ?って言いたいなw

776 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 16:30:15 ID:Zoc7xxbN0
>>775
4回しか取れなくしたのはありとあらゆる指定席を押さえまくってキャンセルすらしなかったオタ連中だと思うのだが。

777 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:54:56 ID:MyBf0wun0
駅ではないが俺の勤めている店では、暗証番号にするかサインにするかを係員が選べる
基本暗証番号で、知らないって言われたらサイン。
サインは面倒

778 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 21:54:43 ID:X3iyQtB5O
立川〜小淵沢って大都市近郊じゃないのに口座だと―――になるんだな。
このきっぷで長野新幹線経由の駅に来られても途中下車の可否が判断できん。
国立や日野からならちゃんと「中央」と出るんだけど。

779 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:29:52 ID:X3iyQtB5O
ところで、八王子〜伊豆急下田で、往路は東京から踊り子で復路は東海道新幹線といった場合、乗車券は片道ずつ作るしかないでしょうか?
片道ずつ作ると払い戻し時に手数料について苦情来るが、往路は大都市近郊区間の最安経路だからこれで往復乗車券を作ると復路は新幹線に乗れない。
かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…

780 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:31:17 ID:UJGRitM9O
>>778
東北線でもそうなるパターンがあるな。ただ口座でやっても「東北」と出るのと「―――」があるから法則がわからん。

781 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:50:49 ID:CnzaUHx40
>>776
馬鹿な奴がいるからな・・

782 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:01:40 ID:nqCLslX+0
>>778>>780

別に近郊区間だから「---」になるわけでもないんだが。

783 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:14:31 ID:vaVJPABm0
>>779
そもそも伊豆急下田は大都市近郊区間じゃないでしょ。伊東まででしょ。
あ、でも、成田空港〜東武日光とかやるとどういう経路で入力しても最安経路で照会されるし、もしかして、「会社線が絡んでもJR部分は大都市近郊区間相互発着」だったら、大都市近郊区間になるの?

>>782
どんな経路で行ってもいいから「ー」になるんでしょう。空港第2ビル成田空港までの乗車券だとまず間違いなくーになる。
そういえば千葉の方に行く乗車券を出すと、入力した経路に関わらず、「総武・総武」と出るけど、なに?
京葉線と総武線が同一? 「総武」がなんで2回出るの?

成田空港と言えば、前も書いたが、「成田まで」と言った客に成田までの乗車券を売ると発狂するのは何でだ?
最初から「成田空港まで」と言えよ。
あと空港第2ビルまでの乗車券特急券を求める人も意味がわからん、どうせ成田空港までも同額なんだからそこまで買えばいいのに。
ちなみに、日本全国どこの駅を発車しても、空港第2ビルまでと成田空港までの運賃は同じである。
どちらの駅にどの航空会社が発着するかを駅に聞くな、航空会社に聞け。せめてびゅうプラザに訊け。

784 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:23:20 ID:ATQJkEFh0
きっとこいつは、「福島まで」と言われたら、大阪環状線の福島を売るんだろうな。
どこまでが同額かなんて調べて、最遠距離駅まで買う奴なんか、マニアしかいない。

というか、どうしてこのスレは、何度も何度も「制度、運用を語ろう」になるんだ。

785 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:25:55 ID:vaVJPABm0
新幹線特急券2名分を売ったら、「これAB席じゃん。DE席はないの?」ってさあ。
だったら最初からDE席って言えよ。
DE席は多分空いてたんだろうけどマルスから出てきた席を発券してるだけだから知らんよ。
B席とかになったらさすがにいいかどうか訊くけど、ABとかDEとかどうでもいいじゃん。
いちいち窓側とか通路側とか訊いてる係員もいるらしいがアホらしい。

786 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:27:51 ID:vaVJPABm0
そういえば以前、乗車券を誤発売したのかな?
7月20日の話だけど、一緒に買った新幹線特急券が7月13日なのに、乗車券は慌てて操作したのでその日の日付の7月20日で出してしまった。
でも別に7月20日から6日間有効の片道乗車券だったし、7月13日でも使えるから、誤発売じゃないよね?

>>784
福島はとにかくせんだいはさすがに仙台じゃなくて川内、うえだは上田じゃなくて上田、湯沢は越後湯沢じゃなくて湯沢だよ。
ところで、のぞみで、「新大阪ゆきがいい」とか「新大阪始発がいい」という客がやたら多いのはぜだ?
以前もこの話題があって、「新大阪止まりの列車に乗りたいという人は寝ていたんだよ」という結論だったが、では、「新大阪が始発ののぞみがいい」という客はどういった理由からかな?

787 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:29:33 ID:vaVJPABm0
訂正
そういえば以前、乗車券を誤発売したのかな?
7月20日の話だけど、一緒に買った新幹線特急券が7月23日なのに、乗車券は慌てて操作したのでその日の日付の7月20日で出してしまった。
でも別に7月20日から6日間有効の片道乗車券だったし、7月23日でも使えるから、誤発売じゃないよね?

788 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:33:28 ID:ATQJkEFh0
新大阪終着始発は、乗り降りの時間に余裕があるので好まれる傾向にある。
乗降が多いのに、停車時間は短いからね。

789 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:35:22 ID:vaVJPABm0
>>751
そんなカード存在するの? 暗証番号がないなんて。

>>680
あなたは規則スレも読んでいるのか。
というかマルススレと規則スレって住人かぶってる?

で、俺は最近なんか会社にいづらいし、上司も遠回しにお前が正社員になれるわけがないから他の会社を受けた方がいいみたいに言ってくるが、これだけは書いておく。
九州新幹線の話だ。俺は今まで九州新幹線の売り方について書いたことはないが、いまだになんか論争してる人がいるので書いておく。

九州新幹線絡みについては、ピンクのページに書いてあるくらい初歩的なことだ。JR時刻表に書いてあるし、JTB時刻表なら具体例まで付いている。

時刻表ピンクのページによると・・(JTBの方には金沢からサンダーバードで京都で行って東海道山陽新幹線云々、って具体例付き)

「東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめ」→リレーつばめ乗継割引
「在来線特急+東海道山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめ」→在来線特急を乗継割引、リレーと幹のつばめを特定料金(幹特在特)

790 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:38:09 ID:vaVJPABm0
>>788
ラッチ内乗継って同一ホームか向かい側のホームなのに、
全新幹線全駅の中で、新大阪だけが階段で上り下りして完全に違うホームへの移動を強いられるよな。

同じ方向なら同じ島のホームから発着しろっての。
だからジパングの人が東京から広島でラッチ内乗継するとしたら、時間さえ合えば新大阪乗継より新神戸乗継を望む人が遙かに多い。

791 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:38:30 ID:ATQJkEFh0
>>787
ずばり言えば、誤発売。
有効期限が手前に来ているので、もし変更や払い戻しがあった時に
期限超過で無効になっていたり、途中下車したあとに旅行が継続で
きなかったなんて言われたら面倒。まずないとは思うけど。

792 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:41:10 ID:nqCLslX+0
>>783

>どんな経路で行ってもいいから「ー」になるんでしょう。

こんなレベルだからスレが荒れるわけだ。

793 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:44:21 ID:X3iyQtB5O
ポケットモンスターは今日まででしたっけ?
景品交換は終わってるけど今日までスタンプ台は設置してると聞いたけど、景品交換終わってるのにスタンプ集めする意図(理由)がわからん。
まだ乗り鉄が意味もなく電車乗る方が理解できる。

ただ最近電車よく乱れてるのに16時終わりは短い、ただでさえ16時までというのは日照りの長い夏にしては終うのが早過ぎと思った。

794 名前:749:2008/08/17(日) 23:44:40 ID:Zkr6GOLl0
結局マルスのある駅でホリデー料金について説明したらすんなりMEM叩いてくれました。
ただなぜか駅員に「乗変扱いにさせて下さい」って言われたからそのままおkして乗変ででてきて400円戻ってきました。

その後少しして18きっぷに押印してもらうために窓口に再び行ったら助役と2人でPOS叩いて「本当だ!これは欠陥だ!」と楽しそうに話してましたよw

795 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:45:42 ID:ATQJkEFh0
vaVJPABm0は、問題社員だな。
DE席が空いてたら、マルスが2名でAB席出すことなんかないだろ。
そもそも、いきなり発券せずに、DEで照会して出なかったら、
「3人がけになりますがよろしいですか?」とか聞くものだ。
お前さんは、ただの「券売機」だな。
それも、座席位置の指定も出来ない初期型の。
違う職に就けば?

796 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:47:04 ID:UlwkjyHn0
>>783
>日本全国どこの駅を発車しても、空港第2ビルまでと成田空港までの運賃は同じである

そんなことはない
成田エクスプレスの止まる戸塚は違う
空港第2ビル1890円、成田空港2210円
他にも結構あると思うよ。

797 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:55:29 ID:vaVJPABm0
乗変をする際は乗変控除(誤発行控除に間違えて入れてもハンコ押せば問題なし)にぶち込んで、新券の券番を控えますよね。挿入乗変なら全自動だけど。
で、「既に乗変してある指定券を、席だけ変える場合」って、どうしてますか?
既に乗変してある指定券が乗変控除に入っていたら、審査の人が怪しみませんかね?
「座席変更のため」とか朱書きが必要かな?

乗変控除は、適当な券番を書いて偽装をするという、事実上無手数料払戻しと悪用ができるから恐いんだよな。

ところでMVは、既に乗変マークが付いていると、きっぷ自体を受け付けないから、座席変更すらできない。
このことをもって、窓口の係員でも、「座席の変更は非乗変扱いですが、既に乗変されてるきっぷの場合は座席の変更もできません」とか勘違いするバカがいる。俺以外の2はレベルが低い。

座席の変更ができないのはえきねっとの特割だけだ。
あ、えきねっと券は窓口では座席変更であっても人の手を介した時点で無割引になるから、MVでしか座席変更ができない、ということで事実上1回しか座席変更できないけどね。

798 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:56:37 ID:vaVJPABm0
>>794
普通グリーン車←→特急券の乗変ってできるんでしょうかね?
俺はできないと思っていたし、過去スレでも「やってくれた係員がいたがこれは係員の誤取扱、本当はできない」みたいな記述も見かけたけど、JTB時刻表のピンクページを読む限りではできそう。

799 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:02:13 ID:vaVJPABm0
指定席→自由席への乗変は満席の場合のみできる。
が、次のような場合は?
(のぞみ1号は全席禁煙だがここでは喫煙席もあると仮定)

客の希望する乗変先 のぞみ1号禁煙
のぞみ1号は禁煙席が満席、喫煙席が空席あり

こういう場合は自由席に乗変してもいいのでしょうか?
それとも、喫煙席が空いている以上は無理?

いずれにしても、指定席の払戻しで手数料30パーセントが嫌だからわざと満席の列車を探してその自由席に乗変して払戻し手数料を210円(320円?)で済ませようという人も多い。
もっとも、駅員によっては「指定席から自由席への乗変はできない」と一蹴して空席状況を調べない人も多いけど。
なぜ指定から自由への乗変ができないか不思議だったが、恐らくこのように直前乗変で払戻し手数料を安くあげるのを防止するためだろうな。

800 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:11:24 ID:ylg6ZgQS0
>>799
本来的な当該措置の原則は
(JR側が)ご希望の席を用意できませんでした申し訳ない → 指定から自由へ変更
ということだから、それに基づけば、可能。

昨今は・・・「乗せてやる」式のとんでもない見識をお持ちの窓口殿が多いからな・・・

801 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:22:31 ID:2Yu6EIis0
>>472も書いてるようにマルスでは発売開始前のきっぷも出ちゃう。
ただ、企画乗車券の発売って何時から?

指定席はマルスでは10時から、MVでは10時20分(だったと思う)、えきねっとでは10時から、自由席や乗車券は本来当日から、レンタカーは10時から。
これらは時刻表なんかを読んでもだいたい書いてある。
が、「企画乗車券」に関しては、「1ヶ月前から発売する」とは書いてあるが、「何時から発売」とは書いてない。
企画乗車券は、朝一で発売していいのか、それともやはり10時になってから?

まあ、指のみ券も一緒に取りたいなんて人だったらいずれにしろ朝10時まで待ってもらうようだけど。
ただ、青春18きっぷ、最初の発売日(7月1日)の朝6時にMVで買えたから、企画乗車券は発売日になれば10時ではなく朝一で発売してもいいのかな?

802 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:25:31 ID:JlDePDlW0
>>794
ワロタw

803 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:28:15 ID:xMjEpUwq0
>>801
マル企は何時からでもおk

804 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:28:42 ID:6RhZAI0U0
>>779
連続乗車券じゃダメなの?

805 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:29:19 ID:2Yu6EIis0
>>793
ポケモン新幹線はまだやってるよ。

>>791
ちゃんときっぷを確認しなかった客も悪いということで。

806 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:30:24 ID:2Yu6EIis0
>>795
申込用紙を書いてない客にそこまでする義理はない。
そもそも席の希望があるなら客から言うだろ。
俺は後から席の希望を言われたら乗変マーク付けたいよ、まあ座席変更は元々乗変にならないからできないけど。

客が何も席の希望を書かない・言わないのに、係員にそれを察しろってのか?
それって、「客は何も言わないけど、客がどこに行きたいのか、自由席がいいのか指定席がいいのか把握しろ」と言ってるに等しいぞ。
あんたは、目の前の客が一言も喋らなくても、「ああ、このお客様はのぞみ5号で東京から名古屋に行きたいんだな、乗車券は岐阜までだな」とかわかるのか?
窓口に入るなら超能力、テレパシーといったオカルト的能力も要求されるのか?
だいたい、研修でも現場でも、「2人の人にはDE席を売れ」なんて教わってないぞ。

807 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:44:54 ID:2Yu6EIis0
>>566
>>635
こういう人達って何者なんだろうね。
たまたま電車に乗った時に覚えたにしても、のぞみひかりこだま全てのグリーン車に乗るなんて普通の人生ではまず遭遇しないし。

>>629
誰と誰と誰だよ

808 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:46:10 ID:blfb1VnI0
まぁあれだな、
馬鹿は死ななきゃ治らない、って奴かw>ID:2Yu6EIis0

809 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:46:27 ID:2Yu6EIis0
>>628
駅によっても自動改札機の設定が違うんじゃない?

俺んとこは通常深夜3時は自動改札機の電源落としてるからわからないな。
定期客だけは3時を過ぎても通過していたのは何でだろうね。
ってか他の客がどんなきっぷを持っているか観察していたんかいw

810 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:47:34 ID:2Yu6EIis0
>>808
最近会社でもすれ違っても挨拶してくれない人が増えたり、助役も俺に対してなんかぞんざいというか事務的になってるんだけど、仕事は一生懸命やってるんだけどな。

811 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:50:15 ID:2Yu6EIis0
>>792
あんたみたいに茶々だけ入れてまともに回答しない人がいるから荒れるわけだ。

812 名前:794:2008/08/18(月) 00:50:47 ID:kAdp4gfi0
>>797
まさに今日の郡山駅。
乗変済みの券を2枚出して隣同士の席が空いてるか見て欲しいと頼んだら、「乗変してあるので無理です」と一点張り。
同一列車席移動は乗変扱いにならないと何度説明しても理解せず。
とりあえず空席だけ見てほしいと頼んだら取消キー(だっけ?)を3回叩いて「あー、満席です。」
後ろに列が出来始めたのでもうやめておいたがあそこまで酷いのは初めてだよ。

因みにその駅員、金谷川から無札の客が「Wきっぷで」と申し出、1枚を客に渡さず回収、2枚目に入場印を押して渡してた。
無札でそういう扱いするのっておkだったっけ?
てか客出場するときどうすんだよwwww

>>799
特急がGならおkじゃない?

813 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:01:01 ID:qDknrFZ/0
>>811
マルスで東京→有楽町とか東京→新宿とかいくらでも試せるのに、
そんなことせずに的外れなこと書くから馬鹿にされるわけだ。

だいたい近郊区間が全て「---」になるんだったら、
とんでもないことになるってことくらい想像力があればわかるだろ。

814 名前:東労組スレ:2008/08/18(月) 01:03:25 ID:2Yu6EIis0
28 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:09:08 ID:FiDfCStd0
駅員の時は「イチサン(=現金がピッタリ合うこと)」という言葉を
使っていたけど、車掌になったら通じなかったな。
駅だけなのか。


29 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:42:35 ID:6xzBsI3E0
そもそもイチサンってなんなの?


32 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:45:17 ID:9ymmMs1I0
一致御名算だっけか。

815 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:17:59 ID:2Yu6EIis0
>>773
uシートの出し方知らずにごまかそうとしたのかな?
しかし1の駅員が知らないとは考えにくい。

816 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:25:59 ID:2Yu6EIis0
新幹線MAXのジャンプシートの席に座りたいですとかいう客にどう答えればいいのか悩む。

817 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:31:12 ID:2Yu6EIis0
マルスのおかしいところ

・ジパングが距離不足でもでる。
・任意乗継画面で乗割+乗割適用可否を入力すると弾かれる、「乗割」を消さないと乗割特急券が出てこないという矛盾
・本州内特急+北海道特急は任意乗り継画面で出せない
・在来線特急を任意乗継画面で出すと片片で出てくる。
・任意乗継画面で自由席や席無特急券を出す時のタバコ欄、照会と実際が不一致
・後払いではくたかの乗継割引がエラーになる
・寝台特急の入力が面倒、また空席を一覧できないから1個1個調べるよう、特にサンライズ、部屋毎に列車名分けるな。
あと「シングルデラックス」を「サンライズシングル」で一生懸命入力してる人を見るが、それは「サインライズシングル」ではなく、単なる「サンライズ」でいいんだよ。
さらにカシオペアの展望スイートと通常スイートで入力人員が違うのも謎。「再考」と出すなら、どこが間違ってるかも表記してくれ。
・しおかぜアンパンマンを、列車名しおかぜで出すのか列車名しおかぜアンパンマンで出すのか謎

818 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:36:48 ID:2Yu6EIis0
・ムーンライトながらコンパートメント、直接座席を入力しないと出ない。
ボックス席を押さないとボックス席確認しろと出て、ボックス席を押下するとボックス席押下不要とか出て発券できない
・任意乗継画面でこまち(特定)が発券できない
・挿入CSできない券が多すぎる、ラッチ内乗継特急券や乗変マーク付き券ができないのはひどい、えきねっと券でも確認ボタン押下とかで挿入CS許可を。
・経路が長いきっぷだと経路に手書き事項が出るが、長すぎると120mm券になる、なら全部120mmにしろ。
・磁気定期券の氏名入力は自分から出さない限り性別欄がない、
・定期券やレンタカーでアルファベット名前の登録が不可
・空席表で、列車名だけの表示はされるが選択ができない(バスによくあるが、電車(気動車?)でもオホーツク流氷特急などでなる
・流氷ノロッコとかFL席を押さないと選択できない
・寝台特急の個室を座席表示から選択できないので、いったん元の画面にできるよう
・バス券や寝台特急など挿入乗変できないのがある
・操作を途中でとめられない(回数券をボタン押し間違えて出したらムダな時間が流れる)
・ビューカード以外のクレジットカードの払戻し操作でやり直しができない
・マルスじゃないが、クレジットカードの売上ファイルは半年で消えるのだから、申出証明の期限は1年じゃなくて半年にしろ。

819 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:55:51 ID:Q01Uh2ySO
>>812
新幹線停車駅の駅員は水準高いと思うんだけど実際はそうでもないのかなぁ

820 名前:794:2008/08/18(月) 08:57:00 ID:kAdp4gfi0
>>819
今までのコリは皆規則を熟知してたようでこんなことはなかった。
最近はマイルール駅員が増えたんじゃないかな?
京都で乗変済みの指定券の座席を変えたいと申し出たところ奥に行って確認しに行ったくらいだし。

京都の場合はアホみたいにマルス叩くの上手い駅員がいてその駅員が親切にすぐ発券してくれたし、西は比較的まともな駅員が多いように感じられる。
東は社員があれだからなあorz

821 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2008/08/18(月) 09:29:48 ID:UjsOPNTeP
まさか、同一列車ならB開放→Bソロの場合でも乗変扱いにならないの?

半年ほど前に、京都駅でB開放→B開放への座席変更で乗変扱いされたことがあって、てっきり
乗変扱いになると思ってたんだが。

822 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 10:26:47 ID:p5RyTOUp0
>>818
設備を、列車名で分けるのは勘弁して欲しいな。
トワイライト、カシオペア、北斗星は、全設備をワンタッチに入れた。
定員の謎は、トワイライトのB個室2人用(ツイン)が、大人1でないとエラーになることだな。

列車で凶悪なのは、「サンライズエクスプレス」だろう。
B個室1人用が、「シングル」「シングルツイン」「ソロ」と三種類もある。

823 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 10:59:52 ID:Q01Uh2ySO
サンライズは「サンライズエクスプレス」が正式名称というのをつい忘れてしまう

>>820
京都はJRセントラルではないのですか?
もしかして熱海米原京都新大阪門司は、東京品川みたいに両方の窓口があるのでしょうか?
(品川のセントラルは改札内だけだけど

824 名前:794:2008/08/18(月) 11:07:04 ID:kAdp4gfi0
>>820
京都の新幹線は倒壊かww忘れてたww
俺が頼んだのは西のラッチ内の窓口。
京都は倒壊も西も窓口あるよ。

825 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 12:31:55 ID:hkgZwb7B0
>>924
京都駅?そんないいか?

先日方変を聞いてみたら、何も調べずにこのきっぷでは変更できませんの一点張り。
あまりにも強硬だったのでゴルァする気も失せた。

まあそのあと車掌に申し出たときにスマートに処理してもらったうえに、
注意しておきますと言ってくれたのでまあいいかと思ったが。

826 名前:794:2008/08/18(月) 13:21:35 ID:kAdp4gfi0
>>825
2の会社に慣れてるとねw
何もわからない外国人客が多いせいか特別下車も認めることが多いね。

何がともあれ千葉支社には何処も敵わないねw
特急指定Gを幹自に乗変しちゃうんだからwww

827 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 13:34:11 ID:ANV1jUjwO
この間、西:京都駅で、まりものB寝台白糠→札幌を釧路→札幌に変更してもらおうとしたら、
何も調べないで「釧路→白糠で先に寝台をご利用、ご乗車のお客様がいらっしゃいますから、無理です。」と言われた。
私が、寝台の1席を複数人が利用することは出来ないと言ったら、後ろから偉いさんが登場。
JR北海道に確認します云々とわけのわからない行動をとられ30分も待たされた。
計画変更で、ややこしいことを頼んだのは悪いが、寝台で、「先にご乗車のお客様がいらっしゃいます。」と言われたのは唖然。
釧路→白糠の30分そこそこの時間で誰が寝台使うのだ。

828 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 13:42:24 ID:bl43q0Fz0
ID:2Yu6EIis0 のおかしい所。

マルスに触れない部署に左遷されたはずなのに、
未だにこのスレで粘着してる所。

会社はもう必要に人間と扱ってないのにさ。

早く精神科行って診断書出してもらえよ。
楽になれるぞ。

829 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 17:16:33 ID:CT2oTWSy0
>>827
北海道フリーパスが寝台、グリーン取り放題の頃は
札幌→新札幌なぞの短い区間で取るバカがいてけどな。

830 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:23:14 ID:cxIbD5K30
>>827>>829
寝台の場合は1区間でも取れば満席扱いになる。
裏を返せば寝台券の区間が札幌→新札幌間なら、いくら新札幌→釧路間でその寝台に人が居なくても
その寝台は埋まっていることになる。

つまり>>827の場合は、駅員がただその事を知らないだけ。

831 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:38:58 ID:KzKyn2jX0
>>789 そんなカード存在するの? 暗証番号がないなんて。

世界中に加盟店のあるカードでは、アメリカンエキスプレスだね。
たしか、入会後6回の支払い(?)が正常に出来たあと、
暗証番号の設定になる。MV機も使えない。
まあ、アメックスとの交渉の余地はあるみたい。

832 名前:規則スレからの転載ですが:2008/08/18(月) 18:43:10 ID:2Yu6EIis0
>>438 >>450 >>611 >>651 >>713
744 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/18(月) 07:40:10 ID:RGGIFgTo0
東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、リレーつばめに乗継割引を適用する。
 在来線特急急行 + 東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、幹特在特にする(リレーつばめ乗継割引の方が安くても幹特在特にする)。

って、当時の営業制度改正の解説に書かれている。ピンクのページの通りです。該当する規程の条文は以下。

旅客営業取扱基準規程
(乗継急行券の発売の特例)
第97条の3 規則第57条の3第5項の規定にかかわらず、旅客が新幹線の特別急行列車と
  鹿児島本線門司港・新八代間の特別急行列車とを小倉駅又は博多駅で乗り継ぎ、
  当該列車と九州新幹線の特別急行列車を新八代駅において出場しないで乗り継ぐ場合は、
  同第57条の2に規定する乗継条件を具備する場合に限り、鹿児島本線門司港・新八代間の
  特別急行列車に対して乗継急行券を発売する。ただし、当該旅客が東海道本線(新幹線)
  各駅(東京駅及び品川駅を除く。)、山陽本線(新幹線)各駅又は小倉駅において
  別の急行列車に乗り継ぐ場合であって、当該急行列車が乗継条件を具備するときを除く。

「規則第57条の3第5項」→ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/05.html

833 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:45:11 ID:w91+fSE50
>>827-830
俺も似たような経験がある。
サンライズのシングルの「大阪→東京」を「三ノ宮→東京」に変更しようとしたら、
「大阪までは別のお客様がご利用なので、席番が変わりますが宜しいですか?」
ときかれた。内心『別の客が居るんじゃなくて>>830の理由だろ』と思ったが、
別に駅員と張り合う気も無かったので、変わっても良いと言って変更してもらった。

834 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:52:55 ID:2Yu6EIis0
寝台を1区間でも乗る人がいれば全区間満席になるなら、普通の電車もそうしてくれ。
のぞみで名古屋から新大阪とか乗ったりすると、東京から名古屋まで乗った人が席を汚していることがあって困る。
イスにフケが落ちていて、トレーが濡れていて、座席に新聞が放置してあって。
枕カバー?は東海道線グリーン車では走行毎に交換しているが普通の特急は交換しているのだろうか。

JR東海では「座席のリクライニングは元の位置に戻してから降りて」と放送するが、反面、「自由席の人、座席に荷物置くな」という放送がない。
JR東日本では普通列車・特急問わず「1人でも多くの人が座れるようにご面倒様でも荷物は網棚かヒザの上」と言ってるが、「リクライニングは元の位置に戻して」とは言ってない。

835 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:55:49 ID:2Yu6EIis0
経路が長すぎると120mm券になるが、中途半端に長い場合は通常の85mm券で、経路は手書きで追記になる。
俺は面倒だからこの手書きはやっていないし、磁気データとしてはちゃんと経路が認識されているから自動改札では対応している。
だから手書きする必要ないと思っていたが、自動改札が無い駅や、改札で精算の時には困るか。
ただこの手書きって客が偽装できるよな。
駅員によっては経路手書き事項が印刷されたジャーナルを客に渡しているようだが、ジャーナルは一応企業秘密扱いだからダメだよ。
経路検索や空席表を印刷したジャーナルを客に渡している駅もあるようだがダメだぞこれは。

836 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:17:21 ID:2Yu6EIis0
房総料金回数券やかいじ料金回数券など、普通に1つずつ買ったのと同じ、つまり割引がない特別企画券がある。
これらの商品を買う人の意味がわからん。
普通に買っても同じなのに、なぜわざわざ、払戻しが不可能の上に利用制限期間のあるような商品を購入するのだろうか。

837 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:18:47 ID:7Id3xRs/0
>>832
これ九州新幹線開業のときに通達でまわってきたよ。ややこしいから気をつけろって
今の新入社員には教えていないの?

ややこしい寝台はワンタッチに全パターン入れるに限る。
俺のところはほぼ全て入れたので、寝台が来ても困らない

838 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:28:38 ID:2Yu6EIis0
ワンタッチなんかに頼ってると異動になった時に異動先の駅で困るぞ

839 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:11:25 ID:kAdp4gfi0
>>836
使用者ですが何かw

マジレスすると乗る前に窓口に並ぶ手間が省ける。
通勤で疲れて死にそうなときに特急を利用するのに窓口に並んだら余計疲れるからね。

840 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:18:55 ID:QcscXkA00
>>838
お前は異動前にクビだから心配すんな

841 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:19:10 ID:2Yu6EIis0
>>837
あと、経路選定や口座も同様。
常に手入力の方が勉強になる。
このスレはカナコードで入れてる古い人が多いみたいだけど普通に路線名で入れた方が速い。

>>839
券売機なら並ばない。自由席特急券はMVはおろかEVでも買えるし、駅によってはホーム上に自由席特急券専用券売機がある。

842 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:22:52 ID:2Yu6EIis0
例えば東京〜博多は、途中で乗車券を分割するより通しで買った方が安い。
なのに「東京(都区内の入口駅)まではスイカで行きたい」という人が多い。なぜだろう。

ところで東京駅の新幹線自動改札は、今はスイカをタッチすれば自動的に「都区内の入口駅まで」の精算をしてくれるようになった。
まあ順番を間違えると弾かれるようだけど、弾かれるならいいだろう、誤精算されてしまうよりは。
で、品川や大宮はどうなの?
「大宮市内」っていうのはないし、っていうかさいたま市だけど、特別企画乗車券で「大宮・川口・戸田公園」というのがある。
こういうきっぷとスイカを併用で大宮の新幹線改札にタッチすれば、ちゃんと「乗車駅〜川口or戸田公園or武蔵浦和or南浦和」の運賃で精算してくれるのだろうか。

843 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:25:30 ID:2Yu6EIis0
>>784
本当に大阪環状線の福島まで行きたい人はどうするんだよ。
本当に成田駅に行きたい人はどうするんだよ。
成田空港までのきっぷを買う人が「成田まで」で良くて、成田までのきっぷを買いたい人が「成田まで。あ、空港じゃなくて、単なる成田ね」と言わないといけないのはおかしいだろう。

あと「学研都市線」とか「宇都宮線」とか「京浜東北線」とか言われても、そんなのないから。
片町線、東北本線、東海道本線、だ。
俺が「東北本線ですね」とか「東海道本線ですね」と確認してるのに、「宇都宮線です」とか「いや京浜東北で」とか言ってくるなよ。

844 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:28:16 ID:2Yu6EIis0
>>779
>ところで、八王子〜伊豆急下田で、往路は東京から踊り子で復路は東海道新幹線といった場合、乗車券は片道ずつ作るしかないでしょうか?
>片道ずつ作ると払い戻し時に手数料について苦情来るが、往路は大都市近郊区間の最安経路だからこれで往復乗車券を作ると復路は新幹線に乗れない。
>かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…

連続乗車券にすればいいというのはさておき、最後の一行。

>かといって往復とも新幹線経由にすると往路がお客様不利になる…

これじゃ、有利不利以前に、仮に客が「横浜線や南武線を使って東海道と中央線を往来する」場合はダメじゃないか。
客が「八王子→東京or新宿→踊り子」と行くならいいが、「八王子→横浜線横浜→踊り子」と行くなら、新幹線経由乗車券じゃ横浜線は別途支払必要のはず。

845 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:51:48 ID:2Yu6EIis0
>>825
あのさ、方向変更とか区間変更は、車掌か車掌経験者じゃないとわからないだろう。
車掌の経験のないような駅員ができるわけがない。

>>795
何事も基本は最大公約数だ。
いちいちde席がいいかなんて聞いてたら接客に時間がかかって、後ろに並んでる客のストレスになる。
あんたがいるような田舎の駅はとにかく、首都圏のターミナル駅はスピードが命なんだよ。見習いを置くだけで「混んでるのに見習い置くな」と苦情来るくらいだからな、誰もが通る道なのに。
abやbcが出ればその客は乗ってから3人掛けであることに気付き少し不満かもしれないが最初から言わないのが悪いだろう、そんな客はさっさと捌いて次の客をこなした方がトータルでの顧客満足度は高くなる。

>お前さんは、ただの「券売機」だな。
>それも、座席位置の指定も出来ない初期型の。

そうだよ、窓口係員なんて券売機だろ。
まあ東海道新幹線はたとえJR東海のMVであったとしても指定できないけどね。

846 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:52:34 ID:2Yu6EIis0
JR東海はなぜ英語でいうとJRセントラルなんだ?
エクスプレス予約特急券って乗継割引はできるの?

847 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:02:37 ID:2Yu6EIis0
>>795
あと、席が離れ離れになる場合はマルスでNO回答になり、「分散」を押さないと発券できない。
だがAB席や普通に出てくるし、マルスに「DE席を優先的に検索する機能」はない。
だから別にAB席から売ってもいいってことでしょ。

>>779
ちなみにこういう乗車券作成時に注意しなければいけないのは幼児のがいる時で指定席利用時。
幼児だから特急部分以外は運賃いらないからと「東京→伊豆急下田」で作っても、大都市近郊区間の関係で、実は八王子→伊豆急下田でそのまま作った方がかえって安い場合があったりする。

848 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:04:44 ID:Vp3z74QW0
ここは何について語るスレなの?

849 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:06:01 ID:2Yu6EIis0
北海道フリーパスはなぜ客が自身で記名するのだろうか。
レンタカー券みたいに機械で記名してしまえばいいのに。いい加減レンタカーをCS操作出来るようにしろ。
金額入力をやめるように言いながら金額入力しかできない商品多数ってのは一体。
新幹線回数券なんかは利用制限期間分は自動的に利用期間が延長されて売られる、だがぐるり北海道フリーきっぷなんかは期間延長がなく、係員が手書きで有効期間の訂正が必要。
最初からマルスで正しい有効期間を印刷しろよ。

>>829
今でもぐるり北海道フリーの方は指定席取り放題だけどな。
三連休パスもそういう指定席を取って乗らないバカが大量にいたせいで今は4回(だっけ?)の回数制限。
ところで北海道フリーでJR北海道の寝台(まりもとか)に乗った場合は運賃のみ有効?

850 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:07:27 ID:82xVzRpDO
>>846
「東海」に相当する英語がない→日本の真ん中→中央→セントラル NEXCO中日本みたいな感じ。
EX予約だと乗継割引は適用されない。

851 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:16:22 ID:TV/40FBv0
>>848
糞が何の脈絡もなく強引に持ち出す話題に、
忍耐力のない一般人が我慢できずにレスしてしまう
スレになってしまっている。残念ながら。

852 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:23:35 ID:JlDePDlW0
1日に25回も意味不明なコピペレスしてたら完全に規制対象だな

853 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:29:05 ID:QcscXkA00
>>848
糞束の糞GSが本人と会社のバカさ加減を自慢するスレ

854 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:41:03 ID:2Yu6EIis0
>>850
中部国際空港をセントラル〜と言うみたいなもんか

>>795
補足 申込用紙をきちんと記入する客にはちゃんと席の希望を尋ねる。
申込用紙の座席希望が書いてなかったらそのまま発券するけど、ジパングみたいに申込用紙に座席記入欄がない場合は尋ねるよ。
1人客の場合、DE席よりA席やC席を好む人も結構いる、多分B席が最後まで残る席だからだろう。
D席やE席だとほぼ確実に隣に人がいるが、A席やC席なら閑散期は隣のB席は誰もいないことが多々あり。

855 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:44:31 ID:IPo83je10
ここにいるやつらが一度面と向かい合って同じ話をしている光景を見てみたい

856 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:47:23 ID:2Yu6EIis0
こういう場合は乗継割引になりますか?

旅客所持 「適当な区間の特急券」
これを東京→名古屋の自由席特急券に変更、そして乗継でワイドビューひだの名古屋→富山の自由席特急券を購入。

この場合、「ひだ」は乗継割引にしてOK? 新幹線の特急券は、同時に購入ではなく、乗変だけど、購入って扱いでいいのかな?
逆に、旅客が、乗変でひだにして、同時に新幹線特急券を買う場合とか。

なんか「新幹線特急券を見せるだけで乗継割引になる」とかとんでもない案内をしてるような駅員がいるようだが、同時購入が鉄則だし、最低でも「乗継請求」のハンコが押されてないと。

(余談だが名古屋から富山ってひだの方が距離的に近いのにみんなしらさぎだよな、名古屋から乗るか米原から乗るかは人によるけど。
東京からだと、富山金沢は越後湯沢か長岡経由、福井は米原か名古屋経由が多いかな)


あと、東武特急スペーシアの精算は栗橋からになってるから、JRの券で例えば東武日光まで乗り越すと、栗橋までJR、栗橋から東武で計算される。
社割パスの有効範囲も栗橋まで。でも、これって規則あるの?
普通に考えて、最後に停車する駅の大宮からじゃないのかな?
栗橋からでの精算でいいなら、ムーンライトえちごだって高崎じゃなくて熊谷までの乗車券を買っていれば翌日から18きっぷで乗れそうなものだが。
0時を過ぎて最初に停車する駅は高崎であっても最初に通過する駅は熊谷なんだし。

857 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:57:09 ID:Q+XA/3li0
ID:2Yu6EIis0
はスルー徹底ですのでご注意ください。

858 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:58:54 ID:Dq7lz/JP0
2Yu6EIis0はマルチ荒らしです。
一切回答不要、完全スルーで

859 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:12:05 ID:2Yu6EIis0
>>681-683
なんで? どこでも区切れるでしょ。
マルスの一件操作で試したけどどこで区切っても発券できた。

元の話の立川〜武蔵野線〜大宮〜福島〜山形〜仙山線〜仙台〜福島〜東京〜立川だって、
Q&Aが本来新潟で区切るべきのように、これだって本来は福島で区切るべき。
が、回答者も言ってるように仙台とかで区切っても規則上誤りではないし、Q&Aの連続乗車券も新潟で区切るのが基本だが北長岡とかで区切っても規則上誤りではない。

860 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:24:20 ID:kAdp4gfi0
>>841
お前みたいな脳内社会人にはわからないかもしれないが、疲れてる時には券売機にも並びたくないもの。
券売機だって誰も使ってないわけじゃない。

861 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:30:26 ID:3hBX+oG90
7月末以降来ないって言ってたのにw

862 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:52:38 ID:2Yu6EIis0
先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので9月の頭から北海道旅行。
北海道フリーパス利用で、往路は社割のはやて、復路は通常料金北斗星(社線分乗車券とJR北海道分乗車券は車内精算らしい、ただ以前下りで乗った時は中小国からの乗車券は払ったが3セク分は請求sれなかった)。

ただ、5日間もあれば周遊できるし、ぐるり北海道フリーきっぷの方が安かった。
ぐるり北海道フリーきっぷだと東京から道内までの往復割引も入ってるから社割が活かせず損だと思ったが、北斗星使用を勘案するとかえってぐるり北海道の方が安かった。
北陸フリーきっぷなんかも社割使うよりかえって安くなるしな。

まあさすがに、北斗星で社割使って寝台料金が2つ発生してしまう、なんてアホなことはやらなかったけど。
「しなの」の長野から名古屋で社割を使ってかえって高く付いてしまったという過去があるからね。
東武特急や踊り子号なら打切り計算だから社割使えばそれなりに安くなるが、「しなの」はJR会社が変わってもJR同士である以上通算だしな。

863 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:53:59 ID:IqQjNrEx0
亀レスだけど

>>250
最長片道切符みたいな乗車券で旅行するとき必要じゃね?

864 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:54:53 ID:2Yu6EIis0
>「しなの」の長野から名古屋で社割を使ってかえって高く付いてしまったという過去があるからね。

というかこういうのは駅員が教えてくれるべきだよな。
2の窓口で買ったのが失敗だったかもしれんが、2の窓口じゃないと2の社割は買えないんだよな。
MVで買うとどうなるんだろう。のぞみを買おうとした時のように、社割区間外とか出るのかな。
会社が研修をちゃんとしないから無知な駅員がいるのは仕方ないとして、自己研修に疎かで研究不足の駅員が多い気がする。
自分達の給料が客の金から出ているというこをわかっているのだろうか。

865 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:36:08 ID:IllBJrYN0
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので
>先輩や助役に有給を消化した方がいいと言われたので

左遷もされたようだし、終末が近づいてるな。
それと>>856は乗変で新幹線にする場合も乗変でひだを買う場合も普通に乗継割引でOKなんだが、>>864に関しては突っ込んで欲しいわけだろうか。

866 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:06:49 ID:otDOfqC7O
ぐるり北海道は5日有効だが往路に北斗星使うと本州にいる間に1日消費?
行きははやて始発でスーパー白鳥乗継ぎで何とか半日は北海道に滞在、2・3・4目は周遊、5日目は北斗星に乗り継続乗車活用する、というのが最も効率的?

867 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:10:00 ID:otDOfqC7O
ぐるり北海道で旭川から新千歳空港までスーパーカムイ+快速エアポートの指のみ券は、やはり通しで出すべきか。
別に区切って出しても同じ席に出来るし、指定席回数制限ないし、いいのかな?
厳密には誤発売だろうか。通常なら完全な誤発売だし。

868 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 09:22:23 ID:3KMElYQi0
>867
>通常なら完全な誤発売だし。

スーパーカムイ指定+エアポート指のみで指のみに一筆かけば桶。
つか通し席は設定数少ないので、バラ売りも結構あるし、
道フリーの指のみでも1枚扱いで2列車の指のみを出す。(もちろん一筆書くけど)

869 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 09:27:52 ID:Nq1ioEBB0
昔は、グリーンも一回売ったら終わりだったように思う。
今は何度でも売るけど。
寝台も、空き区間は売るようになったりして。

「ちょっ、前の客のおねしょがっ!!」

870 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 10:13:25 ID:yv1deGBp0
>>865
会社によっては有給取得を推進してるからな。
特にJRは余暇推進派だからなおさらだろ。
左遷ってことはないな。むしろ恵まれた環境だ。

871 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 10:55:26 ID:Nq1ioEBB0
有給休暇が取れて、社員割引で旅行。うらやましい環境ですな。

872 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 16:55:36 ID:IC0Jo464O
ところで、マルスにある「普通指定券(席無)」ボタンはいつ活
用されるんだろう・・今はエラー表示が出るだけだけど。

873 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 17:18:06 ID:x+l5ZIJHO
>>872
在来特急の料金をみるときだけWW

874 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 18:26:06 ID:IC0Jo464O
>>872
いや、例えばムーンライトながらで小田原→豊橋って指定券持っ
ていて、それを東京から乗る事にした場合にこの時期、マルスに
一旦戻すと取られちゃう可能性があるから、同じ席で東京→小田
原間の座席取る場合に今までは既存の指定券を指定のみ券に席入
で発行替え、東京→小田原の指定のみ券も発券して統括券として
料補を書いて併せて指定のみ券を付けて発行替してたのをマルス
で全部出来るようになるから便利かな、と思ってね・・

875 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 18:32:28 ID:1TMnYM+Z0
延長なら、延長区間の座席を指のみで確保してから、全区間C99でよくね?

876 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 18:59:38 ID:8zk812z7O
C99使うのと料補書いて指定のみ券添付するんだと、後者の方が確実じゃな
いですか?

877 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 19:32:32 ID:IC0Jo464O
C99はやり方間違えると営業事故になる可能性があるからな・
・でも、現状でどうしても補充券書きたくないなら仕方ない。中には延長区間分の指定
券を確保して無理やり席番入力で纏める駅もあるようだけど・・

878 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 19:54:12 ID:IvFccU8a0
号車、座席番号を指定して10時打ちって出来ますか?

879 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 20:13:58 ID:vd/JB/Ky0
5489ではやぶさの寝台券取ったけど、あっという間にyesの返事がきた。
相変わらずスキルが高い。
ところで、あのセンターはどんな機械で席を押さえているのだろう。
発券機能は不要なわけで…

>>878
もちろん可能。

880 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:13:49 ID:IllBJrYN0
寝台特急が一区間でも乗る人がいれば全区間ブロックされるみたいに、ムーンライトながらもそうしてほしいな。
東京から小田原まで乗ったら、全区間ブロック。
俺は過去にやらかしたんだよね。
お客様に東京から小田原までの指定券を売り、俺は「指定席は小田原までです」と念を押したんだけど、お客様側は「指定席は小田原までだがそのままその席に座ってれば終点まで乗れる」と解釈したらし、小田原から乗ってくるとと揉めてしまい調整席へ。

881 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:16:55 ID:IllBJrYN0
>>492 >>822
寝台特急の場合、空席を照会するだけでも一苦労だ。
サンライズなんか全ての部屋の空席状況を確認するだけでいちいち列車名を入れか変えなければならない。
ただ先輩が空席表でサンライズの一覧を出していて、空席表で見ればサンライズの全個室の空席状況が一覧できるのかなと思った。

882 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:30:30 ID:FuqwcnfA0
>>881さん
要するに「空席表」画面は存在しない、ということなんですか?

883 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:33:13 ID:otDOfqC7O
JR東日本の窓口にはJR東海の東海道・山陽新幹線の時刻表も置いてある。
JR東海の窓口には、東海道・山陽新幹線の時刻表は置いてあるがJR東日本の新幹線の時刻表は置いてない。

>>285
カシオペアも、展望スイートは人員1、普通のスイートは人員2だ。わけわからん。

>>795
あと、「はやて・こまち」「やまびこ・つばさ」なんか、つばさ・こまちの2人掛けに乗るよりははやて・やまびこの3人掛けの方がマシって人もいる。
1階と2階では2階席を希望する人が多いが1階の方が空いてるよな、特に自由席は顕著。
FL席の読み方って「フラット席」とか「フラットシート」でいいの?
よく客が「フラット席でお願い」とか言ってくるけど、「エフエル席」と読むんじゃないの?
あと、「ジャンプーシート」を希望されても困る。
こまちは狭いからかな?
秋田新幹線をあきたこまちと呼ぶ人大杉。

884 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:34:59 ID:otDOfqC7O
>>779
>>804
というか「伊豆急下田→八王子」は作れないだろ、会社線が発駅になってる乗車券は作成禁止のはず。
往復乗車券の場合は結果的にかえり券の発駅が会社線になってしまうからOKとされているが、片道や連続乗車券2で発駅を会社線にするのはダメだよ。
普通にマルスで経路入れても出ないし。まあ、「八王子→伊豆急下田」でやってから駅名逆転すればできるけど。

885 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:36:57 ID:otDOfqC7O
>>498
>>503
愛の手帳を見せた人に身障者割引で売ったり、身障者手帳を見せた人に療育者で売るのはどうよ?
運賃が同じだからいいよね?
人身事故で乱れてる時にいちいち介割かどうかなんて確かめなくていいよ。

要は、愛の手帳=療育者=知的障害者、ってことだよね?
あと、身体障害者・知的障害者の介護者って、1名まで? 同一行程じゃなと無理? 身内(家族)じゃなくてもいいの?
身障者本人が東京から仙台まで行くけど、介護者は東京から仙台を超えてさらに盛岡まで行く場合、介護者の割引は仙台までにして、仙台〜盛岡は別途普通乗車券作成?

886 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:39:06 ID:otDOfqC7O
山形秋田新幹線の幹在特は、逆方角に乗った場合はどうなるんでしょうか?
秋田→盛岡→福島→山形と行った場合、こまちもつばさも両方幹在特?
それとも、あくまで下り・上りの同一方向のみ幹在特?

あと、レール&レンタカーの発売条件に「通算」とありますが、「片道」「連続」「往復」と何が違うのですか?
通算というのはつまり合計だから、東京から小田原まで電車、小田原から熱海まで自転車、熱海から再度JR、といった場合でも距離数に算入されるの?

でもレンタカー申込用紙は「片道・往復」という欄だけで、「通算」や「連続」がない。
しかも連続乗車券一件操作中に企画950入れると弾かれるし(規則上いいはずなのに)。
学割と社割は連続乗車券でも券片ごとに距離に足りてるか見るんだよね。

887 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:40:49 ID:IllBJrYN0
>>882
いや、最近初めてそのやり方を知ったということ。

888 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:42:24 ID:8uAOnzBQ0
またいつもの一人二役か。

そのうちマルチになるだろう。

889 名前:まとめ:2008/08/19(火) 23:47:50 ID:IllBJrYN0
お客様が持ってきた指定席の区間を縮める/伸ばす時
(中には大阪青森を新大阪青森にとか上野札幌を上野函館にとか料金同一なのに頼んでくる人も)

【閑散期】
控除して発券し直し。
だが万一控除してる間に他の駅に席を取られたら、全額無手数料で返金になるのだろうか。審査からゴルアされそうだ。

【繁忙期】
※区間短縮の場合
浮く席が発生するので、マルス指令に電話し補充券

※区間延長の場合
延長分の指定席を指のみで確保、お客様が持ってきた座席は席番入力で指のみ券へ、そして通しの席無特急券発券。

御客様の持ってきた東京→名古屋を、東京→新大阪に。
@名古屋→新大阪の指のみ A有額券である東京→名古屋を指のみに席番入力発行替 B東京→新大阪の席無特急券発券

但し寝台では1区間取ってると全区間満席扱いでこの技が使えないし快速列車は席無券が出せないので区間短縮と同じやりかた

890 名前:882:2008/08/19(火) 23:49:20 ID:fOHXFbcs0
>>887
回答サンクス。じゃあ空席表画面は存在するんですね。
自分は買う側なので今後求める際は
「空席表で見てください」と申し出てみます
ありがとうございました。

891 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:50:45 ID:otDOfqC7O
指のみ券って、席無・回数・特企の3つがあるけど、別にどれでも同じでしょ。
なんで分けてるの? どれも共通に利用制限期間発券制限かかるし。
新幹線回数券の指のみに特企の指のみを付けたら誤発売なの?
別に自動改札通れるでしょ。

892 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:51:22 ID:IllBJrYN0
>>890
人によっては空席表のことを「空席照会」と呼んでいるので注意

893 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:55:07 ID:fOHXFbcs0
わかりました。補足サンクス

894 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:21:01 ID:fR52pdIBO
>【切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。】

895 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:26:22 ID:bgweli8O0
18きっぷの商品コードっていくつか種類があるみたいだけど、
220-99、266-19、539-41、525-98って同じ商品なのに何が違うの?
発売された旅客会社毎に違うコードが割り当てられてるの?

896 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:38:12 ID:8LP0ZZ+i0
マルス操作上、1文字でも違えばマルチポスト(複数投稿)とは言わない。

ところで、マルススレ・規則スレ上級者・規則スレ初級者って住人かぶってるの?
スレッド立てるまもでない質問スレとはあまり被ってないようだけど。
定期券スレや自動改札スレやmvかえる君スレとは若干だが被っている層もいるみたいだ。
マルススレって見てると中の人より外の人の書き込みの方が多い気がする。

俺のレベルは中級者くらいかな? 上級者と言うにはまだ遠い気がする。

897 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:43:18 ID:8LP0ZZ+i0
踊り子号(修善寺)は伊豆箱根鉄道内は普通列車? 自由席は三島までしかできないし。
あと踊り子やSVOは伊豆急行線内は普通列車?
ただ、踊り子は伊豆急下田まで自由席で発券できるし、踊り子(修善寺)も指定席なら修善寺まで発券できるが、しおさいやわかしおの場合は、指定席もグリーン車も途中から普通列車になるものは成東・勝浦までしか発券できない、なぜこのような違いが?

ジパングで修善寺までならなぜか指定席でも発券できないし、補充券対応か?

898 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:44:38 ID:wu/TK4x+0
「コピペ荒らし」にご注意ください

899 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:52:50 ID:8LP0ZZ+i0
>>898
あちこちに同じことを書き込むな、ウザイ

900 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:53:46 ID:8LP0ZZ+i0
東京→稚内の乗車券を東京→神田に変更して下さいと言われたら断ってOK?
明らかに払戻し手数料浮かしのための乗変だろ。

901 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:58:12 ID:wu/TK4x+0
>>899 ウザイのはコピペしてる香具師のほうだろ。

902 名前:自己返信:2008/08/20(水) 00:59:16 ID:8LP0ZZ+i0
規則上で拒否するとしたら「当駅が発駅の乗車券にしか変更できません」かな?
ただ自駅が発駅とするならたとえ120円区間の初乗でも乗変を拒否できない。
新幹線回数券を毎週払戻しに来るような人や定期を速効解約するような人会社に領収書だけ出してるのか知らんが、そういう客が常連として来ていても、おそらく駅としては規則上拒否できないなんだよ。
「金がないので払戻し申出証明だけ付ける」とかでごまかすか。

そういえば初乗り運賃が120円の地区って入場券も120円?
マルスの入場券って140円と130円しかボタンがないのだが。

903 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:01:41 ID:TdTX/3jY0
>>明らかに払戻し手数料浮かしのための乗変だろ

客を最初から疑って決めつける高慢係員ですか?

904 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:08:35 ID:ztHZZIPb0
ID:8LP0ZZ+i0はスルーだってば

905 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:09:12 ID:p6g5Qq2m0
なぜスルーできないんだろう・・・?

906 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:09:46 ID:xXUlyduW0
別に高慢ではないだろ?

907 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:15:28 ID:jy7+pkO00
高慢じゃなくても
客を最初から疑って決めつけるのは
宜しくないかと。

908 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:16:30 ID:8LP0ZZ+i0
>>901
鏡を見ろ。
あんたが人をウザイと思うということは、また同様にあんたも人からウザイと言われているということだ。
深淵を覗く時、深淵もまた自分を覗いてることを忘れてはならない。

909 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:17:43 ID:8LP0ZZ+i0
>>903 >>907
そんなぬるいこと言ってるから客が規則の強引な解釈で不正乗車を正当化するんだよ

910 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:24:38 ID:8LP0ZZ+i0
任意乗継ってなんで任意乗継っていうの?
東京から博多までひかりで行くとしたら新大阪で任意乗継というより強制乗継だよな。
強制乗継とは言わないのに任意乗継という用語があるのはなぜだろう。

911 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:39:25 ID:fcStTJKi0
>>907
嫌なら私鉄or飛行機or高速バスを使えって話。
俺は一度たりともJRに乗ってくれと思ったことはないが

912 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 02:10:36 ID:El5V482L0
基地外?
氏ねや

913 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 07:48:34 ID:fR52pdIBO
ネオ麦茶 以上の基地外だな

914 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 08:22:05 ID:28sZMkrN0
もう、次スレはいらん。規則のスレにいけ……。9割が規則や運用の話じゃん。

915 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:07:09 ID:nBuN8V3eO
バカはスルーの方向でw

それはともかく>>874みたいなパターンで繁忙期の場合、皆様どう処理してま
すか?ウチの駅自体はうるさくないけど、補充券出すと支社の審査がうるさい
のでC99でやりたいのだけど、方法が解らないので・・

916 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:32:30 ID:06WZwqrKO
補充券使うとうるさく言われるって・・2のY支社ですか?w

客側の立場だが、一度だけある臨時列車の指定券を統括したら、
出札氏がC99使って席入れで処理された事あるけど。ちなみに
4の会社でね。

917 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 10:20:23 ID:UcPfUF+i0
そもそも何でC99を怖がるのかわからない。
番号をいくつ入れるかの違いだけで、基本的には普通の席入と注意すべき所は同じ。

C符号が分かってたって、操作で席番入れ間違えれば、そのまま操作が通って事故になるのは同じ。

918 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 10:50:41 ID:28sZMkrN0
乗車券の□■は時々話題に上るが、私はN型が打ち出した切符の
点々が何に使われたのかが気になる。
読み取らせて控除なんて機能はなかったように思うし。

919 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 10:52:39 ID:UcPfUF+i0
実はあった

920 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 11:25:01 ID:06WZwqrKO
>>917
区間の延長はともかく、短縮もC99が使えると聞いた事がある
けどそれはいかに?いずれにしても、C99使えば料金補充券い
らずだね。快速指定券の異座席も処理出来ればいいのに。

921 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 11:28:14 ID:UcPfUF+i0
短縮はその窓の判断だけでは、99どころか席入すら不可。
そういうことが分かってないなら、使わない方がいいよ

922 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 11:45:56 ID:06WZwqrKO
2の会社でマルス指令に区間短縮の連絡したら、繁忙期なのにお
客様に断って一度マルスに戻せ、と指示された事がある。

923 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 12:59:01 ID:jI2Qq6av0
東京→新大阪の指定で、京都までに変更したい場合
満席だったらC99で同席の東京→京都を出し、京都→新大阪をC99で取り消せばいいのでは。

924 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 13:50:43 ID:rwYmbzcj0
短縮・拡大でぐだぐだした内容が多いな。
そのうちマルスで挿入区間変更ができるのに。

925 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 14:26:20 ID:5YDvbqmH0
>>890
そう頼んでも、空席表の出し方わからなくて
いちいち、個室種類、日にちごとに打ち込んでく人多いよ。

926 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 14:39:09 ID:BUIA+CeFO
>>925
ほとんどは空席表で照会できるが、はまなすかーぺっとは、何か(忘れた)余計に入力しないと、空席出なかった記憶が…

927 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 17:46:00 ID:73SQAiEb0
>>925
空席表を簡単に出せるようにすると、
個室寝台の売れ行きが良くなってしまう。
当局としては廃止の方向に持って行きたいのに筋書きが狂ってしまう。

連続乗車券・周遊きっぷ・レール&レンタカーなどが出しにくいのも
同様の理由からだろうと邪推する。

928 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 18:07:23 ID:irg2nNo7O
列車一本全部の空席表の照会画面は
そんなに出しにくいの?

929 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 18:31:52 ID:06WZwqrKO
>>927
そんな訳ないだろ、常考

930 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:23:03 ID:14LspXvuO
2の会社は補充券未だに敵視してるのか?いやおうがにでもマルスで出そ
うとするのやめてほしいわ

931 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:49:17 ID:I/lDmfnU0
「コレクションするから出せ」ってだけだろ?w

932 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:50:51 ID:557h4hRG0
西の須磨で恫喝して補充券出させたことを堂々とブログに自慢する奴みたいなのが居ないだけ平和じゃないか?

933 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:51:31 ID:cqK1EdNy0
むこう1ヶ月間のその列車の空席表ってのも出るんだな

934 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 21:15:56 ID:nBuN8V3eO
>>930
まぁ、マルスで出ない16経路以上の乗車券やら指定席の短縮とか、何とか
マルスで済まそうといつまでもやられると時間だけ掛かってどうしようもな
いよね。挙げ句の果てに「マルスで出ないから出来ません」となるのが一番
困る訳で。ただ、2の会社で補充券の発券を禁止同然にしている支社やマル
ス指令もあるから、仕方ないのかもしれない。

935 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 23:14:07 ID:U39VeyL30
>>934
習ってないものはできないと抜かす池沼GSもいるしな

936 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:00:39 ID:ZdOyal+70
>>934
2の横浜支社と仙台支社の補充券嫌いは特におかしな事態を招いているよ、
仙台支社はマルス設置駅でも発券時にいちいち、マルス指令に連絡して確認の上で発券。
委託駅は軒並み、手書き指定券を発券していたPOS駅から補充券を撤収して指定券を発売
させなくしている。横浜支社は誤発券があった訳でもないのに、管内での料補によるBグ発券
禁止。補充券を発券するような事例でもマイルールでねじ伏せ。

937 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:02:17 ID:50NkvqDX0
>>936
その話は専用スレで

938 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:05:17 ID:JEMMsVFG0
マルスの中央装置は帝都にあるけど地震で破壊されたらどうなんの?

939 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:07:22 ID:ZdOyal+70
>>937
すまぬ、つい白熱してしまった。

補充券が欲しいとかじゃなくて、余りにも最近おかしな事例が多いので。

940 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:20:49 ID:PG2k4VhE0
>>939
だって2の会社自体が最近おかしいもの

941 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 02:01:18 ID:i97Gjklh0
>>939
>補充券が欲しいとかじゃなくて、

半家しく同意。
補充券なんかいらないんだよ。
マルスでも何でも、ちゃんと発券してくれればいいんだよ。
C99をフル活用すれば、大概のことは発券できるだろうし。

補充券を廃止するならするで構わないから、そのかわりに
マルスの機能を充実させて簡単に発券させるようにしてほすぃ。

942 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 02:03:38 ID:igPxywlEO
ジパングの特別会員って何のためにあるんだ?
通常のジパングでも身体障害者手帳見せれば同じように買えるし。
あと意外に知られていないが1種の身体・知的障害者なら急行も半額になる。ただ乗継割引と重なる場合はどちらを優先なんだろう。
例えば社割と乗継割引なら以前と違い今は社割を適用させるとハッキリ規定があるが…
(乗継割引適用だとグリーン車に乗変したらグリーン料金全額いるが社割ならグリーンも半額だしな。ただ成田エクスプレスなどの個室は社員割引・株主割引など、一切の割引がないし、個室・開放も問わず寝台もないな。

943 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:33:03 ID:aOHBBhnY0
うちの親が昨日、復路分が20日つまり利用制限期間にかかってるジパングきっぷを使ったが、規則上は完全に無効で全額支払直しになるはずが、ジパングと正規運賃料金の差額だけで乗れたと言ってた。
駅員が「8月10日まで有効」のハンコを押し忘れた私達にも責任があるので、みたいに言ってたらしい。
だが大人休日倶楽部の場合はMVで買えるわけで利用制限期間の注釈なんて印刷されないし、ちゃんと印刷されるようにしてほしい。企画乗車券なら印刷されるんだから。

ところで企画乗車券は「企画料金券」じゃなくて「企画乗車券」というから、言葉は、「料金」ではなく「運賃」?
特急に乗れ特別企画乗車券であってもそうなの?

>>877
C99じゃなくても席番入力の時点で営業事故の可能性はつきまとう、同じC符合なんてザラにあるから。

>>817追記
VG(ビューグリーン)の券で、グリーン指のみ+席無特急券を客に渡すが、これもおかしいな。
グリーンの席無特急券を渡すべきだろう。でもグリーン席無特急券だとエラーになるんだよな。
あとVGや株主優待って子供用もあんの? マルスで出るんだけど。
ジパングや大人の休日なんかは子供はありえないから弾かれるけど。

あと補正禁止が2の会社では使う機会がないからこんなボタン無くせといったら「マルスはJR7社共通だろ」みたいに言ってきた人がいるが、ほう、
じゃあ、3のマルスで2の社割、1のマルスで2の株主割引、6のマルスで大人の休日くらぶ割引が出せるってことかよw

944 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:39:55 ID:aOHBBhnY0
新幹線ラッチ内乗継って、こまちつばさの在来線区間を除けば、同じ方角なら自由席なら何回でも、指定席でも1駅ごとに乗り継いでOK。
これは割引きっぷでも同じ?
新幹線回数券、青森函館フリーきっぷ、ジパングなんかでは大丈夫だと思うけど、株主割引やひかり早得、のぞみ早得きっぷなんかの場合でもいいの?
でもひかり早得やのぞみ早得きっぷでそもそも「東京→品川」とかやると発券できるのかな?

あと新庄→秋田(経由:山形新幹線福島,東北新幹線仙台盛岡,秋田新幹線)と行く場合、株主優待券はどういう扱い? 2枚(4割引なら4枚)必要? 土日きっぷや三連休パスの指定席押印は?
つばさこまちは1列車と見なすけど、この場合つばさとこまちを両方使ってるから、2列車かな?
仙台でのやまびこ→はやての乗継は土日きっぷの場合1列車でいいから、土日きっぷや株主もそうだろうけど。
ってか土日きっぷは何回乗り継いでもラッチ内ならOKだけど。

ところでなんで改札のことをラッチと言うの?



945 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:43:10 ID:dW0JcqCU0
あんたみたいに、何度警告しても埒が開かないから。

946 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 11:23:46 ID:igPxywlEO
研修で「過不足出ても私金補填は絶対するな、やったら一発解雇」と言われた。
着任して半年が過ぎたが、そもそも私金補填って不可能な気がするのだが。
だって締切時POSで過不足金が表示(判明)された時点で、もう戻れないから補填のしようがないじゃん。

947 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 11:48:55 ID:VuHxaVhJO
>>946
明らかにわかるときあるじゃん

948 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:06:36 ID:wL2ogMPD0
>>946
前職では「任意弁済」(←わからない人はググって)が当たり前だった俺がきましたよ。

私金には一切触るなって、ウルさいね(あたりまえだけど)。今勤めてる会社(4の会社)。

949 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 22:16:27 ID:eDyj82k10
質問なのだがマルスって時間制限ないのか?

950 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 22:19:59 ID:8g016NQS0
指定席の延長だけど、昔ムーンライトながらの名古屋→熱海を大垣からに変更してくれと頼んだら、
すぐに同じ席で大垣→名古屋の0円券を出して、元の指定席券とホチキス止めして返してくれた。

規則的にはNGなんだろうけど、実用的な便宜扱いをしてくれた中の人に感謝したい。

951 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:00:35 ID:aOHBBhnY0
>>950
元の指定券は回収しないとダメな気がするのだがな。
出すのも0円券じゃなくて金額券(有額券)じゃないと。

>>945
客に対しても「ラッチ内」とかいう単語を使う人がいるけど、客がわかるわけないだろ。
「誤案内」も客は「ご案内」という風に解釈するだろうし。
一般の客にウヤとかグモとか延発とか抑止とか言ってもわからないだろうに。

952 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:07:24 ID:nykWroILO
>>950
その手法なら、本当は指定のみ券の方に証明をして、一緒に使う
のが原則だけどね。尚、本来ならば元の指定券は回収して料金補
充券で発行替え。

953 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:10:02 ID:nykWroILO
>>951
お前は馬鹿か?有額券で出したら、1020円掛かる事になる。

954 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:17:34 ID:zM5HbDlR0
>>951
グモはちょっと違うだろw

955 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:19:44 ID:6j+9v9R00
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1214390142/624

624 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/08/21(木) 15:24:29 ID:M1PfvsyXO
あやめ死ね

956 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:20:32 ID:aOHBBhnY0
>>946-947
確かに事前に明らかにわかる時もあるが、それは私金補填が裏目に出ることもあるな。
100円不足が判明したから100円補填したら、実は自分の気付かないところで100円もらい過ぎていて、そのままなら過不足なしだったのに、私金補填が裏目に出て過剰金100円とか。

>>949
発券時間制限?あるよ。特にレンタカーについては時刻表にも載ってる。

>>953
だからそれ(510円)は払戻し

957 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:24:38 ID:Zm52DEoqO
だから、なんでC99とかの機能を有効活用しないんだと小一時間

958 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:33:01 ID:qWCKVUdNO
C99に拘る中の人がいるようだが、面倒な作業をするなら指定のみ券に証明
をして渡した方が早い。

959 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:42:29 ID:aOHBBhnY0
>>935
どうしたら習っていないものをできるんだ?
あんたは見様見真似で車の運転ができたのか?

>>927
あえて客を少なくなるようには仕向けないだろ、いくらなんでも。カシオペアとかは廃止するとは思えないし。
ただマルス操作技術が乏しいばかりに空席があるのに満席と言ってる駅員は多いよな、だから寝台のマルス操作方は改善すべきだと思う。

960 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:45:04 ID:aOHBBhnY0
>>957
営業事故の危険があるから。ってかC99は禁止の駅も多いぞ。

>>925
空席表の出し方がわからないって信じられない。
「今から一番早いのぞみで京都まで」とか言われたらどうするんだ?

>>926
>ほとんどは空席表で照会できるが、はまなすかーぺっとは、何か(忘れた)余計に入力しないと、空席出なかった記憶が…

「富士」「はやぶさ」なんかでも、禁煙/喫煙は空欄にしないと出てこない、欄を入れておくとなぜかすべて−になる。

流氷特急オホーツクとか一部のバスは列車名は表示されるが選択できなかったりする。
そういえば寝台の座席表示も、個室だと一覧は表示されるけど選択はできなかったので、またもう一度指定券画面を出して手入力だったな。

961 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:53:48 ID:aOHBBhnY0
千葉の方に行く乗車券を出すと、入力した経路に関わらず、「総武・総武」と出るけど、なに?
京葉線と総武線が同一? 「総武」がなんで2回出るの?

確かに69条では定期券準用で普通乗車券も短い方の経路で計算され、それは東京〜蘇我の総武線・京葉線も対象だ。
ただ、東京〜蘇我は総武線も京葉線もともに43kmちょうどだし、なぜ総武が優先?
いやそれ以前に、なぜ「総武・総武」と、総武線が2回も表示?

埼京線と、京浜東北線&東北本線も赤羽〜大宮は常に短い方の東北本線で計算されるからマルス券もそう印字される。
だが武蔵野線の駅からの場合、例えば西国分寺→南浦和→大宮→新幹線、より、西国分寺→武蔵浦和→大宮→新幹線、の方が安い場合がたまにだがある。
なんでだよ、東北本線の方が距離は短いんじゃないのか?
埼京線武蔵浦和〜大宮と、東北本線南浦和〜大宮間だけを見れば、埼京線の方が短いのか。

962 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:56:46 ID:qWCKVUdNO
>>960
4の会社ではC99を奨励している場合が多いが、3の会社は基本的に禁止。
そこに来て、2の会社は例え繁忙期でも客に断ってマルスに一旦戻して再発券
しろとほざくからどうしようもない。

963 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:15:16 ID:a4oqaC9K0
フリーきっぷには寝台を使えるものもありますが、継続乗車が使える復路ならまだしも、往路に寝台を使ったら1日分まるまるパー?
例えば9月1日から9月4日までの北陸フリーきっぷで、9月1日発の上野発金沢ゆき北陸号を乗ったら、それで1日分パー?
8月31日発の寝台は乗れないよね?
復路の場合は、9月4日金沢発の北陸号でも、特急券部分は上野、乗車券部分は改札を出るまで有効だけど。
ん? ってことは、ずっと改札を出なかったら9月5日の終電→9月6日まで乗れるのか? それとも継続乗車は1日が限度? 2日分は無理?

あと、乗車券の有効期間は初電から終電までではなく、0時から24時なのか?
(そもそも24時ってなんだ? そんな時間は時刻表にないぞ。それとも、駅に「到着」する時間が0時00分だと24時と表記されるんだっけ? つまり電光掲示板ではありえない、時刻表だけの数字)。

0時から24時までが有効期間なのに実際は終電まで乗れるというのは、つまり継続乗車ということ?
「継続乗車」なんて言葉が関係するのは寝台列車だけかと思っていたが・・・。

964 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:16:50 ID:a4oqaC9K0
そもそもマルチ(複数投稿)ってのはスレが多いから発生することなのに、初級者スレを作るなんてわざわざ複数投稿を誘発したとしか思えん。
週刊少年サンデーの発売日は水曜日だが、火曜日の夜に店頭に搬送され、店によっては0時には既に店頭に並ぶが、一応出版社からの通達では朝4時から陳列しろということらしい。

965 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:32:49 ID:a4oqaC9K0
9月1日の終電(=暦は9月2日)の場合、9月1日までの乗車券類・定期券の払戻しは、どうなるんだ?
暦は9月2日だから、既に払戻しor申出証明はできないの? それとも終電までは出来る?
うちの駅ではこういう場合でも申出証明つけてるが、本来は誤り?
EV4で23時59分に買ったエド券でも、0時04分までなら誤購入払戻しボタンで払い戻せたと思うが。

ってか、有効期間に完全にセーフの場合であっても、出札がしまっている場合、乗変払戻し申出証明はできるの?
9月5日までの乗車券を、9月1日の大宮駅で23時30分に別の区間に乗変したくても、出札は既にしまっている。
こういう場合は乗変申出証明はできずに、強制的に払戻し申出証明?
一応、MVが稼働していれば、MVで買って、元々持っていった券とMVで買った券を両方改札で見せて、元の券に乗変払戻し申出証明付けてもらい、MVで買った券に乗変マークを押して貰う、ってことはできるかもしれんが、MVの稼働時間も過ぎていたらどうすればいいんだ。

966 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:35:53 ID:a4oqaC9K0
マルスに挿入してやるタイプの払戻し申出証明・乗変払戻申出証明って、往復乗車券や連続乗車券でも出来る?
他の駅で証明してるのを見ると、「往復乗車券+片道乗車券+特急券」の場合、往復乗車券はハンコで申出証明を付けてあるけど、片道乗車券や特急券はマルスで申出証明できてるんだよね。

ってか指定席の手作業取消は事故の危険あるし、マルスで出来るものは極力マルスでやってほしい。
ハンコを押しての証明だと、席の消し忘れや、誤って違う席を消す恐れもあり、さらに>>615の言うようなことも起きかねないわけで。

967 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:38:03 ID:HP8K+/zs0
今日は
ID:a4oqaC9K0

968 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:59:03 ID:a4oqaC9K0
新幹線のラッチ内乗継で、こまちとはやてを移動する場合はどういう風にきっぷを買えばいいんですか?
例えば、はやてこまち1号で、東京から大宮ははやての車両、大宮から仙台はこまちの車両、仙台から盛岡ははやての車両、盛岡から秋田はこまちの車両といった具合。
この場合、こまちの席無特急券で、はやての指のみがあれば、はやてに乗れるのでしょうか?

(あ、盛岡は、新幹線と在来線の分岐駅だから、そもそもラッチ内乗継自体認められていなかったかも)。

連結列車は、連結区間を一列車扱いとするから、こまちの席無で可能?

それか東京→盛岡の席無特急券と盛岡→秋田の幹在特にするか?

それか東京→秋田の席無って結局のところ内部的には、
東京→盛岡の席無と盛岡→秋田の席無幹在特の2枚になる?

969 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:00:53 ID:a4oqaC9K0
70条で「東京付近を通過する特例」というのがあり、例えば中央線三鷹駅→東京駅→東海道新幹線、と行っても、「新幹線利用は実経路」という規程?よりも70条が優先されるたみたいで、最短の経路(三鷹→新宿→山手線内回り→横須賀線→)で運賃計算されると聞きました。
で、この場合、後戻りしない&同駅二度通過をしない限り、途中下車も可能と聞きました。
ただここで疑問なんです。

・そもそも、「東京都区内」での途中下車は一切無理では?
・この場合、上野駅や田端、日暮里とか、山手線の上の方の駅での途中下車はできるのですか?
・「後戻りしない限り」と言いますが、これはどうやって判断するのですか?
三鷹→中央線東京→中央線御茶ノ水、とかやったら完全に後戻りです。
ですが、例えば赤羽→池袋→山手線外回り神田→中央線新宿→山手線内回り品川、とかやったら意味も無くかなり迂回してますが後戻りはしてません。
 こういう場合、通過する駅全てで途中下車できるのですか? 自動改札機に「後戻り」と誤判断されて回収されたりしませんかね?

時刻表ピンクのページでは「途中下車できる」とは書いてあるが、どこが途中下車できるかまでは書いてない。
あ、でも『お得な切符ガイド』のp211には「太線内は途中下車できる」と書いてあって、上野でも勿論途中下車可能か。ピンクのページにもそう書けよ。
自動改札がどうなるかが気になる。

970 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:17:13 ID:bugX4A1q0
>>969
>新幹線利用は実経路」という規程?
そんな規定ありません。
一部を除き大都市近郊区間には含まれない、というだけ。

>そもそも、「東京都区内」での途中下車は一切無理では?
都区内発着でなければ途中下車可能。

>上野駅や田端、日暮里とか、山手線の上の方の駅での途中下車はできるのですか?
できる。

>例えば赤羽→池袋→山手線外回り神田→中央線新宿→山手線内回り品川
これは不可。経路が重複する(一筆書きにならない)。

>自動改札機に「後戻り」と誤判断されて回収されたりしませんかね?
回収されない。というか、少なくとも在来線自動改札は70条に全く対応しておらず、
順当に中央線→東海道線と乗る場合でも、東京駅などの自動改札では「区間外、精算しろ」と表示される。
旅客に誤った案内を垂れ流している状態だが、改善される様子は無い。

971 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:32:23 ID:a4oqaC9K0
>>970
>都区内発着でなければ途中下車可能。

都区内発車のきっぷだったら途中下車はできないものの経路としては後戻り・重複しなければどう行ってもいいのですか?

#例えば赤羽→池袋→山手線外回り神田→中央線新宿→山手線内回り品川
>これは不可。経路が重複する(一筆書きにならない)。

え、なんで? 被ってないじゃん。

そもそも被る(重複)を言うなら、
三鷹→中央線新宿→山手線内回り→東京→東海道新幹線名古屋
とやったら、「東京〜品川」が重複してることになると思うが、これはいいの?
東京〜品川は幹在同一だから完全に重複だと思うのだが。

972 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:34:46 ID:ZJSiCuzY0
何でいまだにレスつける奴がいるんだろうね。

数日我慢すればいいだけなのに信じられん・・・。

973 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:39:00 ID:a4oqaC9K0
これはさすがに規則スレ上級に書き込むような水準(レベル)のことではないのでこっちだけ書く。

特定都市区内の地図が時刻表に載ってるけど、なんでいちいち「道場駅を除く」とか「海田市を含む」とか「川崎駅を含む」とか書いてあるの?
普通に地図の通りなのに。

>>971
それはな、俺は疑問が解決さえすればもうスレから、いや2chから消えるからだ。
俺の業務知識の向上が認められれば出札業務に復帰できるとのことだから、それまでの間に必死に知識向上に努めてるんですよ。
だから答えてくれる人がいれば俺は早々に消えるし、逆に言えば答えてくれる人がいなければ・・・、ということ。
8月25日に助役と面談で、そこで認められれば復帰できる。

974 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:41:47 ID:HP8K+/zs0
ID:bugX4A1q0も荒らしと言うことでおk?

975 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:50:26 ID:ZLvRb4Sk0
東京から新幹線で名古屋、在来線で刈谷、なんかも
「東京都区内→名古屋市内」「大高→刈谷」となり、
同じ線で逆戻りしてるから打ち切り計算で2枚目は名古屋からじゃないの?
って思ったこともあるが

「都区内や市内では重複もオッケー」らしい。
何故だかは未だにわからんw

976 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:55:02 ID:a4oqaC9K0
>>972
知ってるのに答えないってのも意地が悪いよね。

>>952
席番入力のことを発行替と呼ぶ人もいるよね。
席入と朱書き(赤書き)する人もいれば発行替えのハンコ押す人もいるし。

977 名前:荒らしにマジレス:2008/08/22(金) 02:11:12 ID:YMk2yAGDO
>>886
結論から言うとこまち秋田→はやてやまびこ盛岡→福島→つばさ山形と行っても、つばさもこまちも幹在特だ。
乗継割引と同じで、あくまで乗り継げばいいのであって方角に規程はない。東京から熱海まで新幹線で熱海から東京まで踊り子号でも、東京から岡山までサンライズですぐに新幹線で東京に戻っても継割適用だ。
ただしあくまで継割ではなく幹在特(特定特急料金)なので、継割のような「先乗特急か後乗特急のどちらか高い方を継割適用」というわけではないので、東北新幹線を挟んで前後のつばさ・こまち、両方とも幹在特になる。

978 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:12:26 ID:HP8K+/zs0
ID:ZLvRb4Sk0も荒らしと言うことでおk?

979 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:13:16 ID:a4oqaC9K0
>>975
尾久問題も、もし上野〜尾久が新幹線も走っていたら「なぜか重複OK」になるんですかね。
京都山科なんかは京都で下車するなら重複不可なのに。

980 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:18:17 ID:a4oqaC9K0
本日のNGのID
ID:HP8K+/zs0

981 名前:荒らしにマヂレス:2008/08/22(金) 02:19:35 ID:YMk2yAGDO
>>973
例えば道場駅は駅所在地(住所)は神戸市であるのに神戸市内の駅に入らないからだ。
川崎駅は読んで字の如く川崎市だが横浜市内の駅に含まれているからだ。
あ、なんで川崎が横浜市内に含まれているかはお得意のQ&A本に載っているぞ。
道場駅とかがなんで含まれていないのかは知らないが。

982 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 03:23:14 ID:sAf4wBUf0
横浜線相原駅のMV、飛び抜けてスピード速い。

983 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 04:36:06 ID:sxvEuD0p0
http://hissi.org/read.php/train/20080822/YTRvcWFDOUsw.html

984 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 08:27:53 ID:aHR4ki/g0
>>950 >>951
一旦返したスキに取られる恐れあるから・・・

985 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 10:31:11 ID:av/Xwzt40
NGIDに指定されちゃったよw

986 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:04:43 ID:uSWe6Xfc0
次スレ立てます…

987 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:19:34 ID:uSWe6Xfc0
NEXT…
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/

988 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:45:55 ID:BDa4V+G10
>>973
死ね

989 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:13:20 ID:FXxel2CdO
>>984
俺は今日勝負したぞ!

乗変控除→まっはで入力

日付、列車、座席一緒で、区間延長の乗変。


こういうケース、みんなどうしてる?
@指のみで区間延長
A指令にTEL
B俺みたいに、乗変控除→まっは入力→発券

他の方法教えて!

990 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:10:51 ID:gTgJn1+MO
そろそろ埋めようか

埋め!

991 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:20 ID:uzK8eU370
ksk

992 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:25 ID:uzK8eU370
ksk

993 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:30 ID:uzK8eU370
ksk

994 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:36 ID:uzK8eU370
ksk

995 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:41 ID:uzK8eU370
ksk

996 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:46 ID:uzK8eU370
ksk

997 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:51 ID:uzK8eU370
ksk

998 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:11:58 ID:uzK8eU370
ksk

999 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:12:26 ID:uzK8eU370
タイトル:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
【糞スレランク:A+】
犯行予告?:0/998 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:10/998 (1.00%)
間接的な誹謗中傷:85/998 (8.52%)
卑猥な表現:123/998 (12.32%)
差別的表現:18/998 (1.80%)
無駄な改行:0/998 (0.00%)
巨大なAAなど:6/998 (0.60%)
同一文章の反復:14/998 (1.40%)
by 糞スレチェッカー Ver1.18 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=118

これはヒドイですねwwwwwwwww

1000 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:12:29 ID:JksBUl2C0
SKSにて操作してください

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

325.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)